JP5049180B2 - Image recording device - Google Patents
Image recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5049180B2 JP5049180B2 JP2008090779A JP2008090779A JP5049180B2 JP 5049180 B2 JP5049180 B2 JP 5049180B2 JP 2008090779 A JP2008090779 A JP 2008090779A JP 2008090779 A JP2008090779 A JP 2008090779A JP 5049180 B2 JP5049180 B2 JP 5049180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting portion
- connection
- printing paper
- image recording
- conveyor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
この発明は、インクジェットノズルから記録媒体上にインクを吐出して画像を記録するインクジェット方式の画像記録装置に関する。 The present invention relates to an ink jet type image recording apparatus that records an image by ejecting ink onto a recording medium from an ink jet nozzle.
一般的なインクジェット方式の画像記録装置においては、テーブル上に載置された印刷用紙等の記録媒体に対し、インクジェットノズルを有する記録ヘッドを往復移動させることにより、画像の記録を行っている。しかしながら、このような構成を有する画像記録装置においては、一枚の記録媒体に対して画像を記録するための時間が長くなることから、一般的な印刷機を利用した印刷のような、高速多量印刷を実行することはできない。 In a general inkjet image recording apparatus, an image is recorded by reciprocating a recording head having an inkjet nozzle with respect to a recording medium such as a printing sheet placed on a table. However, in an image recording apparatus having such a configuration, the time for recording an image on a single recording medium becomes long, so that high-speed and large-volume printing such as printing using a general printing machine is required. Printing cannot be performed.
これに対して、記録媒体をローラやベルト等の搬送手段を利用して搬送し、この記録媒体の移送方向と交差する方向に列設された多数のインクジェットノズルから移動中の記録媒体上にインクを吐出することにより、記録媒体上に画像を記録する画像記録装置も提案されている(特許文献1乃至5参照)。
記録媒体をローラやベルト等の搬送手段を利用して搬送する方式を採用した場合には、記録媒体を搬送手段に正確に保持させることが困難となる。このため、このような方式を採用した場合には、高精度の印刷を実行することは不可能となる。 When a method of conveying the recording medium using a conveying unit such as a roller or a belt is employed, it is difficult to accurately hold the recording medium on the conveying unit. For this reason, when such a method is adopted, it is impossible to execute high-precision printing.
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、インクジェット方式を使用する場合であっても、高速な画像の記録を高精度で実行することが可能な画像記録装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an image recording apparatus capable of performing high-speed image recording with high accuracy even when an inkjet method is used. Objective.
請求項1に記載の発明は、一対のローラ部材と、前記一対のローラ部材を回転駆動する駆動機構と、前記一対のローラ部材に巻回された無端状の索体とを有する無端搬送機構と、その表面に記録媒体を保持する複数のテーブルと、前記複数のテーブルを前記無端状の索体に対応した軌跡に沿って移動可能に案内するガイド機構と、複数の可動子と、この複数の可動子を前記複数のテーブルの移動軌跡に沿って往復移動させる固定子とを有するリニアモータ機構と、前記無端搬送機構における無端状の索体に付設された第1連結部と、前記各テーブルに付設された第2連結部と、前記第1連結部と前記第2連結部とを、これらが連結された連結状態と、これらの連結が解除された開放状態とに切り換える第1切替機構とを有する第1連結機構と、前記リニアモータ機構の可動子に付設された第3連結部と、前記各テーブルに付設された第4連結部と、前記第3連結部と前記第4連結部とを、これらが連結された連結状態と、これらの連結が解除された開放状態とに切り換える第2切替機構とを備えた第2連結機構と、前記テーブルが移動中に、そのテーブルに対して記録媒体を供給する記録媒体供給機構と、前記第2連結機構により前記第3連結部と前記第4連結部とが連結されて状態で前記リニアモータ機構の駆動により移動するテーブルの上方に配設され、当該テーブルの移動方向と交差する方向に列設された多数のインクジェットノズルから記録媒体上にインクを吐出して画像を記録する記録ヘッドと、前記記録ヘッドにより画像が記録された記録媒体を前記テーブル上から排出する記録媒体排出機構と、を備え、前記第1切替機構は、前記テーブルが前記記録ヘッドと対向する前に前記第1連結部と前記第2連結部との連結を解除し、前記テーブルが前記記録ヘッドと対向した後に前記第1連結部と前記第2連結部とを連結するとともに、前記第2切替機構は、前記テーブルが前記記録ヘッドと対向する前に前記第3連結部と前記第4連結部とを連結し、前記テーブルが前記記録ヘッドと対向した後に前記第3連結部と前記第4連結部との連結を解除することを特徴とする画像記録装置。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1切替機構は、前記第1連結部と前記第2連結部とを嵌合状態とすることによりこれらを連結し、前記第1連結部と前記第2連結部とを遊嵌状態とすることによりこれらの連結を解除する。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the first switching mechanism connects the first connecting portion and the second connecting portion by fitting the first connecting portion and the second connecting portion. The first connection part and the second connection part are loosely fitted to release these connections.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記第1連結機構における第2連結部は略三角形の孔部が形成された構造を有し、前記第1連結部は前記索体に立設され前記孔部に挿入される連結ピンを備え、前記第1連結部と前記第2連結部は、前記連結ピンが前記略三角形の孔部の角部分と当接することにより互いに連結されるとともに、前記索体の高さ位置が変更されて前記連結ピンが前記略三角形の孔部の角部から離隔することにより連結が解除される。
The invention according to
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第2連結機構における第4連結部は、前記テーブルの下面に設けられたVブロックを有し、前記第3連結部は、前記Vブロクと係合するカムフォロワーを有し、前記第2切替機構は、前記カムフォロワーを前記Vブロックに当接する連結位置と前記Vブロックから離隔する開放位置との間で移動させるレバーと、このレバーを揺動させるカム機構とを備える。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the fourth coupling portion in the second coupling mechanism has a V block provided on the lower surface of the table, and the third coupling portion is A cam follower that engages with the V block, and the second switching mechanism is a lever that moves the cam follower between a connection position that abuts the V block and an open position that is separated from the V block. And a cam mechanism for swinging the lever.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記第3連結部が前記テーブルの移動方向と逆方向に移動するときに、前記カムフォロワーを前記開放位置に固定する固定手段を備える。 According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, when the third connecting portion moves in a direction opposite to the moving direction of the table, the fixing device fixes the cam follower at the open position. Is provided.
請求項1に記載の発明によれば、無端搬送機構により複数のテーブルを周回軌道に沿って高速で移動させるとともに、画像の記録時にはリニアモータ機構により複数のテーブルを精度よく一方向に移動させることが可能となる。このため、インクジェット方式を使用して高速な画像の記録を高精度で実行することが可能となる。 According to the first aspect of the present invention, the plurality of tables are moved at high speed along the circular trajectory by the endless conveyance mechanism, and the plurality of tables are accurately moved in one direction by the linear motor mechanism during image recording. Is possible. For this reason, it is possible to perform high-speed image recording with high accuracy using the ink jet method.
請求項2および請求項3に記載の発明によれば、簡易な構成でありながら、テーブルと無端搬送機構の索体との連結および連結の解除を容易に実行することが可能となる。 According to the second and third aspects of the invention, the connection between the table and the cable body of the endless transport mechanism and the release of the connection can be easily executed with a simple configuration.
請求項4に記載の発明によれば、簡易な構成でありながら、テーブルとリニアモータ機構の可動子との連結および連結の解除を容易に実行することが可能となる。 According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to easily execute the connection and release of the connection between the table and the mover of the linear motor mechanism with a simple configuration.
請求項5に記載の発明によれば、テーブルの移動方向と逆方向に移動する第4連結部が、第3被連結部と干渉することを防止することができる。 According to invention of Claim 5, it can prevent that the 4th connection part which moves to a direction opposite to the moving direction of a table interferes with a 3rd to-be-connected part.
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係る画像記録装置の側面概要図である。また、図2は、この発明に係る画像記録装置の画像記録部3を取り除いて示す斜視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic side view of an image recording apparatus according to the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing the image recording
この画像記録装置は、テーブル1上に吸着穴11を利用して吸着保持された記録媒体としての印刷用紙に画像の記録を行うものであり、給紙部2と、排紙部4と、一定間隔で配置された10個のテーブル1を周回軌道に沿って移動させるテーブル移動機構5と、このテーブル移動機構5により移動するテーブル1上の印刷用紙に画像を記録する画像記録部3とを備える。以下、画像記録部3、テーブル移動機構5、給紙部2および排紙部4の構成を、この順で説明する。
This image recording apparatus records an image on a printing sheet as a recording medium sucked and held on a table 1 by using
画像記録部3は、テーブル移動機構5により一方向に走行するテーブル1の上面に吸着保持された印刷用紙に対し、インクジェット方式で画像を記録するものである。この画像記録部3は、前処理剤塗布ヘッド21と、4個の記録ヘッド22、23、24、25と、5個のヒータ26、28、29、30、31と、スキャナ32とを備える。
The
前処理剤塗布ヘッド21は、4個の記録ヘッド22、23、24、25により画像を記録する前に、印刷用紙に透明な前処理剤を塗布するものである。
The pretreatment
4個の記録ヘッドは、ブラックインク用の記録ヘッド22と、シアンインク用の記録ヘッド23と、マゼンタインク用の記録ヘッド24と、イエローインク用の記録ヘッド25である。これらの記録ヘッド22、23、24、25は、一方向に移動するテーブル1の上方に配設されている。そして、これらの記録ヘッド22、23、24、25は、テーブル1の移動方向と直交する方向に列設された多数のインクジェットノズルを備え、これらのインクジェットノズルから印刷用紙上にインクを吐出して画像を記録する。
The four recording heads are a black ink recording head 22, a cyan ink recording head 23, a magenta
5個のヒータは、プレヒート用のヒータ26と、中間ヒート用のヒータ28、29、30と、メインヒート用のヒータ31とである。これらのヒータ26、28、29、30、31は、印刷用紙に熱風を吹き付ける構成となっている。また、スキャナ32は、ライン状のCCDカメラを備え、記録された画像全体やパッチの濃度を測定する構成となっている。
The five heaters are a preheating
テーブル移動機構5は、無端状搬送機構により10個のテーブル1を周回軌道に沿って高速で移動させるとともに、画像の記録時にはこれらのテーブル1を無端状搬送機構から切り離して、リニアモータ機構により精度よく一方向に移動させる構成となっている。そして、このときテーブル1は、リニアガイドのレール42により案内される。また、テーブル1の移動を無端状搬送機構とリニアモータ機構に切り換えるためには、第1、第2連結機構が利用される。
The table moving mechanism 5 moves the ten tables 1 at a high speed along the circular trajectory by the endless transport mechanism, and separates the tables 1 from the endless transport mechanism when recording an image, and the linear motor mechanism is used for accuracy. It is often configured to move in one direction. At this time, the table 1 is guided by the
図3は、テーブル移動機構5の要部を示す縦断面図である。図4は、リニアガイドのレール42およびチェーン44とテーブル1との連結関係を示す部分側面図である。図5は、リニアガイドのレール42およびチェーン44とテーブル1との連結関係を示す部分拡大図である。図6は、リニアガイドのレール42およびチェーン44とテーブル1との連結関係を示す部分斜視図である。
FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing a main part of the table moving mechanism 5. FIG. 4 is a partial side view showing a connection relationship between the
各テーブル1の四隅には、連結部45を介してリニアガイドの受け部43が配設されている。この受け部43は、側板41に配設された左右一対のリニアガイドのレール42と係合している。このレール42は、無端状の形状を有する。このため、各テーブル1は、レール42および受け部43からなる無端状のリニアガイドにより案内され、周回軌道に沿って移動可能となっている。
At the four corners of each table 1, linear
一方の側板41には、一対のスプロケット46が回転可能に配設されている。このスプロケット46には、チェーン44が巻回されている。一対のスプロケット46に巻回されたチェーン44と、レール42および受け部43からなる無端状のリニアガイドとは、互いに対応する形状を有する。また、図1および図2に示すように、一方のスプロケット46の側方にはスプロケット47が付設されており、このスプロケット47は、モータの駆動により回転する駆動スプロケット48および従動スプロケット49と、チェーン51により連結されている。このため、チェーン44は、駆動スプロケット48の駆動により、一対のスプロケット46に巻回された状態で回動する。
On one
なお、図2および図4に示すように、チェーン44は、二対のスプロケット52、53の作用により、途中で高さ位置が変更されている。
As shown in FIGS. 2 and 4, the height of the
一対のスプロケット46はこの発明の無端状搬送機構におけるローラ部材を構成し、チェーン44はこの発明の無端状搬送機構における索体を構成する。このチェーン44の代わりに同期ベルト等を使用してもよく、スプロケット46のかわりに同期プーリ等を使用してもよい。
The pair of
また、図3に示すように、装置本体の下部には、4個のリニアモータ機構61が配設されている。各リニアモータ機構61は、本体に立設された支持板62と、この支持板62に対向配置された移動ベース63と、これらの移動ベース63および支持板62を連結するとともに、移動ベース63を支持板62に対して水平方向に移動可能に案内する一対のリニアガイド64とを備える。支持板62にはリニアモータの固定子65が固定されており、移動ベース63にはリニアモータの可動子66が固定されている。
Further, as shown in FIG. 3, four
リニアモータ機構61では、テーブル1の移動方法に配設された固定子65を磁極変化させることにより、可動子66を、テーブル1の移動方向およびその逆方向に所望の速度で移動させることができるようになっている。
In the
このため、移動ベース63は、固定子65および可動子66より成るリニアモータの駆動により、図4における紙面に垂直な方向、すなわち、テーブル1の移動方向に、往復移動する。そして、移動ベース63とテーブル1とは、後述する第2連結機構により、連結状態と開放状態に切り換えられる。
For this reason, the moving
上述したように、画像の記録時には、テーブル1はリニアモータ機構61により搬送され、それ以外のときには、テーブル1は上述したチェーン44を利用した無端状搬送機構により搬送される。すなわち、チェーン44とテーブル1とは、画像の記録前、すなわちテーブル1が全処理剤塗布ヘッド21と対向する前に連結が解除され、画像の記録後、すなわちテーブル1が最後の記録ヘッド25と対向し、さらにメインヒート用のヒータ31と対向した後に連結される。この連結の切替は、後述する第1連結機構により実行される。
As described above, the table 1 is transported by the
また、リニアモータ機構61の可動子66とテーブル1とは、画像の記録前、すなわちテーブル1が最初の記録ヘッド22と対向する前に連結され、画像の記録後、すなわちテーブル1が最後の記録ヘッド25と対向し、さらにスキャナ32と対向した後に連結を解除される。この連結の切替は、後述する第2連結機構により実行される。
The
なお、図1および図3に示すように、テーブル1の走行経路の下方には、吸着ファン55が配設されている。また、テーブル1は中空状の構造を有する。そして、図2および図6に示すように、テーブル1の表面にはテーブル1の中空部と連通する吸着穴11が形成されている。このため、吸着ファン55から排気を行うことにより、テーブル1の表面に供給された印刷用紙をテーブル1上に吸着保持することが可能となる。
As shown in FIGS. 1 and 3, a
次に、チェーン44とテーブル1とを、連結状態と開放状態に切り換える第1連結機構の構成について説明する。
Next, the structure of the 1st connection mechanism which switches the
図5および図6に示すように、チェーン44には、この発明の第1連結部として機能する連結ピン27が付設されている。一方、テーブル1の移動方向の先端には、この発明の第2連結部として機能する連結板54が付設されている。この連結板54には、上側を向く略三角形の孔部が形成されている。そして、連結ピン27は、連結板54における孔部内に挿入された状態となっている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
上述したように、チェーン44は、二対のスプロケット52、53の作用により、途中で高さ位置が変更されている。すなわち、チェーン44は、テーブル1が画像記録部3と対向する位置においてその位置が低くなっており、その両端部においては、その位置が高くなっている。チェーン44の位置が高い場合には、図5において実線で示すように、連結ピン27が連結板54における略三角形の孔部の角部分と当接することにより、連結ピン27と連結板54とが互いに連結される。一方、チェーン44の位置が低い場合には、図5において仮想線で、また、図6において実線で示すように、連結ピン27が連結板54における略三角形の孔部の角部分から離隔して下方に移動し、連結ピン27と連結板54との連結が解除される。
As described above, the height of the
チェーン44の駆動により移動するテーブル1は、図5に示す領域Aにおいては、連結ピン27と連結板54とが互いに連結されており、図5に示す領域Bにおいては、連結ピン27と連結板54との連結が解除されている。そして、図5に示す領域Cにおいて、テーブル1の駆動源が、チェーン44からリニアモータ機構61の可動子66に切り換えられる。
In the area A shown in FIG. 5, the table 1 that moves by driving the
次に、リニアモータ機構61の可動子66とテーブル1とを、連結状態と開放状態に切り換える第2連結機構の構成について説明する。
Next, the structure of the 2nd connection mechanism which switches the needle |
図7および図8は、第2連結機構を示す側面図である。図7は給紙部2側における第2連結機構を、図8は排紙部4側における第2連結機構をそれぞれ示している。また、図9乃至図12は、第2連結機構による連結および開放動作を示す説明図である。
7 and 8 are side views showing the second coupling mechanism. FIG. 7 shows a second coupling mechanism on the
図9乃至図12に示すように、テーブル1の下面には、この発明の第4連結部として機能するVブロック60が付設されている。また、上述したリニアモータの可動子66に連結する移動ベース63の上端には、軸67を中心に揺動可能なラッチレバー68が配設されている。このラッチレバー68の一端には、この発明の第3連結部として機能するカムフォロワー72が配設されている。このカムフォロワー72は、Vブロック60の凹部と当接して、これらを互いに連結する構成を有する。また、ラッチレバー68の他端には、カムフォロワー71が配設されている。同様に、移動ベース63の上端には、軸73を中心に揺動するロックレバー69が配設されている。
As shown in FIGS. 9 to 12, a
図7および図8に示すように、上述したカムフォロワー71の下方には、テーブル1の走行方向に延びる移動カム80が配設されている。また、移動カム80のテーブル1の移動方向についての両端には、一対の固定カム78、79が配設されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, a moving
移動カム80は、揺動レバー74を介して装置本体に連結されている。また、この移動カム80の一端は、リンクレバー75を介してエアシリンダ76に連結されている。さらに、この移動カム80の他端は、引っ張りバネ177を介して装置本体に連結されている。このため、エアシリンダ76の駆動によりリンクレバー75を介して移動カム80を図7および図8に示す左方向に押圧した場合には、揺動レバー74が揺動し、移動カム80が上昇する。
The moving
移動ベース63が給紙部2側の端部に配置されたときには、図9に示すように、カムフォロワー71が固定カム78に乗り上げており、カムフォロワー72は下降している。この状態からテーブル1が上述したチェーン44の駆動で移動し、Vブロック60の凹部がカムフォロワー72の上方まで到達すれば、リニアモータ機構61の駆動により移動ベース63が移動を開始する。
When the moving
これにより、図10に示すように、カムフォロワー71が固定カム78上から移動カム80上に移動する。これに伴い、ラッチレバー68が揺動し、カムフォロワー72がVブロック60の凹部と当接し、カムフォロワー72とVブロックが連結する。この状態においては、テーブル1とリニアモータ機構61の可動子66とが連結したことになる。そして、この状態において、リニアモータ機構61の駆動により、テーブル1を移動させる。このときには、テーブル1は、チェーン44を利用した無端状搬送機構に比べ、精度のよいリニアモータ機構61の駆動により一方向に移動する。
Thereby, as shown in FIG. 10, the
移動ベース63が排紙部4側の端部に配置されたときには、図11に示すように、カムフォロワー71が移動カム80上から固定カム79上に移動する。これに伴い、ラッチレバー68が揺動し、カムフォロワー72がVブロック60の凹部から離隔してカムフォロワー72とVブロックの連結が解除される。この状態では、テーブル1とリニアモータ機構61の可動子66との連結が解除されたことになる。そして、テーブル1は、上述したチェーン44の駆動で移動を継続する。
When the moving
一方、移動ベース63は、リニアモータ機構61の駆動により、排紙部4側の端部から給紙部2側の端部に復帰する。このときには、図12に示すように、エアシリンダ70の駆動によりロックレバー69を軸73を中心に揺動させる。これにより、ラッチレバー68は、カムフォロワー72がVブロック60から離隔する位置で固定される。この状態において、リニアモータ機構61の駆動により、移動ベース63を排紙部4側の端部から給紙部2側の端部まで移動させる。このときには、ラッチレバー68が、カムフォロワー72がVブロック60から離隔する位置で固定されていることから、テーブル1の移動方向と逆方向に移動するカムフォロワー72等がVブロック60等と干渉することを防止することができる。
On the other hand, the moving
図13は、4個のリニアモータ機構61の可動子66により10個のテーブル1を移動させる様子を示すタイムテーブルである。なお、図13では、複数のテーブル1にはこれらを区別するための枝番a乃至jを付与している。同様に、複数の可動子66にはこれらを区別するための枝番a乃至dを付与している。
FIG. 13 is a time table showing how ten tables 1 are moved by the
一番目のテーブル1aを移動させたリニアモータ機構61は、排紙部4側の端部から給紙部2側の端部に復帰し、次に五番目のテーブル1eを移動させる。同様に、二番目のテーブル1bを移動させたリニアモータ機構61は、排紙部4側の端部から給紙部2側の端部に復帰し、次に六番目のテーブル1fを移動させる。そして、図13に示すリニアモータによる駆動範囲以外の駆動範囲においては、各テーブル1は、チェーン44を有する無端状搬送機構により移動する。なお、図13における符号Dは、テーブル1が周回軌道に沿って一周し、原点に戻った位置を示している。そして、図13には周回軌道上の座標として原点位置P1,位置P2、位置P3、位置P4、位置P5をプロットしている。
The
原点位置P1は給紙部2付近の位置にあり、このときチェーン44と連続ピン27とが連結されておりテーブル1はチェーン44の駆動力で周囲軌道に沿って移動する。位置P2は、リニアモーター機構61の可動子66の移動開始位置に相当する。テーブル1はこの位置でもチェーン44の駆動力で周回軌道に沿って移動する。位置P3は、カムフォロワ72が図10に示すようにVブロック60の凹部に連結することでテーブル1と可動子66との連結が行われる位置である。また、チェーン44と連結ピン27との連結が解除される位置でもある。可動子66は位置P3においてチェーン44の移動速度と一致するように、位置P2から加速を開始する。テーブル1は位置P3と位置P4の間で前処理剤塗布ヘッド21に対向する。
The origin position P1 is in the vicinity of the
位置P4は、リニアモータ機構61の可動子66とテーブル1との連結が解除される位置である。位置P4の少し前の位置において連結ピン27と連結板54との連結が完了しているものとする。テーブル1は位置P4と位置P5の間でメインヒート用のヒータ31に対向する。位置P5はリニアモータ機構61の可動子66の移動終了位置に相当する。可動子66は位置テーブル1との係合が解除された後、徐々に減速し位置P5において停止する。
The position P4 is a position where the connection between the
可動子66は位置P5で停止後、テーブル1の移動方向とは逆方向に位置P2まで高速で移動する。このときには移動カム80を下方に下げ、ロックレバー69がラッチレバー68を固定することにより、カムフォロワー72がVブロック60の凹部と干渉しない位置に固定されているのは先に図12を用いて説明したとおりである。
After the
次に、給紙部2の構成について説明する。図1および図2に示すように、この給紙部2は、ストッカー部40と供給部50とから構成される。図14は、ストッカー部40の側面図である。また、図15は、供給部50をテーブル1とともに示す側面図であり、図16は、その要部拡大図である。
Next, the configuration of the
図14に示すように、ストッカー部40は、その上部に印刷用紙を載置して昇降する紙載せ台81と、紙載せ台81上の印刷用紙を吸着して搬送ローラ86方向に搬送する給紙サッカー82とを備える。給紙サッカー82および搬送ローラ86により搬送された印刷用紙は、供給部50のコンベア87上に搬送される。なお、紙載せ台81上に載置された印刷用紙の周囲には、給紙時に二枚取りを防止するためのさばき用エアー噴出部83、84、85が配設されている。
As shown in FIG. 14, the
供給部50は、上述したコンベア87と、横針機構100と、フィードローラ88、89と前見当部92と、一対のガイド板113、114と、空気吐出ノズル93と、スクイジローラ97とを備える。ここで、横針機構100は、コンベア87により搬送された印刷用紙の搬送方向と直交する方向の位置決めを行うものである。また、前見当部92は、軸91を中心に揺動し、コンベア87により搬送された印刷用紙の先端の位置決めを行うものである。
The
空気吐出ノズル93は、印刷用紙をテーブル1上に装着するときに、印刷用紙の先端に向けて空気を吹き付けるものである。なお、一対のフィードローラ88、89のうち、上側のフィードローラ88は、昇降可能に構成されている。また、スクイジローラ97は、軸96を中心に揺動可能な構成となっている。
The
テーブル1の移動方向の先端には、そこに供給された印刷用紙の先端をテーブル1に固定するためのテーブル爪95が配設されている。このテーブル爪95は、テーブル1に設けられた軸94を中心に揺動する。なお、テーブル1の移動方向に対して供給部50の上流側には、テーブル爪95を開閉するための一対のカム98、99と、上述した吸着ファン55が配設されている。
At the front end of the table 1 in the moving direction, a
供給部50からテーブル1へ印刷用紙を供給するときのテーブル1に対する交差角度、すなわち、テーブル1の表面と一対のガイド板113、114とがなす角度は、できるだけ小さいことが好ましい。この角度は、45度以下とすることが好ましく、30度以下とすることがより好ましい。なお、この角度を小さくするために、前見当部92がテーブル1の移動領域の上方に配置される構成が採用されている。
The intersection angle with respect to the table 1 when the printing paper is supplied from the
図17および図18は、横針機構100の斜視図である。なお、図17は、図18に対して従動コロ109の昇降機構等を取り外した図となっている。
17 and 18 are perspective views of the
この横針機構100は、テーブル1を移動するための駆動スプロケット48(図1および図2参照)と同期して回転する駆動軸101と、この駆動軸101に連結されたカム102と、傘歯車106を備える。この傘歯車106は、駆動コロ108と接続された傘歯車107と噛合している。このため、駆動軸101が回転することにより、駆動コロ108が回転する。
The
また、この横針機構100は、軸103を中心として揺動するレバー105を備える。このレバー105の一端に配設されたカムフォロワー104は、駆動軸101とともに回転するカム102と当接している。また、このレバー105の他端部は、従動コロ109を軸支するケーシング111と接続されている。このため、駆動軸101が回転することによりカム102が回転し、これに当接するカムフォロワー104が上下すると、ケーシング111が上下する。そして、これに伴って、従動コロ109が、駆動コロ108と当接して回転する回転位置と、駆動コロ108から離隔した退避位置との間を昇降する。
The
この横針機構100においては、従動コロ109が退避位置にある状態で、駆動コロ108と従動コロ109との間に印刷用紙が供給される。しかる後、従動コロ109が回転位置まで降下し、印刷用紙は駆動コロ108と従動コロ109との間に挟持される。そして、駆動コロ108の回転に伴って印刷用紙がその搬送方向と直交する方向に移動し、その端縁が図示しない当たり部材に当接することにより、コンベア87により搬送された印刷用紙の搬送方向と直交する方向の位置決めが実行される。より詳細には以下のとおりである。すなわち、横針機構100の一対のフィードローラ108、109による印刷用紙が挟持され、この状態で前述した駆動コロ108と従動コロ109とによって印刷用紙がその運搬方向と直交する方向に移動してその端縁が図示しない当たり部材に当接することによりこの方向の位置決めが行われる。その後、フィードローラ109が上昇して横針機構100一対のフィードローラ108、109による印刷用紙のニップが解除される。
In the
この供給部50においては、ストッカー部40から送られた印刷用紙は、コンベア87により搬送される。このときには、一対のフィードローラ88、89のうち上側のフィードローラ88は下側のフィードローラ89から離隔している。そして、搬送された印刷用紙は、一対のフィードローラ88、89の間を通過して、その先端が前見当部92と当接したときに停止する。この状態において、横針機構100の作用により、コンベア87により搬送された印刷用紙の搬送方向と直交する方向の位置決めが実行される。
In the
次に、フィードローラ88が下降して印刷用紙を一対のフィードローラ88、89間に挟持すると共に、前見当部92が揺動して上昇する。そして、印刷用紙は、一対のフィードローラ88、89の作用により、テーブル1におけるテーブル爪95に向けて搬送される。このときの印刷用紙の搬送速度は、テーブル1の移動速度よりわずかに速い速度となっている。また、このときには、図16に示すように、リニアモータ機構61の駆動によるテーブル1の移動に伴い、軸94に対してテーブル爪95の逆側に配設されたカムフォロワー90が、テーブル爪95を開閉するためのカム98と当接することにより、テーブル爪95は開放状態となっている。
Next, the
そして、印刷用紙の先端がテーブル爪95まで到達した時点で、テーブル爪100が閉じられる。すなわち、チェーン44の駆動によるテーブル1の移動に伴い、軸94に対してテーブル爪95の逆側に配設されたカムフォロワー90が、テーブル爪95を開閉するためのカム98から離隔することにより、テーブル爪95が閉じられ、このテーブル爪95により印刷用紙がテーブル1に対して固定される。
When the leading edge of the printing paper reaches the
このように、テーブル爪95により印刷用紙がテーブル1に対して固定するときには、印刷用紙の先端には、空気吐出ノズル93から空気が吹き付けられる。このため、印刷用紙がテーブル1の表面に押し付けられ、印刷用紙をテーブル爪95とテーブル1との間に確実に固定することが可能となる。
Thus, when the printing paper is fixed to the table 1 by the
リニアモータ機構61の駆動によりテーブル1がさらに移動すると、テーブル1上の印刷用紙は、スクイジローラ97によりスクイジされるとともに、吸着ファン55の作用によりテーブル1上に吸着保持される。しかる後、カムフォロワー90がテーブル爪95を開閉するための第2のカム99と当接することにより、テーブル爪95が開閉動作を実行し、印刷用紙の先端のひずみが解消される。
When the table 1 further moves by driving the
次に、上述した排紙部4の構成について説明する。図19は、排紙部4の側面概要図である。
Next, the configuration of the
この排紙部4は、後述する第1剥離爪と爪座を備え、これらにより挟持されて搬送される印刷用紙をその外周部に巻回してテーブル1から分離する排紙胴77を備える。この排紙胴77の構成および 印刷用紙の分離動作については、後程詳細に説明する。
The
また、この排紙部4は、排紙胴77から受け取った印刷用紙を、ガイド121に案内されて昇降するストッカー部122に搬送する第1コンベア73および第2コンベア76と、排紙胴1から受け取った印刷用紙を、排紙テーブル123に搬送する第3コンベア74および第4コンベア75と、搬送路の切替機構124とを備える。
In addition, the
図20は、第1コンベア73の斜視図である。
FIG. 20 is a perspective view of the
この第1コンベア73は、軸153および軸154に巻回された4本のベルト151を備える。この第1コンベア73においては、排紙胴77搬送された印刷用紙は、ベルト151上に載置されて搬送される。第1コンベア73におけるベルト151の傾斜部分と対向する位置には、第1コンベア73により搬送される印刷用紙に向けて空気を吹き付けるファン152が配設される。このため、印刷用紙を第1コンベア73のベルト151により確実に搬送することが可能となる。
The
図21は、第2コンベア76の斜視図である。
FIG. 21 is a perspective view of the
この第2コンベア76は、第1コンベア73により搬送された印刷用紙をその上方から吸着保持して搬送するためのものであり、軸156および軸157に巻回された4本のベルト155を備える。
The
図22および図23は、第2コンベア76を裏面から見た部分斜視図である。なお、図22は、ベルト155を取り外して見た状態を示している。
22 and 23 are partial perspective views of the
第2コンベア76におけるベルト155に挟まれた領域はチャンバーを構成している。そして、このチャンバーの下面を構成する平板158には、図22に示すように、多数のスリット159が形成されている。また、図23に示すように、ベルト155には、多数の孔部161が形成されている。そして、これらのスリット159および孔部161は、互いに対応する位置に形成されている。このため、ベルト155に挟まれたチャンバー内を減圧することにより、スリット159および孔部161を介して印刷用紙を吸着することができ、ベルト155により印刷用紙をその上部から吸着保持して搬送することが可能となる。
A region sandwiched between the
そして、ベルト155に挟まれたチャンバー内の減圧を適宜のタイミングで停止することにより、ベルト155による印刷用紙の吸着保持が解除される。
Then, by stopping the pressure reduction in the chamber sandwiched between the
あるいは、ベルト155におけるスリット159の形成場所を印刷用紙の搬送方向の上流方向側にのみとするようにしてもよい。こうすれば、ベルト155による印刷用紙の吸着保持は第2コンベア76における搬送方向の上流側で実行され、第2コンベア76における搬送方向の下流側では印刷用紙は吸着保持を解除される。
Alternatively, the
図19に示すように、この第2コンベア76における印刷用紙の搬送方向と直交する方向の中央部には、空気吹き出し孔が印刷用紙の搬送方向に向けて複数個連続して穿設された空気吹き付け管162が配設されている。
As shown in FIG. 19, a plurality of air blowing holes are continuously formed in the center of the
図24は、この空気吹き付け管162が印刷用紙Sに対して空気を吹き付ける様子を示す説明図である。
FIG. 24 is an explanatory view showing a state in which the
印刷用紙の先端が第2コンベア76における搬送方向の下流側に到達したタイミングでベルト155に挟まれたチャンバー内の減圧を停止することにより、印刷用紙Sの吸着保持が解除される。そして、この領域において、印刷用紙Sは、その搬送方向と直交する方向の中央部付近に向けて空気吹き付け管162から空気を吹き付けられる。このため、印刷用紙は、その中央部を中心に二つ折り状態になってストッカー部122に落下する。このため、記録媒体を正確にストッカー部122に落下させることが可能となる。
By stopping the decompression in the chamber sandwiched between the
図25は、第3コンベア74の斜視図である。
FIG. 25 is a perspective view of the
この第3コンベア74は、軸164および軸165に巻回された4本のベルト163を備える。この第3コンベア74においては、第1コンベア73のベルト151上に載置されて搬送され、搬送路の切替機構124により第3コンベア74側に変向された印刷用紙が、ベルト163上に載置されて搬送される。第3コンベア74におけるベルト163と対向する位置には、第3コンベア74により搬送される印刷用紙に向けて空気を吹き付けるファン166が配設される。このため、印刷用紙を第3コンベア74のベルト163により確実に搬送することが可能となる。
The
図26は、第4コンベア75の斜視図である。
FIG. 26 is a perspective view of the
この第4コンベア75は、軸172および軸173に巻回された4本のベルト171を備える。この第4コンベア75においては、第3コンベア74のベルト163上に載置されて搬送さた印刷用紙が、ベルト171上に載置されて搬送される。第4コンベア75におけるベルト171と対向する位置には、第4コンベア75により搬送される印刷用紙に向けて空気を吹き付けるファン175が配設される。このため、印刷用紙を第4コンベア75のベルト171により確実に搬送することが可能となる。
The
図27は、切替機構124の斜視図である。
FIG. 27 is a perspective view of the
この切替機構は、ソレノイド182の駆動により軸183を中心に揺動する案内板181を備える。この案内板181が、図19および図27において実線で示す位置に配置された場合には、排紙胴77から排出され、第1コンベア73のベルト151上に載置されて搬送される印刷用紙は、ベルト151に載置されたまま搬送され、第2コンベア76に搬送される。一方、案内板181が、図19および図27において仮想線で示す位置に配置された場合には、排紙胴77から排出され、第1コンベア73のベルト151上に載置されて搬送される印刷用紙は、第3コンベア74に搬送される。
The switching mechanism includes a
以上のような構成において、テーブル1上の印刷用紙は、後述するように、排紙胴77の作用によりテーブル1から分離され、排紙胴77の外周部に巻回されて第1コンベア73搬送される。そして、この印刷用紙は、第1コンベア73の上部に載置されて搬送された後、第2コンベア76でその上面より吸着保持されて搬送される。そして、この印刷用紙は、ストッカー部122の上方でその吸着保持が解除されるとともに、その搬送方向と直交する方向の中央部付近に向けて空気吹き付け管162から空気を吹き付けられる。これにより、印刷用紙は、その中央部を中心に二つ折り状態になってストッカー部122に落下し、ストッカー部122に回収される。
In the configuration as described above, the printing paper on the table 1 is separated from the table 1 by the action of the
また、印刷が終了した印刷用紙を目視で確認する場合には、第1コンベア73上に配置された切替機構124により、第1コンベア73により搬送されている印刷用紙を第3コンベア74方向に案内する。この印刷用紙は、第3コンベア74および第4コンベア75の上部に載置されて搬送された後、排紙テーブル123上に排出される。
When visually confirming the printing paper that has been printed, the
次に、上述した排紙胴77の構成および 印刷用紙の分離動作について説明する。図28は、排紙胴77等を示す側面図である。
Next, the configuration of the
この排紙胴77は、円筒形の一部から構成され、軸139を中心に回転する。図19に示すように、この排紙胴77は、駆動プーリ141および従動プーリ142とベルト143を介して連結されており、駆動プーリ141の駆動により回転する。
The
図28(a)に示すように、この排紙胴77には、印刷用紙の先端をテーブル1から剥離するための第1剥離爪131と、第1剥離爪131との間に印刷用紙の先端を挟持して搬送する爪座132と、印刷用紙を排紙胴77の外周面に押圧するためのニップローラ134と、排紙胴77に巻回された印刷用紙を排紙胴77から剥離する第2剥離爪133とが付設されている。
As shown in FIG. 28A, the
また、この排紙胴77の側方には、図28(b)および図28(c)に示すように、第1カム137および第2カム138が配設されている。この第1カム137は、第2剥離爪133を駆動するためのカムフォロワー135と当接するものであり、第1カム137における凹部184にカムフォロワー135が当接したときに第2剥離爪133が後述する剥離動作を実行する。また、第2カム138は、ニップローラ134を駆動するためのカムフォロワー136と当接するものであり、第2カム138における凹部185にカムフォロワー136が当接したときに、ニップローラ134が排紙胴77の表面に当接する。
Further, as shown in FIGS. 28B and 28C, a
次に、この排紙胴77等を利用してテーブル1上の印刷用紙Sを排出する排出動作について説明する。図29乃至図31は、テーブル1上の印刷用紙Sを排出する排出動作を示す説明図である。
Next, a discharge operation for discharging the printing paper S on the table 1 using the
テーブル移動機構5によりテーブル1が排紙胴77付近まで搬送されると、最初に、第1剥離爪131が、テーブル1の先端に形成された切欠129(図6および図29参照)内に進入する。この状態においては、テーブル爪95が閉じられ、このテーブル爪95により印刷用紙がテーブル1に対して固定されている。
When the table 1 is transported to the vicinity of the
この状態からテーブル1が移動すると、図30に示すように、テーブル1における軸94に対してテーブル爪95の逆側に配設されたカムフォロワー90が、テーブル爪95を開閉するためのカム145と当接することにより、テーブル爪95は開放状態となる。また、テーブル1の移動と同期して排紙胴77が回転し、図示しないリンク機構により第1剥離爪131が移動し、印刷用紙Sが第1剥離爪131と爪座132との間に挟持される。
When the table 1 is moved from this state, as shown in FIG. 30, the
なお、上述した吸着ファン55による排気量は、テーブル1が排紙部4付近に配置されたときには小さくなるように設定されている。このため、第1剥離爪131で印刷用紙の先端をテーブル1から剥離するときには、吸着穴11による印刷用紙Sの吸着保持力が弱められるよう構成されている。
The exhaust amount by the
この状態からテーブル1がさらに移動すると、図31に示すように、テーブル1の移動と同期して排紙胴77がさらに回転し、第1剥離爪131と爪座132との間に挟持された印刷用紙Sが第2剥離爪133の方向に移動する。また、ニップローラ134が印刷用紙S上に降下して、印刷用紙Sを排紙胴77に押圧する。
When the table 1 further moves from this state, as shown in FIG. 31, the
そして、この状態からテーブル1がさらに移動すると、テーブル1の移動と同期して排紙胴77がさらに回転し、図示しないリンク機構により第1剥離爪131が移動し、印刷用紙Sを開放する。この印刷用紙Sは、第2剥離爪133により排紙胴77から剥離され、上述した第1コンベア73に向けて搬送される。このように、この排紙部4では、テーブル1上の印刷用紙を第1剥離爪131と爪座132とで取り上げ、排紙胴77の表面に密着させた後、第2剥離爪133で該排紙胴77の表面から印刷用紙を剥離させるという、印刷用紙のつかみ替え処理を行っているので、印刷用紙に重さや平面度等にばらつき等があっても該印刷用紙を精度良く確実に搬送することができる。
When the table 1 further moves from this state, the
以上のような構成を有する画像記録装置においては、給紙部2から送り出された印刷用紙は、テーブル移動機構5における無端状搬送機構により移動するテーブル1上に供給される。そして、テーブル1が、無端状搬送機構からテーブル移動機構5におけるリニアモータ機構61に受け渡された後、画像記録部3により画像の記録が実行される。しかる後、テーブル1が、リニアモータ機構61から無端状搬送機構に受け渡された後、テーブル1上の印刷用紙が排紙部4に排出される。このため、高速な画像の記録を高精度に実行することが可能となる。
In the image recording apparatus having the above-described configuration, the printing paper sent out from the
なお、上述した実施形態においては、印刷用紙上に画像を記録する場合について説明しているが、この発明は、その他の記録媒体に画像を記録する画像記録装置に対しても同様に適用することが可能となる。 In the above-described embodiment, the case of recording an image on printing paper has been described. However, the present invention is similarly applied to an image recording apparatus that records an image on another recording medium. Is possible.
1 テーブル
2 給紙部
3 画像記録部
4 排紙部
5 テーブル移動機構
21 前処理剤塗布ヘッド
22 記録ヘッド
23 記録ヘッド
24 記録ヘッド
25 記録ヘッド
27 連結ピン
40 ストッカー部
41 側板
42 レール
43 受け部
44 チェーン
46 スプロケット
47 スプロケット
48 駆動スプロケット
50 供給部
51 チェーン
52 スプロケット
53 スプロケット
54 連結板
55 吸着ファン
60 Vブロック
61 リニアモータ機構
63 移動ベース
64 リニアガイド
65 固定子
66 可動子
67 軸
68 ラッチレバー
69 ロックレバー
71 カムフォロワー
72 カムフォロワー
73 第1コンベア
74 第3コンベア
75 第4コンベア
76 第2コンベア
77 排紙胴
78 固定カム
79 固定カム
80 移動カム
81 紙載せ台
82 給紙サッカー
87 コンベア
88 フィードローラ
89 フィードローラ
90 カムフォロワー
92 前見当部
93 空気吐出ノズル
94 軸
95 テーブル爪
97 スクイジローラ
98 カム
99 カム
100 横針機構
122 ストッカー部
124 切替機構
129 切欠
131 第1剥離爪
132 爪座
133 第2剥離爪
134 ニップローラ
135 カムフォロワー
136 カムフォロワー
137 第1カム
138 第2カム
145 カム
151 ベルト
152 ファン
155 ベルト
159 スリット
161 孔部
162 空気吹き付け管
163 ベルト
166 ファン
171 ベルト
175 ファン
181 案内板
S 印刷用紙
DESCRIPTION OF
Claims (5)
その表面に記録媒体を保持する複数のテーブルと、
前記複数のテーブルを前記無端状の索体に対応した軌跡に沿って移動可能に案内するガイド機構と、
複数の可動子と、この複数の可動子を前記複数のテーブルの移動軌跡に沿って往復移動させる固定子とを有するリニアモータ機構と、
前記無端搬送機構における無端状の索体に付設された第1連結部と、前記各テーブルに付設された第2連結部と、前記第1連結部と前記第2連結部とを、これらが連結された連結状態と、これらの連結が解除された開放状態とに切り換える第1切替機構とを有する第1連結機構と、
前記リニアモータ機構の可動子に付設された第3連結部と、前記各テーブルに付設された第4連結部と、前記第3連結部と前記第4連結部とを、これらが連結された連結状態と、これらの連結が解除された開放状態とに切り換える第2切替機構とを備えた第2連結機構と、
前記テーブルが移動中に、そのテーブルに対して記録媒体を供給する記録媒体供給機構と、
前記第2連結機構により前記第3連結部と前記第4連結部とが連結されて状態で前記リニアモータ機構の駆動により移動するテーブルの上方に配設され、当該テーブルの移動方向と交差する方向に列設された多数のインクジェットノズルから記録媒体上にインクを吐出して画像を記録する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドにより画像が記録された記録媒体を前記テーブル上から排出する記録媒体排出機構と、
を備え、
前記第1切替機構は、前記テーブルが前記記録ヘッドと対向する前に前記第1連結部と前記第2連結部との連結を解除し、前記テーブルが前記記録ヘッドと対向した後に前記第1連結部と前記第2連結部とを連結するとともに、
前記第2切替機構は、前記テーブルが前記記録ヘッドと対向する前に前記第3連結部と前記第4連結部とを連結し、前記テーブルが前記記録ヘッドと対向した後に前記第3連結部と前記第4連結部との連結を解除する、
ことを特徴とする画像記録装置。 An endless transport mechanism having a pair of roller members, a drive mechanism for rotationally driving the pair of roller members, and an endless cord wound around the pair of roller members;
A plurality of tables holding recording media on the surface;
A guide mechanism for movably guiding the plurality of tables along a trajectory corresponding to the endless cord;
A linear motor mechanism having a plurality of movers and a stator for reciprocating the plurality of movers along the movement trajectories of the plurality of tables;
The first connection part attached to the endless cable body in the endless transport mechanism, the second connection part attached to each table, the first connection part and the second connection part are connected to each other. A first connection mechanism having a first switching mechanism that switches between the connected state and an open state in which these connections are released;
A third connection portion attached to the mover of the linear motor mechanism, a fourth connection portion attached to each table, and a connection in which the third connection portion and the fourth connection portion are connected. A second connection mechanism comprising a state and a second switching mechanism that switches between the state and the open state in which these connections are released;
A recording medium supply mechanism for supplying a recording medium to the table while the table is moving;
The third connecting portion and the fourth connecting portion are connected by the second connecting mechanism and disposed above the table that moves by driving the linear motor mechanism, and intersects the moving direction of the table. A recording head that records an image by discharging ink onto a recording medium from a number of inkjet nozzles arranged in a row;
A recording medium discharge mechanism for discharging a recording medium on which an image is recorded by the recording head from the table;
With
The first switching mechanism releases the connection between the first connection portion and the second connection portion before the table faces the recording head, and the first connection mechanism after the table faces the recording head. And connecting the part and the second connecting part,
The second switching mechanism connects the third connecting portion and the fourth connecting portion before the table faces the recording head, and connects the third connecting portion after the table faces the recording head. Releasing the connection with the fourth connecting portion;
An image recording apparatus.
前記第1切替機構は、前記第1連結部と前記第2連結部とを嵌合状態とすることによりこれらを連結し、前記第1連結部と前記第2連結部とを遊嵌状態とすることによりこれらの連結を解除する画像記録装置。 The image recording apparatus according to claim 1,
The first switching mechanism connects the first connecting portion and the second connecting portion by fitting the first connecting portion and the second connecting portion, so that the first connecting portion and the second connecting portion are loosely fitted. An image recording apparatus that releases these connections.
前記第1連結機構における第2連結部は略三角形の孔部が形成された構造を有し、
前記第1連結部は前記索体に立設され前記孔部に挿入される連結ピンを備え、
前記第1連結部と前記第2連結部は、前記連結ピンが前記略三角形の孔部の角部分と当接することにより互いに連結されるとともに、前記索体の高さ位置が変更されて前記連結ピンが前記略三角形の孔部の角部から離隔することにより連結が解除される画像記録装置。 The image recording apparatus according to claim 2,
The second connecting portion in the first connecting mechanism has a structure in which a substantially triangular hole is formed,
The first connecting portion includes a connecting pin that is erected on the cable body and inserted into the hole portion.
The first connecting portion and the second connecting portion are connected to each other when the connecting pin comes into contact with a corner portion of the substantially triangular hole, and the height position of the cord body is changed and the connecting portion is connected. An image recording apparatus in which the connection is released when the pin is separated from the corner of the substantially triangular hole.
前記第2連結機構における第4連結部は、前記テーブルの下面に設けられたVブロックを有し、
前記第3連結部は、前記Vブロクと係合するカムフォロワーを有し、
前記第2切替機構は、前記カムフォロワーを前記Vブロックに当接する連結位置と前記Vブロックから離隔する開放位置との間で移動させるレバーと、このレバーを揺動させるカム機構とを備える画像記録装置。 The image recording apparatus according to claim 1,
The fourth connecting portion in the second connecting mechanism has a V block provided on the lower surface of the table,
The third connecting portion has a cam follower that engages with the V block.
The second switching mechanism includes a lever that moves the cam follower between a connection position that abuts the V block and an open position that is separated from the V block, and an image recording mechanism that swings the lever. apparatus.
前記第3連結部が前記テーブルの移動方向と逆方向に移動するときに、前記カムフォロワーを前記開放位置に固定する固定手段を備える画像記録装置。
The image recording apparatus according to claim 4,
An image recording apparatus comprising: a fixing unit configured to fix the cam follower at the open position when the third connecting portion moves in a direction opposite to the moving direction of the table.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008090779A JP5049180B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Image recording device |
EP09004057A EP2106916B1 (en) | 2008-03-31 | 2009-03-20 | Image recording apparatus |
DE200960001203 DE602009001203D1 (en) | 2008-03-31 | 2009-03-20 | Image recording apparatus |
AT09004057T ATE507978T1 (en) | 2008-03-31 | 2009-03-20 | IMAGE RECORDING DEVICE |
US12/409,106 US8070286B2 (en) | 2008-03-31 | 2009-03-23 | Image recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008090779A JP5049180B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Image recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009241409A JP2009241409A (en) | 2009-10-22 |
JP5049180B2 true JP5049180B2 (en) | 2012-10-17 |
Family
ID=41303896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008090779A Expired - Fee Related JP5049180B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Image recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5049180B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000029530A (en) * | 1998-07-08 | 2000-01-28 | Canon Inc | Stage device, exposure device using the same, and device manufacturing method |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008090779A patent/JP5049180B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009241409A (en) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5023215B2 (en) | Image recording device | |
EP2106916B1 (en) | Image recording apparatus | |
JP2011025496A (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP3862142B2 (en) | Recording device | |
JP5016539B2 (en) | Recording medium transport device | |
JP5361423B2 (en) | Image recording device | |
JP5734056B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP5049180B2 (en) | Image recording device | |
JP2009285871A (en) | Image recording apparatus | |
JP2009286506A (en) | Image recording device of inkjet system | |
JP4535188B2 (en) | Recording device | |
JP2009285873A (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
JP4352837B2 (en) | Inkjet printer | |
JP5126329B2 (en) | Recording device | |
JP2009286521A (en) | Image recording device | |
JP2009132057A (en) | Recording device | |
JP2015131457A (en) | Suction platen mechanism and droplet discharge device | |
JP2009285849A (en) | Image recording apparatus | |
JP4706793B2 (en) | Recording device | |
JP2014128903A (en) | Image recorder and image recording method | |
JP2009279900A (en) | Image recorder | |
JPH0929933A (en) | Gripping mechanism of material to be printed in printing press | |
JP5126330B2 (en) | Recording device | |
JP2009285872A (en) | Printing method | |
JP4241782B2 (en) | Recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120720 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |