JP5053811B2 - Imaging apparatus and control method thereof - Google Patents

Imaging apparatus and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5053811B2
JP5053811B2 JP2007302978A JP2007302978A JP5053811B2 JP 5053811 B2 JP5053811 B2 JP 5053811B2 JP 2007302978 A JP2007302978 A JP 2007302978A JP 2007302978 A JP2007302978 A JP 2007302978A JP 5053811 B2 JP5053811 B2 JP 5053811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
focal length
signal
value
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007302978A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009130591A (en
Inventor
公章 鹿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007302978A priority Critical patent/JP5053811B2/en
Publication of JP2009130591A publication Critical patent/JP2009130591A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5053811B2 publication Critical patent/JP5053811B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、レンズフレア現象による解像感劣化を低減した良好な画質提供できる撮像装置に関するものである。   The present invention relates to an imaging apparatus capable of providing good image quality with reduced degradation of resolution due to a lens flare phenomenon.

光学ズーム機能を有するレンズを用いた撮像装置では、焦点距離の短いワイド側と焦点距離の長いテレ側で撮影されている主被写体以外からの入射光による影響が異なる場合がある。   In an imaging apparatus using a lens having an optical zoom function, the influence of incident light from other than the main subject that is photographed on the wide side with a short focal length and the tele side with a long focal length may be different.

撮像装置が有する光学ズーム機能を用いて、焦点距離が長いテレ側にズームするにしたがって、主被写体以外からの入射光の影響をより多く受けるようになり、画面全体が明るくなってしまう傾向がある。これは、焦点距離が長くなるにつれて、レンズの内部におけるレンズ間距離も長くなり、レンズ内部で光の反射がより顕著に起こってしまうことが原因となっている(言い換えると、レンズ間距離が短ければ反射による影響は少ない)。   Using the optical zoom function of the imaging device, as the focal length is zoomed to the tele side, the influence of incident light from other than the main subject is more affected, and the entire screen tends to become brighter. . This is due to the fact that as the focal length increases, the distance between the lenses within the lens also increases and the reflection of light occurs more significantly inside the lens (in other words, the distance between the lenses decreases). The effect of reflection is small.

この影響により、暗部の階調が失われて、黒い部分が白っぽく浮いて見える現象、所謂、黒浮きが発生し、画質劣化の一因となってしまう。   Due to this influence, the gradation of the dark part is lost, and a phenomenon in which the black part appears to be whitish, that is, so-called black floating occurs, which causes deterioration in image quality.

このようにズームレンズの焦点距離に応じて、撮影画面内において黒浮きが発生する現象をフレア現象と一般に呼ぶ。   A phenomenon in which black float occurs in the photographing screen in accordance with the focal length of the zoom lens is generally called a flare phenomenon.

撮影画面内においてフレア現象が発生すると、黒浮きにより、コントラストが低下するため、画像の解像感が低下し、テレ端付近での画質の品位が著しく低下してしまう。   When the flare phenomenon occurs in the shooting screen, the contrast is lowered due to the black float, so that the resolution of the image is lowered, and the quality of the image quality near the tele end is significantly lowered.

フレア現象を回避するためには、レンズを構成する数枚のレンズそれぞれに、反射防止のコーティングを施すことで、複雑な反射を低減することができるのだが、ぞれぞれに特殊なコーティングを施すために、製造コストが増大してしまう。   In order to avoid the flare phenomenon, it is possible to reduce the complex reflection by applying an anti-reflection coating to each of the several lenses that make up the lens, but each has a special coating. Therefore, the manufacturing cost increases.

また、撮像装置のズーム倍率の高倍率化が急速に進んでおり、例えば光学30倍を越えるようなズーム倍率の非常に大きいレンズでは、ワイド端とテレ端での焦点距離の差が大きくなるため、フレア現象の影響を受けることがより多くなってきている。   In addition, the zoom magnification of the image pickup apparatus is rapidly increasing. For example, in a lens having a very large zoom magnification exceeding 30 times optical, for example, the difference in focal length between the wide end and the tele end becomes large. More and more are affected by the flare phenomenon.

このように、ズームレンズの高倍率化が進むにつれて、テレ端でのフレア現象による解像感劣化が問題となってきている。   As described above, as the zoom lens increases in magnification, resolution degradation due to a flare phenomenon at the telephoto end has become a problem.

この問題を解決するために、レンズ固有のフレア特性を予め備え、ズーム位置によって、その影響を除去するような階調特性テーブルである輝度ガンマテーブルを変更するものが提案されている(特許文献1参照)。   In order to solve this problem, there has been proposed a technique in which a luminance gamma table, which is a gradation characteristic table that has a flare characteristic specific to a lens in advance and removes the influence of the zoom position, is changed (Patent Document 1). reference).

そうすることで、フレアの影響を除去し、テレ端でも良好な画質を提供することを可能にしている。   By doing so, it is possible to eliminate the influence of flare and provide good image quality even at the telephoto end.

また、フレア現象の影響を抑えるために、輝度レベル分布を示すヒストグラム生成部と、レンズのフレア特性から予め備えた黒レベル補正値を算出する黒レベル補正値算出部を備えた撮像装置が提案されている(特許文献2参照)。   In addition, in order to suppress the influence of the flare phenomenon, an imaging apparatus including a histogram generation unit indicating a luminance level distribution and a black level correction value calculation unit that calculates a black level correction value prepared in advance from the flare characteristic of the lens is proposed. (See Patent Document 2).

この撮像装置では、被写体撮影中の輝度信号のヒストグラムと、撮影中のレンズ状態を観測し、そのときの補正特性と比較して、黒レベルの補正値を算出し、静止画キャプチャー時に黒レベル補正値を適用している。こうすることで、フレア現象による画質劣化を逓減することを可能にしている。
特開2005−065054号公報 特開2006−165937号公報
This imaging device observes the histogram of the luminance signal during shooting of the subject and the lens state during shooting, compares it with the correction characteristics at that time, calculates the correction value of the black level, and corrects the black level when capturing a still image Value is applied. By doing so, it is possible to gradually reduce image quality degradation due to the flare phenomenon.
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-065054 JP 2006-165937 A

上記特許文献1に開示されている手法では、ズーム位置にしたがって、輝度ガンマ特性を変更するため、焦点距離毎にレンズ固有のフレア現象による黒浮きの影響を除去でき、特に焦点距離が長いテレ端にて、良好な画質を提供することができる。   In the method disclosed in Patent Document 1, since the luminance gamma characteristic is changed according to the zoom position, it is possible to remove the influence of black floating due to the flare phenomenon inherent to the lens for each focal length, and in particular, the tele end having a long focal length. Therefore, it is possible to provide good image quality.

この手法では、焦点距離に応じて、予め備えた輝度ガンマテーブルに基づいたガンマ補正を行うことになる。   In this method, gamma correction based on a luminance gamma table prepared in advance is performed according to the focal length.

そのため、フレア現象による黒浮きを抑えるために施す輝度ガンマ補正では、低輝度部のゲインを低くするようなガンマ補正値を小さくする設定、もしくは輝度ガンマ補正値を全体的にシフトすることになる。   For this reason, in luminance gamma correction to be performed in order to suppress black float due to flare phenomenon, the gamma correction value that lowers the gain of the low luminance part is set to be small, or the luminance gamma correction value is shifted overall.

そのため、焦点距離、つまりズーム動作中に、輝度ガンマ補正値の変更もしくは、シフトが起きるため、輝度ガンマ補正値の切替え点にて、輝度フリッカ現象が発生する場合がある。   For this reason, since the luminance gamma correction value is changed or shifted during the focal length, that is, during the zoom operation, a luminance flicker phenomenon may occur at the switching point of the luminance gamma correction value.

さらに、同じ照度下で、焦点距離により輝度ガンマ補正値が異なるため、S/N比の変化が画質に現れてしまうという問題がある。   Furthermore, since the luminance gamma correction value varies depending on the focal length under the same illuminance, there is a problem that a change in the S / N ratio appears in the image quality.

また、上記特許文献2に開示されている手法では、記録された静止画の情報に基づき、フレア現象による黒浮きの補正を行う。   Further, in the technique disclosed in Patent Document 2, black floating due to flare phenomenon is corrected based on recorded still image information.

そのため、リアルタイムで黒レベルの補正を行うときに、焦点距離に応じて発生する黒レベルの輝度変化が記録されず、フレア現象による黒浮きが補正された良好な画質の画像を提供することが可能となる。   Therefore, when black level correction is performed in real time, it is possible to provide a good quality image in which the black level luminance change that occurs according to the focal length is not recorded and the black float due to the flare phenomenon is corrected. It becomes.

しかし、この手法では、記録された静止画から黒レベルの補正を行なうため、動画時には、黒レベルが焦点距離に応じて変化してしまう。また、焦点距離と、レンズのフレア特性のみを観測して補正するため、撮影被写体が低照度環境下では、低輝度部に黒潰れが発生し、階調特性が劣化する問題がある。   However, in this method, since the black level is corrected from the recorded still image, the black level changes according to the focal length during moving images. In addition, since only the focal length and the flare characteristic of the lens are observed and corrected, there is a problem in that, when the subject to be photographed is in a low illuminance environment, blackout occurs in the low-luminance part and the gradation characteristic deteriorates.

上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、複数枚のレンズからなるレンズユニットの該レンズを駆動させることで光学ズームを行うことが可能な撮像装置であって、前記レンズの状態から焦点距離に関する情報を生成する焦点距離制御手段と、影画像の輝度を検出する輝度検出手段と、前記焦点距離制御手段によって生成された焦点距離に関する情報に基づいて、オフセット信号の信号レベルを設定する設定手段と、前記輝度検出手段により検出された輝度に基づいて、前記撮影画像の輝度信号に前記設定手段により設定された信号レベルのオフセット信号を付加するか否かを決定する決定手段と、を有することを特徴とする。
また、別の構成によれば、本発明の撮像装置は、複数枚のレンズからなるレンズユニットの該レンズを駆動させることで光学ズームを行うことが可能な撮像装置であって、前記レンズの状態から焦点距離に関する情報を生成する焦点距離制御手段と、撮影画像に対してゲイン制御を行うゲイン制御手段と、前記撮影画像の輝度を検出する輝度検出手段と、設定された動画記録時の記録レートを検出する記録レート検出手段と、前記焦点距離制御手段によって生成された焦点距離に関する情報と、前記ゲイン制御手段に設定されているゲイン値と、前記輝度検出手段により検出された輝度と、前記記録レート検出手段により検出された記録レートと、に基づき前記撮影画像の輝度信号に対してオフセット信号を付加する付加手段と、を有することを特徴とする。
To achieve the above object, an imaging apparatus of the present invention is an imaging apparatus capable of performing optical zooming by driving the lens of the lens unit ing a plurality of lenses, the state of the lens the focal length control means for generating information about the focal length from the luminance detection means for detecting the brightness of the shooting image, based on the information about the focal length generated by the focal length control unit, the signal level of the offset signal Setting means for setting, and determination means for determining whether or not to add an offset signal of the signal level set by the setting means to the luminance signal of the captured image based on the luminance detected by the luminance detecting means; , characterized by having a.
According to another configuration, the imaging device of the present invention is an imaging device capable of performing optical zoom by driving the lens of a lens unit including a plurality of lenses, and the state of the lens A focal length control unit that generates information on the focal length from the image, a gain control unit that performs gain control on the captured image, a luminance detection unit that detects the luminance of the captured image, and a set recording rate at the time of moving image recording Recording rate detection means for detecting the information, information on the focal length generated by the focal length control means, the gain value set in the gain control means, the luminance detected by the luminance detection means, and the recording And an adding means for adding an offset signal to the luminance signal of the photographed image based on the recording rate detected by the rate detecting means. The features.

上記目的を達成するために、本発明の撮像装置の制御方法は、複数枚のレンズからなるレンズユニットの該レンズを駆動させることで光学ズームを行うことが可能な撮像装置の制御方法であって、前記レンズの状態から焦点距離に関する情報を生成する焦点距離制御工程と、影画像の輝度を検出する輝度検出工程と、前記焦点距離制御工程によって生成された焦点距離に関する情報に基づいて、オフセット信号の信号レベルを設定する設定工程と、前記輝度検出工程により検出された輝度に基づいて、前記撮影画像の輝度信号に前記設定工程により設定された信号レベルのオフセット信号を付加するか否かを決定する決定工程と、を有することを特徴とする。
また、別の構成によれば、本発明の撮像装置の制御方法は、複数枚のレンズからなるレンズユニットの該レンズを駆動させることで光学ズームを行うことが可能な撮像装置の制御方法であって、前記レンズの状態から焦点距離に関する情報を生成する焦点距離制御工程と、撮影画像に対してゲイン制御を行うゲイン制御工程と、前記撮影画像の輝度を検出する輝度検出工程と、設定された動画記録時の記録レートを検出する記録レート検出工程と、前記焦点距離制御工程によって生成された焦点距離に関する情報と、前記ゲイン制御工程に設定されているゲイン値と、前記輝度検出工程により検出された輝度と、前記記録レート検出工程により検出された記録レートと、に基づき前記撮影画像の輝度信号に対してオフセット信号を付加する付加工程と、を有することを特徴とする。
To achieve the above object, a control method of the image pickup apparatus of the present invention is a method of controlling a plurality of lens units ing from the lens of the imaging device capable of performing the optical zooming by driving the lens there are, the focal length control step of generating information about the focal length from the state of the lens, and the luminance detecting step of detecting the brightness of the shooting image, based on the information about the focal length generated by the focal length control step A setting step for setting the signal level of the offset signal, and whether to add an offset signal of the signal level set by the setting step to the luminance signal of the captured image based on the luminance detected by the luminance detection step And a determining step for determining whether or not .
According to another configuration, the imaging apparatus control method of the present invention is an imaging apparatus control method capable of performing optical zoom by driving the lens of a lens unit including a plurality of lenses. A focal length control step for generating information on the focal length from the state of the lens, a gain control step for performing gain control on the photographed image, and a luminance detection step for detecting the luminance of the photographed image. A recording rate detecting step for detecting a recording rate at the time of moving image recording; information on a focal length generated by the focal length controlling step; a gain value set in the gain controlling step; and a luminance detecting step. The offset signal is added to the luminance signal of the photographed image based on the recorded luminance and the recording rate detected by the recording rate detection step. And having a step.

本発明によれば、輝度オフセット値を制御することで、レンズフレアによる黒浮き、低輝度時に発生する黒潰れにより解像感が劣化するのを防ぐことが可能になる。   According to the present invention, by controlling the luminance offset value, it is possible to prevent the resolution from deteriorating due to black floating due to lens flare and black crushing that occurs at low luminance.

以下、本発明に係る一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

なお、以下に説明する実施形態は、本発明を実現するための一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。   The embodiment described below is an example for realizing the present invention, and should be appropriately modified or changed according to the configuration and various conditions of the apparatus to which the present invention is applied. It is not limited to the embodiment.

<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態について説明する。図1は第1の実施形態に係る撮像装置のブロック図である。
<First Embodiment>
A first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram of an imaging apparatus according to the first embodiment.

同図において、1は複数枚のレンズからなるレンズユニットであり、複数のレンズ群を駆動することにより光学ズームを行うことが可能である。3は光電変換機能を有する撮像素子、2は入射光量を制限し、撮像素子3に適正な光を入射するための絞りである。   In the figure, reference numeral 1 denotes a lens unit composed of a plurality of lenses, and optical zoom can be performed by driving a plurality of lens groups. Reference numeral 3 denotes an image pickup device having a photoelectric conversion function, and reference numeral 2 denotes an aperture for limiting the amount of incident light and allowing appropriate light to enter the image pickup device 3.

レンズユニット1を通った光信号は、絞り2を介して、撮像素子3に入力される。10は、撮像装置と撮像装置全体の制御を行うCPUである。9はCPU10によって制御され、例えば、3V振幅の転送パルスを水平同期信号HDに同期して、一定周期の信号を出力するタイミングジェネレータ(これよりTGという)である。   The optical signal that has passed through the lens unit 1 is input to the image sensor 3 through the diaphragm 2. Reference numeral 10 denotes a CPU that controls the imaging apparatus and the entire imaging apparatus. Reference numeral 9 denotes a timing generator (hereinafter referred to as TG) which is controlled by the CPU 10 and outputs a signal having a constant period in synchronization with a transfer pulse having an amplitude of 3V and the horizontal synchronization signal HD.

撮像素子3は、TG5より出力されるタイミングパルスにより駆動され、入力された光信号を電気信号に光電変換して出力する。   The image sensor 3 is driven by a timing pulse output from the TG 5, photoelectrically converts the input optical signal into an electrical signal, and outputs the electrical signal.

4は相関二重サンプリングを行うCDS回路、5はオートゲイン制御を行うAGC回路、6はアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換回路である。   4 is a CDS circuit that performs correlated double sampling, 5 is an AGC circuit that performs auto gain control, and 6 is an A / D conversion circuit that converts an analog signal into a digital signal.

撮像素子3の出力信号は、CDS回路4にて、相関二重サンプリングされた後、ゲイン制御を行うAGC回路5と、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換回路6を介して、カメラ信号処理回路7に入力される。   The output signal of the image sensor 3 is correlated double sampled by the CDS circuit 4 and then passed through an AGC circuit 5 that performs gain control and an A / D conversion circuit 6 that converts an analog signal into a digital signal. The signal is input to the signal processing circuit 7.

7は入力信号に対して、Y/C分離と、映像信号処理、色信号処理、ガンマ補正を施して、画像信号を生成し、ビデオ信号処理回路12へ出力するカメラ信号処理回路である。   Reference numeral 7 denotes a camera signal processing circuit that performs Y / C separation, video signal processing, color signal processing, and gamma correction on an input signal to generate an image signal and output the image signal to the video signal processing circuit 12.

ここで、カメラ信号処理回路7は、映像信号処理後に生成された画像信号に対して、一定の輝度オフセット値を付加する。   Here, the camera signal processing circuit 7 adds a certain luminance offset value to the image signal generated after the video signal processing.

一方、カメラ信号処理回路7でY/C分離した後のY信号を、撮像装置の露出補正を行うために、輝度検出部8に出力する。   On the other hand, the Y signal after Y / C separation by the camera signal processing circuit 7 is output to the luminance detection unit 8 in order to perform exposure correction of the imaging apparatus.

輝度検出部8は、入力されたY信号から、輝度レベルと画像信号における平均輝度値を算出し、CPU10に出力する。   The luminance detection unit 8 calculates the luminance level and the average luminance value in the image signal from the input Y signal, and outputs them to the CPU 10.

なお、ここで算出される平均輝度値は、画像信号全体の平均値であっても良いし、測光対象となっている領域のみの輝度を平均したもの、或いは、重み付けを行ってから平均したものでも良い。   Note that the average luminance value calculated here may be the average value of the entire image signal, or the average of the luminance of only the area subject to photometry, or the average after weighting But it ’s okay.

11はCPU10で算出された各種データを一時記録しておくメモリである。
12はカメラ信号処理回路7から出力される画像信号をビデオ信号にするための各種処理を行うビデオ信号処理回路である。
13は、レンズユニット1に光学ズームを行うための駆動力を与えるモータードライバであり、14は、ユーザーが操作することで光学ズームを行うことを可能にするズームキーである。15は、動画記録時に撮像装置に設定されている記録レートを検出する記録レート検出部である。
A memory 11 temporarily stores various data calculated by the CPU 10.
Reference numeral 12 denotes a video signal processing circuit that performs various processes for converting an image signal output from the camera signal processing circuit 7 into a video signal.
Reference numeral 13 denotes a motor driver that gives the lens unit 1 a driving force for optical zooming, and reference numeral 14 denotes a zoom key that allows the user to perform optical zooming. Reference numeral 15 denotes a recording rate detection unit that detects a recording rate set in the imaging apparatus during moving image recording.

次に、図2を用いてCPU10の内部での制御について説明する。
図2はCPU10内部のブロック図である。
Next, the internal control of the CPU 10 will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a block diagram inside the CPU 10.

図2において、109は輝度検出部8の出力である輝度レベルから画像信号における露出状態を評価する評価値算出部である。   In FIG. 2, reference numeral 109 denotes an evaluation value calculation unit that evaluates the exposure state in the image signal from the luminance level output from the luminance detection unit 8.

110は評価値算出部の出力である、露出評価値に基づき、露出制御時の各種撮像デバイス(絞り、ND、シャッター、ACG)の制御状態を判定する撮像デバイス状態判定部である。   Reference numeral 110 denotes an imaging device state determination unit that determines the control state of various imaging devices (aperture, ND, shutter, ACG) during exposure control based on the exposure evaluation value, which is an output of the evaluation value calculation unit.

111は絞り制御の際に参照する制御テーブルである絞り制御テーブル、112はNDフィルタ制御の際に参照する制御テーブルであるND制御テーブルである。113はシャッター制御の際に参照する制御テーブルであるシャッター制御テーブル、114はAGC制御の際に参照する制御テーブルであるAGC制御テーブルである。   Reference numeral 111 denotes an aperture control table that is a control table that is referred to during aperture control, and 112 is an ND control table that is a control table referred to during ND filter control. Reference numeral 113 denotes a shutter control table that is a control table that is referred to during shutter control, and reference numeral 114 denotes an AGC control table that is a control table referred to during AGC control.

撮像デバイス状態判定部110での判定結果に応じて、絞り制御テーブル111と、ND制御テーブル112と、シャッター制御テーブル113と、AGC制御テーブル114から制御対象となる撮像デバイスの制御値を参照する。   The control value of the imaging device to be controlled is referred to from the aperture control table 111, the ND control table 112, the shutter control table 113, and the AGC control table 114 in accordance with the determination result in the imaging device state determination unit 110.

具体的には、その時点で行われている露出制御において、絞り2が動作中であれば、絞り制御テーブル111から、露出が適正となる絞り制御値を参照して絞り制御を行ない、露出制制御を行う。   Specifically, in the exposure control performed at that time, if the aperture 2 is in operation, the aperture control is performed by referring to the aperture control value at which the exposure is appropriate from the aperture control table 111, and the exposure control is performed. Take control.

さらに、輝度検出部8から出力された平均輝度値が平均輝度値比較器115に入力される。   Further, the average luminance value output from the luminance detection unit 8 is input to the average luminance value comparator 115.

平均輝度値比較器115は入力された平均輝度値と、CPU10内部に予め備えた基準輝度値116との比較を行い、基準値以上であれば、“HIGH”信号を、基準値より小さければ、“LOW”信号を出力する。   The average luminance value comparator 115 compares the inputted average luminance value with a reference luminance value 116 provided in advance in the CPU 10, and if it is equal to or higher than the reference value, the “HIGH” signal is smaller than the reference value. Outputs “LOW” signal.

そして、平均輝度値比較器115の出力信号は、時間比較器117に入力される。   Then, the output signal of the average luminance value comparator 115 is input to the time comparator 117.

時間比較器117は、平均輝度値比較器115の出力信号である“HIGH”信号又は“LOW”信号が継続している時間と、CPU10内部に予め備えた基準時間118との比較を行う。   The time comparator 117 compares the time during which the “HIGH” signal or the “LOW” signal, which is the output signal of the average luminance value comparator 115, with the reference time 118 provided in advance in the CPU 10.

具体的には、基準時間以上“HIGH”が続いた場合には、“HIGH”信号を、基準時間以上“LOW”信号が続いた場合には、“LOW”信号をカメラ信号処理回路7へ出力する。   Specifically, when “HIGH” continues for a reference time or longer, a “HIGH” signal is output to the camera signal processing circuit 7 when a “LOW” signal continues for a reference time or longer. To do.

また、撮像装置外部に備えたズームキー14が選択されると、その旨を示す情報がCPU10内部の焦点距離制御部119に入力される。   When the zoom key 14 provided outside the imaging apparatus is selected, information indicating that is input to the focal length control unit 119 inside the CPU 10.

焦点距離制御部119は、ズームキー14の動作に応じて、撮像装置が備えるレンズ内部のズーム機構を動作せるためのモーター駆動に関する情報と焦点距離に関する情報を生成し、モーター駆動に関する情報をモータードライバ13に出力する。   The focal length control unit 119 generates information on motor driving and information on focal length for operating the zoom mechanism in the lens included in the imaging device in accordance with the operation of the zoom key 14, and information on motor driving is generated by the motor driver 13. Output to.

次に、図3を用いて、図1におけるカメラ信号処理回路7内で行われる制御について説明する。
図3は、カメラ信号処理回路7内部のブロック図である。
Next, control performed in the camera signal processing circuit 7 in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is a block diagram inside the camera signal processing circuit 7.

A/D変換回路6から出力されて、カメラ信号処理回路7に入力された信号は、Y/C分離回路200へ入力される。   A signal output from the A / D conversion circuit 6 and input to the camera signal processing circuit 7 is input to the Y / C separation circuit 200.

Y/C分離回路200は、入力信号を、輝度信号を表す“Y”信号と、色信号を表す“C”信号に分離し、輝度LPF201に対して“Y”信号を出力する。   The Y / C separation circuit 200 separates the input signal into a “Y” signal representing a luminance signal and a “C” signal representing a color signal, and outputs a “Y” signal to the luminance LPF 201.

ここで、輝度LPF201は、画像信号のノイズを除去するための低域通過型のフィルタを構成している。   Here, the luminance LPF 201 constitutes a low-pass filter for removing noise in the image signal.

また、“Y”信号は、輪郭補正回路203にも入力され、輪郭補正回路203では、“Y”信号に対して輪郭強調処理をおこなう。   The “Y” signal is also input to the contour correction circuit 203, and the contour correction circuit 203 performs contour enhancement processing on the “Y” signal.

輪郭補正回路203において輪郭強調処理が施された信号は、輝度オフセット付加回路204に入力される。   The signal subjected to the contour emphasis processing in the contour correction circuit 203 is input to the luminance offset addition circuit 204.

輝度オフセット付加回路204は、入力信号(撮影画像)に対して予め備えたオフセット信号を付加して、輝度ガンマ補正回路205に信号を出力する。なお、輝度オフセットとは、撮影モードに応じてオフセット値が異なるように設定されている。   The luminance offset addition circuit 204 adds an offset signal prepared in advance to the input signal (captured image), and outputs a signal to the luminance gamma correction circuit 205. Note that the luminance offset is set so that the offset value differs depending on the shooting mode.

本発明における、輝度オフセット値とゲイン値とズームレンズのズーム状態の関係を図4に示す。   FIG. 4 shows the relationship between the luminance offset value, the gain value, and the zoom state of the zoom lens in the present invention.

図4において、直線Aはズームレンズがワイド端にあるときの輝度オフセット値とゲイン値の関係である。同図において直線Bはズームレンズがテレ端にあるときの輝度オフセットとゲイン値の関係である。   In FIG. 4, a straight line A represents the relationship between the luminance offset value and the gain value when the zoom lens is at the wide end. In the figure, a straight line B represents the relationship between the luminance offset and the gain value when the zoom lens is at the telephoto end.

同図において、ワイド端よりもテレ端の方が明るいため、画像信号に与えるオフセット値をマイナスにしているのがわかる。   In the figure, the tele end is brighter than the wide end, so that the offset value given to the image signal is negative.

B1とB2においては、ズームレンズの位置は共にTELE端に位置するが、ゲイン制御値が最大値まで上がっており、これ以上のゲイン調整はできないので、被写界輝度が所定の値よりも低い場合には、黒沈みが発生し、画像の品位が低下する可能性がある。ここでいう、黒沈みとは、黒レベルが予め定められた基準値(黒が黒っぽく見えるようなレベル)よりも下がった状態で、画質の品位が下がってしまうような状態のことである。   In B1 and B2, the position of the zoom lens is both at the TELE end, but the gain control value has increased to the maximum value, and no further gain adjustment is possible, so the field luminance is lower than the predetermined value. In some cases, black sun may occur, and the quality of the image may deteriorate. As used herein, black sink means a state in which the quality of image quality is lowered in a state where the black level is lower than a predetermined reference value (a level at which black looks black).

そこで、ゲイン制御値が最大値まで上がっており、被写界輝度が所定の値よりも低い場合には、輝度オフセット値が0になるように強制的に輝度オフセットを解除するようにしている(直線B2)。   Therefore, when the gain control value has increased to the maximum value and the field luminance is lower than a predetermined value, the luminance offset is forcibly canceled so that the luminance offset value becomes zero ( Straight line B2).

なお、この輝度オフセット値の調整についての詳細は、後に詳述する。   Details of the adjustment of the luminance offset value will be described later.

輝度ガンマ補正回路205では、入力信号に対してガンマ補正処理を施した後、第1の加算器202に出力し、輝度LPF201の出力信号と加算する。   The luminance gamma correction circuit 205 performs gamma correction processing on the input signal, then outputs the input signal to the first adder 202 and adds it to the output signal of the luminance LPF 201.

第1の加算器203の出力信号は、第2の加算器206に入力される。   The output signal of the first adder 203 is input to the second adder 206.

Y/C分離回路200の出力信号である“C”信号は、色信号処理回路207に入力され、適正になる色信号処理を施した後、色ガンマ補正回路208に入力される。   The “C” signal that is the output signal of the Y / C separation circuit 200 is input to the color signal processing circuit 207, subjected to appropriate color signal processing, and then input to the color gamma correction circuit 208.

色ガンマ補正回路208は、入力信号に対して、ガンマ補正処理を施した後、第2の加算器206に信号を出力する。   The color gamma correction circuit 208 performs gamma correction processing on the input signal, and then outputs the signal to the second adder 206.

第2の加算器206は、第1の加算器202からの出力信号と、色ガンマ補正回路208からの出力信号を合成した後、画像を生成し、ビデオ信号処理回路12に信号を出力する。   The second adder 206 combines the output signal from the first adder 202 and the output signal from the color gamma correction circuit 208, generates an image, and outputs the signal to the video signal processing circuit 12.

次に、輝度オフセット値の制御について、図5のフローチャートを用いて詳しく説明する。   Next, the control of the luminance offset value will be described in detail using the flowchart of FIG.

撮像装置の不図示の電源が投入されると撮影待機状態となり、撮像装置はステップ100からの処理を開始する。   When a power supply (not shown) of the imaging apparatus is turned on, the imaging apparatus enters a shooting standby state, and the imaging apparatus starts processing from step 100.

ステップS100において、CPU10は、焦点距離の算出を行う。   In step S100, the CPU 10 calculates a focal length.

ステップS101にて、撮像デバイス状態判定部110は、現時点で行われている露出制御において、動作中の撮像デバイスの判定を行う。   In step S101, the imaging device state determination unit 110 determines an imaging device in operation in the exposure control currently performed.

動作中の撮像デバイスの判定が終ると、CPU10は処理をステップS102へ進め、ステップS100で算出された焦点距離が、予め設定された基準値以上か否かの判定を行う。   When the determination of the imaging device in operation is finished, the CPU 10 advances the process to step S102, and determines whether or not the focal length calculated in step S100 is greater than or equal to a preset reference value.

ステップS102にて、CPU10が、算出された焦点距離が予め設定された基準値より小さいと判定した場合、つまり、焦点距離が短い場合には、処理をステップS110に進める。   If the CPU 10 determines in step S102 that the calculated focal length is smaller than a preset reference value, that is, if the focal length is short, the process proceeds to step S110.

ステップS102にて、CPU10が、算出された焦点距離が予め設定された基準値以上と判定した場合、つまり、焦点距離が長い場合には、処理をステップS103に進める。   If the CPU 10 determines in step S102 that the calculated focal length is greater than or equal to a preset reference value, that is, if the focal length is long, the process proceeds to step S103.

ステップS103では、CPU10が、現在AGC回路5に設定されているゲイン値が最大値設定になっているか否かの判定を行う。   In step S103, the CPU 10 determines whether or not the gain value currently set in the AGC circuit 5 is set to the maximum value.

ステップS103にて、CPU10が、現在AGC回路5に設定されているゲイン値が最大値設定でないと判定した場合は、処理をステップS109に進める。   If the CPU 10 determines in step S103 that the gain value currently set in the AGC circuit 5 is not the maximum value setting, the process proceeds to step S109.

ステップS103にて、CPU10が、現在AGC回路5に設定されているゲイン値が最大値設定であると判定した場合は、処理をステップS104に進め、輝度検出部8は、現在撮影している画像の平均輝度値を算出する。   In step S103, when the CPU 10 determines that the gain value currently set in the AGC circuit 5 is the maximum value setting, the process proceeds to step S104, and the luminance detection unit 8 causes the currently captured image to be captured. The average luminance value of is calculated.

ステップS105では、CPU10は、ステップS104にて算出した平均輝度値が予め設定された基準値以下か否かの判定を行い、基準値より大きいと判定した場合には、処理をステップS109へ進める。   In step S105, the CPU 10 determines whether or not the average luminance value calculated in step S104 is less than or equal to a preset reference value. If it is determined that the average brightness value is greater than the reference value, the process proceeds to step S109.

ステップS105にて、CPU10は、ステップS104にて算出した平均輝度値が予め設定された基準値以下であると判定した場合は、処理をステップS106へ進め、信号が検出されてからの経過時間を測定する。   In step S105, when the CPU 10 determines that the average luminance value calculated in step S104 is equal to or less than a preset reference value, the process proceeds to step S106, and the elapsed time after the signal is detected is determined. taking measurement.

ステップS107では、CPUは10は、ステップS106で測定した経過時間が、CPU10に予め設定された基準時間と比較して、基準時間以上か否かを判定し、基準時間以上であると判定すると処理をステップS108に進める。   In step S107, the CPU 10 determines whether or not the elapsed time measured in step S106 is greater than or equal to the reference time compared to the reference time preset in the CPU 10, and determines that it is greater than or equal to the reference time. Advances to step S108.

ステップS107にて、CPUは10は、ステップS106で測定した経過時間が、CPU10に予め設定された基準時間と比較して、基準時間より短いと判定すると処理をステップS109に進める。   In step S107, if the CPU 10 determines that the elapsed time measured in step S106 is shorter than the reference time set in advance in the CPU 10, the process proceeds to step S109.

ステップS108では、現在行っているレンズのフレア特性を補正するための輝度オフセット値を0にして処理を終了して、カメラ信号処理回路7において、画像信号の処理を行う。   In step S108, the brightness offset value for correcting the flare characteristic of the lens currently being performed is set to 0, the process is terminated, and the camera signal processing circuit 7 processes the image signal.

なお、ステップS108で輝度オフセット値を0にするのは、シーンが低輝度下にあるため黒レベルが基準レベルよりも下がり、黒潰れが発生し、画像の品位が低下するため、輝度オフセット値を0にして通常の制御を行う。   Note that the brightness offset value is set to 0 in step S108 because the scene is under low brightness, the black level falls below the reference level, black crushing occurs, and the quality of the image is lowered. Set to 0 to perform normal control.

また、本実施形態では、ステップS108にて、輝度オフセット値を0にしたが、現在設定されている輝度オフセット値が0以上の場合は、特に0にする必要はない。   In this embodiment, the luminance offset value is set to 0 in step S108. However, when the currently set luminance offset value is 0 or more, it is not particularly necessary to set it to 0.

ステップS109では、予め備えたレンズのフレア特性を補正するための輝度オフセット値をマイナス値に変更して処理を終了して、カメラ信号処理回路7において、画像信号の処理を行う。   In step S109, the brightness offset value for correcting the flare characteristic of the lens provided in advance is changed to a negative value, the process is terminated, and the camera signal processing circuit 7 processes the image signal.

なお、ステップS109で、予め備えたレンズのフレア特性を補正するための輝度オフセット値をマイナス値に変更するのは、以下の理由からである。   In step S109, the luminance offset value for correcting the lens flare characteristic provided in advance is changed to a negative value for the following reason.

被写界輝度が所定のレベルより明るいシーン、ゲイン制御の余地のあるシーン等では、黒浮きを抑制するために輝度オフセット値をマイナス調整してシーンの輝度を引き下げても、黒沈みによる影響を受けることが少ないためである。   In scenes where the field brightness is brighter than the specified level, or where there is room for gain control, even if the brightness offset value is adjusted to a negative value to reduce black float, the effect of black sinking will be affected. This is because there is little to receive.

ステップS110では、画像信号に付加している輝度オフセット値をデフォルト設定から変更せずに、カメラ信号処理回路7において、画像信号の処理を行う。   In step S110, the camera signal processing circuit 7 processes the image signal without changing the luminance offset value added to the image signal from the default setting.

ステップS110にて、輝度オフセット値をデフォルト設定から変更しないのは、焦点距離がレンズフレアによる黒浮きの影響が無視できる設定なので、黒レベルの補正を行う必要は特にないからである。   The reason why the luminance offset value is not changed from the default setting in step S110 is that there is no particular need to correct the black level because the focal length is set so that the influence of the black float caused by the lens flare can be ignored.

以上説明したように、本実施形態においては、被写体撮影中の焦点距離に応じて、画像信号に付加している輝度オフセット値を変更することにより、レンズのフレア特性による黒浮き現象を防止でき、解像感の劣化を低減させることができる。   As described above, in the present embodiment, by changing the luminance offset value added to the image signal according to the focal length during shooting of the subject, the black floating phenomenon due to the flare characteristic of the lens can be prevented. Degradation of resolution can be reduced.

また、被写体撮影中の焦点距離がテレ端側、且つ、撮影シーンの平均輝度値が所定値以下であり、その撮影シーンの輝度状態が安定していると判定された時には、撮影画像にかける輝度オフセット値を0にすることで、低輝度領域の黒潰れを抑制している。   In addition, when it is determined that the focal length during shooting of the subject is at the tele end, the average luminance value of the shooting scene is equal to or less than a predetermined value, and the luminance state of the shooting scene is stable, the luminance applied to the shot image By setting the offset value to 0, black crushing in the low luminance region is suppressed.

<第2の実施形態>
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、撮像装置の構成について第1の実施形態と同様の構成については説明を割愛する。
<Second Embodiment>
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described. In addition, about the structure of an imaging device, the structure similar to 1st Embodiment is abbreviate | omitted description.

第1の実施形態では、焦点距離情報、画像に掛かっているゲイン制御値、画像の平均輝度値に応じて、輝度オフセット値を変えることで、レンズフレアによる黒浮きによる解像感の劣化を低減させている。   In the first embodiment, the luminance offset value is changed according to the focal length information, the gain control value applied to the image, and the average luminance value of the image, thereby reducing degradation of resolution due to black float caused by lens flare. I am letting.

対して、第2の実施形態では上記した輝度オフセット値を変えるための諸条件に加えて、さらに動画記録時のフレームレートも輝度オフセット値を変えるための条件としている点が第1の実施形態と異なる点である。   On the other hand, in the second embodiment, in addition to the above-described conditions for changing the luminance offset value, the frame rate at the time of moving image recording is also a condition for changing the luminance offset value. It is a different point.

これより、第2の実施形態における輝度オフセット値の制御について図6を用いて説明する。
なお、図6において、第1の実施形態と同様の処理を行う部分についての説明は省略する。
ステップS201では、記録レート検出部15が、現在撮影されている画像の記録レートを検出する。
Thus, the control of the luminance offset value in the second embodiment will be described with reference to FIG.
In FIG. 6, the description of the part that performs the same processing as in the first embodiment is omitted.
In step S201, the recording rate detector 15 detects the recording rate of the currently captured image.

ステップS202では、CPU10は、ステップS201で検出された記録レートが、例えば4Mbps以下か否かの判定を行う。   In step S202, the CPU 10 determines whether or not the recording rate detected in step S201 is, for example, 4 Mbps or less.

ステップS202にて、CPU10が、ステップS201で検出された記録レートが、例えば4Mbps以下であると判定すると、処理をステップS102に進め焦点距離の判定を行う。   If the CPU 10 determines in step S202 that the recording rate detected in step S201 is, for example, 4 Mbps or less, the process proceeds to step S102 to determine the focal length.

ここで、検出された記録レートが4Mbps以下の場合に、第1の実施形態で説明した処理に移ったのは、撮影条件によっては、解像感が悪くなってしまう程度の記録レートが設定されているからである。したがって、本実施形態では4Mbpsを予め設定した基準値としているが、基準値はこれに限られるわけではなく、所定以上の記録レートを有する撮影モードか否かを判断基準にしてもかまわない。   Here, when the detected recording rate is 4 Mbps or less, the process proceeds to the processing described in the first embodiment because the recording rate is set such that the resolution is deteriorated depending on the shooting conditions. Because. Therefore, in this embodiment, 4 Mbps is set as the reference value set in advance, but the reference value is not limited to this, and it may be determined whether or not the shooting mode has a recording rate higher than a predetermined value.

ステップS202にて、CPU10が、ステップS201で検出された記録レートが、例えば4Mbpsより大きいと判定すると、処理をステップS110に進める。   If the CPU 10 determines in step S202 that the recording rate detected in step S201 is greater than 4 Mbps, for example, the process proceeds to step S110.

そして、ステップS110にて画像信号に付加している輝度オフセット値をデフォルト設定から変更せずに、カメラ信号処理回路7において、画像信号の処理を行う。   In step S110, the camera signal processing circuit 7 processes the image signal without changing the luminance offset value added to the image signal from the default setting.

ここで、検出された記録レートが4Mbpsより大きい場合に、輝度オフセット値をデフォルト設定から変更しないのは、検出された記録レートが解像感を良好に保てる程度の記録レートに設定されているためである。   Here, when the detected recording rate is larger than 4 Mbps, the luminance offset value is not changed from the default setting because the detected recording rate is set to a recording rate that can maintain a good resolution. It is.

以上、説明したように、本実施形態においては、第1の実施形態の輝度オフセット値を変更するための諸条件に、動画記録時のフレームレートも加味するようにした。   As described above, in the present embodiment, the frame rate at the time of moving image recording is added to the various conditions for changing the luminance offset value of the first embodiment.

これにより、より精度の高い露出制御が可能になる。   Thereby, exposure control with higher accuracy becomes possible.

本発明の係る撮像装置のブロック図である。It is a block diagram of the imaging device concerning the present invention. 本発明の撮像装置のCPU内部のブロック図である。。It is a block diagram inside CPU of the imaging device of this invention. . 本発明の撮像装置のカメラ信号処理回路内部のブロック図である。It is a block diagram inside the camera signal processing circuit of the imaging device of this invention. 本発明の撮像装置における輝度オフセット値とゲイン値とズームレンズのズーム状態の関係を示した図である。It is the figure which showed the relationship between the brightness | luminance offset value and gain value, and the zoom state of a zoom lens in the imaging device of this invention. 本発明の第1の実施形態における、輝度オフセット値の制御フローチャートについて示した図である。It is the figure shown about the control flowchart of the brightness | luminance offset value in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における、輝度オフセット値の制御フローチャートについて示した図である。It is the figure shown about the control flowchart of the brightness | luminance offset value in the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 レンズユニット
2 絞り
3 撮像素子
4 CDS回路
5 AGC回路
6 A/D変換回路
7 カメラ信号処理回路
8 輝度検出部
9 TG
10 CPU
11 メモリ
12 ビデオ信号処理回路
13 モータードライバ
14 ズームキー
15 記録レート検出部
109 評価値算出部
110 撮像デバイス状態判定部
111 絞り制御テーブル
112 ND制御テーブル
113 シャッター制御テーブル
114 AGC制御テーブル
115 平均輝度値比較器
116 基準輝度値
117 時間比較器
118 基準時間
119 焦点距離制御部
200 Y/C分離回路
201 輝度LPF
202 第1の加算器
203 輪郭補正回路
204 輝度オフセット付加回路
205 輝度ガンマ補正回路
206 第2の加算器
207 色信号処理回路
208 色ガンマ補正回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Lens unit 2 Aperture 3 Image pick-up element 4 CDS circuit 5 AGC circuit 6 A / D conversion circuit 7 Camera signal processing circuit 8 Luminance detection part 9 TG
10 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Memory 12 Video signal processing circuit 13 Motor driver 14 Zoom key 15 Recording rate detection part 109 Evaluation value calculation part 110 Imaging device state determination part 111 Aperture control table 112 ND control table 113 Shutter control table 114 AGC control table 115 Average luminance value comparator 116 Reference luminance value 117 Time comparator 118 Reference time 119 Focal length control unit 200 Y / C separation circuit 201 Luminance LPF
202 first adder 203 contour correction circuit 204 luminance offset addition circuit 205 luminance gamma correction circuit 206 second adder 207 color signal processing circuit 208 color gamma correction circuit

Claims (10)

複数枚のレンズからなるレンズユニットの該レンズを駆動させることで光学ズームを行うことが可能な撮像装置であって、
前記レンズの状態から焦点距離に関する情報を生成する焦点距離制御手段と、
影画像の輝度を検出する輝度検出手段と、
前記焦点距離制御手段によって生成された焦点距離に関する情報に基づいて、オフセット信号の信号レベルを設定する設定手段と、
前記輝度検出手段により検出された輝度に基づいて、前記撮影画像の輝度信号に前記設定手段により設定された信号レベルのオフセット信号を付加するか否かを決定する決定手段と、を有することを特徴とする撮像装置。
An imaging apparatus capable of performing optical zooming by driving the lens of the lens unit ing a plurality of lenses,
Focal length control means for generating information on the focal length from the state of the lens;
A luminance detecting means for detecting the brightness of the shadow image shooting,
Setting means for setting the signal level of the offset signal based on information on the focal length generated by the focal length control means ;
Determining means for determining whether or not to add an offset signal of the signal level set by the setting means to the luminance signal of the photographed image based on the brightness detected by the brightness detecting means. An imaging device.
前記決定手段は、前記輝度検出手段により検出された輝度に基づいて算出された前記撮影画像の平均輝度値が基準値よりも大きい場合、前記撮影画像の輝度信号に前記設定手段により設定された信号レベルのオフセット信号を付加すると決定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。When the average brightness value of the photographed image calculated based on the brightness detected by the brightness detection means is larger than a reference value, the determination means is a signal set by the setting means as the brightness signal of the photographed image. The imaging apparatus according to claim 1, wherein it is determined that a level offset signal is added. 前記決定手段は、前記平均輝度値が前記基準値以下の場合、前記平均輝度値が前記基準値以下となってからの経過時間が基準時間より短いときは、前記撮影画像の輝度信号に前記設定手段により設定された信号レベルのオフセット信号を付加すると決定し、前記経過時間が前記基準時間以上のときは、前記撮影画像の輝度信号に前記設定手段により設定された信号レベルのオフセット信号を付加しないと決定することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。In the case where the average luminance value is equal to or less than the reference value, the determining unit is configured to set the luminance signal of the captured image when the elapsed time after the average luminance value is equal to or less than the reference value is shorter than a reference time. When it is determined that an offset signal of the signal level set by the means is added, and the elapsed time is equal to or longer than the reference time, the offset signal of the signal level set by the setting means is not added to the luminance signal of the captured image The imaging apparatus according to claim 2, wherein: 前記設定手段は、前記焦点距離に関する情報に基づく焦点距離が基準焦点距離よりも長い場合、前記焦点距離に関する情報に基づく焦点距離が前記基準焦点距離よりも短い場合よりも前記信号レベルを小さくすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の撮像装置。When the focal length based on the information on the focal length is longer than a reference focal length, the setting means makes the signal level smaller than when the focal length based on the information on the focal length is shorter than the reference focal length. The imaging device according to any one of claims 1 to 3, wherein 撮影画像に対してゲイン制御を行うゲイン制御手段を更に有し、A gain control unit that performs gain control on the captured image;
前記設定手段は、前記焦点距離に関する情報と前記ゲイン制御手段によりゲイン制御を行う際のゲイン値とに基づいて、前記信号レベルを設定することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の撮像装置。The said setting means sets the said signal level based on the information regarding the said focal distance, and the gain value at the time of performing gain control by the said gain control means, The any one of Claim 1 thru | or 4 characterized by the above-mentioned. The imaging device described in 1.
前記設定手段は、前記ゲイン値が小さいほど前記信号レベルを小さくすることを特徴とする請求項5に記載撮像装置。The imaging apparatus according to claim 5, wherein the setting unit decreases the signal level as the gain value decreases. 複数枚のレンズからなるレンズユニットの該レンズを駆動させることで光学ズームを行うことが可能な撮像装置であって、An imaging apparatus capable of performing optical zoom by driving the lens of a lens unit composed of a plurality of lenses,
前記レンズの状態から焦点距離に関する情報を生成する焦点距離制御手段と、Focal length control means for generating information on the focal length from the state of the lens;
撮影画像に対してゲイン制御を行うゲイン制御手段と、Gain control means for performing gain control on the captured image;
前記撮影画像の輝度を検出する輝度検出手段と、Luminance detection means for detecting the luminance of the captured image;
設定された動画記録時の記録レートを検出する記録レート検出手段と、Recording rate detection means for detecting the recording rate at the time of recording the set video,
前記焦点距離制御手段によって生成された焦点距離に関する情報と、前記ゲイン制御手段に設定されているゲイン値と、前記輝度検出手段により検出された輝度と、前記記録レート検出手段により検出された記録レートと、に基づき前記撮影画像の輝度信号に対してオフセット信号を付加する付加手段と、を有することを特徴とする撮像装置。Information on the focal length generated by the focal length control means, the gain value set in the gain control means, the luminance detected by the luminance detection means, and the recording rate detected by the recording rate detection means And an adding means for adding an offset signal to the luminance signal of the photographed image based on the image pickup apparatus.
前記付加手段は、前記記録レートが予め設定した基準値以下の場合、且つ、前記焦点距離に関する情報に基づく焦点距離が予め設定された基準値以上の場合、且つ、前記ゲイン値が最大値に設定されている場合、且つ、前記輝度検出手段によって検出された輝度に基づいて算出された前記撮影画像の平均輝度値が予め設定された基準値以下の場合に、輝度信号に対して付加されるオフセット信号を0にすることを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。The adding means sets the gain value to a maximum value when the recording rate is equal to or less than a preset reference value, and when the focal length based on the focal length information is equal to or greater than a preset reference value. And an offset added to the luminance signal when the average luminance value of the photographed image calculated based on the luminance detected by the luminance detecting means is equal to or smaller than a preset reference value. The image pickup apparatus according to claim 7, wherein the signal is set to zero. 複数枚のレンズからなるレンズユニットの該レンズを駆動させることで光学ズームを行うことが可能な撮像装置の制御方法であって、An imaging apparatus control method capable of performing optical zoom by driving the lens of a lens unit composed of a plurality of lenses,
前記レンズの状態から焦点距離に関する情報を生成する焦点距離制御工程と、A focal length control step of generating information on a focal length from the state of the lens;
撮影画像の輝度を検出する輝度検出工程と、A luminance detection step for detecting the luminance of the captured image;
前記焦点距離制御工程によって生成された焦点距離に関する情報に基づいて、オフセット信号の信号レベルを設定する設定工程と、A setting step of setting a signal level of the offset signal based on information on the focal length generated by the focal length control step;
前記輝度検出工程により検出された輝度に基づいて、前記撮影画像の輝度信号に前記設定工程により設定された信号レベルのオフセット信号を付加するか否かを決定する決定工程と、を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。A determination step of determining whether or not to add an offset signal having a signal level set by the setting step to the luminance signal of the captured image based on the luminance detected by the luminance detection step. A method for controlling the imaging apparatus.
複数枚のレンズからなるレンズユニットの該レンズを駆動させることで光学ズームを行うことが可能な撮像装置の制御方法であって、An imaging apparatus control method capable of performing optical zoom by driving the lens of a lens unit composed of a plurality of lenses,
前記レンズの状態から焦点距離に関する情報を生成する焦点距離制御工程と、A focal length control step of generating information on a focal length from the state of the lens;
撮影画像に対してゲイン制御を行うゲイン制御工程と、A gain control step for performing gain control on the captured image;
前記撮影画像の輝度を検出する輝度検出工程と、A luminance detection step of detecting the luminance of the captured image;
設定された動画記録時の記録レートを検出する記録レート検出工程と、A recording rate detection step for detecting a recording rate at the time of recording a set video,
前記焦点距離制御工程によって生成された焦点距離に関する情報と、前記ゲイン制御工程に設定されているゲイン値と、前記輝度検出工程により検出された輝度と、前記記録レート検出工程により検出された記録レートと、に基づき前記撮影画像の輝度信号に対してオフセット信号を付加する付加工程と、を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。Information on the focal length generated by the focal length control step, the gain value set in the gain control step, the luminance detected by the luminance detection step, and the recording rate detected by the recording rate detection step And an adding step of adding an offset signal to the luminance signal of the photographed image based on the control method.
JP2007302978A 2007-11-22 2007-11-22 Imaging apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP5053811B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302978A JP5053811B2 (en) 2007-11-22 2007-11-22 Imaging apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302978A JP5053811B2 (en) 2007-11-22 2007-11-22 Imaging apparatus and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009130591A JP2009130591A (en) 2009-06-11
JP5053811B2 true JP5053811B2 (en) 2012-10-24

Family

ID=40821086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007302978A Expired - Fee Related JP5053811B2 (en) 2007-11-22 2007-11-22 Imaging apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5053811B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3221967B2 (en) * 1993-03-31 2001-10-22 富士写真フイルム株式会社 Imaging device
WO1998052352A1 (en) * 1997-05-13 1998-11-19 Sony Corporation Apparatus and method for correcting image pickup signal, and video camera
JP2006165937A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Ricoh Co Ltd Image pickup device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009130591A (en) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8218036B2 (en) Image sensing apparatus and control method therefor
US8786762B2 (en) Imaging device and automatic focus adjustment method
JP5347707B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4594257B2 (en) Digital imaging device
US20110080494A1 (en) Imaging apparatus detecting foreign object adhering to lens
US8405738B2 (en) Image pickup apparatus and method of picking up image
JP5123137B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
US20120162467A1 (en) Image capture device
US20070206935A1 (en) Image pickup apparatus, image pickup method and program
JP5967902B2 (en) Imaging apparatus and aperture control method
JP5223686B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4958635B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5277863B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
US20170213322A1 (en) Image processing device, image processing method, and storage medium
US20060125952A1 (en) Image-capturing device and method for controlling same
JP5091781B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
US8488020B2 (en) Imaging device, method for controlling the imaging device, and recording medium recording the method
JP5053811B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2006121165A (en) Imaging apparatus and image forming method
US20180167568A1 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2015041823A (en) Imaging apparatus, control method of the same, program, and storage medium
JP5091734B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2011049737A (en) Imaging apparatus and exposure control method thereof
JP2009188879A (en) Digital camera
JP2006165937A (en) Image pickup device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5053811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees