JP5057451B2 - 異種緩衝液を使用する電気泳動法 - Google Patents
異種緩衝液を使用する電気泳動法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5057451B2 JP5057451B2 JP2007241566A JP2007241566A JP5057451B2 JP 5057451 B2 JP5057451 B2 JP 5057451B2 JP 2007241566 A JP2007241566 A JP 2007241566A JP 2007241566 A JP2007241566 A JP 2007241566A JP 5057451 B2 JP5057451 B2 JP 5057451B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrophoresis
- buffer
- acid
- sample
- separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
Xu et al., J. Chromatogr. A, 990, 53-61, 2003. Kim et al., J. Chromatgr. A, 1064, 121-127, 2005
項1. 高分子化合物を含む試料を電気泳動する方法であって、該試料を泳動させるために使用される泳動用緩衝液として、該試料の調製に使用される試料用緩衝液と異なる緩衝液を使用することを特徴とする、電気泳動法。
項2. 前記泳動用緩衝液が、前記試料用緩衝液とは異なる電気伝導度を有するものである、項1に記載の電気泳動法。
項3. 前記試料用緩衝液と前記泳動用緩衝液の内、一方が酢酸を含む緩衝液であり、他方がタウリンを含む緩衝液である、項1又は2に記載の電気泳動法。
項4. 電気泳動が、マイクロチップ電気泳動又はキャピラリー電気泳動である、項1乃至3のいずれかに記載の電気泳動法。
項5. 高分子化合物が、核酸又はタンパク質である、項1乃至4のいずれかに記載の電気泳動法。
項6. 高分子化合物がDNAであり、前記試料用緩衝液がタウリンを含む緩衝液である、項1乃至5のいずれかに記載の電気泳動法。
実施例1
<実験材料及び方法>
1−1.実験材料
ヒドロキシエチルセルロース(HEC;平均分子量250000Da、2重量%水溶液の粘度、80〜125mPa・s)をSigma社から購入し、分離媒体用のポリマーとして用いた。トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tris)は和光純薬工業株式会社から購入した。Tris−酢酸−EDTA(TAE)緩衝液、タウリン、及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA)ジナトリウム塩二水和物もSigma社から購入した。蛍光試薬であるエチジウムブロマイド(EtBr;545nmで励起、発光極大は605nm)はBio−Rad Laboratories社から購入した。
上記試料に含まれるDNA断片を、マイクロチップ電気泳動装置(SV1100、日立、東京)及びPMMAマイクロチップ(i−chip 3 DNA、日立化成工業、東京)を用いて分離した。SV1100装置は、470nmでの励起用発光ダイオードと、発光極大約580nm用の共焦点蛍光検出系を有する。また、PMMAマイクロチップは、幅100μm、深さ30μm、分離長さ30mmの3対の交差チャネルを有するものである。交差点から試料リザーバ(SR)、排試料リザーバ(SW)、緩衝液リザーバ(BR)、及び排緩衝液リザーバ(BW)までの長さは、それぞれ5.25、5.25、5.75、及び37.5mmである。PMMAマイクロチップの仕様の詳細は、Nagata, H., Tabuchi, M., Hirano, K., Baba, Y., Electrophoresis 2005, 26, 2247-2253及びMaeda, E., Hirano, K., Baba, Y., Nagata, H., Tabuchi, M., Electrophoresis 2006, 27, 2002-2010に説明されている。図1に、各リザーバの位置を示す。試料をSR、そしてヒドロキシエチルセルロース溶液を他の3つのリザーバに添加した(図1A(1))。マイクロチップ電気泳動の電気的条件は各リザーバで図1Bに示す通りの逐次電圧とした。SWに300Vを60秒間印加し、他の3つリザーバをアースすることによって、試料を注入チャネルへ移動させた(図1A(2))。分離の間、BRをアースし、SR及びSWを共に130Vに維持し、BWを750Vに設定して、分離チャネル中に168V・cm−1の電場を生じさせた。これはSV1100装置における最大電場である(図1A(3))。データは、SV1100ワークステーション(日立)を用いて取得した。
DNA断片の分離は、4倍対物レンズ、高感度電荷結合素子カメラ(EB−CCD C7190、浜松ホトニクス)、及び光学フィルターセット(G−2A:510〜560nmの励起用;波長690nmより長波長の発光用、日本光学、東京)を備えた倒立蛍光顕微鏡(Eclipse TE2000−U、日本光学、東京)を用いて、HD DVDレコーダー(RD−50、東芝、東京)に記録した。PC制御された高圧電源(HVS488 1500V、LabSmith社)でマイクロチップ電気泳動に高電圧を印加した。
倒立蛍光顕微鏡上のPC制御されたステージの上にマイクロチップを配置した。DNA分離の前に、分離チャネル中の交差点(図1A)から0.2mmから25mmの間にある各検出点を、PC制御されたステージを用いて選択した。つまり、交差点から検出点までの長さが分離長である。長さ25.0mmが、現行のPC制御されたステージの最長の可動長であった。40倍対物レンズを備えた倒立蛍光顕微鏡を使用し、光電子増倍管(PMT;PHC−3001、Scientex社、静岡)が、各検出点における結果を観察した。データは、OiginPro7.0ソフトウェア(OriginLab社)を用いて分析した。
2−1.泳動用緩衝液中のヒドロキシエチルセルロースの濃度の分解能に対する作用
線状の非荷電性の親水性ポリマーが緩衝溶液中に容易に溶解しかつ低粘性である(2wt%水溶液:80-125mPa・s)ことから、同ポリマーであるヒドロキシエチルセルロースを分離媒体用のポリマーとして選択した。同種緩衝液系と異種緩衝液系との双方を用いて泳動用緩衝液中のヒドロキシエチルセルロースの濃度を変化させることにより、ポリメチルメタクリレートチップ上でDNAを分離するための泳動用緩衝液中のヒドロキシエチルセルロースの適切な濃度を決定した。
DNA断片の効率的分離における最適な条件は、ヒドロキシエチルセルロースの濃度を2重量%にして異種緩衝液系を採用することにより得られた。異種緩衝液系では、600bp未満のDNA断片の分解能が同種緩衝液系の場合に対して17〜41%改善された(図2B)。異種緩衝液系を用いた理論段数は、同種緩衝液系の場合よりも40〜108%多かった(図3B)。理論段数の増加により、DNA断片が異種緩衝液系を採用することによって、高度に濃縮され得ることが明らかとなった。
図4A及び図4Bは、同種緩衝液系及び異種緩衝液系での各100-bp DNAラダーの分離について示す。従来の緩衝液系のモデルである同種緩衝液系ではDNA断片は濃縮されなかった(図4A)。しかし、異種緩衝液系の使用によってDNA断片が濃縮される様子が観察され、高分解能の電気泳動図が得られた(図4B)。限定的な解釈を望むものではないが、DNA断片の本オンライン濃縮が、試料ゾーンと泳動用緩衝液との間の伝導度や、緩衝液のイオンの移動度の差異によって引き起こされると推定される。
図6A〜6Dに、異種緩衝液系の場合で分離長0.2-25.0mmの場合の100-bp DNAラダーの分離におけるエレクトロフェログラム、分解能、理論段数、及びピーク高さをそれぞれ示す。オンライン濃縮は0.5mmでほぼ終了し、分離は0.8mmで開始した(図6A)。600bpよりも小さいDNA断片においては、3mmで1.5より高い分解能が得られた(図6A及び図6B)。分解能は10mmまで急激に増加し、次いで25mmで最大化した(図6B)。分離長10mm及び異種緩衝液系の場合での分解能が、従来の分離長30mm及び同種緩衝液系の場合での分解能に等しかった(追加プロット、図6B中の右パネル)。この追加プロットは、図2Bにおける異種緩衝液系での2%ヒドロキシエチルセルロースの場合の結果から作成されたものである。300bp〜400bpのDNA断片の分解能はそれぞれ、同種緩衝液系及び分離長30mmにおいて6.42、異種緩衝液系及び分離長10mmにおいて6.99であった。理論段数は、分離長の増加とともに低下した(図6C)。言い換えると、分離長が短いほどDNA断片のピークは鋭く、高さが高くなった。さらに、分離長の増加とともにDNA断片のピーク高さも低下した(図6D)。分離長10mmの場合のDNA断片のピーク高さは分離長25mmの場合のそれよりも2倍高かった。これらの結果から、10mmが最適な分離長であることが明らかとなった。
5重量%グリセロールを含むトリス−タウリン−EDTA緩衝液を試料用緩衝液として用い、更に2重量%ヒドロキシエチルセルロースを含むトリス−酢酸−EDTA緩衝液を泳動用緩衝液として用いて、上記実施例1と同様の方法でマイクロリップ電気泳動を実施した。
Claims (6)
- グリセロール及び核酸を含む試料を電気泳動する方法であって、
該試料を泳動させるために使用される泳動用緩衝液として、酢酸及び1〜4重量%のヒドロキシエチルセルロースを含み、該試料の調製に使用される試料用緩衝液とは電気伝導度が異なる緩衝液を使用し、
試料用緩衝液としてタウリンを含む緩衝液を使用することを特徴とする、
電気泳動法。 - 試料用緩衝液として、0.001〜0.5Mのタウリンを含む緩衝液を使用する請求項1に記載の電気泳動法。
- 試料用緩衝液が、0.005〜0.7MのTrisを含む請求項1又は2のいずれかに記載の電気泳動法。
- 泳動用緩衝液が、0.005〜0.7MのTris、0.005〜0.5Mの酢酸、1〜4重量%のヒドロキシエチルセルロースを含む請求項1乃至3のいずれかに記載の電気泳動法。
- 5重量%程度のグリセロール及び核酸を含む試料を電気泳動する方法である、請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
- 電気泳動が、マイクロチップ電気泳動又はキャピラリー電気泳動である、請求項1乃至5のいずれかに記載の電気泳動法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007241566A JP5057451B2 (ja) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | 異種緩衝液を使用する電気泳動法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007241566A JP5057451B2 (ja) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | 異種緩衝液を使用する電気泳動法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009074811A JP2009074811A (ja) | 2009-04-09 |
JP5057451B2 true JP5057451B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=40609948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007241566A Expired - Fee Related JP5057451B2 (ja) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | 異種緩衝液を使用する電気泳動法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5057451B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8945360B2 (en) * | 2009-01-27 | 2015-02-03 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | High-performing electrophoresis gels with extended shelf lives |
US20110174621A1 (en) | 2010-01-19 | 2011-07-21 | Satoshi Yonehara | Method for Analyzing Sample by Electrophoresis and Use of the Same |
JP2019148564A (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-05 | 学校法人近畿大学 | 糖鎖解析方法、糖鎖解析システム、糖鎖解析用プログラム、及び糖鎖解析用キット |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006317357A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Shimadzu Corp | マイクロチップ電気泳動方法及び装置 |
-
2007
- 2007-09-18 JP JP2007241566A patent/JP5057451B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009074811A (ja) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2007263005B2 (en) | Method and device for separation and depletion of certain proteins and particles using electrophoresis | |
AU2009302248B2 (en) | Multichannel preparative electrophoresis system | |
US20080057557A1 (en) | Methods, cassettes, gels and apparatuses for isolation and collection of biomolecules from electrophoresis gels | |
JP4693484B2 (ja) | キャピラリー電気泳動によりタンパク質を分離する改良方法とキャピラリー電気泳動用バッファー組成物 | |
Gong et al. | On-line sample preconcentration using field-amplified stacking injection in microchip capillary electrophoresis | |
JP4216598B2 (ja) | キャピラリー電気泳動によるタンパク質の分離法およびキャピラリー電気泳動用の緩衝組成物 | |
JP2009522554A (ja) | ポリアクリルアミドゲル上で分離される生体分子の分解能を改善するための組成物および方法 | |
JP5057451B2 (ja) | 異種緩衝液を使用する電気泳動法 | |
Nagata et al. | Microchip electrophoretic protein separation using electroosmotic flow induced by dynamic sodium dodecyl sulfate‐coating of uncoated plastic chips | |
CA2430312C (en) | Nucleic acid analyzing method | |
US9448202B2 (en) | Electrophoresis buffer for extending the useful electrophoresis life of an electrophoresis gel | |
JP2007010649A (ja) | ゲルの染脱色方法、ゲルの電気泳動脱色装置及びゲルの染脱色キット | |
Tseng et al. | Analysis of large-volume DNA markers and polymerase chain reaction products by capillary electrophoresis in the presence of electroosmotic flow | |
JP2016105107A (ja) | より速い泳動、分解の改善、および保存期間の延長を目的とした電気泳動バッファー | |
JP2006162405A (ja) | 二次元電気泳動方法 | |
Huang et al. | Effects of metal ions on concentration of DNA in high-conductivity media by capillary electrophoresis | |
JP2014171432A (ja) | 核酸の調製装置及び核酸の調製方法 | |
US6572746B1 (en) | Compositions for the rehydratation of an electrophoresis support in order to improve zone electrophoresis | |
Kaur et al. | A Conceptual Understanding | |
Donoghue et al. | 2.1 Introduction Two-dimensional gel electrophoresis (2DE) and its associated technologies have come in for considerable criticism in recent times mainly because of their supposed | |
AU2007200153A1 (en) | Method for Separating Proteins by Capillary Electrophoresis and Buffer Compositions for Capillary Electrophoresis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120726 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |