JP5049614B2 - 医用画像表示装置 - Google Patents

医用画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5049614B2
JP5049614B2 JP2007058976A JP2007058976A JP5049614B2 JP 5049614 B2 JP5049614 B2 JP 5049614B2 JP 2007058976 A JP2007058976 A JP 2007058976A JP 2007058976 A JP2007058976 A JP 2007058976A JP 5049614 B2 JP5049614 B2 JP 5049614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
thickness
previous
current
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007058976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008220423A (ja
Inventor
健治 松江
賢一 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007058976A priority Critical patent/JP5049614B2/ja
Priority to CN2008100837148A priority patent/CN101261742B/zh
Priority to US12/044,570 priority patent/US8238626B2/en
Publication of JP2008220423A publication Critical patent/JP2008220423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049614B2 publication Critical patent/JP5049614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/08Volume rendering
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、医用画像を表示する医用画像表示装置に関し、特に、視線方向に厚みを有する医用画像を表示する医用画像表示装置に関する。
医用画像表示装置は、X線医用画像撮影装置(CT)や磁気共鳴撮影装置(MRI)等の医用画像撮影装置により得られるボリュームデータに基づいて、被検体の医用画像を表示する装置である。ボリュームデータは、医用画像撮影装置により撮影されたスライス画像をスライス軸方向に重ね合わせることによって構成されている。
この医用画像表示装置は、MPR(Multi Planer Reconstruction:多断面再構成)機能を有している。このMPR機能は、医用画像撮影装置により得られたボリュームデータ、すなわちスライス軸方向のスライス画像群に対し、断面や厚み等の様々なパラメータの任意指定に応じて計算を実行し、新たな画像(MPR画像)を作成する機能である。
このMPR機能の1つとして、視線方向に厚みを持たせ、その厚み範囲内での画素毎のボクセル値の最大値、最小値又は平均値を投影し(最大値投影/最小値投影/加算平均値表示)、厚み範囲内の全てのスライス画像を1枚の画像として表示する機能がある(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特開平8−227449号公報 特開2006−263078号公報
しかしながら、前述のようなMPR機能では、厚み範囲内の全てのスライス画像を参照し、そのスライス画像群における画素毎のボクセル値の最大値、最小値又は平均値のデータを算出する必要があるため、データ算出の処理時間が長くなり、表示速度は遅くなる傾向にある。特に、断面位置、すなわち厚み範囲を少しずつ視線方向に移動させて画像を連続表示する場合には、データ算出の処理に時間を要し、表示速度が遅くなってしまっている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、厚み範囲の移動に応じて画像表示を行う際の表示速度を向上させることができる医用画像表示装置を提供することである。
本発明の実施の形態に係る第1の特徴は、医用画像表示装置において、断面位置から視線方向に厚みをつけた厚み範囲であって視線方向に沿って移動する前記厚み範囲内のスライス画像群から作成される医用画像を表示する表示部と、移動前の前回の厚み範囲と移動後の今回の厚み範囲との重なりに応じて、前回の厚み範囲内及び今回の厚み範囲内のスライス画像群を、前回参照して今回参照しない前回範囲、前回参照して今回も参照する重複範囲及び前回参照しないで今回参照する今回範囲に区分する手段と、前回の厚み範囲内のスライス画像群における画素毎のボクセル値の最大値が存在する存在位置を示す厚み位置情報に基づいて、最大値が前回範囲内及び重複範囲内のどちらにあるかを画素毎に判断する手段と、最大値が前回範囲にある画素毎に、重複範囲内及び今回範囲内のスライス画像群を参照して今回の最大値を求め、最大値が重複範囲にある画素毎に、厚み位置情報に対応する最大値及び今回範囲内のスライス画像群を参照して今回の最大値を求め、求めた画素毎の今回の最大値を視線方向に投影して医用画像を作成する手段と、作成した医用画像を表示部に表示させる手段とを備えることである。
本発明の実施の形態に係る第2の特徴は、医用画像表示装置において、断面位置から視線方向に厚みをつけた厚み範囲であって視線方向に沿って移動する前記厚み範囲内のスライス画像群から作成される医用画像を表示する表示部と、移動前の前回の厚み範囲と移動後の今回の厚み範囲との重なりに応じて、前回の厚み範囲内及び今回の厚み範囲内のスライス画像群を、前回参照して今回参照しない前回範囲、前回参照して今回も参照する重複範囲及び前回参照しないで今回参照する今回範囲に区分する手段と、前回の厚み範囲内のスライス画像群における画素毎のボクセル値の最小値が存在する存在位置を示す厚み位置情報に基づいて、最小値が前回範囲内及び重複範囲内のどちらにあるかを画素毎に判断する手段と、最小値が前回範囲にある画素毎に、重複範囲内及び今回範囲内のスライス画像群を参照して今回の最小値を求め、最小値が重複範囲にある画素毎に、厚み位置情報に対応する最小値及び今回範囲内のスライス画像群を参照して今回の最小値を求め、求めた画素毎の今回の最小値を視線方向に投影して医用画像を作成する手段と、作成した医用画像を表示部に表示させる手段とを備えることである。
本発明の実施の形態に係る第3の特徴は、医用画像表示装置において、断面位置から視線方向に厚みをつけた範囲であって視線方向に沿って移動する厚み範囲内のスライス画像群から作成される医用画像を表示する表示部と、移動前の前回の厚み範囲と移動後の今回の厚み範囲との重なりに応じて、前回の厚み範囲内及び今回の厚み範囲内のスライス画像群を、前回参照して今回参照しない前回範囲、前回参照して今回も参照する重複範囲及び前回参照しないで今回参照する今回範囲に区分する手段と、前回の厚み範囲内のスライス画像群における画素毎のボクセル値の合計値を示す厚み合計情報に基づいて、前回の厚み範囲内のスライス画像群における画素毎の合計値から、前回範囲内のスライス画像群における画素毎の合計値を画素毎に減じ、今回範囲内のスライス画像群における画素毎の合計値を画素毎に加え、今回の厚み範囲内のスライス画像群における画素毎の合計値を算出し、算出した画素毎の合計値に基づいて医用画像を作成する手段と、作成した医用画像を表示部に表示させる手段とを備えることである。
本発明によれば、厚み範囲の移動に応じて画像表示を行う際の表示速度を向上させることができる。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態について図1乃至図5を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る医用画像表示装置1は、各部を集中的に制御するCPU(Central Processing Unit)等の制御部2と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリ3と、画像を表示する表示部4と、操作者からの入力操作を受け付ける操作部5と、各種プログラムや各種データ等を記憶する記憶部6と、医用画像撮影装置等の外部装置との通信を行う通信部7と、画像を処理する画像処理部8とを備えている。これらの各部2〜8はバス9により電気的に接続されている。
制御部2は、メモリ3及び記憶部6に記憶された各種プログラムや各種データ等に基づいて各部を制御する。特に、制御部2は、各種のプログラムやデータ等に基づいて、データの計算又は加工等を行う一連のデータ処理及び画像を表示する画像表示処理等を実行する。
メモリ3は、制御部2が実行する起動プログラム等を記憶するメモリであって、制御部2のワークエリアとしても機能するメモリである。なお、起動プログラムは、医用画像表示装置1の起動時に制御部2により読み出されて実行される。
表示部4は、被検体の部位等の医用画像を表示する表示装置である。この表示部4としては、例えば、液晶ディスプレイやCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等を用いる。
操作部5は、操作者により入力操作される入力部であって、画像表示の開始や画像の切り替え等の各種の入力操作を受け付ける入力部である。この操作部5としては、例えば、マウスやキーボード等の入力デバイスを用いる。
記憶部6は、各種のプログラムやデータ等を記憶する記憶装置であって、特に、被検体の各部位に関するボリュームデータD1や厚み位置テーブルT1を記憶する記憶装置である。この記憶部6としては、例えば、磁気ディスク装置や半導体ディスク装置(フラッシュメモリ)等を用いる。
ここで、ボリュームデータは、X線医用画像撮影装置(CT)や磁気共鳴撮影装置(MRI)等の医用画像撮影装置により撮影されたスライス画像をスライス軸方向に重ね合わせることにより構成されている。このボリュームデータD1は、医用画像撮影装置等の外部装置から送信され、通信部7を介して記憶部6に格納される。なお、スライス間隔は、例えば1mm〜10mm程度である。また、厚み位置テーブルT1は画像処理部8により形成され、記憶部6に格納される。
通信部7は、LAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワークを介して外部装置との通信を行う装置である。この通信部7としては、LANカードやモデム等を用いる。外部装置としては、ボリュームデータD1を格納するデータベースサーバや医用画像撮影装置等が挙げられる。ここで、ボリュームデータD1は、一旦データベースサーバに格納された後、データベースサーバから通信部7を介して記憶部6に格納されてもよく、あるいは、医用画像撮影装置から通信部7を介して記憶部6に直接格納されてもよい。
画像処理部8は、ボリュームデータD1、すなわちスライス軸方向のスライス画像群(スライス画像Gの集合体)に対して断面や厚み等の各種のパラメータの任意指定に応じて計算を実行し、新たな画像を作成するMPR(Multi Planer Reconstruction:多断面再構成)機能を有している。
特に、画像処理部8は、MPR機能の1つとして、視線方向F(図2参照)に厚みを持たせ、その厚み範囲H1内での画素毎のボクセル値の最大値又は最小値を投影し、厚み範囲H1内のスライス画像群を1枚の画像(MPR画像)として作成する機能を有しており、さらに、断面位置(スライス位置)、すなわちその厚み範囲H1を少しずつ視線方向Fに移動させ、連続して画像作成を行う機能を有している。このとき、隣接するスライス画像Gの間で必要となるボクセル値は自動的に補間される。このような画像処理部8は、ハードウェア(回路)又はソフトウェアあるいはそれらの両方により構成されている。なお、ここでは、最大値を投影する最大値投影法を一例に説明するが、最小値を投影する最小値投影法でも同じである。
この画像処理部8は、図2に示すように、断面位置から視線方向Fに厚みをつけた厚み範囲H1内のスライス画像群における画素(ピクセル)毎のボクセル値の最大値が存在する存在位置を算出し、それらのボクセル値の最大値が存在する存在位置を画素毎に厚み位置テーブルT1に登録する。ここで、ボクセル値はボリュームデータD1の輝度値(画素値)であり、医用画像撮影装置がCT装置である場合には、ボクセル値はCT値である。
これにより、図3に示すように、厚み位置テーブルT1が設定される。この厚み位置テーブルT1は、前回の厚み範囲H1内のスライス画像群における画素毎のボクセル値の最大値が存在する存在位置を示す厚み位置情報である。なお、その最大値の存在位置は、例えば基準位置(基点)からの距離で示されている。例えば、厚み位置テーブルT1では、最大値の存在位置はn×mの画素毎に格納されている。ここで、n×mは画像の高さ×画像の幅であって画像サイズを示している。また、存在位置の単位は例えばmm単位である。さらに、基準位置は、前回作成した画像の厚み範囲H1の開始位置である。この開始位置を示す座標の基準値としては、ボリューム座標や患者座標(寝台の基準位置)等の様々な値を用いることができる。
図2に戻り、画像処理部8は、視線方向Fに沿う厚み範囲H1の移動、例えば、視線方向Fの奥から手前への厚み範囲H1のスライド移動に応じて、連続して画像作成を行う。このとき、画像処理部8は、移動前の前回の厚み範囲H1及び移動後の今回の厚み範囲H2の重なりの有無を判断し、その重なりに応じて前回の厚み範囲H1内及び今回の厚み範囲H2内のスライス画像群を、前回参照して今回参照しない前回範囲R1、前回参照して今回も参照する重複範囲R2及び前回参照しないで今回参照する今回範囲R3に区分する。
さらに、画像処理部8は、厚み位置テーブルT1に基づいて、最大値が前回範囲R1及び重複範囲R2のどちらにあるかを判断し、最大値が前回範囲R1にある画素毎に、重複範囲R2内及び今回範囲R3内のスライス画像群を参照して今回の最大値を求め、加えて、最大値が重複範囲R2にある画素毎に、厚み位置テーブルT1に対応する最大値と今回範囲R3内のスライス画像群を参照して今回の最大値を求め、求めた画素毎の今回の最大値を投影する画像を作成する。このとき、今回の厚み範囲H2内の全てのスライス画像Gを参照する必要がなくなり、今回用いる画素毎の最大値の算出が簡略化されるので、データ算出の処理時間を抑えることができる。また、画像処理部8は、求めた画像毎の今回の最大値に対応する存在位置を画素毎に前回の厚み位置テーブルT1に上書きする。
ここで、詳述すると、前回範囲R1は、前回のMPR画像作成に参照して今回のMPR画像作成に参照しない範囲であり、重複範囲R2は、前回のMPR画像作成に参照して今回のMPR画像作成にも参照する範囲であり、今回範囲R3は、前回のMPR画像作成に参照しておらず今回のMPR画像作成に参照する範囲である。すなわち、図2に示すように、前回範囲R1は、前回作成した画像の厚み範囲H1の開始座標A1から今回作成する画像の厚み範囲H2の開始座標A2までの範囲であり、重複範囲R2は、今回作成する画像の厚み範囲H2の開始座標A2から前回作成した画像の厚み範囲H1の終了座標B1までの座標であり、今回範囲R3は、前回作成した画像の厚み範囲H1の終了座標B1から今回作成する画像の厚み範囲H2の終了座標B2までの座標である。なお、開始座標A1、A2及び終了座標B1、B2は視線方向Fの位置を示す座標である。また、ここでは、前回の厚み範囲H1と今回の厚み範囲H2とは同じ厚みtである。
次に、前述の医用画像表示装置1の画像表示処理について説明する。医用画像表示装置1の制御部2が、画像処理部8により画像処理を行い、画像処理後の画像を表示する表示処理を実行する。
図4に示すように、制御部2は、操作部5に対する操作者の入力操作に応じて断面位置(スライス位置)を変更する(ステップS1)。これにより、厚み範囲H1が視線方向Fに沿って移動し厚み範囲H2となる(図2参照)。
次いで、制御部2は、前回作成した画像の厚み範囲H1の開始座標A1及び終了座標B1(図2参照)を取得し(ステップS2)。次いで、今回作成する画像の厚み範囲H2の開始座標A2及び終了座標B2(図2参照)を取得する(ステップS3)。
その後、制御部2は、取得した開始座標A1、A2及び終了座標B1、B2に基づいて、前回の厚み範囲H1と今回の厚み範囲H2とが重なっているか否かを判断する(ステップS4)。ここで、座標は視線方向Fの奥から手前(図2中の矢印の逆方向)に大きくなると仮定すると、例えば、今回の厚み範囲H2の開始座標A2が前回の厚み範囲H1の終了座標B1より小さい場合、前回の厚み範囲H1と今回の厚み範囲H2とが重なっていると判断し、逆に、今回の厚み範囲H2の開始座標A2が前回の厚み範囲H1の終了座標B1以上である場合、前回の厚み範囲H1と今回の厚み範囲H2とが重なっていないと判断する。
前回の厚み範囲H1と今回の厚み範囲H2とが重なっていると判断した場合には(ステップS4のYES)、前回の厚み範囲H1内及び今回の厚み範囲H2内のスライス画像群を前回範囲R1、重複範囲R2及び今回範囲R3に区分し(ステップS5)、処理を終了する。一方、前回の厚み範囲H1と今回の厚み範囲H2が重なっていないと判断した場合には(ステップS4のNO)、そのまま処理を終了する。この場合には、今回の厚み範囲H2内の全てのスライス画像GがMPR画像作成のために参照される。
その後、図5に示すように、制御部2は、前回作成した厚み位置テーブルT1を参照し(ステップS11)、厚み位置テーブルT1の値、すなわち画素毎の最大値の存在位置が前回範囲R1内にあるか否かを判断する(ステップS12)。これにより、厚み位置テーブルT1の値が前回範囲R1内にある場合には、その存在位置に対応する最大値は前回範囲R1内にあり、一方、厚み位置テーブルT1の値が前回範囲R1内にない場合には、その存在位置に対応する最大値は重複範囲R2内にあることになる。これにより、画素毎の最大値が前回範囲R1内及び重複範囲R2内のどちらにあるかが判断される。
厚み位置テーブルT1の値が前回範囲R1内にあると判断した場合には(ステップS12のYES)、重複範囲R2内及び今回範囲R3内のスライス画像群を参照し、それらのスライス画像群から今回の値、すなわち今回の最大値及びその最大値の存在位置を取得する(ステップS13)。
一方、厚み位置テーブルT1の値が前回範囲R1内にないと判断した場合には(ステップS12のNO)、厚み位置テーブルT1の存在位置に対応する最大値及び今回範囲R3内のスライス画像群を参照し、それらから今回の値、すなわち今回の最大値及びその最大値の存在位置を取得する(ステップS14)。
その後、制御部2は、全画素に対する今回の値の取得が終了したか否かを判断し(ステップS15)、全画素に対する今回の値の取得終了に待機する(ステップS15のNO)。全画素に対する今回の値の取得が終了したと判断した場合には(ステップS15のYES)、取得した全画素に対する今回の最大値の存在位置を前回の厚み位置テーブルT1に上書きし、前回の厚み位置テーブルT1を書き換え(ステップS16)、取得した全画素の今回の最大値を投影する画像(MPR画像)を作成し、その画像を表示部4に表示させる(ステップS17)。
これにより、前回の画像に換えて今回の画像が表示部4に表示される。このように、視線方向Fに対する断面位置の移動、すなわち視線方向Fに対する厚み範囲H1の移動に応じて画像が連続して表示部4に表示される。このとき、最大値が重複範囲R2内にある画素毎に、厚み位置テーブルT1に対応する最大値と今回範囲R3内のスライス画像群の最大値とを比較すればよく、今回の厚み範囲H2内の全てのスライス画像Gを参照する必要がなくなる。これにより、前回の画像と今回の画像との共通部分が効率的に使用され、画像作成のための計算量が縮小するので、データ算出の処理時間を短縮することができる。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、移動前の前回の厚み範囲H1内及び移動後の今回の厚み範囲H2内のスライス画像群を前回範囲R1、重複範囲R2及び今回範囲R3に区分し、その後、最大値が前回範囲R1にある画素毎に、重複範囲R2内及び今回範囲R3内のスライス画像群を参照して今回の最大値を求め、最大値が重複範囲R2内にある画素毎に、厚み位置テーブルT1の画素毎の存在位置に対応する最大値及び今回範囲R3内のスライス画像群を参照して今回の最大値を求めることから、最大値が重複範囲R2内にある画素毎に、厚み位置テーブルT1に対応する最大値と今回範囲R3内のスライス画像群の最大値とを比較すればよく、今回の厚み範囲H2内の全てのスライス画像Gを参照する必要がなくなり、計算が簡略化されるので、前回の画像と今回の画像との共通部分が効率的に使用され、画像作成のための計算量が縮小される。これにより、データ算出の処理時間が短縮されるので、厚み範囲H1の移動に応じて画像表示を行う際の表示速度を向上させることができる。その結果として、診断効率も向上する。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態について図6を参照して説明する。
本発明の第2の実施の形態では、第1の実施の形態と異なる部分について説明する。なお、第2の実施の形態においては、第1の実施の形態で説明した部分と同じ部分の説明を省略する。
図6に示すように、本発明の第2の実施の形態に係る画像処理部8は、MPR機能の1つとして、視線方向Fに厚みを持たせ、その厚み範囲H1内での画素毎のボクセル値の平均値を投影し、厚み範囲H1内のスライス画像群(スライス画像Gの集合体)を1枚の画像(MPR画像)として作成する機能を有しており、さらに、断面位置(スライス位置)、すなわちその厚み範囲H1を少しずつ視線方向Fに移動させ、連続して画像作成を行う機能を有している。なお、画素毎のボクセル値の平均値は、スライス画像群のボクセル値を画素毎に加算し、加算した値を厚みtで除算した値である。
さらに、画像処理部8は、前回の厚み範囲H1内のスライス画像群における画素毎のボクセル値の合計値を算出し、それらのボクセル値の合計値を画素毎に厚み合計テーブルT2に登録する。この厚み合計テーブルT2は記憶部6に格納されている。なお、厚み合計テーブルT2は、前回の厚み範囲H1内のスライス画像群における画素毎のボクセル値の合計値を示す厚み合計情報である。例えば、厚み合計テーブルT2では、第1の実施の形態に係る厚み位置テーブルT1(図3参照)と同じように、合計値はn×mの画素毎に格納されている。
このような画像処理部8は、視線方向Fに沿う厚み範囲H1の移動、例えば、視線方向Fの奥から手前への厚み範囲H1のスライド移動に応じて、連続して画像作成を行う。このとき、画像処理部8は、第1の実施の形態と同様、移動前の前回の厚み範囲H1及び移動後の今回の厚み範囲H2の重なりの有無を判断し、その重なりに応じて前回の厚み範囲H1内及び今回の厚み範囲H2内のスライス画像群を前回範囲R1、重複範囲R2及び今回範囲R3に区分する。
さらに、画像処理部8は、厚み合計テーブルT2の画素毎のボクセル値の合計値から、前回範囲R1内のスライス画像群における画素毎の合計値を減じ、今回範囲R3内のスライス画像群における画素毎の合計値を加え、今回の厚み範囲H2内のスライス画像群における画素毎の合計値を算出し、算出した画素毎の合計値を今回の厚み範囲H2の厚みtで除し、画素毎の今回のボクセル値の平均値を求め、求めた画素毎の今回の平均値を投影する画像を作成する。このとき、今回の厚み範囲H2内の全てのスライス画像Gを参照する必要がなくなり、今回用いる画素毎の平均値の算出が簡略化されるので、データ算出の処理時間を抑えることができる。また、画像処理部8は、算出した画素毎の合計値を前回の厚み合計テーブルT2に画素毎に上書きする。
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態によれば、厚み合計テーブルT2の画素毎のボクセル値の合計値から、前回範囲R1内のスライス画像群における画素毎の合計値を減じ、今回範囲R3内のスライス画像群における画素毎の合計値を加え、今回の厚み範囲H2内のスライス画像群における画素毎の合計値を算出し、算出した画素毎の合計値を今回の厚み範囲H2の厚みtで除し、画素毎の今回のボクセル値の平均値を求めることによって、今回の厚み範囲H2内の全てのスライス画像Gを参照する必要がなくなり、計算が簡略化されるので、前回の画像と今回の画像との共通部分が効率的に使用され、画像作成のための計算量が縮小される。これにより、データ算出の処理時間が短縮されるので、厚み範囲H1の移動に応じて画像表示を行う際の表示速度を向上させることができる。その結果として、診断効率も向上する。
(他の実施の形態)
なお、本発明は、前述の実施の形態に限るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
例えば、本実施の形態においては、断面位置、すなわち厚み範囲H1を視線方向Fの奥から手前にスライド移動させているが、これに限るものではなく、視線方向Fの手前から奥にスライド移動させてもよく、そのスライド方向は限定されない。
また、本実施の形態においては、前回の厚み範囲H1及び今回の厚み範囲H2の各々の厚みtを同じにしているが、これに限るものではなく、それらを異ならせるようにしてもよい。
最後に、本実施の形態においては、厚み位置テーブルT1に格納する値の単位をmm単位としているが、これに限るものではなく、例えばピクセル単位としてもよく、様々な形式の単位を用いることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る医用画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。 図1に示す医用画像表示装置が備える画像処理部の画像処理動作を説明するための説明図である。 図1に示す医用画像表示装置が備える画像処理部の画像処理動作により作成される厚み位置テーブルを説明するための説明図である。 図1に示す医用画像表示装置が行う画像表示動作の流れを示すフローチャートである。 図1に示す医用画像表示装置が行う画像表示動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る医用画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 医用画像表示装置
4 表示部
6 記憶部
F 視線方向
G スライス画像
H1 前回の厚み範囲
H2 今回の厚み範囲
R1 前回範囲
R2 重複範囲
R3 今回範囲
T1 厚み位置情報(厚み位置テーブル)
T2 厚み合計情報(厚み合計テーブル)
t 厚み

Claims (10)

  1. 断面位置から視線方向に厚みをつけた厚み範囲であって前記視線方向に沿って移動する前記厚み範囲内のスライス画像群から作成される医用画像を表示する表示部と、
    移動前の前回の前記厚み範囲と移動後の今回の前記厚み範囲との重なりに応じて、前回の前記厚み範囲内及び今回の前記厚み範囲内のスライス画像群を、前回参照して今回参照しない前回範囲、前回参照して今回も参照する重複範囲及び前回参照しないで今回参照する今回範囲に区分する手段と、
    前回の前記厚み範囲内のスライス画像群における画素毎のボクセル値の最大値が存在する存在位置を示す厚み位置情報に基づいて、前記最大値が前記前回範囲内及び前記重複範囲内のどちらにあるかを画素毎に判断する手段と、
    前記最大値が前記前回範囲にある画素毎に、前記重複範囲内及び前記今回範囲内のスライス画像群を参照して今回の前記最大値を求め、前記最大値が前記重複範囲にある画素毎に、前記厚み位置情報に対応する前記最大値及び前記今回範囲内のスライス画像群を参照して今回の前記最大値を求め、求めた画素毎の今回の前記最大値を前記視線方向に投影して前記医用画像を作成する手段と、
    作成した前記医用画像を前記表示部に表示させる手段と、
    を備えることを特徴とする医用画像表示装置。
  2. 前記厚み位置情報を記憶する記憶部と、
    求めた画素毎の今回の前記最大値が存在する存在位置を前記厚み位置情報として前記記憶部に書き込む手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1記載の医用画像表示装置。
  3. 断面位置から視線方向に厚みをつけた厚み範囲であって前記視線方向に沿って移動する前記厚み範囲内のスライス画像群から作成される医用画像を表示する表示部と、
    移動前の前回の前記厚み範囲と移動後の今回の前記厚み範囲との重なりに応じて、前回の前記厚み範囲内及び今回の前記厚み範囲内のスライス画像群を、前回参照して今回参照しない前回範囲、前回参照して今回も参照する重複範囲及び前回参照しないで今回参照する今回範囲に区分する手段と、
    前回の前記厚み範囲内のスライス画像群における画素毎のボクセル値の最小値が存在する存在位置を示す厚み位置情報に基づいて、前記最小値が前記前回範囲内及び前記重複範囲内のどちらにあるかを画素毎に判断する手段と、
    前記最小値が前記前回範囲にある画素毎に、前記重複範囲内及び前記今回範囲内のスライス画像群を参照して今回の前記最小値を求め、前記最小値が前記重複範囲にある画素毎に、前記厚み位置情報に対応する前記最小値及び前記今回範囲内のスライス画像群を参照して今回の前記最小値を求め、求めた画素毎の今回の前記最小値を前記視線方向に投影して前記医用画像を作成する手段と、
    作成した前記医用画像を前記表示部に表示させる手段と、
    を備えることを特徴とする医用画像表示装置。
  4. 前記厚み位置情報を記憶する記憶部と、
    求めた画素毎の今回の前記最小値が存在する存在位置を前記厚み位置情報として前記記憶部に書き込む手段と、
    を備えることを特徴とする請求項3記載の医用画像表示装置。
  5. 断面位置から視線方向に厚みをつけた範囲であって前記視線方向に沿って移動する厚み範囲内のスライス画像群から作成される医用画像を表示する表示部と、
    移動前の前回の前記厚み範囲と移動後の今回の前記厚み範囲との重なりに応じて、前回の前記厚み範囲内及び今回の前記厚み範囲内のスライス画像群を、前回参照して今回参照しない前回範囲、前回参照して今回も参照する重複範囲及び前回参照しないで今回参照する今回範囲に区分する手段と、
    前回の前記厚み範囲内のスライス画像群における画素毎のボクセル値の合計値を示す厚み合計情報に基づいて、前回の前記厚み範囲内のスライス画像群における画素毎の前記合計値から、前記前回範囲内のスライス画像群における画素毎の前記合計値を減じ、前記今回範囲内のスライス画像群における画素毎の前記合計値を加え、今回の前記厚み範囲内のスライス画像群における画素毎の前記合計値を算出し、算出した画素毎の前記合計値に基づいて前記医用画像を作成する手段と、
    作成した前記医用画像を前記表示部に表示させる手段と、
    を備えることを特徴とする医用画像表示装置。
  6. 前記作成する手段は、算出した画素毎の前記合計値を今回の前記厚み範囲の厚みで除し、画素毎の今回のボクセル値の平均値を求め、求めた画素毎の今回の前記平均値を前記視線方向に投影して前記医用画像を作成することを特徴とする請求項5記載の医用画像表示装置。
  7. 前記厚み合計情報を記憶する記憶部と、
    算出した画素毎の前記合計値を前記厚み合計情報として前記記憶部に書き込む手段と、
    を備えることを特徴とする請求項5又は6記載の医用画像表示装置。
  8. 断面位置から視線方向に厚みをつけた厚み範囲であって前記視線方向に沿って移動する前記厚み範囲内のスライス画像群から作成される医用画像を表示する表示部と、
    移動前の前回の前記厚み範囲と移動後の今回の前記厚み範囲との重なりに応じて、前回の前記厚み範囲内及び今回の前記厚み範囲内のスライス画像群を、前回参照して今回参照しない前回範囲、前回参照して今回も参照する重複範囲及び前回参照しないで今回参照する今回範囲に区分する手段と、
    前回の前記厚み範囲内のスライス画像群における画素毎のボクセル値の最大値が存在する存在位置を示す厚み位置情報を作成する手段と、
    を備えることを特徴とする医用画像表示装置。
  9. 断面位置から視線方向に厚みをつけた厚み範囲であって前記視線方向に沿って移動する前記厚み範囲内のスライス画像群から作成される医用画像を表示する表示部と、
    移動前の前回の前記厚み範囲と移動後の今回の前記厚み範囲との重なりに応じて、前回の前記厚み範囲内及び今回の前記厚み範囲内のスライス画像群を、前回参照して今回参照しない前回範囲、前回参照して今回も参照する重複範囲及び前回参照しないで今回参照する今回範囲に区分する手段と、
    前回の前記厚み範囲内のスライス画像群における画素毎のボクセル値の最小値が存在する存在位置を示す厚み位置情報を作成する手段と、
    を備えることを特徴とする医用画像表示装置。
  10. 断面位置から視線方向に厚みをつけた範囲であって前記視線方向に沿って移動する厚み範囲内のスライス画像群から作成される医用画像を表示する表示部と、
    移動前の前回の前記厚み範囲と移動後の今回の前記厚み範囲との重なりに応じて、前回の前記厚み範囲内及び今回の前記厚み範囲内のスライス画像群を、前回参照して今回参照しない前回範囲、前回参照して今回も参照する重複範囲及び前回参照しないで今回参照する今回範囲に区分する手段と、
    前回の前記厚み範囲内のスライス画像群における画素毎のボクセル値の合計値を示す厚み合計情報を作成する手段と、
    を備えることを特徴とする医用画像表示装置。
JP2007058976A 2007-03-08 2007-03-08 医用画像表示装置 Active JP5049614B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007058976A JP5049614B2 (ja) 2007-03-08 2007-03-08 医用画像表示装置
CN2008100837148A CN101261742B (zh) 2007-03-08 2008-03-07 医用图像显示装置
US12/044,570 US8238626B2 (en) 2007-03-08 2008-03-07 Medical image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007058976A JP5049614B2 (ja) 2007-03-08 2007-03-08 医用画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008220423A JP2008220423A (ja) 2008-09-25
JP5049614B2 true JP5049614B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39741672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007058976A Active JP5049614B2 (ja) 2007-03-08 2007-03-08 医用画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8238626B2 (ja)
JP (1) JP5049614B2 (ja)
CN (1) CN101261742B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329911B2 (ja) * 2007-11-02 2013-10-30 株式会社東芝 医用画像管理装置および医用画像システム
WO2010092919A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 株式会社 日立メディコ 医用画像表示方法、医用画像診断装置、及び医用画像表示装置
JP5383253B2 (ja) * 2009-02-27 2014-01-08 株式会社東芝 超音波診断装置及び画像データ生成装置
JP5562595B2 (ja) * 2009-08-13 2014-07-30 株式会社東芝 医用画像診断装置、及び医用画像診断装置の画像処理方法
US8493409B2 (en) * 2009-08-18 2013-07-23 Behavioral Recognition Systems, Inc. Visualizing and updating sequences and segments in a video surveillance system
US9384592B2 (en) * 2012-03-22 2016-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing method and apparatus performing slab multi-planar reformatting rendering of volume data
JP6293619B2 (ja) * 2014-08-28 2018-03-14 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 画像処理方法および装置並びにプログラム
MA44842A (fr) * 2016-05-06 2021-05-26 L3 Security & Detection Systems Inc Systèmes et procédés pour générer des images de projection
CN107169943A (zh) * 2017-04-18 2017-09-15 腾讯科技(上海)有限公司 图像直方图信息统计方法及系统、电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3853392B2 (ja) * 1995-02-21 2006-12-06 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 断層像用の医用画像処理装置
AU2003278516A1 (en) * 2002-11-21 2004-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for visualizing a sequence of volume images
JP3919777B2 (ja) * 2004-06-29 2007-05-30 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 X線ct装置
US20060114254A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Tim Day Volume rendering apparatus and method
JP4335817B2 (ja) * 2005-01-07 2009-09-30 ザイオソフト株式会社 関心領域指定方法、関心領域指定プログラム、関心領域指定装置
JP4205683B2 (ja) * 2005-03-23 2009-01-07 ザイオソフト株式会社 画像処理方法および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008220423A (ja) 2008-09-25
US8238626B2 (en) 2012-08-07
US20080219537A1 (en) 2008-09-11
CN101261742B (zh) 2011-09-21
CN101261742A (zh) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049614B2 (ja) 医用画像表示装置
US20190355174A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer-readable recording medium
US8917924B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US20060104545A1 (en) Computer readable medium for image processing and image processing method
US20130104076A1 (en) Zooming-in a displayed image
US20160042537A1 (en) Enhancements for displaying and viewing tomosynthesis images
US9342862B2 (en) Zooming a displayed image
US9589391B2 (en) Three dimensional orientation configuration apparatus, method and non-transitory computer readable medium
US10852939B2 (en) Medical image display apparatus and recording medium
JP5492024B2 (ja) 領域分割結果修正装置、方法、及びプログラム
CN107622792B (zh) 一种医学图像显示方法及显示设备
US20110249029A1 (en) System for Manipulating a Detected Object within an Angiographic X-ray Acquisition
US20170363936A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6114266B2 (ja) 画像をズームするシステム及び方法
JP2016158963A5 (ja)
US10324582B2 (en) Medical image display apparatus, method for controlling the same
CN109637628B (zh) 信息处理装置、方法及非瞬态计算机可读存储介质
JP2007135828A (ja) 画像診断支援装置及び画像表示方法
JP2019037541A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5908241B2 (ja) 医用画像表示装置
JP4537813B2 (ja) 3次元画像表示装置
US20230064516A1 (en) Method, device, and system for processing medical image
CN111651131B (zh) 图像的显示方法、装置和计算机设备
KR102551167B1 (ko) 복수개의 치아에 대한 파노라마 이미지를 획득하는 방법, 디바이스 및 기록매체
KR102613988B1 (ko) 복수개의 치아에 대한 파노라마 이미지를 획득하는 방법, 디바이스 및 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5049614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350