JP5063853B2 - 電力効率のよい電気刺激 - Google Patents

電力効率のよい電気刺激 Download PDF

Info

Publication number
JP5063853B2
JP5063853B2 JP2002561453A JP2002561453A JP5063853B2 JP 5063853 B2 JP5063853 B2 JP 5063853B2 JP 2002561453 A JP2002561453 A JP 2002561453A JP 2002561453 A JP2002561453 A JP 2002561453A JP 5063853 B2 JP5063853 B2 JP 5063853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimuli
stimulus
processing means
stimulation
shielding effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002561453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517702A (ja
Inventor
パーカー,ジョン
パトリック,ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cochlear Ltd
Original Assignee
Cochlear Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cochlear Ltd filed Critical Cochlear Ltd
Publication of JP2004517702A publication Critical patent/JP2004517702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063853B2 publication Critical patent/JP5063853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0526Head electrodes
    • A61N1/0541Cochlear electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36036Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of the outer, middle or inner ear
    • A61N1/36038Cochlear stimulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【0001】
発明の属する技術分野
本発明は、神経刺激の装置及び方法に関し、特に、本発明は聴覚プロテーゼに限らない。
【0002】
従来の技術
蓄電型の電源に依存する装着型の医療装置は、共通の動力を共有する。ありうる及び望まれる装置の機能が改良されるにつれて、電源に対する要求も一般に増してくる。その結果、一回の充電又は一つの電池毎の寿命が短くなり、それにより、使用者の費用効果が悪くなるだけでなく、不都合な時に装置が動力低下する危険を増大させてしまう。
【0003】
蝸牛刺激インプラントデバイスの分野において、上記問題は、耳の背後の一つのユニットとなる傾向、すなわち、かつて頭装着型ユニットであったものと身体に装着された別個の音声処理装置ユニットを交換することによって悪化させられる。それゆえ、電池に対する利用可能な体積及び重量は減少する。機能を改良するために電力の必要量が増大することにより、電池寿命を最大にするために、音声処理スキーム及び刺激の組の効率を考慮する必要が生じている。
【0004】
本発明の目的は、特に聴覚プロテーゼなどの神経刺激システムにおける電力消費と性能をより良好に釣り合わせるために改良した処理方法及び装置を提供することである。
【0005】
発明の概要
本発明は、どの刺激が実際に患者へ搬送されているかを判定する時に遮蔽効果を考慮する、スキームについて広く提供している。これは種々の方法で実施することができる。一つのアプローチでは、一組の刺激の指示を生成した後、その組を探索表と対照して検査する。この探索表は、その患者が遮蔽効果を表示するために以前から臨床的に決定された、刺激の組み合わせを含んでいる。この場合、第二の刺激はなくされる。
【0006】
別のアプローチでは、探索表に加えて又は探索表に代えて遮蔽の理論モデルを使用することができる。
【0007】
本発明は、一態様によれば、刺激は刺激発生装置によって生成する連続した刺激が一つ以上の電極を有する電極アレイ上に供給するタイプの神経刺激方法において、一つ以上の期間について刺激の組を決定する段階と、ありそうな遮蔽効果を示す要素を検出するために採用される予め定めた指示の組を使用して、提案された刺激の組の各々を分析する段階と、遮蔽効果が検出された場合において前記期間の中の一つ以上の期間について前記刺激の組を変える段階と、前記電極アレイを介して神経構造へ供給する段階とを備えた神経刺激方法に関する。
【0008】
本発明は、別の態様によれば、一つ以上の期間について刺激の組を発生させる刺激発生装置を有し、前記刺激の組は、刺激を神経構造へ機能的に供給するために電極アレイに搬送することが意図されている、神経刺激装置において、予め定めた指示の組を実施する処理手段をさらに有し、前記処理手段は、ありそうな遮蔽効果を示す要素を検出するために、前記予め定めた指示の組を用いて刺激の組の各々を分析し、遮蔽効果がありそうであると判定された場合に前記刺激の組を変える、神経刺激装置を提供する。
【0009】
刺激の組は一つの刺激のみを有してもよく、この場合、刺激のタイプに関する可変パラメータのみを特定する必要がある。適切な装置において、これには、必要に応じて、タイミング、波形、周波数、電流、電圧、位相、振幅、電極位置、又はさらなる要素が含まれうる。この場合、指示の組は、遮蔽効果がありそうであるか否かを判定する時に以前に搬送された刺激を考慮するのが好ましい。
【0010】
あるいは、刺激の組は、前述のように、変数を有する複数の刺激を有してもよい。この場合には、以前の刺激の組に加えて又は代えて、指示の組は、好ましくは、互いに関して種々の刺激を分析する。
【0011】
刺激発生装置は、一体でも、物理的に別個の部分からなってもよい。例えば、聴覚インプラントの場合には、これは、外部の音声処理装置及び移植されたデバイスの両方を有することができ、音声処理装置のみ又は移植されたデバイスのみが所望位置の処理容量に依存する。指示の組は、別個の手順として移植されうる、又は、刺激の組を発生させる処理装置内に一体とされる。
【0012】
好適な形態において、分析により遮蔽の可能性が示される場合、遮蔽される刺激は簡単に削除される。しかしながら、刺激が複数の電極上に供給される、聴覚インプラントなどのシステムにおいて、例えば異なる電極上などの別の刺激が代用される。例えば、二番目に最大の重要な音のチャンネルが、刺激についての基礎として選択されうる。
【0013】
蝸牛内インプラントの場合、特定の複数の刺激が同時に又は近くに連続して搬送される時、これらの刺激は、第一の刺激のみが搬送される時と著しく異なる患者の知覚対象を生み出さないということが観察されている。例えば、従来の複数の電極の聴覚内の電極アレイについて考えてみる。もし大きな振幅の刺激が隣りの電極に搬送され、多くの場合において、使用者が、比較的に小さな刺激が搬送されたか否かを知覚することができないならば、比較的に大きな刺激によって遮蔽されたと言われる。他の環境も種々の神経知覚を遮蔽しうる。この遮蔽現象は、技術文献において説明されている。
【0014】
本発明は、刺激が患者へ供給されているにもかかわらず、患者は、刺激の結果として何もさらに多く知覚しないので、遮蔽効果は刺激電力の浪費であると考えることができるという認識の上に立っている。したがって、一定比の刺激エネルギが簡単に浪費される。
【0015】
発明の実施の形態
本発明の実施例について添付図面を参照してここに記載する。本発明について、蝸牛インプラントシステム用の音声処理装置を特に参照して記載する。しかしながら、本発明は、遮蔽現象に関連する他の神経刺激システムにも適用されるということが認められるであろう。
【0016】
図1を参照すると、典型的な蝸牛インプラントデバイスが示されている。外部の構成要素は、音声処理装置1とマイクロホン2とを有する。この例において、音声処理装置1は、外耳11の背後に装着できるように構成されかつ配置されている。音声処理装置1にトランスミッターコイル3が取り付けられている。このトランスミッターコイル3は、電気信号をRFリンク4を介してインプラントユニット5へ送信する。
【0017】
インプラントコンポーネント5は、トランスミッターコイル3からのパワー及びデータを受け取るためのレシーバーコイル6を含んでいる。ケーブル7は、移植されたデバイス5から蝸牛12へ延びており、電極アレイ10で終わっている。したがって、受信された信号は、電極アレイ10によって基底膜8へ与えられ、それにより、聴神経を刺激する。図1に示すデバイスの作動は、例えば米国特許第4532930号に記載されている。
【0018】
このように、音声処理装置1によって作動されるRFリンクは、パワー及びデータを移植デバイス6に供給する。音声処理装置は、移植されたデバイス6への刺激についての適当な指示を送るように、マイクロホン2によって受信された音響信号を処理する。音声処理の正確な詳細は、本発明を理解するためには必ずしも必要ではなく、いずれにせよ、当業者にはよく理解される。本発明と関連して任意の適切な音声処理ストラテジーを使用することができる。
【0019】
図2のブロック図は本発明の一実施例を略図的に示している。
【0020】
音声信号は、マイクロホン20によって検出されてフィルタ21によって予め定めた数の周波数チャンネルに処理される。フィルタ21の出力は、チャンネル当りの一組の信号振幅である。簡単に言うと、処理装置23は、この振幅又は他の要素に基づいて、刺激についての基礎として特定のチャンネルを選択する。それにより、移植されたレシーバーユニット28についての一組の刺激の指示を生成する。
【0021】
これらの指示には、刺激を与える電極と、与えられる刺激の振幅とが少なくとも含まれる。これまでの処理は従来通りである。
【0022】
遮蔽検査では、連続する二つ以上の刺激が探索表26内の予め定めた遮蔽の原則と一致するか否かを判定するために、連続する二つ以上の刺激の各々を探索表とを比較することが必要である。
【0023】
以下の表は、一組の最小の遮蔽されないレベル、すなわち、一つの電極nについて、以前の期間内で他の電極に供給される刺激レベルの関数である、遮蔽されないレベルについて示している。電極欄は、Nmax個のアレイの電極において電極を一覧にしている。各項目Mは、最小刺激レベル(振幅)を電極nに与える。それにより、閾値(T)と最大快適(c)レベルの間の値として表現される、関連電極への刺激の直後の応答を顕在化している。T及びCのレベルは、音声処理装置の準備中において従来通りに判定されるということが認められる。
最小の遮蔽されないレベル
電極
【表1】
Figure 0005063853
【0024】
このように、遮蔽検査出力は、遮蔽された刺激が除外された刺激の組である。この出力は、例えば、RFリンクを介して、従来通りに作動する移植された受信器/刺激器ユニットに従来通りに送信される。
【0025】
本発明の広範な範囲内において変形及び追加することは当業者に明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 蝸牛内インプラントシステムの略図である。
【図2】 本発明の一実施例の作用を示すブロック図である。

Claims (7)

  1. 刺激の組を発生させる刺激発生装置を有し、
    前記刺激の組は、刺激を刺激構造に機能的に供給するために電極アレイに送るためのものであり、前記刺激の組の各々は、一つ以上の刺激期間中において送るためのものであり、
    予め定められた命令セットを用いて、刺激の各組を分析して遮蔽効果発生の可能性を示す要素を検出し、遮蔽効果発生の可能性があると判断されるときに前記刺激の組を変更する、処理手段をさらに有する、
    蝸牛刺激装置。
  2. 前記処理手段は、遮蔽効果を示す要素を検出するために、一つ又は複数の以前の刺激期間における刺激の組にさらに応答する請求項1に記載の装置。
  3. 前記刺激の組は、刺激が送られる前記電極アレイ内の一つ又はそれより多い電極を有しており、前記処理手段は、遮蔽効果を示す要素を検出するために、前記刺激の組によって確定される電極に応答する請求項1又は2に記載の装置。
  4. 刺激が遮蔽されるであろうということを前記処理手段が判定する場合、前記刺激は、前記刺激の組から削除される請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 刺激が遮蔽されるであろうということを前記処理手段が判定する場合、前記刺激は、前記刺激の組から削除され、別の刺激が前記刺激の組に追加される請求項4に記載の装置。
  6. 記刺激発生器は移植可能なコンポーネントである請求項4に記載の装置。
  7. 前記処理手段は、遮蔽されそうな探索表の刺激に応答する請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
JP2002561453A 2000-08-21 2001-08-21 電力効率のよい電気刺激 Expired - Fee Related JP5063853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPQ9528 2000-08-21
AUPQ9528A AUPQ952800A0 (en) 2000-08-21 2000-08-21 Power efficient electrical stimulation
PCT/AU2001/001032 WO2002017679A1 (en) 2000-08-21 2001-08-21 Power efficient electrical stimulation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010224289A Division JP5260614B2 (ja) 2000-08-21 2010-10-01 電力効率のよい電気刺激

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517702A JP2004517702A (ja) 2004-06-17
JP5063853B2 true JP5063853B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=3823583

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002561453A Expired - Fee Related JP5063853B2 (ja) 2000-08-21 2001-08-21 電力効率のよい電気刺激
JP2010224289A Expired - Fee Related JP5260614B2 (ja) 2000-08-21 2010-10-01 電力効率のよい電気刺激

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010224289A Expired - Fee Related JP5260614B2 (ja) 2000-08-21 2010-10-01 電力効率のよい電気刺激

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7272446B2 (ja)
EP (1) EP1329132B1 (ja)
JP (2) JP5063853B2 (ja)
AT (1) ATE360973T1 (ja)
AU (1) AUPQ952800A0 (ja)
CA (1) CA2419321C (ja)
DE (1) DE60128124T2 (ja)
WO (1) WO2002017679A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521026A (ja) * 2010-03-04 2013-06-10 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. 神経聴覚補助装置において電極刺激信号を発生させるための方法および装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7822478B2 (en) * 2000-08-21 2010-10-26 Cochlear Limited Compressed neural coding
AUPQ952800A0 (en) * 2000-08-21 2000-09-14 Cochlear Limited Power efficient electrical stimulation
US9008786B2 (en) * 2000-08-21 2015-04-14 Cochlear Limited Determining stimulation signals for neural stimulation
US8285382B2 (en) 2000-08-21 2012-10-09 Cochlear Limited Determining stimulation signals for neural stimulation
AUPR604801A0 (en) * 2001-06-29 2001-07-26 Cochlear Limited Multi-electrode cochlear implant system with distributed electronics
AU2003901852A0 (en) 2003-04-16 2003-05-01 Cochlear Limited Cochlear electrode array
AU2005202837B2 (en) 2004-06-28 2011-05-26 Hearworks Pty Limited Selective resolution speech processing
US7421298B2 (en) 2004-09-07 2008-09-02 Cochlear Limited Multiple channel-electrode mapping
US7496405B1 (en) * 2005-03-14 2009-02-24 Advanced Bionics, Llc Sound processing and stimulation systems and methods for use with cochlear implant devices
US20100131032A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh Audio Prostheses Product Selection
US8688222B2 (en) 2009-02-05 2014-04-01 Cochlear Limited Stimulus timing for a stimulating medical device
US8515540B2 (en) 2011-02-24 2013-08-20 Cochlear Limited Feedthrough having a non-linear conductor
US9579499B2 (en) 2012-09-17 2017-02-28 Cochlear Limited Sound processing using a masking model
US9956406B2 (en) * 2014-03-13 2018-05-01 Cochlear Limited Stimulation management
US9937346B2 (en) 2016-04-26 2018-04-10 Cochlear Limited Downshifting of output in a sense prosthesis
CN107192665B (zh) * 2017-06-05 2021-09-24 中国石油大学(华东) 多电极耦合的非均匀结构局部腐蚀的测试系统及方法

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US119304A (en) * 1871-09-26 Improvement in shutter-workers
US199470A (en) * 1878-01-22 Improvement in spring-motors
US103622A (en) * 1870-05-31 Isaac b
DE3070698D1 (en) 1979-05-28 1985-07-04 Univ Melbourne Speech processor
US4611596A (en) 1980-10-14 1986-09-16 Purdue Research Foundation Sensory prostheses
CA1189147A (en) 1980-12-12 1985-06-18 James F. Patrick Speech processors
US5046242A (en) 1982-07-27 1991-09-10 Commonwealth Of Australia Method of making feedthrough assemblies having hermetic seals between electrical feedthrough elements and ceramic carriers therefor
US4532930A (en) 1983-04-11 1985-08-06 Commonwealth Of Australia, Dept. Of Science & Technology Cochlear implant system for an auditory prosthesis
US4813417A (en) 1987-03-13 1989-03-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Signal processor for and an auditory prosthesis utilizing channel dominance
US4847617A (en) 1987-08-14 1989-07-11 Siemens-Pacesetter, Inc. High speed digital telemetry system for implantable devices
US5271397A (en) 1989-09-08 1993-12-21 Cochlear Pty. Ltd. Multi-peak speech processor
US5603726A (en) 1989-09-22 1997-02-18 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Multichannel cochlear implant system including wearable speech processor
US5274711A (en) 1989-11-14 1993-12-28 Rutledge Janet C Apparatus and method for modifying a speech waveform to compensate for recruitment of loudness
GB9211085D0 (en) * 1992-05-23 1992-07-08 Tippey Keith E Electrical stimulation
US5412748A (en) 1992-12-04 1995-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor module
US5403262A (en) 1993-03-09 1995-04-04 Microtek Medical, Inc. Minimum energy tinnitus masker
WO1995001709A1 (en) 1993-07-01 1995-01-12 The University Of Melbourne Cochlear implant devices
AUPM883794A0 (en) 1994-10-17 1994-11-10 University Of Melbourne, The Multiple pulse stimulation
WO1996021975A1 (en) 1995-01-09 1996-07-18 Philips Electronics N.V. Method and apparatus for determining a masked threshold
AU4760196A (en) 1995-02-27 1996-09-18 Medtronic, Inc. External patient reference sensor
US5786439A (en) 1996-10-24 1998-07-28 Minimed Inc. Hydrophilic, swellable coatings for biosensors
US5601617A (en) 1995-04-26 1997-02-11 Advanced Bionics Corporation Multichannel cochlear prosthesis with flexible control of stimulus waveforms
US5626629A (en) 1995-05-31 1997-05-06 Advanced Bionics Corporation Programming of a speech processor for an implantable cochlear stimulator
EP1435255B1 (en) 1995-06-06 2006-05-17 Optobionics Corporation Adaptive imaging retinal stimulation system
US5649970A (en) 1995-08-18 1997-07-22 Loeb; Gerald E. Edge-effect electrodes for inducing spatially controlled distributions of electrical potentials in volume conductive media
AUPN533195A0 (en) 1995-09-07 1995-10-05 Cochlear Pty. Limited Derived threshold and comfort level for auditory prostheses
AU702746B2 (en) 1995-09-20 1999-03-04 Cochlear Limited Bioresorbable polymer use in cochlear and other implants
US5776179A (en) 1995-10-06 1998-07-07 The University Of Michigan Method for evaluating inner ear hearing loss
US5833714A (en) 1996-01-18 1998-11-10 Loeb; Gerald E. Cochlear electrode array employing tantalum metal
US6463328B1 (en) * 1996-02-02 2002-10-08 Michael Sasha John Adaptive brain stimulation method and system
US5824022A (en) 1996-03-07 1998-10-20 Advanced Bionics Corporation Cochlear stimulation system employing behind-the-ear speech processor with remote control
US5853424A (en) 1996-03-13 1998-12-29 Medtronic, Inc Method of and apparatus for preventing tissue ingrowth in infusion catheters
EP0906713B1 (en) 1996-05-16 2004-10-06 The University Of Melbourne Calculating electrode frequency allocation in a cochlear implant
DE69728173T2 (de) * 1996-06-20 2005-02-03 Advanced Bionics Corp., Sylmar Selbsteinstellendes cochleares implantatsystem
US5909497A (en) 1996-10-10 1999-06-01 Alexandrescu; Eugene Programmable hearing aid instrument and programming method thereof
US5895416A (en) * 1997-03-12 1999-04-20 Medtronic, Inc. Method and apparatus for controlling and steering an electric field
AU740473B2 (en) 1997-04-16 2001-11-08 Emma Mixed Signal C.V. Apparatus for and method of programming a digital hearing aid
US6354299B1 (en) 1997-10-27 2002-03-12 Neuropace, Inc. Implantable device for patient communication
CA2308383A1 (en) 1997-10-31 1999-05-14 Bruce Tabor Packaging and coating for bio-electrical stimulation and recording electrodes
US6643903B2 (en) 1997-11-13 2003-11-11 Greatbatch-Sierra, Inc. Process for manufacturing an EMI filter feedthrough terminal assembly
US6366863B1 (en) 1998-01-09 2002-04-02 Micro Ear Technology Inc. Portable hearing-related analysis system
EP1086607B2 (en) 1998-06-08 2012-04-11 Cochlear Limited Hearing instrument
US6304787B1 (en) 1998-08-26 2001-10-16 Advanced Bionics Corporation Cochlear electrode array having current-focusing and tissue-treating features
US6497729B1 (en) 1998-11-20 2002-12-24 The University Of Connecticut Implant coating for control of tissue/implant interactions
US6321126B1 (en) 1998-12-07 2001-11-20 Advanced Bionics Corporation Implantable connector
JP2002537921A (ja) * 1999-03-03 2002-11-12 コックレア リミティド 埋込み式人工蝸牛器官の動作を最適化する方法および装置
US6304786B1 (en) 1999-03-29 2001-10-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable lead with dissolvable coating for improved fixation and extraction
DE19914993C1 (de) 1999-04-01 2000-07-20 Implex Hear Tech Ag Vollimplantierbares Hörsystem mit telemetrischer Sensorprüfung
DE19915846C1 (de) 1999-04-08 2000-08-31 Implex Hear Tech Ag Mindestens teilweise implantierbares System zur Rehabilitation einer Hörstörung
CA2374037C (en) 1999-05-21 2009-03-10 Cochlear Limited A cochlear implant electrode array
AUPQ161099A0 (en) 1999-07-13 1999-08-05 Cochlear Limited Multirate cochlear stimulation strategy and apparatus
DE60036875T2 (de) 1999-08-26 2008-07-31 Med-El Elektromedizinische Geräte GmbH Transkutane elektrische nervenstimulation auf der basis von kanalspezifischen abtastsequenzen
DE60019621T2 (de) 1999-09-16 2006-03-02 Advanced Bionics N.V. Cochlea-implantat
US7181297B1 (en) 1999-09-28 2007-02-20 Sound Id System and method for delivering customized audio data
US7058182B2 (en) 1999-10-06 2006-06-06 Gn Resound A/S Apparatus and methods for hearing aid performance measurement, fitting, and initialization
DE10015421C2 (de) 2000-03-28 2002-07-04 Implex Ag Hearing Technology I Teil- oder vollimplantierbares Hörsystem
DE10018361C2 (de) 2000-04-13 2002-10-10 Cochlear Ltd Mindestens teilimplantierbares Cochlea-Implantat-System zur Rehabilitation einer Hörstörung
DE10018360C2 (de) 2000-04-13 2002-10-10 Cochlear Ltd Mindestens teilimplantierbares System zur Rehabilitation einer Hörstörung
DE10018334C1 (de) 2000-04-13 2002-02-28 Implex Hear Tech Ag Mindestens teilimplantierbares System zur Rehabilitation einer Hörstörung
AUPQ820500A0 (en) 2000-06-19 2000-07-13 Cochlear Limited Travelling wave sound processor
AUPQ952700A0 (en) 2000-08-21 2000-09-14 University Of Melbourne, The Sound-processing strategy for cochlear implants
US7822478B2 (en) * 2000-08-21 2010-10-26 Cochlear Limited Compressed neural coding
AUPQ952800A0 (en) * 2000-08-21 2000-09-14 Cochlear Limited Power efficient electrical stimulation
WO2002062221A1 (en) 2001-02-07 2002-08-15 East Carolina University Hearing assessment via computer network
KR100432361B1 (ko) 2001-05-29 2004-05-22 김성열 차폐기능 및 장착기능을 개선한 관통형 필터
US20030109903A1 (en) 2001-12-12 2003-06-12 Epic Biosonics Inc. Low profile subcutaneous enclosure
US6879693B2 (en) 2002-02-26 2005-04-12 Otologics, Llc. Method and system for external assessment of hearing aids that include implanted actuators
US7328151B2 (en) 2002-03-22 2008-02-05 Sound Id Audio decoder with dynamic adjustment of signal modification
US7211103B2 (en) 2002-04-11 2007-05-01 Second Sight Medical Products, Inc. Biocompatible bonding method and electronics package suitable for implantation
US7184840B2 (en) 2002-04-22 2007-02-27 Medtronic, Inc. Implantable lead with isolated contact coupling
EP1539295A2 (en) 2002-09-19 2005-06-15 Advanced Bionics Corporation Cochlear implant electrode and method of making same
US7035690B2 (en) * 2002-11-15 2006-04-25 Medtronic, Inc. Human-implantable-neurostimulator user interface having multiple levels of abstraction
US7251530B1 (en) 2002-12-11 2007-07-31 Advanced Bionics Corporation Optimizing pitch and other speech stimuli allocation in a cochlear implant
US7085605B2 (en) 2003-01-23 2006-08-01 Epic Biosonics Inc. Implantable medical assembly
US7317944B1 (en) 2003-07-08 2008-01-08 Advanced Bionics Corporation System and method for using a multi-contact electrode to stimulate the cochlear nerve or other body tissue
AU2005202733A1 (en) 2004-06-23 2006-01-12 Cochlear Limited Methods for maintaining low impedance of electrodes
US7519435B2 (en) 2004-06-23 2009-04-14 Cochlear Limited Methods for maintaining low impedance of electrodes
US20070127745A1 (en) 2005-12-07 2007-06-07 Cochlear Limited Prevention of static bonding between medical device components
US20090292161A1 (en) 2008-03-31 2009-11-26 Cochlear Limited Multi-mode hearing prosthesis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521026A (ja) * 2010-03-04 2013-06-10 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. 神経聴覚補助装置において電極刺激信号を発生させるための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080051853A1 (en) 2008-02-28
JP5260614B2 (ja) 2013-08-14
DE60128124D1 (de) 2007-06-06
US20120046714A1 (en) 2012-02-23
CA2419321A1 (en) 2002-02-28
US7272446B2 (en) 2007-09-18
EP1329132B1 (en) 2007-04-25
US8050770B2 (en) 2011-11-01
JP2004517702A (ja) 2004-06-17
US20030163172A1 (en) 2003-08-28
WO2002017679A1 (en) 2002-02-28
DE60128124T2 (de) 2007-12-27
ATE360973T1 (de) 2007-05-15
CA2419321C (en) 2010-06-01
EP1329132A4 (en) 2005-09-28
EP1329132A1 (en) 2003-07-23
JP2011025059A (ja) 2011-02-10
AUPQ952800A0 (en) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260614B2 (ja) 電力効率のよい電気刺激
US9352153B2 (en) Systems and methods for detecting nerve stimulation with an implanted prosthesis
US8938304B2 (en) Cochlear implant power system and methodology
USRE48038E1 (en) Recognition of implantable medical device
AU2007248343B2 (en) Information processing and storage in a cochlear stimulation system
US8527058B2 (en) Methods and systems of automatically detecting an impedance of one or more electrodes in a cochlear implant system
CN104837100B (zh) 具有低能量报警的听力装置
EP2475344A2 (en) Determining stimulation level parameters in implant fitting
WO2007134048A2 (en) Automated fitting of an auditory prosthesis
US20130282077A1 (en) Channel-Specific Adjustment of Sound Processing Strategies Based on Electrode Impedance
US20130006329A1 (en) Stochastic stimulation in a hearing prosthesis
US9446236B2 (en) Systems and methods for optimizing a compliance voltage of an auditory prosthesis
EP2809387B1 (en) Systems for facilitating apical electrode stimulation by an electro-acoustic stimulation system
US9036846B2 (en) Systems and methods for optimizing a compliance voltage of an auditory prosthesis
US9403005B2 (en) Systems and methods for optimizing a compliance voltage of an auditory prosthesis
AU2001281588B2 (en) Power efficient electrical stimulation
AU2001281588A1 (en) Power efficient electrical stimulation
WO2008011680A1 (en) An auditory prosthesis
US20200188669A1 (en) Channel selection systems and methods that utilize fine structure information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees