JP5062275B2 - Receiver - Google Patents
Receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP5062275B2 JP5062275B2 JP2010062357A JP2010062357A JP5062275B2 JP 5062275 B2 JP5062275 B2 JP 5062275B2 JP 2010062357 A JP2010062357 A JP 2010062357A JP 2010062357 A JP2010062357 A JP 2010062357A JP 5062275 B2 JP5062275 B2 JP 5062275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- noise
- circuit board
- antenna element
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
Description
本発明は、受信装置およびその受信装置を含む無線装置に関するものである。 The present invention relates to a receiving device and a wireless device including the receiving device.
従来、通信および放送に用いられる、無線信号を受信する受信装置においては、CPUやメモリ等の回路、受信信号を処理する演算回路、または、それらを動作させる基準クロック発生器等が発生する信号やその信号の高調波成分が受信信号の無線周波数帯域における干渉成分となって、受信信号の品質を劣化させるという内部干渉の問題がある。 Conventionally, in a receiving apparatus for receiving radio signals used for communication and broadcasting, a signal generated by a circuit such as a CPU or a memory, an arithmetic circuit for processing a received signal, or a reference clock generator for operating them, There is a problem of internal interference in which the harmonic component of the signal becomes an interference component in the radio frequency band of the received signal and degrades the quality of the received signal.
近年受信装置は多機能化が進み、その内部に内蔵する回路は増加する一方である。また、受信装置内部で取り扱う信号もディジタル化が進むとともに、処理速度や処理する情報量も増加している。また、受信装置はより一層の小型化が求められ、信号を受信するアンテナも小型化や内蔵化が進んでいる。このため、内部干渉の干渉成分は増加している。また、受信装置の小型化により干渉成分を発生する回路と受信アンテナとの結合が大きくなることにより、内部干渉の問題は一層大きくなっている。 In recent years, receivers have become more multifunctional, and the number of circuits built in them has been increasing. In addition, as the signals handled in the receiving apparatus are digitized, the processing speed and the amount of information to be processed have increased. In addition, receiving devices are required to be further downsized, and antennas for receiving signals are becoming smaller and built-in. For this reason, the interference component of internal interference is increasing. In addition, the problem of internal interference is further aggravated by an increase in coupling between a receiving antenna and a circuit that generates an interference component due to downsizing of the receiving device.
この問題に対する対策のため、回路配置の最適化や、干渉成分の不要な放射を抑圧するための部品(例えば、バイパスコンデンサ、チョークコイル、フィルタ、シールド等)の追加等が行われることがある。このような、回路配置の最適化および部品追加は、受信装置の設計工数の増加や原価の増加、受信装置の大型化をもたらしてしまう。 As countermeasures against this problem, optimization of circuit arrangement, addition of parts (for example, a bypass capacitor, a choke coil, a filter, and a shield) for suppressing unnecessary radiation of interference components may be performed. Such optimization of circuit arrangement and addition of components lead to an increase in the design man-hour of the receiving device, an increase in cost, and an increase in size of the receiving device.
そこで、以下のように、内部干渉を抑圧する様々な技術が提案されている。 Therefore, various techniques for suppressing internal interference have been proposed as follows.
例えば、機器内で発生するノイズを検出し、検出したノイズを受信信号に干渉成分として重畳されているノイズ信号と逆相および同振幅に制御し、制御後のノイズを受信信号に加算してノイズを抑圧する技術がある(例えば、特許文献1参照)。図8は、前記特許文献1に記載された従来の受信装置を示している。
For example, noise generated in the device is detected, and the detected noise is controlled to have the opposite phase and the same amplitude as the noise signal superimposed as an interference component on the received signal, and the noise after control is added to the received signal. There is a technique for suppressing the above (for example, see Patent Document 1). FIG. 8 shows a conventional receiving apparatus described in
図8において、従来の受信装置300は、例えば、受信信号から復調した映像信号を表示する装置であり、不図示の筐体内部に、表示素子115(例えば、液晶ディスプレイ)や回路基板102が設けられている。
In FIG. 8, a conventional
回路基板102上には主アンテナ素子103用の整合回路104があり、整合回路104には給電端子113が電気的に接続され、給電端子113は主アンテナ素子103と接続している。
A
主アンテナ素子103は、受信信号および受信信号の干渉成分となる機器内で発生したノイズ信号116を受信して、受信した信号は整合回路104を介して加算回路に出力される。
The main antenna element 103 receives the received signal and the
加算回路110は、整合回路104から出力される受信信号と可変利得位相回路109から出力される信号とを加算し、加算された信号を受信回路111に出力する。
The
受信回路111は、加算回路110から出力される信号を復調し、復調後の信号をCPU112に出力する。
The
CPU112は、受信回路111から出力される信号から表示素子115において映像を表示可能な信号を生成し、生成した映像信号は信号ライン114を通じて、表示素子115に出力する。
The
CPU112は、例えば、映像信号を生成する際に、受信信号の干渉成分となるノイズ信号116をCPU112内部で発生させ、信号ライン114からノイズ信号116を放射する。
For example, when generating a video signal, the
表示素子115は、CPU112から出力される映像信号に基づいて映像を表示する。
The
ノイズ検出アンテナ301は、信号ライン114から放射されるノイズ信号116を検出するために信号ライン114の近傍に配設し、ノイズ信号116を十分なレベルで検出できるように信号ライン114と平行に密着した配置構造としている。
The
ノイズ検出アンテナ301は、受信信号の干渉成分となるノイズ信号116を検出し、検出した信号を可変利得位相回路109に出力する。
The
可変利得位相回路109は、検出したノイズ信号116の位相成分と振幅成分を可変制御し、検出したノイズ信号116と逆位相および同振幅の信号を生成し、生成した信号を加算回路110に出力する。
The variable
整合回路104から出力される信号と可変利得位相回路109から出力される信号とが加算回路110によって加算されることにより、受信信号に重畳されたノイズ信号成分は抑圧される。
The signal output from the
このように、従来の受信装置300は、CPUなどの部品や基板回路パターンなどの特定のノイズ発生源の極めて近傍に、干渉成分となるノイズを検出するノイズ検出アンテナを配置して、所望のノイズ成分のみを高いレベルで検出して、受信信号の品質を劣化させるという内部干渉を抑圧するものである。
As described above, the conventional
しかしながら、上記特許文献1記載の技術では、ノイズ発生源となる部品や干渉成分を放射する回路が大型のものであるために干渉成分が広範囲に分布している場合には、干渉成分の検出レベルの不足や周波数特性が十分に一致できず、受信信号に重畳されているノイズを十分に抑圧できない。
However, in the technique described in
また、複数のノイズ発生源によって複数の干渉成分を広範囲に分布している場合には、複数のノイズ検出アンテナを配設するために、受信装置等が大型化してしまう。 In addition, when a plurality of interference components are distributed over a wide range by a plurality of noise generation sources, a plurality of noise detection antennas are provided, so that a receiving device or the like is increased in size.
更に、複数のノイズ発生源同士が近接して複数の干渉成分を分布している場合に、複数のノイズ検出アンテナを近接して配設する場合には、所望の干渉成分以外の不要な干渉成分をも受信してしまって周波数特性が十分に一致できず、受信信号に重畳されているノイズを十分に抑圧できない。また、各ノイズ検出アンテナ同士が近接する影響によって、各ノイズ検出アンテナの性能が劣化して、所要のアンテナ性能を得ることが困難である。 Furthermore, when a plurality of noise generation antennas are close to each other and a plurality of interference components are distributed, when a plurality of noise detection antennas are arranged close to each other, unnecessary interference components other than a desired interference component are provided. And the frequency characteristics cannot be sufficiently matched, and the noise superimposed on the received signal cannot be sufficiently suppressed. Further, due to the influence of the proximity of the noise detection antennas, the performance of the noise detection antennas deteriorates, making it difficult to obtain the required antenna performance.
本発明は、上記課題を解決するために、受信装置の大型化を招くことなく、干渉成分が分布する範囲にかかわらず、確実に内部干渉を抑えることができる受信装置を提供することができる。 In order to solve the above-described problem, the present invention can provide a receiving apparatus that can reliably suppress internal interference regardless of the range in which interference components are distributed without increasing the size of the receiving apparatus.
前記従来の課題を解決するため、本発明の受信装置は、第1の筐体と、第2の筐体と、第1の筐体と第2の筐体とが回動自在に連結する導電性のヒンジ部と、第1の筐体に設けられた金属フレームと、第2の筐体内部に設けられグランドパターンを有する回路基板と、回路基板のグランドパターンからヒンジ部を介して金属フレームに不平衡給電する主アンテナ素子と、回路基板からヒンジ部に給電する第1給電部と、主アンテナ素子で受信した信号を復調する受信回路と、回路基板上に配置するノイズ信号回路と、ノイズ信号回路から発生するノイズ信号の振幅と位相を調節して主アンテナ素子で受信した信号に重畳する位相振幅調整回路と、ノイズ信号を検出する手段として回路基板のグランドパターンから不平衡給電するノイズ検出アンテナ素子と、回路基板から前記ノイズ検出アンテナ素子に給電する第2給電部を備え、回路基板から主アンテナ素子とノイズ検出用アンテナとに給電する。 In order to solve the above-described conventional problems, a receiving device according to the present invention includes a first casing, a second casing, and a conductive body in which the first casing and the second casing are rotatably connected. Hinge portion, a metal frame provided in the first housing, a circuit board having a ground pattern provided in the second housing, and the ground pattern from the circuit board to the metal frame via the hinge portion. A main antenna element that supplies unbalanced power, a first power feeding unit that feeds power from the circuit board to the hinge part, a receiving circuit that demodulates a signal received by the main antenna element, a noise signal circuit disposed on the circuit board, and a noise signal A phase / amplitude adjustment circuit that adjusts the amplitude and phase of the noise signal generated from the circuit and superimposes it on the signal received by the main antenna element, and a noise detection circuit that feeds unbalanced power from the ground pattern on the circuit board as a means for detecting the noise signal. And antenna element, a second feeding section for feeding the circuit board on the noise detection antenna elements, powered from the circuit board to the main antenna and the noise detection antenna.
上記構成によれば、一つ及び複数のノイズ発生源から発生する干渉成分が分布する範囲にかかわらず、受信装置の大型化を招くことなく、干渉成分を効率よく検出して、確実に内部干渉を抑えることができる。 According to the above configuration, regardless of the range in which the interference components generated from one or a plurality of noise sources are distributed, the interference components can be efficiently detected without causing an increase in the size of the receiving device, and the internal interference can be reliably detected. Can be suppressed.
以上のように、本発明の受信装置によれば、干渉成分が分布する範囲にかかわらず、受信装置の大型化を招くことなく、干渉成分を効率よく検出して、確実に内部干渉を抑えることができる。 As described above, according to the receiving apparatus of the present invention, regardless of the range in which the interference component is distributed, the interference component can be efficiently detected and internal interference can be reliably suppressed without increasing the size of the receiving apparatus. Can do.
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1を説明するための受信装置の構成を示す透視図であり、
図2は本発明の実施の形態1を説明するための受信装置の構成を示す斜視図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a receiving apparatus for explaining
FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of the receiving apparatus for explaining the first embodiment of the present invention.
図1及び図2において、図8と同じ構成については同一の符号を付して説明を省略する。 1 and 2, the same components as those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
実施の形態1では、受信装置として携帯型の受信装置を例にとって説明する。
<構成例1(図1、図2)>
図1および図2に示すように、受信装置100は、携帯型の筐体の一例として、直方体形状の筐体101を備えており、筐体101は絶縁体である樹脂の成形品が用いられている。
In
<Configuration Example 1 (FIGS. 1 and 2)>
As shown in FIGS. 1 and 2, the
筐体101内部に設けられる回路基板102は、受信装置100の各種機能を実現する回路部品が実装されたプリント基板であり、そのほぼ全面に回路の接地電位となるグランドパターン(図示略)が形成されている。
The
主アンテナ素子103は、回路基板102のグランドパターンに対して不平衡給電されたアンテナ素子であり、例えば、モノポールアンテナとして動作するものであり、回路基板のグランドパターンとの距離を離間(例えば、2mm以上、又は受信装置が800MHz帯で使用される場合にはλ/20以上)して構成することがアンテナ性能上望ましい。主アンテナ素子103は、筐体101の内部に配設された導体板やプリント基板上の印刷パターンで形成したものでもよい。
The main antenna element 103 is an antenna element that is unbalanced with respect to the ground pattern of the
給電端子113aは、主アンテナ素子103と、回路基板102上の主アンテナ整合回路104に、例えば、バネ接触や半田付けにより電気的に接続される。
The feed terminal 113a is electrically connected to the main antenna element 103 and the main antenna matching
主アンテナ整合回路104は、回路基板102上の加算回路110に接続されており、例えば、コンデンサやインダクタ、抵抗器等の部品を用いて回路を形成されており、主アンテナ素子103のインピーダンスを加算回路110の入力インピーダンスに整合させる。
The main antenna matching
主アンテナ整合回路接地105は、主アンテナ整合回路104の接地電位であり、整合回路104傍のグランドパターンに接続される。
The main antenna matching
ノイズ検出アンテナ素子106は、回路基板102のグランドパターンに対して不平衡給電されたアンテナ素子であり、図2に示すノイズ検出アンテナ106は、モノポールアンテナ型の素子として動作ものであり、回路基板102のグランドパターンを接地電位とする干渉成分を発生するノイズ源となる回路、例えば、CPU112が放射するノイズ信号116を受信する。ノイズ検出アンテナ素子106は、筐体101の内部に配設された導体板、導線やプリント基板上の印刷パターンで形成したものでもよい。
The noise
給電端子113bは、ノイズ検出アンテナ素子106と、回路基板102上のノイズ検出アンテナ整合回路107に、例えば、バネ接触や半田付けにより電気的に接続される。
The
ノイズ検出アンテナ整合回路107は、回路基板102上の可変利得位相回路109に接続されており、例えば、コンデンサやインダクタ、抵抗器等の部品を用いて回路を形成されており、ノイズ検出アンテナ106のインピーダンスを可変利得位相回路109の入力インピーダンスに整合させる。
The noise detection
ノイズ検出アンテナ接地点108は、ノイズ検出アンテナ整合回路107の接地電位であり、整合回路107傍のグランドパターンに接続される。
The noise detection
図1および図2に示すように、主アンテナ素子103の給電位置、例えば、給電端子13aと、ノイズ検出アンテナ素子106の給電位置、例えば、給電端子113bとの距離L1は、主アンテナ素子103の受信動作周波数帯の波長の1/4以内(例えば、受信周波数800MHz帯で使用される場合には94mm以内)とする構成にすることがノイズ検出アンテナ性能上望ましい。また、主アンテナ素子103の給電位置、例えば、給電端子13aと、及びノイズ検出アンテナ素子106の給電位置、例えば、給電端子113bのそれぞれの給電位置を、図1に示すように、回路基板102上の同一辺に配設する構成としてもよい。
As shown in FIGS. 1 and 2, the feeding position of the main antenna element 103, for example, the feeding position of the noise
以上のように構成された受信装置において、回路基板102のグランド部に対して不平衡給電されるノイズ検出アンテナ106は、回路基板102のグランドパターンを接地電位とする干渉成分を発生するノイズ源となる回路、例えば、CPU112が放射するノイズ信号116を効率よく検出することができる。このように、本実施の形態によれば、干渉成分が分布する範囲にかかわらず、受信装置の大型化を招くことなく、干渉成分を効率よく検出して、確実に内部干渉を抑えることができる。
In the receiving apparatus configured as described above, the
なお、本実施の形態では、主アンテナ素子103を一例としてモノポールアンテナを挙げたが、回路基板102のグランドパターンに対して不平衡給電されたアンテナ素子であればその他のアンテナでもよい。
In the present embodiment, the monopole antenna is exemplified by using the main antenna element 103 as an example, but other antennas may be used as long as the antenna element is unbalanced with respect to the ground pattern of the
なお、本実施の形態では、CPU112をノイズ源の一例として挙げたが、ノイズ源は、回路基板102のグランド部を接地電位とする回路、例えば、映像信号を保持するメモリ回路や、DC/DC電源等の電源回路、液晶ディスプレイ等の信号処理回路等である場合もある。また、ノイズ源として、回路基板102上に実装される回路に限らず、回路基板102以外でも回路基板102のグランド部と導通するグランド部を有する回路であってもよい。この場合にあっても、上記同様の構成を採ることにより、同様な効果を得ることができる。
In the present embodiment, the
なお、上記構成では、図2に示すノイズ検出アンテナ106は、モノポールアンテナ型の素子として動作するものでの構成例あったが、その他のアンテナ構成について、以下に説明する。
In the above configuration, the
図3および図4は本発明の第1の実施形態を説明するための受信装置の構成を示す斜視図である。図3及び図4において、上記にて説明した図1、図2と重複する部分には同一の符号を付して説明を省略する
<構成例2(図3)>
図3に示すように、ノイズ検出アンテナ素子106は、回路基板102のグランドパターンに対して不平衡給電されたアンテナ素子であり、図3に示すノイズ検出アンテナ106は、パッチアンテナ型の素子として動作ものであり、回路基板102のグランドパターンを接地電位とする干渉成分を発生するノイズ源となる回路、例えば、CPU112が放射するノイズ信号116を受信する。ノイズ検出アンテナ素子106は、筐体101の内部に配設された導体板、導線やプリント基板上の印刷パターンで形成したものでもよい。
3 and 4 are perspective views showing the configuration of the receiving apparatus for explaining the first embodiment of the present invention. 3 and 4, the same reference numerals are given to the same parts as those in FIGS. 1 and 2 described above, and the description thereof is omitted. <Configuration Example 2 (FIG. 3)>
As shown in FIG. 3, the noise
以上のように構成された受信装置において、回路基板102のグランド部に対して不平衡給電されるノイズ検出アンテナ106は、回路基板102のグランドパターンを接地電位とする干渉成分を発生するノイズ源となる回路、例えば、CPU112が放射するノイズ信号116を効率よく検出することができる。このように、本実施の形態によれば、干渉成分が分布する範囲にかかわらず、受信装置の大型化を招くことなく、干渉成分を効率よく検出して、確実に内部干渉を抑えることができる。
<構成例3(図4)>
図4に示すように、接地用端子117は、ノイズ検出アンテナ素子106と、回路基板102上のグランドパターンに、例えば、バネ接触や半田付けにより電気的に接続される。
In the receiving apparatus configured as described above, the
<Configuration example 3 (FIG. 4)>
As shown in FIG. 4, the
ノイズ検出アンテナ素子106は、回路基板102のグランドパターンに対して不平衡給電されたアンテナ素子であり、図4に示すノイズ検出アンテナ106は、逆Fアンテナ型の素子として動作ものであり、回路基板102のグランドパターンを接地電位とする干渉成分を発生するノイズ源となる回路、例えば、CPU112が放射するノイズ信号116を受信する。ノイズ検出アンテナ素子106は、筐体101の内部に配設された導体板、導線やプリント基板上の印刷パターンで形成したものでもよい。
The noise
以上のように構成された受信装置において、回路基板102のグランド部に対して不平衡給電されるノイズ検出アンテナ106は、回路基板102のグランドパターンを接地電位とする干渉成分を発生するノイズ源となる回路、例えば、CPU112が放射するノイズ信号116を効率よく検出することができる。このように、本実施の形態によれば、干渉成分が分布する範囲にかかわらず、受信装置の大型化を招くことなく、干渉成分を効率よく検出して、確実に内部干渉を抑えることができる。
In the receiving apparatus configured as described above, the
(実施の形態2)
図5は本発明の実施の形態2を説明するための受信装置の構成を示す正面図であり、図6は本発明の実施の形態2を説明するための受信装置の構成を示す右側面図であり、図7は本発明の実施の形態を説明するための受信装置の構成を示す左側面図である。
(Embodiment 2)
FIG. 5 is a front view showing a configuration of a receiving apparatus for explaining the second embodiment of the present invention, and FIG. 6 is a right side view showing a structure of the receiving apparatus for explaining the second embodiment of the present invention. FIG. 7 is a left side view showing the configuration of the receiving apparatus for explaining the embodiment of the present invention.
図5、図6および図7において、実施の形態1で説明した図1、図2、図3及び図4と重複する部分には同一の符号を付して説明を省略する。 5, 6, and 7, the same portions as those in FIGS. 1, 2, 3, and 4 described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
実施の形態2では、受信装置として折り畳み可能な構造を持つ携帯型の受信装置を例にとって説明する。 In the second embodiment, a portable receiving apparatus having a foldable structure will be described as an example of the receiving apparatus.
図5、図6および図7に示すように、受信装置200は、第1の筐体の一例としての上筐体201bと、ヒンジ部207aおよび207bによって上筐体201bと回動自在に連結された第2の筐体の一例としての下筐体201aとを備え、ヒンジ部207aおよび207bを中心として回動させることで開いた状態と閉じた状態の2つの状態をとることができる。なお、下筐体201aと上筐体201bは絶縁体である樹脂の成形品が用いられている。
As shown in FIGS. 5, 6, and 7, the receiving
上筐体201b内部には、金属フレーム202、ノイズ検出アンテナ素子106を備える。
A
金属フレーム202は、高い導電性を有し、かつ軽量で高強度の金属(例えばマグネシウム合金)が用いられる。この種の金属を用いることによって上筐体201bの強度を確保した薄型形状にすることができるとともに、金属フレーム202をアンテナ素子として動作させることが可能となる。
The
下筐体201aの内部には、回路基板102が設けられ、回路基板102には、主アンテナ整合回路104、主アンテナ接地点105、ノイズ検出アンテナ整合回路107、ノイズ検出アンテナ接地点108、可変利得位相回路109、加算回路110、受信回路111、CPU112、信号ライン114、表示素子115が配設される。
A
回路基板102は、受信装置200の各種機能を実現する回路部品が実装されたプリント基板であり、そのほぼ全面に回路の接地電位となるグランドパターン(図示略)が形成されている。
The
ヒンジ部207aは、上筐体201bに取り付けられたヒンジ金具205b、下筐体201aに取り付けられた205a、ヒンジ金具205aとヒンジ金具205bをそれぞれ回動自在に連結するための回転軸204aを有して構成される。 The hinge portion 207a has a hinge fitting 205b attached to the upper casing 201b, a 205a attached to the lower casing 201a, and a rotating shaft 204a for rotatably connecting the hinge fitting 205a and the hinge fitting 205b. Configured.
金属フレーム202の下側部分(−Z方向)には上筐体210bに取付けるためのネジ穴が開けられており、また、ヒンジ金具205bにも金属フレーム202に開けられたネジ穴と対応する位置にネジ穴が開けられている。
A screw hole for attachment to the upper housing 210b is formed in the lower part (−Z direction) of the
取付けネジ206aは、金属フレーム202とヒンジ金具205bを介して、上筐体201bのネジ穴部209bに取付けられる。
The attachment screw 206a is attached to the screw hole portion 209b of the upper housing 201b via the
この構成により、金属フレーム202とヒンジ金具205bと電気的に接続されるとともに、上筐体201b、ヒンジ金具205b及び金属フレーム202とが機械的に固定される。
With this configuration, the
ヒンジ金具205bは、さらに回転軸204aを介してヒンジ金具205aと回動自在に連結される。ヒンジ金具205a、205b及び回転軸204aは導電性の金属で形成されており、それぞれの間の接触点において電気的に導通する。 The hinge fitting 205b is further rotatably connected to the hinge fitting 205a via a rotating shaft 204a. The hinge fittings 205a and 205b and the rotating shaft 204a are made of a conductive metal, and are electrically connected at a contact point between them.
ヒンジ金具205aには下筐体201aに取付けるためのネジ穴が開けられており、また、給電端子113aにも、ネジ穴開けられている。取付けネジ206aは、ヒンジ金具205aのネジ穴及び給電端子113aのネジ穴を介して、下筐体201aのネジ穴部209aに取付けられる。この構成により、ヒンジ金具205aと給電端子113aとが電気的に接続されるとともに、下筐体201a、ヒンジ金具205a及び給電端子113aとが機械的に固定される。
The hinge fitting 205a has a screw hole for attachment to the lower housing 201a, and the power supply terminal 113a also has a screw hole. The attachment screw 206a is attached to the
給電端子113aは、下筐体201の内部に配置された回路基板102上の主アンテナ整合回路104に、例えば、バネ接触や半田付けにより接続される。
The power supply terminal 113a is connected to the main
ヒンジ部207bは、上筐体201bと下筐体201aをそれぞれ回動自在に連結するための回転軸204bを有して構成される。
The hinge portion 207b includes a
回転軸204bは、例えば、絶縁体である樹脂製の成型品であり、円筒状で中が空洞となった形状をしている。
The
回転軸204a、204bを中心として、上筐体201bと下筐体201aは回動させることができ、開いた状態と閉じた状態の2つの状態をとることができる構成とする。
The upper housing 201b and the lower housing 201a can be rotated around the
給電ケーブル208は、上筐体201b側に設けられたノイズ検出アンテナ素子106に接続され、回転軸204bの空洞部を通って下筐体201a側に設けられた回路基板102上のノイズ検出アンテナ整合回路107に接続される。給電ケーブル208は、例えば、同軸ケーブルが用いられ、ノイズ検出アンテナ素子に、例えば、バネ接触や半田付け、ケーブル勘合用コネクタを介して接続され、また、ノイズ検出アンテナ整合回路107に、例えば、バネ接触や半田付け、ケーブル勘合用コネクタを介して接続される。
The
この構成により、上筐体201bに設けられた金属フレーム202及びヒンジ部207aと、下筐体201aに設けられた回路基板102上のグランドパターンとが、ダイポールアンテナとして動作する。このとき、金属フレーム202及びヒンジ部207aが第1のアンテナ素子として動作し、主アンテナ整合回路104が、その第1のアンテナ素子のインピーダンスを、加算回路110の入力インピーダンス(例えば、50Ω)に整合させる。一方、回路基板102上のグランドパターンが第2のアンテナ素子として動作する。
受信装置200は、上記の第1及び第2のアンテナ素子による筐体全体を用いた主アンテナによって受信信号を受信する。
With this configuration, the
The receiving
上記構成のように、第1及び第2のアンテナ素子によるダイポールアンテナとして動作する構成の一例としては、特許第3596774号に示されるものである。 An example of a configuration that operates as a dipole antenna using the first and second antenna elements as described above is disclosed in Japanese Patent No. 3596774.
ノイズ検出センサ106は、上筐体201b側に配設されて、第3のアンテナ素子として動作して、上筐体201bの内部に配設された導体板、導線やプリント基板上の印刷パターンで形成したものでもよい。第3のアンテナ素子であるノイズ検出アンテナ素子106と、第2のアンテナ素子である回路基板102上のグランドパターンとが、ダイポールアンテナとして動作して、回路基板102のグランドを接地電位とするノイズ源となる回路、例えば、CPU112が放射するノイズ信号116を受信する。
The
図5に示すように、第1及び第2のアンテナ素子の給電位置、例えば、給電端子13aと、ノイズ検出アンテナ素子106の給電位置、例えば、給電端子113bとの距離L2は、第1及び第2のアンテナ素子により形成される主アンテナの受信動作周波数帯の波長の1/4以内(例えば、受信周波数800MHz帯で使用される場合には94mm以内)とする構成にすることがノイズ検出アンテナ性能上望ましい。また、第1及び第2のアンテナ素子の給電位置、例えば、給電端子13aと、及びノイズ検出アンテナ素子106の給電位置、例えば、給電端子113bのそれぞれの給電位置を、図5に示すように、回路基板102上の同一辺に配設する構成としてもよい。
As shown in FIG. 5, the feeding position of the first and second antenna elements, for example, the feeding position of the noise
以上のように構成された受信装置において、回路基板102のグランド部に対して不平衡給電されるノイズ検出アンテナ106は、回路基板102のグランドパターンを接地電位とする干渉成分を発生するノイズ源となる回路、例えば、CPU112が放射するノイズ信号116を効率よく検出することができる。このように、本実施の形態によれば、干渉成分が分布する範囲にかかわらず、受信装置の大型化を招くことなく、干渉成分を効率よく検出して、確実に内部干渉を抑えることができる。
In the receiving apparatus configured as described above, the
なお、本実施の形態では、CPU112をノイズ源の一例として挙げたが、ノイズ源は、回路基板102のグランド部を接地電位とする回路、例えば、映像信号を保持するメモリ回路や、DC/DC電源等の電源回路、液晶ディスプレイ等の信号処理回路等である場合もある。また、ノイズ源として、回路基板102上に実装される回路に限らず、回路基板102以外でも回路基板102のグランド部と導通するグランド部を有する回路であってもよい。この場合にあっても、上記同様の構成を採ることにより、同様な効果を得ることができる。
In the present embodiment, the
なお、本実施の形態では、給電ケーブル208を一例としてノイズ検出アンテナ素子106の給電線として挙げたが、ケーブル状のものでなくても、ノイズ検出アンテナ106とノイズ検出アンテナ整合回路の間を電気的に接続できるもの、例えば、導通性の金属で形成されたヒンジ部品であっても、同様な効果を得ることができる。
In the present embodiment, the
本発明にかかる受信装置は、携帯電話、パーソナルコンピュータ、テレビ受信機、PDA等の端末装置に有用である。 The receiving device according to the present invention is useful for terminal devices such as a mobile phone, a personal computer, a television receiver, and a PDA.
100、200 受信装置
101 筐体
102 回路基板
103 主アンテナ素子
104 主アンテナ整合回路
105 主アンテナ整合回路接地点
106、301 ノイズ検出アンテナ素子
107 ノイズ検出アンテナ整合回路
108 ノイズ検出アンテナ整合回路接地点
109 可変利得位相回路
110 加算回路
111 受信回路
112 CPU
113、113a,113b 給電端子
114 信号ライン
115 表示素子
116 ノイズ信号
117 接地用端子
201a 下筐体
201b 上筐体
202 金属フレーム
204a,204b 回転軸
205a,205b ヒンジ金具
206a,206b 取付けネジ
207a,207b ヒンジ部
208 ケーブル
209a,209b ネジ穴部
210 スイッチ
211 インピーダンス素子
212 制御回路
213 整合回路接地点
300 従来の受信装置
100, 200
113, 113a, 113b Feed terminal 114
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010062357A JP5062275B2 (en) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | Receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010062357A JP5062275B2 (en) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | Receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011199466A JP2011199466A (en) | 2011-10-06 |
JP5062275B2 true JP5062275B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=44877142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010062357A Expired - Fee Related JP5062275B2 (en) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | Receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5062275B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11353537B2 (en) | 2019-05-01 | 2022-06-07 | Eagle Technology, Llc | Loran device with interference cancellation and interference canceller device with related methods |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1127160A (en) * | 1997-07-04 | 1999-01-29 | Kokusai Electric Co Ltd | Radio information terminal |
JP2004260428A (en) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Nec Access Technica Ltd | Radio portable terminal prevented in deterioration in reception sensitivity by noise, and method and program for preventing deterioration in reception sensitivity by noise of radio portable terminal |
WO2005041351A1 (en) * | 2003-10-23 | 2005-05-06 | Murata Manufacturing.Co., Ltd. | Radio communication module |
JP2006203648A (en) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Portable radio |
JP2009060169A (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Toshiba Corp | Antenna device and signal reception method |
JP2009246936A (en) * | 2008-01-31 | 2009-10-22 | Panasonic Corp | Noise canceler, and high-frequency receiver and portable device each using the same |
-
2010
- 2010-03-18 JP JP2010062357A patent/JP5062275B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011199466A (en) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3596774B1 (en) | Portable radio | |
JP4948177B2 (en) | Foldable portable radio | |
JP4358084B2 (en) | Foldable portable radio | |
JP3767030B2 (en) | Foldable wireless communication device | |
US9318806B2 (en) | Electronic device with balanced-fed satellite communications antennas | |
JP3613527B2 (en) | Portable radio | |
JPWO2007032330A1 (en) | Portable radio | |
KR20140097849A (en) | Antenna device for portable terminal | |
JP2005340887A (en) | Folding-type portable radio device | |
JP2008017352A (en) | Wireless module | |
JPWO2006082860A1 (en) | Portable radio | |
WO2004010530A1 (en) | Portable wireless machine | |
JP2007088692A (en) | Portable radio device | |
JP2007214961A (en) | Antenna system | |
JPWO2006112160A1 (en) | Foldable portable radio | |
JP2009111913A (en) | Portable wireless device | |
KR101335824B1 (en) | Mobile terminal | |
KR20060090297A (en) | Antenna structure for devices with conductive chassis | |
WO2010050148A1 (en) | Mobile wireless equipment | |
JP2006304072A (en) | Portable radio apparatus | |
JPWO2007138682A1 (en) | Portable radio | |
JP4312072B2 (en) | Portable radio | |
US8749443B2 (en) | Wireless terminal device | |
JP5062275B2 (en) | Receiver | |
JP4894740B2 (en) | Portable wireless device and wireless communication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |