JP5067345B2 - 携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5067345B2
JP5067345B2 JP2008279643A JP2008279643A JP5067345B2 JP 5067345 B2 JP5067345 B2 JP 5067345B2 JP 2008279643 A JP2008279643 A JP 2008279643A JP 2008279643 A JP2008279643 A JP 2008279643A JP 5067345 B2 JP5067345 B2 JP 5067345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
display unit
communication terminal
mobile communication
panel display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008279643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010108245A (ja
Inventor
まどか 由野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008279643A priority Critical patent/JP5067345B2/ja
Publication of JP2010108245A publication Critical patent/JP2010108245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067345B2 publication Critical patent/JP5067345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体に関する。
PDA(Personal Digital Assistants)、携帯電話機、ゲーム機などタッチパネル表示部を搭載した機器が広く利用されている。このようなタッチパネル表示部を搭載した機器への入力操作は、ユーザが機器の画面上の所定領域に表示されたボタン(ソフトボタン)を選択することで行われる。
そのため、文字、数字、絵文字、操作等の情報の入力を行う場合は、入力装置としての表示画面上に予め選択可能なボタン(ソフトボタン)を表示させている。
入力装置に関連する技術の一例が特許文献1〜3に記載されている。
特許文献1の入力装置は、「複数の操作項目を表示する表示手段と、該表示手段上に設けられたタッチパネルと、タッチパネルへ押下が行なわれたとき押下位置を検出する検出手段と、少なくとも1つの操作項目を入力項目と判定する判定手段とを備える入力装置であって、表示手段は、タッチパネルへ押下が行なわれたときの押下位置に対応する操作項目を含む所定の範囲を拡大表示し、判定手段は、タッチパネルへの押下を終了したとき、最後に押下していた押下位置に対応する位置の操作項目を入力項目と判定する」ものであり、以下のように動作する。
この入力装置によれば、表示手段でタッチパネルへ押下が行なわれたときの押下位置に対応する操作項目を含む所定の範囲を拡大表示するので、ユーザの操作性を良くすることができる。また、判定手段でタッチパネルへの押下を終了したとき、最後に押下していた押下位置に対応する位置の操作項目を入力項目と判定するので、ユーザの、誤入力を防止することができるとしている。
特許文献2の文字入力装置は、「仮想キーボードが表示される入力装置と、仮想キーボードの各キーに対応する文字および座標を記憶するキー座標情報装置と、各キーに対応して補助候補文字の有無を示す補助有無、補助候補文字および補助候補文字それぞれを表示すべき位置である表示位置を記憶する補助入力辞書装置と、仮想キーボード上の指示点の座標を出力する入力座標検出処理部と、キー座標情報装置に記憶された各キーの座標と入力座標検出処理部から入力する指示点の座標との間の距離を求め、指示点の座標に最も近い座標のキーである対象キーに対応する文字をキー座標情報装置から出力させて出力装置に当該対象キーに対応する文字を示す拡大キーを表示する拡大キー表示処理部と、対象キーに対応する補助有無を補助入力辞書装置から読み出し、読み出した補助有無が有ることを示していれば対象キーに対応する補助候補文字を補助入力辞書装置から読み出し、拡大キーの中央部を除く周縁部に補助候補文字を示す補助拡大キーを補助入力辞書装置から読み出した対応する表示位置に従って表示する補助候補文字表示処理部と、対象キーに対応する補助有無が有ることを示し、指示点が対象キーの周縁部の補助候補文字の表示位置に対応する位置にあるときは当該表示位置に対応する補助候補文字を仮確定文字とし、他の場合は対象キーに対応する文字を仮確定文字とし、仮確定文字が示される拡大キーもしくはその中央部または補助拡大キーを出力装置において特定修飾して表示する仮確定処理部と、文字入力指示があった時に仮確定文字を確定文字として入力する確定入力処理部とを含む」ものであり、以下のように動作する。
この文字入力装置によれば、仮想キーボードのキー内のタップしている位置に応じて仮確定文字を決定し、タップを解除してクリックを完了したときに仮確定文字を確定文字として入力することにより、仮想キーボードの1回のクリックにより、濁音、半濁音等の補助候補文字を選択して入力でき、仮想キーボードを用いた文字入力を容易に行うことができる効果があるとしている。
特許文献3の画面表示部を有する機器の操作装置は、「少なくとも文字又は画像の情報を表示する画面表示部と、画面表示部の前面に設けられたタッチパネルと、タッチパネルの押された位置を検出する検出手段と、検出手段が検出した押圧位置を基準として、その押圧位置の周囲に所定の操作ボタンを文字又は画像の情報と重ねて画面表示部に表示させる操作ボタン表示処理手段と、操作ボタン表示処理手段によって画面表示部に表示した操作ボタンがタッチパネルを介して押圧操作されると、その押された操作ボタンに応じた動作制御を行う制御部と、を備えた」で構成されており、以下のように動作する。
この画面表示部を有する機器の操作装置によれば、画面表示部に触れると、その触れた位置(押圧位置)がタッチパネル及び検出手段を介して検出される。そして、検出した押圧位置を基準として、その周囲に所定の操作ボタンが画面上に文字や画像の情報と共に重ね表示される。こうして表示された操作ボタンを、タッチパネルを介して押圧操作すると、その押された操作ボタンに定義付けられている動作が実行される。これにより、操作者が任意に画面表示部に触れた位置の近くに操作ボタンを表示することができ、全ての操作者にとって操作が容易なものとなるとしている。
特開2002−91677号公報 特開2005−182487号公報 特開平11−164175号公報
しかし、携帯型情報機器のような画面サイズに制限のある機器では、ボタン(ソフトボタン)領域を大きく取ると、その他の情報表示領域が少なくなり、逆に情報表示領域を大きく取ると、表示させるボタン(ソフトボタン)のサイズを小さくしなければならず操作性が低下するなどの課題があった。
また、特許文献1、2に記載の技術では、キーボード全てを表示すると共に所定のキーのみ拡大表示しているため、携帯情報機器のような画面サイズに制限のある機器には不向きである。特許文献3に記載の技術では、押圧した位置の周囲に操作ボタンを表示するため、キーボードに転用した場合には操作性が低下する。
そこで、本発明の目的は、視認性や操作性に優れた携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体を提供することにある。
本発明にかかる装置は、タッチパネル表示部と、待機状態では前記タッチパネル表示部でのボタン及び情報の表示を行わず、前記タッチパネル表示部への接触を検出した使用状態では接触領域及び該接触領域の周囲に設定されたボタン及び情報を表示させるように制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明にかかる方法は、タッチパネル表示部を備えた携帯通信端末の制御方法であって、待機状態では前記タッチパネル表示部でのボタン及び情報の表示を行わず、前記タッチパネル表示部への接触を検出した使用状態では接触領域及び該接触領域の周囲に設定されたボタン及び情報を表示させることを特徴とする。
本発明にかかるプログラムは、コンピュータに、タッチパネル表示部が、操作者による接触の有無を検出する手順、前記タッチパネル表示部が、前記接触が無い待機状態ではボタン及び情報の表示を抑止する手順、前記タッチパネル表示部が、前記接触が有る使用状態では接触領域及び該接触領域の周囲に設定されたボタン及び前記情報を表示する手順、を実行させることを特徴とする。
本発明にかかる記録媒体は、上記プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能なことを特徴とする。
本発明によれば、視認性や操作性に優れた携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体の提供を実現することができる。
<特 徴>
本発明は、タッチパネル表示部を備えた携帯通信端末において、初期状態ではボタン(ソフトボタン)の表示を行わず、タッチパネルへの接触を検出したときに当該接触領域及びその周囲に設定された文字だけを表示させる。更に、文字表示された領域への接触、或いは非接触(リリース)を検出したときに、当該文字を認識する。このようにすることで、ボタン(ソフトボタン)以外の表示領域を十分に確保し、またボタン(ソフトボタン)表示を行う場合も、視認や操作性に優れたサイズでの表示を行う。
<構 成>
本発明にかかる携帯通信端末の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明にかかる携帯通信端末の一実施の形態を示すブロック図である。
携帯無線端末100は、プログラム制御により動作し、通信機能(通話、メール送受信、インターネット接続)やTV(television)放送(ワンセグメント放送もしくは地上デジタル放送)受信機能、ラジオ放送受信機能等を備えた携帯情報処理装置である。
図1に示す携帯通信端末100は、無線通信部101と、放送受信部102と、画像情報の取得(撮影)を行うカメラ部103と、音声処理部104と、表示部107と、操作部108と、スピーカ部109と、記憶部110と、電話機能、メール機能、制御部113とを備えている。
無線通信部101は、アンテナを介して図示しない無線基地局装置との間で無線により情報の送受を行う。
放送受信部102は、放送局(地上局、衛星など)から送信された放送信号を、アンテナを介して受信し、受信した信号の復調による映像データ、音声データ、情報データ等の放送信号処理を行うものであり、公知のフロントエンド回路等が用いられる。
カメラ部103は、画像情報の取得(撮影)を行うものであり、公知のCCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)や光学系が用いられる。
音声処理部104は、送話部(マイクロフォン105)および受話部(スピーカ106)を介して入出力された音声信号の処理を行う。
タッチパネル表示部であり、検知手段でもある表示部107は、画像、図形、文字、記号などの情報の表示出力(映像信号処理)を行う表示機能およびタッチパネル(タッチスクリーン)機能を備えるものである。
操作部108は、テンキー、スクロールキー、十字キー、決定キー等から構成され、携帯通信端末に対する利用者の各種情報入力を行う。
スピーカ109は、楽音や報知音などの鳴音出力を行う。
記憶部110は、電話帳情報、送受信メール情報、発着呼情報、コンテンツ情報、アプリケーションプログラム情報、撮影画像、及び携帯無線端末100の諸設定等を格納するものであり、例えばROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)が機能別に用いられる。すなわち、ROMはアプリケーションプログラム情報や動作プログラム情報が格納し、RAMは電話帳情報、送受信メール情報、発着呼情報、コンテンツ情報、撮影画像、及び携帯無線端末100の諸設定等の情報を格納する。
制御手段としての制御部113は、電話機能、メール機能、インターネット(web)接続機能、カメラ機能、テレビ受信機能、コンテンツ再生機能、タッチパネル制御、その他の端末の有する機能や各部の制御を行うものであり、例えばマイクロプロセッサが用いられる。
なお、本実施の形態では、タッチパネル(タッチスクリーン)機能を備えた表示部107と、ハードキーとして構成される操作部108とを共に備えているが、表示部107(タッチパネル)だけの構成であってもよい。
また、表示部107は、圧力、静電容量、超音波表面弾性波、赤外線等の物理量変化により利用者の入力操作を感知するスイッチ機能を備えている(タッチパネル)。このタッチパネルは、例えば、抵抗膜方式の場合、上下2枚の抵抗膜がスペーサを介して重ね合わされており、これらの抵抗膜がそれぞれ電極と一体となっているため、上部の抵抗膜は上部電極となり、下部の抵抗膜は下部電極となる。この構成により、ユーザが指や操作ペンなどによりタッチパネルに接触すると、上部電極と下部電極とが接触し、それにより入力操作がON状態であると判断される。また、上部電極は入力点のX軸の位置を検出し、下部電極は入力点のY座標を検出し、この2つのデータから入力点の座標を認識し、座標位置に対応したボタンに割り当てられた入力操作を実行する。
さらに、本実施の形態では、TV(television)放送(ワンセグメント放送もしくは地上デジタル放送)受信機能、ラジオ放送受信機能を備えているが、いずれか一方もしくは両方備えて無くてもよい。
<動作の説明>
図1に示した携帯通信端末100の動作について、図面を参照して説明する。
図2(a)〜(c)は、図1に示した携帯通信端末100の動作を説明するための説明図であり、図3は、図1に示した携帯通信端末100の動作を示すフローチャートの一例である。
携帯通信端末100の制御部111は、表示部107(タッチパネル)への接触があるか否かを監視している(ステップS101)。
制御部111は、接触がないと判断した場合は待機し(ステップS101/No)、接触があると判断した場合(ステップS101/Yes)は、文字入力モードであるか否かを判断する(S101)。
制御部111は、文字入力モードであると判断した場合(ステップS101/Yes)は、当該接触領域および周辺領域に割り当てられた文字を表示部107に表示する(ステップS103)。
ここで、携帯通信端末100は、その表示部107の表示領域が複数に分割され、各領域に文字や数字や絵文字等の情報が設定されている。
例えば、表示部107の左上から右下にかけて
「あいうえお
かきくけこ
(中略)
らりるれろ
わを 」
等の文字情報が設定されている。文字情報は待機状態では節電のため表示されない。
この表示部107(タッチパネル)に対して、検知手段が接触を検出した場合(図2(a))は、制御部111は、接触位置にあたる文字(図2(b)では「み」)を中心に周囲文字を表示する(中心に当たる文字は、当該接触中心であることの視認性向上のため、周囲に比べて大きく表示する)。
更に、制御部111は、文字表示された領域からのリリース(接触した指を離す動作)の有無を判断する(ステップS104)。
制御部111はリリースを検出したときは(ステップS104/Yes)、当該文字を入力文字として認識する(ステップS105)。
制御部111は、タッチパネルの接触領域が移動した場合は、その位置変化にあわせて割り当てられた文字を表示(変化)させる(図2(c))。
ここで、制御部111は、文字認識については、第一の接触で当該接触領域および周辺領域に割り当てられた文字を表示させ、再度(2回目)の接触(再タッチ)で当該文字を認識させるように処理しても良い。
また、「制御部111は、文字表示された領域からのリリース(接触した指を離す動作)の有無を判断する」とあるが、本実施の形態における動作は、基本的にメールやインターネット使用時などのテキスト入力画面での動作としているため、ユーザは文字入力の意志があるものとしている。このため、仮に入力中に誤った文字を入力した場合には、通常のボタンキー同様のクリアキーを画面表示させることで解決できる。
また、操作者が待機中の携帯通信端末100の表示部107(タッチパネル)にタッチするときには画面にはソフトボタンは見えず勘に頼ってタッチすることになるが、携帯通信端末100を何回か使用するうちに無意識に学習している「あいうえお・・・」順を頭に描きながらタッチし、目的の文字へは指をドラッグして検索し、目的の文字に到達してリリースすることで選択できる。
また、操作者が直音文字を入力した直後に拗音文字や促音文字を入力する場合には、通常の直音文字入力と同様に、小文字/大文字変換キーを画面に表示するように構成すればよい。
また、図3において、ステップS102の文字入力か否かの判定は、メール編集、電話帳登録、インターネット上での文字入力する場面等、通常の携帯電話で文字入力画面に自動的に切り替わるように移行することで判定する。
<効果の説明>
本発明によれば、タッチパネル表示部を備えた携帯通信端末において、初期状態ではボタン(ソフトボタン)の表示は行わず、タッチパネルへの接触を検出したときに当該接触領域及びその周囲に設定された文字だけを表示させるので、表示情報量を減らすことがない。また、文字入力を行う場合も、タッチ操作を行うのに十分なボタンサイズを確保できるので、利用者の操作性にも優れる。
<プログラム及び記録媒体>
以上で説明した本発明の携帯通信端末は、コンピュータで処理を実行させるプログラムによって実現されている。コンピュータとしては、例えばパーソナルコンピュータやワークステーションなどの汎用的なものが挙げられるが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、コンピュータに、
(1)タッチパネル表示部が、操作者による接触の有無を検出する手順、
(2)タッチパネル表示部が、接触が無い待機状態ではボタン及び情報の表示を抑止する手順、
(3)タッチパネル表示部が、接触が有る使用状態では接触領域及び接触領域の周囲に設定されたボタン及び情報を表示する手順、
を実行させる第1のプログラムが挙げられる。
また、第1のプログラムに加え、
コンピュータに、
(4)タッチパネル表示部が、ボタンのリリースもしくは再タッチを検出すると、当該ボタンの位置に設定された情報を認識する手順、
を実行させてもよい。
プログラムが実行可能なコンピュータ環境さえあれば、どこにおいても本発明の携帯通信端末を実現することができる。
このようなプログラムは、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記憶されていてもよい。
ここで、記録媒体としては、例えば、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD-R(CD Recordable)などのコンピュータで読み取り可能な記録媒体、フラッシュメモリ、RAM、ROM、FeRAM(強誘電体メモリ)等の半導体メモリやHDD(Hard Disc Drive)が挙げられる。
なお、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。
本発明は、キーボードと入力編集画面とを重ねるものであり、入力編集画面は、タッチパネル表示部の大画面をフルに活用して表示でき、スクロールする回数を減らして入力内容全体を確認することができる。
本発明にかかる携帯通信端末の一実施の形態を示すブロック図である。 (a)〜(c)は、図1に示した携帯通信端末100の動作を説明するための説明図である。 図1に示した携帯通信端末100の動作を示すフローチャートの一例である。
符号の説明
100 携帯通信端末
101 無線通信部
102 放送受信部
103 カメラ部
104 音声処理部
105 マイクロフォン
106 スピーカ
107 表示部
108 操作部
109 スピーカ部
110 記憶部
111 制御部

Claims (8)

  1. タッチパネル表示部と、
    待機状態では前記タッチパネル表示部でのボタン及び情報の表示を行わず、前記タッチパネル表示部への接触を検出した使用状態では接触領域及び該接触領域の周囲に設定されたボタン及び情報を表示させるように制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯通信端末。
  2. 前記制御手段は、前記ボタンがリリースもしくは再タッチされると、当該ボタンの位置に設定された文字を認識することを特徴とする請求項1記載の携帯通信端末。
  3. 操作者による前記タッチパネル表示部への接触を検知する検知手段と、
    待機状態か否かを判別する待機状態判別手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項2記載の携帯通信端末。
  4. タッチパネル表示部を備えた携帯通信端末の制御方法であって、待機状態では前記タッチパネル表示部でのボタン及び情報の表示を行わず、前記タッチパネル表示部への接触を検出した使用状態では接触領域及び該接触領域の周囲に設定されたボタン及び情報を表示させることを特徴とする携帯通信端末の制御方法。
  5. 前記ボタンがリリースもしくは再タッチされると、当該ボタンの位置に設定された文字を認識することを特徴とする請求項4記載の携帯通信端末の制御方法。
  6. コンピュータに、
    タッチパネル表示部が、操作者による接触の有無を検出する手順、
    前記タッチパネル表示部が、前記接触が無い待機状態ではボタン及び情報の表示を抑止する手順、
    前記タッチパネル表示部が、前記接触が有る使用状態では接触領域及び該接触領域の周囲に設定されたボタン及び前記情報を表示する手順、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  7. 前記コンピュータに、
    前記タッチパネル表示部が、前記ボタンのリリースもしくは再タッチを検出すると、当該ボタンの位置に設定された情報を認識する手順、
    を実行させることを特徴とする請求項6記載のプログラム。
  8. 請求項6または7記載のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2008279643A 2008-10-30 2008-10-30 携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体 Expired - Fee Related JP5067345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279643A JP5067345B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279643A JP5067345B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108245A JP2010108245A (ja) 2010-05-13
JP5067345B2 true JP5067345B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=42297637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008279643A Expired - Fee Related JP5067345B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5067345B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5779422B2 (ja) * 2011-06-28 2015-09-16 シャープ株式会社 表示システムおよび表示プログラム
JP5843328B2 (ja) * 2011-08-31 2016-01-13 Necライティング株式会社 リモコン装置、照明装置、照明システム、信号送信方法、照明方法、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484255B2 (ja) * 1996-06-11 2010-06-16 株式会社日立製作所 タッチパネルを備えた情報処理装置および情報処理方法
JP4497734B2 (ja) * 2001-02-20 2010-07-07 キヤノン株式会社 データ入力装置、および、その動作方法
JP2005301322A (ja) * 2002-02-07 2005-10-27 Kathenas Inc 入力装置、携帯電話機及び携帯情報機器
KR100593982B1 (ko) * 2003-11-06 2006-06-30 삼성전자주식회사 가상 그래피티를 제공하는 장치 및 방법과 그에 따른기록매체
WO2009017125A1 (ja) * 2007-07-30 2009-02-05 Kyocera Corporation 入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010108245A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210389871A1 (en) Portable electronic device performing similar operations for different gestures
JP6369704B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
US9678659B2 (en) Text entry for a touch screen
JP5205457B2 (ja) キー機能のアイコン拡大表示付きユーザ・インタフェース
US20110185308A1 (en) Portable computer device
US20100088628A1 (en) Live preview of open windows
US20140055343A1 (en) Input method and apparatus of portable device
US20090167700A1 (en) Insertion marker placement on touch sensitive display
US9569099B2 (en) Method and apparatus for displaying keypad in terminal having touch screen
KR100891777B1 (ko) 터치 센시티브 스크롤 방법
JP5743847B2 (ja) 携帯端末および低感度領域設定プログラム
KR20100014095A (ko) 사용자 인터페이스를 구현하는 전자장치 및 그 방법
US7234119B2 (en) Device and method for editing processed data input
KR20130097331A (ko) 터치 스크린을 구비하는 전자기기에서 객체를 선택하기 위한 장치 및 방법
US20160147313A1 (en) Mobile Terminal and Display Orientation Control Method
JP4521320B2 (ja) 入力端末
JP5793054B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび実行抑制方法
JP5067345B2 (ja) 携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP5738446B2 (ja) 携帯電話機、電子機器、ならびに電子機器の文字入力方法およびプログラム
JP2009289025A (ja) 入力装置
JP5462386B2 (ja) 入力端末
JP2010020667A (ja) 接触感知型ポインティングデバイスを用いた文字入力方法および装置
JP2016181291A (ja) 装置、制御方法、ならびに制御プログラム
KR20170092969A (ko) 휴대용 단말기
JP2010160825A (ja) 入力端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees