JP5060528B2 - Link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus, link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method and program - Google Patents
Link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus, link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5060528B2 JP5060528B2 JP2009194815A JP2009194815A JP5060528B2 JP 5060528 B2 JP5060528 B2 JP 5060528B2 JP 2009194815 A JP2009194815 A JP 2009194815A JP 2009194815 A JP2009194815 A JP 2009194815A JP 5060528 B2 JP5060528 B2 JP 5060528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper limit
- link
- fluctuation amount
- traffic
- bandwidth fluctuation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本発明は、ネットワーク上の各リンクの帯域設計に用いる、リンク帯域変動量上限計算装置、リンク帯域変動量上限計算方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device, a link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method, and a program, which are used for bandwidth design of each link on a network.
品質保証を特徴とするネットワークサービスにおいては、安全かつ高品質なIP(Internet Protocol)網の設計・運用が求められており、障害発生時のサービス継続に加えて、迂回トラヒックによる輻輳発生を考慮したネットワーク設計が必要となる。従来の一般的な設備設計においては、リンク単位の帯域を定期的に計測し、予め定めた閾値を超えたら、リンクを増設する方法をとっていた(非特許文献1参照)。 Network services characterized by quality assurance require the design and operation of safe and high-quality IP (Internet Protocol) networks. In addition to continuation of services in the event of a failure, the occurrence of congestion due to detour traffic is considered. Network design is required. In the conventional general equipment design, the band of the link unit is periodically measured, and when a predetermined threshold is exceeded, a method of adding a link is used (see Non-Patent Document 1).
しかしながら、非特許文献1に記載されたリンク単位の帯域を計測する技術では、エッジルータ間の交流トラヒックを考慮しておらず、厳密なリンク帯域設計が困難であった。
However, the technology for measuring the bandwidth of each link described in Non-Patent
以下、具体的に説明する。各リンク帯域と障害発生前後の各交流トラヒックの経路を事前に把握している場合、各交流トラヒックの帯域が特定できれば、障害発生による各リンクの帯域変動値を求めることができる。例えば、図17において、交流トラヒックA(帯域:a),B(帯域:b),C(帯域:c)が流れるリンク#1で障害が発生した場合、リンク#4,#5,#6の増加量はa+bであり、リンク#7,#8,#9,#10の増加量はcである。しかし、従来技術においては、交流トラヒックの帯域の特定が困難であるため、各交流トラヒックの帯域を考慮しないリンク帯域変動範囲として、障害発生前の障害リンクの帯域値を変動範囲の上限とする。つまり、従来技術によれば、図1において、リンク#4,#5,#6、およびリンク#7,#8,#9,#10の帯域変動の上限を障害発生前リンク#1の帯域であり、交流トラヒックA,B,Cの帯域の和であるa+b+cとして帯域設計を行う。しかし、実際の帯域変動量と比べると、リンク#4,#5,#6ではc、リンク#7,#8,#9,#10ではa+bだけ帯域が無駄になってしまう。
This will be specifically described below. If the link traffic and the path of each AC traffic before and after the occurrence of a fault are known in advance, if the band of each AC traffic can be identified, the band fluctuation value of each link due to the fault occurrence can be obtained. For example, in FIG. 17, when a failure occurs in
このような背景に鑑みて本発明がなされたのであり、本発明は、リンク帯域設計において、経路変更による各リンク帯域の増設量を低減する、リンク帯域変動量上限計算装置、リンク帯域変動量上限計算方法およびプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a background, and the present invention relates to a link bandwidth variation upper limit calculation device, a link bandwidth variation upper limit, and a link bandwidth variation upper limit calculation device that reduce the amount of additional link bandwidth due to path change in link bandwidth design. An object is to provide a calculation method and a program.
前記した課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、複数のノードと前記複数のノード間を接続する複数のリンクとを備えるネットワークについて、経路変更後の各リンクの帯域変動量の上限値を計算するリンク帯域変動量上限計算装置であって、前記ネットワークに関する情報の送受信を行う入出力部と、前記入出力部が受信した情報が記憶される記憶部と、(1)前記各リンクの帯域の情報を示すリンク帯域ベクトル、(2)各ノード間のトラヒックである交流トラヒックの経路を示す交流トラヒック経路行列、および(3)経路変更された後の前記交流トラヒックの経路を示す経路変更後交流トラヒック経路行列を、前記入出力部を介して取得し、前記記憶部に記憶する情報収集部と、前記リンク帯域ベクトルから前記ネットワーク内のリンク数を計算し、前記交流トラヒック経路行列から交流トラヒック数を計算し、前記計算したリンク数および交流トラヒック数、ならびに、前記記憶部に記憶した前記リンク帯域ベクトル、前記交流トラヒック経路行列および前記経路変更後交流トラヒック経路行列、を用いて線形計画法による演算式を解くことにより、前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトルを生成するリンク帯域変動量上限ベクトル計算部と、前記生成したリンク帯域変動量上限ベクトルを、前記入出力部を介して出力する情報出力部と、を備え、前記線形計画法による演算式は、請求項1に記載の線形計画法による演算式であることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
また、請求項7に記載の発明は、複数のノードと前記複数のノード間を接続する複数のリンクとを備えるネットワークについて、経路変更後の各リンクの帯域変動量の上限値を計算するリンク帯域変動量上限計算装置に用いられるリンク帯域変動量上限計算方法であって、前記リンク帯域変動量上限計算装置は、前記ネットワークに関する情報の送受信を行う入出力部と、前記入出力部が受信した情報が記憶される記憶部と、を備え、(1)前記各リンクの帯域の情報を示すリンク帯域ベクトル、(2)各ノード間のトラヒックである交流トラヒックの経路を示す交流トラヒック経路行列、および(3)経路変更された後の前記交流トラヒックの経路を示す経路変更後交流トラヒック経路行列を、前記入出力部を介して取得し、前記記憶部に記憶するステップと、前記リンク帯域ベクトルから前記ネットワーク内のリンク数を計算し、前記交流トラヒック経路行列から交流トラヒック数を計算するステップと、前記計算したリンク数および交流トラヒック数、ならびに、前記記憶部に記憶した前記リンク帯域ベクトル、前記交流トラヒック経路行列および前記経路変更後交流トラヒック経路行列、を用いて線形計画法による演算式を解くことにより、前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトルを生成するステップと、前記生成したリンク帯域変動量上限ベクトルを、前記入出力部を介して出力するステップと、を実行し、前記線形計画法による演算式は、請求項7に記載の線形計画法による演算式であることを特徴とする。
The invention according to
このようにすることで、リンク帯域変動量上限計算装置は、リンク帯域ベクトルと、交流トラヒック経路行列と、経路変更後交流トラヒック経路行列とを取得し、リンク帯域ベクトルからリンク数を計算し、交流トラヒック経路行列から交流トラヒック数を計算する。そして、リンク帯域変動量上限計算装置は、請求項1(請求項7)に示す線形計画法による演算式を解くことにより、交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトルを生成する。 In this way, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus acquires the link bandwidth vector, the AC traffic route matrix, and the AC traffic route matrix after the route change, calculates the number of links from the link bandwidth vector, and The number of alternating traffic is calculated from the traffic route matrix. Then, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device solves the arithmetic expression according to the linear programming method shown in claim 1 (claim 7) to thereby obtain the upper limit of the bandwidth fluctuation amount of each link when the AC traffic route is changed. A link bandwidth fluctuation amount upper limit vector as a value is generated.
よって、本発明によれば、交流トラヒックの経路変更による各リンク帯域の変動量を考慮した帯域設計ができる。さらに、各リンクの帯域変動量の上限値は、経路変更後に必要な帯域増設量の最小値となるため、リンク帯域設計において、実際に必要な帯域増設量からの余剰帯域、つまり無駄となる帯域設計量を低減することが可能となる。 Therefore, according to the present invention, it is possible to design a band in consideration of the fluctuation amount of each link band due to a change in the path of AC traffic. Furthermore, since the upper limit value of the bandwidth fluctuation amount for each link is the minimum value of the required bandwidth extension amount after the path change, the excess bandwidth from the actually required bandwidth extension amount, that is, the wasted bandwidth in the link bandwidth design. The design amount can be reduced.
請求項2に記載の発明は、複数のノードと前記複数のノード間を接続する複数のリンクとを備えるネットワークについて、障害発生後の各リンクの帯域変動量の上限値を計算するリンク帯域変動量上限計算装置であって、前記ネットワークに関する情報の送受信を行う入出力部と、前記入出力部が受信した情報が記憶される記憶部と、(1)前記ネットワーク内における各ノードと各リンクとの接続関係を示すトポロジ情報、(2)前記各リンクの帯域の情報を示すリンク帯域ベクトル、ならびに(3)前記各ノードおよび前記各リンクの少なくとも一つにおいて障害が発生する箇所を示す障害発生箇所情報を、前記入出力部を介して取得し、前記記憶部に記憶する情報収集部と、前記トポロジ情報を用いて、前記各ノード間のトラヒックである交流トラヒックの経路を示す交流トラヒック経路行列を生成し、前記トポロジ情報および前記障害発生箇所情報を用いて、障害発生後の前記交流トラヒックの経路を示す障害発生後交流トラヒック経路行列を生成する、交流トラヒック経路行列生成部と、前記リンク帯域ベクトルから前記ネットワーク内のリンク数を計算し、前記トポロジ情報により示されるノード数から交流トラヒック数を計算し、前記計算したリンク数および交流トラヒック数、前記記憶部に記憶したリンク帯域ベクトル、ならびに前記生成した交流トラヒック経路行列および障害発生後交流トラヒック経路行列、を用いて線形計画法による演算式を解くことにより、前記障害発生後において前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトルを生成するリンク帯域変動量上限ベクトル計算部と、前記生成したリンク帯域変動量上限ベクトルを、前記入出力部を介して出力する情報出力部と、を備え、前記線形計画法による演算式は、請求項2に記載の線形計画法による演算式であることを特徴とする。
The invention according to
また、請求項8に記載の発明は、複数のノードと前記複数のノード間を接続する複数のリンクとを備えるネットワークについて、障害発生後の各リンクの帯域変動量の上限値を計算するリンク帯域変動量上限計算装置に用いられるリンク帯域変動量上限計算方法であって、前記リンク帯域変動量上限計算装置は、前記ネットワークに関する情報の送受信を行う入出力部と、前記入出力部が受信した情報が記憶される記憶部と、を備え、(1)前記ネットワーク内における各ノードと各リンクとの接続関係を示すトポロジ情報、(2)前記各リンクの帯域の情報を示すリンク帯域ベクトル、ならびに(3)前記各ノードおよび前記各リンクの少なくとも一つにおいて障害が発生する箇所を示す障害発生箇所情報を、前記入出力部を介して取得し、前記記憶部に記憶するステップと、前記トポロジ情報を用いて、前記各ノード間のトラヒックである交流トラヒックの経路を示す交流トラヒック経路行列を生成するステップと、前記トポロジ情報および前記障害発生箇所情報を用いて、障害発生後の前記交流トラヒックの経路を示す障害発生後交流トラヒック経路行列を生成するステップと、前記リンク帯域ベクトルから前記ネットワーク内のリンク数を計算し、前記トポロジ情報により示されるノード数から交流トラヒック数を計算するステップと、前記計算したリンク数および交流トラヒック数、前記記憶部に記憶したリンク帯域ベクトル、ならびに前記生成した交流トラヒック経路行列および障害発生後交流トラヒック経路行列、を用いて線形計画法による演算式を解くことにより、前記障害発生後において前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトルを生成するステップと、前記生成したリンク帯域変動量上限ベクトルを、前記入出力部を介して出力するステップと、を実行し、前記線形計画法による演算式は、請求項8に記載の線形計画法による演算式であることを特徴とする。
The invention according to
このようにすることで、リンク帯域変動量上限計算装置は、トポロジ情報と、リンク帯域ベクトルと、障害発生箇所情報とを取得し、トポロジ情報を用いて交流トラヒック経路行列を作成し、トポロジ情報および障害発生箇所情報を用いて障害発生後交流トラヒック経路行列を作成する。そして、リンク帯域変動量上限計算装置は、さらに、リンク帯域ベクトルからリンク数を計算し、トポロジ情報により示されるノード数から交流トラヒック数を計算する。続いて、リンク帯域変動量上限計算装置は、請求項2(請求項8)に示す線形計画法による演算式を解くことにより、障害発生後において交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトルを生成する。 In this way, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus acquires topology information, a link bandwidth vector, and failure location information, creates an AC traffic route matrix using the topology information, and obtains topology information and The fault traffic location matrix is created using the fault location information. The link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device further calculates the number of links from the link bandwidth vector, and calculates the number of AC traffic from the number of nodes indicated by the topology information. Subsequently, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device solves the arithmetic expression based on the linear programming method shown in claim 2 (claim 8), thereby determining the link traffic when the path of the AC traffic is changed after the failure occurs. A link bandwidth fluctuation amount upper limit vector that is an upper limit value of the bandwidth fluctuation amount is generated.
よって、本発明によれば、障害発生後の交流トラヒックの経路変更による各リンク帯域の変動量を考慮した帯域設計ができる。さらに、各リンクの帯域変動量の上限値は、障害発生後に必要な帯域増設量の最小値となるため、リンク帯域設計において、実際に必要な帯域増設量からの余剰帯域、つまり無駄となる帯域設計量を低減することが可能となる。 Therefore, according to the present invention, it is possible to design a band in consideration of the fluctuation amount of each link band due to the change of the path of the AC traffic after the failure. Furthermore, since the upper limit value of the bandwidth fluctuation amount for each link is the minimum value of the bandwidth expansion amount required after a failure occurs, the surplus bandwidth from the actually required bandwidth expansion amount, that is, the wasted bandwidth in the link bandwidth design The design amount can be reduced.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のリンク帯域変動量上限計算装置であって、前記情報収集部が前記障害発生箇所情報を取得しない場合に、前記交流トラヒック経路行列生成部が、前記トポロジ情報を用いて、前記各ノードおよび前記各リンクにおいて発生するすべての障害発生パターンごとに、その障害発生後の各障害発生後交流トラヒック経路行列を生成し、前記リンク帯域変動量上限ベクトル計算部が、前記線形計画法による演算式を解くことにより、前記すべての障害発生パターンごとに、前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値である前記リンク帯域変動量上限ベクトルを生成すること、を特徴とする。
The invention according to
また、請求項9に記載の発明は、請求項8に記載のリンク帯域変動量上限計算方法であって、前記入出力部を介して前記障害発生箇所情報を取得しない場合に、前記トポロジ情報を用いて、前記各ノードおよび前記各リンクにおいて発生するすべての障害発生パターンごとに、その障害発生後の各障害発生後交流トラヒック経路行列を生成するステップと、前記線形計画法による演算式を解くことにより、前記すべての障害発生パターンごとに、前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値である前記リンク帯域変動量上限ベクトルを生成するステップと、を実行することを特徴とする。
The invention according to
このようにすることで、リンク帯域変動量上限計算装置は、トポロジ情報と、リンク帯域ベクトルとを取得し、トポロジ情報を用いて交流トラヒック経路行列を作成し、さらに、トポロジ情報を用いて、すべての障害発生パターンについて、その障害発生後交流トラヒック経路行列を生成する。そして、リンク帯域変動量上限計算装置は、リンク帯域ベクトルからリンク数を計算し、トポロジ情報により示されるノード数から交流トラヒック数を計算する。続いて、リンク帯域変動量上限計算装置は、請求項2(請求項8)に示す線形計画法による演算式を解くことにより、すべての障害発生パターンごとに交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトルを生成する。 By doing in this way, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus acquires the topology information and the link bandwidth vector, creates an AC traffic route matrix using the topology information, and further uses the topology information to For the failure occurrence pattern, an AC traffic route matrix is generated after the failure occurrence. Then, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device calculates the number of links from the link bandwidth vector, and calculates the number of AC traffic from the number of nodes indicated by the topology information. Subsequently, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device solves the arithmetic expression based on the linear programming shown in claim 2 (claim 8), thereby changing the AC traffic route for every failure occurrence pattern. A link bandwidth fluctuation amount upper limit vector that is an upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link is generated.
よって、本発明によれば、すべての障害発生パターンごとに、障害発生後の交流トラヒックの経路変更による各リンク帯域の変動量を考慮した帯域設計ができる。そして、リンク帯域設計において、予めすべての障害発生パターンを予測して、各リンクの帯域変動量の上限値を設計することができる。このことにより、実際に必要な帯域増設量からの余剰帯域、つまり無駄となる帯域設計量を低減することが可能となる。 Therefore, according to the present invention, it is possible to design the bandwidth in consideration of the fluctuation amount of each link bandwidth due to the change of the path of the AC traffic after the failure for every failure occurrence pattern. In the link bandwidth design, all fault occurrence patterns can be predicted in advance, and the upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link can be designed. As a result, it is possible to reduce a surplus bandwidth from the actually required bandwidth expansion amount, that is, a wasteful bandwidth design amount.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のリンク帯域変動量上限計算装置であって、前記リンク帯域変動量上限ベクトル計算部が生成した前記すべての障害発生パターンごとの各リンク帯域変動量上限ベクトルから、前記各リンクごとに、すべての障害発生パターンにおける前記帯域変動量の上限値を抽出し、その抽出した帯域変動量の上限値のうちの最大値を前記各リンクごとに決定して帯域変動量上限最大ベクトルを生成するリンク帯域変動量上限最大ベクトル計算部を、備えることを特徴とする。
The invention according to
また、請求項10に記載の発明は、請求項9に記載のリンク帯域変動量上限計算方法であって、前記生成したすべての障害発生パターンごとの各リンク帯域変動量上限ベクトルから、前記各リンクごとに、すべての障害発生パターンにおける前記帯域変動量の上限値を抽出し、その抽出した帯域変動量の上限値のうちの最大値を前記各リンクごとに決定して帯域変動量上限最大ベクトルを生成するステップを、実行することを特徴とする。
The invention according to
このようにすることで、リンク帯域変動量上限計算装置は、すべての障害発生パターンごとの各リンク帯域変動量上限ベクトルから、各リンクにおける帯域変動量の上限値のうちの最大値を決定することができる。つまり、この最大値を用いて帯域設計することで、すべての障害発生パターンに対応できる帯域設計が可能となり、ネットワークの安全性と品質を保つことができる。 By doing so, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus determines the maximum value of the upper limit values of the bandwidth fluctuation amount in each link from each link bandwidth fluctuation amount upper limit vector for every failure occurrence pattern. Can do. In other words, by designing the bandwidth using this maximum value, it is possible to design a bandwidth that can cope with all the failure occurrence patterns, and the safety and quality of the network can be maintained.
請求項5に記載の発明は、請求項2に記載のリンク帯域変動量上限計算装置であって、前記情報収集部が、前記障害発生箇所情報の代わりに、前記各ノードおよび前記各リンクの少なくとも一つにおいて発生する障害の障害発生パターンを制約する障害発生パターン制約情報を取得し、前記交流トラヒック経路行列生成部が、前記トポロジ情報および前記障害発生パターン制約情報を用いて、前記障害発生パターン制約情報の制約に基づく障害発生パターンごとに、その障害発生後の各障害発生後交流トラヒック経路行列を生成し、前記リンク帯域変動量上限ベクトル計算部が、前記線形計画法による演算式を解くことにより、前記障害発生パターン制約情報の制約に基づく障害発生パターンごとに、前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値である前記リンク帯域変動量上限ベクトルを生成すること、を特徴とする。
The invention according to
また、請求項11に記載の発明は、請求項8に記載のリンク帯域変動量上限計算方法であって、前記障害発生箇所情報の代わりに、前記各ノードおよび前記各リンクの少なくとも一つにおいて発生する障害の障害発生パターンを制約する障害発生パターン制約情報を、前記入出力部を介して取得するステップと、前記トポロジ情報および前記障害発生パターン制約情報を用いて、前記障害発生パターン制約情報の制約に基づく障害発生パターンごとに、その障害発生後の各障害発生後交流トラヒック経路行列を生成するステップと、前記線形計画法による演算式を解くことにより、前記障害発生パターン制約情報の制約に基づく障害発生パターンごとに、前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値である前記リンク帯域変動量上限ベクトルを生成するステップと、を実行することを特徴とする。
The invention according to
このようにすることで、リンク帯域変動量上限計算装置は、トポロジ情報と、リンク帯域ベクトルと、障害発生パターン制約情報とを取得し、トポロジ情報を用いて交流トラヒック経路行列を作成し、さらに、トポロジ情報と障害発生パターン制約情報とを用いて、障害発生パターン制約情報の制約に基づく障害発生パターンごとに、その障害発生後の各障害発生後交流トラヒック経路行列を生成する。そして、リンク帯域変動量上限計算装置は、リンク帯域ベクトルからリンク数を計算し、トポロジ情報により示されるノード数から交流トラヒック数を計算する。続いて、リンク帯域変動量上限計算装置は、請求項2(請求項8)に示す線形計画法による演算式を解くことにより、障害発生パターン制約情報の制約に基づく障害発生パターンごとに、交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトルを生成する。 In this way, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus acquires topology information, a link bandwidth vector, and failure occurrence pattern constraint information, creates an AC traffic route matrix using the topology information, Using the topology information and the failure occurrence pattern constraint information, for each failure occurrence pattern based on the constraint of the failure occurrence pattern constraint information, an AC traffic route matrix after each failure occurrence after the failure occurrence is generated. Then, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device calculates the number of links from the link bandwidth vector, and calculates the number of AC traffic from the number of nodes indicated by the topology information. Subsequently, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device solves the arithmetic expression based on the linear programming shown in claim 2 (claim 8), and thereby performs AC traffic for each failure occurrence pattern based on the restriction of the failure occurrence pattern restriction information. A link bandwidth fluctuation amount upper limit vector that is an upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link when the path of the link is changed is generated.
よって、本発明によれば、障害発生パターン制約情報の制約に基づく障害発生パターンごとに、障害発生後の交流トラヒックの経路変更による各リンク帯域の変動量を考慮した帯域設計ができる。つまり、すべての障害発生パターンに比べ、予め設定された制約に基づき限定した障害発生パターンについて帯域設計をする。そして、リンク帯域変動量上限計算装置の計算負荷を低減した上で、各リンクの帯域変動量の上限値を設計することができる。 Therefore, according to the present invention, for each failure occurrence pattern based on the restriction of the failure occurrence pattern restriction information, it is possible to design a band in consideration of the fluctuation amount of each link band due to the change of the AC traffic route after the failure occurs. In other words, compared to all failure occurrence patterns, bandwidth design is performed for failure occurrence patterns limited based on preset restrictions. Then, after reducing the calculation load of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device, the upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link can be designed.
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のリンク帯域変動量上限計算装置であって、前記リンク帯域変動量上限ベクトル計算部が生成した前記障害発生パターン制約情報の制約に基づく障害発生パターンごとの各リンク帯域変動量上限ベクトルから、前記各リンクごとに、当該障害発生パターンにおける前記帯域変動量の上限値を抽出し、その抽出した帯域変動量の上限値のうちの最大値を前記各リンクごとに決定して帯域変動量上限最大ベクトルを生成するリンク帯域変動量上限最大ベクトル計算部を、備えることを特徴とする。
The invention according to
また、請求項12に記載の発明は、請求項11に記載のリンク帯域変動量上限計算方法であって、前記生成した障害発生パターン制約情報の制約に基づく障害発生パターンごとの各リンク帯域変動量上限ベクトルから、前記各リンクごとに、当該障害発生パターンにおける前記帯域変動量の上限値を抽出し、その抽出した帯域変動量の上限値のうちの最大値を前記各リンクごとに決定して帯域変動量上限最大ベクトルを生成するステップを、実行することを特徴とする。
The invention according to claim 12 is the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method according to
このようにすることで、リンク帯域変動量上限計算装置は、障害発生パターン制約情報の制約に基づく障害発生パターンごとに、各リンク帯域変動量上限ベクトルから、各リンクにおける帯域変動量の上限値のうちの最大値を決定することができる。つまり、この最大値を用いて帯域設計することで、予め設定された制約に基づき限定した障害発生パターンのすべてに対応できる帯域設計が可能となり、ネットワークの安全性と品質を保つことができる。 By doing so, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus calculates the upper limit value of the bandwidth fluctuation amount in each link from each link bandwidth fluctuation amount upper limit vector for each failure occurrence pattern based on the restriction of the failure occurrence pattern restriction information. The maximum value can be determined. That is, by designing the bandwidth using this maximum value, it is possible to design a bandwidth that can handle all of the failure occurrence patterns that are limited based on preset restrictions, and the safety and quality of the network can be maintained.
請求項13に記載の発明は、請求項7乃至請求項12のいずれか1項に記載のリンク帯域変動量上限計算方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとした。
The invention described in claim 13 is a program for causing a computer to execute the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method described in any one of
このようなプログラムによれば、請求項7乃至請求項12のいずれか1項に記載のリンク帯域変動量上限計算方法を一般的なコンピュータで実行させることができる。
According to such a program, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method according to any one of
本発明によれば、リンク帯域設計において、経路変更による各リンク帯域の増設量を低減する、リンク帯域変動量上限計算装置、リンク帯域変動量上限計算方法およびプログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device, a link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method, and a program that reduce the amount of addition of each link bandwidth due to path change in link bandwidth design.
次に、発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。まず、本実施形態に係るリンク帯域変動量上限計算装置によるリンク帯域変動量上限計算処理の概要と、リンク帯域変動量上限計算処理において取り扱うネットワークの各情報について説明する。 Next, modes for carrying out the invention (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. First, an overview of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation process by the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device according to the present embodiment and each piece of network information handled in the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation process will be described.
図1は、本実施形態に係るリンク帯域変動量上限計算装置が、リンク帯域変動量の上限計算処理を行うネットワークの一例を示す図である。図1に示すネットワークにおいて、ノードの障害やリンクの障害が発生したときの、障害発生後の各リンクのリンク帯域変動量の上限を、リンク帯域変動量上限計算装置が計算する処理を例として説明する。 FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a network in which the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus according to the present embodiment performs link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation processing. In the network shown in FIG. 1, when a node failure or a link failure occurs, an example will be described in which the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device calculates the upper limit of the link bandwidth fluctuation amount of each link after the failure has occurred. To do.
図1に示すように、例えば、ノード「0」,ノード「1」,ノード「2」,ノード「3」の4つのノードが、それぞれリンクにより接続される。リンクは、送信元のノードと送信先のノードとを接続し、ノード間でトラヒックの流れる方向により、例えば、ノード「0」からノード「1」へのリンクはリンク#0、ノード「1」からノード「0」へのリンクはリンク#5、のようにトラヒックの流れる方向により別々に設定される。
As shown in FIG. 1, for example, four nodes of a node “0”, a node “1”, a node “2”, and a node “3” are connected by links. The link connects the transmission source node and the transmission destination node. For example, the link from the node “0” to the node “1” is from the
本実施形態に係るリンク帯域変動量上限計算装置は、後記するネットワーク内のトラヒックに関する情報を受け付けることにより得られた、当該ネットワークのリンク数、交流トラヒック数、各リンクの現時点(経路変更前もしくは障害発生前)での帯域の情報を示すリンク帯域ベクトル、現時点のトラヒックの経路を示す交流トラヒック経路行列、および経路変更後もしくは障害発生後の交流トラヒック経路行列を用いて、以下に説明する線形計画法による演算式を解くことによって、経路変更もしくは障害発生により各交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトルを生成する。 The link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus according to the present embodiment obtains the number of links of the network, the number of AC traffic, and the current time of each link (before a route change or failure) obtained by receiving information on traffic in the network described later. A linear programming method described below using a link band vector indicating information on a band before occurrence), an AC traffic path matrix indicating a current traffic path, and an AC traffic path matrix after a path change or after a failure occurs. The link bandwidth fluctuation amount upper limit vector, which is the upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link when the route of each AC traffic is changed due to the route change or the occurrence of a failure, is generated.
ここで、トポロジ情報、リンク帯域ベクトル、交流トラヒック帯域ベクトル、および交流トラヒック経路行列について説明する。 Here, topology information, a link band vector, an AC traffic band vector, and an AC traffic route matrix will be described.
図2は、本実施形態に係るトポロジ情報100を説明するための図である。トポロジ情報100は、ネットワーク内の各ノードと各リンクとの接続関係を示し、例えば、図2(a)に示すように、各ノードが各リンクで接続されているものとする。このトポロジ情報100は図2(b)に示すような行列で表すことができ、m行n列に対応する各ノードの接続関係を「0」「1」の値で示している。ここで、「1」は、ノードmとノードnが隣接ノードであることを意味する。また、「0」は、ノードmとノードnが隣接ノードではないこと、つまり、ノードmとノードnが同じノードであるか、または、隣接しないノードであることを意味する。例えば、m行のノード「0」と対応するn行のノード「1」をみると、「1」の値を示しているので、ノード「0」とノード「1」は隣接ノードであることがわかる。一方、m行のノード「0」とn行のノード「2」をみると、「0」の値を示しているので、ノード「0」とノード「2」が隣接しないノードであることがわかる。このようにトポロジ情報100は、各ノード間の隣接関係を行列で表すことができる。
FIG. 2 is a diagram for explaining the
図3は、本実施形態に係るリンク帯域ベクトル200を説明するための図である。リンク帯域ベクトル200は、各リンクで測定されるトラヒック帯域をリンク番号順にベクトル表示したものである。例えば、図3(a)に示すネットワークにおいて、リンク帯域ベクトルは、図3(b)に示すように、リンク#0からリンク#9で測定される帯域をリンク番号順にベクトル表示する。ここでは、例えば、リンク#0で測定された帯域が「15(Mbps)」であり、リンク#1で測定された帯域が「9(Mbps)」であることを示す。
FIG. 3 is a diagram for explaining the
なお、リンク帯域ベクトル200は、
リンク帯域ベクトルX=(x0,x1,…,xL−1)tr
と表記でき、ここで tr は、行列(ベクトル)の転置(行と列の入れ替え)を意味する。
The
Link band vector X = (x 0 , x 1 ,..., X L−1 ) tr
Where tr means transposition of the matrix (vector) (transposition of rows and columns).
図4は、本実施形態に係る交流トラヒック帯域ベクトルを説明するための図である。交流トラヒックは、ネットワーク内の2つのノード間のトラヒックの流れを意味する。また、交流トラヒック帯域とは、交流トラヒックの帯域値を意味する。また、ネットワーク内のノード数がnのとき、交流トラヒック数は、n(n−1)となる。図4(a)は、ノード「0」からノード「4」までの4つのノードにおける、各交流トラヒックを示し、図4(b)は、各交流トラヒックで測定される交流トラヒック量を交流トラヒック番号順にベクトル表示した交流トラヒック帯域ベクトルである。例えば、交流トラヒック「0」(ノード「0」からノード「1」)の交流トラヒック量は「4(Mbps)」であることを示す。 FIG. 4 is a diagram for explaining an AC traffic band vector according to the present embodiment. AC traffic refers to the flow of traffic between two nodes in the network. The AC traffic band means a band value of AC traffic. When the number of nodes in the network is n, the number of AC traffic is n (n-1). FIG. 4A shows each AC traffic in four nodes from node “0” to node “4”, and FIG. 4B shows the AC traffic amount measured in each AC traffic as an AC traffic number. The AC traffic band vectors are sequentially displayed as vectors. For example, the AC traffic amount of AC traffic “0” (node “0” to node “1”) is “4 (Mbps)”.
なお、この交流トラヒック帯域ベクトルは、
交流トラヒック帯域ベクトルT=(t0,t1,…,tT−1)tr
と表記できる。
This AC traffic band vector is
AC traffic band vector T = (t 0 , t 1 ,..., T T−1 ) tr
Can be written.
図5は、本実施形態に係る交流トラヒック経路行列400を説明するための図である。交流トラヒック経路行列400は、各交流トラヒックが各リンクを経由しているか否かを、経由する場合は「1」、経由しない場合は「0」で表すことにより、各交流トラヒックの経路を示す行列である。各交流トラヒックが図5(a)のように、各リンクを経由している場合において、交流トラヒック経路行列は、図5(b)に示すように、各リンクと各交流トラヒックとの関係を行列で表示する。例えば、交流トラヒック「1」(ノード「0」からノード「2」へのトラヒック)は、図5(b)の交流トラヒック経路行列400において、リンク#0とリンク#1との値が「1」になっていることから、リンク#0とリンク#1とを経由することが示される。
FIG. 5 is a diagram for explaining an AC
次に、本実施形態1−6について具体的に説明する。実施形態1は、リンク帯域変動量上限計算装置1が、予め経路変更後の交流トラヒック経路行列を取得できる場合に、経路変更後の各リンクの帯域変動量の上限値を計算するものである。また、実施形態2−6は、ネットワーク内のノードやリンクに障害が発生したと想定し、障害発生により交流トラヒックの経路が変更された後において各リンクの帯域変動量の上限値を計算するものである。
Next, Embodiment 1-6 will be specifically described. The first embodiment calculates the upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link after the route change when the link bandwidth fluctuation amount upper
(実施形態1)
まず、本実施形態1に係るリンク帯域変動量上限計算装置1について説明する。
(Embodiment 1)
First, the link bandwidth fluctuation amount upper
(実施形態1のリンク帯域変動量上限計算装置の構成)
図6は、本実施形態1に係るリンク帯域変動量上限計算装置1(1a)の構成例を示す機能ブロック図である。図6に示すように、リンク帯域変動量上限計算装置1aは、入出力部10と、処理部20と、記憶部30とを含んで構成される。
(Configuration of link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus of embodiment 1)
FIG. 6 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus 1 (1a) according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 6, the link bandwidth variation upper limit calculation device 1 a includes an input /
入出力部10は、例えば、ネットワークに設けられたネットワーク管理装置(不図示)から、リンク帯域ベクトル200(図3参照)、交流トラヒック経路行列400(図5参照)、および経路変更後交流トラヒック経路行列600等の対象となるネットワークのトラヒックに関する情報を取得する。ここで、経路変更後交流トラヒック経路行列600は、ネットワーク設計者が、ネットワークの点検や、所定の計画にそって、使用不可とするノードやリンクを経由させずにネットワークを設計した場合に、予め経路変更後の交流トラヒックの経路を決定し、経路変更後交流トラヒック経路行列600として、リンク帯域変動量上限計算装置1aに入力する情報である。
The input /
また、入出力部10は、処理部20が生成した、後記するリンク帯域変動量上限ベクトル1000を出力する。なお、この入出力部10は、入出力インタフェースや通信インタフェース等で構成される。
Further, the input /
処理部20は、リンク帯域変動量上限計算装置1aの全体の制御を司り、情報収集部21と、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23と、情報出力部25とを備える。なお、この処理部20および入出力部10は、例えば、リンク帯域変動量上限計算装置1の記憶部30に格納されたプログラムを、CPU(Central Processing Unit)がRAM(Random Access Memory)に展開し実行することで実現される。
The
情報収集部21は、入出力部10を介して、リンク帯域ベクトル200、交流トラヒック経路行列400、および経路変更後交流トラヒック経路行列600を取得し、各情報を記憶部30に記憶させる。
The
リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、リンク数と、交流トラヒック数と、リンク帯域ベクトル200と、交流トラヒック経路行列400と、経路変更後交流トラヒック経路行列600と、を用いて以下に示す線形計画法による計算式〔数1〕により、各交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトル1000を生成する。そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、生成したリンク帯域変動量上限ベクトル1000を記憶部30に記憶する。
The link band fluctuation amount upper limit
なお、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、リンク数Lを記憶部30に記憶されたリンク帯域ベクトル200(図3参照)から計算し、また、交流トラヒック数Tを記憶部30に記憶された交流トラヒック経路行列400(図5参照)から計算する。
The link bandwidth fluctuation amount upper limit
そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、以下の〔数1〕に示す線形計画法による計算式を用いて、リンク帯域変動量上限ベクトル1000を生成する。
Then, the link bandwidth fluctuation amount upper limit
なお、(式1−1)は、各リンクiの帯域変動量の上限値を求めるための目的関数を表し、(式1−2)および(式1−3)は、(式1−1)を計算する際の各変数tj∈T0の制約を表す制約式である。 (Equation 1-1) represents an objective function for obtaining the upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link i. (Equation 1-2) and (Equation 1-3) Is a constraint expression that represents a constraint on each variable t j εT 0 when calculating.
このリンク帯域変動量上限ベクトル計算部23により計算されるリンク帯域変動量上限ベクトルXsは、
Xs=(xs 0,xs 1,…,xs L−1)tr
として求められ、ここで、xs 0,xs 1,…,xs L−1は、各リンク#0,#1,#2,…,#(L−1)の順にベクトル表示された帯域変動量の上限値を意味する。
The link bandwidth fluctuation amount upper limit
X s = (x s 0 , x s 1 ,..., X s L−1 ) tr
Here, x s 0 , x s 1 ,..., X s L−1 is a band of vectors displayed in the order of
次に、情報出力部25は、記憶部30に記憶されたリンク帯域変動量上限ベクトル1000を、入出力部10を介して出力する。
Next, the
記憶部30は、リンク帯域ベクトル200、交流トラヒック経路行列400、経路変更後交流トラヒック経路行列600、およびリンク帯域変動量上限ベクトル1000が記憶される記憶手段であり、ハードディスク、フラッシュメモリ等で構成される。
The
(実施形態1のリンク帯域変動量上限計算処理)
次に、リンク帯域変動量上限計算装置1aのリンク帯域変動量上限計算処理の流れを説明する。図7は、本実施形態1に係るリンク帯域変動量上限計算処理の流れを示すフローチャートである。
(Link Bandwidth Fluctuation Upper Limit Calculation Processing of Embodiment 1)
Next, the flow of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation process of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1a will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation process according to the first embodiment.
まず、リンク帯域変動量上限計算装置1aの情報収集部21は、入出力部10を介して、リンク帯域ベクトル200、交流トラヒック経路行列400、および経路変更後交流トラヒック経路行列600を取得し(ステップS101)、記憶部30に記憶させる。
First, the
次に、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、記憶部30に記憶されたリンク帯域ベクトル200から対象となるネットワークのリンク数を計算し、交流トラヒック経路行列400から対象となるネットワークの交流トラヒック数を計算する(ステップS102)。
Next, the link bandwidth fluctuation amount upper limit
続いて、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、ステップS102で計算したリンク数および交流トラヒック数、ならびにステップS101で取得した、リンク帯域ベクトル200、交流トラヒック経路行列400、および経路変更後交流トラヒック経路行列600を用いて、前記した(式1)に示す線形計画法による計算式を解くことによって、交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトル1000を生成する(ステップS103)。そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、生成したリンク帯域変動量上限ベクトル1000を記憶部30に記憶する。
Subsequently, the link bandwidth fluctuation amount upper limit
次に、情報出力部25は、記憶部30に記憶されたリンク帯域変動量上限ベクトル1000を、入出力部10を介して出力する(ステップS104)。
Next, the
このようにすることで、本実施形態1に係るリンク帯域変動量上限計算装置1aによれば、交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値を求めることができる。この帯域変動量の上限値は、経路変更後に必要な各リンクの帯域増設量の最小値となるため、リンク帯域設計において、無駄となる帯域を抑えることができる。 By doing in this way, according to the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus 1a according to the first embodiment, it is possible to obtain the upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link when the AC traffic route is changed. Since the upper limit value of the bandwidth fluctuation amount is the minimum value of the bandwidth extension amount of each link necessary after the path change, it is possible to suppress a wasteful bandwidth in the link bandwidth design.
(実施形態2)
次に、本実施形態2に係るリンク帯域変動量上限計算装置1について説明する。本実施形態2に係るリンク帯域変動量上限計算装置1は、入力情報として、ノードやリンクに発生した障害箇所を示す障害発生箇所情報300を取得して、障害発生により各交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値を求めることを特徴とする。つまり、実施形態1に係る経路変更後交流トラヒック経路行列600(図6参照)の入力を必要とせず、各リンクの帯域変動量の上限値を求めることができるものである。
(Embodiment 2)
Next, the link bandwidth fluctuation amount upper
(実施形態2のリンク帯域変動量上限計算装置の構成)
図8は、本実施形態2に係るリンク帯域変動量上限計算装置1(1b)の構成例を示す機能ブロック図である。図8に示すように、リンク帯域変動量上限計算装置1bは、図6に示したリンク帯域変動量上限計算装置1aと同様に、入出力部10と、処理部20と、記憶部30とを含んで構成される。実施形態2−6においては、図6に示すリンク帯域変動量上限計算装置1aと同様の機能を備える構成は、同一の符号を付し説明を省略する。
(Configuration of Link Bandwidth Variation Upper Limit Calculation Device in Embodiment 2)
FIG. 8 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus 1 (1b) according to the second embodiment. As shown in FIG. 8, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1b includes an input /
本実施形態2に係る入出力部10は、例えば、ネットワークに設けられたネットワーク管理装置(不図示)から、トポロジ情報100と、リンク帯域ベクトル200と、ネットワーク内での障害が発生した箇所を示す障害発生箇所情報300とを取得する。そして、情報収集部21は、入出力部10が取得したこれらの情報を記憶部30に記憶する。
The input /
ここで、障害発生箇所情報300は、障害が発生したネットワーク上の箇所を示す情報である。障害には、ノードに発生するノード障害と、リンクに発生するリンク障害があり、この障害発生箇所情報300には、どのノードに障害が発生したかを示すノード障害箇所表示ベクトルと、どのリンクに障害が発生したかを示すリンク障害箇所表示ベクトルが含まれる。
Here, the
図9は、本実施形態2に係る障害発生箇所情報300のデータ構造の一例を説明するための図である。図9(a)に示すように、例えば、リンク#1とリンク#6とに障害が発生した場合(ノードには障害の発生なしの場合)には、ノード障害箇所表示ベクトル(図9(b)参照)は、各ノードに障害が発生していないことを示す「0」が入力され、障害が発生したことを示す「1」は入力されない。一方、リンク障害箇所表示ベクトル(図9(c)参照)には、障害が発生したリンク#1とリンク#6には、「1」が入力され、その他の障害が発生していないリンクには「0」が入力される。このようにして、ノードもしくはリンクのどの箇所に障害が発生したのかを示すことができる。
FIG. 9 is a diagram for explaining an example of the data structure of the failure
図8に戻り、本実施形態2に係る処理部20は、図6に示すリンク帯域変動量上限計算装置1aの処理部20の構成に加え、交流トラヒック経路行列計算部22を備えている。
Returning to FIG. 8, the
この交流トラヒック経路行列計算部22は、記憶部30内に記憶されたトポロジ情報100から各交流トラヒックの経路を示す交流トラヒック経路行列400を生成する。この経路情報の算出処理は、例えば、OSPF(Open Shortest Path First)であれば、ダイクストラ法を用いて算出される。また、交流トラヒック経路行列計算部22は、トポロジ情報100と障害発生箇所情報300とを用いて、障害が発生したノードやリンクを経由しない経路情報として、障害発生後の迂回経路を示す障害発生後交流トラヒック経路行列500を生成する。そして、交流トラヒック経路行列計算部22は、生成した交流トラヒック経路行列400と障害発生後交流トラヒック経路行列500とを記憶部30に記憶する。
The AC traffic route
リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、リンク数と、交流トラヒック数と、リンク帯域ベクトル200と、交流トラヒック経路行列400と、障害発生後交流トラヒック経路行列500と、を用いて以下に示す線形計画法の計算式〔数2〕を用いて、障害発生により各交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトル1000を生成する。そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、生成したリンク帯域変動量上限ベクトル1000を記憶部30に記憶する。
The link bandwidth fluctuation amount upper limit
なお、ここで、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、リンク数Lを記憶部30に記憶されたリンク帯域ベクトル200から計算する。また、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、トポロジ情報100により示されるノード数がnのとき、交流トラヒック数Tを、T=n(n−1)の計算式により算出する。
Here, the link bandwidth fluctuation amount upper limit
そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、以下の〔数2〕に示す線形計画法による計算式を用いて、リンク帯域変動量上限ベクトル1000を生成する。
Then, the link bandwidth fluctuation amount upper limit
なお、〔数1〕と〔数2〕に示す線形計画法による計算式は、基本的に同一の計算式であるが、〔数1〕においてA1は、予め設定された経路変更後交流トラヒック経路行列600を表し、〔数2〕においてA1は、交流トラヒック経路行列計算部22が生成した障害発生後交流トラヒック経路行列500を表す。
The calculation formula by linear programming method shown in equation (1) and expression (2) is basically the same formula, A 1 in equation (1) is preset after rerouting alternating traffic
このリンク帯域変動量上限ベクトル計算部23の計算により、障害発生後の各リンクごとの帯域変動量の上限値を示す、リンク帯域変動量上限ベクトルXs=(xs 0,xs 1,…,xs L−1)trが求められる。
The link bandwidth fluctuation amount upper limit
(実施形態2のリンク帯域変動量上限計算処理)
次に、リンク帯域変動量上限計算装置1bのリンク帯域変動量上限計算処理の流れを説明する。図10は、本実施形態2に係るリンク帯域変動量上限計算処理の流れを示すフローチャートである。
(Link Bandwidth Variation Upper Limit Calculation Processing of Embodiment 2)
Next, the flow of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation process of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1b will be described. FIG. 10 is a flowchart showing the flow of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation process according to the second embodiment.
まず、リンク帯域変動量上限計算装置1bの情報収集部21は、入出力部10を介して、トポロジ情報100、リンク帯域ベクトル200、および障害発生箇所情報300を取得し(ステップS201)、記憶部30に記憶させる。
First, the
次に、交流トラヒック経路行列計算部22は、記憶部30に記憶されたトポロジ情報100を用いて、交流トラヒック経路行列400を生成する(ステップS202)。
Next, the AC traffic route
続いて、交流トラヒック経路行列計算部22は、トポロジ情報100と障害発生箇所情報300とを用いて、障害発生後交流トラヒック経路行列500を生成する(ステップS203)。
Subsequently, the AC traffic route
そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、記憶部30に記憶されたリンク帯域ベクトル200を用いて、対象となるネットワークのリンク数を計算し、同じく記憶部30に記憶されたトポロジ情報100に示されるノード数から交流トラヒック数を計算する(ステップS204)。
Then, the link bandwidth variation upper limit
次に、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、ステップS204で計算したリンク数および交流トラヒック数と、ステップS201で記憶部30に記憶したリンク帯域ベクトル200と、ステップS202で生成した交流トラヒック経路行列400と、ステップS203で生成した障害発生後交流トラヒック経路行列500とを用いて、前記した〔数2〕に示す線形計画法による計算式を解くことによって、障害発生により各交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトル1000を生成する(ステップS205)。そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、生成したリンク帯域変動量上限ベクトル1000を記憶部30に記憶する。
Next, the link bandwidth fluctuation amount upper limit
続いて、情報出力部25は、記憶部30に記憶されたリンク帯域変動量上限ベクトル1000を、入出力部10を介して出力する(ステップS206)。
Subsequently, the
このようにすることで、本実施形態2に係るリンク帯域変動量上限計算装置1bによれば、障害発生箇所情報300を取得することで、交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値を求めることができる。つまり、実施形態1に係るリンク帯域変動量上限計算装置1aのように、経路変更後の交流トラヒック経路行列を取得することなく、各リンクの帯域変動量の上限値を求めることができる。
Thus, according to the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus 1b according to the second embodiment, the bandwidth of each link when the AC traffic route is changed by acquiring the failure
(実施形態3)
次に、本実施形態3に係るリンク帯域変動量上限計算装置1について説明する。本実施形態3に係るリンク帯域変動量上限計算装置1は、実施形態2において入力された障害発生箇所情報300を取得せず、ノードやリンクに発生しうるすべての障害発生パターンについて、その障害発生により各交流トラヒックの経路が変更されたとして、各リンクの帯域変動量の上限値を求めることを特徴とする。
(Embodiment 3)
Next, the link bandwidth fluctuation amount upper
(実施形態3のリンク帯域変動量上限計算装置の構成)
図11は、本実施形態3に係るリンク帯域変動量上限計算装置1(1c)の構成例を示す機能ブロック図である。図11に示すように、本実施形態3に係るリンク帯域変動量上限計算装置1cと、図8に示したリンク帯域変動量上限計算装置1bとの違いは、入出力部10が取得する情報に、障害発生箇所情報300がないことである。このため、記憶部30内にも障害発生箇所情報300が記憶されていない。
(Configuration of Link Bandwidth Variation Upper Limit Calculation Device in Embodiment 3)
FIG. 11 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus 1 (1c) according to the third embodiment. As shown in FIG. 11, the difference between the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1c according to the third embodiment and the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1b shown in FIG. The failure
実施形態3に係るリンク帯域変動量上限計算装置1cは、障害発生箇所情報300(図8参照)を取得せず、対象となるネットワーク内のノードおよびリンクに発生するすべての障害発生パターンについて、リンク帯域変動量上限ベクトル1000を生成するものである。
The link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus 1c according to the third embodiment does not acquire the failure occurrence location information 300 (see FIG. 8), and links all failure occurrence patterns that occur in the nodes and links in the target network. A band fluctuation amount
そのため、本実施形態3に係る交流トラヒック経路行列計算部22は、記憶部30に記憶されたトポロジ情報100を用いて、交流トラヒック経路行列400を生成する。そして、交流トラヒック経路行列計算部22は、各ノードおよび各リンクにおいて発生するすべての障害発生パターンごとに、その障害発生後の各障害発生後交流トラヒック経路行列500を生成する。なお、このすべての障害発生パターンは、複数のノードや複数のリンクにおいて同時に障害が発生する場合を含むものである。
Therefore, the AC traffic route
そして、本実施形態3に係るリンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、リンク数と、交流トラヒック数と、リンク帯域ベクトル200と、交流トラヒック経路行列400と、すべての障害発生パターンについての各障害発生後交流トラヒック経路行列500とを用いて、〔数2〕に示す線形計画法の計算式を解く。そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、すべての障害発生パターンについて、障害発生により各交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトル1000を生成する。そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、生成したすべての障害発生パターンについてのリンク帯域変動量上限ベクトル1000を記憶部30に記憶する。
Then, the link bandwidth fluctuation amount upper limit
(実施形態3のリンク帯域変動量上限計算処理)
次に、リンク帯域変動量上限計算装置1cのリンク帯域変動量上限計算処理の流れを説明する。図12は、本実施形態3に係るリンク帯域変動量上限計算処理の流れを示すフローチャートである。
(Link Bandwidth Variation Upper Limit Calculation Processing of Embodiment 3)
Next, the flow of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation process of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1c will be described. FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation process according to the third embodiment.
まず、リンク帯域変動量上限計算装置1cの情報収集部21は、入出力部10を介して、トポロジ情報100およびリンク帯域ベクトル200を取得し(ステップS301)、記憶部30に記憶させる。
First, the
次に、交流トラヒック経路行列計算部22は、記憶部30に記憶されたトポロジ情報100を用いて、交流トラヒック経路行列400を生成する(ステップS302)。
Next, the AC traffic route
続いて、交流トラヒック経路行列計算部22は、トポロジ情報100を用いて、各ノードおよび各リンクにおいて発生するすべての障害発生パターンについて、障害発生後交流トラヒック経路行列500を生成する(ステップS303)。
Subsequently, the AC traffic route
そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、記憶部30に記憶されたリンク帯域ベクトル200を用いて、対象となるネットワークのリンク数を計算し、同じく記憶部30に記憶されたトポロジ情報100のノード数から交流トラヒック数を計算する(ステップS304)。
Then, the link bandwidth variation upper limit
次に、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、ステップS203で計算したリンク数および交流トラヒック数と、ステップS301で記憶部30に記憶したリンク帯域ベクトル200と、ステップS302で生成した交流トラヒック経路行列400と、ステップS303で生成したすべての障害発生パターンについての障害発生後交流トラヒック経路行列500とを用いて、前記した〔数2〕に示す線形計画法による計算式を解くことによって、各障害発生パターンごとに、障害発生により各交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトル1000を生成する(ステップS305)。そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、生成したすべての障害発生パターンについてのリンク帯域変動量上限ベクトル1000を記憶部30に記憶する。
Next, the link bandwidth fluctuation amount upper limit
続いて、情報出力部25は、記憶部30に記憶されたすべての障害発生パターンについてのリンク帯域変動量上限ベクトル1000を、入出力部10を介して出力する(ステップS306)。
Subsequently, the
このようにすることで、本実施形態3に係るリンク帯域変動量上限計算装置1cによれば、すべての障害発生パターンごとに、障害発生後の交流トラヒックの経路変更による各リンクの帯域変動量を考慮した帯域設計ができる。そして、リンク帯域設計において、予めすべての障害発生パターンを予測して、各リンクの帯域変動量の上限値を設計することができる。このことにより、あらゆる障害発生パターンを考慮して、実際に必要な帯域増設量からの余剰帯域、つまり無駄となる帯域設計量を低減することが可能となる。 By doing in this way, according to the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus 1c according to the third embodiment, the bandwidth fluctuation amount of each link due to the change of the path of the AC traffic after the failure occurrence is calculated for every failure occurrence pattern. Band design can be considered. In the link bandwidth design, all fault occurrence patterns can be predicted in advance, and the upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link can be designed. This makes it possible to reduce the surplus bandwidth from the actually required bandwidth expansion amount, that is, the wasteful bandwidth design amount in consideration of all failure occurrence patterns.
(実施形態4)
次に、本実施形態4に係るリンク帯域変動量上限計算装置1について説明する。本実施形態4に係るリンク帯域変動量上限計算装置1は、実施形態3に係るリンク帯域変動量上限計算装置1cにおいて生成されたすべての障害発生パターンごとの各リンク帯域変動量上限ベクトル1000から、各リンクごとに、帯域変動量の上限値のうちの最大値を求めることを特徴とする。
(Embodiment 4)
Next, the link bandwidth fluctuation amount upper
図13は、本実施形態4に係るリンク帯域変動量上限計算装置1(1d)の構成例を示す機能ブロック図である。図13に示すように、本実施形態4に係るリンク帯域変動量上限計算装置1dと、図11に示したリンク帯域変動量上限計算装置1cとの違いは、処理部20の中に、リンク帯域変動量上限最大ベクトル計算部24を設け、記憶部30の中に、リンク帯域変動量上限最大ベクトル1100が記憶されていることである。
FIG. 13 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus 1 (1d) according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 13, the difference between the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1d according to the fourth embodiment and the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1c shown in FIG. The fluctuation amount upper limit maximum
このリンク帯域変動量上限最大ベクトル計算部24は、記憶部30に記憶された、すべての障害発生パターンについてのリンク帯域変動量上限ベクトル1000から、各リンクごとに各障害発生パターンにおける帯域変動量の上限値を抽出し、その抽出した帯域変動量の上限値のうちの最大値を各リンクごとに決定する。そして、リンク帯域変動量上限最大ベクトル計算部24は、各リンクごとに決定した帯域変動量の上限値のうちの最大値をリンク帯域変動量上限最大ベクトル1100として生成する。次に、リンク帯域変動量上限最大ベクトル計算部24は、生成したリンク帯域変動量上限最大ベクトル1100を記憶部30に記憶する。
This link bandwidth fluctuation amount upper limit maximum
本実施形態4に係るリンク帯域変動量上限計算装置1dのリンク帯域変動量上限最大ベクトル計算部24は、図12に示したリンク帯域変動量上限計算処理のステップS305(リンク帯域変動量上限ベクトルの生成処理)の次に、リンク帯域変動量上限最大ベクトル1100の生成処理を行う。
The link bandwidth fluctuation amount upper limit maximum
このようにすることで、本実施形態4に係るリンク帯域変動量上限計算装置1dによれば、すべての障害発生パターンごとの各リンク帯域変動量上限ベクトル1000から、各リンクにおける帯域変動量の上限値のうちの最大値を決定することができる。つまり、この最大値を用いて帯域設計することで、すべての障害発生パターンに対応できる帯域設計が可能となり、ネットワークの安全性と品質を保つことができる。
By doing in this way, according to the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus 1d according to the fourth embodiment, from the link bandwidth fluctuation amount
(実施形態5)
次に、本実施形態5に係るリンク帯域変動量上限計算装置1について説明する。本実施形態5に係るリンク帯域変動量上限計算装置1は、実施形態2において入力された障害発生箇所情報300(図8参照)を取得せず、その代わりに、ノードやリンクにおいて発生する障害の障害発生パターンを制約する障害発生パターン制約情報700を取得し、その障害発生パターン制約情報700の制約に基づく障害発生パターンごとに、交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値を求めることを特徴とする。
(Embodiment 5)
Next, the link bandwidth fluctuation amount upper
(実施形態5のリンク帯域変動量上限計算装置の構成)
図14は、本実施形態5に係るリンク帯域変動量上限計算装置1(1e)の構成例を示す機能ブロック図である。図14に示すように、リンク帯域変動量上限計算装置1eと、図8に示した実施形態2に係るリンク帯域変動量上限計算装置1bとの違いは、入出力部10が取得する情報に、障害発生箇所情報300がなく、その一方で、障害発生パターン制約情報700が含まれることである。このため、記憶部30内に、障害発生箇所情報300が記憶されておらず、その代わり、障害発生パターン制約情報700が記憶される。
(Configuration of Link Bandwidth Variation Upper Limit Calculation Device in Embodiment 5)
FIG. 14 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus 1 (1e) according to the fifth embodiment. As shown in FIG. 14, the difference between the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1e and the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1b according to the second embodiment shown in FIG. There is no
また、実施形態3に係るリンク帯域変動量上限計算装置1dにおいては、すべての障害発生パターンについて、リンク帯域変動量上限計算装置1cが計算処理を行った。一方、本実施形態5に係るリンク帯域変動量上限計算装置1dは、入出力部10が取得した障害発生パターン制約情報700の制約条件に合致する障害発生パターンについて、リンク帯域変動量上限計算処理を実行する。
In the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1d according to the third embodiment, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1c performs the calculation process for all the failure occurrence patterns. On the other hand, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus 1d according to the fifth embodiment performs link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation processing for a failure occurrence pattern that matches the restriction conditions of the failure occurrence
ここで、障害発生パターン制約情報700とは、ノードに発生する障害(ノード障害)と、リンクに発生する障害(リンク障害)とについて、各ノードまたは各リンクに発生する障害箇所が1箇所である場合には単障害とし、各ノードまたは各リンクに発生する障害箇所が2箇所である場合には二重障害、以下三重障害等、とするものである。そして、ノード障害とリンク障害の少なくとも1つの障害発生パターンを設定することで、ネットワークに発生する障害発生パターンを制約する情報である。
Here, the failure
この障害発生パターン制約情報700は、例えば、
・リンク単障害のみの場合:「0」
・ノード単障害のみの場合:「1」
・リンク単障害とノード単障害による二重障害の場合:「2」
・リンク二重障害のみの場合:「3」
・ノード二重障害のみの場合:「4」
というように、予め設定された制約情報を示す。
The failure occurrence
・ For single link failure only: “0”
-Node only failure: "1"
-In case of double failure due to single link failure and single node failure: “2”
・ For link double failure only: “3”
-In case of node double failure only: “4”
Thus, preset constraint information is shown.
そして、本実施形態5に係る交流トラヒック経路行列計算部22は、記憶部30に記憶されたトポロジ情報100および障害発生パターン制約情報700を用いて、障害発生パターン制約情報700の制約に基づく障害発生パターンごとに、その障害発生後の各障害発生後交流トラヒック経路行列500を生成する。
Then, the AC traffic route
また、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、リンク数と、交流トラヒック数と、リンク帯域ベクトル200と、交流トラヒック経路行列400と、障害発生パターン制約情報700の制約に基づく障害発生パターンごとに生成された各障害発生後交流トラヒック経路行列500とを用いて、〔数2〕の線形計画法の計算式を解く。そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、障害発生パターン制約情報700の制約に基づく障害発生パターンについて、障害発生により各交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトル1000を生成する。そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、障害発生パターン制約情報700の制約に基づき生成した障害発生パターンについての各リンク帯域変動量上限ベクトル1000を記憶部30に記憶する。
In addition, the link bandwidth fluctuation amount upper limit
(実施形態5のリンク帯域変動量上限計算処理)
次に、リンク帯域変動量上限計算装置1eのリンク帯域変動量上限計算処理の流れを説明する。図15は、本実施形態5に係るリンク帯域変動量上限計算処理の流れを示すフローチャートである。
(Link Bandwidth Variation Upper Limit Calculation Processing of Embodiment 5)
Next, the flow of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation process of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1e will be described. FIG. 15 is a flowchart showing the flow of the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation process according to the fifth embodiment.
まず、リンク帯域変動量上限計算装置1eの情報収集部21は、入出力部10を介して、トポロジ情報100、リンク帯域ベクトル200、および障害発生パターン制約情報700を取得し(ステップS501)、記憶部30に記憶させる。
First, the
次に、交流トラヒック経路行列計算部22は、記憶部30に記憶されたトポロジ情報100を用いて、交流トラヒック経路行列400を生成する(ステップS502)。
Next, the AC traffic route
続いて、交流トラヒック経路行列計算部22は、トポロジ情報100および障害発生パターン制約情報700を用いて、障害発生パターン制約情報700の制約に基づく障害発生パターンごとに、その障害発生後の各障害発生後交流トラヒック経路行列500を生成する(ステップS503)。
Subsequently, the AC traffic route
そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、記憶部30に記憶されたリンク帯域ベクトル200を用いて、対象となるネットワークのリンク数を計算し、同じく記憶部30に記憶されたトポロジ情報100のノード数から交流トラヒック数を計算する(ステップS504)。
Then, the link bandwidth variation upper limit
次に、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、ステップS503で計算したリンク数および交流トラヒック数と、ステップS501で記憶部30に記憶したリンク帯域ベクトル200と、ステップS502で生成した交流トラヒック経路行列400と、ステップS503で生成した障害発生パターン制約情報700の制約に基づく障害発生パターンについての障害発生後交流トラヒック経路行列500とを用いて、前記した〔数2〕に示す線形計画法による計算式を解くことによって、障害発生パターン制約情報700の制約に基づく障害発生パターンごとに、障害発生により各交流トラヒックの経路が変更されたときの各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトル1000を生成する(ステップS505)。そして、リンク帯域変動量上限ベクトル計算部23は、生成したそのリンク帯域変動量上限ベクトル1000を記憶部30に記憶する。
Next, the link band fluctuation amount upper limit
続いて、情報出力部25は、記憶部30に記憶された障害発生パターン制約情報700の制約に基づく障害発生パターンについてのリンク帯域変動量上限ベクトル1000を、入出力部10を介して出力する(ステップS506)。
Subsequently, the
このようにすることで、本実施形態5に係るリンク帯域変動量上限計算装置1eによれば、障害発生パターン制約情報700の制約に基づく障害発生パターンごとに、障害発生後の交流トラヒックの経路変更による各リンク帯域の変動量を考慮した帯域設計ができる。つまり、すべての障害発生パターンに比べ、予め設定された制約に基づき限定した障害発生パターンについて帯域設計を行う。よって、リンク帯域変動量上限計算装置1eの計算負荷を低減した上で、各リンクの帯域変動量の上限値を設計することができる。
Thus, according to the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus 1e according to the fifth embodiment, the path change of the AC traffic after the failure occurs for each failure occurrence pattern based on the restriction of the failure occurrence
(実施形態6)
次に、本実施形態6に係るリンク帯域変動量上限計算装置1について説明する。本実施形態6に係るリンク帯域変動量上限計算装置1は、実施形態5に係るリンク帯域変動量上限計算装置1eにおいて生成された、障害発生パターン制約情報700の制約に基づく障害発生パターンごとの各リンク帯域変動量上限ベクトル1000から、各リンクごとに、帯域変動量の上限値のうちの最大値を求めることを特徴とする。
(Embodiment 6)
Next, the link bandwidth fluctuation amount upper
図16は、本実施形態6に係るリンク帯域変動量上限計算装置1(1f)の構成例を示す機能ブロック図である。図16に示すように、本実施形態6に係るリンク帯域変動量上限計算装置1fと、図14に示したリンク帯域変動量上限計算装置1eとの違いは、処理部20の中に、リンク帯域変動量上限最大ベクトル計算部24を設け、記憶部30の中に、リンク帯域変動量上限最大ベクトル1100が記憶されていることである。
FIG. 16 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the link bandwidth variation upper limit calculation apparatus 1 (1f) according to the sixth embodiment. As shown in FIG. 16, the difference between the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1f according to the sixth embodiment and the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device 1e shown in FIG. The fluctuation amount upper limit maximum
このリンク帯域変動量上限最大ベクトル計算部24は、記憶部30に記憶された、障害発生パターン制約情報700の制約に基づく障害発生パターンについてのリンク帯域変動量上限ベクトル1000から、各リンクごとに各障害発生パターンにおける帯域変動量の上限値を抽出し、その抽出した帯域変動量の上限値のうちの最大値を各リンクごとに決定する。そして、リンク帯域変動量上限最大ベクトル計算部24は、各リンクごとに決定した帯域変動量の上限値のうちの最大値をリンク帯域変動量上限最大ベクトル1100として生成する。次に、リンク帯域変動量上限最大ベクトル計算部24は、生成したリンク帯域変動量上限最大ベクトル1100を記憶部30に記憶する。
The link bandwidth fluctuation amount upper limit maximum
本実施形態6に係るリンク帯域変動量上限計算装置1fのリンク帯域変動量上限最大ベクトル計算部24は、図15に示したリンク帯域変動量上限計算処理のステップS505(リンク帯域変動量上限ベクトルの生成処理)の次に、リンク帯域変動量上限最大ベクトル1100の生成処理を行う。
The link bandwidth fluctuation amount upper limit maximum
このようにすることで、本実施形態6に係るリンク帯域変動量上限計算装置1fによれば、障害発生パターン制約情報700の制約に基づく障害発生パターンごとに、各リンク帯域変動量上限ベクトル1000から、各リンクにおける帯域変動量の上限値のうちの最大値を決定することができる。つまり、この最大値を用いて帯域設計することで、予め設定された制約に基づき限定した障害発生パターンのすべてに対応できる帯域設計が可能となり、ネットワークの安全性と品質を保つことができる。
Thus, according to the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus 1f according to the sixth embodiment, for each failure occurrence pattern based on the restriction of the failure occurrence
以上のように、本発明に係るリンク帯域変動量上限計算装置、リンク帯域変動量上限計算方法およびプログラムによれば、経路変更による各リンク帯域の増設量を低減することができる。つまり、実際に必要な帯域増設量からの余剰帯域であり、無駄となる帯域設計量を従来方式に比べ大幅に抑えることができる。 As described above, according to the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus, the link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method, and the program according to the present invention, the additional amount of each link bandwidth due to the path change can be reduced. That is, it is a surplus bandwidth from the actually required bandwidth expansion amount, and a wasteful bandwidth design amount can be greatly suppressed as compared with the conventional method.
1 リンク帯域変動量上限計算装置
10 入出力部
20 処理部
21 情報収集部
22 交流トラヒック経路行列計算部
23 リンク帯域変動量上限ベクトル計算部
24 リンク帯域変動量上限最大ベクトル計算部
25 情報出力部
30 記憶部
100 トポロジ情報
200 リンク帯域ベクトル
300 障害発生箇所情報
400 交流トラヒック経路行列
500 障害発生後交流トラヒック経路行列
600 経路変更後交流トラヒック経路行列
700 障害発生パターン制約情報
1000 リンク帯域変動量上限ベクトル
1100 リンク帯域変動量上限最大ベクトル
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記ネットワークに関する情報の送受信を行う入出力部と、
前記入出力部が受信した情報が記憶される記憶部と、
(1)前記各リンクの帯域の情報を示すリンク帯域ベクトル、(2)各ノード間のトラヒックである交流トラヒックの経路を示す交流トラヒック経路行列、および(3)経路変更された後の前記交流トラヒックの経路を示す経路変更後交流トラヒック経路行列を、前記入出力部を介して取得し、前記記憶部に記憶する情報収集部と、
前記リンク帯域ベクトルから前記ネットワーク内のリンク数を計算し、前記交流トラヒック経路行列から交流トラヒック数を計算し、
前記計算したリンク数および交流トラヒック数、ならびに、前記記憶部に記憶した前記リンク帯域ベクトル、前記交流トラヒック経路行列および前記経路変更後交流トラヒック経路行列、を用いて線形計画法による演算式を解くことにより、前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトルを生成するリンク帯域変動量上限ベクトル計算部と、
前記生成したリンク帯域変動量上限ベクトルを、前記入出力部を介して出力する情報出力部と、を備え、
前記線形計画法による演算式は、
ことを特徴とするリンク帯域変動量上限計算装置。 For a network comprising a plurality of nodes and a plurality of links connecting the plurality of nodes, a link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device for calculating an upper limit value of a bandwidth fluctuation amount of each link after a path change,
An input / output unit for transmitting and receiving information about the network;
A storage unit for storing information received by the input / output unit;
(1) a link band vector indicating information on the band of each link; (2) an AC traffic path matrix indicating a path of AC traffic that is traffic between nodes; and (3) the AC traffic after the path is changed. An information collecting unit that obtains the post-change AC traffic route matrix indicating the route of the route via the input / output unit and stores it in the storage unit;
Calculate the number of links in the network from the link band vector, calculate the number of AC traffic from the AC traffic path matrix,
Using the calculated number of links and AC traffic, and the link band vector, the AC traffic route matrix and the post-change AC traffic route matrix stored in the storage unit, an arithmetic expression by linear programming is solved. A link bandwidth fluctuation amount upper limit vector calculation unit that generates a link bandwidth fluctuation amount upper limit vector that is an upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link when the path of the AC traffic is changed,
An information output unit that outputs the generated link bandwidth fluctuation amount upper limit vector via the input / output unit;
The arithmetic expression by the linear programming method is
A link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus characterized by the above.
前記ネットワークに関する情報の送受信を行う入出力部と、
前記入出力部が受信した情報が記憶される記憶部と、
(1)前記ネットワーク内における各ノードと各リンクとの接続関係を示すトポロジ情報、(2)前記各リンクの帯域の情報を示すリンク帯域ベクトル、ならびに(3)前記各ノードおよび前記各リンクの少なくとも一つにおいて障害が発生する箇所を示す障害発生箇所情報を、前記入出力部を介して取得し、前記記憶部に記憶する情報収集部と、
前記トポロジ情報を用いて、前記各ノード間のトラヒックである交流トラヒックの経路を示す交流トラヒック経路行列を生成し、
前記トポロジ情報および前記障害発生箇所情報を用いて、障害発生後の前記交流トラヒックの経路を示す障害発生後交流トラヒック経路行列を生成する、交流トラヒック経路行列生成部と、
前記リンク帯域ベクトルから前記ネットワーク内のリンク数を計算し、前記トポロジ情報により示されるノード数から交流トラヒック数を計算し、
前記計算したリンク数および交流トラヒック数、前記記憶部に記憶したリンク帯域ベクトル、ならびに前記生成した交流トラヒック経路行列および障害発生後交流トラヒック経路行列、を用いて線形計画法による演算式を解くことにより、前記障害発生後において前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトルを生成するリンク帯域変動量上限ベクトル計算部と、
前記生成したリンク帯域変動量上限ベクトルを、前記入出力部を介して出力する情報出力部と、を備え、
前記線形計画法による演算式は、
ことを特徴とするリンク帯域変動量上限計算装置。 A link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device for calculating an upper limit value of a bandwidth fluctuation amount of each link after a failure occurs for a network including a plurality of nodes and a plurality of links connecting the plurality of nodes,
An input / output unit for transmitting and receiving information about the network;
A storage unit for storing information received by the input / output unit;
(1) topology information indicating a connection relationship between each node and each link in the network; (2) a link band vector indicating information on a band of each link; and (3) at least each of the nodes and the links. An information collection unit that acquires failure occurrence location information indicating a location where a failure occurs in one through the input / output unit, and stores the information in the storage unit;
Using the topology information, an AC traffic route matrix indicating a route of AC traffic that is traffic between the nodes is generated,
Using the topology information and the failure location information, an AC traffic route matrix generation unit that generates an AC traffic route matrix after failure indicating a route of the AC traffic after failure occurs;
Calculate the number of links in the network from the link bandwidth vector, calculate the number of AC traffic from the number of nodes indicated by the topology information,
By solving an arithmetic expression based on linear programming using the calculated number of links and AC traffic, link band vector stored in the storage unit, and the generated AC traffic path matrix and fault-generated AC traffic path matrix. A link bandwidth fluctuation amount upper limit vector calculation unit that generates a link bandwidth fluctuation amount upper limit vector that is an upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link when the path of the AC traffic is changed after the occurrence of the failure;
An information output unit that outputs the generated link bandwidth fluctuation amount upper limit vector via the input / output unit;
The arithmetic expression by the linear programming method is
A link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus characterized by the above.
前記交流トラヒック経路行列生成部が、前記トポロジ情報を用いて、前記各ノードおよび前記各リンクにおいて発生するすべての障害発生パターンごとに、その障害発生後の各障害発生後交流トラヒック経路行列を生成し、
前記リンク帯域変動量上限ベクトル計算部が、前記線形計画法による演算式を解くことにより、前記すべての障害発生パターンごとに、前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値である前記リンク帯域変動量上限ベクトルを生成すること、
を特徴とする請求項2に記載のリンク帯域変動量上限計算装置。 When the information collection unit does not acquire the failure location information,
The AC traffic path matrix generation unit generates an AC traffic path matrix after the occurrence of each fault after the occurrence of the fault for each fault occurrence pattern that occurs in each node and each link, using the topology information. ,
The link bandwidth fluctuation amount upper limit vector calculation unit solves the arithmetic expression according to the linear programming method, so that the bandwidth fluctuation amount of each link when the path of the AC traffic is changed for every failure pattern. Generating the link bandwidth fluctuation amount upper limit vector that is an upper limit value of
The link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus according to claim 2, wherein:
前記交流トラヒック経路行列生成部が、前記トポロジ情報および前記障害発生パターン制約情報を用いて、前記障害発生パターン制約情報の制約に基づく障害発生パターンごとに、その障害発生後の各障害発生後交流トラヒック経路行列を生成し、
前記リンク帯域変動量上限ベクトル計算部が、前記線形計画法による演算式を解くことにより、前記障害発生パターン制約情報の制約に基づく障害発生パターンごとに、前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値である前記リンク帯域変動量上限ベクトルを生成すること、
を特徴とする請求項2に記載のリンク帯域変動量上限計算装置。 The information collection unit acquires failure occurrence pattern constraint information that restricts failure occurrence patterns of failures occurring in at least one of the nodes and the links, instead of the failure occurrence location information,
The AC traffic path matrix generation unit uses each of the topology information and the failure pattern restriction information for each failure occurrence pattern based on the restriction of the failure occurrence pattern constraint information, and each post-failure AC traffic after the failure occurs. Generate a path matrix
When the link traffic fluctuation upper limit vector calculation unit solves the arithmetic expression according to the linear programming method, the path of the AC traffic is changed for each failure occurrence pattern based on the restriction of the failure occurrence pattern restriction information. Generating the link bandwidth fluctuation amount upper limit vector which is an upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link;
The link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus according to claim 2, wherein:
前記リンク帯域変動量上限計算装置は、
前記ネットワークに関する情報の送受信を行う入出力部と、
前記入出力部が受信した情報が記憶される記憶部と、を備え、
(1)前記各リンクの帯域の情報を示すリンク帯域ベクトル、(2)各ノード間のトラヒックである交流トラヒックの経路を示す交流トラヒック経路行列、および(3)経路変更された後の前記交流トラヒックの経路を示す経路変更後交流トラヒック経路行列を、前記入出力部を介して取得し、前記記憶部に記憶するステップと、
前記リンク帯域ベクトルから前記ネットワーク内のリンク数を計算し、前記交流トラヒック経路行列から交流トラヒック数を計算するステップと、
前記計算したリンク数および交流トラヒック数、ならびに、前記記憶部に記憶した前記リンク帯域ベクトル、前記交流トラヒック経路行列および前記経路変更後交流トラヒック経路行列、を用いて線形計画法による演算式を解くことにより、前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトルを生成するステップと、
前記生成したリンク帯域変動量上限ベクトルを、前記入出力部を介して出力するステップと、を実行し、
前記線形計画法による演算式は、
ことを特徴とするリンク帯域変動量上限計算方法。 Link bandwidth fluctuation used in a link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device for calculating an upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link after a path change for a network including a plurality of nodes and a plurality of links connecting the plurality of nodes. An amount upper limit calculation method,
The link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device,
An input / output unit for transmitting and receiving information about the network;
A storage unit for storing information received by the input / output unit,
(1) a link band vector indicating information on the band of each link; (2) an AC traffic path matrix indicating a path of AC traffic that is traffic between nodes; and (3) the AC traffic after the path is changed. Acquiring a post-change AC traffic route matrix indicating the route of the route via the input / output unit and storing it in the storage unit;
Calculating the number of links in the network from the link band vector and calculating the number of AC traffic from the AC traffic path matrix;
Using the calculated number of links and AC traffic, and the link band vector, the AC traffic path matrix, and the AC traffic path matrix after path change stored in the storage unit, an arithmetic expression based on linear programming is solved. Generating a link bandwidth fluctuation amount upper limit vector that is an upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link when the path of the AC traffic is changed,
Outputting the generated link bandwidth fluctuation amount upper limit vector via the input / output unit; and
The arithmetic expression by the linear programming method is
A link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method characterized by the above.
前記リンク帯域変動量上限計算装置は、
前記ネットワークに関する情報の送受信を行う入出力部と、
前記入出力部が受信した情報が記憶される記憶部と、を備え、
(1)前記ネットワーク内における各ノードと各リンクとの接続関係を示すトポロジ情報、(2)前記各リンクの帯域の情報を示すリンク帯域ベクトル、ならびに(3)前記各ノードおよび前記各リンクの少なくとも一つにおいて障害が発生する箇所を示す障害発生箇所情報を、前記入出力部を介して取得し、前記記憶部に記憶するステップと、
前記トポロジ情報を用いて、前記各ノード間のトラヒックである交流トラヒックの経路を示す交流トラヒック経路行列を生成するステップと、
前記トポロジ情報および前記障害発生箇所情報を用いて、障害発生後の前記交流トラヒックの経路を示す障害発生後交流トラヒック経路行列を生成するステップと、
前記リンク帯域ベクトルから前記ネットワーク内のリンク数を計算し、前記トポロジ情報により示されるノード数から交流トラヒック数を計算するステップと、
前記計算したリンク数および交流トラヒック数、前記記憶部に記憶したリンク帯域ベクトル、ならびに前記生成した交流トラヒック経路行列および障害発生後交流トラヒック経路行列、を用いて線形計画法による演算式を解くことにより、前記障害発生後において前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値であるリンク帯域変動量上限ベクトルを生成するステップと、
前記生成したリンク帯域変動量上限ベクトルを、前記入出力部を介して出力するステップと、を実行し、
前記線形計画法による演算式は、
ことを特徴とするリンク帯域変動量上限計算方法。 Link bandwidth fluctuation used in a link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device that calculates an upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link after a failure occurs in a network including a plurality of nodes and a plurality of links connecting the plurality of nodes. An amount upper limit calculation method,
The link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation device,
An input / output unit for transmitting and receiving information about the network;
A storage unit for storing information received by the input / output unit,
(1) topology information indicating a connection relationship between each node and each link in the network; (2) a link band vector indicating information on a band of each link; and (3) at least each of the nodes and the links. Acquiring fault location information indicating a location where a fault occurs in one through the input / output unit, and storing the information in the storage unit;
Using the topology information to generate an AC traffic path matrix indicating a path of AC traffic that is traffic between the nodes;
Using the topology information and the failure location information to generate a post-failure AC traffic path matrix indicating a path of the AC traffic after the fault has occurred;
Calculating the number of links in the network from the link bandwidth vector, and calculating the number of AC traffic from the number of nodes indicated by the topology information;
By solving an arithmetic expression based on linear programming using the calculated number of links and AC traffic, link band vector stored in the storage unit, and the generated AC traffic path matrix and fault-generated AC traffic path matrix. Generating a link bandwidth fluctuation amount upper limit vector that is an upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link when the path of the AC traffic is changed after the occurrence of the failure;
Outputting the generated link bandwidth fluctuation amount upper limit vector via the input / output unit; and
The arithmetic expression by the linear programming method is
A link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method characterized by the above.
前記トポロジ情報を用いて、前記各ノードおよび前記各リンクにおいて発生するすべての障害発生パターンごとに、その障害発生後の各障害発生後交流トラヒック経路行列を生成するステップと、
前記線形計画法による演算式を解くことにより、前記すべての障害発生パターンごとに、前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値である前記リンク帯域変動量上限ベクトルを生成するステップと、
を実行することを特徴とする請求項8に記載のリンク帯域変動量上限計算方法。 When the failure location information is not acquired via the input / output unit,
Using the topology information to generate an AC traffic path matrix after each failure occurrence after every failure occurrence for every failure occurrence pattern occurring at each node and each link;
The link bandwidth fluctuation amount upper limit that is the upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link when the path of the AC traffic is changed for each of all the failure occurrence patterns by solving the arithmetic expression by the linear programming method Generating a vector;
The link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method according to claim 8, wherein:
前記トポロジ情報および前記障害発生パターン制約情報を用いて、前記障害発生パターン制約情報の制約に基づく障害発生パターンごとに、その障害発生後の各障害発生後交流トラヒック経路行列を生成するステップと、
前記線形計画法による演算式を解くことにより、前記障害発生パターン制約情報の制約に基づく障害発生パターンごとに、前記交流トラヒックの経路が変更されたときの前記各リンクの帯域変動量の上限値である前記リンク帯域変動量上限ベクトルを生成するステップと、
を実行することを特徴とする請求項8に記載のリンク帯域変動量上限計算方法。 Instead of the failure occurrence location information, obtaining failure occurrence pattern constraint information for restricting failure occurrence patterns of failures occurring in at least one of the nodes and the links via the input / output unit;
Using each of the topology information and the failure occurrence pattern constraint information to generate an AC traffic path matrix after each failure occurrence after the failure occurrence for each failure occurrence pattern based on the restriction of the failure occurrence pattern constraint information;
By solving the arithmetic expression according to the linear programming method, the upper limit value of the bandwidth fluctuation amount of each link when the path of the AC traffic is changed for each failure occurrence pattern based on the constraint of the failure occurrence pattern constraint information. Generating a certain link bandwidth fluctuation amount upper limit vector;
The link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method according to claim 8, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009194815A JP5060528B2 (en) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | Link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus, link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009194815A JP5060528B2 (en) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | Link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus, link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011049699A JP2011049699A (en) | 2011-03-10 |
JP5060528B2 true JP5060528B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=43835618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009194815A Expired - Fee Related JP5060528B2 (en) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | Link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus, link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5060528B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5167292B2 (en) * | 2010-02-12 | 2013-03-21 | 日本電信電話株式会社 | Link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus, link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method and program |
-
2009
- 2009-08-25 JP JP2009194815A patent/JP5060528B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011049699A (en) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9900244B2 (en) | Predicting route utilization and non-redundant failures in network environments | |
CN106506357A (en) | A kind of double route collocation method of power telecom network and device | |
Schmidt et al. | Earliest arrival flows in networks with multiple sinks | |
JP4909060B2 (en) | Network topology design method and design system using AHP | |
JP6084583B2 (en) | Flow path change calculation device and flow path change calculation system | |
US7957427B2 (en) | Method and apparatus for estimating traffic flows using dynamic latency constraints | |
Tomassilli et al. | Poster: design of survivable SDN/NFV-enabled networks with bandwidth-optimal failure recovery | |
JP5060528B2 (en) | Link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus, link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method and program | |
US11695651B2 (en) | Availability SLO-aware network optimization | |
JP4951636B2 (en) | Network design apparatus, network design method, and program | |
JP5167292B2 (en) | Link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation apparatus, link bandwidth fluctuation amount upper limit calculation method and program | |
US8995827B2 (en) | System and method for finding partially disjoint paths for spare capacity allocation in shared backup path protection for dual fiber cuts | |
JP5455948B2 (en) | Band calculation method, band calculation device, and program | |
JP2007243479A (en) | Method device, and program for determining effect of failure | |
Kengne Tchendji et al. | Traffic predictive-based flow splitting rerouting scheme for link failures in software-defined networks | |
JP4662286B2 (en) | Point-to-multipoint path route calculation apparatus and program | |
Tomassilli et al. | Bandwidth-optimal failure recovery scheme for robust programmable networks | |
JP5325167B2 (en) | Link bandwidth variation upper limit calculation apparatus and link bandwidth variation upper limit calculation method | |
JP5015853B2 (en) | Communication bandwidth calculation method and apparatus | |
JP2010206581A (en) | Topology generation system, method, network topology design system, and program | |
Tapolcai et al. | TROP: A novel approximate link-state dissemination framework for dynamic survivable routing in MPLS networks | |
JP5740018B1 (en) | Hierarchical path control system, central controller and lower level controller | |
WO2016075932A1 (en) | Model summarizing device, evacuation prediction system, summarized model generating device, summarizing method, and computer-readable recording medium | |
JP2009200781A (en) | Network design device, network design method and network design system | |
Harris et al. | An integrated planning tool for next generation network modelling |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110822 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120803 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5060528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |