JP5061508B2 - Audio mixer and program - Google Patents

Audio mixer and program Download PDF

Info

Publication number
JP5061508B2
JP5061508B2 JP2006157385A JP2006157385A JP5061508B2 JP 5061508 B2 JP5061508 B2 JP 5061508B2 JP 2006157385 A JP2006157385 A JP 2006157385A JP 2006157385 A JP2006157385 A JP 2006157385A JP 5061508 B2 JP5061508 B2 JP 5061508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
cue
input
recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006157385A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007329567A (en
Inventor
光太郎 寺田
敦夫 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2006157385A priority Critical patent/JP5061508B2/en
Publication of JP2007329567A publication Critical patent/JP2007329567A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5061508B2 publication Critical patent/JP5061508B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、音声信号の編集に用いて好適なオーディオミキサおよびプログラムに関する。   The present invention relates to an audio mixer and a program suitable for use in editing an audio signal.

特許文献1に開示されたデジタルミキサにおいては、外部から供給された様々な音声信号が入力ポートに入力される。また、これら入力ポートに入力された信号が入力チャンネル調整部に供給され、ここで音量や周波数特性等の調整が行われる。入力ポートと入力チャンネルとの対応関係を決定するものは入力パッチと呼ばれる。各入力チャンネル調整部において調節された信号は複数のMIXバスに供給され、ここで複数の入力チャンネルの信号がミキシングされる。そして、これらのミキシング結果は、各MIXバス毎に設けられたMIX出力チャンネル調整部に供給され、ここでさらに音量や周波数特性等の調整が行われる。そして、MIX出力チャンネル調整部からの出力信号は、客席への放音や、録音などに使用される。   In the digital mixer disclosed in Patent Document 1, various audio signals supplied from the outside are input to the input port. In addition, signals input to these input ports are supplied to an input channel adjustment unit, where the volume, frequency characteristics, and the like are adjusted. What determines the correspondence between input ports and input channels is called an input patch. The signals adjusted in each input channel adjustment unit are supplied to a plurality of MIX buses, where the signals of the plurality of input channels are mixed. These mixing results are supplied to a MIX output channel adjustment unit provided for each MIX bus, where further adjustment of volume, frequency characteristics, and the like is performed. The output signal from the MIX output channel adjustment unit is used for sound emission to the passenger seat, recording, and the like.

ここで、音声の録音および再生を行うレコーダをデジタルミキサに接続する場合には、何れかのMIX出力チャンネルの出力信号が録音信号としてレコーダに供給され、レコーダから出力される再生信号が入力パッチ部を介して何れかの入力チャンネル調整部に供給されるように、レコーダをデジタルミキサに接続することが一般的である。また、ユーザは、各入力チャンネルまたはMIX出力チャンネルの信号を、CUE信号として適宜選択してその音声を監視することができる。   Here, when a recorder that records and reproduces audio is connected to a digital mixer, an output signal of any MIX output channel is supplied to the recorder as a recording signal, and a reproduction signal output from the recorder is an input patch unit. In general, the recorder is connected to a digital mixer so as to be supplied to any one of the input channel adjustment units via the. Further, the user can appropriately select a signal of each input channel or MIX output channel as a CUE signal and monitor the sound.

特許第3661622号公報Japanese Patent No. 3661622

上述した従来のデジタルミキサにおいては、ユーザは「レコーダに供給される録音信号」または「レコーダから入力される再生信号」をCUE信号として選択することができなかった。一方、このようにレコーダの再生信号および録音信号が監視できないことは、実際は特に不便なことではなかった。これは、一般的にレコーダにはモニタ用の端子が設けられており、再生信号および録音信号の監視はレコーダそのものを用いて行えばよかったからである。   In the above-described conventional digital mixer, the user cannot select “recording signal supplied to the recorder” or “reproduction signal input from the recorder” as the CUE signal. On the other hand, the fact that the playback signal and recording signal of the recorder cannot be monitored in this way is not particularly inconvenient. This is because the recorder is generally provided with a monitor terminal, and the reproduction signal and the recording signal should be monitored using the recorder itself.

ところで、本出願人は、例えばUSBメモリなどの着脱可能な不揮発性メモリを記憶媒体とするレコーダをデジタルミキサに内蔵し、所望の出力チャンネルの信号が録音でき、再生した信号を所望の入力チャンネルに供給できるようにすることを検討している。外部接続されたレコーダであれば、該レコーダのヘッドフォン端子からの信号を検聴することにより録音する信号や再生された信号の確認を行うことができるが、この内蔵するレコーダでは、その確認を簡単には行うことができない。すなわち、録音する信号の確認する際は、どの出力チャンネルの信号を録音しているかを判別して、その出力チャンネルのCUEを行わねばならず、また、再生された信号を確認する際は、再生した信号がどの入力チャンネルに供給されているかを判別して、その入力チャンネルのCUEを行わねばならない。
この発明は上述した事情を鑑みてなされたものであり、内蔵されたレコーダの入出力信号を簡単な操作で監視することができるオーディオミキサおよびプログラムを提供することを目的としている。
By the way, the applicant of the present invention incorporates a recorder that uses a removable nonvolatile memory such as a USB memory in a digital mixer, can record a signal of a desired output channel, and can output the reproduced signal to a desired input channel. We are considering to be able to supply. If it is an externally connected recorder, the recorded signal and the reproduced signal can be confirmed by listening to the signal from the headphone terminal of the recorder, but this built-in recorder can easily confirm the confirmation. Can not do. In other words, when confirming the signal to be recorded, it is necessary to determine which output channel the signal is being recorded and to cue that output channel, and when confirming the reproduced signal, It is necessary to determine which input channel the received signal is supplied to and cue that input channel.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide an audio mixer and a program capable of monitoring an input / output signal of a built-in recorder with a simple operation.

上記課題を解決するため本発明にあっては、下記構成を具備することを特徴とする。なお、括弧内は例示である。
請求項1記載のオーディオミキサにあっては、それぞれ供給される信号を混合し、混合信号を出力する複数のミキシングバス(112)と、それぞれ入力される信号の特性を調整して前記ミキシングバス(112)に選択的に供給する複数の入力チャンネル(110)と、前記各ミキシングバス(112)に対応して設けられ、前記各混合信号の特性を調整して出力する複数の出力チャンネル(116)と、供給される信号を記憶媒体(34)に記録する機能と、該記憶媒体(34)に記憶された信号を再生して出力する機能とを備えたレコーダ(12)と、前記複数の出力チャンネル(116)の出力信号のうち何れか一つを選択し、選択した出力信号を前記レコーダ(12)に供給する録音選択手段(120)と、前記レコーダ(12)から再生された再生信号を、前記複数の入力チャンネル(110)のうち任意のものに供給する出力先選択手段(108)と、供給された信号をキュー信号(CUE信号)として出力するキュー信号出力手段(114)と、前記複数の入力チャンネル(110)の出力信号、前記複数の出力チャンネル(116)の出力信号、および前記録音選択手段の出力信号のうち何れかの信号のキュー指示(CUEボタンまたはCUEキーの押下)に応じて、その指示された信号を前記キュー信号出力手段(114)に供給するキュー信号制御手段(CPU22,SP28)とを有することを特徴とする。
また、請求項5記載のプログラムにあっては、それぞれ供給される信号を混合し、混合信号を出力する複数のミキシングバス(112)と、それぞれ入力される信号の特性を調整して前記ミキシングバス(112)に選択的に供給する複数の入力チャンネル(110)と、前記各ミキシングバス(112)に対応して設けられ、前記各混合信号の特性を調整して出力する複数の出力チャンネル(116)と、供給される信号を記憶媒体(34)に記録する機能と、該記憶媒体(34)に記憶された信号を再生して出力する機能とを備えたレコーダ(12)と、前記複数の出力チャンネル(116)の出力信号のうち一つを選択し、選択した出力信号を前記レコーダ(12)に供給する録音選択手段(120)と、前記レコーダ(12)から再生された再生信号を、前記複数の入力チャンネル(110)のうち任意のものに供給する出力先選択手段(108)と、供給される信号をキュー信号(CUE信号)として出力するキュー信号出力手段(114)と、処理装置(22)とを有するオーディオミキサに適用されるプログラムであって、前記複数の入力チャンネル(110)の出力信号、前記複数の出力チャンネル(116)の出力信号、および前記録音選択手段の出力信号のうち何れかの信号のキュー指示(CUEボタンまたはCUEキーの押下)に応じて、その指示された信号を前記キュー信号出力手段(114)に供給する過程(SP28)を前記処理装置(22)に実行させることを特徴とする。
更に、請求項4記載のオーディオミキサにあっては、キュー信号制御手段は、キュー指示の選択対象とする信号のうち、録音選択手段の出力信号とレコーダによって再生された再生信号とについては、択一的に選択対象とする。
In order to solve the above problems, the present invention is characterized by having the following configuration. The parentheses are examples.
The audio mixer according to claim 1, wherein a plurality of mixing buses (112) that respectively mix supplied signals and output mixed signals, and adjust the characteristics of the respective input signals to mix the mixing buses ( 112) and a plurality of output channels (116) which are provided corresponding to each of the mixing buses (112) and which adjust and output the characteristics of the respective mixed signals. And a recorder (12) having a function of recording a supplied signal in a storage medium (34) and a function of reproducing and outputting a signal stored in the storage medium (34), and the plurality of outputs Recording selection means (120) for selecting any one of the output signals of the channel (116) and supplying the selected output signal to the recorder (12); and the recorder (12) Output destination selection means (108) for supplying the reproduced signal reproduced from the above to any one of the plurality of input channels (110), and a cue signal output for outputting the supplied signal as a cue signal (CUE signal) And a cue instruction (CUE button) for any one of the output signal of the plurality of input channels (110), the output signal of the plurality of output channels (116), and the output signal of the recording selection means Or cue signal control means (CPU 22, SP28) for supplying the instructed signal to the cue signal output means (114) in response to depression of the CUE key).
According to a fifth aspect of the program, a plurality of mixing buses (112) for mixing the supplied signals and outputting the mixed signals, and adjusting the characteristics of the input signals to adjust the characteristics of the mixing buses. A plurality of input channels (110) that are selectively supplied to (112) and a plurality of output channels (116) that are provided corresponding to each of the mixing buses (112) and that adjust and output the characteristics of each of the mixed signals. ), A function for recording the supplied signal in the storage medium (34), and a function for reproducing and outputting the signal stored in the storage medium (34), Recording selection means (120) for selecting one of the output signals of the output channel (116) and supplying the selected output signal to the recorder (12); Output destination selection means (108) for supplying the reproduced signal to any one of the plurality of input channels (110), and cue signal output means for outputting the supplied signal as a cue signal (CUE signal) 114) and an audio mixer having a processing device (22), the output signal of the plurality of input channels (110), the output signal of the plurality of output channels (116), and the recording A step (SP28) of supplying the instructed signal to the cue signal output means (114) in response to a cue instruction (pressing the CUE button or CUE key) of any one of the output signals of the selection means. The processing apparatus (22) is executed.
Further, in the audio mixer according to claim 4, the cue signal control means selects the output signal of the recording selection means and the reproduction signal reproduced by the recorder from among the signals to be selected by the cue instruction. It is a selection target.

このように、キュー信号制御手段において録音選択手段の出力信号を選択できる構成によれば、通常の入出力チャンネルの信号と同様に、レコーダの入力信号を監視することができる。
また、録音選択手段の出力信号とは択一的に選択対象とされるレコーダによる再生信号を選択でき、レコーダの再生信号を監視することができる。
Thus, according to the configuration in which the output signal of the recording selection means can be selected in the cue signal control means, the input signal of the recorder can be monitored in the same manner as the signal of the normal input / output channel.
In addition, a playback signal from a recorder to be selected can be selected as an alternative to the output signal of the recording selection means, and the playback signal of the recorder can be monitored.

1.実施例の構成
1.1.ハードウエア構成
次に、本発明の一実施例のデジタルミキサ1のハードウエア構成を図1を参照し説明する。
図において2は表示器であり、例えば「1024×768」程度の解像度を有するフラットパネルディスプレイによって構成されている。また、表示器2はタッチパネルを備えており、表示されているボタンに対する押下等の操作を検出できるように構成されている。4は電動フェーダ群であり、操作者の操作に基づいて各入出力チャンネルの信号レベルを調節する。さらに、電動フェーダ群4は、バスライン18を介して操作コマンドが供給されると、その操作位置が自動設定されるように構成されている。なお、詳細は後述するが、電動フェーダ群4は、複数の(P系統の)電動フェーダ244−1〜244−P(図2参照)から構成されている。
1. Example configuration
1.1. Hardware Configuration Next, the hardware configuration of the digital mixer 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In the figure, reference numeral 2 denotes a display device, which is constituted by a flat panel display having a resolution of, for example, “1024 × 768”. In addition, the display device 2 includes a touch panel, and is configured to detect an operation such as pressing a displayed button. An electric fader group 4 adjusts the signal level of each input / output channel based on the operation of the operator. Furthermore, the electric fader group 4 is configured such that when an operation command is supplied via the bus line 18, the operation position is automatically set. In addition, although mentioned later for details, the electric fader group 4 is comprised from several (P system | strain) electric faders 244-1 to 244-P (refer FIG. 2).

6は操作子群であり、各種のスイッチ、ノブおよびLEDキーから構成され、LEDキーに内蔵されたLEDの点滅状態はバスライン18を介して設定される。ノブは各入出力チャンネルの左右の音量バランスを設定するノブ249−1〜249−P(図2参照)等から構成されている。そして、これらノブの操作量はバスライン18を介して出力される。8は波形I/O部であり、アナログ音声信号またはデジタル音声信号を入出力する。   Reference numeral 6 denotes an operator group, which includes various switches, knobs, and LED keys, and the blinking state of the LEDs built in the LED keys is set via the bus line 18. The knob includes knobs 249-1 to 249 -P (see FIG. 2) for setting the left and right volume balance of each input / output channel. The operation amounts of these knobs are output via the bus line 18. A waveform I / O unit 8 inputs and outputs analog audio signals or digital audio signals.

本実施例においては、各種音声信号のミキシング処理・効果処理等は全てデジタル処理により実行される。しかし、外部から入力される音声信号および外部に出力すべき音声信号はデジタル、アナログ信号の双方が考えられる。このため、波形I/O部8においては、アナログ信号とデジタル信号間の変換、複数種類のデジタル信号相互間の変換等の処理が行われる。   In the present embodiment, various audio signal mixing processing and effect processing are all performed by digital processing. However, the audio signal input from the outside and the audio signal to be output to the outside can be both digital and analog signals. For this reason, the waveform I / O unit 8 performs processing such as conversion between an analog signal and a digital signal and conversion between a plurality of types of digital signals.

次に、10は信号処理部であり、一群のDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)によって構成されている。信号処理部10は、波形I/O部8を介して供給されたデジタル音声信号に対してミキシング処理や効果処理を施し、その結果を波形I/O部8に出力する。14はUSB・I/O部であり、コネクタ16に挿入されたUSBメモリ34に対して各種データの書き込みや読み出しを行う。12は内蔵レコーダであり、信号処理部10から供給されたデジタル音声信号に対してMP3形式の圧縮処理を行い、その結果をUSB・I/O部14を用いてUSBメモリ34に書き込むとともに、USB・I/O部14を用いてUSBメモリ34からMP3形式のデータを読み出し伸長処理を施して、その伸長結果のデジタル音声信号を信号処理部10に供給する。   Next, reference numeral 10 denotes a signal processing unit, which is constituted by a group of DSPs (digital signal processors). The signal processing unit 10 performs mixing processing and effect processing on the digital audio signal supplied via the waveform I / O unit 8 and outputs the result to the waveform I / O unit 8. A USB / I / O unit 14 writes and reads various data to and from the USB memory 34 inserted into the connector 16. Reference numeral 12 denotes a built-in recorder that performs MP3 compression processing on the digital audio signal supplied from the signal processing unit 10 and writes the result into the USB memory 34 using the USB / I / O unit 14. The MP3 format data is read from the USB memory 34 using the I / O unit 14 and subjected to decompression processing, and the decompressed digital audio signal is supplied to the signal processing unit 10.

ここで、USBメモリ34に対して入出力されるデータは、内蔵レコーダ12を介して入出力される音声信号の他、バスライン18を介して入出力される信号処理部10の設定データなどが含まれる。これらのデータは、通常のコンピュータ等においても読出し/編集が可能になるように、所定のファイルシステムおよび所定のファイル形式でUSBメモリ34内に記録される。20はその他I/O部であり、各種の外部機器との間でデータを入出力する。22はCPUであり、後述する制御プログラムに基づいて、バスライン18を介して各部を制御する。24はフラッシュメモリであり、その内部のプログラム領域には上記制御プログラムが記憶されている。28はRAMであり、CPU22のワークメモリとして使用される。   Here, the data input / output to / from the USB memory 34 includes not only audio signals input / output via the built-in recorder 12 but also setting data of the signal processing unit 10 input / output via the bus line 18. included. These data are recorded in the USB memory 34 in a predetermined file system and a predetermined file format so that they can be read / edited by a normal computer or the like. The other I / O unit 20 inputs and outputs data to and from various external devices. A CPU 22 controls each unit via the bus line 18 based on a control program described later. A flash memory 24 stores the control program in its internal program area. A RAM 28 is used as a work memory for the CPU 22.

本実施例のミキシングシステムにおいては、当該システムの現在の動作を制御する各種パラメータ(カレントデータ)がRAM28の所定領域(カレント領域)に記憶されている。すなわち、電動フェーダ群4または操作子群6を操作することによりカレントデータの内容が更新され、また、該カレントデータに基づいて信号処理部10におけるミキシング処理や効果処理、表示器2における表示状態、操作子群6のLEDの点滅状態、電動フェーダ群4の各フェーダの位置などが制御される。   In the mixing system of this embodiment, various parameters (current data) for controlling the current operation of the system are stored in a predetermined area (current area) of the RAM 28. That is, the contents of the current data are updated by operating the electric fader group 4 or the operator group 6, and based on the current data, mixing processing and effect processing in the signal processing unit 10, the display state in the display unit 2, The blinking state of the LED of the operator group 6 and the position of each fader of the electric fader group 4 are controlled.

1.2.実施例のミキシングアルゴリズム構成
1.2.1.全体構成
次に、信号処理部10等において実現されるアルゴリズムの内容を図3を参照し説明する。なお、当該アルゴリズムは信号処理部10に設定されるプログラムによって実現されるものであり、該プログラムは、CPU22の制御の下、フラッシュメモリ24等から信号処理部10にロードされる。
図3において102はアナログ入力部であり、マイクレベルまたはラインレベルのアナログ音声信号を受信すると、これをデジタル音声信号に変換し、信号処理部10に供給する。104はデジタル入力部であり、デジタル音声信号を受信すると、これを信号処理部10内部のフォーマットに変換する。122はアナログ出力部であり、信号処理部10から供給されたデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換し外部に出力する。124はデジタル出力部であり、信号処理部10から供給された内部フォーマットのデジタル音声信号を所定フォーマット(AES/EBU,ADAT,TASCAM等)のデジタル音声信号に変換し出力する。
1.2. Example of mixing algorithm configuration
1.2.1. Overall Configuration Next, the contents of an algorithm realized in the signal processing unit 10 and the like will be described with reference to FIG. The algorithm is realized by a program set in the signal processing unit 10, and the program is loaded from the flash memory 24 or the like into the signal processing unit 10 under the control of the CPU 22.
In FIG. 3, reference numeral 102 denotes an analog input unit. When an analog audio signal of a microphone level or a line level is received, it is converted into a digital audio signal and supplied to the signal processing unit 10. Reference numeral 104 denotes a digital input unit. When a digital audio signal is received, it is converted into a format inside the signal processing unit 10. An analog output unit 122 converts the digital audio signal supplied from the signal processing unit 10 into an analog audio signal and outputs the analog audio signal to the outside. A digital output unit 124 converts the digital audio signal in the internal format supplied from the signal processing unit 10 into a digital audio signal in a predetermined format (AES / EBU, ADAT, TASCAM, etc.) and outputs the digital audio signal.

以上に述べた構成は、信号処理部10とは別体のハードウェアである波形I/O部8およびここに挿入される各種カードによって実現されており、図3の内蔵レコーダ12は、図1のレコーダ12、USB・I/O部14、コネクタ16、およびUSBメモリ34で構成されるが、それ以外の構成は、波形処理部10において動作するプログラムによって実現されている。110は入力チャンネル調整部であり、操作パネル上の電動フェーダおよび操作子の操作に基づいて、最大「24」チャンネルの入力チャンネルに対して音量・音質等の調整を行う。   The configuration described above is realized by the waveform I / O unit 8 which is hardware separate from the signal processing unit 10 and various cards inserted therein. The built-in recorder 12 in FIG. The recorder 12, the USB / I / O unit 14, the connector 16, and the USB memory 34, but the other configuration is realized by a program that operates in the waveform processing unit 10. Reference numeral 110 denotes an input channel adjustment unit, which adjusts the volume, sound quality, and the like for the input channels of up to “24” channels based on the operation of the electric faders and operation elements on the operation panel.

108は入力パッチ部であり、ユーザの指示に応じて、入力チャンネル調整部110の各入力チャンネルの入力(受信側)に対し、入力部102、104、内蔵レコーダ12等の各ブロックからの複数の出力(送信側)のうちの任意の1の出力を接続し、各入力チャンネルにその接続されたブロックからのデジタル音声信号を選択的に供給する。112はMIXバス群であり、「12」系統のMIXバスから構成されている。各MIXバスにおいては、各入力チャンネルのデジタル音声信号のうち当該MIXバスに供給されたものがミキシングされる。各入力チャンネルにおいては、音声信号をMIXバスに供給するか否かを各MIXバス毎に設定することができ、供給する場合には各MIXバスに対するセンドレベル等も系統毎に独立して設定することができる。   Reference numeral 108 denotes an input patch unit. A plurality of blocks from each block such as the input units 102 and 104 and the built-in recorder 12 are input to the input (receiving side) of each input channel of the input channel adjustment unit 110 according to a user instruction. Any one of the outputs (transmission side) is connected, and a digital audio signal from the connected block is selectively supplied to each input channel. Reference numeral 112 denotes a MIX bus group composed of “12” MIX buses. In each MIX bus, the digital audio signal of each input channel supplied to the MIX bus is mixed. In each input channel, whether or not an audio signal is supplied to the MIX bus can be set for each MIX bus, and in the case of supply, the send level for each MIX bus is also set independently for each system. be able to.

次に、116はMIX出力チャンネル調整部であり、上記各MIXバスにおけるミキシング結果に対して、レベル調節および音質調節等を行なう。118は出力パッチ部であり、ユーザの指示に応じて、各出力部122、124の各出力ポートの入力(受信側)に対し、MIX出力チャンネル調整部116の複数の出力チャンネルの出力(送信側)のうちの任意の一の出力を接続し、各出力ポートにその接続された出力チャンネルからのデジタル音声信号を選択的に供給する。120は録音セレクタであり、120は録音セレクタであり、MIX出力チャンネルの中から、内蔵レコーダ12を介してUSBメモリ34に録音すべきチャンネルを選択する。   Next, reference numeral 116 denotes a MIX output channel adjustment unit, which performs level adjustment, sound quality adjustment, and the like on the mixing result in each MIX bus. Reference numeral 118 denotes an output patch unit, which outputs a plurality of output channels of the MIX output channel adjustment unit 116 (transmission side) to the input (reception side) of each output port of each output unit 122, 124 according to a user instruction. ), And selectively supplies a digital audio signal from the connected output channel to each output port. A recording selector 120 and a recording selector 120 select a channel to be recorded in the USB memory 34 via the built-in recorder 12 from the MIX output channels.

ところで、デジタルミキサ1において、ユーザがヘッドホン等を用いて監視する信号(以下、ユーザ向け放音信号という)には、「モニタ信号」と「CUE信号」の二種類がある。ここで、モニタ信号は通常の状態で監視する信号であり、CUE信号は一時的に監視する信号である。また、CUE信号およびモニタ信号は、それぞれ一または複数の音声信号をミキシングして生成される。CUE信号を生成するためにミキシングの対象になる信号を「CUE対象信号」といい、モニタ信号を生成するためにミキシングの対象になる信号を「モニタ対象信号」という。   By the way, in the digital mixer 1, there are two types of signals that are monitored by the user using headphones or the like (hereinafter referred to as user sound emission signals), namely “monitor signal” and “CUE signal”. Here, the monitor signal is a signal monitored in a normal state, and the CUE signal is a signal monitored temporarily. Also, the CUE signal and the monitor signal are generated by mixing one or a plurality of audio signals, respectively. A signal that is subject to mixing to generate a CUE signal is referred to as a “CUE target signal”, and a signal that is subject to mixing to generate a monitor signal is referred to as a “monitor target signal”.

114はCUEバスであり、デジタルミキサ1内の各部の信号のうち、CUE対象信号として選択された一または複数の信号をミキシングし、このミキシング結果をCUE信号として出力する。ここで、CUE対象信号として選択され得る信号は、例えば、入力チャンネル調整部110およびMIX出力チャンネル調整部116の各部の信号、内蔵レコーダ12への入出力信号である。126,128は内蔵レコーダ12のCUEオンオフ切換部であり、内蔵レコーダ12の出力信号および入力信号をCUE対象信号としてCUEバス114に供給するか否かを切り替える。但し、CUEオンオフ切換部126,128は、両者のうち一方のみをオン状態に設定することができ、一方がオン状態に設定されたのであれば、他方は強制的にオフ状態に設定される。   Reference numeral 114 denotes a CUE bus, which mixes one or a plurality of signals selected as CUE target signals among the signals of each unit in the digital mixer 1 and outputs the mixing result as a CUE signal. Here, the signals that can be selected as the CUE target signal are, for example, signals of the respective units of the input channel adjustment unit 110 and the MIX output channel adjustment unit 116 and input / output signals to the built-in recorder 12. Reference numerals 126 and 128 denote CUE on / off switching units of the built-in recorder 12 that switch whether the output signal and input signal of the built-in recorder 12 are supplied to the CUE bus 114 as CUE target signals. However, only one of the CUE on / off switching units 126 and 128 can be set to the on state, and if one is set to the on state, the other is forcibly set to the off state.

130はモニタセレクタであり、デジタルミキサ1内の各部の信号から、モニタ対象信号として一または複数の信号を選択する。ここで、モニタ対象信号として選択され得る信号は、アナログ入力部102の一部の出力信号、内蔵レコーダ12の出力信号およびMIX出力チャンネルの出力信号等である。132はモニタ用ミキサであり、モニタセレクタ130において選択された一または複数のモニタ対象信号をミキシングし、その結果をモニタ信号として出力する。134は切換部であり、ユーザ向け放音信号としてモニタ信号またはCUE信号のうち一方を選択する。但し、CUE信号が選択された場合には、モニタ信号を完全に消音するのではなく、CUE信号に対してモニタ信号を若干ミキシングした結果をユーザ向け放音信号にすることができる。   Reference numeral 130 denotes a monitor selector that selects one or a plurality of signals as signals to be monitored from the signals of the respective units in the digital mixer 1. Here, the signals that can be selected as the monitoring target signal are a part of output signals of the analog input unit 102, an output signal of the built-in recorder 12, an output signal of the MIX output channel, and the like. Reference numeral 132 denotes a monitor mixer, which mixes one or a plurality of monitoring target signals selected by the monitor selector 130 and outputs the result as a monitor signal. Reference numeral 134 denotes a switching unit that selects one of a monitor signal and a CUE signal as a sound emission signal for the user. However, when the CUE signal is selected, the monitor signal is not completely silenced, but the result of slightly mixing the monitor signal with the CUE signal can be used as the sound emission signal for the user.

1.2.2.入力チャンネル部
次に、入力チャンネル調整部110におけるアルゴリズム構成の詳細を図4を参照し説明する。図において110−nは第n入力チャンネル調整部であり、第n入力チャンネル(1≦n≦24)における音質・音量調整を行う。従って、入力チャンネル調整部110は、「24」系統の第n入力チャンネル調整部110−nによって構成されている。第n入力チャンネル調整部110−nの内部において150は音質調整部であり、第n入力チャンネルにおけるリミッタ処理、コンプレッサ処理、イコライザ処理等を行う。152は音量調整部であり、第n入力チャンネルの音声信号のゲインを調節する。154はオンオフ切換部であり、第n入力チャンネルの音声信号のオンオフを切り換える。
1.2.2. Input Channel Unit Next, details of the algorithm configuration in the input channel adjustment unit 110 will be described with reference to FIG. In the figure, reference numeral 110-n denotes an nth input channel adjustment unit, which performs sound quality / volume adjustment in the nth input channel (1 ≦ n ≦ 24). Accordingly, the input channel adjustment unit 110 is configured by the “24” -th nth input channel adjustment unit 110-n. In the n-th input channel adjustment unit 110-n, reference numeral 150 denotes a sound quality adjustment unit that performs limiter processing, compressor processing, equalizer processing, and the like on the n-th input channel. A volume adjusting unit 152 adjusts the gain of the audio signal of the nth input channel. Reference numeral 154 denotes an on / off switching unit which switches on / off of the audio signal of the nth input channel.

160−1〜160−12は信号切換部であり、第n入力チャンネルから「12」系統のMIXバスに各々出力され得る音声信号を「プリフェード」または「ポストフェード」のうち一方から選択する。すなわち、「プリフェード」が選択されると、音質調整部150の出力信号が選択され、「ポストフェード」が選択されるとオンオフ切換部154の出力信号が選択される。162−1〜162−12はセンドレベル調節部であり、各MIXバスに出力する信号のゲインすなわちセンドレベルを調節する。164−1〜164−12はセンドオンオフ切換部であり、各MIXバスに対する音声信号供給のオン/オフ状態を設定する。158はCUEオンオフ切換部であり、当該第n入力チャンネルの音声信号をCUE対象信号としてCUEバス114に供給するか否かを切り替える。156は信号切換部であり、CUEバス114に出力され得る音声信号を「プリフェード」または「ポストフェード」のうち一方から選択する。   Reference numerals 160-1 to 160-12 denote signal switching units, which select either “pre-fade” or “post-fade” as audio signals that can be output from the n-th input channel to the “12” MIX buses. That is, when “pre-fade” is selected, the output signal of the sound quality adjustment unit 150 is selected, and when “post-fade” is selected, the output signal of the on / off switching unit 154 is selected. Reference numerals 162-1 to 162-12 denote send level adjusting units that adjust the gain, that is, the send level of the signal output to each MIX bus. Reference numerals 164-1 to 164-12 denote send on / off switching units, which set on / off states of the audio signal supply to the respective MIX buses. Reference numeral 158 denotes a CUE on / off switching unit, which switches whether to supply the audio signal of the nth input channel to the CUE bus 114 as a CUE target signal. A signal switching unit 156 selects an audio signal that can be output to the CUE bus 114 from either “pre-fade” or “post-fade”.

1.2.3.出力チャンネル部
次に、MIX出力チャンネル調整部116におけるアルゴリズム構成の詳細を図5を参照し説明する。
図において116−mは第mMIX出力チャンネル調整部であり、第mMIX出力チャンネル(1≦m≦12)における音質・音量調整を行う。従って、MIX出力チャンネル調整部116は、「12」系統の第mMIX出力チャンネル調整部116−mによって構成されている。第mMIX出力チャンネル調整部116−mの内部において172は音質調整部であり、第mMIX出力チャンネルにおけるリミッタ処理、コンプレッサ処理、イコライザ処理等を行う。178は音量調整部であり、該出力チャンネルの出力ゲインを調節する。180はオンオフ切換部であり、第mMIX出力チャンネルのオン/オフ状態を切り換える。
1.2.3. Output Channel Unit Next, details of the algorithm configuration in the MIX output channel adjustment unit 116 will be described with reference to FIG.
In the figure, reference numeral 116-m denotes an m-th MIX output channel adjustment unit, which adjusts sound quality and volume in the m-th MIX output channel (1 ≦ m ≦ 12). Accordingly, the MIX output channel adjustment unit 116 is configured by the “12” -th m-th MIX output channel adjustment unit 116-m. In the m-th MIX output channel adjustment unit 116-m, a sound quality adjustment unit 172 performs a limiter process, a compressor process, an equalizer process, and the like in the m-th MIX output channel. A volume adjustment unit 178 adjusts the output gain of the output channel. Reference numeral 180 denotes an on / off switching unit that switches the on / off state of the m-th MIX output channel.

176は信号切換部であり、第mMIX出力チャンネルからCUEバス114に出力され得る音声信号を「プリフェード」または「ポストフェード」のうち一方から選択する。すなわち、「プリフェード」が選択されると、音質調整部172の出力信号が選択され、「ポストフェード」が選択されるとオンオフ切換部180が選択される。174はCUEオンオフ切換部であり、当該第mMIX出力チャンネルの音声信号をCUE対象信号としてCUEバス114に供給するか否かを切り替える。   A signal switching unit 176 selects an audio signal that can be output from the m-th MIX output channel to the CUE bus 114 from one of “pre-fade” and “post-fade”. That is, when “prefade” is selected, the output signal of the sound quality adjustment unit 172 is selected, and when “postfade” is selected, the on / off switching unit 180 is selected. A CUE on / off switching unit 174 switches whether to supply the audio signal of the m-th MIX output channel to the CUE bus 114 as a CUE target signal.

1.3.パネル構成
次に、デジタルミキサ1の操作パネルの要部の平面図を図2に示す。上述したように、デジタルミキサ1は「24」入力チャンネルを有しているが、これら入力チャンネルは「12」チャンネルづつの「2」レイヤに分割される。また、「12」MIX出力チャンネルは「1」レイヤ(マスタレイヤ)にまとめられている。204,206,208はレイヤ・キーであり、これら何れかのレイヤを択一的に選択する。また、これらキーにはLEDが内蔵され、選択されているレイヤに係るLEDが点灯状態にされる。なお、本明細書においてその他「キー」の名称が付されている構成要素には、全てLEDが内蔵されており、当該キーに係るパラメータがオン状態になると、そのLEDが点灯状態になる。220〜226はカーソルボタンであり、表示器2上に表示されたカーソルを上下左右方向に移動する。230はインクリメントキー、232はデクリメントキー、233はジョグダイヤルであり、カーソル位置に表示された数値等を増減する。234はENTERキーであり、カーソル位置に表示された数値等を確定する。
1.3. Panel Configuration Next, a plan view of the main part of the operation panel of the digital mixer 1 is shown in FIG. As described above, the digital mixer 1 has “24” input channels, but these input channels are divided into “2” layers of “12” channels. The “12” MIX output channels are grouped into a “1” layer (master layer). Reference numerals 204, 206, and 208 denote layer keys that selectively select any one of these layers. Also, these keys incorporate LEDs, and the LEDs related to the selected layer are turned on. In the present specification, all other components having the name “key” have a built-in LED, and when the parameter relating to the key is turned on, the LED is turned on. Reference numerals 220 to 226 denote cursor buttons, which move the cursor displayed on the display device 2 in the vertical and horizontal directions. 230 is an increment key, 232 is a decrement key, and 233 is a jog dial, which increases or decreases the numerical value displayed at the cursor position. Reference numeral 234 denotes an ENTER key, which determines a numerical value displayed at the cursor position.

また、240−1〜240−Pはチャンネルストリップであり、各チャンネルストリップは選択されたレイヤに属する入出力チャンネル、およびレイヤの選択状態にかかわらず操作が必要なチャンネル等に割り当てられる。チャンネルストリップ240−1の内部において、242−1はCUEキーであり、対応する入出力チャンネルの音声信号をCUE対象信号としてCUEバス114に供給するか否か、すなわちCUEオンオフ切換部158,174(図4,5参照)のオン/オフ状態を切り替える。244−1は電動フェーダであり、対応する入出力チャンネルの音量、すなわち音量調整部152,178のゲインを調節する。246−1はオン/オフ・キーであり、対応する入出力チャンネルのオンオフ切換部154,180におけるオン/オフ状態を設定する。また、248−1はSELキーであり、チャンネルストリップ240−1に係る入出力チャンネルを択一的に「選択状態」に設定する。   Reference numerals 240-1 to 240-P denote channel strips, and each channel strip is assigned to an input / output channel belonging to the selected layer, a channel that needs to be operated regardless of the selected state of the layer, and the like. In the channel strip 240-1, 242-1 is a CUE key, and whether or not the audio signal of the corresponding input / output channel is supplied to the CUE bus 114 as a CUE target signal, that is, CUE on / off switching units 158 and 174 ( The on / off state of FIG. Reference numeral 244-1 denotes an electric fader that adjusts the volume of the corresponding input / output channel, that is, the gain of the volume adjusters 152 and 178. Reference numeral 246-1 denotes an on / off key, which sets an on / off state in the on / off switching units 154 and 180 of the corresponding input / output channel. Reference numeral 248-1 denotes a SEL key, which alternatively sets the input / output channel related to the channel strip 240-1 to the “selected state”.

ここで「選択状態」とは、音質調整部150やセンドレベル調節部162−1〜162−12等に対する詳細な設定を行うべきチャンネルとして選択された状態の意である。また、249−1はノブであり、該チャンネルストリップ240−1が入力チャンネルに割当てられている場合には、当該入力チャンネルのPANなどを設定する。そして、他のチャンネルストリップ240−i(1≦i≦P)においても、チャンネルストリップ240−1と同様に、CUEキー242−i、電動フェーダ244−i、オン/オフ・キー246−i、SELキー248−iおよびノブ249−iが各々設けられている。   Here, the “selected state” means a state selected as a channel on which detailed settings for the sound quality adjusting unit 150, the send level adjusting units 162-1 to 162-12, and the like are to be performed. Reference numeral 249-1 denotes a knob. When the channel strip 240-1 is assigned to an input channel, the PAN of the input channel is set. In the other channel strips 240-i (1 ≦ i ≦ P), similarly to the channel strip 240-1, the CUE key 242-i, the electric fader 244-i, the on / off key 246-i, and the SEL. Keys 248-i and knobs 249-i are each provided.

また、250はヘッドフォン端子であり、図示せぬヘッドフォンを介してユーザ向け放音信号(CUE信号またはモニタ信号)を放音する。252は音量調節ノブであり、ヘッドフォンに供給される音声信号レベルを調節する。260はモニタ用選択スイッチ群であり、モニタセレクタ130(図3参照)における各信号のオン/オフ状態をトグルで切り替える。   Reference numeral 250 denotes a headphone terminal, which emits a sound emission signal (CUE signal or monitor signal) for the user via a headphone (not shown). Reference numeral 252 denotes a volume control knob that adjusts the level of an audio signal supplied to the headphones. Reference numeral 260 denotes a monitor selection switch group, which toggles the on / off state of each signal in the monitor selector 130 (see FIG. 3).

2.実施例の動作
2.1.変数およびパラメータ
以下、本実施例の動作について説明するが、最初に本実施例において使用される一時変数やパラメータについて説明しておく。
(1)チャンネル番号c(またはch):これは、入出力チャンネル等に対して与えられる番号である。まず、第1〜第24入力チャンネルに対しては、それぞれ「1」〜「24」のチャンネル番号cが与えられる。また、第1〜第12MIX出力チャンネルには、それぞれ「25」〜「36」のチャンネル番号cが与えられる。また、内蔵レコーダ12の入力端には「37」、出力端には「38」のチャンネル番号cが与えられる。
2. Operation of the embodiment
2.1. Variables and Parameters Hereinafter, the operation of this embodiment will be described. First, temporary variables and parameters used in this embodiment will be described.
(1) Channel number c (or ch): This is a number given to an input / output channel or the like. First, channel numbers c of “1” to “24” are given to the first to 24th input channels, respectively. Also, channel numbers c of “25” to “36” are given to the first to twelfth MIX output channels, respectively. Further, the channel number c of “37” is given to the input end of the built-in recorder 12 and “38” is given to the output end.

(2)CUEオンパラメータCON(c):これは、チャンネルcのCUEオンオフ切換部126,128,158,174がオン状態であるか否か、すなわちチャンネルcの音声信号がCUE対象信号として選択されているか否かを示すパラメータであり、CON(c)が“1”に設定された場合は、チャンネルcのCUEオンオフ切換部がオン状態となり、チャンネルcの音声信号がCUEバス114に供給される。また、CON(c)が “0”に設定された場合は、チャンネルcのCUEオンオフ切換え部がオフ状態となる。 (2) CUE on parameter CON (c): This is whether or not the CUE on / off switching units 126, 128, 158, and 174 of the channel c are in the on state, that is, the audio signal of the channel c is selected as the CUE target signal. When CON (c) is set to “1”, the CUE on / off switching unit for channel c is turned on, and the audio signal for channel c is supplied to the CUE bus 114. . When CON (c) is set to “0”, the CUE on / off switching unit of channel c is turned off.

(3)キューモードMC:これは、“0”(単一CUEモード)または“1”(MIX・CUEモード)の何れかに設定されるパラメータである。“0”(単一CUEモード)においては、「1」チャンネルの音声信号のみをCUE対象信号として選択することができ、“1”(MIX・CUEモード)においては一定の条件下で複数チャンネルの音声信号をCUE対象信号として選択することができる。なお、何れのキューモードMCを選択するかは、ユーザが適宜指定することが可能である。ここで、「一定の条件」とは、「全てのCUE対象信号が入力チャンネルの音声信号である」、または「全てのCUE対象信号がMIX出力チャンネルの音声信号である」のうち何れかを満たすことである。従って、任意のタイミングにおいてCUE対象信号として選択されている一または複数の音声信号の全ては、「入力チャンネル」、「MIX出力チャンネル」または「レコーダ」のうち何れか一の共通のグループに属していることになる。このグループを「CUE対象グループ」という。ここで、あるグループの1ないし複数の音声信号がCUE対象信号として選択されているときに、そのグループとは別のグループの音声信号を新たなCUE対象信号として選択する操作が行われた場合には、該あるグループの該選択が全て解除され、該別のグループの該音声信号が新たなCUE対象信号として選択されるとともに、CUE対象グループが該あるグループから該別のグループへ移行する。 (3) Queue mode MC: This is a parameter set to either “0” (single CUE mode) or “1” (MIX / CUE mode). In “0” (single CUE mode), only the audio signal of “1” channel can be selected as a CUE target signal, and in “1” (MIX / CUE mode), multiple channels can be selected under certain conditions. An audio signal can be selected as a CUE target signal. Note that the user can appropriately designate which queue mode MC is selected. Here, the “certain condition” satisfies either “all CUE target signals are input channel audio signals” or “all CUE target signals are MIX output channel audio signals”. That is. Therefore, all of one or a plurality of audio signals selected as CUE target signals at an arbitrary timing belong to a common group of any one of “input channel”, “MIX output channel”, and “recorder”. Will be. This group is referred to as a “CUE target group”. Here, when one or a plurality of audio signals of a certain group are selected as CUE target signals, an operation of selecting an audio signal of a group different from that group as a new CUE target signal is performed. All of the selection of the certain group is released, the voice signal of the other group is selected as a new CUE target signal, and the CUE target group is shifted from the certain group to the another group.

(4)CUEステートCS:これは、現在CUE対象信号として選択されている音声信号のCUE対象グループを表すパラメータである。すなわち、CUE対象グループが入力チャンネルの場合には“1”、MIX出力チャンネルの場合には“2”、レコーダの場合には“3”に設定される。また、CUE対象信号として何れの音声信号も選択されていない場合には、CUEステートCSは“0”に設定される。 (4) CUE state CS: This is a parameter representing the CUE target group of the audio signal currently selected as the CUE target signal. That is, it is set to “1” when the CUE target group is an input channel, “2” when it is a MIX output channel, and “3” when it is a recorder. Further, when no audio signal is selected as the CUE target signal, the CUE state CS is set to “0”.

2.2.CUEキー・オンイベント処理(図6)
2.2.1.オン状態からオフ状態への切換
チャンネルストリップ240−i内のCUEキー242−iが押下されると、図6に示すCUEキー・オンイベント処理ルーチンが起動される。図6において処理がステップSP2に進むと、レイヤ番号LNと、チャンネルストリップ番号iとに基づいて、CUEキー242−iに係るチャンネルcが特定される。このチャンネルcは、入力チャンネルまたはMIX出力チャンネルのうち何れかである。次に、処理がステップSP4に進むと、CUEオンパラメータCON(c)が“0”(オフ状態)であるか否かが判定される。
2.2. CUE key-on event processing (Figure 6)
2.2.1. Switching from ON state to OFF state When the CUE key 242-i in the channel strip 240-i is pressed, the CUE key on event processing routine shown in FIG. 6 is started. When the process proceeds to step SP2 in FIG. 6, the channel c related to the CUE key 242-i is specified based on the layer number LN and the channel strip number i. This channel c is either an input channel or a MIX output channel. Next, when the process proceeds to step SP4, it is determined whether or not the CUE on parameter CON (c) is “0” (off state).

CUEキー242−iが押下される前にチャンネルcの音声信号がCUE対象信号であった場合はCUEオンパラメータCON(c)は“1”(オン状態)であるから、ステップSP4において「NO」と判定され、処理はステップSP6に進む。ここでは、CUEオンパラメータCON(c)が“0”(オフ状態)に変更される。次に、処理がステップSP8に進むと、キューモードMCが“0”であるか否かが判定される。ここで、キューモードMCが“0”(単一CUEモード)であった場合には、ステップSP8において「YES」と判定され、処理はステップSP12に進む。   If the audio signal of channel c is a CUE target signal before the CUE key 242-i is pressed, the CUE on parameter CON (c) is “1” (on state), and therefore “NO” in step SP4. And the process proceeds to step SP6. Here, the CUE on parameter CON (c) is changed to “0” (off state). Next, when the process proceeds to step SP8, it is determined whether or not the queue mode MC is “0”. If the queue mode MC is “0” (single CUE mode), “YES” is determined in step SP8, and the process proceeds to step SP12.

今回のようにキューモードMCが“0”(単一CUEモード)であったのであれば、先のステップSP6においてチャンネルcのCUEオンパラメータCON(c)がオン状態からオフ状態に変更されたことにより、CUE対象信号として選択されている信号は存在しない筈である。このため、ステップSP12においては、切換部134においてモニタ信号がユーザ向け放音信号として選択される。次に、処理がステップSP14に進むと、CUEステートCSが“0”(グループ無)に設定され、本ルーチンの処理が終了する。   If the queue mode MC is “0” (single CUE mode) as in this case, the CUE on parameter CON (c) of the channel c has been changed from the on state to the off state in the previous step SP6. Therefore, there should be no signal selected as the CUE target signal. Therefore, in step SP12, the switching unit 134 selects the monitor signal as the user sound emission signal. Next, when the process proceeds to step SP14, the CUE state CS is set to “0” (no group), and the process of this routine ends.

一方、キューモードMCが“1”(MIX・CUEモード)であった場合には、ステップSP8において「NO」と判定され、処理はステップSP10に進む。ここでは、CUE対象信号として選択し得る全チャンネルのCUEオンパラメータCONが“0”(オフ状態)であるか否かが決定される。この決定処理としては、CUEステートCSの示すCUEオンパラメータCON(c)を判定すれば充分であり、必ずしも全てのチャンネルのチェックをしなくてよい。ここで、少なくとも一のチャンネルに係るCUEオンパラメータCON(c)が“1”(オン状態)であれば「NO」と判定され、本ルーチンの処理は終了する。従って、以後は、CUEオンパラメータCONがオン状態である残りの音声信号に基づいてCUE信号が引き続き生成され続けられ放音される。一方、全チャンネルのCUEオンパラメータCONが“0”(オフ状態)であればステップSP10において「YES」と判定され、上述したステップSP12およびSP14の処理が実行される。   On the other hand, if the queue mode MC is “1” (MIX / CUE mode), “NO” is determined in step SP8, and the process proceeds to step SP10. Here, it is determined whether or not the CUE on parameter CON of all channels that can be selected as the CUE target signal is “0” (off state). For this determination process, it is sufficient to determine the CUE on parameter CON (c) indicated by the CUE state CS, and it is not always necessary to check all channels. Here, if the CUE on parameter CON (c) relating to at least one channel is “1” (ON state), it is determined as “NO”, and the processing of this routine is ended. Therefore, thereafter, the CUE signal is continuously generated and emitted based on the remaining audio signal in which the CUE on parameter CON is on. On the other hand, if the CUE on parameter CON of all channels is “0” (off state), “YES” is determined in step SP10, and the processes of steps SP12 and SP14 described above are executed.

2.2.2.オフ状態からオン状態への切換
CUEキー242−iが押下される前にチャンネルcの音声信号がCUE対象信号でなかった場合はCUEオンパラメータCON(c)は“0”(オフ状態)である。従って、上記ステップSP4において「YES」と判定され、処理はステップSP16に進む。ここでは、現在のCUEステートCSが、チャンネルcの属するグループに一致しているか否か、すなわち当該CUE対象グループの音声信号がCUE対象信号として選択されている状態であるか否かが判定される。
2.2.2. Switching from OFF state to ON state When the audio signal of channel c is not a CUE target signal before the CUE key 242-i is pressed, the CUE ON parameter CON (c) is “0” (OFF state). . Accordingly, “YES” is determined in step SP4, and the process proceeds to step SP16. Here, it is determined whether or not the current CUE state CS matches the group to which the channel c belongs, that is, whether or not the audio signal of the CUE target group is selected as the CUE target signal. .

ここで「NO」と判定されると、処理はステップSP18に進み、全チャンネルのCUEオンパラメータCONが“0”(オフ状態)にクリアされる。このクリア処理としては、CUEステートCSの示すグループのオン状態にあるCUEオンパラメータCON(c)をクリアすれば充分であり、必ずしも全チャンネルのCUEオンパラメータCON(c)に“0”を書き込む必要はない。次に、処理がステップSP20に進むと、切換部134においてユーザ向け放音信号としてCUE信号が選択される。次に、処理がステップSP22に進むと、チャンネルcの属するグループ番号がCUEステートCSに設定される。一方、チャンネルcがCUEステートCSに係るグループに属する場合には、ステップSP16において「YES」と判定され、上記ステップSP18〜SP22はスキップされる。   If "NO" is determined here, the process proceeds to step SP18, and the CUE on parameter CON of all channels is cleared to "0" (off state). For this clearing process, it is sufficient to clear the CUE on parameter CON (c) in the on state of the group indicated by the CUE state CS, and it is necessary to always write “0” in the CUE on parameter CON (c) of all channels. There is no. Next, when the process proceeds to step SP20, the CUE signal is selected as a sound emission signal for the user in the switching unit 134. Next, when the process proceeds to step SP22, the group number to which the channel c belongs is set in the CUE state CS. On the other hand, when the channel c belongs to the group related to the CUE state CS, “YES” is determined in step SP16, and the above steps SP18 to SP22 are skipped.

次に、処理がステップSP24に進むと、キューモードMCが“0”(単一CUEモード)であるか否かが判定される。ここで「YES」と判定されると処理はステップSP28に進み、CUEオンパラメータCON(c)が“1”(オン状態)に設定されるとともに、他の全てのチャンネルに係るCUEオンパラメータCONが“0”(オフ状態)に設定される。CUEオンパラメータCON(c)が“1”のチャンネルは存在したとしてもCUEステートCSの示すグループの1チャンネルだけであり、ここではそのチャンネルのCUEオンパラメータCON(c)さえ“0”に設定すればそれで充分である。一方、キューモードMCが“1”(MIX・CUEモード)であれば処理はステップSP26に進み、CUEオンパラメータCON(c)が“1”(オン状態)に設定される。なお、ステップSP26においては、他のチャンネルに係るCUEオンパラメータCONは変更されないため、チャンネルcの音声信号は、CUEオンパラメータCONがオン状態である他の音声信号とともにミキシングされ、その結果がCUE信号として出力される。   Next, when the process proceeds to step SP24, it is determined whether or not the queue mode MC is “0” (single CUE mode). If "YES" is determined here, the process proceeds to step SP28, the CUE on parameter CON (c) is set to "1" (on state), and the CUE on parameter CON related to all other channels is set. Set to “0” (off state). Even if there is a channel whose CUE on parameter CON (c) is “1”, there is only one channel in the group indicated by the CUE state CS. Here, even the CUE on parameter CON (c) of that channel is set to “0”. That's enough. On the other hand, if the queue mode MC is “1” (MIX / CUE mode), the process proceeds to step SP26, and the CUE on parameter CON (c) is set to “1” (on state). In step SP26, since the CUE on parameter CON related to the other channel is not changed, the audio signal of channel c is mixed with the other audio signal whose CUE on parameter CON is on, and the result is the CUE signal. Is output as

2.3.各種設定画面の表示(図7)
2.3.1.レコーダ設定画面300
ユーザが所定の操作を行うと、図7に示すレコーダ設定画面300が表示器2に表示される。レコーダ設定画面300の内部において310は録音信号設定部であり、USBメモリ34に記録される録音信号に係る各種のパラメータを設定する。312は左チャンネル指定部、314は右チャンネル指定部であり、ステレオ録音される左右の音声信号の供給元としてMIX出力チャンネルを一チャンネルづつ指定する。316は録音レベル表示部であり、左右の録音信号の録音レベルを表示する。318は録音ゲイン設定部であり、左右の録音信号の録音ゲインを設定する。
2.3. Display of various setting screens (Fig. 7)
2.3.1. Recorder setting screen 300
When the user performs a predetermined operation, a recorder setting screen 300 shown in FIG. In the recorder setting screen 300, reference numeral 310 denotes a recording signal setting unit, which sets various parameters relating to the recording signal recorded in the USB memory 34. Reference numeral 312 denotes a left channel designation unit, and 314 denotes a right channel designation unit, which designates MIX output channels one by one as a supply source of left and right audio signals to be recorded in stereo. Reference numeral 316 denotes a recording level display section that displays the recording levels of the left and right recording signals. Reference numeral 318 denotes a recording gain setting unit that sets recording gains of the left and right recording signals.

320は再生信号設定部であり、USBメモリ34から再生される再生信号に係るパラメータを設定する。322は左チャンネル指定部、324は右チャンネル指定部であり、左右の再生信号の供給先として一または複数の入力チャンネルを指定することができる。但し、チャンネル指定部322,324には一つのチャンネル番号しか表示できるスペースがないので、複数の入力チャンネルが指定された場合は、その中の最小のチャンネル番号のみを表示し、その後に「+」を付与して表示することで、それ以外の入力チャンネルの存在を示すようにしている。   Reference numeral 320 denotes a reproduction signal setting unit that sets parameters relating to a reproduction signal reproduced from the USB memory 34. Reference numeral 322 denotes a left channel designation unit, and 324 denotes a right channel designation unit, which can designate one or a plurality of input channels as supply destinations of left and right reproduction signals. However, since there is not enough space to display only one channel number in the channel designation portions 322 and 324, when a plurality of input channels are designated, only the smallest channel number is displayed, and then “+”. Is displayed to indicate the presence of other input channels.

図示の例においては、左チャンネル指定部322においては「CH15+」と表示されているから、左チャンネルの再生信号は、第15入力チャンネルに供給されるとともに、少なくとも一の他の入力チャンネルに供給されることが解る。同様に、右チャンネル指定部324においては「CH16+」と表示されているから、右チャンネルの音声信号は、第16入力チャンネルに供給されるとともに、少なくとも一の他の入力チャンネルに供給されることが解る。326は再生レベル表示部であり、左右の再生信号のレベルを表示する。   In the example shown in the drawing, “CH15 +” is displayed in the left channel designation unit 322, so that the reproduction signal of the left channel is supplied to the fifteenth input channel and to at least one other input channel. I understand that. Similarly, since “CH16 +” is displayed in the right channel designating unit 324, the right channel audio signal can be supplied to the sixteenth input channel and to at least one other input channel. I understand. A reproduction level display unit 326 displays the levels of the right and left reproduction signals.

次に、330は録音CUEボタンであり、押下されるとCUEオンオフ切換部128のオン/オフ状態を切り替える。また、336は再生CUEボタンであり、押下されるとCUEオンオフ切換部126のオン/オフ状態を切り替える。CUEボタン330,336は、対応するCUEオンオフ切換部126,128がオン状態に設定されると点灯状態になる(図上ではハッチングで表示する)。但し、上述したように、CUEオンオフ切換部126,128は、両者のうち一方のみをオン状態に設定することができるから、CUEボタン330,336のうち点灯するボタンも一方のみである。   Next, reference numeral 330 denotes a recording CUE button, which switches the on / off state of the CUE on / off switching unit 128 when pressed. Reference numeral 336 denotes a reproduction CUE button which switches the on / off state of the CUE on / off switching unit 126 when pressed. The CUE buttons 330 and 336 are turned on when the corresponding CUE on / off switching units 126 and 128 are set to the on state (indicated by hatching in the drawing). However, as described above, since only one of the CUE on / off switching units 126 and 128 can be set to the on state, only one of the CUE buttons 330 and 336 is lit.

332,334は動作状態表示部である。USBメモリ34に対して音声信号を録音している状態では動作状態表示部332が点灯され、USBメモリ34から音声信号を再生している場合には動作状態表示部334が点灯される。また、USBメモリ34に対する録音/再生とも実行されていない場合には、動作状態表示部332,334の双方が消灯される。なお、USBメモリ34に対する録音および再生を同時に行うことはできないため、動作状態表示部332,334が同時に点灯されることはない。   Reference numerals 332 and 334 denote operation state display units. When the audio signal is recorded on the USB memory 34, the operation state display unit 332 is turned on. When the audio signal is reproduced from the USB memory 34, the operation state display unit 334 is turned on. When neither recording / reproduction is performed on the USB memory 34, both the operation state display units 332 and 334 are turned off. Since recording and playback on the USB memory 34 cannot be performed at the same time, the operation state display sections 332 and 334 are not lit at the same time.

次に、340は録音・再生操作部であり、録音・再生に係る各種のパラメータの表示および操作を行う。録音・再生操作部340の内部において342はタイトル表示部であり、録音・再生に係る音声ファイルのタイトル(曲名)を表示する。344は演奏者名表示部であり、該音声ファイルに記録された楽曲の演奏者名を表示する。346はタイムコード表示部であり、現在の録音・再生位置を表すタイムコードを表示する。348は圧縮形式表示部であり、該音声ファイルの圧縮形式を表示する。350は入力ビットレート表示部であり、録音セレクタ120から内蔵レコーダ12に入力される音声信号のビットレートを表示する。   Next, a recording / playback operation unit 340 displays and operates various parameters relating to recording / playback. In the recording / playback operation unit 340, a title display unit 342 displays a title (song name) of an audio file related to recording / playback. A player name display unit 344 displays the player name of the music recorded in the audio file. A time code display unit 346 displays a time code representing the current recording / playback position. A compression format display unit 348 displays the compression format of the audio file. An input bit rate display unit 350 displays the bit rate of the audio signal input from the recording selector 120 to the built-in recorder 12.

352は巻き戻しボタンであり、内蔵レコーダ12の録音・再生位置を時間軸上で前方向に移動させる。354は停止ボタンであり、内蔵レコーダ12の録音・再生動作を停止させる。356は再生・ポーズボタンであり、音声信号の再生およびその一時停止を行う。358は早送りボタンであり、録音・再生位置を時間軸上で後方向に移動させる。360は録音ボタンであり、内蔵レコーダ12の録音動作を開始させる。362は再生モード設定部であり、ユーザはここを押下することによって各種の再生モードを選択することができる。366は再生モード表示部であり、現在選択されている再生モードを表示する。364は録音レート設定部であり、ユーザはここを押下することによって各種の録音レートを選択することができる。368は録音レート表示部であり、現在選択されている録音レートを表示する。   A rewind button 352 moves the recording / playback position of the built-in recorder 12 forward on the time axis. A stop button 354 stops the recording / playback operation of the built-in recorder 12. Reference numeral 356 denotes a reproduction / pause button that reproduces and pauses an audio signal. 358 is a fast-forward button that moves the recording / playback position backward on the time axis. Reference numeral 360 denotes a recording button, which starts the recording operation of the built-in recorder 12. Reference numeral 362 denotes a playback mode setting unit. The user can select various playback modes by pressing this button. Reference numeral 366 denotes a playback mode display section that displays the currently selected playback mode. 364 is a recording rate setting unit, and the user can select various recording rates by pressing this button. Reference numeral 368 denotes a recording rate display section, which displays the currently selected recording rate.

2.3.2.出力先設定ウィンドウ370
上記レコーダ設定画面300においてユーザが左チャンネル指定部322または右チャンネル指定部324を押下すると、RAM28内のカレント領域の中から入力パッチ部108に対する設定データが読み出され、その読出し結果に基づいて、レコーダ設定画面300に隣接するように(またはレコーダ設定画面300に重なるように)、同一画面内に出力先設定ウィンドウ370が表示される。なお、図示の設定ウィンドウ370は、右チャンネル指定部324が押下された場合に表示される右チャンネル用の設定ウィンドウである。
2.3.2. Output destination setting window 370
When the user presses the left channel designation unit 322 or the right channel designation unit 324 on the recorder setting screen 300, setting data for the input patch unit 108 is read from the current area in the RAM 28, and based on the read result, An output destination setting window 370 is displayed in the same screen so as to be adjacent to the recorder setting screen 300 (or so as to overlap the recorder setting screen 300). The setting window 370 shown in the figure is a setting window for the right channel that is displayed when the right channel designating unit 324 is pressed.

出力先設定ウィンドウ370の内部において372は出力先選択ボタン群であり、第1〜第24入力チャンネルに対応する「24」の出力先選択ボタンから構成されている。これら出力先選択ボタンのうちハッチングを施しているボタン(図示の例では第16,第20入力チャンネル)はオン状態、すなわち対応する入力チャンネルが再生信号の出力先として選択されていることを表す。なお、出力先設定ウィンドウ370が表示された時点における各出力先選択ボタンのオン/オフ状態(初期設定状態)は、入力パッチ部108に対するその時点の設定データに基づいて決定される。すなわち、入力パッチ部108において、接続先として内蔵レコーダの右チャンネル出力が設定されている入力チャンネルについては、対応する出力先選択ボタンがオン状態に初期設定され、それ以外の入力チャンネルの出力先選択ボタンはオフ状態に初期設定される。   In the output destination setting window 370, reference numeral 372 denotes an output destination selection button group, which includes “24” output destination selection buttons corresponding to the first to 24th input channels. Of these output destination selection buttons, the hatched buttons (the 16th and 20th input channels in the illustrated example) are in an on state, that is, the corresponding input channel is selected as the output destination of the reproduction signal. Note that the on / off state (initial setting state) of each output destination selection button at the time when the output destination setting window 370 is displayed is determined based on the setting data at that time for the input patch unit 108. That is, in the input patch unit 108, for the input channel for which the right channel output of the built-in recorder is set as the connection destination, the corresponding output destination selection button is initially set to the on state, and the output destination selection of other input channels is performed. The button is initially set to the off state.

各出力先選択ボタンは、押下される毎にそのオン/オフ状態がトグルで切り替えられる。従って、ユーザは、「24」の出力先選択ボタンのうち任意の一または複数のボタンをオン状態に設定することができる。374はOKボタンであり、これが押下されると各出力先選択ボタンのオン/オフ状態がカレントデータ内の入力パッチ部108の設定データに反映され、出力先設定ウィンドウ370が閉じられる。また、376はキャンセルボタンであり、これが押下されると入力パッチ部108の設定が変更されることなく出力先設定ウィンドウ370が閉じられる。以上、右チャンネル用の設定ウィンドウ370について説明したが、ユーザが左チャンネル指定部322を押下した場合には、左チャンネルに対して同様の設定ウィンドウが表示される。なお、OKボタン374が押下されたとき、出力先選択ボタン群372の状態をカレントデータに反映させる処理については後述する。   Each time the output destination selection button is pressed, its on / off state is toggled. Accordingly, the user can set any one or more of the “24” output destination selection buttons to the on state. Reference numeral 374 denotes an OK button. When this button is pressed, the on / off state of each output destination selection button is reflected in the setting data of the input patch section 108 in the current data, and the output destination setting window 370 is closed. Reference numeral 376 denotes a cancel button. When this button is pressed, the output destination setting window 370 is closed without changing the setting of the input patch unit 108. The setting window 370 for the right channel has been described above. However, when the user presses the left channel designation unit 322, a similar setting window is displayed for the left channel. A process of reflecting the state of the output destination selection button group 372 in the current data when the OK button 374 is pressed will be described later.

2.3.3.入力元設定ウィンドウ380
また、レコーダ設定画面300においてユーザが左チャンネル指定部312または右チャンネル指定部314を押下すると、レコーダ設定画面300に隣接するように(またはレコーダ設定画面300に重なるように)、同一画面内に入力元設定ウィンドウ380が表示される。入力元設定ウィンドウ380の内部において382は入力元選択ボタン群であり、第1〜第12入力チャンネルに対応する「12」の入力元選択ボタンから構成されている。これら入力元選択ボタンのうちハッチングを施している一のボタン(図示の例では第8MIX出力チャンネル)はオン状態、すなわち対応するMIX出力チャンネルが入力元として選択されていることを表す。
2.3.3. Input source setting window 380
Further, when the user presses the left channel designation unit 312 or the right channel designation unit 314 on the recorder setting screen 300, input is performed within the same screen so as to be adjacent to the recorder setting screen 300 (or to overlap the recorder setting screen 300). An original setting window 380 is displayed. In the input source setting window 380, reference numeral 382 denotes an input source selection button group, which includes “12” input source selection buttons corresponding to the first to twelfth input channels. Of these input source selection buttons, one hatched button (the eighth MIX output channel in the illustrated example) is in an ON state, that is, the corresponding MIX output channel is selected as the input source.

これら入力元選択ボタンは、一のボタンのみをオン状態にすることができる。すなわち、現在オフ状態である何れかの入力元選択ボタンが押下されると、当該ボタンがオン状態に変更され、他の全ての入力元選択ボタンがオフ状態にされる。また、現在オン状態である一のボタンが押下されると、当該ボタンがオフ状態にされる結果として、全てのボタンがオフ状態にされる。384はOKボタンであり、これが押下されると各入力元選択ボタンのオン/オフ状態が録音セレクタ120の設定に反映され、入力元設定ウィンドウ380が閉じられる。また、386はキャンセルボタンであり、これが押下されると録音セレクタ120の設定が変更されることなく入力元設定ウィンドウ380が閉じられる。   Of these input source selection buttons, only one button can be turned on. That is, when any input source selection button that is currently in an off state is pressed, the button is changed to an on state, and all other input source selection buttons are turned off. When one button that is currently on is pressed, all the buttons are turned off as a result of the button being turned off. Reference numeral 384 denotes an OK button. When this button is pressed, the on / off state of each input source selection button is reflected in the setting of the recording selector 120, and the input source setting window 380 is closed. Reference numeral 386 denotes a cancel button. When this button is pressed, the input source setting window 380 is closed without changing the setting of the recording selector 120.

2.4.レコーダCUEボタン・オンイベント処理(図8)
レコーダ設定画面300において録音CUEボタン330または再生CUEボタン336が押下されると、図8に示すレコーダCUEボタン・オンイベント処理ルーチンが起動される。図8において処理がステップSP42に進むと、CUEボタン330,336のうち押下された側のチャンネル番号(「37」または「38」)がチャンネルcに設定される。次に、処理がステップSP44に進むと、CUEオンパラメータCON(c)が“0”であるか否かが判定される。
2.4. Recorder CUE button on event processing (Figure 8)
When the recording CUE button 330 or the reproduction CUE button 336 is pressed on the recorder setting screen 300, the recorder CUE button / on event processing routine shown in FIG. 8 is started. When the process proceeds to step SP42 in FIG. 8, the channel number (“37” or “38”) on the pressed side of the CUE buttons 330 and 336 is set to the channel c. Next, when the process proceeds to step SP44, it is determined whether or not the CUE on parameter CON (c) is “0”.

今回押下されたCUEボタン330または336が、押下される前にCUE対象信号であった場合はCUEオンパラメータCON(c)は“1”(オン状態)であるから、ステップSP44において「NO」と判定され、処理はステップSP46に進む。ここでは、CUEオンパラメータCON(c)が“0”(オフ状態)に変更される。次に、ステップSP48おいてはユーザ向け放音信号としてモニタ信号が選択される。これは、CUE対象信号が全く無くなり、CUE信号が無音になるためである。次に、処理がステップSP50に進むと、CUEステートCSが“0”(グループ無)に設定され、本ルーチンが終了する。   If the CUE button 330 or 336 pressed this time is a CUE target signal before being pressed, the CUE on parameter CON (c) is “1” (on state). Determination is made, and the process proceeds to step SP46. Here, the CUE on parameter CON (c) is changed to “0” (off state). Next, in step SP48, a monitor signal is selected as a sound emission signal for the user. This is because there is no CUE target signal and the CUE signal becomes silent. Next, when the process proceeds to step SP50, the CUE state CS is set to “0” (no group), and this routine ends.

一方、今回押下されたCUEボタン330または336が、押下される前にCUE対象信号ではなかった場合は、ステップSP44において「YES」と判定され、処理はステップSP52に進む。ここでは、全チャンネルのCUEオンパラメータCONが“0”(オフ状態)に設定される。次に、処理がステップSP54に進むと、切換部134において、ユーザ向け放音信号としてCUE信号が選択される。次に、処理がステップSP56に進むと、CUEステートCSが“3”(レコーダ)に設定される。次に、処理がステップSP58に進むと、チャンネルcに係るCUEオンパラメータCON(c)が“1”(オン状態)に設定される。   On the other hand, if the CUE button 330 or 336 pressed this time is not a CUE target signal before being pressed, “YES” is determined in step SP44, and the process proceeds to step SP52. Here, the CUE on parameter CON of all channels is set to “0” (off state). Next, when the process proceeds to step SP54, the switching unit 134 selects a CUE signal as a sound emission signal for the user. Next, when the process proceeds to step SP56, the CUE state CS is set to “3” (recorder). Next, when the process proceeds to step SP58, the CUE on parameter CON (c) related to the channel c is set to “1” (on state).

以上のステップSP52〜SP58の処理により、当該チャンネルcの音声信号のみがCUE対象信号として選択される。換言すれば、CUEオンオフ切換部126,128の一方のみからCUEバス114にCUE対象信号が供給され、当該CUE対象信号がそのままCUE信号になる。このように、内蔵レコーダ12に係るCUEボタン330,336が押下された場合には、キューモードMCが“0”(単一CUEモード)であるか“1”(MIX・CUEモード)であるかにかかわらず、一系統の音声信号のみがCUE対象信号として選択されることになる。   Only the audio signal of the channel c is selected as the CUE target signal by the processing of the above steps SP52 to SP58. In other words, the CUE target signal is supplied to the CUE bus 114 from only one of the CUE on / off switching units 126 and 128, and the CUE target signal becomes a CUE signal as it is. Thus, when the CUE buttons 330 and 336 related to the built-in recorder 12 are pressed, whether the cue mode MC is “0” (single CUE mode) or “1” (MIX / CUE mode) Regardless, only one audio signal is selected as the CUE target signal.

2.5.OKボタン374のイベント処理(図9)
次に、上記出力先設定ウィンドウ370内のOKボタン374が押下された際の処理を説明する。該ボタンが押下されると、図9に示すOKボタンイベント処理ルーチンが起動される。図において処理がステップSP102に進むと、入力パッチ部108に係る設定データにおいて変更対象になるチャンネルを指定するチャンネル番号chが「1」に設定される。次に、処理がステップSP104に進むと、出力先選択ボタン群372においてチャンネルchに対応するボタンがオン状態であるか否かが判定される。ここで「YES」と判定されると、処理はステップSP106に進み、チャンネル番号chに係る入力チャンネルの入力に、内蔵レコーダ12の出力(右チャンネルまたは左チャンネルのうち設定ウィンドウ370に対応する側)が接続され、該出力からの音声信号が当該入力チャンネルに供給されるように、カレントデータ内の入力パッチ部108に係る設定データのうちの当該入力チャンネルに係る設定データが更新される。
2.5. Event processing of OK button 374 (FIG. 9)
Next, processing when the OK button 374 in the output destination setting window 370 is pressed will be described. When the button is pressed, an OK button event processing routine shown in FIG. 9 is started. In the figure, when the processing proceeds to step SP102, the channel number ch specifying the channel to be changed in the setting data related to the input patch unit 108 is set to “1”. Next, when the process proceeds to step SP104, it is determined whether or not the button corresponding to the channel ch in the output destination selection button group 372 is on. If "YES" is determined here, the process proceeds to step SP106, and the output of the built-in recorder 12 (the side corresponding to the setting window 370 of the right channel or the left channel) is input to the input channel related to the channel number ch. Are connected, and the setting data related to the input channel among the setting data related to the input patch unit 108 in the current data is updated so that the audio signal from the output is supplied to the input channel.

一方、チャンネル番号chに対応するボタンがオフ状態であった場合はステップSP104において「NO」と判定され、処理はステップSP108に進む。ここでは、現在のカレントデータの入力パッチ部108に係る設定データにおいて、チャンネル番号chの示す入力チャンネルの入力に内蔵レコーダ12の出力(設定ウィンドウ370に対応する側)が接続されてるか否かが判定される。ここで「YES」と判定されると、処理はステップSP110に進み、当該入力チャンネルの入力に何も接続されておらず、音声信号が供給されない(無音信号が供給される)ように、カレントデータ内の入力パッチ部108の設定データのうちの当該入力チャンネルに係る設定データが更新される。一方、ステップSP108において「NO」と判定されると、ステップSP110はスキップされる。従って、かかる場合には、該チャンネル番号chの示す入力チャンネルについては、入力パッチ部108の設定データは更新されず、元のままの接続が維持される。   On the other hand, if the button corresponding to the channel number ch is in the OFF state, “NO” is determined in step SP104, and the process proceeds to step SP108. Here, it is determined whether or not the output of the built-in recorder 12 (the side corresponding to the setting window 370) is connected to the input of the input channel indicated by the channel number ch in the setting data related to the input patch unit 108 of the current current data. Determined. If "YES" is determined here, the process proceeds to step SP110, and the current data is set so that nothing is connected to the input of the input channel and no audio signal is supplied (a silence signal is supplied). Among the setting data of the input patch unit 108, the setting data related to the input channel is updated. On the other hand, if “NO” is determined in step SP108, step SP110 is skipped. Therefore, in such a case, the setting data of the input patch unit 108 is not updated for the input channel indicated by the channel number ch, and the original connection is maintained.

次に、処理がステップSP112に進むと、チャンネル番号chが「1」だけインクリメントされる。次に、処理がステップSP114に進むと、チャンネル番号chは、入力チャンネルのチャンネル番号の最大値である「24」を超えているか否かが判定される。ここで「NO」と判定されると、処理はステップSP104に戻り、新たなチャンネル番号chに対して上記ステップSP104〜SP112の処理が繰り返される。そして、チャンネル番号chが「24」を超えると、全ての入力チャンネルに対して上記ステップSP104〜SP112の処理が実行されたことになるため、本ルーチンが終了する。   Next, when the process proceeds to step SP112, the channel number ch is incremented by “1”. Next, when the process proceeds to step SP114, it is determined whether or not the channel number ch exceeds “24” which is the maximum value of the channel number of the input channel. If “NO” is determined here, the process returns to step SP104, and the processes of steps SP104 to SP112 are repeated for the new channel number ch. When the channel number ch exceeds “24”, the processing of steps SP104 to SP112 is executed for all the input channels, and thus this routine ends.

このように本実施例においては、OKボタンイベント処理ルーチン(図9)が実行される際に、出力先選択ボタン群372においてオン状態に設定されているボタンに対しては、そのボタンに対応する入力チャンネルに対して、内蔵レコーダ12からの再生信号が供給されるように入力パッチ部108が設定される。また、オフ状態に設定されているボタンに対しては、そのボタンに対応する入力チャンネルに対して、内蔵レコーダ12からの「再生信号が供給されない状態」に入力パッチ部108が設定される。   Thus, in this embodiment, when the OK button event processing routine (FIG. 9) is executed, a button that is set to ON in the output destination selection button group 372 corresponds to that button. The input patch unit 108 is set so that a reproduction signal from the built-in recorder 12 is supplied to the input channel. For the button set to the off state, the input patch unit 108 is set to “a state in which no reproduction signal is supplied” from the built-in recorder 12 for the input channel corresponding to the button.

ここで、後者の「再生信号が供給されない状態」とは、状態A:当該入力チャンネルに対して再生信号以外の何らかの音声信号が供給される状態、および状態B:当該入力チャンネルに対して(再生信号を含めて)音声信号が全く供給されない状態の双方が考えられる。しかし、出力先設定ウィンドウ370においては、当該入力チャンネルが状態A,Bの何れの状態であるのか、また、状態Aであった場合に具体的に当該入力チャンネルに何れの音声信号が供給されるのかを表示・設定することはできない。出力先設定ウィンドウ370は、「内蔵レコーダ12からの再生信号を何れの入力チャンネルに供給するか」についてのみの表示・設定を行うことに機能が特化されている。   Here, the latter “state in which no reproduction signal is supplied” means state A: a state in which some audio signal other than the reproduction signal is supplied to the input channel, and state B: (reproduction to the input channel) It is conceivable that both audio signals (including signals) are not supplied at all. However, in the output destination setting window 370, whether the input channel is in the state A or B, and if it is in the state A, which audio signal is specifically supplied to the input channel. Cannot be displayed or set. The output destination setting window 370 is specialized in displaying and setting only “to which input channel the reproduction signal from the built-in recorder 12 is supplied”.

このように、出力先設定ウィンドウ370において、入力パッチ部108の内蔵レコーダ12の1出力に関係する設定のみを表示することにより、その出力の設定にとっては余計な情報を隠されるので、ユーザによるパッチ設定が容易になる。かかる構成によれば、ユーザは、レコーダ設定画面300内において内蔵レコーダ12に係る各種パラメータ設定を行いつつ、出力先設定ウィンドウ370を用いて複数の入力チャンネルをその出力先として設定することができ、内レコーダ12に係る設定を統合的に行うことができる。さらに、当該ウィンドウ370をコンパクトにし、表示器2の一画面内にレコーダ設定画面300と出力先設定ウィンドウ370とを隣接させて表示できる。かかる構成によれば、ユーザは、レコーダ設定画面300内において内蔵レコーダ12等の各種設定を行いつつ、出力先設定ウィンドウ370を用いて出力先を設定することができ、内蔵レコーダ12に係る設定を一画面内で済ませることができる。なお、内蔵レコーダ12に関連しない音声信号を入力チャンネルに割り当てるためには、入力パッチ部108の状態設定を行う専用の設定画面(図示略)を表示器2に表示させ、この画面上で設定を行うとよい。 In this way, in the output destination setting window 370, by displaying only the setting related to one output of the built-in recorder 12 of the input patch unit 108, unnecessary information is hidden for the setting of the output. Easy to set up. With this configuration, the user can set a plurality of input channels as output destinations using the output destination setting window 370 while performing various parameter settings related to the built-in recorder 12 in the recorder setting screen 300. set according to the built recorder 12 can be performed in an integrated manner. Further, the window 370 can be made compact, and the recorder setting screen 300 and the output destination setting window 370 can be displayed adjacent to each other in one screen of the display device 2. According to such a configuration, the user can set the output destination using the output destination setting window 370 while performing various settings of the built-in recorder 12 and the like in the recorder setting screen 300, and the settings related to the built-in recorder 12 can be set. You can do it in one screen. In order to assign an audio signal not related to the built-in recorder 12 to an input channel, a dedicated setting screen (not shown) for setting the state of the input patch unit 108 is displayed on the display 2 and the setting is made on this screen. It is good to do.

3.変形例
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、例えば以下のように種々の変形が可能である。
(1)上記実施例においては、CPU22によって実行されるプログラムによって各種処理を行ったが、このプログラムのみをCD−ROM、メモリカード等の記録媒体に格納して頒布し、あるいは伝送路を通じて頒布することもできる。
3. Modifications The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as follows, for example.
(1) In the above embodiment, various processes are performed by the program executed by the CPU 22, but only this program is stored and distributed in a recording medium such as a CD-ROM or a memory card, or distributed through a transmission path. You can also

(2)上記実施例においては「記憶媒体」としてUSBメモリ34を使用したが、記憶媒体はUSBメモリに限定されるものではなく、コンパクトフラッシュ(登録商標)や SDメモリなどの各種不揮発性メモリや磁気記憶媒体などを使用したものであってもよい。 (2) In the above embodiment, the USB memory 34 is used as the “storage medium”, but the storage medium is not limited to the USB memory, and various non-volatile memories such as a compact flash (registered trademark) and an SD memory, A magnetic storage medium or the like may be used.

(3)また、上記実施例のレコーダ設定画面300は、内蔵レコーダ12を「特定音声信号供給源」及び「特定信号出力部」としてその内容を設定するものであった。しかし、かかる「特定音声信号供給源」及び「特定信号出力部」は、内蔵レコーダ12に限定されるものではなく、アナログ入力部102やデジタル入力部104の任意の入力ポートや、内蔵エフェクタ、内蔵オシレータ、入力チャンネル、出力チャンネル、ミキシングバス、カスケード入力部など、音声信号を出力することができるものであれば何でも特定音声信号供給源とすることができる。 (3) Also, the recorder setting screen 300 of the above embodiment sets the contents of the built-in recorder 12 as “specific audio signal supply source” and “specific signal output unit”. However, the “specific audio signal supply source” and the “specific signal output unit” are not limited to the built-in recorder 12, but any input port of the analog input unit 102 or the digital input unit 104, a built-in effector, Any specific audio signal supply source that can output an audio signal, such as an oscillator, an input channel, an output channel, a mixing bus, and a cascade input unit, can be used.

(4)また、上記実施例において、出力先選択ボタン群372を構成する各ボタンのうちオフ状態であるボタンは状態A(当該入力チャンネルに対して再生信号以外の何らかの音声信号が供給される状態)または状態B(当該入力チャンネルに対して音声信号が全く供給されない状態)のうち何れかであるが、出力先設定ウィンドウ370内で状態A,Bを区別する表示は行われていなかった。しかし、状態A,Bに応じてボタンに異なる表示色を与えることにより、設定ウィンドウ370内で状態A,Bを区別できるようにしてもよい。 (4) In the above embodiment, among the buttons constituting the output destination selection button group 372, the button that is in the OFF state is in the state A (a state in which some audio signal other than the reproduction signal is supplied to the input channel. ) Or state B (a state in which no audio signal is supplied to the input channel), but the display for distinguishing between states A and B has not been performed in the output destination setting window 370. However, the states A and B may be distinguished in the setting window 370 by giving different display colors to the buttons according to the states A and B.

(5)また、内蔵レコーダ12(または「特定音声信号供給源」、「特定信号出力部」)に対して音声信号を供給する「供給手段」及び「信号供給部」は、入力パッチ108に限定されるものではなく、出力パッチ118であってもよい。また、オーディオミキサの入力パッチや出力パッチに限定されるものではなく、入力(送信側)から出力(受信側)への接続を行うあらゆるパッチであってよい。また本発明は、パッチを備えている音響機器であれば、例えば、PC用のオーディオインターフェース、効果付与用のエフェクタ、信号増幅用のアンプリファイアなどの何れにも適用することができる。 (5) Further, the “supplying means” and “signal supply unit” that supply the audio signal to the built-in recorder 12 (or “specific audio signal supply source”, “specific signal output unit”) are limited to the input patch 108. The output patch 118 may be used instead. Further, the patch is not limited to the input patch or the output patch of the audio mixer, and may be any patch that performs connection from the input (transmission side) to the output (reception side). Further, the present invention can be applied to any of audio devices including a patch, for example, an audio interface for PC, an effector for imparting effects, an amplifier for signal amplification, and the like.

本発明の一実施例のデジタルミキサ1のハードウエアブロック図である。It is a hardware block diagram of the digital mixer 1 of one Example of this invention. デジタルミキサ1の操作パネルの要部の平面図である。2 is a plan view of a main part of an operation panel of the digital mixer 1. FIG. 信号処理部10等において実現されるアルゴリズムのブロック図である。It is a block diagram of the algorithm implement | achieved in the signal processing part 10 grade | etc.,. 第n入力チャンネル調整部110−nにおけるアルゴリズムの詳細ブロック図である。It is a detailed block diagram of the algorithm in the nth input channel adjustment part 110-n. 第mMIX出力チャンネル調整部116−mにおけるアルゴリズムの詳細ブロック図である。It is a detailed block diagram of the algorithm in the m-th MIX output channel adjustment part 116-m. CUEキー・オンイベント処理ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of a CUE key on event processing routine. 表示器2に表示される表示画面の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display device 2. FIG. レコーダCUEボタン・オンイベント処理ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of a recorder CUE button on event processing routine. OKボタンイベント処理ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of an OK button event processing routine.

2:表示器、4:電動フェーダ群、6:操作子群、8:波形I/O部、10:信号処理部、12:内蔵レコーダ(特定音声信号供給源)、14:USB・I/O部、16:コネクタ、18:バスライン、20:その他I/O部、22:CPU(処理装置)、24:フラッシュメモリ、28:RAM、32:操作者用モニタ、34:USBメモリ(記憶媒体)、102:アナログ入力部、102,104:入力部(音声信号供給源)、104:デジタル入力部、108:入力パッチ部(入力チャンネル割当手段、出力先選択手段)、110:入力チャンネル調整部、110−n:第n入力チャンネル調整部、112:MIXバス群(ミキシングバス)、114:CUEバス(キュー信号出力手段)、116:MIX出力チャンネル調整部、118:出力パッチ部、120:録音セレクタ(録音選択手段)、122:アナログ出力部、124:デジタル出力部、126,128,158,174:CUEオンオフ切換部、130:モニタセレクタ、132:モニタ用ミキサ、134:切換部、150:音質調整部、152:音量調整部、154,180:オンオフ切換部、156:信号切換部、160−1〜160−12:信号切換部、162−1〜162−12:センドレベル調節部、164−1〜164−12:センドオンオフ切換部、172:音質調整部、176:信号切換部、178:音量調整部、220〜226:カーソルボタン、230:インクリメントキー、232:デクリメントキー、233:ジョグダイヤル、234:ENTERキー、240−1〜240−P:チャンネルストリップ、242−1〜242−P:CUEキー、244−1〜244−P:電動フェーダ、246−1〜246−P:オン/オフ・キー、248−1〜248−P:SELキー、249−1〜249−P:ノブ、250:ヘッドフォン端子、252:音量調節ノブ、260:モニタ用選択スイッチ群、300:レコーダ設定画面、310:録音信号設定部、312:左チャンネル指定部、314:右チャンネル指定部、316:録音レベル表示部、318:録音ゲイン設定部、320:再生信号設定部、322:左チャンネル指定部、324:右チャンネル指定部、326:再生レベル表示部、330:録音CUEボタン、332,334:動作状態表示部、336:再生CUEボタン、340:録音・再生操作部、342:タイトル表示部、344:演奏者名表示部、346:タイムコード表示部、348:圧縮形式表示部、350:入力ビットレート表示部、352:巻き戻しボタン、354:停止ボタン、356:再生・ポーズボタン、358:早送りボタン、362:再生モード設定部、366:再生モード表示部、368:録音レート表示部、370:設定ウィンドウ、370:出力先設定ウィンドウ、372:出力先選択ボタン群(特定信号割当選択手段)、374,384:OKボタン、376,386:キャンセルボタン、380:入力元設定ウィンドウ、382:入力元選択ボタン群。 2: Display, 4: Electric fader group, 6: Operator group, 8: Waveform I / O unit, 10: Signal processing unit, 12: Built-in recorder (specific audio signal supply source), 14: USB I / O Part, 16: connector, 18: bus line, 20: other I / O part, 22: CPU (processing device), 24: flash memory, 28: RAM, 32: monitor for operator, 34: USB memory (storage medium) ), 102: analog input unit, 102, 104: input unit (audio signal supply source), 104: digital input unit, 108: input patch unit (input channel assignment unit, output destination selection unit), 110: input channel adjustment unit 110-n: nth input channel adjustment unit, 112: MIX bus group (mixing bus), 114: CUE bus (queue signal output means), 116: MIX output channel adjustment unit, 11 : Output patch section, 120: Recording selector (recording selection means), 122: Analog output section, 124: Digital output section, 126, 128, 158, 174: CUE on / off switching section, 130: Monitor selector, 132: Monitor mixer 134: switching unit, 150: sound quality adjusting unit, 152: volume adjusting unit, 154, 180: on / off switching unit, 156: signal switching unit, 160-1 to 160-12: signal switching unit, 162-1 to 162 12: Send level adjusting unit, 164-1 to 164-12: Send on / off switching unit, 172: Sound quality adjusting unit, 176: Signal switching unit, 178: Volume adjusting unit, 220-226: Cursor button, 230: Increment key, 232: Decrement key, 233: Jog dial, 234: ENTER key, 240-1 to 240-P: H Tunnel strip, 242-1 to 242-P: CUE key, 244-1 to 244-P: electric fader, 246-1 to 246-P: on / off key, 248-1 to 248-P: SEL key, 249-1 to 249 -P: knob, 250: headphone terminal, 252: volume control knob, 260: monitor selection switch group, 300: recorder setting screen, 310: recording signal setting unit, 312: left channel specifying unit, 314 : Right channel designation section, 316: recording level display section, 318: recording gain setting section, 320: reproduction signal setting section, 322: left channel designation section, 324: right channel designation section, 326: reproduction level display section, 330: Recording CUE button, 332, 334: operation state display section, 336: playback CUE button, 340: recording / playback operation section, 342: tie Toll display section 344: Performer name display section 346: Time code display section 348: Compression format display section 350: Input bit rate display section 352: Rewind button 354: Stop button 356: Play / pause Button, 358: fast forward button, 362: playback mode setting section, 366: playback mode display section, 368: recording rate display section, 370: setting window, 370: output destination setting window, 372: output destination selection button group (specific signal Assignment selection means), 374, 384: OK button, 376, 386: Cancel button, 380: Input source setting window, 382: Input source selection button group.

Claims (5)

それぞれ供給される信号を混合し、混合信号を出力する複数のミキシングバスと、
それぞれ入力される信号の特性を調整して前記ミキシングバスに選択的に供給する複数の入力チャンネルと、
前記各ミキシングバスに対応して設けられ、前記各混合信号の特性を調整して出力する複数の出力チャンネルと、
供給される信号を記憶媒体に記録する機能と、該記憶媒体に記憶された信号を再生して出力する機能とを備えたレコーダと、
前記複数の出力チャンネルの出力信号のうち何れか一つを選択し、選択した出力信号を前記レコーダに供給する録音選択手段と、
前記レコーダから再生された再生信号を、前記複数の入力チャンネルのうち任意のものに供給する出力先選択手段と、
供給された信号をキュー信号として出力するキュー信号出力手段と、
前記複数の入力チャンネルの出力信号、前記複数の出力チャンネルの出力信号、および前記録音選択手段の出力信号のうち何れかの信号のキュー指示に応じて、その指示された信号を前記キュー信号出力手段に供給するキュー信号制御手段と
を有することを特徴とするオーディオミキサ。
A plurality of mixing buses that mix the supplied signals and output mixed signals;
A plurality of input channels that selectively adjust the characteristics of each input signal and selectively supply to the mixing bus;
A plurality of output channels provided corresponding to the mixing buses for adjusting and outputting the characteristics of the mixed signals;
A recorder having a function of recording a supplied signal in a storage medium, and a function of reproducing and outputting the signal stored in the storage medium;
Recording selection means for selecting any one of the output signals of the plurality of output channels and supplying the selected output signal to the recorder;
Output destination selection means for supplying a reproduction signal reproduced from the recorder to any one of the plurality of input channels;
Cue signal output means for outputting the supplied signal as a cue signal;
In response to a cue instruction for any one of the output signals of the plurality of input channels, the output signals of the plurality of output channels, and the output signal of the recording selection means, the instructed signal is output to the cue signal output means. An audio mixer, comprising: a cue signal control means for supplying to the apparatus.
前記キュー信号制御手段は、前記複数の入力チャンネルのうち1乃至複数の入力チャンネルの出力信号、前記複数の出力チャンネルのうち1乃至複数の出力チャンネルの出力信号、および前記録音選択手段の出力信号のうち、何れかの信号のキュー指示に応じて、その指示された、前記複数の入力チャンネルのうち1乃至複数の入力チャンネルの出力信号、前記複数の出力チャンネルのうち1乃至複数の出力チャンネルの出力信号、または前記録音選択手段の出力信号を前記キュー信号出力手段に供給する
ことを特徴とする請求項1に記載のオーディオミキサ。
The cue signal control means includes an output signal of one or more input channels of the plurality of input channels, an output signal of one or more output channels of the plurality of output channels, and an output signal of the recording selection means. Out of the plurality of input channels, the output signal of one or more input channels of the plurality of input channels and the output of one or more output channels of the plurality of output channels in response to a cue instruction of any one of the signals 2. The audio mixer according to claim 1, wherein a signal or an output signal of the recording selection means is supplied to the cue signal output means.
前記キュー信号制御手段は、前記複数の入力チャンネルの出力信号、前記複数の出力チャンネルの出力信号、前記録音選択手段の出力信号、および前記レコーダによって再生された再生信号のうち何れかの信号のキュー指示に応じて、その指示された信号を前記キュー信号出力手段に供給する
ことを特徴とする請求項1に記載のオーディオミキサ。
The cue signal control means is a cue of any one of the output signals of the plurality of input channels, the output signals of the plurality of output channels, the output signal of the recording selection means, and the reproduction signal reproduced by the recorder. 2. The audio mixer according to claim 1, wherein in response to an instruction, the instructed signal is supplied to the cue signal output means.
それぞれ供給される信号を混合し、混合信号を出力する複数のミキシングバスと、
それぞれ入力される信号の特性を調整して前記ミキシングバスに選択的に供給する複数の入力チャンネルと、
前記各ミキシングバスに対応して設けられ、前記各混合信号の特性を調整して出力する複数の出力チャンネルと、
供給される信号を記憶媒体に記録する機能と、該記憶媒体に記憶された信号を再生して出力する機能とを備えたレコーダと、
前記複数の出力チャンネルの出力信号のうち何れか一つを選択し、選択した出力信号を前記レコーダに供給する録音選択手段と、
前記レコーダから再生された再生信号を、前記複数の入力チャンネルのうち任意のものに供給する出力先選択手段と、
供給された信号をキュー信号として出力するキュー信号出力手段と、
前記複数の入力チャンネルの出力信号、前記複数の出力チャンネルの出力信号、前記録音選択手段の出力信号、および前記レコーダによって再生された再生信号のうち何れかの信号を選択してキュー指示することに応じて、その指示された信号を前記キュー信号出力手段に供給するキュー信号制御手段とを有し、
前記キュー信号制御手段は、キュー指示の選択対象とする信号のうち、前記録音選択手段の出力信号と前記レコーダによって再生された再生信号とについては、択一的に選択対象とすることを特徴とするオーディオミキサ。
A plurality of mixing buses that mix the supplied signals and output mixed signals;
A plurality of input channels that selectively adjust the characteristics of each input signal and selectively supply to the mixing bus;
A plurality of output channels provided corresponding to the mixing buses for adjusting and outputting the characteristics of the mixed signals;
A recorder having a function of recording a supplied signal in a storage medium, and a function of reproducing and outputting the signal stored in the storage medium;
Recording selection means for selecting any one of the output signals of the plurality of output channels and supplying the selected output signal to the recorder;
Output destination selection means for supplying a reproduction signal reproduced from the recorder to any one of the plurality of input channels;
Cue signal output means for outputting the supplied signal as a cue signal;
To select and cue any one of the output signals of the plurality of input channels, the output signals of the plurality of output channels, the output signal of the recording selection means, and the reproduction signal reproduced by the recorder. And cue signal control means for supplying the instructed signal to the cue signal output means,
It said cue signal control means, of the signal to be a selection target queue instruction for a reproduction signal reproduced by the output signal of the recorder of the recording selection means includes a feature to be alternatively selected target to Luo Diomikisa.
それぞれ供給される信号を混合し、混合信号を出力する複数のミキシングバスと、
それぞれ入力される信号の特性を調整して前記ミキシングバスに選択的に供給する複数の入力チャンネルと、
前記各ミキシングバスに対応して設けられ、前記各混合信号の特性を調整して出力する複数の出力チャンネルと、
供給される信号を記憶媒体に記録する機能と、該記憶媒体に記憶された信号を再生して出力する機能とを備えたレコーダと、
前記複数の出力チャンネルの出力信号のうち一つを選択し、選択した出力信号を前記レコーダに供給する録音選択手段と、
前記レコーダから再生された再生信号を、前記複数の入力チャンネルのうち任意のものに供給する出力先選択手段と、
供給される信号をキュー信号として出力するキュー信号出力手段と、
処理装置と
を有するオーディオミキサに適用されるプログラムであって、
前記複数の入力チャンネルの出力信号、前記複数の出力チャンネルの出力信号、および前記録音選択手段の出力信号のうち何れかの信号のキュー指示に応じて、その指示された信号を前記キュー信号出力手段に供給する過程
を前記処理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
A plurality of mixing buses that mix the supplied signals and output mixed signals;
A plurality of input channels that selectively adjust the characteristics of each input signal and selectively supply to the mixing bus;
A plurality of output channels provided corresponding to the mixing buses for adjusting and outputting the characteristics of the mixed signals;
A recorder having a function of recording a supplied signal in a storage medium, and a function of reproducing and outputting the signal stored in the storage medium;
Recording selection means for selecting one of the output signals of the plurality of output channels and supplying the selected output signal to the recorder;
Output destination selection means for supplying a reproduction signal reproduced from the recorder to any one of the plurality of input channels;
Cue signal output means for outputting a supplied signal as a cue signal;
A program applied to an audio mixer having a processing device,
In response to a cue instruction for any one of the output signals of the plurality of input channels, the output signals of the plurality of output channels, and the output signal of the recording selection means, the instructed signal is output to the cue signal output means. A program for causing the processing device to execute a process of supplying to a computer.
JP2006157385A 2006-06-06 2006-06-06 Audio mixer and program Expired - Fee Related JP5061508B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157385A JP5061508B2 (en) 2006-06-06 2006-06-06 Audio mixer and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157385A JP5061508B2 (en) 2006-06-06 2006-06-06 Audio mixer and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007329567A JP2007329567A (en) 2007-12-20
JP5061508B2 true JP5061508B2 (en) 2012-10-31

Family

ID=38929766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157385A Expired - Fee Related JP5061508B2 (en) 2006-06-06 2006-06-06 Audio mixer and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5061508B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005019709A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho Valve device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067232B2 (en) * 2008-03-28 2012-11-07 ヤマハ株式会社 Mixer equipment
JP5418357B2 (en) * 2010-03-26 2014-02-19 ヤマハ株式会社 Digital mixer and program
JP5998484B2 (en) 2012-01-10 2016-09-28 ティアック株式会社 Electronic equipment with faders

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3478253B2 (en) * 2000-07-31 2003-12-15 ヤマハ株式会社 Multitrack digital recording / playback device
JP3633459B2 (en) * 2000-08-04 2005-03-30 ヤマハ株式会社 Mixing recording / reproducing apparatus, method, and storage medium
JP4107250B2 (en) * 2004-03-01 2008-06-25 ヤマハ株式会社 Mixing equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005019709A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho Valve device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007329567A (en) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591696B2 (en) Digital mixer and program
US7242990B2 (en) Digital mixing system, engine apparatus, console apparatus, digital mixing method, engine apparatus control method, console apparatus control method, and programs executing these control methods
US7860257B2 (en) Mixer apparatus and parameter setting method for the apparatus, and program for the apparatus and method
JP5380804B2 (en) Audio signal output device
US7672467B2 (en) Digital mixer capable of monitoring surround signals
JP5061508B2 (en) Audio mixer and program
JP4023328B2 (en) Mixing system and program
JP4122936B2 (en) Mixing recording apparatus and program for realizing the control method
US20110026738A1 (en) Mixing Apparatus
EP2618501B1 (en) Audio signal processing system and recording method
US20020015504A1 (en) Mixing apparatus with recording/reproducing function
JP4003638B2 (en) Mixing system
JP6507749B2 (en) Acoustic signal processing apparatus and program
JP2013110585A (en) Acoustic apparatus
JP5310167B2 (en) Acoustic system
JP4211746B2 (en) Mixing equipment
JP5999408B2 (en) Music signal control system and program
JP4003639B2 (en) Mixing system and its control program
JP5322032B2 (en) Digital mixer
JP4367496B2 (en) Digital mixer
JP5251731B2 (en) Mixing console and program
JP4107250B2 (en) Mixing equipment
JP4036110B2 (en) Mixing system and program
JP5510206B2 (en) Audio mixing apparatus and program
JP2011066847A (en) Mixer and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090420

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees