JP5053192B2 - Puller with assist mechanism and sash window - Google Patents
Puller with assist mechanism and sash window Download PDFInfo
- Publication number
- JP5053192B2 JP5053192B2 JP2008185512A JP2008185512A JP5053192B2 JP 5053192 B2 JP5053192 B2 JP 5053192B2 JP 2008185512 A JP2008185512 A JP 2008185512A JP 2008185512 A JP2008185512 A JP 2008185512A JP 5053192 B2 JP5053192 B2 JP 5053192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedestal portion
- operation lever
- assist mechanism
- lever
- window frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 210000000050 mohair Anatomy 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
本発明は、引戸を開操作する初期始動時に、小さな力で開操作ができるようにしたアシスト機構(開放補助機構)付引手及びサッシ窓に関する。 The present invention relates to a pulling handle with an assist mechanism (opening assist mechanism) and a sash window that can be opened with a small force at the time of initial start for opening a sliding door.
サッシに代表される引戸においては、引戸が閉められている状態の気密性を高めるために、戸先の縦框と窓枠又は開口枠との間に、ビードやモヘアなどの気密部材を介在させてある。とくに、サッシ窓においては、引き寄せ装置や気密装置などが設けられているため、開放当初の抵抗が大きい。しかも、最近は省エネルギー効果の点から断熱サッシが主流になりつつあるが、断熱サッシの引き戸にはペアガラスが取り付けられ、また框も二重構造になっているものが多いので、全体重量が重くならざるをえない。特に大型のガラス障子は老齢者や病弱者には,開けることが容易でないという問題があった。 In a sliding door represented by a sash, an airtight member such as a bead or mohair is interposed between the vertical wall of the door and the window frame or the opening frame in order to increase the airtightness of the closed state of the sliding door. It is. In particular, the sash window is provided with an attracting device, an airtight device, and the like, so that the resistance at the time of opening is large. In addition, recently, heat-insulating sashes are becoming mainstream from the viewpoint of energy-saving effect, but many of them have double glass attached to the sliding doors of heat-insulating sashes. I have to be. In particular, large glass shojis have a problem that they are not easy to open for the elderly and sick.
そこで、特にこのような障子の開閉操作性を上げるために、テコの原理を応用し、障子の開放初期始動時に小さな力で開操作ができるようにしたアシスト機構付引手が知られている。 In order to improve the opening / closing operability of such a shoji, there is known an assist mechanism-equipped puller that applies the lever principle so that the shoji can be opened with a small force at the initial opening of the shoji.
例えば、下記特許文献1では、引き戸の戸先に固定された台座にレバーハンドルの中間部を回動自在に取り付け、レバーハンドルの一端をグリップ、他端を引き戸枠の縦枠を押圧可能な蹴り出し部とし、上記グリップを操作してレバーハンドルを回動させることにより蹴り出し部で引き戸枠を押圧したときの反力で引き戸を開く開き装置において、上記台座には引き戸の面と平行な開口部を貫通形成し、この開口部にレバーハンドルを貫通させ、非操作時には上記レバーハンドルの中間部と蹴り出し部とが収まるようにした引き戸の開き装置が提案されている。
For example, in the following
また、下記特許文献2では、引違い窓または片引き窓における障子の戸先框に設けられた固定部と、この固定部に対して前記障子の開閉方向にスライド自在に取り付けられた操作部と、前記固定部に軸支されるとともに、一端が前記操作部に回動自在に連結され、当該操作部のスライドに伴って回動する回動部とを備え、前記障子を閉じた状態において、前記戸先框が当接した前記引違い窓または片引き窓の縦枠から離れる方向に前記操作部をスライドさせることで、回動した前記回動部の他端が前記縦枠に向かって突出するとともに、当該縦枠に当接し、前記障子を前記縦枠から離れる方向に付勢する開放補助機構付き引手が提案されている。
しかしながら、前記特許文献1に係る開き装置の場合は、障子縦框へ取り付けられる本体部からレバーが突出して形成されているため、外観が悪い、カーテンなどと干渉する、身体とぶつかりケガをすることがあるなどの問題があるとともに、前記レバーが内方側に突き出しているため、開窓時に障子の引き残しが大きくなってしまい、開口幅が狭くなり、網戸のパッキンが外障子の召合せ框に接触しなくなる不具合が生じるか該召合せ框の見付け寸法を大きくする必要があるなどの問題があった。
However, in the case of the opening device according to
前記特許文献2に係る引手は、障子縦框への取付られる本体部の上面に引手が重なる構造となっているため、前述した問題点の多くは解消されるものの、構造が複雑で構成部品も多いため製作費が嵩む、縦框の見付け幅をより狭くしたい障子への適用が困難であるなどの問題点があった。
The handle according to
更には、前記特許文献1及び2に係る装置又は引手の場合は、原動側となるレバー(又は引手の移動によって回動される回動部)の揺動角と、作動側となる蹴出し部材の揺動角とが同一角となる構造であり、蹴出し部材の突出量を大きくしたい場合は、より多くレバーを揺動動作させたり、引手の移動量を大きく確保する必要があり、操作性が悪いなどの問題があった。
Furthermore, in the case of the devices or pullers according to
そこで本発明の第1の課題は、レバーの突出を無くすとともに、見付け幅寸法を小さくできるようにすることにある。また第2に、操作レバーの揺動角よりも蹴出し部材の揺動角を大きく設定できる構造のアシスト機構付引手及びサッシ窓を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, a first object of the present invention is to eliminate the protrusion of the lever and reduce the found width. A second object of the present invention is to provide a pull handle with an assist mechanism and a sash window having a structure in which the swing angle of the kicking member can be set larger than the swing angle of the operation lever.
前記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、台座部と、この台座部の上面に重ねて配置されるとともに、下端側又は上端側で前記台座部に軸支されることにより揺動自在とされ、かつ前記台座部の見付け幅とほぼ同等の見付け幅とされる操作レバーと、前記台座部に形成された凹部又は段部に配置され、中間部が前記台座部に軸支され揺動自在とされるとともに、前記台座部と操作レバーとが軸支されている側の端部が前記操作レバーに軸支され、前記操作レバーの揺動に伴って揺動動作し窓枠を蹴り出して初期始動力を与える蹴出し部材とからなることを特徴とするアシスト機構付引手が提供される。
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention according to
上記請求項1記載の発明では、操作レバーは台座部の上面に重ねて配置されるとともに、操作レバーは台座部の見付け幅とほぼ同等の見付け幅となっているため、レバーの突出も無くなり美観が向上するとともに、他との干渉も無くなる。 In the first aspect of the present invention, the operating lever is arranged so as to overlap the upper surface of the pedestal portion, and the operating lever has a finding width substantially equal to the finding width of the pedestal portion. As well as no interference with others.
また、開窓時の引き残しも少なくでき、十分な開口幅が確保できるため、網戸のパッキンが外障子の召合せ框に接触しなくなる不具合が生じることがないとともに、該召合せ框の見付け寸法を特段に大きくする必要性が無くなる。更には、基本構成部材は、台座部と操作レバーと蹴出し部材からなる単純な構造であるため、製作費も安価となる。 In addition, there is less leftover during opening of the window, and a sufficient opening width can be secured, so that there is no problem that the screen door packing does not come into contact with the summons of the shoji and the dimensions of the summons can be found. There is no need to make the size particularly large. Furthermore, since the basic component member has a simple structure including a pedestal portion, an operation lever, and a kick-out member, the manufacturing cost is reduced.
請求項2に係る本発明として、前記蹴出し部材と操作レバーとの軸支部は、操作レバーの揺動角に対して、蹴出し部材の揺動角が大きくなる位置に設定してある請求項1記載のアシスト機構付引手が提供される。 As a second aspect of the present invention, the shaft support portion between the kick-out member and the operation lever is set at a position where the swing angle of the kick-out member is larger than the swing angle of the control lever. 1 is provided.
上記請求項2記載の発明は、従来のように、レバーと蹴出し部材とを一体とせずに別部材とした本発明の引手においては、蹴出し部材と操作レバーとの軸支位置の設定を変えることによって、操作レバーの揺動角に対する蹴出し部材の揺動角を任意に設定することが可能となる。従って、蹴出し部材と操作レバーとの軸支部は、操作レバーの揺動角よりも蹴出し部材の揺動角が大きくなる位置に設定することで、操作レバーの少ない揺動操作で大きな蹴出し量を得ることができ、操作レバーの揺動操作量を小さくすることで操作性を向上することができる。 According to the second aspect of the present invention, in the handle of the present invention in which the lever and the kicking member are not integrated as in the prior art, the pivot support position of the kicking member and the operating lever is set. By changing it, it becomes possible to arbitrarily set the swing angle of the kicking member with respect to the swing angle of the operation lever. Therefore, by setting the shaft support portion of the kicking member and the operating lever at a position where the swinging angle of the kicking member is larger than the swinging angle of the operating lever, a large kicking operation can be performed with a small swinging operation of the operating lever. The amount can be obtained, and the operability can be improved by reducing the swing operation amount of the operation lever.
請求項3に係る本発明として、前記台座部に対して、操作レバーの時計回り方向の揺動操作又は反時計回り方向の揺動操作を規制するストッパーを取り付けてある請求項1、2いずれかに記載のアシスト機構付引手が提供される。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a stopper for restricting a clockwise or counterclockwise swinging operation of the operation lever on the pedestal portion. A pull handle with an assist mechanism as described in 1 above is provided.
上記請求項3記載の発明は、台座部に対して、操作レバーの時計回り方向の揺動操作又は反時計回り方向の揺動操作を規制するストッパーを取付けるようにしたものである。すなわち、操作レバーの規制方向を任意に設定可能とすることにより、引き違い障子において、左右の障子のどちら側にも共通的に使用可能となる。また、障子の閉操作時に、ストッパーによって操作レバーの揺動を抑えることができるとともに、ストッパーが閉操作力を受けることによって軸部に荷重負担を掛けることも無くなる。 According to the third aspect of the present invention, a stopper for restricting the clockwise or counterclockwise swinging operation of the operation lever is attached to the pedestal portion. That is, by making it possible to arbitrarily set the regulating direction of the operating lever, the sliding shoji can be used commonly on either side of the left and right shoji. In addition, the swing of the operation lever can be suppressed by the stopper during the closing operation of the shoji, and the load is not applied to the shaft portion when the stopper receives the closing operation force.
請求項4に係る本発明として、前記蹴出し部材の窓枠当接部位に着脱可能な当接部材を設けてある請求項1〜3いずれかに記載のアシスト機構付引手が提供される。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the handle with an assist mechanism according to any one of the first to third aspects, wherein a detachable contact member is provided at a window frame contact portion of the kick-out member.
上記請求項4記載の発明は、蹴出し部材の窓枠当接部位に着脱可能な当接部材を設けるようにしたものである。従って、窓枠との当接部が摩擦によってすり減っても当接部材の交換だけで対応することが可能となる。 According to the fourth aspect of the present invention, a detachable contact member is provided at the window frame contact portion of the kick-out member. Therefore, even if the contact portion with the window frame is worn away due to friction, it is possible to cope with it only by replacing the contact member.
請求項5に係る本発明として、窓枠内部に外障子と内障子とがスライド可能に設置されたサッシ窓において、
前記外障子の窓枠側縦框及び/又は前記内障子の窓枠側縦框に請求項1〜4いずれかに記載のアシスト機構付引手が取り付けられていることを特徴とするサッシ窓が提供される。
As the present invention according to
A sash window is provided in which the pull handle with the assist mechanism according to any one of
以上詳説のとおり本発明によれば、レバーの突出を無くすとともに、見付け幅寸法を小さくできるようになる。また、操作レバーの揺動角よりも蹴出し部材の揺動角を大きく設定できるようになるため、障子の開閉操作性を向上することができる。 As described in detail above, according to the present invention, the protrusion of the lever can be eliminated and the width of the found width can be reduced. Further, since the swing angle of the kicking member can be set larger than the swing angle of the operation lever, the opening / closing operability of the shoji can be improved.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明に係るアシスト機構付引手1の斜視図(平常時)、図2は障子開操作時の作動状態を示す斜視図、図3は障子縦框への取付状態を示す斜視図、図4は縦断面図である。
FIG. 1 is a perspective view (normal time) of a
図1〜図4に示されるように、アシスト機構付引手1は、基本的に、障子の窓枠側縦框に取り付けられる台座部2と、この台座部2の上面に重ねて配置されるとともに、下端側又は上端側で前記台座部に軸支されることにより揺動自在とされ、かつ前記台座部の見付け幅とほぼ同等の見付け幅とされる操作レバー3と、前記台座部2の中間に形成された凹部20に配置され、中間部が台座部に軸支され揺動自在とされるとともに、前記台座部2と操作レバー3との軸支側端部が前記操作レバー3に軸支され、前記操作レバー3の揺動に伴って揺動動作し窓枠を蹴り出して初期始動力を与える蹴出し部材4とからなるものである。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
以下、更に具体的に詳述する。 This will be described in more detail below.
前記台座部2は、詳細には図5に示されるように、平面視で縦長に矩形状に成形された略立方体状の部材であり、部材長手方向の中間部は、蹴出し部材4を収容する凹部20が形成されているとともに、この凹部20内に蹴出し部材4を軸支するための軸設置孔21が形成されている。また、上下部にはそれぞれ障子縦框への取付のためにビス孔22、23が形成されているとともに、下端部に操作レバー3を軸支するための軸設置孔24が形成され、さらに上部側には、左右両側にスリット状のストッパー設置孔25、25が形成されている。ストッパー10は、同図に示されるように、相対的に高さの高いストッパー壁10aと、これに対峙するとともに、相対的に高さの低い起立壁10bと、これらを結合する結合部10cとからなる小片状部材であり、前記台座部2の裏面側から前記ストッパー壁10aと起立壁10bとを夫々、前記ストッパー設置孔25、25に嵌合させるように設置し、前記ストッパー壁10aのみを台座部2の上面から突出させる。前記ストッパー壁10aを左右いずれかのストッパー設置孔25から突出させるかによって、後述する操作レバー3の一方側への回動を規制するようになっている。
As shown in detail in FIG. 5, the
前記操作レバー用軸設置孔24の上部位置には、バネ設置孔26が設けられており、図4に示されるように、嵌合されたバネ5の半分が台座部2に掛かり、残り半分が操作レバー3側に掛かることによって、操作レバー3を揺動させた際に、バネ部材の復元力によって、操作レバー3を元の垂直位置に戻すように付勢力を作用させるようになっている。なお、図4に示されるように、前記台座部2の裏面側には、ストッパー10を設置した状態で裏蓋6が設けられるとともに、この裏蓋6が蹴出し部材4を軸支するための軸部材7及び操作レバー3を軸支するための軸部材8の裏面側で軸受けする部材を兼ねている。
A
前記操作レバー3は、詳細には図6に示されるように、平面視で縦長に矩形状に成形された略立方体状の部材であり、前記台座部2の見付け幅(短辺寸法)とほぼ同等の見付け幅とされ、台座部2の上面に重ねて配置される。下端側に形成された軸設置孔30に設置された軸部材8によって前記台座部2に軸支されることにより揺動自在とされ、前記軸設置孔30の上部側には蹴出し部材4を軸支するための軸設置孔31が形成されている。また、上面には指を掛けるための窪み34が形成されている。なお、最下端に設けられた孔32は、台座部2を固定するビスを貫通させるための挿通孔である。また、前記軸設置孔30、31及び挿通孔32を覆い隠すためのカバー材11が着脱自在に設けられている。
As shown in detail in FIG. 6, the
前記操作レバー3の上部側側壁には、前記ストッパー壁10aの先端側形状にほぼ整合する形状で切欠き33が設けられている。この切欠き33の周縁は斜めにカットされており、前記ストッパー壁10aの先端側周縁が半円弧状に加工され、この先端側周縁のみが前記切欠き33の周縁と衝合するようになっている。これにより、正面から見た際、前記ストッパー壁10aが外側に突出せず、操作レバー3によって隠されるようになっている。
A
前記蹴出し部材4は、詳細には図7に示されるように、前記台座部2の凹部20に収容可能な寸法とされ、正面から見た際に、前記操作レバー3によって覆い隠され露出しない寸法とされる。中央よりやや下側に、台座部2に対して軸部材7によって軸支するための軸設置孔40が形成されているとともに、その下側位置に前記操作レバー3に対して軸部材9によって軸支するための軸設置孔41が形成されている。また、窓枠に対する当接面となる両側面には、着脱可能な当接部材12が嵌設されている。なお、前記軸設置孔41は、縦方向に長い長孔とされ、この長孔長さによって前記操作レバー3の揺動範囲が決定される。
As shown in detail in FIG. 7, the kick-out
以上詳述したアシスト機構付引手1においては、図2に示されるように、操作レバー3の窪み34に指を掛けて障子を開方向に引くと、操作レバー3が軸部材8を揺動中心として揺動を開始する。操作レバー3が揺動すると、蹴出し部材4との連結部となっている軸部材9が同方向に揺動し、これに伴って蹴出し部材4の上端側(蹴出し側)が窓枠方向に突出するように揺動し、窓枠を蹴り出して初期始動力を与える。
In the above-described
ところで、前記蹴出し部材4において、軸部材9の位置は、操作レバー3の揺動角αよりも蹴り出し部材の揺動角βが大きくなる位置に設定するのが良い。具体的には、図8に示されるように、操作レバー3の揺動角をαとするとき、蹴出し部材4の揺動角βは軸部材7と軸部材9との離隔距離Sに依存することになるから、この離隔距離Sを、蹴出し部材揺動角β>操作レバー揺動角αとなるように設定する。もちろん、蹴出し部材4の突出量は、軸部材7から蹴出し側先端までの部材長によっても変化するが、蹴出し部材4の揺動角βを大きく確保することにより、操作レバー3の少ない操作量で蹴出しすることができ、操作性が向上する。
Incidentally, in the kicking
たとえば、図8において、軸部材7と軸部材8との離隔距離L:45mm、軸部材7と軸部材9との離隔距離S:19.05mmとした場合の例について、図9に基づいて説明すると、図9(A)の操作前の状態から図9(B)に示すように、操作レバー3を5.0°揺動させると、蹴出し部材4の揺動角βは7.4°となり、図9(C)に示すように、操作レバー3を13.6°揺動させると、蹴出し部材4の揺動角βは18.7°となり、図9(D)に示すように、操作レバー3を17.9°揺動させると、蹴出し部材4の揺動角βは23.2°となる。
For example, in FIG. 8, an example in which the separation distance L between the
次いで、図10に本アシスト機構付引手1をサッシ窓に対して取り付けた例を示す。サッシ窓は、窓枠16内に外障子14と内障子15とがスライド可能に設置され、障子の外側に網戸13を備える。本例では、外障子14の窓枠側縦框と、内障子15の窓枠側縦框とに夫々、本アシスト機構付引手1、1が取り付けられる。外障子14側では、気密材を取り付けるための突片を蹴出し部材4の当接対象部材としているが、内障子15側で示したように、別途、当接対象部材6を設けるようにしても良い。
Next, FIG. 10 shows an example in which the
図10(B)に示されるように、本アシスト機構付引手1では、レバーの突出を無くすとともに、見付け幅寸法を小さくできるため、開窓時の引き残しも少なくでき、十分な開口幅が確保できるようになるとともに、網戸13のパッキンが外障子14の召合せ框に接触しなくなるなどの不具合も無くなる。
As shown in FIG. 10 (B), in the
〔他の形態例〕
(1)上記形態例では、操作レバー3は下端側を回転中心として揺動操作させるようにしたが、上端側を回転中心として揺動操作するように取り付けてもよい。
(2)上記形態例では、台座部2の中間に凹部20を形成し、該凹部20に蹴出し部材4を配置するようにしたが、図11に示されるように、台座部2に段部20’を形成し、この段部20’に前記蹴出し部材4を配置するようにしてもよい。
[Other examples]
(1) In the above embodiment, the
(2) In the above embodiment, the
1…アシスト機構付引手、2…台座部、3…操作レバー、4…蹴出し部材、5…バネ、6…当接部材、10…ストッパー、11…カバー材、12…当接部材、13…網戸、14…外障子、15…内障子、16…窓枠
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記外障子の窓枠側縦框及び/又は前記内障子の窓枠側縦框に請求項1〜4いずれかに記載のアシスト機構付引手が取り付けられていることを特徴とするサッシ窓。 In the sash window in which the outer and inner shoji are slidably installed inside the window frame,
The sash window characterized by attaching the handle with an assist mechanism in any one of Claims 1-4 to the window frame side downpipe of the said external shoji, and / or the window frame side downpipe of the said internal shingles.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008185512A JP5053192B2 (en) | 2008-07-17 | 2008-07-17 | Puller with assist mechanism and sash window |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008185512A JP5053192B2 (en) | 2008-07-17 | 2008-07-17 | Puller with assist mechanism and sash window |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010024670A JP2010024670A (en) | 2010-02-04 |
JP5053192B2 true JP5053192B2 (en) | 2012-10-17 |
Family
ID=41730751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008185512A Expired - Fee Related JP5053192B2 (en) | 2008-07-17 | 2008-07-17 | Puller with assist mechanism and sash window |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5053192B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5359926B2 (en) * | 2010-02-23 | 2013-12-04 | 株式会社島津製作所 | Mass spectrometer |
JP2013130022A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Nakanishi Metal Works Co Ltd | Control force reduction device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4823479B2 (en) * | 2003-09-22 | 2011-11-24 | 株式会社エクセルシャノン | Opening and closing device for sliding door and building opening using the same |
JP4207822B2 (en) * | 2004-03-30 | 2009-01-14 | 三協立山アルミ株式会社 | Handle device |
JP4283284B2 (en) * | 2006-05-12 | 2009-06-24 | Ykk Ap株式会社 | Auxiliary equipment and joinery |
-
2008
- 2008-07-17 JP JP2008185512A patent/JP5053192B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010024670A (en) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001164819A (en) | Stay for window sash | |
JP5053192B2 (en) | Puller with assist mechanism and sash window | |
WO2004035972A1 (en) | Stay | |
JP5219153B2 (en) | Sash window and cap material used therefor | |
JP5219043B2 (en) | Puller with assist mechanism | |
KR20140125554A (en) | Locking assembly for latch bolt | |
JP5844626B2 (en) | Opening-reducing tablet | |
JP5393522B2 (en) | Assist handle | |
JP5071301B2 (en) | Pulling device with a function to reduce the opening force | |
JP2006097248A (en) | Opening device | |
JP2007063824A (en) | Window arrangement locking device | |
JP2005061000A (en) | Handle for opening and closing shoji screen | |
TWI441606B (en) | Electronic pot | |
JP4088580B2 (en) | Pulling device with locking mechanism and sash window provided with the same | |
JP6418632B2 (en) | Lever handle structure | |
JPH052772Y2 (en) | ||
KR101631088B1 (en) | Load interlocking device | |
JP3581966B2 (en) | Waterproof device for shutter | |
JPH05125862A (en) | Door handle connecting device | |
JP6795407B2 (en) | Swing door puller structure and fixtures with hinged door | |
JP4334371B2 (en) | Crescent tablets | |
JP2001342766A (en) | Strike for hook lock for sliding door | |
JP2007114225A (en) | Opening/closing controller for keyboard cover of keyboard musical instrument | |
JP4181714B2 (en) | Window guard arm device | |
JP2007170149A (en) | Finger-pinch preventing implement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101209 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120702 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5053192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |