JP5050402B2 - Vehicle steering control device - Google Patents
Vehicle steering control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5050402B2 JP5050402B2 JP2006128239A JP2006128239A JP5050402B2 JP 5050402 B2 JP5050402 B2 JP 5050402B2 JP 2006128239 A JP2006128239 A JP 2006128239A JP 2006128239 A JP2006128239 A JP 2006128239A JP 5050402 B2 JP5050402 B2 JP 5050402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- control
- reaction force
- steered
- regenerative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
Description
本発明は、操作部の操作状態に応じた前記転舵部の転舵状態となるように前記転舵モータを駆動制御する車両用操舵制御装置の技術分野に属する。 The present invention belongs to a technical field of a vehicle steering control device that drives and controls the steered motor so as to be in a steered state of the steered unit according to an operation state of an operation unit.
転舵モータを備えた操舵系では、例えば車庫入れ時等において据え切り状態で車両を停止させた場合、タイヤの変形(収縮やねじれ)等により操舵系に反力が残留した状態で転舵モータが停止するため、この残留反力が解放されることにより、操向輪が急変動し、車両に揺れが生じて運転者に不快感を与えることがある。 In a steering system equipped with a steering motor, for example, when the vehicle is stopped in a stationary state when entering a garage, the steering motor remains in a state where reaction force remains in the steering system due to tire deformation (shrinkage or torsion). Since the residual reaction force is released, the steered wheels suddenly fluctuate, and the vehicle may shake and give the driver discomfort.
そこで、従来の車両用操舵制御装置では、据え切り時には目標転舵角度に捩れ分を加算した制御を実行した後、目標転舵角度に戻す転舵制御を行うことで、転舵制御終了時における操向輪の急変動を抑制している(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来技術にあっては、目標転舵角度に捩れ分を加算後、目標転舵角度に戻す前に運転者がイグニッションスイッチをOFFしてシステムが停止した場合には、残留反力が解消されず、SBWシステムの停止と同時に操向輪が急変動するという問題があった。一方、転舵制御終了後、物理的な手段を用いて操向輪の急変動を抑制する場合、操向輪が転舵しづらくなり、整備工場での作業等に支障を来す場合がある。 However, in the above prior art, if the driver turns off the ignition switch and stops the system after adding the twist to the target turning angle and before returning to the target turning angle, the residual reaction force is reduced. There was a problem that the steered wheels fluctuated rapidly at the same time as the SBW system stopped. On the other hand, after the steering control is finished, when the sudden change of the steered wheels is suppressed by using physical means, the steered wheels are difficult to steer and may interfere with the work in the maintenance shop. .
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、整備工場での作業等に支障を来すことなく、転舵制御終了時に転舵部に蓄積された残留反力に伴う操向輪の急変動を抑制することができる車両用操舵制御装置を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problem, and the object of the present invention is to provide a residual reaction accumulated in the steering section at the end of the steering control without interfering with the work in the maintenance shop. An object of the present invention is to provide a vehicle steering control device capable of suppressing a sudden fluctuation of a steered wheel due to a force.
上述の目的を達成するため、本発明では、
運転者が操作する操作部と、
前記操作部と機械的に分離され、操向輪を転舵する転舵部と、
前記操作部に操舵反力を付与する操舵反力モータと、
前記操作部に対し前記転舵部の転舵状態に応じた反力を付与するように前記操舵反力モータを駆動制御する操舵反力制御手段と、
前記転舵部に転舵トルクを付与する転舵モータと、
前記操作部の操作状態に応じた前記転舵部の転舵状態となるように前記転舵モータを駆動制御する転舵制御を実施する転舵制御手段と、
を備えた車両用操舵制御装置において、
前記操作部と前記転舵部とを機械的に連結するバックアップ手段と、
前記転舵制御の終了時、前記バックアップ手段を締結させて前記転舵制御時における前記操作部と前記転舵部との相対位置関係を維持させる相対回転維持手段と、
前記転舵制御の終了時、前記操向輪または前記転舵部に残留反力が蓄積されているか否かを判定する残留反力判定手段と、
残留反力が蓄積されていると判定された場合であって、前記バックアップ手段により前記操作部と前記転舵部とが機械的に連結された後、残留反力が解消されるまでの間、前記転舵モータに回生電流を発生させる回生制御を実施し、残留反力が蓄積されていないと判定された場合には前記回生制御を実施しない回生制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
An operation unit operated by the driver;
A steering unit that is mechanically separated from the operation unit and steers the steering wheel;
A steering reaction force motor for applying a steering reaction force to the operation unit;
Steering reaction force control means for driving and controlling the steering reaction force motor so as to apply a reaction force according to the steering state of the steering unit to the operation unit;
A steering motor for applying steering torque to the steering unit,
Steering control means for performing steering control for driving and controlling the steered motor so as to be in a steered state of the steered unit according to an operation state of the operation unit;
In a vehicle steering control device comprising:
Backup means for mechanically connecting the operation unit and the steering unit;
Relative rotation maintaining means for fastening the backup means at the end of the steering control and maintaining the relative positional relationship between the operation unit and the steering unit during the steering control;
Residual reaction force determination means for determining whether or not residual reaction force is accumulated in the steered wheel or the steered portion at the end of the steering control;
When it is determined that the residual reaction force is accumulated, and after the operation unit and the steered unit are mechanically connected by the backup unit , until the residual reaction force is eliminated, Regenerative control means for performing regenerative control for generating a regenerative current in the steering motor, and when it is determined that residual reaction force is not accumulated, regenerative control means that does not perform the regenerative control ;
It is provided with.
本発明にあっては、転舵制御の終了時、前記操向輪または前記転舵部に残留反力が蓄積されていると判定された場合には、転舵部に蓄積された残留反力が解消されるまでの間、転舵モータに回生電流を発生させる回生制御が実施される。すなわち、操向輪の転舵に伴う転舵モータの回転に対し電力回生ブレーキを作用させ、残留反力を緩やかに解放することで操向輪の急変動を抑制しようとするものである。そして、この回生制御は、残留反力の解消と同時に解除され、操向輪は左右に動きやすいフリーな状態に戻る。
この結果、整備工場での作業等に支障を来すことなく、転舵制御終了時における操向輪または転舵部に蓄積された残留反力に伴う操向輪の急変動を抑制することができる。
In the present invention, when it is determined that the residual reaction force is accumulated in the steered wheel or the steered portion at the end of the steering control , the residual reaction force accumulated in the steered portion. Until the problem is resolved, regenerative control for generating a regenerative current in the steered motor is performed. That is, an electric power regenerative brake is applied to the rotation of the steered motor that accompanies the steering of the steered wheels, and the residual reaction force is gently released to suppress sudden fluctuations of the steered wheels. This regeneration control is canceled simultaneously with the cancellation of the residual reaction force, and the steering wheel returns to a free state in which it can easily move left and right.
As a result, it is possible to suppress sudden fluctuations of the steered wheels due to the residual reaction force accumulated in the steered wheels or the steered portion at the end of the steering control without hindering the work in the maintenance factory. it can.
以下、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1,2に基づいて説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described based on Examples 1 and 2.
まず、構成を説明する。
[全体構成]
図1は、実施例1の車両用操舵制御装置を適用したステアバイワイヤ(SBW)システムの構成図である。実施例1のSBWシステムは、操舵ハンドル(操作部)1と、トルクセンサ2と、操舵反力モータ3と、ハンドル角度センサ4と、バックアップクラッチ(バックアップ手段)5と、バックアップケーブル6と、転舵モータ7と、転舵角度センサ8と、操舵反力ECU(操舵反力制御手段)9と、転舵ECU(転舵制御手段)10と、右前輪11aおよび左前輪11b(以下、操向輪11)と、車速センサ12と、ステアリングラック13と、を備えている。
First, the configuration will be described.
[overall structure]
FIG. 1 is a configuration diagram of a steer-by-wire (SBW) system to which the vehicle steering control device of the first embodiment is applied. The SBW system of the first embodiment includes a steering handle (operation unit) 1, a
実施例1のSBWシステムは、操舵ハンドル1とステアリングラック13との間に機械的な繋がりがない構成となっている。ただし、機械的なバックアップ機構として、バックアップクラッチ5を備えており、バックアップクラッチ5を締結することにより、操舵ハンドル1とステアリングラック13との間を機械的に連結することが可能である。つまり、SBWシステムに何らかの異常が発生した場合、バックアップクラッチ5を連結することで、マニュアル操舵が可能となる。
The SBW system according to the first embodiment has a configuration in which there is no mechanical connection between the
操舵反力ECU9は、各センサ信号に基づく操舵ハンドル目標角度となるように、操舵反力モータ3を駆動制御する操舵反力制御を実施する。転舵ECU10は、操舵ハンドル1の操舵状態に応じた操向輪11の転舵状態となるように、転舵モータ7を駆動制御する転舵制御を実施する。操舵反力制御と転舵制御により、SBW制御が構成される。
The steering
転舵ECU10は、SBW制御の終了時、操向輪11やステアリングラック13等の転舵部に蓄積された残留反力が解消されるまでの間、転舵モータ7に回生電流を発生させる回生制御を実施する。同時に、転舵ECU10は、回生制御が継続している間、バックアップクラッチ5を締結して操舵ハンドル1とステアリングラック13とを機械的に連結し、SBW制御時における操舵ハンドル1と操向輪11との相対位置関係を維持する相対回転維持制御を実施する。
The steered
[転舵ECUの回路構成]
図2は、実施例1の転舵ECU10の回路構成図であり、転舵ECU10は、CPU21とモータ駆動回路22とを備えている。
CPU21は、各センサ信号に基づき、SBW制御や回生制御(相対回転維持制御を含む。)に必要な各種の演算、信号出力等を行う。
[Circuit configuration of steering ECU]
FIG. 2 is a circuit configuration diagram of the steered
The
モータ駆動回路22は、CPU21からの指令信号に応じて、転舵モータ7とバックアップクラッチ5とをそれぞれ制御するもので、電源リレー23と、コンデンサ24と、トランジスタ25と、ダイオード26と、電流センサ27と、モータリレー28と、バックアップクラッチ駆動回路29と、を備えている。
The
電源リレー23およびモータリレー28は、SBWシステムが終了または故障した場合にCPU21に過電流などの不必要な電流が流れたり、マニュアル操舵を阻害したりするような、転舵モータ7の回生電流によるブレーキ力を発生させないために備えられたものであり、SBWシステムの故障または終了時は、リレー23,28は共にOFFして開放させている。また、回生制御時、これらリレー23,28は、回生制御を終了させる手段の1つとして使用する。
The
コンデンサ24は、後述する回生制御手段14による回生制御中、転舵モータ7に交流電流を流すためのもので、SBWシステムにおいては、アルミ電解の比較的大容量のコンデンサが用いられている。
トランジスタ25は、SBW制御時は転舵モータ7を駆動するスイッチング素子として使用され、回生制御中はOFF状態となる。
The
The
ダイオード26は、回生制御中に流れる回生電流を整流する。
電流センサ27は、SBW制御中は転舵モータ7の電流、あるいはトルクを制御するために使用され、回生制御中は転舵モータ7の回生電流値の計測に使用される。また、トランジスタ25の故障等を診断する場合にも使用することができる。
電源リレー23、コンデンサ24、トランジスタ25、ダイオード26、電流センサ27、モータリレー28により、実施例1の回生制御手段14が構成される。
The
The
The
バックアップクラッチ駆動回路29は、CPU21からの指令信号に応じて、バックアップクラッチ5を締結側または解放側に駆動する。
なお、転舵ECU10の回路構成は、従来のSBWシステムで用いられる一般的な3相同期モータの駆動回路であり、回生制御手段14のために特別な部品はない。
The backup
The circuit configuration of the steered
[回生制御および相対回転維持制御処理]
図3は、実施例1の転舵ECU10で実行される回生制御および相対回転維持制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。
[Regenerative control and relative rotation maintenance control processing]
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the regenerative control and the relative rotation maintenance control process executed by the steered
ステップS1では、イグニッションスイッチがOFFであるか否かを判定する。YESの場合にはステップS2へ移行し、NOの場合にはステップS9へ移行する。 In step S1, it is determined whether or not the ignition switch is OFF. If YES, the process proceeds to step S2, and if NO, the process proceeds to step S9.
ステップS2では、車速センサ12からの信号に基づき、車速が0Km/hであるか否かを判定する。YESの場合にはステップS3へ移行し、NOの場合にはステップS9へ移行する。
In step S2, based on the signal from the
ステップS3では、操舵ハンドル1と操向輪11との相対回転を維持するため、バックアップクラッチ駆動回路29をクラッチ締結側に駆動してバックアップクラッチ5を締結し、ステップS4へ移行する(相対回転維持手段)。
In step S3, in order to maintain the relative rotation between the
ステップS4では、操向輪11を操舵ハンドル1の操舵に応じて角度制御する転舵制御(SBW制御)を停止し、回生制御手段14による回生制御を機能させ、ステップS5へ移行する。ここで、回生制御を機能させるためには、転舵制御で行っていた転舵モータ7を駆動するためのトランジスタ25を全てOFFとし、転舵モータ7の3相線、電源線に設けてある電源リレー23およびモータリレー28をONしたままとする。
In step S4, the turning control (SBW control) for controlling the angle of the steered
ステップS5では、電流センサ27の信号から得られる回生制御中の回生電流が所定値Ia(≒0)であるか否かを判定する。YESの場合にはステップS6へ移行し、NOの場合には本制御処理を終了する。
In step S5, it is determined whether or not the regenerative current during regenerative control obtained from the signal of the
ステップS6では、転舵角度センサ8の信号から得られる回生制御中の転舵モータ7の回転角度変化量が所定量ΔNa(≒0)であるか否かを判定する。YESの場合にはステップS7へ移行し、NOの場合には本制御処理を終了する。
ステップS5とステップS6とにより、転舵部に蓄積された残留反力が解消されたか否か判定される。
なお、ステップS5とステップS6の代わりに、転舵部に蓄積された残留反力が解消される時間をあらかじめ設定し、転舵制御を停止してからの経過時間が設定した時間を超えたら残留反力が解消されたと判定するようにしてもよい。
In step S6, it is determined whether or not the amount of change in the rotation angle of the turning
By step S5 and step S6, it is determined whether the residual reaction force accumulated in the steered portion has been eliminated.
Instead of step S5 and step S6, set the time for eliminating the residual reaction force accumulated in the steered part in advance, and remain if the elapsed time after turning the steering control exceeds the set time It may be determined that the reaction force has been eliminated.
ステップS7では、回生制御手段14による回生制御を解除し、ステップS8へ移行する。ここで、回生制御の解除は、電源リレー23およびモータリレー28をOFFすることにより行われる。
In step S7, the regeneration control by the regeneration control means 14 is canceled, and the process proceeds to step S8. Here, the regenerative control is canceled by turning off the
ステップS8では、ECU21の電源をOFFし、本制御処理を終了する。
In step S8, the power supply of the
ステップS9では、回生制御が実施中であるか否かを判定する。YESの場合にはステップS10へ移行し、NOの場合にはステップS15へ移行する。 In step S9, it is determined whether regenerative control is being performed. If YES, the process proceeds to step S10. If NO, the process proceeds to step S15.
ステップS10では、SBWシステムが正常に動作しているか否かを診断するSBW診断を行い、ステップS11へ移行する(システム診断手段)。この診断は、SBWシステム終了条件が成立して回生制御、相対回転維持制御に不要な機能、例えばトルクセンサ2等の診断を終了していた場合に再度診断を再開するものであり、数10ms程度の非常に短時間で済ませることができる。
In step S10, SBW diagnosis for diagnosing whether or not the SBW system is operating normally is performed, and the process proceeds to step S11 (system diagnosis means). This diagnosis restarts the diagnosis again when a function unnecessary for regenerative control and relative rotation maintenance control, for example, the diagnosis of the
ステップS11では、SBW診断結果(正常/異常)が確定したか否かを判定する。YESの場合にはステップS12へ移行し、NOの場合には本制御処理を終了する。 In step S11, it is determined whether or not the SBW diagnosis result (normal / abnormal) is confirmed. If YES, the process proceeds to step S12. If NO, the present control process is terminated.
ステップS12では、回生制御を解除してSBWシステムをフェールセーフ状態とし、ステップS13へ移行する。 In step S12, the regenerative control is canceled to place the SBW system in a fail safe state, and the process proceeds to step S13.
ステップS13では、SBWシステムが正常であるか否かを判定する。YESの場合にはステップS14へ移行し、NOの場合には本制御を終了する。 In step S13, it is determined whether or not the SBW system is normal. If YES, the process proceeds to step S14. If NO, the present control is terminated.
ステップS14では、バックアップクラッチ5の解放により相対回転維持制御を解除し、ステップS15へ移行する。
In step S14, the relative rotation maintenance control is canceled by releasing the
ステップS15では、SBW制御を開始し、本制御を終了する。 In step S15, SBW control is started and this control is ended.
次に、作用を説明する。
[残留反力に伴う操向輪の急変動]
従来、操向輪の転舵側の制御に角位置制御を採用したステアバイワイヤ(SBW)システムにおいて、システム終了条件(例えば、イグニッションスイッチOFFかつ車速ゼロ)が成立した場合には、ECU電源およびモータ駆動電力を停止している。
Next, the operation will be described.
[Sudden change of steering wheel due to residual reaction force]
Conventionally, in a steer-by-wire (SBW) system that employs angular position control to control the steered wheels, if the system termination conditions (eg, ignition switch OFF and vehicle speed zero) are met, the ECU power supply and motor Drive power is stopped.
そのため、据え切り等で操向輪が捩れた状態でシステムが終了するような場合は、その位置を保持するために角位置制御で流していた電流がモータ駆動電力停止と同時に流れなくなり、路面と操向輪の捩れによって蓄積された残留反力が解放されることで、操向輪が急変動することがあった。特に変動力が大きい場合には、車体に揺れが生じて運転者に不快感を与えていた。 Therefore, when the system ends with the steering wheel being twisted due to a stationary or the like, the current flowing in the angular position control to maintain the position stops flowing at the same time as the motor drive power is stopped, and the road surface The steering wheel may suddenly fluctuate due to the release of the residual reaction force accumulated by the twisting of the steering wheel. In particular, when the fluctuating power is large, the vehicle body shakes, giving the driver discomfort.
また、図4に示すようなメカニカルなバックアップ手段(バックアップクラッチ)を持つSBWシステムにおいては、システム終了に伴い電源供給が停止した直後に安全を考慮してバックアップ手段が締結するような構成となっているため、図5に示すように、SBWシステム終了に伴うモータ電流停止時(時点t0)、操向輪の急変動のみならず、操舵ハンドルの急変動も引き起こしていた。 Further, in the SBW system having the mechanical backup means (backup clutch) as shown in FIG. 4, the backup means is fastened in consideration of safety immediately after the power supply is stopped at the end of the system. Therefore, as shown in FIG. 5, when the motor current is stopped due to the end of the SBW system (time point t0), not only the steered wheel suddenly fluctuates but also the steering wheel suddenly fluctuates.
このようなシステムOFF時の操向輪の急変動に伴う車体の揺動、操舵ハンドルの急変動は、運転者にとって不快であり、商品上好ましくない。そこで、特開2004−42769号公報に記載の舵角制御装置では、据え切り状態からEPS(電動パワーステアリング)制御への切り替え時に残留反力で操向輪が転舵されないようにすることを目的とし、据え切り時には目標転舵角度を捩れ分加算した制御を実行した後、真の目標転舵角度に戻す制御を行っている。 Such a sudden fluctuation of the vehicle body and a sudden fluctuation of the steering wheel due to a sudden fluctuation of the steering wheel when the system is OFF are uncomfortable for the driver and are not preferable in terms of products. Therefore, in the rudder angle control device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-42769, an object is to prevent the steered wheels from being steered by a residual reaction force when switching from the stationary state to the EPS (electric power steering) control. At the time of stationary, control is performed by adding the target turning angle to the twisted amount, and then returning to the true target turning angle.
ところが、この従来技術では、目標転舵角度に捩れ分を加算後、目標転舵角度に戻す前に運転者のイグニッションスイッチOFFによりシステムが停止した場合には、残留反力が解消されず、SBWシステムの停止と同時に操向輪が急変動するという問題があった。一方、転舵制御終了後、物理的な手段を用いて操向輪の急変動を抑制する場合、操向輪が転舵しづらくなり、整備工場での作業等に支障を来す場合がある。 However, in this conventional technology, after adding the twist to the target turning angle and before returning to the target turning angle, the system is stopped by turning off the ignition switch of the driver, the residual reaction force is not eliminated, and the SBW There was a problem that the steering wheel fluctuated suddenly at the same time as the system stopped. On the other hand, after the steering control is finished, when the sudden change of the steered wheels is suppressed by using physical means, the steered wheels are difficult to steer and may interfere with the work in the maintenance shop. .
[操向輪変動抑制作用]
これに対し、実施例1では、SBWシステムの終了条件(例えば、イグニッションスイッチOFFかつ車速ゼロ)が成立し、SBW制御を終了させる場合、転舵モータ7に回生電流が流れるように転舵モータ7を駆動制御する回生制御手段14を設け、操向輪11の急変動を抑制している。
[Steering wheel fluctuation suppression effect]
On the other hand, in the first embodiment, when the SBW system end condition (for example, the ignition switch is OFF and the vehicle speed is zero) is satisfied and the SBW control is ended, the turning
図6は、据え切り後にエンジンを停止させた場合の実施例1の操向輪変動抑制作用を示すタイムチャートである。
時点t1では、車両停止後、イグニッションスイッチがOFFされたため、図3のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3へと進み、バックアップクラッチ5が解放から締結へと切り替えられる。
FIG. 6 is a time chart showing the steered wheel fluctuation suppressing effect of the first embodiment when the engine is stopped after being stationary.
At time t1, since the ignition switch is turned off after the vehicle stops, the process proceeds from step S1 to step S2 to step S3 in the flowchart of FIG. 3, and the
続いて、時点t2では、ステップS4へと移行してSBW制御から回生制御に切り替えられ、回生電流値が所定値Ia以下、かつ転舵モータ7の回転角度変化量が所定量ΔNa以下となるまでの間、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5またはステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6へと進む流れが繰り返される。
Subsequently, at time t2, the process proceeds to step S4 to switch from SBW control to regenerative control until the regenerative current value is equal to or smaller than the predetermined value Ia and the rotation angle change amount of the steered
このとき、残留反力によって転舵モータ7が回転させられようとするが、実施例1では、回生制御手段14により転舵モータ7に回生電流が流れ(図7)、これによるブレーキ力が転舵モータ7に発生し、操向輪11の急変動を抑制することができる。このとき、ブレーキ力は回生発電によるブレーキ力であるため、操向輪11の急変動を抑制するために車両のバッテリを不必要に使うことがなく、電力消費を抑えることができる。
At this time, the
そして、実施例1では、回生制御手段14を、SBWシステムのモータ駆動用ブリッジ回路(Hブリッジ、3相ブリッジ)のトランジスタ25に一般的に設けられているダイオード26とモータ駆動回路の電源とグランド間に交流電流を流す目的で実装されているコンデンサ24との構成で実現している。このため、追加部品によるコストアップを招くことなく簡単に実現することができる。
In the first embodiment, the
[残留反力解消時の回生制御解除作用]
図6のタイムチャートにおいて、時点t3では、転舵モータ7の回生電流値(モータ電流)が所定値Ia以下、かつ回転角速度変化量が所定量ΔNa以下となるため、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS7へと進み、ステップS7では、電源リレー23およびモータリレー28をOFFし、回生制御が解除される。
[Regeneration control release action when residual reaction force is eliminated]
In the time chart of FIG. 6, at time point t3, the regenerative current value (motor current) of the steered
SBWシステムにおいては、システム停止時、例えば、整備工場での作業等を考えて操向輪は左右に動きやすいフリーな状態である方が望ましく、回生制御手段14によるブレーキ力は残留反力が存在している間だけ機能させるのが望ましい。そのため、残留反力が解放されたか否かを検出する必要がある。実施例1では、残留反力が転舵モータ7に加わっている間は回生電流が流れるため、この回生電流が流れているか否かにより残留反力が解放されたか否かを判断でき、適切な回生制御の解除時期を知ることができる。さらに、電流を検出する電流センサ27は、通常のSBWシステムのモータ駆動回路に設けられているものであり、残留反力を検出する特別なセンサは不要である。
In the SBW system, when the system is stopped, it is desirable that the steered wheels are free to move left and right in consideration of, for example, work in a maintenance shop, and the braking force by the regeneration control means 14 has a residual reaction force. It is desirable to make it function only during Therefore, it is necessary to detect whether or not the residual reaction force has been released. In Example 1, since the regenerative current flows while the residual reaction force is applied to the
また、残留反力により操向輪11が変動した場合、転舵モータ7は回転するので、回生電流と同様に転舵モータ7の回転角度変化量からの残留反力が解放されたか否かを検出することができ、適切な回生制御の解除時期を知ることができる。
Further, when the steered
[相対回転維持作用]
実施例1では、システム終了条件が成立し、回生制御を機能させる場合、操向輪11の転舵角度と操舵ハンドル1との相対回転の関係を維持する。すなわち、ステップS3では、バックアップクラッチ5を締結する相対回転維持制御が実施される。
[Relative rotation maintaining action]
In the first embodiment, when the system termination condition is satisfied and the regeneration control is functioned, the relationship between the turning angle of the steered
回生制御は、残留反力を緩やかに解放することで操向輪11の急変動を抑制することが目的であるため、転舵部に残留反力がある場合、操向輪11は残留反力に応じて変動する。その場合、操向輪11の転舵角度と操舵ハンドル1との相対回転の関係が制御停止直前(SBW制御時)の状態から外れた場合、制御中に記憶していたステアリングギア比と変わってしまう。したがって、次にSBWシステムを起動する際、ニュートラルズレ補正等の処理を強いられる。そこで、実施例1では、回生制御が機能しているときに相対回転を維持することで、残留反力による操向輪11の急変動に伴い、操向輪11の転舵角度と操舵ハンドル1との相対回転の関係を維持し、ニュートラルズレの発生を抑制することができる。
The regenerative control is intended to suppress sudden fluctuation of the steered
そして、相対回転維持に用いるバックアップクラッチ5は、SBWシステムが失陥したときのマニュアル操舵を可能とするためにも必要な機構であり、回生制御中に操向輪11と操舵ハンドル1との相対回転を維持する以外でも機能する手段である。また、バックアップクラッチ5は、通常、機械的な締結、解放を電磁力により行う構成であり、フェールセーフの設計思想からバックアップクラッチ5の締結は、バックアップクラッチ5への通電を断つだけでよく、処理が簡単である(図2参照)。
The
また、バックアップクラッチ5は、マニュアル操舵時の入力トルクに対して操舵ハンドル1と操向輪11との相対回転を維持可能な締結力を有しているため、回生制御が機能している最中の操向輪11の変位に対しても、操舵ハンドル1と操向輪11との相対回転を確実に維持することができる。
Further, since the
[システム診断に応じたSBW制御復帰作用]
図8は、据え切り後にイグニッションスイッチをOFFした直後、イグニッションスイッチをONした場合の実施例1のSBW制御復帰作用を示すタイムチャートである。
時点t4,t5は、図6の時点t1,t2と同様の処理が行われるため、説明を省略する。
[SBW control return action according to system diagnosis]
FIG. 8 is a time chart showing the SBW control return operation of the first embodiment when the ignition switch is turned on immediately after the ignition switch is turned off after stationary.
At time points t4 and t5, processing similar to that at time points t1 and t2 in FIG.
時点t6では、回生制御中にイグニッションスイッチがONされたため、図3のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS9→ステップS10へと進み、ステップS10では、SBWシステムが正常に動作しているか否かを診断するSBW診断が開始され、SBW診断結果が確定するまでの間、ステップS1→ステップS9→ステップS10→ステップS11へと進む流れが繰り返される。 At time t6, since the ignition switch is turned on during the regeneration control, the process proceeds from step S1 to step S9 to step S10 in the flowchart of FIG. 3, and in step S10, it is diagnosed whether the SBW system is operating normally. Until the SBW diagnosis is started and the SBW diagnosis result is confirmed, the flow from step S1, step S9, step S10, and step S11 is repeated.
実施例1では、回生制御中にエンジン(車両の駆動源)が始動された場合(イグニッションスイッチON)、SBWシステムの正常/異常の診断が終了するまでは回生制御を継続する。すなわち、ステップS1→ステップS9→ステップS11へと進み、ステップS11でSBW診断結果が確定した場合にのみ、ステップS12へと進んで回生制御を解除する。 In the first embodiment, when the engine (vehicle drive source) is started during the regenerative control (ignition switch ON), the regenerative control is continued until the normal / abnormal diagnosis of the SBW system is completed. That is, the process proceeds from step S1 to step S9 to step S11, and only when the SBW diagnosis result is confirmed in step S11, the process proceeds to step S12 and the regenerative control is released.
イグニッションスイッチONは、運転者が運転を再開したい意志を示している。そこで、SBW制御を開始するが、実施例1では、一旦SBW制御を停止し、回生制御および相対回転維持制御に切り替えているため、SBW制御でのみ使用する部位(例えば、運転者の操舵トルクを検出するトルクセンサ等)の診断を停止している可能性がある。 The ignition switch ON indicates that the driver wants to resume driving. Therefore, the SBW control is started. In the first embodiment, since the SBW control is temporarily stopped and switched to the regenerative control and the relative rotation maintenance control, the part used only for the SBW control (for example, the steering torque of the driver is changed). Diagnosis of the torque sensor to be detected) may be stopped.
この場合、SBW制御を開始したい要求に対してSBW制御を開始しても安全であるか否かの初期診断を行う必要がある。この初期診断をしている間はSBW制御を実行していないので転舵モータ角度の指令値もなく、電流指令値もない。そのため、初期診断中に回生制御を停止してしまうと残留反力による転舵モータ7の急変動が発生する。
In this case, it is necessary to perform an initial diagnosis as to whether it is safe to start SBW control in response to a request for starting SBW control. Since the SBW control is not executed during the initial diagnosis, there is no command value for the steering motor angle and no current command value. Therefore, if the regenerative control is stopped during the initial diagnosis, a sudden change in the steered
そこで、実施例1では、初期診断中は回生制御を継続する。これにより初期診断中の残留反力による操向輪11の急変動を抑制することができる。そして、診断結果に応じて正常であれば回生制御を解除してSBW制御を開始すればよい。その場合、たとえ残留反力が残っていてもSBW制御により操向輪11の角度変動を抑制できるし、正常でなくても例えばバックアップクラッチ5を持つSBWシステムにおいては、そのまま回生制御を継続し、残留反力が解放された後に回生制御を解除することで、マニュアル操舵に移行することができる。
Therefore, in Example 1, the regeneration control is continued during the initial diagnosis. Thereby, the sudden fluctuation of the steered
なお、初期診断にかかる時間は高々数10〜100msであり、例えばエンジンが始動するまでの時間と比較しても十分短い。したがって、その間は回生制御を継続することで、バックアップクラッチ5を持つSBWシステムにおいて、マニュアル操舵へ移行するタイミングが遅れた場合であっても、安全上問題はない。
It should be noted that the time required for the initial diagnosis is at most several 10 to 100 ms, which is sufficiently shorter than the time until the engine is started, for example. Therefore, by continuing the regenerative control during that time, there is no safety problem even if the timing for shifting to manual steering is delayed in the SBW system having the
時点t7では、SBWシステムが正常であると確定したため、ステップS11→ステップS12→ステップS13→ステップS14→ステップS15へと進み、バックアップクラッチ5を解放して相対回転維持制御を解除後、SBW制御に切り替える。SBWシステムが正常と判断された場合には、SBW制御を開始することで、残留反力が残っている場合であってもSBW制御による操向輪11の角度位置制御が行われるため、残留反力による操向輪11の急変動を抑制することができる。
エンジンが始動されていればバッテリに対する充電もされるので、SBW制御による操向輪11の角度制御を行って電力を消費しても特に問題はない。
At time t7, since it is determined that the SBW system is normal, the process proceeds from step S11 to step S12 to step S13 to step S14 to step S15. After releasing the
Since the battery is charged if the engine is started, there is no particular problem even if power is consumed by controlling the angle of the steered
次に、効果を説明する。
実施例1の車両用操舵制御装置にあっては、以下に列挙する効果が得られる。
Next, the effect will be described.
In the vehicle steering control device according to the first embodiment, the following effects can be obtained.
(1) 運転者が操作する操舵ハンドル1と、操向輪11を転舵するステアリングラック13と、このステアリングラック13に転舵トルクを付与する転舵モータ7と、操舵ハンドル1の操作状態に応じたステアリングラック13の転舵状態となるように転舵モータ7を駆動制御する転舵制御(SBW制御)を実施する転舵ECU10と、を備えた車両用操舵制御装置において、転舵制御の終了時、転舵モータ7に回生電流を発生させる回生制御を実施する回生制御手段14を設け、回生制御手段14は、転舵部に蓄積された残留反力が解消されるまでの間、回生制御を継続する。これにより、整備工場での作業等に支障を来すことなく、転舵制御終了時において転舵部に蓄積された残留反力に伴う操向輪の急変動を抑制することができる。
(1) The steering handle 1 operated by the driver, the
(2) 回生制御手段14は、回生電流が所定値Ia以下となった場合、残留反力が解消されたと判定するため、適切な回生制御の解除時期を判定できると共に、部品追加を要することなく、通常の転舵制御で用いられる電流センサを用いて残留反力の有無を判定することができる。 (2) Since the regenerative control means 14 determines that the residual reaction force has been eliminated when the regenerative current becomes equal to or less than the predetermined value Ia, the regenerative control means 14 can determine the appropriate regenerative control release time and does not require additional components. The presence or absence of residual reaction force can be determined using a current sensor used in normal steering control.
(3) 回生制御手段14は、転舵モータ7の回転角度変化量が所定量ΔNa以下となった場合、残留反力が解消されたと判定するため、適切な回生制御の解除時期を判定できると共に、部品追加を要することなく、通常の転舵制御で用いられる電流センサを用いて残留反力の有無を判定することができる。
(3) Since the regenerative control means 14 determines that the residual reaction force has been eliminated when the rotation angle change amount of the steered
(4) 操舵ハンドル1とステアリングラック13とを機械的に分離させ、操舵ハンドル1に操舵反力を付与する操舵反力モータ3と、操舵ハンドル1に対しステアリングラック13の転舵状態に応じた反力を付与するように操舵反力モータ3を駆動制御する操舵反力ECU9と、回生制御時、転舵制御時における操舵ハンドル1とステアリングラック13との相対位置関係を維持する相対回転維持制御を実施する相対回転維持手段(ステップS3)と、を設けた。これにより、操舵ハンドル1とステアリングラック13とが機械的に切り離されたSBWシステムにおいて、操向輪11の変動に伴うニュートラルズレの発生を抑制することができる。
(4) The steering handle 1 and the
(5) 操舵ハンドル1とステアリングラック13とを機械的に連結するバックアップクラッチ5を設け、相対回転維持手段(ステップS3)は、バックアップクラッチ5を締結させる。これにより、一般的なSBWシステムにおいてフェールセーフ時のマニュアル操舵を実現するために車載されているバックアップクラッチ5を用いることで、コストアップを伴うことなくニュートラルズレの発生を抑制する相対回転維持手段を構成することができる。
(5) The
(6) 回生制御手段14は、回生制御中にイグニッションスイッチがONされた場合には、回生制御を解除し、転舵ECU10は、回生制御の解除後、転舵制御を開始する。これにより、車両発進時における操向輪11の制御遅れを抑制しつつ、残留反力を転舵制御により抑制することができる。
(6) When the ignition switch is turned on during the regenerative control, the regenerative control means 14 cancels the regenerative control, and the turning
(7) 転舵制御システムの状態を診断するシステム診断手段(ステップS10)を設け、転舵ECU10および操舵反力ECU9は、ステアバイワイヤシステムの状態が正常であると診断された後、相対回転制御手段(ステップS14)が解除された場合、SBW制御を開始する。これにより、回生制御からSBW制御へと安全に移行することができる。
(7) System diagnosis means (step S10) for diagnosing the state of the steered control system is provided, and the steered
実施例2は、操舵ハンドル1とステアリングラック13とを機械的に連結するバックアップ手段を持たないSBWシステムの例である。
The second embodiment is an example of an SBW system that does not have backup means for mechanically connecting the
[全体構成]
図9は、実施例2の車両用操舵制御装置を適用したSBWシステムの構成図であり、全体構成については、図1に示した実施例1の構成からバックアップクラッチ5とバックアップケーブル6を省いた構成であるため、説明を省略する。
[overall structure]
FIG. 9 is a configuration diagram of the SBW system to which the vehicle steering control device of the second embodiment is applied. As for the overall configuration, the
[相対回転維持手段の制御構成]
図10は、実施例2の相対回転維持手段を示す制御ブロック図であり、相対回転維持手段は、操舵反力ECU9により実行されるソフトウェアとして設定され、目標角度算出処理部41と、比較器42と、PI(積分比例)制御器43と、操舵反力モータ駆動回路44と、を備えている。
[Control structure of relative rotation maintaining means]
FIG. 10 is a control block diagram illustrating the relative rotation maintaining unit of the second embodiment. The relative rotation maintaining unit is set as software executed by the steering
目標角度算出処理部41は、転舵角度センサ8からの操向輪11の転舵角度と、現在のステアリングギア比とを入力し、操舵ハンドル1と操向輪11との相対関係を維持するための操舵ハンドル目標角度を出力する。
比較器42は、操舵ハンドル目標角度と、ハンドル角度センサ4からの操舵ハンドル角度とを入力し、差分を出力する。
The target angle
The
PI(比例積分)制御器43は、操舵ハンドル目標角度と操舵ハンドル角度との差分を入力し、PI制御に基づく操舵反力モータ3の電流指令値を出力する。
操舵反力モータ駆動回路44は、電流指令値を入力し、操舵反力モータ3に供給する制御電流を出力する。
A PI (proportional integration)
The steering reaction force
[回生制御および相対回転維持制御処理]
図11は、実施例2の転舵ECU10および操舵反力ECU9の相対回転維持手段で実行される回生制御および相対回転維持制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。なお、図に示した実施例1と同一の処理を行うステップには、同一のステップ番号を付して説明を省略する。
[Regenerative control and relative rotation maintenance control processing]
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of regenerative control and relative rotation maintenance control processing executed by the relative rotation maintenance means of the steered
ステップS21では、相対回転維持制御として通常の操舵反力制御から操向輪11の角度位置に応じた操舵ハンドル1の角度位置となるように操舵反力モータ3の制御を変更し、ステップS4へと移行する(相対回転維持手段)。ここでは、図10に示したように、操向輪11の転舵角度をステアリングギア比で割ることで、SBW制御中の操向輪11の転舵角度と操舵ハンドル1の操舵ハンドル目標角度とを算出する。そして、現在のハンドル角度と操舵ハンドル目標角度との差分に応じた操舵反力モータ3の電流指令値を算出し、操舵反力モータ駆動回路により操舵反力モータ3に電流を流す。この電流は現在のハンドル角度と操舵ハンドル目標角度との差分が少なくなる方向へと流れる。
In step S21, the control of the steering
ステップS22では、操舵反力モータ3の端子をショートさせると共に、操舵ハンドル1をメカニカルな回転抑止機構(不図示)を用いて固定することにより、SBWシステム停止中の操舵ハンドル1と操向輪11との回転角度の関係がずれるのを抑制し、ステップS9へ移行する。
In step S22, the terminal of the steering
次に、作用を説明する。
実施例2では、図12のタイムチャートに示すように、システム終了条件が成立し、SBW制御を終了させる場合、転舵モータ7に回生電流が流れるように転舵モータ7を駆動制御するため、実施例1と同様、転舵モータ7の電力回生ブレーキにより操向輪11を緩やかに解放し、操向輪11の急変動を抑制することができる。
Next, the operation will be described.
In Example 2, as shown in the time chart of FIG. 12, when the system termination condition is satisfied and the SBW control is terminated, the
また、実施例2では、回生制御中にイグニッションスイッチがONされた場合、SBWシステムが正常と診断されるまでの間、回生制御を継続し、回生制御解除後、SBW制御を開始するため、実施例1と同様、車両発進時における操向輪11の制御遅れを抑制しつつ、残留反力を転舵制御により抑制することができる(図13)。
Also, in the second embodiment, when the ignition switch is turned on during the regeneration control, the regeneration control is continued until the SBW system is diagnosed as normal, and after the regeneration control is released, the SBW control is started. Similar to Example 1, the residual reaction force can be suppressed by the turning control while suppressing the control delay of the steered
[相対回転維持作用]
実施例2では、相対回転維持手段は、操向輪11の転舵角度に応じた操舵ハンドル1のハンドル角度となるように操舵反力モータ3を制御する。
[Relative rotation maintaining action]
In the second embodiment, the relative rotation maintaining unit controls the steering
SBWにおいては、通常走行中は操舵ハンドル1のハンドル角度に応じた操向輪11の転舵角度となるように操向輪11の角度位置を制御している。これにより操舵ハンドル1と操向輪11との相対回転を維持している。また、操舵反力は機械的な連結がされている通常の車両相当の操舵反力が出るように制御しており、操向輪11の転舵角度に応じた操舵ハンドル1のハンドル角度となるよう操舵ハンドル1のハンドル角度を制御していない。
In the SBW, during normal traveling, the angular position of the steered
そのため、操向輪11側の転舵角度制御を停止して回生制御を機能させたときには、通常の反力制御では操向輪11の転舵角度と操舵ハンドル1との相対回転の関係を維持することができない。そこで、実施例2では、操舵反力モータ3を操向輪11の転舵角度に応じた操舵ハンドル1のハンドル角度になるよう制御させることで、操向輪11の転舵角度と操舵ハンドル1のハンドル角度との相対回転の関係を維持することができる。
Therefore, when the steering angle control on the steered
これにより、回生制御中に操向輪11が変動した場合であっても、ニュートラルズレの発生を抑制することができる。
また、実施例2では、操舵反力モータ3により操舵ハンドル1のハンドル角度を操向輪11側に合わせるため、路面反力に抗して操向輪11を制御する場合と比較して、より少ない電力で相対回転維持を実現することができる。
Thereby, even if it is a case where the
In the second embodiment, the steering
次に、効果を説明する。
実施例2の車両用操舵制御装置にあっては、実施例1の効果(1)〜(4),(6),(7)に加え、以下に列挙する効果が得られる。
Next, the effect will be described.
In the vehicle steering control apparatus according to the second embodiment, the following effects can be obtained in addition to the effects (1) to (4), (6), and (7) of the first embodiment.
(8) 相対回転維持手段(ステップS21)は、操向輪11の転舵角度に応じた操舵ハンドル1のハンドル角度となるように操舵反力モータ3を制御するため、バックアップ手段を持たないSBWシステムにおいて、ニュートラルズレの発生を抑制することができる。
(8) The relative rotation maintaining means (step S21) controls the steering
(他の実施例)
以上、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1,2に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は、実施例1,2に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
(Other examples)
The best mode for carrying out the present invention has been described based on the first and second embodiments. However, the specific configuration of the present invention is not limited to the first and second embodiments. Design changes and the like within a range not departing from the gist are included in the present invention.
例えば、実施例1,2では、操作部と転舵部とが機械的に切り離されたステアバイワイヤシステムについて説明したが、転舵部に転舵トルクを付与する転舵モータを備えた車両であれば本発明を適用することができる。
また、モータ、ECU等を2重以上の冗長構成としてもよい。
For example, in the first and second embodiments, the steer-by-wire system in which the operation unit and the steering unit are mechanically separated has been described. However, the vehicle may include a steering motor that applies a steering torque to the steering unit. The present invention can be applied.
In addition, the motor, ECU, etc. may have a redundant configuration of two or more.
1 操舵ハンドル
2 トルクセンサ
3 操舵反力モータ
4 ハンドル角度センサ
5 バックアップクラッチ
6 バックアップケーブル
7 転舵モータ
8 転舵角度センサ
9 操舵反力ECU
10 転舵ECU
11 操向輪
12 車速センサ
13 ステアリングラック
14 回生制御手段
21 CPU
22 モータ駆動回路
23 電源リレー
24 コンデンサ
25 トランジスタ
26 ダイオード
27 電流センサ
28 モータリレー
29 バックアップクラッチ駆動回路
41 目標角度算出処理部
42 比較器
43 PI制御器
44 操舵反力モータ駆動回路
DESCRIPTION OF
10 Steering ECU
22
Claims (6)
前記操作部と機械的に分離され、操向輪を転舵する転舵部と、
前記操作部に操舵反力を付与する操舵反力モータと、
前記操作部に対し前記転舵部の転舵状態に応じた反力を付与するように前記操舵反力モータを駆動制御する操舵反力制御手段と、
前記転舵部に転舵トルクを付与する転舵モータと、
前記操作部の操作状態に応じた前記転舵部の転舵状態となるように前記転舵モータを駆動制御する転舵制御を実施する転舵制御手段と、
を備えた車両用操舵制御装置において、
前記操作部と前記転舵部とを機械的に連結するバックアップ手段と、
前記転舵制御の終了時、前記バックアップ手段を締結させて前記転舵制御時における前記操作部と前記転舵部との相対位置関係を維持させる相対回転維持手段と、
前記転舵制御の終了時、前記操向輪または前記転舵部に残留反力が蓄積されているか否かを判定する残留反力判定手段と、
残留反力が蓄積されていると判定された場合であって、前記バックアップ手段により前記操作部と前記転舵部とが機械的に連結された後、残留反力が解消されるまでの間、前記転舵モータに回生電流を発生させる回生制御を実施し、残留反力が蓄積されていないと判定された場合には前記回生制御を実施しない回生制御手段と、
を備えたことを特徴とする車両用操舵制御装置。 An operation unit operated by the driver;
A steering unit that is mechanically separated from the operation unit and steers the steering wheel;
A steering reaction force motor for applying a steering reaction force to the operation unit;
Steering reaction force control means for driving and controlling the steering reaction force motor so as to apply a reaction force according to the steering state of the steering unit to the operation unit;
A steering motor for applying steering torque to the steering unit,
Steering control means for performing steering control for driving and controlling the steered motor so as to be in a steered state of the steered unit according to an operation state of the operation unit;
In a vehicle steering control device comprising:
Backup means for mechanically connecting the operation unit and the steering unit;
Relative rotation maintaining means for fastening the backup means at the end of the steering control and maintaining the relative positional relationship between the operation unit and the steering unit during the steering control;
Residual reaction force determination means for determining whether or not residual reaction force is accumulated in the steered wheel or the steered portion at the end of the steering control;
When it is determined that the residual reaction force is accumulated, and after the operation unit and the steered unit are mechanically connected by the backup unit , until the residual reaction force is eliminated, Regenerative control means for performing regenerative control for generating a regenerative current in the steering motor, and when it is determined that residual reaction force is not accumulated, regenerative control means that does not perform the regenerative control ;
The vehicle steering control apparatus characterized by comprising a.
前記回生制御手段は、前記回生電流が所定値以下となった場合、前記残留反力が解消されたと判定することを特徴とする車両用操舵制御装置。 The vehicle steering control device according to claim 1,
The regenerative control means determines that the residual reaction force has been eliminated when the regenerative current becomes a predetermined value or less.
前記回生制御手段は、前記操向輪の転舵角変化量が所定量以下となった場合、前記残留反力が解消されたと判定することを特徴とする車両用操舵制御装置。 The vehicle steering control device according to claim 1 or 2,
The regenerative control means determines that the residual reaction force has been eliminated when the turning angle change amount of the steered wheels is equal to or less than a predetermined amount.
前記相対回転維持手段は、前記転舵部の位置に応じた前記操作部の位置となるように前記操舵反力モータを制御することを特徴とする車両用操舵制御装置。 The vehicle steering control device according to any one of claims 1 to 3,
The vehicle steering control device, wherein the relative rotation maintaining means controls the steering reaction force motor so as to be in a position of the operation unit according to a position of the steering unit.
前記回生制御手段は、前記回生制御中に車両の駆動源が始動された場合には、前記回生制御を解除し、
前記転舵制御手段は、前記回生制御の解除後、前記転舵制御を開始することを特徴とする車両用操舵制御装置。 The vehicle steering control device according to any one of claims 1 to 4 ,
The regeneration control means cancels the regeneration control when a drive source of a vehicle is started during the regeneration control,
The vehicle steering control device, wherein the steering control means starts the steering control after releasing the regeneration control.
前記転舵制御システムの状態を診断するシステム診断手段を設け、
前記転舵制御手段および操舵反力制御手段は、前記転舵制御システムの状態が正常であると診断された後、前記相対回転維持手段が解除された場合、制御を開始することを特徴とする車両用操舵制御装置。 The vehicle steering control device according to any one of claims 1 to 5 ,
System diagnosis means for diagnosing the state of the steering control system is provided,
The steering control means and the steering reaction force control means start control when the relative rotation maintaining means is released after it is diagnosed that the state of the steering control system is normal. Vehicle steering control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006128239A JP5050402B2 (en) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | Vehicle steering control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006128239A JP5050402B2 (en) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | Vehicle steering control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007297009A JP2007297009A (en) | 2007-11-15 |
JP5050402B2 true JP5050402B2 (en) | 2012-10-17 |
Family
ID=38766873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006128239A Expired - Fee Related JP5050402B2 (en) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | Vehicle steering control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5050402B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5344495B2 (en) * | 2011-04-19 | 2013-11-20 | ニチユ三菱フォークリフト株式会社 | Electric power steering device |
JP5975242B2 (en) * | 2011-07-11 | 2016-08-23 | 株式会社ジェイテクト | Steering angle ratio variable steering device |
WO2014203574A1 (en) * | 2013-06-17 | 2014-12-24 | 日産自動車株式会社 | Steering device |
JP6462646B2 (en) * | 2016-11-24 | 2019-01-30 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2925356B2 (en) * | 1991-05-09 | 1999-07-28 | カヤバ工業株式会社 | Electric power steering device |
JP2804395B2 (en) * | 1991-08-08 | 1998-09-24 | 本田技研工業株式会社 | Four-wheel steering system |
JP3572801B2 (en) * | 1996-05-16 | 2004-10-06 | 日産自動車株式会社 | Electric power steering device |
JP3923691B2 (en) * | 1999-10-14 | 2007-06-06 | 株式会社ジェイテクト | Vehicle steering system |
JP2002249062A (en) * | 2001-02-26 | 2002-09-03 | Toyoda Mach Works Ltd | Electric power steering controller |
JP3972696B2 (en) * | 2002-03-20 | 2007-09-05 | 株式会社ジェイテクト | Vehicle steering system |
JP4165135B2 (en) * | 2002-07-11 | 2008-10-15 | 株式会社ジェイテクト | Rudder angle control device |
JP4475049B2 (en) * | 2004-08-02 | 2010-06-09 | 日産自動車株式会社 | Vehicle steering system |
JP2006062627A (en) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Nissan Motor Co Ltd | Steering reaction force control device |
-
2006
- 2006-05-02 JP JP2006128239A patent/JP5050402B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007297009A (en) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019171447A1 (en) | Vehicle steering control method and vehicle steering control device | |
WO2012093679A1 (en) | Electric power steering device | |
JP5804198B2 (en) | Vehicle steering control apparatus and steering control method | |
JP4304604B2 (en) | Electric power steering device for vehicle | |
US9988072B2 (en) | Steering apparatus | |
JP2007137294A (en) | Steering control device for vehicle | |
JP6630252B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2006248250A (en) | Electric power steering device | |
JP5212637B2 (en) | Electric power steering device | |
JP5518256B2 (en) | Electric power steering device | |
JP5050402B2 (en) | Vehicle steering control device | |
JP7307000B2 (en) | steering controller | |
JP4956775B2 (en) | Steering control device | |
JP4534845B2 (en) | Steering control device | |
JP4635661B2 (en) | Vehicle steering system | |
JP6252461B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2018510089A (en) | Method for operating a steering system and steering system | |
JP4635602B2 (en) | Vehicle steering control device | |
JP4243146B2 (en) | Battery state determination device in electric steering device | |
JP5092509B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4802641B2 (en) | Vehicle steering system | |
JP6775894B2 (en) | Parking support device | |
JP2015143048A (en) | vehicle control device | |
JP6032058B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4270089B2 (en) | Steering gear ratio variable control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5050402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |