JP5063608B2 - 腸管毒素原性大腸菌により生じる疾患に対する使用のための鼻腔内ワクチン - Google Patents

腸管毒素原性大腸菌により生じる疾患に対する使用のための鼻腔内ワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP5063608B2
JP5063608B2 JP2008539946A JP2008539946A JP5063608B2 JP 5063608 B2 JP5063608 B2 JP 5063608B2 JP 2008539946 A JP2008539946 A JP 2008539946A JP 2008539946 A JP2008539946 A JP 2008539946A JP 5063608 B2 JP5063608 B2 JP 5063608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cle
peptide
etec
vaccine
adjuvant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008539946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009514948A (ja
Inventor
ビダル、ヨランダ ロペス
ビリャヌエバ、オルガ ロクサーナ スアステ
モレノ、リカルド ゴディネス
エルナンデス、ルイス ホセ アレドンド
Original Assignee
ウニベルシダ ナシオナル アウトノマ デ メヒコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウニベルシダ ナシオナル アウトノマ デ メヒコ filed Critical ウニベルシダ ナシオナル アウトノマ デ メヒコ
Publication of JP2009514948A publication Critical patent/JP2009514948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063608B2 publication Critical patent/JP5063608B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/24Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • C07K14/245Escherichia (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/543Mucosal route intranasal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6037Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、ワクチン接種のためのペプチドの使用に関し、具体的には、粘膜中の免疫反応を誘導するペプチドに関し、より具体的には、腸管毒素原性大腸菌によって引き起こされた疾患に対する哺乳類における防御免疫反応を誘発する鼻腔内ワクチン組成に含まれるペプチドに関する。
現在のところ、世界中で毎年15億例を超える下痢症例が生じ、そのうち300万が死亡すると推測される。下痢症例の総数のうちの、2億1000万は細菌の腸管毒素原性細菌大腸菌(以下ETECと呼ばれる)によって引き起こされ、これらの症状のうちの380,000症例は死亡に帰結する(非特許文献1)。この微生物によって引き起こされる下痢はすべての年齢のグループに生じるが、特にこの疾患が栄養失調に付随して生じる場合、死亡は5歳未満の子供においてより一般的であり、そのため開発途上国は特に影響を受ける。この細菌はいわゆる旅行者下痢の主要な病因でもまたある。
ETECは、主に汚染された飲料または食物を通して経口的に感染し、細菌は、小腸に達するまで胃の酸性条件を克服し、そこでその定着因子抗原(CFAとして公知である)により腸粘膜に付着し、下痢の原因因子である、LTとして公知の易熱性腸管毒素、および耐熱性毒素すなわちSTの、主として2つの腸管毒素を放出する。(非特許文献2)。
20を超える異なるCFAが当該文献に記述されており、メキシコを含む世界中で下痢に罹患する患者から単離されたETEC株のうちの50〜75%で検出されたので、これらのうちの3つはより蔓延しているものとして同定され、それらは何人かの著者によって報告されたCFA/I、CFA/IIおよびCFA/IVとして公知であり、大多数はファミリーCFA/Iに分類される。(非特許文献2〜4)。CFAのこれらのタイプは、細菌に対する防御免疫を誘導し、それらは効果的なワクチンの開発のための戦略の中で最も重要なものとして指摘される。(非特許文献5、6)。
ETECの疫学的重要性のために、多くの取り組みが効果的で安全なワクチンの入手による疾患の防止に向けられた(非特許文献7)が、今日までこれらの努力は不成功であり、これらの要求を満たす製品は市場にまだ出ていない(非特許文献1)。
開発中であり、異なる地域のヒトの健康なボランティア被験者に対する治験の段階へ移行したワクチンの1つは、スウェーデンのヨーテボリ大学(University of Gotemburg)で作られ、そのすべてが地球規模において最も疫学的に重要なCFAを発現するETECの5つのホルマリン不活性化株と組み合わせたコレラ毒素のサブユニットBに基づく。(非特許文献8)。
ワクチンの開発のための他の戦略は、メリーランド大学(University of Maryland)のワクチン開発センター(Center for Development of Vaccines)CVDにおいて達成された研究で見られるように、ETECからの定着因子および腸管毒素の発現のためのベクターとして赤痢菌を利用した生細菌の使用に焦点を合わせてきた。(非特許文献9)。
最近では、ワクチンは、CS6として公知の大腸菌の表面成分およびLTとして公知の易熱性毒素を含む経皮的な免疫処置のためのパッチを使った投与の新技術により作られ、それはIgG2aおよびIgG1によってそれぞれ特徴づけられるTh1タイプおよびTh2タイプの免疫反応が決定されたヒトのボランティア被験者において既に検査されている(非特許文献8、10〜12)。しかしながら、異なる地域における疾患の流行によって示されるように、定着因子に対する免疫反応は一貫性がなかった。
ミクロスフェア中に封入された定着因子によって形成されたワクチン、または植物のタバコ、じゃがいも、トマトおよびバナナにおけるLTのサブユニットBの発現を使ったものを含む開発済みの他のタイプの方法があるが、これらの方法は非常に高価であり、それにもかかわらず付与される防御性は低い。
別のオプションは、より広範囲のスペクトルを提示し、ETEC感染からの防御レベルを増加するCFAからの免疫優勢配列の共通直線状エピトープにより作られたワクチンでありえる。(非特許文献13、14)。
異なるタイプのワクチンがETECによって引き起こされる下痢に対して評価されてきたこと、およびこれらのワクチンの多くはETEC感染に対する防御効果を示すが、それらのいくつかは特定の副作用を示すことについて我々は一般的に詳しく述べることができる。ETECに対するワクチンのデザインにおいて考慮されるべき別の重要な問題は、異なる定着因子の普及度におけるばらつきであり、異なるETEC血清型に対する効果的かつ安全なワクチンをデザインする我々の動機となった。
経鼻投与はETECに対するワクチンの付加的な選択肢になりえ、付加的な利点を追加し、他のワクチンへの優位性を提供するだろう。この点において、MALTとして公知の粘膜関連リンパ組織は共通のシステムであり、すなわち誘導部位として公知の粘膜の特定の部位における刺激は、反応を局所的なレベルで遠隔でまたは作用部位において誘発することを実証する多数の研究が行なわれ、このことは非常に容易とした経粘膜的な投与形式によるワクチンのデザインにおいて大きな利点を示した。(非特許文献15)。投与経路としての鼻腔内経路の使用は、高度に血管が発達した大きな面の存在の主要な長所として、リスクをともなう注射器の使用の除外、経口経路と比較した場合の投与用量の減少および副作用の減少、容易な投与、比較的短時間における多人数への適用、ならびに免疫反応の抗体および細胞の誘導を有している。(非特許文献16)。経鼻投与が、腸レベルで分泌型IgAの産生を刺激することができることを実証する研究があり、これらは腸内病原菌に対する防御を目的としたワクチンの開発における大きな利点を提供する(非特許文献17)。
粘膜レベルでの免疫性を向上させるワクチン療法は、アジュバントと共にこれらの代替経路の使用を含む。(非特許文献13)。最近では、鼻粘膜は、腸粘膜、呼吸器粘膜および生殖器粘膜におけるような粘膜のレベルでの免疫反応を局所的におよび遠位で増加させることを示す誘導部位として使用されている。リンパ組織関連粘膜への特定の抗原の投与は、粘膜から遠位部位における免疫反応を誘発する方法である。(非特許文献11、18)。
世界保健機構(WHO)「新しいワクチンの最先端技術、ワクチン研究のための研究開発イニシアチブ」("State of the art of new vaccines Research & Development Initiative for Vaccine Research")、ジュネーブ、2003年4月 Gaastra W, Svennerholm AM.、「ヒト腸管毒素原性大腸菌(ETEC)の定着因子」("Colonization factors of human enterotoxigenic Escherichia coli (ETEC)")、Trends in Microbiology. 1996; 4(11): 444- 452 Lopez-Vidal Y, Calva JJ, Trujillo A, Ponce de Leon A, Ramos A, Svennerholm A-M, Ruiz-Palacios GM、「腸管毒素原性大腸菌の腸管毒素および付着因子はコミュニティーにおける急性下痢に対する危険要因であるのか?」("Enterotoxins and adhesins of enterotoxigenic Escherichia coli; are they a risk factor for acute diarrhea in the community?")、J Infect Dis 1990; 162:442-447 Steinsland H, Valentiner-Branth P, Gjessing HK, Aaby P, Molbak K, Sommerfelt H、「腸管毒素原性大腸菌への自然感染からの防御:縦断的研究。」("Protection from natural infections with enterotoxigenic Escherichia coli: Longitudinal study.")、The Lancet. 2003;362 Middlebrook JL, Dorland RB、「細菌毒素:細胞の作用機序。」("Bacterial Toxins: Cellular mechanisms of Action.")、Microbiological Reviews. 1984; 48(3): 199-221 McConell MM, Hibberd ML, Penny ME, Scotland SM, Cheasty T, Rowe B、「可能な定着因子についての3つの異なる地理的領域からのヒト腸管毒素原性大腸菌の調査」("Surveys of human enterotoxigenic Escherichia coli from three different geographical areas for possible colonization factors.")、Epidemiol. Infect. 1991; 106: 477-484 Levine MM, Kaper JB, Black RE, Clements AM、「ワクチン開発に適用される細菌の腸管感染症の病因についての新しい知識」("New Knowledge on Pathogenesis of Bacterial Enteric Infections as Applied to Vaccine Development.")、Microbiological Reviews. 1983; 47(4):510-550 Quadri F, Ahmed T, Ahmed F, Sack B, Sack A, Svennerholm AM、「18〜36月齢のバングラデシュの子供におけるコレラ毒素Bサブユニットワクチンを加えた経口不活性化腸管毒素原性大腸菌の安全性および免疫原性」("Safety and Immunogenicity of an oral, inactivated enterotoxigenic Escherichia coli plus cholera Toxin B subunit vaccine in Bangladeshi children 18-36 months of age.")、Vaccine 2003;21 :2394-2403 Barry EM, Altboum Z, Losonsky G, Levine MM、「弱毒化された赤痢菌ワクチン株において発現される、複数の腸管毒素原性大腸菌線毛および変異LTに対して誘発された免疫反応」、("Immune responses elicited against multiple enterotoxigenic Escherichia coli fimbriae and mutant LT expressed in attenuated Shigella vaccine strains.")、Vaccine 2003;21:333-340 Wenneras C, Firdausi Q, Prodeep KB, Bladley S and Svennerholm A-M、「腸管毒素原性大腸菌に感染した患者、およびワクチン被接種者における腸の免疫反応」("Intestinal Immune Responses in patients Infected with Enterotoxigenic Escherichia coli and in vaccinees.")、Infect. Immun. 1999; 66:3311-3316 Byrd, W., and F. J. Cassels、「変異易熱性腸管毒素を併用および非併用投与した腸管毒素原性大腸菌定着因子CFA/IおよびCS6を使用するBALB/cマウスの粘膜免疫処置」("Mucosal immunization of BALB/c mice using enterotoxigenic Escherichia coli colonization factors CFA/I and CS6 administered with and without a mutant heat-labile enterotoxin.")、Vaccine 21:1884-1893 2003年 Helander A, Wenneras C, Quadri F, Svennerholm AM、「腸管毒素原性大腸菌の大腸菌表面抗原6に対するヒトにおける抗体反応」("Antibody Responses in Humans against Coli Surface Antigen 6 of Enterotoxigenic Escherichia coli.")、Infection and Immunity. 1998; 66(9):4507-4510 Lopez-Vidal Y、"Epitopos continuos y comunes presentes en las fimbrias de Escherichia coli enterotoxigenica (ETEC)."、Gac. Med. Mex.1997; 133 (6): 511-525、 Dominguez M、「ハムスターにおける腸管毒素原性大腸菌感染に対する鼻腔内ワクチン療法としての定着因子抗原性Iペプチド」("Colonization Factor Antigenic I Peptide as Intranasal Vaccine Approach against enterotoxigenic Escherichia coli infection in hamsters.")、5th National Symposium, Basic Aspects of vaccines, 1999 Cripps AW, Kyd JM, Foxwell AR、「ワクチンと粘膜免疫」("Vaccines and Mucosal immunization.")、Vaccine 2001;19:2513-2515 Zuercher AW、「上部気道免疫」("Upper Respiratory Tract Immunity.")、Viral Immunology 2003;3;279-289 Hong-Yin Wu, Russell MW、「アジュバントとして組み換え型コレラ毒素Bサブユニットを使用する経鼻免疫処置による、粘膜および全身的な免疫反応の誘導」("Induction of mucosal and systemic immune responses by intranasal immunization using recombinant cholera toxin B subunit as an adjuvant")Vaccine 1998;16(2/3):286-292 Van Ginkel FW, Nguyen HH, McGhee JR、「新興感染症に有効な粘膜免疫のためのワクチン」("Vaccines for Mucosal Immunity to Combat Emerging Infectious Diseases.")、Emerging Infectious Diseases. 2000; 6(2):123131 Lopez-Vidal Y、「腸管毒素原性大腸菌の定着因子抗原(疫学的研究のためのモノクローナル抗体および方法)」("Colonization Factor antigens of Enterotoxigenic Escherichia coli (Monoclonal Antibodies and Methods for Epidemiological Studies)")、1990.スウェーデン ヨーテボリ。博士論文 Arredondo LJ, Zaragoza S, Dominguez M, Willms K, Lopez-Vidal Y, Cravioto A、 "Desarrollo de un nuevo Modelo Animal Experimental Hamster Sirio Dorado para el estudio de la infeccion por Escherichia coli enterotoxigenica (ETEC)."、Enf Infec Microbiol. 1997; 17(2):43-46)
上記のために、広域的にかつ迅速で容易な適用を可能にする投与経路を介して適用することができETEC感染に対して効果的なワクチンを重視することに、いまだに深い関連があり、それは生じるであろう副作用を最小限にすることができた。 本発明は、前記細菌に感染した患者の血清によって認識することができる、異なったETEC定着因子からの共通直線状タンパク質エピトープを含む、経鼻投与が可能なペプチドワクチンに関する。
図1は、CLE、CTBまたは当該ワクチンにより免疫処置されたマウスおよび対照群から得られた、免疫処置後ETEC H10407に感染させた結果の要約を示し、ETEC排泄の%が示され:−は陰性に相当、+は25%に相当、++は50%に相当、+++は75%に相当、および++++は100%に相当し、下痢の発生に関して:0=下痢無し、1=糞便の硬さは消失するが、尾は濡れていない、2=肛門周囲の領域および尾が濡れている、および3=濡れた尾部、足および下腹部および不活発な様子をともなう。この図において、開発したワクチンが下痢の兆候に加えて、細菌の排泄を減少させる能力を有していることがわかり、これは感染後3日目において明らかである。
図2は、CLE、CTBまたは当該ワクチンにより免疫処置され、その後ETEC H10407に感染させたマウスおよび対照群の免疫処置後の脾臓およびパイエル板から得られた細胞のCD4+Tリンパ球およびCD8+Tリンパ球の亜集団に対応する結果を示し、CD4+Tリンパ球およびCD8+Tリンパ球の最も高い割合が、脾臓およびパイエル板両方においてワクチン接種したグループで得られることが概ねわかる。
図3は、CLE、CTBまたは当該ワクチンにより免疫処置されたマウスの脾臓、鼠径部リンパ節、頸部リンパ節およびパイエル板から得られたワクチンに特異的なリンパ球の細胞内サイトカインを産生する細胞の割合を分析した総合的なグラフを示す。グラフから、ワクチン接種した動物について、検査したすべての器官においてサイトカインのIL−4およびIL−10が主に産生されたことが観察できるが、INF−γの少量の産生もまた観察された。
図4は、ワクチン投与後のシリアンゴールデンハムスターのモデルにおけるCFA/Iを発現するETEC感染の評価を示し、ワクチン接種した動物において、対照群と比較した場合、病気のハムスターの割合および下痢の継続期間の双方に減少があることが観察でき、ETEC排泄期間の減少があることもまた観察できる。
図5は、ETEC CFA/I感染の11日後に、ワクチン接種したハムスターおよび対照からのETECのCLEおよびCFA/Iに対するIgG抗体のレベルを示し、ここでワクチン接種後の動物においてCLEに対するIgG抗体力価の有意な増加が生じることがわかる。
図6は、ETEC感染の8日後にワクチン接種したハムスターおよび対照における、CLE、CFA/I、CFA/II、CTBおよびLTに対する抗体力価を示し、ワクチン接種後に、CLE、CFA/I、CFA/II、CTBおよびLTに対する抗体のより高い力価が生じたことが明らかにわかる。
このワクチンの開発のために、最初に、マウスのモデルおよびシリアンゴールデンハムスターのモデルにおいて、粘膜アジュバント(CTBとして公知のコレラ毒素Bサブユニット)に組み合わせた、CLEとして公知の直線状共通エピトープに誘発された免疫反応の特徴が解析された。線毛CFA/I全体から始まって、CLEという名称の20アミノ酸のペプチドアミノ酸が同定および研究され、該ペプチドは、本明細書において配列番号1として同定されるアミノ酸33からアミノ酸52までの腸管毒素原性大腸菌CFA/I線毛の直鎖状配列中に位置し、該ペプチドは位置53において末端システインを含んでおり、このシステインは、37℃においては3量体が優勢であり、2量体、3量体および5量体といったタンパク質複合体を形成するために含まれ、該ペプチドが配置における安定性、および組織適合性主複合体からのクラスII受容体による認識を容易にする能力を有し、Tリンパ球受容体を増加することができるように、末端システインを含む。このペプチドは、ETECの主要な血清型に対する免疫の防御反応を誘発することができる。
CLEの合成は従来の方法によって行なわれた。CTBはフランスのメリュー・ラボラトリー(Merieux Laboratory)から購入された。
ペプチドCLEの配列を解明するために、ETECの異なる線毛に対する共通の直線状エピトープの特性評価は、CFA/Iと呼ばれる定着因子抗原Iの全体の配列にわたる連続的なオクタペプチドの合成によって、ペプチドの各々がELISAプレートのウェルの各々に相当するように、ペプチドの合成がポリエチレンスティックにおいて行なわれるGeysenの方法を使用して実行された。このアレンジは、ETEC感染症に罹患した5歳未満の子供からの血清、風土病地域および風土病でない地域からの成人の血清、異なる定着因子を保有するETEC株によるウサギの免疫処置によって作られた高度免疫血清および抗CFA/1モノクローナル血清に対する抗体による認識の研究を可能にした。分析はELISAと同様に行なわれた。回復期にある子供からの大部分の血清は、オクタペプチドをすべて認識し、前記オクタペプチドの3つに対してより高い認識であり、風土病地域に属する成人からの血清もオクタペプチドを同様に認識した。しかし抗CFA/1モノクローナル抗体はいかなるペプチドも認識しなかった。オクタペプチドの認識はエピトープとして明示された。
高度免疫の異種血清によるCFA/I中の共通の連続エピトープの同定は非常に可変的であり、それは血清の各々に依存し、より高い類似性をともなう定着因子および示された交差抗原反応が、CFA/Iであることが発見され、CS1、CS3、CS4と呼ばれる大腸菌の表面成分1、3および4、ならびに推定上の定着因子0166すなわちPCF0166、ならびに共通の直線状エピトープCLEからの配列の一部はこれらのエレメント上に認識された。CLEが子供の自然感染後の血清の100%、およびETECの風土病地域の成人の血清によって認識されたので、CLEが選択された。この発見から、コレラ毒素のサブユニットBのCTBをともなう定着因子のペプチドワクチンCLEは、当研究所において開発され、このワクチンの投与は既に述べられている長所のために鼻腔内経路であった。
CLE構造の分析:配列番号1 円二色性:トリフルオロエタン中のCLEの100μg/mLの溶液が、1cmの光学経路をともなう石英セルを使用して、測定のために使用された。測定はJASCO J−715分光光度計において行なわれた。得られたスペクトルは5つの測定値の平均である。
pH7.4および室温20℃におけるPBS中のCLEについての円二色性スペクトルは、二次構造の形成を示唆する。スペクトルは、CFAからのCLEがアンテプロット(Antheprot)5.0ソフトウェアにおいて行なわれた二次構造の予測に合う、βシートの優勢な構造を有することを示す。
動的光散乱:pH7.4の10mM PBS中に希釈された1mlの1mg
/ml CLEが、5℃、15℃、25℃、35℃および37℃の異なる温度での動的光散乱を評価するために使用された。CLEの流体力学直径は、ゼッド・ズィサー・ナノ・シリーズ(Zed ziser nano series)(Mcモルヴァーン、アメリカ)を使用して決定された。生理学的条件のpHおよび温度において、CLEは3量体構造形成能を有することが発見された。
適切にCLEの特徴を解析し、防御免疫反応を誘発する能力を評価して、本発明者は、CLEの成分中のそのような関係と一体化し、CLEの防御効果を高めることができるワクチン組成の開発を進め、本発明において、CLEは1容の適切なアジュバントに対して8容のCLEの比率で粘膜における使用のために好ましくは使用され、この場合、アジュバントのCTBは薬学的に許容される水性媒体において薬理学的に有効な用量で経鼻投与のために使用され、このアジュバントの使用は限定的ではなく、単に本発明のこの形式において選択されたようである。このワクチン組成中で使用される比率は、用いられるアジュバントに従って異なるだろう。
以下の実施例は本発明のよりよい理解をもたらすために示され、それらは同様に本発明を限定するように意図されたものではない。
ペプチドCLEのETECに対する防御免疫反応を誘発する能力の実証 ペプチドCLEを、無菌の6〜8週齢雌BALB/cマウスに適用し、マウスを、各々において5匹の動物のいる群へ無作為に分けて配置した。配列番号1に対応するペプチドCLEを、0日、7日および28日目に、薬理学的に効果的な用量(この場合については、1匹のマウス当たり容量7.5μL中に50μg/mL)にて鼻腔内に3回投与した。対照群には、リン酸緩衝液のPBSを経口投与した。感染は、経胃経路でETEC株H10407の6×108CFUの接種物を投与することによって、最終免疫処置の1週間後に行なわれた。
付与された防御性を評価するために、糞便培養による糞便中のETECの排泄、およびDマンノース存在下の赤血球凝集反応による同定といったパラメータが決定され(非特許文献19)、下痢の兆候の有無の判定を、以下の尺度による重症度に従って評価した:0=下痢無し、1=糞便の硬さは消失するが、尾は濡れていない、2=肛門周囲の領域および尾が濡れている、ならびに3=濡れた尾部、足および下腹部および不活発な様子をともなう(非特許文献20)。
ETEC H10407への感染後7日目のマウスより、脾臓、頸部リンパ節、鼠径部リンパ節およびパイエル板の細胞が得られた双方の研究群に関して、得られた免疫反応の特徴についてもまた解析した。各器官から得られた調整細胞懸濁液を、CLE抗原の存在下において増殖させた。
細胞増殖の終了時に、細胞をCD3、CD4およびCD8といった表面マーカーを同定するために、ならびにIFNγ、IL−4およびIL−10といった細胞内のサイトカインの同定のために抗体を使用して標識した。細胞を標識した後、フローサイトメトリーで分析した。
この結果は、ETECの排泄に関して、1日目の双方の動物群において、陽性の糞便培養が100%で生じることが観察されることを示した。3日目において、陽性の糞便培養は、対照群については75%、およびペプチドCLEによって免疫処置された群において50%であった。ETEC感染後のマウスにおける下痢の有無は、CLEによる免疫処置群および対照群についての糞便の硬さの変化によってのみ観察され、後者の群において4日目まで下痢が続いたが、5日目から糞便の硬さはすべてのマウスにおいて正常であった。これらの結果は、図1においてより詳細に理解することができ、概要としてETEC H10407感染後のマウスのその後の状態を示す。
図2においてみられるように、免疫反応の評価に関しては、CD4+Tリンパ球およびCD8+Tリンパ球の反応が、対照群と比較して、CLEにより免疫処置された群についてわずかに高かったことが発見され、対照群に関してはCD4+Tリンパ球の増加がパイエル板において約2倍だったことを強調しなくてはならない。
サイトカイン反応に関しては、図3に示されるように、IL−4およびIL−10の優勢な産生はCLEにより免疫処置された群において観察され、対照に比べて、CLEにより免疫処置された群において頸部リンパ節で約2.6倍のIL−4の産生、および同じ器官で0.8倍のIL−10の産生の増加が観察された。
アジュバントCTBのETECに対する免疫反応を誘発する能力の実証 容量7.5μLを経鼻投与することによって、マウスを6μg/mLの割合でCTBにより免疫処置し、対照群には実施例1において記述されている同じ方法に従ってリン酸緩衝液を経口投与した。
得られた結果は以下のとおりである:ETECの排泄に対しては、1日目に対照群およびCTBにより免疫処置された群の双方が100%の陽性の糞便培養を示すことが観察された。3日目まで、陽性の糞便培養は、実施例1の観察されているCLEにより免疫処置されたマウスにおいて得られたものと同様の反応であり、対照群について75%およびCTBにより免疫処置された群について50%であった。CLEにより免疫処置されたマウスについて観察されたものと同様に、図1においてより詳細にみられるように、CTBにより免疫処置されたものは、3日目まで糞便の緩さを示したが、4日目の後には糞便の硬さはCTB群および対照群において正常だった。
このことにより、CTBがETECによって生じる感染症に対する一定の防御性をもたらす能力を有していることは実証されたが、この防御は糞便の緩さといったマウスにおける疾患の兆候を打ち消すには十分ではない。図2においてみられるように、免疫反応に関しては、対照に比べて、CTBにより免疫処置された群の脾臓においてCD4+Tリンパ球の亜集団が0.4倍増加したことが観察されたが、CD8+Tリンパ球亜集団は、検査した器官において対照群と非常に類似していた。サイトカインプロフィールは、対照群に関しては、頸部リンパ節において2.7倍、およびパイエル板において1.1倍の差でIL−4の優先的な増加が観察されることを示した。しかしながら、図3においてみられるように、INF−γのかなりの反応は鼠径部リンパ節において得られた。このことは、CTBが鼻腔内経路によりマウスへ単独で投与される場合、CTBが免疫反応細胞の増加およびIFN−γのような優勢型Th1のサイトカインを誘導し、その結果として免疫の細胞性反応を刺激することを実証し、ETEC感染に対する防御反応が液性型であると既に記述されている。
配列番号1で同定されたペプチドCLEを含む本発明において開発されたワクチンを、CLE:CTBの8:1の比率で使用し、薬理学的に効果的な用量において経鼻投与し、この実例において、実施例1および実施例2と同じ方法に従って、6μg/mLの用量のCTBを追加した50μg/mLの最終濃度で容量7.5μLを投与するように、実験動物の重量に対して調整した。
得られた結果は以下の通りであった:ETECの排泄に対して、1日目においては、対照群およびワクチンにより免疫処置された群の双方は、100%で陽性の糞便培養を示すことが観察された。3日目においては、陽性の糞便培養は、対照群について75%、およびワクチンにより免疫処置された群について25%だった。ETEC感染後のマウスにおける下痢の有無は、対照群については糞便の硬さの変化でのみ観察され、図1においてみられるようにワクチンにより免疫処置された群においてはこの事象は見られなかった。
本発明において開発されたワクチンが、ETECにより引き起こされた下痢に対して付与された防御性について、ペプチドCLEおよびアジュバントCTB間の相乗効果を示すと確定できた。対照群に関して、ワクチンで免疫処置された群は、脾臓において0.5倍およびパイエル板において5.7倍のCD4+Tリンパ球の増加を示した。図2においてみられるように対照群に比較した場合、この増加は、ワクチンで免疫処置された群のCD8+Tリンパ球についてもまた観察され、脾臓において0.1倍高く、パイエル板において1.8倍高かった。
IL−4産生は、対照群と比較してワクチンで免疫処置された群については、主に脾臓および鼠径部リンパ節において、それぞれ1倍および2.8倍高いかなりの増加を示した。ワクチンで免疫処置された群について、頸部リンパ節およびパイエル板における反応は、対照群との比較において、それぞれ2.1倍および0.2倍高いIL−4産生の増加を示した。
IL−10に対する反応に関しては、増加はIL−4について観察されたそれよりも低かったが、このサイトカインの増加は、対照に関してすべての群において観察された。より高い増加を示した群は、対照群と比較して、ワクチンで免疫処置された実施例3の群であり、それらは脾臓、頸部リンパ節、鼠径部リンパ節およびパイエル板において、それぞれ19.5倍、0.4倍、8倍および6.8倍多かった。IL−10産生細胞の最も高い割合は、ワクチンで免疫処置された群の中で頸部リンパ節において得られ、8.1%高かった。
最終的に、IFN−γの生産細胞の割合はすべての検査器官において非常に低いが、対照群に関して1.5倍および4.3倍の増加が、頸部リンパ節および鼠径部リンパ節においてそれぞれ観察された。図3においてみられるように、脾臓およびパイエル板では、IFN−γの反応における差は観察されなかった。
これらの結果は、薬学的に許容される賦形剤において8:1の比率でCTBをそれぞれ追加されたペプチドCLEを含むワクチンの経鼻投与が、パイエル板のような免疫反応の部位におけるTリンパ球、主としてCD4+Tリンパ球の防御反応を誘発する能力を有していることを示し、これらがETEC感染の標的部位である小腸に位置するので、これは非常に有用である。さらに、ワクチンにより、ETECにより生じる疾患に対する主要な防御となる、液性型の免疫反応を刺激するTh2型の反応に特有なIL−4およびIL−10といったサイトカインの産生が生じた。
実施例1、2および3より得られた結果から、アジュバントを含む製剤にて投与される場合、鼻腔内経路によりマウスに投与されるときにCLEにより付与された防御性が増すことを結論付けることができ、この実例においてワクチンのこれらの2つの成分間に相乗効果をもたらすのが、アジュバントCTBである。実施例4
6〜8週齢の雌のシリアンゴールデンハムスターに、用量6μg/mLのCTBを追加した、配列番号1に対応するペプチドCLEの用量50μg/mLを、各成分の容量7.5μLの投与によって経鼻免疫処置した。各ハムスターに、0日目、7日目および28日目に免疫処置した。最初の免疫処置の前および最終免疫処置の7日後に、血液サンプルを眼窩後方経路により、および唾液のサンプルを口腔内にセルロースの小片を置いて回収した。ハムスター対照群に対しては、リン酸緩衝液を投与した。
付与された防御性を評価するために、既に報告されたように、糞便培養による糞便中のETECの排泄、およびDマンノース存在下の赤血球凝集反応による同定といったパラメータが決定され(非特許文献18)、下痢の兆候の有無の判定は、以下の重症度に従って評価された:0=下痢無し、1=糞便の硬さは消失するが、尾は濡れていない、2=肛門周囲の領域および尾が濡れている、ならびに、3=濡れた尾部、足および下腹部および不活発な様子をともなう(非特許文献19)。
免疫の防御反応を評価するために、CLE、線毛CFA/I、ならびにCTBおよびLTに対する抗体力価をELISAにより決定した。および、これらの抗体がCFA/Iファミリーに属する異なる型の線毛を有す
るETECを凝集させる能力を決定するために、凝集能力の分析は、線毛CFA/Iを発現するホルマリン不活性化細菌(1×108CFU)の懸濁液、および該ワクチンにより免疫処置され、CFA/Iを発現するETECに感染したハムスターの血清により実行された。さらに、ニュージーランドウサギにおける細胞透過性によって、コレラ毒素(CT)およびLT(5μg/ml)に対して免疫処置され感染させたハムスターの血清抗CTB抗体の中和活性が決定された。
得られた結果は、ETECの排泄、および下痢の兆候の有無に関して、ETECによって引き起こされた下痢の継続期間の平均が、免疫処置されたハムスターよりも対照ハムスターにおいて3倍高いことを実証した。図4に示すように、ETEC排泄の平均割合は、対照群において2.5倍増加した。
ELISAを使った、CLE、CFA/Iおよび腸管毒素に対する抗体力価に関して、ワクチンにより免疫処置されたハムスターおよび対照ハムスターにおいて、IgG抗体のレベルを、CFA/Iを発現するETECに感染させた後に比較し、図5において示すように、差はCFA/Iではなく、CLEに対して顕著であることが示された。他方では、CLE、CFA/I、コレラ菌(Vibrio cholerae)のCTBおよびETECのLTに対する高力価が検出された。図6において示されるように、これらの力価は、CFA/Iを発現するETECへの経口感染前後において、一定のままであった。さらに、CFA/Iを力価2.6およびCTBに対する抗体を力価2で発現する細菌全体に対してこれらの抗CLE抗体が著しく凝集できることが発見され、それらは100%において毒素LTおよびCT(5μg/ml)の活性を中和することができた。
これらの結果は、シリアンゴールデンハムスターのモデルにおいて、CLE、CFA/I、ETECのLTおよびコレラ菌のCTBに対する高力価の抗体が生成されたので、ETECによって引き起こされた下痢に対する鼻腔内ワクチンの使用の有効性を示し、さらにこれらの抗体は、CFA/Iを発現するETECによって引き起こされた下痢からの防御性をもたらすことができた。
最後に、ETECは、乳児下痢症および地球規模の旅行者の重要な病因であるので、ETECの同定は、一つには、迅速かつその場の適切な治療を提供する必要性のために、研究所で通常行なわれないが、それにもかかわらず、本発明において開示された配列番号1のペプチドは、CFA/Iファミリーに属するETEC株において免疫優勢エピトープとして発見され、そのような理由のために、このETECファミリーに対して特異的な診断試薬の開発および製造のための優れた候補になるだろう。

Claims (13)

  1. 末端システインを含み、配列番号1から成るペプチドCLEであって、哺乳類に経鼻投与された場合に、パイエル板、鼠径部リンパ節、頸部リンパ節および脾臓において、ETECによって生じる疾患からの防御性を付与する免疫反応を生じさせる、ペプチドCLE。
  2. 該末端システインが、ペプチドCLEに対して安定性を増加させ、哺乳類の免疫系の受容体に対する認識を促進する2量体、3量体および5量体形成能を付与する、請求項1に記載のペプチドCLE。
  3. 免疫反応が、CD4+Tリンパ球およびCD8+Tリンパ球の増加から成る、請求項1に記載のペプチドCLE。
  4. CD4+Tリンパ球の該増加が、パイエル板において約2倍高い、請求項3に記載のペプチドCLE。
  5. 免疫反応が、頸部リンパ節および鼠径部リンパ節におけるサイトカインの産生の増加から成る、請求項1に記載のペプチドCLE。
  6. 該サイトカインのIL−4およびIL−10が、ETEC疾患に対する液性防御を発現させるTh2反応を提供する、請求項5に記載のペプチドCLE。
  7. 経鼻投与のための、薬学的に許容される賦形剤中にアジュバントと組み合わせた配列番号1のアミノ酸配列からなるペプチドCLEから成る、ETECによって生じる疾患に対するワクチン組成。
  8. 該アジュバントと該ペプチドの組み合わせが、ETEC疾患に対する免疫の防御反応を相乗的に強めることを可能にするような比率となっている、請求項7に記載のワクチン組成。
  9. 該アジュバントがアジュバント1容に対してペプチド8容の比率となっている、請求項7に記載のワクチン組成。
  10. 該経鼻投与が、粘膜免疫系から遠位部位における防御性を提供する、請求項7に記載のワクチン組成。
  11. 相乗的な防御免疫反応が、CD4+Tリンパ球反応を誘導する能力、ならびにETECによって生じる疾患に対する液性型の免疫反応を刺激するIL−4およびIL−10といったサイトカインの産生を生じさせる能力に基づく、請求項に記載のワクチン組成。
  12. 免疫系から遠位の前記部位が、パイエル板、鼠径部リンパ節および脾臓である、請求項10に記載のワクチン組成。
  13. 薬学的に許容される賦形剤中にアジュバントをともなう配列番号1のアミノ酸配列からなるペプチドCLE組成から成る、ETEC疾患に対する鼻腔内ワクチン。
JP2008539946A 2005-11-08 2006-10-26 腸管毒素原性大腸菌により生じる疾患に対する使用のための鼻腔内ワクチン Expired - Fee Related JP5063608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MXPA/A/2005/011997 2005-11-08
MXPA05011997A MXPA05011997A (es) 2005-11-08 2005-11-08 Vacuna intranasal contra la enfermedad ocasionada por escherichia coli enterotoxigenica.
PCT/MX2006/000116 WO2007073137A1 (es) 2005-11-08 2006-10-26 Vacuna intranasal contra la enfermedad ocasionada por escherichia coli enterotoxigénica

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009514948A JP2009514948A (ja) 2009-04-09
JP5063608B2 true JP5063608B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=38188842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539946A Expired - Fee Related JP5063608B2 (ja) 2005-11-08 2006-10-26 腸管毒素原性大腸菌により生じる疾患に対する使用のための鼻腔内ワクチン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7666437B2 (ja)
EP (1) EP1947110B1 (ja)
JP (1) JP5063608B2 (ja)
CA (1) CA2629088A1 (ja)
ES (1) ES2391836T3 (ja)
MX (1) MXPA05011997A (ja)
WO (1) WO2007073137A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9452205B2 (en) 2012-09-24 2016-09-27 Montana State University Recombinant Lactococcus lactis expressing Escherichia coli colonization factor antigen I (CFA/I) fimbriae and their methods of use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030161889A1 (en) * 1984-03-16 2003-08-28 Reid Robert H. Vaccines against diseases caused by enteropathogenic organisms using antigens encapsulated within biodegradable-biocompatible microspheres
WO2003016337A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-27 Medestea Internazionale S.R.L. Isolated polypeptides based on the neutralizing epitope of the p17 protein of hiv useful as vaccines, and neutralizing anti-p17 antibodies which specifically recognize said neutralizing epitope

Also Published As

Publication number Publication date
US20090028909A1 (en) 2009-01-29
EP1947110B1 (en) 2012-06-13
EP1947110A1 (en) 2008-07-23
US7666437B2 (en) 2010-02-23
ES2391836T3 (es) 2012-11-30
WO2007073137A1 (es) 2007-06-28
EP1947110A4 (en) 2010-01-13
CA2629088A1 (en) 2007-06-28
MXPA05011997A (es) 2007-05-07
JP2009514948A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bonenfant et al. Intranasal immunization with SAG1 and nontoxic mutant heat-labile enterotoxins protects mice against Toxoplasma gondii
Cárdenas-Freytag et al. Effectiveness of a vaccine composed of heat-killed Candida albicans and a novel mucosal adjuvant, LT (R192G), against systemic candidiasis
Nelson et al. Local and systemic isotype-specific antibody responses to equine influenza virus infection versus conventional vaccination
Chong et al. LT (R192G), a non-toxic mutant of the heat-labile enterotoxin of Escherichia coli, elicits enhanced humoral and cellular immune responses associated with protection against lethal oral challenge with Salmonella spp.
Frey et al. A Phase I, dose-escalation trial in adults of three recombinant attenuated Salmonella Typhi vaccine vectors producing Streptococcus pneumoniae surface protein antigen PspA
JP5931724B2 (ja) StreptococcusPneumoniaeに対するワクチンおよび組成物
JP6126993B2 (ja) 肺炎連鎖球菌(Streptococcuspneumoniae)に対するワクチン及び組成物
Levine et al. Recombinant live cholera vaccines
Bernstein et al. A Phase 1 dose escalating study of double mutant heat-labile toxin LTR192G/L211A (dmLT) from Enterotoxigenic Escherichia coli (ETEC) by sublingual or oral immunization
Jertborn et al. Evaluation of different immunization schedules for oral cholera B subunit-whole cell vaccine in Swedish volunteers
US9655959B2 (en) Adenylate cyclase deficient bordetella strains
Morris et al. Effectiveness of intranasal immunization with HIV-gp160 and an HIV-1 env CTL epitope peptide (E7) in combination with the mucosal adjuvant LT (R192G)
Akhtar et al. Kinetics of antibody-secreting cell and fecal IgA responses after oral cholera vaccination in different age groups in a cholera endemic country
Zhong et al. Oral immunization of BALB/c mice with recombinant Helicobacter pylori antigens and double mutant heat-labile toxin (dmLT) induces prophylactic protective immunity against H. pylori infection
JP3169608B2 (ja) ヒトにおいてエンテロトキシン産生大腸菌により起こる腸感染症/下痢に対して接種するためのホルマリン殺菌したコロニー形成因子抗原(cfa)−発現性大腸菌の調製および使用
Boyaka et al. Mucosal vaccines: an overview
JP2010531653A (ja) 腸管毒素原性大腸菌の定着因子(cf)抗原を発現するためのハイブリッドオペロン
Luiz et al. Boosting systemic and secreted antibody responses in mice orally immunized with recombinant Bacillus subtilis strains following parenteral priming with a DNA vaccine encoding the enterotoxigenic Escherichia coli (ETEC) CFA/I fimbriae B subunit
Richardson Animal models in cholera research
Lu et al. L-DBF elicits cross protection against different serotypes of Shigella spp
Banerjee et al. Pentavalent outer membrane vesicles immunized mice sera confers passive protection against five prevalent pathotypes of diarrhoeagenic Escherichia coli in neonatal mice
US11633466B2 (en) Enteric fever vaccine based on outer membrane vesicles from two different strains of typhoidal Salmonelle species
JP5063608B2 (ja) 腸管毒素原性大腸菌により生じる疾患に対する使用のための鼻腔内ワクチン
Hosseini et al. Immunization with Single Oral Dose of Alginate‐Encapsulated BCG Elicits Effective and Long‐Lasting Mucosal Immune Responses
Gebara et al. Adjuvant and immunogenic activities of the 73 kDa N-terminal α-domain of BrkA autotransporter and Cpn60/60 kDa chaperonin of Bordetella pertussis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees