JP5060369B2 - Output buffer circuit - Google Patents
Output buffer circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5060369B2 JP5060369B2 JP2008097162A JP2008097162A JP5060369B2 JP 5060369 B2 JP5060369 B2 JP 5060369B2 JP 2008097162 A JP2008097162 A JP 2008097162A JP 2008097162 A JP2008097162 A JP 2008097162A JP 5060369 B2 JP5060369 B2 JP 5060369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- output buffer
- input path
- input
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Logic Circuits (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
本発明は、C−MOSディジタル集積回路を用いてマルチチャンネルの信号処理を行う出力バッファー回路に関する。 The present invention relates to an output buffer circuit that performs multi-channel signal processing using a C-MOS digital integrated circuit.
一般的に、出力バッファー回路、特に、C−MOSディジタル集積回路(以下、「C−MOSIC」と記載する)を用いて、マルチチャンネルの信号処理を行う出力バッファー回路には、用途や負荷に応じて、ドライブ能力の増加が必要とされる場合がある。なお、「ドライブ能力」とは、スピーカー等の負荷を駆動する能力である。
出力バッファー回路のドライブ能力を増加させる方法としては、例えば、出力バッファー回路が備える出力バッファーの面積・体積・部品点数を増加させることにより、出力バッファー回路の出力インピーダンスを低インピーダンス化する方法がある。この場合、出力インピーダンスを低インピーダンス化した分に応じて、出力バッファー回路の出力電圧が増加するため、出力バッファー回路の最大出力電流が増加することとなる。
In general, an output buffer circuit, particularly an output buffer circuit that performs multi-channel signal processing using a C-MOS digital integrated circuit (hereinafter referred to as “C-MOSIC”), depends on the application and load. In some cases, it is necessary to increase the drive capacity. The “drive ability” is an ability to drive a load such as a speaker.
As a method of increasing the drive capability of the output buffer circuit, for example, there is a method of reducing the output impedance of the output buffer circuit by increasing the area, volume, and number of parts of the output buffer provided in the output buffer circuit. In this case, the output voltage of the output buffer circuit increases in accordance with the reduction of the output impedance, so that the maximum output current of the output buffer circuit increases.
また、アプリケーション上の都合によって出力負荷の特性が変化する場合に対し、例えば、特許文献1及び2に記載されているような、一つの出力バッファー回路で対応する方法が提案されている。
これらの方法は、出力バッファー回路の構成を、通常使用する出力バッファーに加え、制御信号によって選択・加算が可能な複数の出力バッファーを備える構成とする。そして、必要に応じて、通常使用する出力バッファーに加え、複数の出力バッファーを、制御信号により必要に応じて選択・加算する。これにより、出力バッファー回路のドライブ能力を可変させるものである。
In these methods, the configuration of the output buffer circuit is configured to include a plurality of output buffers that can be selected and added by a control signal in addition to the normally used output buffer. Then, as necessary, a plurality of output buffers are selected and added as needed by a control signal in addition to the output buffers normally used. As a result, the drive capability of the output buffer circuit is varied.
ところで、出力バッファー回路、特に音声信号の再生に用いる出力バッファー回路では、音声信号の出力状態に応じて、最大出力電力を可能な限り増加させたいという要求がある。これに加え、基板の面積を減少させて、基板のコストを抑制するために、出力バッファーの実装面積を縮小させたいという要求もある。
したがって、ドライブ能力の増加と出力バッファーの面積・体積・部品点数との間において、トレードオフの関係が発生することとなる。特に、出力バッファー回路に要求される負荷が大きい場合には、基板上に配置するその他の回路素子と比較して、出力バッファーの面積が占める割合が大きくなるため、上述したトレードオフの関係が、より顕著に表れる。これは、ドライブ能力を増加させる要求に対して、出力バッファーの面積を増加させる場合、出力バッファー回路に要求される負荷の増加に応じて、出力バッファーの面積を増加させる必要があるためである。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたもので、出力バッファーの面積・体積・部品点数の増加を抑制するとともに、出力バッファー回路のドライブ能力を向上させることが可能な出力バッファー回路を提供することを課題とする。
By the way, in an output buffer circuit, particularly an output buffer circuit used for reproduction of an audio signal, there is a demand for increasing the maximum output power as much as possible according to the output state of the audio signal. In addition to this, there is also a demand to reduce the mounting area of the output buffer in order to reduce the board area and reduce the board cost.
Therefore, there is a trade-off relationship between the increase in drive capability and the area / volume / number of parts of the output buffer. In particular, when the load required for the output buffer circuit is large, the area occupied by the output buffer is larger than that of other circuit elements arranged on the substrate. It appears more prominently. This is because when the area of the output buffer is increased in response to a request to increase the drive capability, it is necessary to increase the area of the output buffer in accordance with an increase in the load required for the output buffer circuit.
The present invention has been made paying attention to the above-described problems, and is capable of suppressing an increase in the area, volume, and number of parts of the output buffer and improving the drive capability of the output buffer circuit. It is an object to provide a circuit.
上記課題を解決するために、本発明のうち、請求項1に記載した発明は、複数の駆動信号をそれぞれ伝達する複数の入力経路と、当該入力経路と一対一に対応して設けた複数の出力バッファーと、を備える出力バッファー回路であって、
前記入力経路の一つと当該入力経路に対応する前記出力バッファーとを電気的に接続させる第一入力経路接続モードと、前記入力経路の一つと当該入力経路に対応する前記出力バッファーを含む複数の出力バッファーとを電気的に接続させる第二入力経路接続モードと、を切り替える入力経路切り替え手段を備え、
前記複数の入力経路及び前記複数の出力バッファーそれぞれに対応する複数の負荷と複数の出力バッファーとの電気的な接続状態を切り替える出力経路切り替え手段をさらに備え、
前記出力経路切り替え手段は、前記入力経路切り替え手段が前記第一入力経路接続モードである場合に、前記出力バッファーと当該出力バッファーに対応する前記負荷とを電気的に接続させ、且つ前記入力経路切り替え手段が前記第二入力経路接続モードである場合に、当該第二入力経路接続モードにおいて前記入力経路の一つである複列接続入力経路と電気的に接続させた前記複数の出力バッファーと、前記複列接続入力経路に対応する前記負荷とを電気的に接続させることを特徴とするものである。
本発明によると、入力経路の一つと、当該入力経路に対応する出力バッファーを含む複数の出力バッファーとを電気的に接続させることにより、入力経路の一つが伝達する一種類の駆動信号を、複数の出力バッファーで増幅させることが可能となる。
In order to solve the above-described problems, the invention described in
A first input path connection mode for electrically connecting one of the input paths and the output buffer corresponding to the input path; and a plurality of outputs including the output buffer corresponding to one of the input paths and the input path A second input path connection mode for electrically connecting the buffer, and an input path switching means for switching ,
An output path switching means for switching an electrical connection state between a plurality of loads and a plurality of output buffers corresponding to each of the plurality of input paths and the plurality of output buffers;
The output path switching means electrically connects the output buffer and the load corresponding to the output buffer when the input path switching means is in the first input path connection mode, and the input path switching When the means is in the second input path connection mode, the plurality of output buffers electrically connected to the double-row connection input path that is one of the input paths in the second input path connection mode, The load corresponding to the double-row connection input path is electrically connected .
According to the present invention, by electrically connecting one input path and a plurality of output buffers including an output buffer corresponding to the input path, one type of drive signal transmitted by one of the input paths It is possible to amplify with the output buffer.
また、本発明によると、入力経路の一つと電気的に接続させた複数の出力バッファーと、入力経路の一つである複列接続入力経路に対応する負荷とを電気的に接続させることにより、複数の出力バッファーで増幅させた駆動信号を、複列接続入力経路に対応する負荷へ出力することが可能となる。 In addition, according to the present invention, by electrically connecting a plurality of output buffers electrically connected to one of the input paths and a load corresponding to the double-row connection input path that is one of the input paths, It becomes possible to output drive signals amplified by a plurality of output buffers to a load corresponding to the double-row connection input path.
次に、請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した発明であって、前記複数の入力経路は、第一駆動信号を伝達する第一入力経路と、第二駆動信号を伝達する第二入力経路と、を含み、
前記複数の出力バッファーは、前記第一入力経路と対応する第一出力バッファーと、前記第二入力経路と対応する第二出力バッファーと、を含み、
前記複数の負荷は、前記第一入力経路及び第一出力バッファーと対応する第一負荷と、前記第二入力経路及び第二出力バッファーと対応する第二負荷と、を含み、
前記入力経路切り替え手段は、前記第一入力経路接続モードにおいて、前記第一入力経路及び前記第一出力バッファー、前記第二入力経路及び前記第二出力バッファーをそれぞれ電気的に接続させ、且つ前記第二入力経路接続モードにおいて、前記第一入力経路と前記第一出力バッファー及び前記第二出力バッファーとを電気的に接続させ、
前記出力経路切り替え手段は、前記入力経路切り替え手段が前記第一入力経路接続モードである場合に、前記第一出力バッファー及び前記第一負荷、前記第二出力バッファー及び前記第二負荷をそれぞれ電気的に接続させ、且つ前記入力経路切り替え手段が前記第二入力経路接続モードである場合に、前記第一出力バッファー及び前記第二出力バッファーと前記第一負荷とを電気的に接続させることを特徴とするものである。
本発明によると、第一負荷及び第二負荷のうち、第一負荷のみを駆動させる場合に、第一出力バッファー及び第二出力バッファーにより増幅させた第一駆動信号によって、第一負荷を駆動させることが可能となる。
Next, the invention described in claim 2 is the invention described in
The plurality of output buffers include a first output buffer corresponding to the first input path, and a second output buffer corresponding to the second input path,
The plurality of loads include a first load corresponding to the first input path and the first output buffer, and a second load corresponding to the second input path and the second output buffer,
The input path switching means electrically connects the first input path and the first output buffer, the second input path and the second output buffer in the first input path connection mode, and In the two-input path connection mode, the first input path and the first output buffer and the second output buffer are electrically connected,
The output path switching means electrically connects the first output buffer and the first load, the second output buffer and the second load, respectively, when the input path switching means is in the first input path connection mode. And when the input path switching means is in the second input path connection mode, the first output buffer, the second output buffer, and the first load are electrically connected. To do.
According to the present invention, when driving only the first load of the first load and the second load, the first load is driven by the first drive signal amplified by the first output buffer and the second output buffer. It becomes possible.
次に、請求項3に記載した発明は、請求項2に記載した発明であって、前記複数の入力経路は、前記第一駆動信号と逆位相の第三駆動信号を伝達する第三入力経路と、前記第二駆動信号と逆位相の第四駆動信号を伝達する第四入力経路と、をさらに含み、
前記複数の出力バッファーは、前記第三入力経路と対応する第三出力バッファーと、前記第四入力経路と対応する第四出力バッファーと、をさらに含み、
前記入力経路切り替え手段は、前記第一入力経路接続モードにおいて、さらに、前記第三入力経路及び前記第三出力バッファー、前記第四入力経路及び前記第四出力バッファーをそれぞれ電気的に接続させ、且つ前記第二入力経路接続モードにおいて、さらに、前記第三入力経路と前記第三出力バッファー及び前記第四出力バッファーとを電気的に接続させ、
前記出力経路切り替え手段は、前記入力経路切り替え手段が前記第一入力経路接続モードである場合に、さらに、前記第三出力バッファー及び前記第一負荷、前記第四出力バッファー及び前記第二負荷をそれぞれ電気的に接続させ、且つ前記入力経路切り替え手段が前記第二入力経路接続モードである場合に、さらに、前記第三出力バッファー及び前記第四出力バッファーと前記第一負荷とを電気的に接続させることを特徴とするものである。
本発明によると、第一負荷及び第二負荷のうち、第一負荷のみを駆動させる場合に、第一出力バッファー及び第二出力バッファーにより増幅させた第一駆動信号に加え、第三出力バッファー及び第四出力バッファーにより増幅させた第三駆動信号によって、第一負荷を駆動させることが可能となる。
Next, the invention described in claim 3 is the invention described in claim 2 , wherein the plurality of input paths transmit a third drive signal having a phase opposite to that of the first drive signal. And a fourth input path for transmitting a fourth drive signal having a phase opposite to that of the second drive signal,
The plurality of output buffers further include a third output buffer corresponding to the third input path, and a fourth output buffer corresponding to the fourth input path,
The input path switching means further electrically connects the third input path and the third output buffer, the fourth input path and the fourth output buffer in the first input path connection mode, and In the second input path connection mode, further electrically connecting the third input path and the third output buffer and the fourth output buffer,
The output path switching means further includes the third output buffer, the first load, the fourth output buffer, and the second load, respectively, when the input path switching means is in the first input path connection mode. And electrically connecting the third output buffer and the fourth output buffer to the first load when the input path switching means is in the second input path connection mode. It is characterized by this.
According to the present invention, when driving only the first load of the first load and the second load, in addition to the first drive signal amplified by the first output buffer and the second output buffer, the third output buffer and The first load can be driven by the third drive signal amplified by the fourth output buffer.
本発明によれば、対応する駆動信号の入力を受けない出力バッファーを用いて、駆動信号を増幅させることが可能となるため、出力バッファーの面積・体積・部品点数の増加を抑制するとともに、出力バッファー回路のドライブ能力を向上させることが可能となる。 According to the present invention, since it becomes possible to amplify the drive signal using an output buffer that does not receive the corresponding drive signal input, an increase in the area, volume, and number of parts of the output buffer is suppressed, and output is also achieved. It becomes possible to improve the drive capability of the buffer circuit.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
(第一実施形態)
まず、本発明の第一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
(構成)
まず、図1及び図2を参照して、本実施形態の構成を説明する。
図1及び図2は、本実施形態の出力バッファー回路1の構成を示す図である。
図1及び図2中に示すように、出力バッファー回路1は、ステレオスピーカーの再生回路であり、BTL(Balanced Transformaer−Less)接続により、図外の入力機器(マイクロフォン等)からの入力信号に応じて、第一負荷2a及び第二負荷2bを駆動させる回路である。なお、本実施形態では、第一負荷2a及び第二負荷2bを、スピーカーとした場合について説明する。また、第一負荷2a及び第二負荷2bのうち、第一負荷2aを、Lch(左チャンネル)のスピーカーとし、第二負荷2bを、Rch(右チャンネル)のスピーカーとした場合について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Constitution)
First, the configuration of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
1 and 2 are diagrams showing the configuration of the
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
また、以下の説明では、第一負荷2a及び第二負荷2bの両方を駆動させる場合を、「ステレオモード」と記載し、第一負荷2a及び第二負荷2bのうち、第一負荷2aのみを駆動させる場合を、「モノラルモード」と記載して説明する。なお、図1は、ステレオモードにおける出力バッファー回路1の状態を示す図であり、図2は、モノラルモードにおける出力バッファー回路1の状態を示す図である。
Moreover, in the following description, the case where both the
ここで、BTL接続の利点について説明する。
一般的に、信号の最大振幅は、それぞれ、出力バッファー回路1の電源電圧による制限を受ける。しかしながら、BTL接続により第一負荷2a及び第二負荷2bから音声を出力した場合は、プラスマイナスの平衡信号で第一負荷2a及び第二負荷2bを駆動するため、第一負荷2a及び第二負荷2bの端部で約2倍の最大振幅を得ることが可能となるという利点がある。また、第一負荷2a及び第二負荷2bの端部に至るまでの経路上で平衡信号に乗る同相ノイズは、第一負荷2a及び第二負荷2bの端部における差動信号に影響を与えないという利点もある。
Here, advantages of the BTL connection will be described.
In general, the maximum amplitude of a signal is limited by the power supply voltage of the
以下、出力バッファー回路1の構成の説明に復帰する。
出力バッファー回路1は、四系統の入力経路4a〜4dと、四個の出力バッファー6a〜6dと、入力経路切り替え手段8と、出力経路切り替え手段10とを備えている。
四系統の入力経路4a〜4dは、それぞれ、入力機器から入力された駆動信号を伝達する。なお、図中及び以下の説明では、入力経路4aを、「第一入力経路4a」、入力経路4bを、「第二入力経路4b」、入力経路4cを、「第三入力経路4c」、入力経路4dを、「第四入力経路4d」と記載して説明する。
Hereinafter, the description returns to the configuration of the
The
Each of the four
第一入力経路4aは、第一負荷2aを駆動させるための第一駆動信号(図中では、「LIN+信号」と記載する)を伝達し、第二入力経路4bは、第二負荷2bを駆動させるための第二駆動信号(図中では、「RIN+信号」と記載する)を伝達する。また、第三入力経路4cは、第一駆動信号と逆位相の第三駆動信号(図中では、「LIN−信号」と記載する)を伝達し、第四入力経路4dは、第二駆動信号と逆位相の第四駆動信号(図中では、「RIN−信号」と記載する)を伝達する。
The
四個の出力バッファー6a〜6dは、それぞれ、四系統の入力経路4a〜4dと一対一に対応させて設けてあり、入力された駆動信号を増幅して、四つの外部出力端子12a〜12dから出力する。なお、図中及び以下の説明では、出力バッファー6aを、「第一出力バッファー6a」、出力バッファー6bを、「第二出力バッファー6b」、出力バッファー6cを、「第三出力バッファー6c」、出力バッファー6dを、「第四出力バッファー6d」と記載して説明する。
The four
第一出力バッファー6aは、第一入力経路4aと対応し、第二出力バッファー6bは、第二入力経路4bと対応する。また、第三出力バッファー6cは、第三入力経路4cと対応し、第四出力バッファー6dは、第四入力経路4dと対応する。
四つの外部出力端子12a〜12dは、それぞれ、四個の出力バッファー6a〜6dと一対一に対応させて設けてある。なお、図中及び以下の説明では、外部出力端子12aを、「第一外部出力端子12a」、外部出力端子12bを、「第二外部出力端子12b」、外部出力端子12cを、「第三外部出力端子12c」、外部出力端子12dを、「第四外部出力端子12d」と記載して説明する。
The
The four
第一外部出力端子12aは、第一出力バッファー6aと対応し、第二外部出力端子12bは、第二出力バッファー6bと対応する。また、第三外部出力端子12cは、第三出力バッファー6cと対応し、第四外部出力端子12dは、第四出力バッファー6dと対応する。
また、第一外部出力端子12aは、第一負荷2aの正(+)極側と電気的に接続しており、第三外部出力端子12cは、第一負荷2aの負(−)極側と電気的に接続している。
The first
The first
一方、第二外部出力端子12bは、後述する第一出力経路切り替え手段10aを介して、第一負荷2aの正極側または第二負荷2bの正極側と電気的に接続している。また、第四外部出力端子12dは、後述する第二出力経路切り替え手段10bを介して、第一負荷2aの負極側または第二負荷2bの負極側と電気的に接続している。
ここで、第一負荷2aは、第一入力経路4a及び第一出力バッファー6aと、第三入力経路4c及び第三出力バッファー6cに対応している。また、第二負荷2bは、第二入力経路4b及び第二出力バッファー6bと、第四入力経路4d及び第四出力バッファー6dに対応している。
On the other hand, the second
Here, the
入力経路切り替え手段8は、第一入力経路切り替え手段8aと、第二入力経路切り替え手段8bとを備えている。第一入力経路切り替え手段8a及び第二入力経路切り替え手段8bは、例えば、スイッチング素子により形成する。
第一入力経路切り替え手段8aは、図外のモード切り替え部から入力される切り替え制御信号に応じて、第一入力経路4a及び第二入力経路4bと第二出力バッファー6bとの電気的な接続状態を、第一入力経路接続モードまたは第二入力経路接続モードに切り替える。
The input
The first input
なお、上記のモード切り替え部は、例えば、切り替え式のスイッチを備え、このスイッチの操作状態に応じて、第一入力経路切り替え手段8aへ、第一入力経路接続モードまたは第二入力経路接続モードへの切り替えを行う切り替え制御信号を出力する。また、スイッチの操作状態とは、上述したステレオモードまたはモノラルモードの切り替え状態を指す。そして、モード切り替え部は、スイッチの操作状態がステレオモードである場合、第一入力経路切り替え手段8aへ、第一入力経路接続モードへの切り替えを行う切り替え制御信号(以下、「第一切り替え制御信号」と記載する)を出力する。また、モード切り替え部は、スイッチの操作状態がモノラルモードである場合、第一入力経路切り替え手段8aへ、第二入力経路接続モードへの切り替えを行う切り替え制御信号(以下、「第二切り替え制御信号」と記載する)を出力する。なお、モード切り替え部の構成は、外部から信号の入力を受けて、第一入力経路接続モードまたは第二入力経路接続モードへの切り替えを行う構成に限定するものではなく、例えば、レバー式やボタン式等、手動操作により、第一入力経路接続モードまたは第二入力経路接続モードへの切り替えを行う構成としてもよい。
In addition, said mode switching part is provided with the switch of a switch type, for example, according to the operation state of this switch, to the 1st input path switching means 8a, a 1st input path connection mode or a 2nd input path connection mode A switching control signal for switching is output. The switch operating state refers to the switching state of the stereo mode or monaural mode described above. When the switch operation state is the stereo mode, the mode switching unit switches the first input
具体的には、第一入力経路接続モードでは、第二入力経路4b及び第二出力バッファー6bを電気的に接続させ、第二入力経路接続モードでは、第一入力経路4a及び第二出力バッファー6bを電気的に接続させる。
第二入力経路切り替え手段8bは、第一入力経路切り替え手段8aと同様、モード切り替え部から入力される切り替え制御信号に応じて、第三入力経路4c及び第四入力経路4dと第四出力バッファー6dとの電気的な接続状態を、第一入力経路接続モードまたは第二入力経路接続モードに切り替える。
具体的には、第一入力経路接続モードでは、第四入力経路4d及び第四出力バッファー6dを電気的に接続させ、第二入力経路接続モードでは、第三入力経路4c及び第四出力バッファー6dを電気的に接続させる。
Specifically, in the first input path connection mode, the
Similarly to the first input
Specifically, in the first input path connection mode, the
以上により、入力経路切り替え手段8は、第一入力経路接続モードでは、入力経路4の一つと、この入力経路4に対応する出力バッファー6とを、それぞれ電気的に接続させる。また、第二入力経路接続モードでは、入力経路4の一つと、この入力経路4に対応する出力バッファー6を含む複数の出力バッファー6とを電気的に接続させる。
出力経路切り替え手段10は、第一出力経路切り替え手段10aと、第二出力経路切り替え手段10bとを備えている。第一出力経路切り替え手段10a及び第二出力経路切り替え手段10bは、第一入力経路切り替え手段8a及び第二入力経路切り替え手段8bと同様、例えば、スイッチング素子により形成する。
As described above, the input
The output
第一出力経路切り替え手段10aは、第一入力経路切り替え手段8aの状態に応じて、第二出力バッファー6bと第一負荷2a及び第二負荷2bとの電気的な接続状態を切り替える。なお、第一入力経路切り替え手段8aの状態を検出する手段としては、例えば、第一入力経路切り替え手段8aと同様、モード切り替え部から入力される切り替え制御信号を受信し、この受信した切り替え制御信号に応じて、第一入力経路切り替え手段8aの状態を検出する。
具体的には、第一入力経路切り替え手段8aが第一入力経路接続モードである場合に、第二出力バッファー6b及び第二負荷2bを電気的に接続させ、第一入力経路切り替え手段8aが第二入力経路接続モードである場合に、第二出力バッファー6b及び第一負荷2aを電気的に接続させる。
The first output
Specifically, when the first input
第二出力経路切り替え手段10bは、第二入力経路切り替え手段8bの状態に応じて、第四出力バッファー6dと第一負荷2a及び第二負荷2bとの電気的な接続状態を切り替える。なお、第二入力経路切り替え手段8bの状態を検出する手段としては、例えば、第一出力経路切り替え手段10aと同様、モード切り替え部から入力される切り替え制御信号に応じて、第二入力経路切り替え手段8bの状態を検出する。
具体的には、第二入力経路切り替え手段8bが第一入力経路接続モードである場合に、第四出力バッファー6d及び第二負荷2bを電気的に接続させ、第二入力経路切り替え手段8bが第二入力経路接続モードである場合に、第四出力バッファー6d及び第一負荷2aを電気的に接続させる。
The second output
Specifically, when the second input
以上により、出力経路切り替え手段10は、入力経路切り替え手段8が第一入力経路接続モードである場合に、出力バッファー6と、その出力バッファー6に対応する負荷2とを、それぞれ電気的に接続させる。また、入力経路切り替え手段8が第二入力経路接続モードである場合に、第二入力経路接続モードにおいて入力経路4の一つである複列接続入力経路(本実施形態では、第一入力経路4aと第三入力経路4c)と電気的に接続させた複数の出力バッファー6と、複列接続入力経路に対応する負荷2とを電気的に接続させる。
As described above, the output
(動作)
次に、図1及び図2を参照しつつ、上記の構成を備えた出力バッファー回路1の動作について説明する。
まず、図1を参照して、ステレオモードとモノラルモードに共通する出力バッファー回路1の動作について説明する。
ステレオモード及びモノラルモードでは、第一入力経路4aが伝達する第一駆動信号を、第一出力バッファー6aへ入力するとともに、第三入力経路4cが伝達する第三駆動信号を、第三出力バッファー6cへ入力する。
(Operation)
Next, the operation of the
First, the operation of the
In the stereo mode and the monaural mode, the first drive signal transmitted by the
そして、第一出力バッファー6aは、入力された第一駆動信号を増幅し、第三出力バッファー6cは、入力された第三駆動信号を増幅する。
次に、第一出力バッファー6aが増幅した第一駆動信号を、第一外部出力端子12aを介して第一負荷2aの正極側へ出力するとともに、第三出力バッファー6cが増幅した第三駆動信号を、第三外部出力端子12cを介して第一負荷2a負極側へ出力する。
以上により、ステレオモード及びモノラルモードでは、共に、第一駆動信号及び第三駆動信号を、それぞれ、第一出力バッファー6a及び第三出力バッファー6cで増幅し、第一負荷2aへ平衡出力する。
The
Next, the first drive signal amplified by the
As described above, in both the stereo mode and the monaural mode, the first drive signal and the third drive signal are amplified by the
次に、図1を参照して、ステレオモードにおける出力バッファー回路1の動作について説明する。
ステレオモードでは、モード切り替え部が、第一入力経路切り替え手段8a、第二入力経路切り替え手段8b、第一出力経路切り替え手段10a及び第二出力経路切り替え手段10bへ、第一切り替え制御信号を出力する。
第一切り替え制御信号の入力を受けた第一入力経路切り替え手段8aは、第二入力経路4b及び第二出力バッファー6bを電気的に接続させる。これにより、第二入力経路4bが伝達する第二駆動信号を、第二出力バッファー6bへ入力する。そして、第二出力バッファー6bは、入力された第二駆動信号を増幅する。
Next, the operation of the
In the stereo mode, the mode switching unit outputs the first switching control signal to the first input
Upon receiving the first switching control signal, the first input
また、第一切り替え制御信号の入力を受けた第二入力経路切り替え手段8bは、第四入力経路4d及び第四出力バッファー6dを電気的に接続させる。これにより、第四入力経路4dが伝達する第四駆動信号を、第四出力バッファー6dへ入力する。そして、第四出力バッファー6dは、入力された第四駆動信号を増幅する。
一方、第一切り替え制御信号の入力を受けた第一出力経路切り替え手段10aは、第二出力バッファー6b及び第二負荷2bを電気的に接続させる。これにより、第二出力バッファー6bが増幅した第二駆動信号を、第二外部出力端子12bを介して第二負荷2bの正極側へ出力する。
また、第一切り替え制御信号の入力を受けた第二出力経路切り替え手段10bは、第四出力バッファー6d及び第二負荷2bを電気的に接続させる。これにより、第四出力バッファー6dが増幅した第四駆動信号を、第四外部出力端子12dを介して第二負荷2bの負極側へ出力する。
The second input path switching means 8b that has received the input of the first switching control signal electrically connects the
On the other hand, the first output path switching means 10a receiving the input of the first switching control signal electrically connects the
Further, the second output path switching means 10b that has received the input of the first switching control signal electrically connects the
以上により、ステレオモードでは、増幅した第一駆動信号及び第三駆動信号を第一負荷2aへ平衡出力するとともに、第二駆動信号及び第四駆動信号を、それぞれ、第二出力バッファー6b及び第四出力バッファー6dで増幅し、第二負荷2bへ平衡出力する。
したがって、ステレオモードでは、第一負荷2aに対し、一個の出力バッファー6が増幅した第一駆動信号及び第三駆動信号を平衡出力するとともに、第二負荷2bに対し、一個の出力バッファー6が増幅した第二駆動信号及び第四駆動信号を、平衡出力する。
As described above, in the stereo mode, the amplified first drive signal and third drive signal are balanced and output to the
Therefore, in the stereo mode, the first drive signal and the third drive signal amplified by one output buffer 6 are balanced with respect to the
次に、図2を参照して、モノラルモードにおける出力バッファー回路1の動作について説明する。
モノラルモードでは、モード切り替え部が、第一入力経路切り替え手段8a、第二入力経路切り替え手段8b、第一出力経路切り替え手段10a及び第二出力経路切り替え手段10bへ、第二切り替え制御信号を出力する。
第二切り替え制御信号の入力を受けた第一入力経路切り替え手段8aは、第一入力経路4a及び第二出力バッファー6bを電気的に接続させる。これにより、第一入力経路4aが伝達する第一駆動信号を、第二出力バッファー6bへ入力する。そして、第二出力バッファー6bは、入力された第一駆動信号を増幅する。
Next, the operation of the
In the monaural mode, the mode switching unit outputs a second switching control signal to the first input
Upon receiving the second switching control signal, the first input path switching means 8a electrically connects the
また、第二切り替え制御信号の入力を受けた第二入力経路切り替え手段8bは、第三入力経路4c及び第四出力バッファー6dを電気的に接続させる。これにより、第三入力経路4cが伝達する第三駆動信号を、第四出力バッファー6dへ入力する。そして、第四出力バッファー6dは、入力された第三駆動信号を増幅する。
一方、第二切り替え制御信号の入力を受けた第一出力経路切り替え手段10aは、第二出力バッファー6b及び第一負荷2aを電気的に接続させる。これにより、第二出力バッファー6bが増幅した第一駆動信号を、第二外部出力端子12bを介して第一負荷2aの正極側へ出力する。
The second input path switching means 8b that has received the input of the second switching control signal electrically connects the
On the other hand, the first output path switching means 10a that has received the input of the second switching control signal electrically connects the
また、第二切り替え制御信号の入力を受けた第二出力経路切り替え手段10bは、第四出力バッファー6d及び第一負荷2aを電気的に接続させる。これにより、第四出力バッファー6dが増幅した第三駆動信号を、第四外部出力端子12dを介して第一負荷2aの負極側へ出力する。
以上により、モノラルモードでは、増幅した第一駆動信号及び第三駆動信号を第一負荷2aへ平衡出力する。これに加え、第一駆動信号及び第三駆動信号を、それぞれ、第二出力バッファー6b及び第四出力バッファー6dで増幅し、第一負荷2aへ平衡出力する。
The second output path switching means 10b that has received the input of the second switching control signal electrically connects the
As described above, in the monaural mode, the amplified first drive signal and third drive signal are balanced and output to the
したがって、モノラルモードでは、第一負荷2aに対し、第一出力バッファー6a及び第三出力バッファー6cが増幅した第一駆動信号及び第三駆動信号に加え、第二出力バッファー6b及び第四出力バッファー6dが増幅した第一駆動信号及び第三駆動信号を、平衡出力する。すなわち、第一駆動信号及び第三駆動信号を、それぞれ、二個の出力バッファー6により増幅して、第一負荷2aに出力する。
これにより、モノラルモードでは、第一負荷2a、すなわち、Lchが再生する音声の出力が、ステレオモードと比較して、第二出力バッファー6bが増幅した第一駆動信号、及び第四出力バッファー6dが増幅した第三駆動信号に応じて増加する。
Therefore, in the monaural mode, in addition to the first drive signal and the third drive signal amplified by the
As a result, in the monaural mode, the
(第一実施形態の効果)
したがって、本実施形態の出力バッファー回路1では、モノラルモードにおいて、第一入力経路切り替え手段8aが、第一入力経路4aと第一出力バッファー6a及び第二出力バッファー6bとを電気的に接続させる。これに加え、第二入力経路切り替え手段8bが、第三入力経路4cと第三出力バッファー6c及び第四出力バッファー6dとを電気的に接続させる。
(Effects of the first embodiment)
Therefore, in the
このため、第一入力経路4aが伝達する第一駆動信号を、第一出力バッファー6a及び第二出力バッファー6bで増幅させることが可能となる。これに加え、第三入力経路4cが伝達する第三駆動信号を、第三出力バッファー6c及び第四出力バッファー6dで増幅させることが可能となる。
これにより、モノラルモードにおいて、対応する第二駆動信号の入力を受けない第二出力バッファー6bを用いて、第一駆動信号を増幅させることが可能となる。これに加え、対応する第四駆動信号の入力を受けない第四出力バッファー6dを用いて、第三駆動信号を増幅させることが可能となる。
For this reason, the first drive signal transmitted by the
Thus, in the monaural mode, the first drive signal can be amplified using the
その結果、出力バッファー6の面積・体積・部品点数の増加を抑制するとともに、出力バッファー回路1のドライブ能力を向上させることが可能となる。
また、本実施形態の出力バッファー回路1では、モノラルモードにおいて、第一出力経路切り替え手段10aが、第一出力バッファー6a及び第二出力バッファー6bと第一負荷2aの正極側とを電気的に接続させる。これに加え、第二出力経路切り替え手段10bが、第三出力バッファー6c及び第四出力バッファー6dと第一負荷2aの負極側とを電気的に接続させる。
As a result, an increase in the area, volume, and number of parts of the output buffer 6 can be suppressed, and the drive capability of the
In the
このため、第一出力バッファー6a及び第二出力バッファー6bにより増幅させた第一駆動信号に加え、第三出力バッファー6c及び第四出力バッファー6dにより増幅させた第三駆動信号によって、第一負荷2aを駆動させることが可能となる。
その結果、第一負荷2aが再生する音声の出力を、ステレオモードと比較して、第二出力バッファー6bが増幅した第一駆動信号、及び第四出力バッファー6dが増幅した第三駆動信号に応じて増加させることが可能となる。
Therefore, in addition to the first drive signal amplified by the
As a result, the output of the audio reproduced by the
さらに、本実施形態の出力バッファー回路1では、モノラルモードにおいて、第一駆動信号と逆位相の第三駆動信号を、第三出力バッファー6c及び第四出力バッファー6dにより増幅させて、第一負荷2aに入力する。
その結果、第一負荷2aに対し、共に増幅させた第一駆動信号及び第三駆動信号を、平行出力することが可能となるため、BTL接続の利点を、効率的に発揮することが可能となる。
Further, in the
As a result, since the first drive signal and the third drive signal amplified together can be output in parallel to the
(応用例)
なお、本実施形態の出力バッファー回路1では、出力バッファー回路1の構成を、入力機器と第一負荷2a及び第二負荷2b、すなわち、入力機器と二つの負荷2とを接続する回路としたが、これに限定するものではない。すなわち、出力バッファー回路1の構成を、入力機器と三つ以上の負荷2とを接続する構成としてもよい。同様に、出力バッファー回路1の構成を、五系統以上の入力経路4と、これらの入力経路4と一対一に対応して設けた五個以上の出力バッファー6を備える構成としてもよい。この場合、入力経路切り替え手段8は、上述したモノラルモードに相等する第二入力経路接続モードにおいて、入力経路4の一つと、この入力経路4に対応する出力バッファー6を含む複数の出力バッファー6とを、電気的に接続させる。また、出力経路切り替え手段10は、入力経路切り替え手段8が第二入力経路接続モードである場合に、入力経路切り替え手段8が入力経路4の一つと電気的に接続させた複数の出力バッファー6と、入力経路4の一つに対応する負荷2とを電気的に接続させる。
(Application examples)
In the
また、本実施形態の出力バッファー回路1では、第一出力経路切り替え手段10aを、第二外部出力端子12bを介して、第二出力バッファー6bと接続したが、これに限定するものではない。すなわち、第一出力経路切り替え手段10aを、第二外部出力端子12bを介さずに第二出力バッファー6bと接続して、第二外部出力端子12bと第二出力バッファー6bとの間に配置してもよい。同様に、第二出力経路切り替え手段10bを、第四外部出力端子12dを介さずに第四出力バッファー6dと接続して、第四外部出力端子12dと第四出力バッファー6dとの間に配置してもよい。
In the
さらに、本実施形態の出力バッファー回路1では、第二外部出力端子12bに、第一出力経路切り替え手段10aを介して、第一負荷2aの正極側または第二負荷2bの正極側を電気的に接続しているが、これに限定するものではない。すなわち、第一出力経路切り替え手段10aを用いずに、第二外部出力端子12bに、第一負荷2aの正極側を電気的に接続してもよい。この場合、モノラルモードにおいて、第二出力バッファー6bが増幅する第一駆動信号の減少度合いを、第一出力経路切り替え手段10aの内部抵抗に応じて抑制することが可能となり、第一負荷2aの正極側に出力する第一駆動信号を増加させることが可能となる。同様に、第二出力経路切り替え手段10bを用いずに、第四外部出力端子12dに、第一負荷2aの負極側を電気的に接続してもよい。
Further, in the
また、本実施形態の出力バッファー回路1では、第一入力経路切り替え手段8aを、第一入力経路4a及び第二入力経路4bと第二出力バッファー6bとの間に配置し、第二入力経路切り替え手段8bを、第三入力経路4c及び第四入力経路4dと第四出力バッファー6dとの間に配置している。すなわち、入力経路切り替え手段8を、第二負荷2b側(Rch側)のみに配置しているが、これに限定するものではなく、入力経路切り替え手段8を、第一負荷2a側(Lch側)のみに配置してもよい。この場合、モノラルモードにおいて、第一出力バッファー6aにより第二駆動信号を増幅するとともに、第三出力バッファー6cにより第四駆動信号を増幅する。また、入力経路切り替え手段8を、第一負荷2a側及び第二負荷2b側に配置してもよい。
Further, in the
また、本実施形態の出力バッファー回路1では、第一出力経路切り替え手段10aを、第二出力バッファー6bと第一負荷2a及び第二負荷2bとの間に配置し、第二出力経路切り替え手段10bを、第四出力バッファー6dと第一負荷2a及び第二負荷2bとの間に配置している。すなわち、出力経路切り替え手段10を、第二負荷2b側(Rch側)のみに配置しているが、これに限定するものではなく、出力経路切り替え手段10を、第一負荷2a側(Lch側)のみに配置してもよい。この場合、モノラルモードにおいて、第二負荷2b、すなわち、Rchが再生する音声の出力が、ステレオモードと比較して、第一出力バッファー6aが増幅した第二駆動信号、及び第三出力バッファー6cが増幅した第四駆動信号に応じて増加する。また、出力経路切り替え手段10を、第一負荷2a側及び第二負荷2b側に配置してもよい。
In the
また、本実施形態の出力バッファー回路1では、第一負荷2a及び第二負荷2bをスピーカーとしたが、これに限定するものではなく、第一負荷2a及び第二負荷2bを、例えば、ヘッドフォン等、スピーカー以外の音声出力装置としてもよい。
また、本実施形態の出力バッファー回路1では、入力経路切り替え手段8の構成を、第一入力経路切り替え手段8aと、第二入力経路切り替え手段8bとを備える構成としたが、これに限定するものではない。すなわち、例えば、入力経路切り替え手段8の構成を、一つのスイッチング素子により形成した構成としてもよい。出力経路切り替え手段10の構成に関しても、同様である。
In the
Further, in the
(第二実施形態)
次に、本発明の第二実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
(構成)
まず、図3及び図4を参照して、本実施形態の構成を説明する。なお、上述した第一実施形態のものと同様の構成については、詳細な説明を省略する。
図3及び図4は、本実施形態の出力バッファー回路1の構成を示す図である。なお、図3は、ステレオモードにおける出力バッファー回路1の状態を示す図であり、図4は、モノラルモードにおける出力バッファー回路1の状態を示す図である。
図3及び図4中に示すように、本実施形態の出力バッファー回路1は、二系統の入力経路4a,4bと、二個の出力バッファー6a,6bと、入力経路切り替え手段8と、出力経路切り替え手段10とを備えている。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Constitution)
First, the configuration of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4. Detailed description of the same configuration as that of the first embodiment described above will be omitted.
3 and 4 are diagrams showing the configuration of the
As shown in FIGS. 3 and 4, the
二系統の入力経路4a,4bは、それぞれ、入力機器から入力された駆動信号を伝達する。なお、図中及び以下の説明では、入力経路4aを、「第一入力経路4a」、入力経路4bを、「第二入力経路4b」と記載して説明する。
第一入力経路4aは、第一負荷2aを駆動させるための第一駆動信号(図中では、「LIN信号」と記載する)を伝達し、第二入力経路4bは、第二負荷2bを駆動させるための第二駆動信号(図中では、「RIN信号」と記載する)を伝達する。
The two systems of
The
二個の出力バッファー6a,6bは、それぞれ、二系統の入力経路4a,4bと一対一に対応させて設けてあり、入力された駆動信号を増幅して、二つの外部出力端子12a,12bから出力する。なお、図中及び以下の説明では、出力バッファー6aを、「第一出力バッファー6a」、出力バッファー6bを、「第二出力バッファー6b」と記載して説明する。
The two
第一出力バッファー6aは、第一入力経路4aと対応し、第二出力バッファー6bは、第二入力経路4bと対応する。
二つの外部出力端子12a,12bは、それぞれ、二個の出力バッファー6a,6bと一対一に対応させて設けてある。なお、図中及び以下の説明では、外部出力端子12aを、「第一外部出力端子12a」、外部出力端子12bを、「第二外部出力端子12b」と記載して説明する。
The
The two
第一外部出力端子12aは、第一出力バッファー6aと対応し、第一負荷2aと電気的に接続している。第二外部出力端子12bは、第二出力バッファー6bと対応し、出力経路切り替え手段10を介して、第一負荷2aまたは第二負荷2bと電気的に接続している。
ここで、第一負荷2aは、第一入力経路4a及び第一出力バッファー6aに対応している。また、第二負荷2bは、第二入力経路4b及び第二出力バッファー6bに対応している。
The first
Here, the
入力経路切り替え手段8は、図外のモード切り替え部から入力される切り替え制御信号に応じて、第一入力経路4a及び第二入力経路4bと第二出力バッファー6bとの電気的な接続状態を、第一入力経路接続モードまたは第二入力経路接続モードに切り替える。
具体的には、第一入力経路接続モードでは、第二入力経路4b及び第二出力バッファー6bを電気的に接続させ、第二入力経路接続モードでは、第一入力経路4a及び第二出力バッファー6bを電気的に接続させる。
The input
Specifically, in the first input path connection mode, the
出力経路切り替え手段10は、入力経路切り替え手段8の状態に応じて、第二出力バッファー6bと第一負荷2a及び第二負荷2bとの電気的な接続状態を切り替える。
具体的には、入力経路切り替え手段8が第一入力経路接続モードである場合に、第二出力バッファー6b及び第二負荷2bを電気的に接続させ、入力経路切り替え手段8が第二入力経路接続モードである場合に、第二出力バッファー6b及び第一負荷2aを電気的に接続させる。
その他の構成は、上述した第一実施形態と同様である。
The output
Specifically, when the input path switching means 8 is in the first input path connection mode, the
Other configurations are the same as those of the first embodiment described above.
(動作)
次に、図3及び図4を参照しつつ、上記の構成を備えた出力バッファー回路1の動作について説明する。なお、以下の説明では、上述した第一実施形態と異なる点を中心に記載する。
まず、図3を参照して、ステレオモードとモノラルモードに共通する出力バッファー回路1の動作について説明する。
ステレオモード及びモノラルモードでは、第一入力経路4aが伝達する第一駆動信号を、第一出力バッファー6aへ入力して、第一出力バッファー6aにより、入力された第一駆動信号を増幅する。
そして、第一出力バッファー6aが増幅した第一駆動信号を、第一外部出力端子12aを介して第一負荷2aへ出力する。
以上により、ステレオモード及びモノラルモードでは、共に、第一駆動信号を第一出力バッファー6aで増幅し、第一負荷2aへ出力する。
(Operation)
Next, the operation of the
First, the operation of the
In the stereo mode and the monaural mode, the first drive signal transmitted by the
Then, the first drive signal amplified by the
As described above, in the stereo mode and the monaural mode, the first drive signal is amplified by the
次に、図3を参照して、ステレオモードにおける出力バッファー回路1の動作について説明する。
ステレオモードでは、モード切り替え部が、入力経路切り替え手段8及び出力経路切り替え手段10へ、第一切り替え制御信号を出力する。
第一切り替え制御信号の入力を受けた入力経路切り替え手段8は、第二入力経路4b及び第二出力バッファー6bを電気的に接続させる。これにより、第二入力経路4bが伝達する第二駆動信号を、第二出力バッファー6bへ入力する。そして、第二出力バッファー6bは、入力された第二駆動信号を増幅する。
Next, the operation of the
In the stereo mode, the mode switching unit outputs the first switching control signal to the input
Upon receiving the first switching control signal, the input path switching means 8 electrically connects the
一方、第一切り替え制御信号の入力を受けた出力経路切り替え手段10は、第二出力バッファー6b及び第二負荷2bを電気的に接続させる。これにより、第二出力バッファー6bが増幅した第二駆動信号を、第二外部出力端子12bを介して第二負荷2bへ出力する。
以上により、ステレオモードでは、増幅した第一駆動信号を第一負荷2aへ出力するとともに、第二駆動信号を第二出力バッファー6bで増幅して、第二負荷2bへ出力する。
したがって、ステレオモードでは、第一負荷2aに対し、第一出力バッファー6a、すなわち、一個の出力バッファー6が増幅した第一駆動信号を出力する。また、第二負荷2bに対し、第二出力バッファー6b、すなわち、一個の出力バッファー6が増幅した第二駆動信号を出力する。
On the other hand, the output path switching means 10 that has received the input of the first switching control signal electrically connects the
As described above, in the stereo mode, the amplified first drive signal is output to the
Therefore, in the stereo mode, the
次に、図4を参照して、モノラルモードにおける出力バッファー回路1の動作について説明する。
モノラルモードでは、モード切り替え部が、入力経路切り替え手段8及び出力経路切り替え手段10へ、第二切り替え制御信号を出力する。
第二切り替え制御信号の入力を受けた入力経路切り替え手段8は、第一入力経路4a及び第二出力バッファー6bを電気的に接続させる。これにより、第一入力経路4aが伝達する第一駆動信号を、第二出力バッファー6bへ入力する。そして、第二出力バッファー6bは、入力された第一駆動信号を増幅する。
Next, the operation of the
In the monaural mode, the mode switching unit outputs a second switching control signal to the input
Upon receiving the second switching control signal, the input
一方、第二切り替え制御信号の入力を受けた出力経路切り替え手段10は、第二出力バッファー6b及び第一負荷2aを電気的に接続させる。これにより、第二出力バッファー6bが増幅した第一駆動信号を、第二外部出力端子12bを介して第一負荷2aへ出力する。
以上により、モノラルモードでは、増幅した第一駆動信号を第一負荷2aへ出力する。これに加え、第一駆動信号を第二出力バッファー6bで増幅し、第一負荷2aへ出力する。
On the other hand, the output path switching means 10 that has received the input of the second switching control signal electrically connects the
As described above, in the monaural mode, the amplified first drive signal is output to the
したがって、モノラルモードでは、第一負荷2aに対し、第一出力バッファー6aが増幅した第一駆動信号に加え、第二出力バッファー6bが増幅した第一駆動信号を出力する。すなわち、第一駆動信号を、二個の出力バッファー6により増幅して、第一負荷2aに出力する。
これにより、モノラルモードでは、第一負荷2a、すなわち、Lchが再生する音声の出力が、ステレオモードと比較して、第二出力バッファー6bが増幅した第一駆動信号に応じて増加する。
その他の動作は、上述した第一実施形態と同様である。
Accordingly, in the monaural mode, the first drive signal amplified by the
As a result, in the monaural mode, the output of the sound reproduced by the
Other operations are the same as those in the first embodiment described above.
(第二実施形態の効果)
したがって、本実施形態の出力バッファー回路1では、モノラルモードにおいて、入力経路切り替え手段8が、第一入力経路4aと第一出力バッファー6a及び第二出力バッファー6bとを電気的に接続させる。
このため、第一入力経路4aが伝達する第一駆動信号を、第一出力バッファー6a及び第二出力バッファー6bで増幅させることが可能となり、モノラルモードにおいて、対応する第二駆動信号の入力を受けない第二出力バッファー6bを用いて、第一駆動信号を増幅させることが可能となる。
その結果、出力バッファー6の面積・体積・部品点数の増加を抑制するとともに、出力バッファー回路1のドライブ能力を向上させることが可能となる。
(Effect of the second embodiment)
Therefore, in the
Therefore, the first drive signal transmitted through the
As a result, an increase in the area, volume, and number of parts of the output buffer 6 can be suppressed, and the drive capability of the
また、本実施形態の出力バッファー回路1では、モノラルモードにおいて、出力経路切り替え手段10が、第一出力バッファー6a及び第二出力バッファー6b及び第一負荷2aを電気的に接続させる。
このため、第一出力バッファー6aにより増幅させた第一駆動信号に加え、第二出力バッファー6bにより増幅させた第一駆動信号によって、第一負荷2aを駆動させることが可能となる。
その結果、第一負荷2aが再生する音声の出力を、ステレオモードと比較して、第二出力バッファー6bが増幅した第一駆動信号に応じて増加させることが可能となる。
In the
For this reason, in addition to the first drive signal amplified by the
As a result, the output of the sound reproduced by the
(第三実施形態)
次に、本発明の第三実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
(構成)
まず、図5及び図6を参照して、本実施形態の構成を説明する。なお、上述した第一実施形態のものと同様の構成については、詳細な説明を省略する。
図5及び図6は、本実施形態の出力バッファー回路1の構成を示す図である。なお、図5は、ステレオモードにおける出力バッファー回路1の状態を示す図であり、図6は、モノラルモードにおける出力バッファー回路1の状態を示す図である。
図5及び図6中に示すように、本実施形態の出力バッファー回路1は、二系統の入力経路4a,4bと、二個の出力バッファー6a,6bと、入力経路切り替え手段8と、出力経路切り替え手段10とを備えている。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Constitution)
First, the configuration of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6. Detailed description of the same configuration as that of the first embodiment described above will be omitted.
5 and 6 are diagrams showing the configuration of the
As shown in FIGS. 5 and 6, the
二系統の入力経路4a,4bは、それぞれ、入力機器から入力端子14a,14bを介して入力された駆動信号を伝達する。なお、図中及び以下の説明では、入力経路4aを、「第一入力経路4a」、入力経路4bを、「第二入力経路4b」と記載して説明する。同様に、図中及び以下の説明では、入力端子14aを、「第一入力端子14a」、入力端子14bを、「第二入力端子14b」と記載して説明する。
The two systems of
第一入力経路4aは、第一負荷2aを駆動させるための第一駆動信号(図中では、「LIN信号」と記載する)を伝達し、第二入力経路4bは、第二負荷2bを駆動させるための第二駆動信号(図中では、「RIN信号」と記載する)を伝達する。
二個の出力バッファー6a,6bは、それぞれ、二系統の入力経路4a,4bと一対一に対応させて設けてあり、入力された駆動信号を増幅して、二つの外部出力端子12a,12bから出力する。なお、図中及び以下の説明では、出力バッファー6aを、「第一出力バッファー6a」、出力バッファー6bを、「第二出力バッファー6b」と記載して説明する。
The
The two
第一出力バッファー6aは、第一入力経路4aと対応しており、第一制御部16aと、第一制御部16aと一対一に対応する第一出力部18aとを備えている。
第一制御部16aは、例えば、Nチャンネル型トランジスタ及びPチャンネル型トランジスタを備えた正転増幅器である。また、第一制御部16aは、第一入力抵抗20aを介して、第一入力経路4aと電気的に接続している。これにより、第一制御部16aは、第一駆動信号が第一入力抵抗20aを通過して生成した第一基準駆動信号LNINと、第一基準電圧信号LPINの入力を受ける。
The
The
第一出力部18aは、第一Pチャンネル型トランジスタ22aと、第一Nチャンネル型トランジスタ24aを備えて形成してあり、第一制御部16aと電気的に接続している。また、第一出力部18aの出力側は、第一帰還抵抗26aを介して、第一制御部16aの入力側、具体的には、第一制御部16aと第一入力抵抗20aとの間と電気的に接続されている。
The
第一Pチャンネル型トランジスタ22aは、第一制御部16aから、第一N側制御信号VN_Lの入力を受け、第一Nチャンネル型トランジスタ24aは、第一制御部16aから、第一P側制御信号VP_Lの入力を受ける。
第二出力バッファー6bは、第二入力経路4bと対応しており、第二制御部16bと、第二制御部16bと一対一に対応する第二出力部18bとを備えている。
The first P-
The
第二制御部16bは、第一制御部16aと同様、例えば、Nチャンネル型トランジスタ及びPチャンネル型トランジスタを備えた正転増幅器である。また、第二制御部16bは、第二入力抵抗20bを介して、第二入力経路4bと電気的に接続している。これにより、第二制御部16bは、第二駆動信号が第二入力抵抗20bを通過して生成した第二基準駆動信号RNINと、第二基準電圧信号RPINの入力を受ける。
Similar to the
第二出力部18bは、第二Pチャンネル型トランジスタ22bと、第二Nチャンネル型トランジスタ24bを備えて形成してあり、第二制御部16bと、入力経路切り替え手段8を介して電気的に接続している。また、第二出力部18bの出力側は、第二帰還抵抗26b及び帰還経路切り替え手段28を介して、第二制御部16bの入力側、具体的には、第二制御部16bと第二入力抵抗20bとの間と電気的に接続されている。
The
ここで、第一負荷2aは、第一入力経路4a及び第一出力バッファー6aに対応している。また、第二負荷2bは、第二入力経路4b及び第二出力バッファー6bに対応している。
入力経路切り替え手段8は、第一入力経路切り替え手段8aと、第二入力経路切り替え手段8bとを備えている。第一入力経路切り替え手段8a及び第二入力経路切り替え手段8bは、例えば、スイッチング素子により形成する。
Here, the
The input
第一入力経路切り替え手段8aは、図外のモード切り替え部から入力される切り替え制御信号に応じて、第一制御部16a及び第二制御部16bと第二出力部18bとの電気的な接続状態を、第一入力経路接続モードまたは第二入力経路接続モードに切り替える。
具体的には、第一入力経路接続モードでは、第二制御部16b及び第二Pチャンネル型トランジスタ22bを電気的に接続させ、第二入力経路接続モードでは、第一制御部16a及び第二Pチャンネル型トランジスタ22bを電気的に接続させる。
The first input
Specifically, in the first input path connection mode, the second control unit 16b and the second P-
第二入力経路切り替え手段8bは、第一入力経路切り替え手段8aと同様、モード切り替え部から入力される切り替え制御信号に応じて、第一制御部16a及び第二制御部16bと第二出力部18bとの電気的な接続状態を、第一入力経路接続モードまたは第二入力経路接続モードに切り替える。
具体的には、第一入力経路接続モードでは、第二制御部16b及び第二Nチャンネル型トランジスタ24bを電気的に接続させ、第二入力経路接続モードでは、第一制御部16a及び第二Nチャンネル型トランジスタ24bを電気的に接続させる。
Similar to the first input
Specifically, in the first input path connection mode, the second control unit 16b and the second N-
以上により、第二入力経路接続モードでは、第二Pチャンネル型トランジスタ22bは、第二制御部16bから、第二N側制御信号VN_Rの入力を受け、第二Nチャンネル型トランジスタ24bは、第二制御部16bから、第二P側制御信号VP_Rの入力を受ける。
したがって、入力経路切り替え手段8は、第一入力経路接続モードでは、同一の出力バッファー6が備える制御部16と出力部18とを、それぞれ電気的に接続させる。また、第二入力経路接続モードでは、制御部16の一つと、この制御部16に対応する出力部18を含む複数の出力部18とを、電気的に接続させる。
As described above, in the second input path connection mode, the second P-
Therefore, the input
帰還経路切り替え手段28は、第一入力経路切り替え手段8a及び第二入力経路切り替え手段8bと同様、例えば、スイッチング素子により形成する。
また、帰還経路切り替え手段28は、入力経路切り替え手段8の状態に応じて、第二出力部18bの出力側及び第二制御部16bの入力側の電気的な接続状態を切り替える。
具体的には、入力経路切り替え手段8が第一入力経路接続モードである場合に、第二出力部18bの出力側及び第二制御部16bの入力側を電気的に接続させる。一方、入力経路切り替え手段8が第二入力経路接続モードである場合に、第二出力部18bの出力側及び第二制御部16bの入力側の電気的な接続を遮断する。
The return path switching means 28 is formed by a switching element, for example, like the first input path switching means 8a and the second input path switching means 8b.
The feedback
Specifically, when the input
以上により、帰還経路切り替え手段28は、入力経路切り替え手段8が第一入力経路接続モードである場合に、第二出力部18bと第二制御部16bとを電気的に接続させる。また、入力経路切り替え手段8が第二入力経路接続モードである場合に、第二出力部18bと第二制御部16bとの電気的な接続を遮断して、第二出力部18bを第二制御部16bから電気的に切り離す。
As described above, the feedback
二つの外部出力端子12a,12bは、それぞれ、第一出力部18a及び第二出力部18bと一対一に対応させて設けてある。なお、図中及び以下の説明では、外部出力端子12aを、「第一外部出力端子12a」、外部出力端子12bを、「第二外部出力端子12b」と記載して説明する。
第一外部出力端子12aは、第一出力部18aと対応し、第一負荷2aと電気的に接続している。第二外部出力端子12bは、第二出力部18bと対応し、出力経路切り替え手段10を介して、第一負荷2aまたは第二負荷2bと電気的に接続している。
The two
The first
出力経路切り替え手段10は、入力経路切り替え手段8の状態に応じて、第二出力部18bと第一負荷2a及び第二負荷2bとの電気的な接続状態を切り替える。
具体的には、入力経路切り替え手段8が第一入力経路接続モードである場合に、第二出力部18b及び第二負荷2bを電気的に接続させ、入力経路切り替え手段8が第二入力経路接続モードである場合に、第二出力部18b及び第一負荷2aを電気的に接続させる。
The output
Specifically, when the input
以上により、出力経路切り替え手段10は、入力経路切り替え手段8が第一入力経路接続モードである場合に、出力部18と、その出力部18を備える出力バッファー6に対応する負荷2とを電気的に接続させる。また、入力経路切り替え手段8が第二入力経路接続モードである場合に、第二入力経路接続モードにおいて制御部16の一つである複列接続制御部(本実施形態では、第一制御部16a)と電気的に接続させた複数の出力部18と、複列接続制御部を備える出力バッファー6に対応する負荷2とを電気的に接続させる。
その他の構成は、上述した第一実施形態と同様である。
As described above, the output
Other configurations are the same as those of the first embodiment described above.
(動作)
次に、図5及び図6を参照しつつ、上記の構成を備えた出力バッファー回路1の動作について説明する。なお、以下の説明では、上述した第一実施形態と異なる点を中心に記載する。
まず、図5を参照して、ステレオモードとモノラルモードに共通する出力バッファー回路1の動作について説明する。
ステレオモード及びモノラルモードでは、第一制御部16aから、第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを、第一出力部18aへ入力して、第一出力部18aにより、入力された第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを増幅する。
(Operation)
Next, the operation of the
First, the operation of the
In the stereo mode and the monaural mode, the first N-side control signal VN_L and the first P-side control signal VP_L are input from the
そして、第一出力部18aが増幅した第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを、第一外部出力端子12aを介して第一負荷2aへ出力する。
以上により、ステレオモード及びモノラルモードでは、共に、第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを第一出力部18aで増幅し、第一負荷2aへ出力する。
The first N-side control signal VN_L and the first P-side control signal VP_L amplified by the
As described above, in both the stereo mode and the monaural mode, the first N-side control signal VN_L and the first P-side control signal VP_L are amplified by the
次に、図5を参照して、ステレオモードにおける出力バッファー回路1の動作について説明する。
ステレオモードでは、モード切り替え部が、第一入力経路切り替え手段8a、第二入力経路切り替え手段8b、帰還経路切り替え手段28及び出力経路切り替え手段10へ、第一切り替え制御信号を出力する。
第一切り替え制御信号の入力を受けた第一入力経路切り替え手段8aは、第二制御部16b及び第二Pチャンネル型トランジスタ22bを電気的に接続させる。
また、第一切り替え制御信号の入力を受けた第二入力経路切り替え手段8bは、第二制御部16b及び第二Nチャンネル型トランジスタ24bを電気的に接続させる。
Next, the operation of the
In the stereo mode, the mode switching unit outputs a first switching control signal to the first input
Upon receiving the first switching control signal, the first input
The second input path switching means 8b that has received the input of the first switching control signal electrically connects the second control unit 16b and the second N-
一方、第一切り替え制御信号の入力を受けた帰還経路切り替え手段28は、第二出力部18bの出力側及び第二制御部16bの入力側を電気的に接続させる。これにより、第二制御部16bが出力する第二N側制御信号VN_R及び第二P側制御信号VP_Rを、それぞれ、第二Pチャンネル型トランジスタ22b及び第二Nチャンネル型トランジスタ24bへ入力する。そして、第二Pチャンネル型トランジスタ22bは、入力された第二N側制御信号VN_Rを増幅し、第二Nチャンネル型トランジスタ24bは、入力された第二P側制御信号VP_Rを増幅する。
On the other hand, the feedback path switching means 28 that has received the input of the first switching control signal electrically connects the output side of the
また、第一切り替え制御信号の入力を受けた出力経路切り替え手段10は、第二出力部18b及び第二負荷2bを電気的に接続させる。これにより、第二出力部18が増幅した第二N側制御信号VN_R及び第二P側制御信号VP_Rを、第二外部出力端子12bを介して第二負荷2bへ出力する。
以上により、ステレオモードでは、増幅した第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを第一負荷2aへ出力するとともに、第二N側制御信号VN_R及び第二P側制御信号VP_Rを第二出力部18bで増幅して、第二負荷2bへ出力する。
したがって、ステレオモードでは、第一負荷2aに対し、第一出力部18a、すなわち、一個の出力部18が増幅した第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを出力する。また、第二負荷2bに対し、第二出力部18b、すなわち、一個の出力部18が増幅した第二N側制御信号VN_R及び第二P側制御信号VP_Rを出力する。
Further, the output path switching means 10 that has received the input of the first switching control signal electrically connects the
As described above, in the stereo mode, the amplified first N-side control signal VN_L and the first P-side control signal VP_L are output to the
Accordingly, in the stereo mode, the
次に、図6を参照して、モノラルモードにおける出力バッファー回路1の動作について説明する。
モノラルモードでは、モード切り替え部が、第一入力経路切り替え手段8a、第二入力経路切り替え手段8b、帰還経路切り替え手段28及び出力経路切り替え手段10へ、第二切り替え制御信号を出力する。
第二切り替え制御信号の入力を受けた第一入力経路切り替え手段8aは、第一制御部16a及び第二Pチャンネル型トランジスタ22bを電気的に接続させる。
また、第二切り替え制御信号の入力を受けた第二入力経路切り替え手段8bは、第一制御部16a及び第二Nチャンネル型トランジスタ24bを電気的に接続させる。
Next, the operation of the
In the monaural mode, the mode switching unit outputs a second switching control signal to the first input
Upon receiving the second switching control signal, the first input
In addition, the second input
一方、第二切り替え制御信号の入力を受けた帰還経路切り替え手段28は、第二出力部18bの出力側及び第二制御部16bの入力側の電気的な接続を遮断する。これにより、第一制御部16aが出力する第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを、それぞれ、第二Pチャンネル型トランジスタ22b及び第二Nチャンネル型トランジスタ24bへ入力する。そして、第二Pチャンネル型トランジスタ22bは、入力された第一N側制御信号VN_Lを増幅し、第二Nチャンネル型トランジスタ24bは、入力された第一P側制御信号VP_Lを増幅する。
On the other hand, the feedback path switching means 28 that has received the input of the second switching control signal cuts off the electrical connection between the output side of the
また、第二切り替え制御信号の入力を受けた出力経路切り替え手段10は、第二出力部18b及び第一負荷2aを電気的に接続させる。これにより、第二出力部18bが増幅した第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを、第二外部出力端子12bを介して第一負荷2aへ出力する。
以上により、モノラルモードでは、第一出力部18aが増幅した第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを、第一負荷2aへ出力する。これに加え、第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを第二出力部18bで増幅し、第一負荷2aへ出力する。
Further, the output path switching means 10 that has received the input of the second switching control signal electrically connects the
As described above, in the monaural mode, the first N-side control signal VN_L and the first P-side control signal VP_L amplified by the
したがって、モノラルモードでは、第一負荷2aに対し、第一出力部18aが増幅した第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lに加え、第二出力部18bが増幅した第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを出力する。すなわち、第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを、二個の出力部18により増幅して、第一負荷2aに出力する。
これにより、モノラルモードでは、第一負荷2a、すなわち、Lchが再生する音声の出力が、ステレオモードと比較して、第二出力部18bが増幅した第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lに応じて増加する。
その他の処理は、上述した第一実施形態と同様である。
Therefore, in the monaural mode, in addition to the first N-side control signal VN_L and the first P-side control signal VP_L amplified by the
Thereby, in the monaural mode, the
Other processes are the same as those in the first embodiment described above.
(第三実施形態の効果)
したがって、本実施形態の出力バッファー回路1では、モノラルモードにおいて、入力経路切り替え手段8が、第一制御部16aと第一出力部18a及び第二出力部18bとを電気的に接続させる。また、帰還経路切り替え手段28が、第二出力部18bの出力側及び第二制御部16bの入力側の電気的な接続を遮断する。
このため、第一制御部16aが出力する第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを、第一出力部18a及び第二出力部18bで増幅させることが可能となる。これにより、モノラルモードにおいて、対応する第二出力部18bから制御信号の入力を受けない第二出力部18bを用いて、第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを増幅させることが可能となる。
(Effect of the third embodiment)
Therefore, in the
For this reason, it becomes possible to amplify the 1st N side control signal VN_L and the 1st P side control signal VP_L which the
その結果、出力部18の面積・体積・部品点数の増加を抑制して、出力バッファー6の面積・体積・部品点数の増加を抑制するとともに、出力バッファー回路1のドライブ能力を向上させることが可能となる。
また、本実施形態の出力バッファー回路1では、モノラルモードにおいて、出力経路切り替え手段10が、第一出力部18a及び第二出力部18b及び第一負荷2aを電気的に接続させる。
As a result, it is possible to suppress an increase in the area / volume / number of parts of the output unit 18 and to suppress an increase in the area / volume / number of parts of the output buffer 6 and to improve the drive capability of the
Further, in the
このため、第一出力部18aにより増幅させた第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lに加え、第二出力部18bにより増幅させた第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lによって、第一負荷2aを駆動させることが可能となる。
その結果、第一負荷2aが再生する音声の出力を、ステレオモードと比較して、第二出力部18bが増幅した第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lに応じて増加させることが可能となる。
Therefore, in addition to the first N-side control signal VN_L and the first P-side control signal VP_L amplified by the
As a result, the output of the sound reproduced by the
また、第一出力バッファー6aと第二出力バッファー6bに、それぞれ、共通の第一駆動信号を入力した場合、各制御部の性能のバラツキによって発生するオフセット電圧により、各出力部18の出力を電気的に接続した時に、出力部18aの出力と出力部18bの出力の間に生じる電位差によって出力部18の出力間に電流が流れ、消費電流が増加してしまう。
しかしながら、本実施形態の出力バッファー回路1では、第一出力バッファー6a及び第二出力バッファー6bのうち、第一出力部18a及び第二出力部18b、すなわち、出力部18のみを共有して、第一N側制御信号VN_L及び第一P側制御信号VP_Lを増幅させる。
Further, when a common first drive signal is input to each of the
However, in the
その結果、第一出力バッファー6aと第二出力バッファー6bに、それぞれ、共通の第一駆動信号を入力した場合と比較して、制御部16を共有する事により、第一制御部16aと第二制御部16bのオフセット電圧による、出力部18aの出力と出力部18bの出力間に生じる出力電位差の発生、及び前記出力間に流れる電流による消費電流の増加を抑制すると同時に、第一負荷2aにおける最大出力電力を増加させることが可能となる。
As a result, the
1 出力バッファー回路
2 負荷
4 入力経路
6 出力バッファー
8 入力経路切り替え手段
10 出力経路切り替え手段
12 外部出力端子
14 入力端子
16 制御部
18 出力部
20 入力抵抗
22 Pチャンネル型トランジスタ
24 Nチャンネル型トランジスタ
26 帰還抵抗
28 帰還経路切り替え手段
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記入力経路の一つと当該入力経路に対応する前記出力バッファーとを電気的に接続させる第一入力経路接続モードと、前記入力経路の一つと当該入力経路に対応する前記出力バッファーを含む複数の出力バッファーとを電気的に接続させる第二入力経路接続モードと、を切り替える入力経路切り替え手段を備え、
前記複数の入力経路及び前記複数の出力バッファーそれぞれに対応する複数の負荷と複数の出力バッファーとの電気的な接続状態を切り替える出力経路切り替え手段をさらに備え、
前記出力経路切り替え手段は、前記入力経路切り替え手段が前記第一入力経路接続モードである場合に、前記出力バッファーと当該出力バッファーに対応する前記負荷とを電気的に接続させ、且つ前記入力経路切り替え手段が前記第二入力経路接続モードである場合に、当該第二入力経路接続モードにおいて前記入力経路の一つである複列接続入力経路と電気的に接続させた前記複数の出力バッファーと、前記複列接続入力経路に対応する前記負荷とを電気的に接続させることを特徴とする出力バッファー回路。 An output buffer circuit comprising a plurality of input paths that respectively transmit a plurality of drive signals, and a plurality of output buffers provided in one-to-one correspondence with the input paths,
A first input path connection mode for electrically connecting one of the input paths and the output buffer corresponding to the input path; and a plurality of outputs including the output buffer corresponding to one of the input paths and the input path A second input path connection mode for electrically connecting the buffer, and an input path switching means for switching,
An output path switching means for switching an electrical connection state between a plurality of loads and a plurality of output buffers corresponding to each of the plurality of input paths and the plurality of output buffers;
The output path switching means electrically connects the output buffer and the load corresponding to the output buffer when the input path switching means is in the first input path connection mode, and the input path switching When the means is in the second input path connection mode, the plurality of output buffers electrically connected to the double-row connection input path that is one of the input paths in the second input path connection mode, An output buffer circuit, wherein the load corresponding to a double-row connection input path is electrically connected.
前記複数の出力バッファーは、前記第一入力経路と対応する第一出力バッファーと、前記第二入力経路と対応する第二出力バッファーと、を含み、
前記複数の負荷は、前記第一入力経路及び第一出力バッファーと対応する第一負荷と、
前記第二入力経路及び第二出力バッファーと対応する第二負荷と、を含み、
前記入力経路切り替え手段は、前記第一入力経路接続モードにおいて、前記第一入力経路及び前記第一出力バッファー、前記第二入力経路及び前記第二出力バッファーをそれぞれ電気的に接続させ、且つ前記第二入力経路接続モードにおいて、前記第一入力経路と前記第一出力バッファー及び前記第二出力バッファーとを電気的に接続させ、
前記出力経路切り替え手段は、前記入力経路切り替え手段が前記第一入力経路接続モードである場合に、前記第一出力バッファー及び前記第一負荷、前記第二出力バッファー及び前記第二負荷をそれぞれ電気的に接続させ、且つ前記入力経路切り替え手段が前記第二入力経路接続モードである場合に、前記第一出力バッファー及び前記第二出力バッファーと前記第一負荷とを電気的に接続させることを特徴とする請求項1に記載した出力バッファー回路。 The plurality of input paths include a first input path for transmitting a first drive signal and a second input path for transmitting a second drive signal;
The plurality of output buffers include a first output buffer corresponding to the first input path, and a second output buffer corresponding to the second input path,
The plurality of loads include a first load corresponding to the first input path and the first output buffer;
A second load corresponding to the second input path and the second output buffer, and
The input path switching means electrically connects the first input path and the first output buffer, the second input path and the second output buffer in the first input path connection mode, and In the two-input path connection mode, the first input path and the first output buffer and the second output buffer are electrically connected,
The output path switching means electrically connects the first output buffer and the first load, the second output buffer and the second load, respectively, when the input path switching means is in the first input path connection mode. And when the input path switching means is in the second input path connection mode, the first output buffer, the second output buffer, and the first load are electrically connected. The output buffer circuit according to claim 1.
前記複数の出力バッファーは、前記第三入力経路と対応する第三出力バッファーと、前記第四入力経路と対応する第四出力バッファーと、をさらに含み、
前記入力経路切り替え手段は、前記第一入力経路接続モードにおいて、さらに、前記第三入力経路及び前記第三出力バッファー、前記第四入力経路及び前記第四出力バッファーをそれぞれ電気的に接続させ、且つ前記第二入力経路接続モードにおいて、さらに、前記第三入力経路と前記第三出力バッファー及び前記第四出力バッファーとを電気的に接続させ、
前記出力経路切り替え手段は、前記入力経路切り替え手段が前記第一入力経路接続モードである場合に、さらに、前記第三出力バッファー及び前記第一負荷、前記第四出力バッファー及び前記第二負荷をそれぞれ電気的に接続させ、且つ前記入力経路切り替え手段が前記第二入力経路接続モードである場合に、さらに、前記第三出力バッファー及び前記第四出力バッファーと前記第一負荷とを電気的に接続させることを特徴とする請求項2に記載した出力バッファー回路。 The plurality of input paths include a third input path for transmitting a third drive signal having an opposite phase to the first drive signal, and a fourth input path for transmitting a fourth drive signal having an opposite phase to the second drive signal. Further including
The plurality of output buffers further include a third output buffer corresponding to the third input path, and a fourth output buffer corresponding to the fourth input path,
The input path switching means further electrically connects the third input path and the third output buffer, the fourth input path and the fourth output buffer in the first input path connection mode, and In the second input path connection mode, further electrically connecting the third input path and the third output buffer and the fourth output buffer,
The output path switching means further includes the third output buffer, the first load, the fourth output buffer, and the second load, respectively, when the input path switching means is in the first input path connection mode. And electrically connecting the third output buffer and the fourth output buffer to the first load when the input path switching means is in the second input path connection mode. The output buffer circuit according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097162A JP5060369B2 (en) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | Output buffer circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097162A JP5060369B2 (en) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | Output buffer circuit |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012146267A Division JP5336635B2 (en) | 2012-06-29 | 2012-06-29 | Output buffer circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009253524A JP2009253524A (en) | 2009-10-29 |
JP5060369B2 true JP5060369B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=41313796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008097162A Active JP5060369B2 (en) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | Output buffer circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5060369B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7395056B2 (en) | 2021-04-02 | 2023-12-08 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner and control method |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7986187B1 (en) * | 2010-03-04 | 2011-07-26 | Bose Corporation | Versatile audio power amplifier |
CN105099432B (en) * | 2014-05-19 | 2019-04-30 | 奇景光电股份有限公司 | Output buffer |
CN111630494B (en) | 2018-01-16 | 2023-04-21 | Qsc公司 | Cloud-based audio/video operating system |
EP4242861A3 (en) | 2018-01-16 | 2023-11-22 | Qsc, Llc | Audio, video and control system implementing virtual machines |
CA3210579A1 (en) | 2018-02-23 | 2019-08-29 | Qsc, Llc | Audio amplifier assemblies, processes, and methods |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6468006A (en) * | 1987-09-08 | 1989-03-14 | Maruwa Denshi Kagaku Kk | Power amplifier provided with fader vr |
JPH06181414A (en) * | 1992-12-11 | 1994-06-28 | Pioneer Electron Corp | Input switching circuit for plural input multi-amplifiers |
JP3912383B2 (en) * | 2004-02-02 | 2007-05-09 | オンキヨー株式会社 | Multi-channel signal processing circuit and sound reproducing apparatus including the same |
JP4390692B2 (en) * | 2004-07-01 | 2009-12-24 | ローランド株式会社 | Speaker device |
-
2008
- 2008-04-03 JP JP2008097162A patent/JP5060369B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7395056B2 (en) | 2021-04-02 | 2023-12-08 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner and control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009253524A (en) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5060369B2 (en) | Output buffer circuit | |
JP4822934B2 (en) | Microphone circuit | |
US20050025323A1 (en) | Multi-channel power amplifier with channels independently self-configuring to a bridge or single-ended output, particularly for audio applications | |
JP5101957B2 (en) | Electronic volume device and audio equipment using the same | |
JP4152374B2 (en) | Speaker driving amplifier and audio output device | |
US9634623B2 (en) | Class-D power amplifier | |
US8519877B1 (en) | Low noise and low power arrangement for playing audio signals | |
US20120039487A1 (en) | First stage amplifier circuit | |
JPH09107252A (en) | Circuit arrangement for audio signal transmission | |
JP4779655B2 (en) | Stereo / monaural switching circuit and integrated circuit including the circuit | |
JP5336635B2 (en) | Output buffer circuit | |
JP2001148894A (en) | Usb compatible speaker drive system | |
JPH11205053A (en) | Audio output amplifier with parallel ab-class amplifying step | |
JP5780119B2 (en) | Audio output amplifier | |
JP5157933B2 (en) | Signal switching circuit | |
US8660276B2 (en) | Driving circuit for a sound outputting apparatus | |
US8249272B2 (en) | Audio playback apparatus | |
US20170164091A1 (en) | Electroacoustic Sound Transducer Unit and Earphone | |
US9300261B2 (en) | Method and apparatus for efficient load biasing | |
JP6451063B2 (en) | Class D power amplifier | |
JP2012129952A (en) | Electronic apparatus | |
JP2009296478A (en) | Amplification circuit | |
JP5218089B2 (en) | Signal switching circuit | |
JP2006211056A (en) | Class d amplifier for a plurality of channels | |
US20100124334A1 (en) | Amplification circuit and audio output equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120803 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5060369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |