JP5048651B2 - ペニシリウム・フニクロサムのabfB−1遺伝子 - Google Patents

ペニシリウム・フニクロサムのabfB−1遺伝子 Download PDF

Info

Publication number
JP5048651B2
JP5048651B2 JP2008509475A JP2008509475A JP5048651B2 JP 5048651 B2 JP5048651 B2 JP 5048651B2 JP 2008509475 A JP2008509475 A JP 2008509475A JP 2008509475 A JP2008509475 A JP 2008509475A JP 5048651 B2 JP5048651 B2 JP 5048651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
polypeptide
host organism
polynucleotide
abfb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008509475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008539708A (ja
Inventor
フランソワ、ジャン・マリー
パロー、ジャン−リュック
トゥーラス、オリビエ
ノア、オリビエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adisseo France SAS
Original Assignee
Adisseo France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adisseo France SAS filed Critical Adisseo France SAS
Publication of JP2008539708A publication Critical patent/JP2008539708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048651B2 publication Critical patent/JP5048651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01055Alpha-N-arabinofuranosidase (3.2.1.55)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/189Enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/823Lower fungi, e.g. mold

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

本発明は、ペニシリウム・フニクロサム(Penicillium funiculosum)から単離されたabfB−1遺伝子およびこの遺伝子にコードされα−L−アラビノフラノシダーゼB(arabinohuranosidase B)活性を有するABFB−1ポリペプチドに関する。
ペニシリウム・フニクロサムは、アスペルギルスファミリー(Aspergilleae family)に属すタラロマイセス(Talaromyces)である。空気中または水中の汚染を受けやすい多数の有機基質から、この微生物が単離されることから、この真菌が、驚くほど豊かに幅広い加水分解酵素を有していることがわかる。動物用食品におけるこの酵素カクテルの使用は、天然有機物の脱重合に寄与し、それらの消化の改善を可能にする。WO 99/57325には、このようなIMI378536と呼ばれるペニシリウム・フニクロサム株が記載されており、これは、特に動物用食品に適した酵素の混合物を生産する。しかしながら、ペニシリウム・フニクロサムが生産する酵素カクテルについては、幅広い生化学的な特徴づけがなされていなかった。実際、キシラナーゼおよびβ−グルカナーゼといったわずかな数の酵素活性のみしか、得られた発酵ブロスにおいて一般に評価されていない。これらの活性は、カクテルに存在する酵素集団の一部分のみしか反映していない。
農業由来のヘミセルロース分解(Hemicellulolytic)化合物は、植物組織において、セルロースに次ぐ第2の多糖貯蔵体となっている。このグループは、多種多様なヘテロ多糖によって特徴づけられ、その代表例は、キシラン、アラビナン、ガラクタン、グルカンおよびマンナンである。アラビノースは、フルフラール体として、アラビナンおよびアラビノキシラン(arabinoxylans)といったヘテロ多糖中に広く見受けられる。アラビナンは、α−1−5結合で連結されるアラビノフラノース(arabinofuranose)残基による重合体であり、O−2またはO−3位において、1または2のアラビノース残基で置換されていてもよい。アラビノキシランに関しては、α−L−アラビノフラノシル(arabinofuranosyl)残基は、α−1−3およびα−1−2結合によって、本体のβ−1−4−キシロピラノシル(xylopyranosyl)鎖に連結する。これらの側鎖にアラビノース残基が存在すると、動物食品の消化性の強化といった様々な産業的応用において、ヘミセルロース分解化合物の酵素性加水分解が制限される。α−L−アラビノフラノシド(arabinofuranoside)結合を切断する酵素は、キシラナーゼと共同して作用でき、アラビノキシランおよびアラビナンの加水分解をもたらす。
アラビナーゼ(arabinase)活性(エンド、エキソ−アラビナーゼおよび、主に、α−L−アラビノフラノシダーゼ活性)は、従って、キシラナーゼとともに、能動的におよび相乗的にヘミセルロース分解化合物の脱重合に寄与できる。ヘミセルロース分解化合物およびペクチン化合物は、植物に存在する全炭水化物の50%に達する可能性があり、それらは動物にとって主要なエネルギー源を構成する。これらの化合物の消化性の強化は、ヘミセルロース分解化合物内におけるアラビノシル(arabinosyl)残基の置換の程度の減少と関連する(Brice, R.E., Morrison, I.M. 1982, Carbohydr. Res. 101: 93−100)。
L−アラビノース残基間の結合を加水分解する酵素は、細菌または糸状菌といった微生物から単離された。アラビノシダーゼ(Arabinosidases)は、主に、α−L−アラビノフラノシダーゼ(EC 3.2.1.55)から成り、これは、L−アラビノキシランまたはアラビナンおよびアラビノガラクタンといった化合物を由来とする、非還元型α−L−アラビノフラノシル残基を加水分解することができる。
α−L−アラビノフラノシダーゼ(EC 3.2.1.55)は、それらのタンパク質配列類似性に従って糖質加水分解酵素(Glycoside Hydrolases)(GH 51およびGH 54)の2つのファミリーに分類された。これらの2のファミリーは、多糖体に含まれる基質に対する特異性によって異なる。第1グループ(GH 51)は、A型アラビノフラノシダーゼを含み、これは、小さい線形構造をもったα−1−5連結アラビノフラノシルオリゴ糖に対してのみ作用する。第2グループは、B型アラビノフラノシダーゼ(GH 54)から成り、これは、アラビノフラノシル−オリゴ糖化合物に含まれる、側鎖のα−1,5、α−1,3およびα−1,2結合の加水分解を触媒する。
B アラビノフラノシダーゼ(ABFB)は、多数のバクテリアから単離されたが、糸状菌からも単離された。アスペルギルス属で、最も広く見受けられたが、それらはまた、トリコデルマ属、ペニシリウム属およびフザリウム属からも単離された。
WO 96/29416、WO 96/06935、WO 2004/018662およびUS 5,989,887は、アスペルギルス・ニガーのアラビノフラノシダーゼ遺伝子について記載している。タンパク質配列配置から、A. ニガー abfBタンパク質が、 P.フニクロサムABFB−1のタンパク質と72.4%同一であることが示された。これらの出願には、動物栄養におけるポリペプチドの使用に不可欠な特徴が全く記述されていない。
Clincheらは、潜在的に葡萄酒研究に応用されるアスペルギルス・テレウス(terreus)に由来する3つのα−L−アラビノフラノシダーゼについて記載している(J. Agric. Food Chem.(45)2379 23831997)。
Gielkensらは、アスペルギルス・ニデュランス(nidulans) abfB遺伝子について記載している(Microbiology, 145, 735−741, 1999)。
アスペルギルス・カワチ(kawachii)およびアスペルギルス・アワモリ(awamori) のabfB遺伝子は、Kosekiらによって記述された(J. of Bioscience and Bioengineering, Vol. 96, No. 3, 232−241, 2003)。これらの酵素は、日本のアルコール飲料である焼酎の発酵に応用されている。
糸状菌トリコデルマ・レエゼイ(Trichoderma reesei)由来のabfB遺伝子は、Margolles−Clarkらによって記載された(Applied and Environmental Microbiology, 3840−3846, 1996)。
Panagiotouらはまた、フサリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)由来の2つの細胞外アルファ−L−アラビノフラノシダーゼを記載している(Can J Microbiol. 2003: 49(10): 639−4)。
Carvalloらは、ペニシリウム・プルプロゲナム(purpurogenum)由来のB α−L−アラビノフラノシダーゼについて記載している(Mycol. Res., 107 (4), 388−394, 2003)。タンパク質配列配置は、P.プルプロゲナム abf 1タンパク質は、 P.フニクロサムABFB 1タンパク質と85.6%同一であることを示している。この論文中では、動物の栄養におけるポリペプチドの使用に不可欠な特徴について、全く記述されていない。
にもかかわらず、ペニシリウム・クリソゲナム(chrysogenum) abnx遺伝子が、ABFB活性とはことなるアラビナーゼ活性をコード化することをSakamotoらが記載している(FEBS Letters 560, 199−204, 2004)。
しかしながら、これらのABFB酵素は、動物用食品への応用に要求される最適な特性を有していない。実際、動物用食品に利用するためには、ABFBは、この飼料供給を目的とする飼料が供される処置に適合した性質を有していなければならない。特に、使用される酵素の活性は、処理される温度およびpHの条件において安定していなければならず、可能であれば、これらの飼料の製剤に最適であり、および、これらの飼料を消化する動物の消化器系の条件に最適でなければならない。
さらに、これらの酵素は、動物による飼料の消化性を効果的に強化させるため、ヘテロ多糖(アラビナン、アラビノキシランおよびアラビノガラクタン)に対して、幅広く作用(脱分枝)しなければならない。この飼料の消化性の強化は、それらの栄養価を増加させることを可能にする。したがって、天然の基質アラビノキシランおよびアラビナンに対する特異的(立体特異的、エナンチオ選択的)活性または親和性が増強した酵素は、動物飼料として大きな関心がある。
本発明は、動物栄養への応用に適したペニシリウム・フニクロサムのL−アラビノフラノシダーゼ B(ABFB 1)およびこの酵素をコード化する遺伝子について記載する。本発明はまた、同じ触媒性質を保存するABFB 1の相同体、変種(variants)および断片に関する。
好都合には、本発明によるABFB酵素は、高い至適温度を有する。
本発明の別の長所は、セルロース分解およびヘミセルロース分解酵素を誘導するための条件(セルロース分解およびヘミセルロース分解酵素の生産のための産業用培養培地)にて、ペニシリウム・フニクロサムのABFB 1の発現が、この真菌中で天然に誘導されることである。
本発明による酵素はまた、その他の産業的または農工業的応用性を有する。特に、果物ジュースの処理、紙の製造、燃料または化学製品へのヘミセルロース分解性バイオマスの転換、発酵によるアルコール飲料の製造に言及してよい。
発明の詳細な説明
本発明は、以下のポリペプチドから選択されるポリペプチドを含む、動物栄養における使用に適したポリペプチドに関する:
− SEQ ID No.2のポリペプチド、
− その配列が、SEQ ID No.2の位置28から位置507の間の配列であるポリペプチド、
− α−L−アラビノフラノシダーゼ B活性を有するSEQ ID No.2のポリペプチドの断片、
− α−L−アラビノフラノシダーゼ B活性を有しおよびSEQ ID No.2のポリペプチドと少なくとも90%の同一性を有するポリペプチド。
本発明はまた、以下のポリヌクレオチドから選択される、α−L−アラビノフラノシダーゼB活性をコードするポリヌクレオチドに関する:
− その配列が、SEQ ID No.1の位置845から位置2368の間の配列であるポリヌクレオチド、
− その配列が、SEQ ID No.1の位置927から位置2368の間の配列であるポリヌクレオチド、
− 上記にように定義したポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
本発明の別の対象は、SEQ ID No.1によって表される配列またはSEQ ID No.1と相補的な配列を有するポリヌクレオチドである。
本発明はまた、以下を含む、転写の調節における、発現カセットに関する:
− 宿主生物において機能的であるプロモーター;
− 本発明によるポリヌクレオチド;および
− 同じ宿主生物において機能的であるターミネーター配列。
本発明の別の対象は、本発明によるポリヌクレオチドおよび/または本発明による発現カセットを含むベクターである。
本発明はまた、本発明によるポリヌクレオチド、本発明による発現カセットおよび/または本発明によるベクターが形質転換された宿主生物に関する。
本発明の一実施態様において、宿主生物は、酵母および糸状菌から選択される。
好ましくは、宿主生物は、ペニシリウム・フニクロサム株である。
本発明はまた、本発明によるポリペプチド、本発明による宿主生物体または本発明による宿主生物の発酵ブロスを含む、動物のための栄養添加物に関する。
好ましくは、この栄養添加物は、液体の形態または粉末の形態である。
本発明の別の側面は、動物のための栄養基礎剤(base)および本発明による動物のための栄養添加物を含む飼料に関する。
本発明はまた、動物用栄養添加物または飼料の製造のための、本発明によるABFBポリペプチドまたは本発明による宿主生物の使用に関する。
本発明の別の対象は、アラビノフラノシル−オリゴ糖化合物のα−L−アラビノフラノシル結合を加水分解するための、本発明によるABFBポリペプチドまたは本発明による宿主生物の使用である。
ポリペプチド
本発明は、従って、α−L−アラビノフラノシダーゼ B活性を有するABFBポリペプチドに関する。好ましくは、これらのポリペプチドは、ペニシリウム・フニクロサムから単離される。
「α−L−アラビノフラノシダーゼB」という表現は、アラビノフラノシル−オリゴ糖化合物に含まれる側鎖のα−1,5、α−1,3およびα−1,2結合の加水分解を触媒する、α−L−アラビノフラノシダーゼ(EC 3.2.1.55)B型(GH 54)を意味すると理解される。
ペニシリウム・フニクロサム株IMI378536のα−L−アラビノフラノシダーゼ Bは、SEQ ID No.2として表される。
「動物栄養における使用に適したポリペプチド」という表現は、その特徴が動物栄養に適しているポリペプチドを意味すると理解される。動物栄養における使用に必須の特徴は、特に、酵素が活性化するpHおよび温度である。実際、動物の消化器系のpHは酸性であり、従って、酵素がこのpHで活性を有した状態であることが必須であるが、これは、L−アラビノース残基の加水分解において、その活性を維持させるためである。加えて、栄養添加物または動物飼料への酵素の条件づけには、処理および室温より高い温度が含まれる。使用される酵素の活性は、従って、処理条件および特に温度条件の下で安定的でなければならない。
本発明の一実施態様によると、ポリペプチドは、酸性のpH、例えば5未満、好ましくは4未満のpHにおいて、α−L−アラビノフラノシダーゼB活性を示す。また、本発明の一実施態様によると、ポリペプチドは、pH2からpH3.5の間で最適なα−L−アラビノフラノシダーゼB活性を示す。
本発明の好ましい実施態様によると、ポリペプチドは、室温より高い温度でα−L−アラビノフラノシダーゼB活性を示す。好ましくは、本発明によるポリペプチドは、40℃から70℃の間の温度で、より好ましくは50℃から65℃の間の温度で、最適なα−L−アラビノフラノシダーゼB活性を示す。
好ましい実施態様において、本発明によるポリペプチドは、グリコシル化される。SEQ ID No.2のポリペプチドは、特に92番目のアミノ酸および376番目のアミノ酸にN−グリコシル化部位を有する。好ましい実施態様において、SEQ ID No.2のポリペプチドの、92番目および376番目のアスパラギン残基がグリコシル化される。
ペニシリウム・フニクロサムのα−L−アラビノフラノシダーゼBは、細胞外の環境に向かって真菌類から分泌される酵素である。SEQ ID No.2のポリペプチドは、従って、27アミノ酸のシグナルペプチドを含む。本発明の対象はまた、シグナルペプチドの切断後に得られる成熟したポリペプチドである。特に、本発明は、その配列が、SEQ ID No.2の位置28から位置507の配列であるポリペプチドに関する。別の実施態様において、SEQ ID No.2のポリペプチドのシグナルペプチドは、異種性の宿主生物におけるSEQ ID No.2のポリペプチドの発現および分泌のために、異種性のシグナルペプチドと交換してもよい。
本発明はまた、α−L−アラビノフラノシダーゼ B活性を有するSEQ ID No.2のポリペプチドの断片に関する。
ポリペプチドの「断片」という用語は、部分を含み、しかしその由来となるポリペプチド全体を含まないポリペプチドを意味する。本発明は、従って、SEQ ID No.2のポリペプチドの少なくとも100、200、300、400または500アミノ酸の断片を含むポリペプチドに関する。
SEQ ID No.2のポリペプチドのこの断片は、そのα−L−アラビノフラノシダーゼ B活性を保存している。本発明は、従って、SEQ ID No.2のポリペプチドの生物学的に活性な断片に関する。「生物学的に活性な断片」という用語は、その由来となるポリペプチドの機能を維持するポリペプチドの断片を意味する。SEQ ID No.2のポリペプチドの生物学的に活性な断片は、従って、ペニシリウム・フニクロサムABFB−1ポリペプチドの機能を維持する。これらの生物学的に活性な断片は、α−L−アラビノフラノシダーゼB活性を有する。
ポリペプチドの断片を作製する方法およびα−L−アラビノフラノシダーゼB活性を測定する技術は、当業者に周知である。
本発明の対象はまた、L−アラビノフラノシダーゼ B活性を有しており、SEQ ID No.2のポリペプチドと少なくとも90%の同一性を示すポリペプチドである。好ましくは、これらのポリペプチドは、SEQ ID No.2のポリペプチドと同一の特性および特に同一の触媒特性を有する。好ましくは、これらのポリペプチドは、ペニシリウム・フニクロサムのその他の株またはその他の糸状菌から単離される。あるいは、これらのポリペプチドは、例えば部位特異的変異誘発技術によって得られてもよい。
本発明の対象は、少なくとも90%、95%、98%および好ましくは少なくとも99%のアミノ酸がSEQ ID No.2のポリペプチドと同一性を有しているポリペプチドである。
同一なアミノ酸という表現は、2つの配列の間で不変である(invariant or unchanged)アミノ酸を意味すると理解される。これらのポリペプチドは、SEQ ID No.2のポリペプチドと比較して、少なくとも1つのアミノ酸の欠失、付加または置換を含んでよい。
本発明の対象はまた、SEQ ID No.2のポリペプチドと少なくとも90%、95%、98%および好ましくは少なくとも99%の類似性(similarity)を示すポリペプチドである。
類似性という表現は、タンパク質または核酸配列間の類似の尺度を意味すると理解される。これらのポリペプチドは、SEQ ID No.2のポリペプチドと比較して、少なくとも1つのアミノ酸の欠失、付加または置換を含んでもよい。スコアによって定量化される2つの配列の類似性の程度は、配列同一性のおよび/または配列保存性置換(sequence−preserving substitutions)のパーセンテージに基づく。
ポリペプチド間の同一性の程度および類似性の程度の評価ならびに確認の方法は、当業者に既知である。例えば、Vector NTi 9.1.0アラインメントプログラムAlignX(Clustal Wアルゴリズム)(Invitrogen INFORMAX(http://www.invitrogen.com))を使用することが可能である。好ましくは、デフォルトパラメータが使用される。
本発明によるポリペプチドは、その天然の環境から単離されまたは精製される。ポリペプチドは、様々な方法によって製造してよい。これらの方法は、特に、これらのポリペプチドを天然で発現する細胞といった天然の供給源からの精製、適当な宿主細胞による組換えポリペプチドの生産および続く精製、化学合成による製造、または、最終的に、これらの様々な方法の組合せである。これらの様々な製造方法は、当業者に周知である。従って、本発明のABFBポリペプチドは、ペニシリウム・フニクロサムから単離してよい。別の実施態様において、本発明によるABFBポリペプチドは、本発明によるABFBポリペプチドを発現している組換え宿主生物から単離される。
本発明の対象はまた、本発明によるポリペプチドを含む融合タンパク質、組換えタンパク質またはキメラタンパク質である。「ポリペプチド」という用語はまた、修飾されたタンパク質およびポリペプチドを意味する。
本発明によるポリペプチドは、ABFB活性を有し、好ましくはペニシリウム・フニクロサムABFB 1酵素の触媒特性を保持している。特に、これらのポリペプチドは、60℃およびpH 3.4にて最適な活性を示す。
ポリヌクレオチド
本発明はまた、α−L−アラビノフラノシダーゼ B活性をコードするポリヌクレオチドに関する。好ましくは、これらのポリヌクレオチドは、ペニシリウム・フニクロサムのα−L−アラビノフラノシダーゼ Bをコードする。
本発明によると、「ポリヌクレオチド」という表現は、一本鎖のヌクレオチド鎖もしくはその相補鎖(DNAまたはRNAタイプであってよい)、または二本鎖ヌクレオチド鎖(補完的またはゲノムDNAタイプであってよい)を意味するものと理解される。好ましくは、本発明によるポリヌクレオチドは、DNAタイプであり、特に二本鎖DNAである。「ポリヌクレオチド」という用語はまた、修飾されたポリヌクレオチドを意味する。
本発明によるポリヌクレオチドは、天然の環境から単離されまたは精製される。好ましくは、本発明のポリヌクレオチドは、Sambrookらによって記述されるように(Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 1989)、従来の分子生物学技術によって、または化学合成によって製造してよい。
第1の実施態様において、本発明は、その配列が、SEQ ID No.1の位置845から位置2368の間の配列であるポリヌクレオチドに関する。このポリヌクレオチドは、SEQ ID No.2のペニシリウム・フニクロサムABFB 1酵素をコードする。
第2の実施態様において、本発明は、その配列が、SEQ ID No.1の位置927から位置2368の間の配列であるポリヌクレオチドに関する。このポリヌクレオチドは、シグナルペプチドの切断の後のペニシリウム・フニクロサムの成熟したABFBポリペプチドをコードする。
本発明また、その配列が、SEQ ID No.1の位置845から位置2368の間の配列であるポリヌクレオチドと、および/または、その配列が、SEQ ID No.1の位置927から位置2368の間の配列であるポリヌクレオチドと、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%および好ましくは少なくとも99%の同一性を有するポリヌクレオチドに関する。これらのポリヌクレオチドは、α−L−アラビノフラノシダーゼB活性をコードする。好ましくは、これらのポリヌクレオチドは、ペニシリウム・フニクロサムのα−L−アラビノフラノシダーゼBをコードする。
同一のヌクレオチドという表現は、2つの配列の間で不変(invariant or unchanged)なヌクレオチドを意味すると理解される。これらのポリヌクレオチドは、基準となるポリヌクレオチドと比較して、少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、付加または置換を含んでよい。
本発明また、その配列が、SEQ ID No.1の位置845から位置2368の間の配列であるポリヌクレオチドと、および/または、その配列が、SEQ ID No.1の位置927から位置2368の間の配列であるポリヌクレオチドと、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%および好ましくは少なくとも99%の類似性を示すポリヌクレオチドに関する。これらのポリヌクレオチドは、α−L−アラビノフラノシダーゼB活性をコードする。好ましくは、これらのポリヌクレオチドは、ペニシリウム・フニクロサムα−L−アラビノフラノシダーゼ Bをコードする。
類似性という表現は、タンパク質または核酸配列間の類似の尺度を意味すると理解される。これらのポリヌクレオチドは、基準となるポリヌクレオチドと比較して、少なくとも1のヌクレオチドの欠失、付加または置換を含んでよい。スコアによって定量化される2つの配列の類似性の程度は、配列同一性および/または配列保存置換のパーセンテージに基づく。
核酸配列間の同一性の程度および類似性の程度を評価および確認する方法は、当業者に周知である。例えば、Vector NTi Vector NTi 9.1.0アラインメントプログラムAlignX(Clustal Wアルゴリズム)(Invitrogen INFORMAX(http://www.invitrogen.com))を使用することが可能である。好ましくは、デフォルトパラメータが使用される。
好ましくは、基準となるポリヌクレオチドとある程度の類似性を示すポリヌクレオチドは、基準となる配列の機能を維持している。この場合、ポリヌクレオチドは、α−L−アラビノフラノシダーゼB活性をコードする。
発明はまた、その配列が、SEQ ID No.1の位置845から位置2368の間のポリヌクレオチドと、および/または、その配列が、SEQ ID No.1の位置927から位置2368の間のポリヌクレオチドと、選択的にハイブリダイズできるポリヌクレオチドに関する。好ましくは、選択的なハイブリダイゼーションは、平均的な厳密性の条件の下で、および好ましくは高い厳密性の条件の下で行われる。これらのポリヌクレオチドは、α−L−アラビノフラノシダーゼB活性をコードする。好ましくは、これらのポリヌクレオチドは、ペニシリウム・フニクロサムα−L−アラビノフラノシダーゼ Bをコードする。
「選択的にハイブリダイズできる配列」という表現は、本発明によると、バックグラウンドのノイズよりも有意に高いレベルで基準となる配列とハイブリダイズする配列を意味すると理解される。選択的にハイブリダイズすることができる配列と基準となる配列との間の相互作用によって作られるシグナルのレベルは、バックグラウンドのノイズを作るその他のDNA配列の相互作用によるものよりも、通常、10倍、好ましくは100倍強い。選択的なハイブリダイゼーションを可能とする厳密なハイブリダイゼーション条件は、当業者に周知である。一般に、ハイブリダイゼーションおよび洗浄の温度は、所定のpHおよび所定のイオン強度において、基準となる配列のTmよりも少なくとも5℃低い。典型的に、ハイブリダイゼーション温度は、15〜50ヌクレオチドのポリヌクレオチドにおいて少なくとも30℃、および50以上のヌクレオチドのポリヌクレオチドにおいて少なくとも60℃である。例として、ハイブリダイゼーションは、以下の緩衝液にて行われる:6xSCC、50mM Tris−HCl(pH 7.5)、1mM EDTA、0.02% PVP、0.02%フィコール、0.02% BSA、500μg/ml変性サケ精子DNA。洗浄は、例えば、2xSCC、0.1% SDS緩衝液による低い厳密性で、0.5xSCC、0.1% SDS緩衝液による平均的な厳密性で、および0.1xSCC、0.1% SDS緩衝液による高い厳密性で、連続的に行われる。ハイブリダイゼーションは、当然、当業者に周知の他の慣習的な方法によって実施してよい(特に、Sambrookらによる文献(Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 1989)を参照)。好ましくは、基準となるポリヌクレオチドと選択的にハイブリダイズするポリヌクレオチドは、基準となる配列の機能を維持している。この場合、ポリヌクレオチド(このポリヌクレオチドは、その配列が、SEQ ID No.1の位置845から位置2368の配列であるポリヌクレオチドと、および/またはその配列が、SEQ ID No.1の位置927から位置2368の配列であるポリヌクレオチドと、選択的にハイブリダイズする)は、α−L−アラビノフラノシダーゼB活性をコードする。
本発明は、一般に、本発明によるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに関する。遺伝暗号の縮重のため、さまざまなポリヌクレオチドが、同一のポリペプチドをコードすることができる。
本発明の別の対象は、その配列が、SEQ ID No.1に示される配列であるポリヌクレオチドである。SEQ ID No.1のポリヌクレオチドは、ペニシリウム・フニクロサムabfB 1遺伝子の翻訳領域(ORF)に隣接する配列を含む。それらは、特に、abfB 1遺伝子のプロモーターおよびターミネーター配列である。abfB遺伝子は、その相同的な制御配列から発現されてよく、特に過剰発現には、ペニシリウム・フニクロサムによってまたはその他の糸状菌によって発現されてよい。
別の実施態様において、abfB遺伝子は、さまざまな宿主生物(例えば細菌、酵母および真菌類)で発現させてよい。abfB遺伝子は、本発明によるSEQ ID No.1プロモーターの調節によって、異種性のプロモーターの調節によって、宿主生物にて発現されてよい。
発現カセット
本発明による一実施態様によると、本発明によるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、当業者に周知のクローン技術を使用して、発現カセットに挿入される。この発現カセットは、本発明によるポリペプチドをコードする配列の転写および翻訳に必要な要素を含む。
好都合に、この発現カセットは、宿主細胞にポリペプチドを製造させることを可能にする要素およびこの発現の調節に必要な要素の両方を含む。
これらの発現カセットは、転写の調節において、以下を含む:
− 宿主生物で機能的であるプロモーター;
− 本発明によるポリヌクレオチド;
− 同宿主生物にて機能的であるターミネーター配列。
あらゆる種類のプロモーター配列を、本発明による発現カセットに使用してよい。プロモーターの選択は、特に、関心ある遺伝子の発現のために選択される宿主生物に依存する。あるプロモーターは構成的な発現を可能とし、一方でその他のプロモーターは、反対に、誘導可能な発現を可能とする。真菌類において機能的なプロモーターの中では、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)のグリセルアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素のためのプロモーターが特に言及されてよい(Roberts et al., Current Genet. 15: 177−180, 1989)。細菌において機能的であるプロモーターの中では、T7バクテリオファージRNA ポリメラーゼのためのプロモーターが特に言及されてよい(Studier et al., Methods in enzymology 185: 60−89, 1990)。酵母において機能的であるプロモーターの中では、GAL1遺伝子のためのプロモーター(Elledge et al., Proc Natl Acad Sciences, USA. 88: 1731−1735, 1991)またはS.セレビジエ GAL4およびADHプロモーターが言及されてよい。これらの全てのプロモーターは、文献に記述されており、および当業者に周知である。
ペニシリウム・フニクロサムの発現のために、発現カセットは、例えば、ヒストンH4.Bプロモーター、アスパラギン酸(aspartyl acid)プロテアーゼプロモーターまたはcsl13プロモーター(WO 00/68401)を含むものが選択されるだろう。
本発明による発現カセットは、さらに、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドの発現のために必要なその他の何れかの配列を含んでよく、例えば、宿主生物体によって製造されるポリペプチドの分泌を可能とする調節因子またはシグナル配列を含んでよい。特に、発現カセットに挿入されるコード配列の発現のレベルを増加させることが可能な何れかの調節配列を使用することが可能である。本発明によると、特に、調節プロモーター配列との組み合わせで、プロモーターとコード配列との間に位置するその他の制御配列(例えば転写活性化因子(「エンハンサー」))を使用することが可能である。
多種多様なターミネーター配列が、本発明による発現カセットに使用することが可能であり、これらの配列は、転写の終了およびmRNAのポリアデニル化を可能にする。選択された宿主生物において機能的である何れのターミネーター配列も使用してよい。
ペニシリウム・フニクロサムの発現のために、発現カセットは、例えば、ヒストンH4.Bターミネーター、アスパラギン酸プロテアーゼターミネーターまたはcsl13ターミネーター(WO 00/68401)を含むものが選択される。
本発明の対象はまた、本発明による発現カセットを含むポリヌクレオチドであり、好都合には、本発明による発現カセットは、ベクターに挿入される。
ベクター
従って、本発明はまた、本発明による少なくとも1つのポリヌクレオチドまたは1つの発現カセットを含む、宿主生物を形質転換するための複製または発現ベクターに関する。このベクターは、特に、本発明によるポリヌクレオチドまたは発現カセットが挿入されたプラスミド、コスミド、バクテリオファージまたはウイルスに相当してよい。これらのベクターを構築するための、およびこれらのベクターに本発明のポリヌクレオチドを挿入するための技術は、当業者に周知である。一般に、特にポリヌクレオチドまたはポリペプチドの発現を誘導するために、宿主細胞において自己を維持し、自己複製しまたは増殖可能な何れかのベクターを使用することが可能である。当業者は、形質転換する宿主生物に依存して、および使用する形質転換技術に依存して、適切なベクターを選択するだろう。
本発明によるベクターは、特に、宿主生物におけるベクターの複製および/または本発明によるポリペプチドの発現のために、宿主生物への形質転換に使用される。
本発明はまた、以下のステップを含む、発明によるポリペプチドを製造する方法に関する:
− 宿主生物を、本発明による発現カセットを含む発現ベクターでおよび/または本発明によるポリヌクレオチドで形質転換する、
− 宿主生物によって生産されるポリペプチドを単離する。
宿主生物
本発明の対象はまた、本発明による少なくとも1つのポリヌクレオチドもしくは発現カセットまたはベクターを宿主生物に組み込むことによる、宿主生物を形質転換する方法である。ポリヌクレオチドは、宿主生物のゲノムに組み込んでよく、または宿主生物において安定に複製させてよい。宿主生物を形質転換する方法は、当業者に周知であり、および文献に十分記載されている。
本発明はまた、本発明によるポリヌクレオチド、発現カセットまたはベクターで形質転換される宿主生物に関する。宿主生物という表現は、本発明によると、特に、細菌、酵母および真菌類から選択される、単細胞性のまたは多細胞性の、下等または高等の、何れかの生物を意味すると理解される。宿主生物という表現は、非ヒト生物を意味すると理解される。好都合に、酵母は、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、サッカロマイセス・セレビジエ、ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)およびシュワンニオマイセス・オシデンタリス(Schwanniomyces occidentalis)から選択される。真菌類は、アスペルギルス属およびペニシリウム属から選択され、好ましくは、ペニシリウム・フニクロサム、トリコデルマ・リーセイ(Trichoderma reesei)、アスペルギルス・ニガー、アスペルギルス・アワモリ、アスペルギルス・カワチおよびトリコデルマ・コニンギ(Trichoderma koningii)から選択される。好ましい実施態様において、宿主生物は、本発明によるABFBポリペプチドを発現または過剰発現するペニシリウム・フニクロサム株である。
ベクターを構築する技術、宿主生物の形質転換、およびこれらの生物における異種性タンパク質の発現は、文献に広く記述されている(Ausubel F.M. et al.,“Current Protocols in Molecular Biology” Volumes 1 and 2, Greene Publishing Associates and Wiley Interscience, 1989; T. Maniatis, E.F. Fritsch, J. Sambrook, Molecular Cloning A laboratory Handbook, 1982)。
食品添加物および飼料
本発明は、従って、α−L−アラビノフラノシダーゼ B活性を提供する食品添加物に関する。この種の酵素活性の摂取は、食品の消化を増強し、およびその栄養価の増加を可能にする。
栄養添加物という表現は、栄養特性または消化性を改善するために、一般に少量で、意図的に食物に添加される物質を意味すると理解される。動物のための栄養添加物は、例えば、ビタミン、ミネラル塩、アミノ酸および酵素を含んでよい。
典型的に、動物のための栄養添加物は、本発明によるポリペプチド、本発明による宿主生物または本発明による宿主生物の発酵ブロスを含む。従って、本発明によるα−L−アラビノフラノシダーゼ B活性を有するポリペプチドは、ペニシリウム・フニクロサム株から、または動物のための栄養添加物の製造のための組換え宿主生物体から精製し、または単離することが可能である。あるいは、AbfBポリペプチドを生産するペニシリウム・フニクロサム株または宿主生物を、動物のための栄養添加物の製造に直接使用してよい。本発明の好ましい実施態様において、ペニシリウム・フニクロサム株のまたは本発明による宿主生物の発酵ブロスの培養上清は、動物のための栄養添加物の製造に使用される。この実施態様は、ABFBポリペプチドがペニシリウム・フニクロサム株または宿主生物に分泌される場合に特に有利である。通常、この培養上清は、栄養添加物の製造のために濃縮され、または凍結乾燥される。
従って、本発明はまた、以下の工程を含む、ABFB酵素を製造する方法に関する:
a)ABFBの発現を誘導する条件の下、ペニシリウム・フニクロサム株または本発明による形質転換された宿主生物を培養する、
b)ABFB酵素を含む培養上清を分離する。
この培養上清または発酵ブロスは、次に、食品添加物または飼料の製造のために、濃縮または凍結乾燥してよい。
宿主生物が培地にABFB酵素を分泌しない場合、細胞を破壊しおよび細胞抽出物を精製する付加的な工程が必要であってよい。
本発明による栄養添加物は、α−L−アラビノフラノシダーゼB活性を含むが、その他の栄養的な物質(例えばビタミン、アミノ酸またはミネラル塩)を含んでもよい。
本発明による添加物は飼料の消化性を増加させ、これによって、特に穀類(小麦、オオムギ、トウモロコシ、オート麦、ライ麦等)および油粕(大豆、ヒマワリ、アブラナ等)に基づく食事の栄養価のより良い強化に貢献する。
本発明はまた、本発明による栄養的基礎剤および栄養添加物を含む飼料に関する。これらの飼料は、通常、ミール(meals)または顆粒(granules)の形態で提供され、これらには、本発明による添加物が組み込まれる。
飼料という表現は、動物の食料として用いることができる何れかのものを意味すると理解される。
飼料は、本発明によるポリペプチド、本発明による宿主生物、または本発明による宿主生物の発酵ブロスを含む。
集中的な動物育種(intensive animal breeding)のために、これらの飼料は、通常、栄養基礎剤および栄養添加物を含む。
栄養基礎剤という表現は、例えば、動物および/または植物由来の穀類、タンパク質および脂肪の混合物から成る、動物飼料糧食(the animal feed ration)の主要部を構成するものを意味すると理解される。
動物のための栄養基礎剤は、これらの動物のための飼料に適しており、および当業者に周知である。通常、例えば、これらの栄養基礎剤は、トウモロコシ、小麦、エンドウおよび大豆を含む。これらの栄養基礎剤は、それが意図される様々な動物種の要求に適している。これらの栄養基礎剤は、栄養添加物(例えばビタミン、ミネラル塩およびアミノ酸)を含んでよい。
好ましい実施態様において、本発明は、単胃の動物のための飼料、および、特に飼鳥類(poultry)およびブタのための飼料に関する。飼鳥類は、特に産卵鶏(laying hens)、ブロイラー、シチメンチョウおよびカモを含む。ブタは、特に肉豚(growing−finishing pigs)および子ブタを含む。
L−アラビノフラノシダーゼB活性のアッセイ方法の開発
L−アラビノフラノシダーゼ活性は、40時間後に、0.15%provasoyおよび0.3%セルロースから成る混合添加物を使用して、M2培地のP.フニクロサム培養液から評価した。サンプルを、48時間および72時間の培養液から採取した。培養は、200ml容三角フラスコを用いて、有効量を50mlとして行った。活性は、50 mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH5)中で、5mMパラ−ニトロフェニル−(L−アラビノフラノシド(PNPAF)を加水分解することで決定した。50μlの培養上清を、50℃で15分間予熱した250μlの基質とともにインキュベートした。反応は、500μlの0.5M NaOHを添加することで停止した。p−ニトロフェニル(PNP)の放出は、17000M−1.cm−1のモル吸光係数で、405nmで評価する。酵素ユニットは、上記の条件において1分当り1μmolのPNPAFを加水分解する酵素の量として定義される。P.フニクロサムの培養において、培養の48時間後に20mU.ml−1および72時間後に112mU.ml−1であった。これらの結果は、文献と一致しており、アスペルギルス・ニガーにおいて、100〜600 mU.ml−1のオーダーの活性が、培養に使用される誘導物質によって観察された。
サッカロマイセス・セレビジエへのP.フニクロサムabfB ORFのクローニング
P.フニクロサム由来のゲノムDNAから開始し、一組のプライマー(HindIII abfB/XbaI abfB)を用いて、94℃ 30秒;62℃ 30秒;72℃ 1分30秒の条件で30サイクルによるPCRにより、abfB遺伝子を増幅した。PCR産物は、市販のベクターpGEM−T(tm)easyにクローン化した。
PCRプライマー対の配列
XbaI−abfB−1: >5’−TCTAGAATGTTTCCAAGAATAAAACCAG−3’<
HindIII−abfB−1: >5’−AAGCTTTCATGCAAAGGCAGTCT−3’<。
1534bpのHindIII/XbaI断片をベクターpGEM−Tから切り出し、シャトルベクターpJL52(plac195−PGK/CYC1)に、HindIII/XbaI部位でサブクローニングした。異種性の発現のために、abfB遺伝子は、従って、ホスホグリセリン酸キナーゼ(S.セレビジエ)をコード化する遺伝子の構成的PGKプロモーターおよびチトクロムC酸化酵素活性をコード化する遺伝子のCYC1ターミネーター(S.セレビジエ)に調節させた。新規の発現カセットをpOT−01と呼ぶ。
S.セレビジエ株JF#1194(CEN.PK113−5D)(ura3−52栄養要求性を有する株CEN.PK122に由来するクローン)に、発現ベクターpOT−01を形質転換させた(酢酸リチウム/ヒートショック方法)。形質転換体株は、ウラシルを含まない選択的なプレート(URA3マーカー)で、表現型の補完により選択した。
培養上清中のアラビノフラノシダーゼB活性の有無を試験するために、6つの形質転換体を選択した。形質転換体は、50mlのウラシルを含まないYNB培地(野生型対照株以外)で24時間培養した。アラビノフラノシダーゼ活性は、先行する段落に記述した方法を用いて、培養上清にて試験した。
最適pHの決定
P.フニクロサム由来のアラビノフラノシダーゼB活性をコードするabfB−1遺伝子を、S.セレビジエにクローン化した。いくつかの形質転換体でアラビノフラノシダーゼB活性の有無について調べた後、形質転換体を選択し、24時間の増殖の後、ABFB活性を培養上清にて試験した。培養は、200ml容三角フラスコ(液量50ml)で行った。活性は、5mM p−ニトロフェニル−α−L−アラビノフラノシド(PNPAF)を含むMcIlvaine緩衝液系列(pH2.2〜8.0)にて測定した。80μlの培養上清を、40℃で10分間予熱した320μlの基質とともにインキュベートした。1mlの1M NaCOを添加することによって反応を止めた。p−ニトロフェニルの放出は、405nm−1で評価する。1酵素ユニットは、上に定義した条件において、1分当りに1μmolのPNPAFを加水分解する酵素の量として定義される。活性曲線を図1に示す。ABFB−1では、活性の最適条件はpH3.4であり、酵素は、pH5において65%活性を保存する。
最適温度の決定
同じプロトコールを使用して、ABFB−1の活性のための至適温度を決定した。酵素を、pH3.4のMcIlvaine緩衝液中で、各々の温度で10分間インキュベートした。活性曲線は図2に示される。P.フニクロサムABFB−1は、60℃が活性最適条件である。ABFB−1は、従って、文献によるABFBより高い温度最適条件を有する。ABFB−1酵素の最適pHおよび温度を選択した場合(pH3.4および60℃)、ABFB−1の活性は、pH5および40℃の酢酸塩緩衝液で決定される活性よりも4倍高い(424mU対102mU)ことがわかる。
KmおよびVmの決定
ABFB−1の動力学的定数(KmおよびVm)は、上記の通り決定した最適条件の下、時間とともにPNPAFの加水分解を測定することによって決定した。
基質(PNPAF)濃度の範囲は、pH3.4の緩衝液において、0.5から5mMの間とした。加水分解の動力学を、60℃において10分間モニタした。結果は、二重逆数法(double inverse method)(Lineweark and Burk)により処理し、図3に示した。
Km値は、ABFB−1では1mMである。比較すると、文献によると、この種の酵素のKm値は、研究する属および菌種によって0.05から1.2mMまで変化する。ABFB−1は、上述した条件において、521mol PNPAF/酵素mol数/分の加水分解の最大速度(Vm)を有する。
ABFB−1酵素の分子量の決定
ABFB−1酵素の分子量を決定するため、最小培地における変異株(S.セレビジエ)の増殖培地由来の培養上清を200倍濃縮し、100℃で5分間沸騰することで変性させ、その後SDS−ポリアクリルアミドゲルで沈澱(deposit)させた。
細胞外タンパク質の量は、野生型株で非常に低いことが認められる。変異体では、ABFB−1酵素は培養上清に分泌される。それは、S.セレビジエの細胞外タンパク質の基礎レベルを圧倒する。
分子量の決定は、サイズマーカーSeeBlue(Invitrogen)を用いて行った。結果を表1に示す。
Figure 0005048651
我々は、アルゴリズムVector NTiによって予測された分子量と、変性SDS PAGEゲルによる電気泳動の移動によって得られた重量とを比較した。我々は、SDS PAGEゲルでは酵素の分子量が過剰に見積もられることを発見した。実際は、電気泳動のバンドの拡散がゲル上に見られたことから、酵素に高度に糖鎖形成(OおよびN糖鎖形成)が生じていることが示唆される。糖鎖形成は、発現する生物におけるタンパク質のプロセッシングの際に生じる。
ペニシリウム・フニクロサムにおけるabfB−1遺伝子の発現プロファイルの分析
ペニシリウム・フニクロサムは、2つのB α−L−アラビノフラノシダーゼをコード化する遺伝子を有している:abfB−1およびabfB−2遺伝子。様々なP.フニクロサム培養条件の下、これらの遺伝子の発現プロファイルを比較した。
P.フニクロサムを、セルロース分解性およびヘミセルロース分解性酵素を誘導する条件(M2型産業用増殖培地)、および非産生性の条件(最小限のグルコース培地M0)で培養した。40時間の増殖の後、培養を停止し、菌糸を回収し、および全RNAを抽出した。RNAの量および品質は、260nmおよび280nmで吸光度を測定することによって評価した(260/280の比率は、>1.8)。B型アラビノフラノシダーゼ(ABFB−1およびABFB−2)活性をコード化する転写物のレベルは、リアルタイム定量PCRにより、2つの条件(M0およびM2)でそれぞれ定量した。
P.フニクロサムのチューブリンをコード化する遺伝子(tub1)を、2つの条件の下、対照として使用した。この遺伝子は、細胞の完全性(integrity)に不可欠な構造蛋白質をコード化する。使用される培養条件に関わらず、一定の発現レベルを示す(遍在性)ため、この遺伝子は一般に、基準遺伝子(reference gene)として使用される。
定量PCRのための特異的なプライマーを、それぞれの遺伝子(abfB−1、abfB−2およびtub−1)に設計した。両方の増殖条件(M0およびM2)において、全RNA2μgを逆転写(retrotranscribed)した。目標遺伝子の増幅のための最適条件(定量的PCR方法の制約およびこれらの一組のプライマーの効率のための条件)を決定するために、逆転写(retrotranscription)に由来する相補DNAの一連の希釈を行った。
標準化した結果を表2および図4に示す。
Figure 0005048651
セルロース分解およびヘミセルロース分解活性をコード化する遺伝子の転写調節は記述されている。これらの遺伝子の発現は、微生物の培養における炭素源および窒素源の性質および/または複雑性に非常に影響を受ける。これらの遺伝子の転写の高い抑制は、グルコースが存在する場合に生じることが報告されている。この調節は、異化抑制(catabolic repression)タンパク質CreAによって行われ、このタンパク質は、これらの遺伝子のプロモーターと特に結合し、およびそれらの転写を遮断する。PCRによって、abfB−1およびabfB−2メッセンジャーを定量する我々の実験において、グルコース(M0)条件下では、これらの2つの遺伝子の発現のレベルは非常に低い。このことは文献と一致する。というのは、これらの遺伝子は、好適でない条件(セルロース分解性および/またはヘミセルロース分解性基質の欠如)の下でさえ、基礎レベルの発現を示すことがわかっていたためである。M0条件で得られる結果は、文献と一致する。abfB−1遺伝子の発現に関して、誘導率は、M0条件で得られる基礎レベルの107倍高いことがわかり、一方でabfB−1遺伝子は過剰発現されない。
図1は、5mM PNPAFの存在下、40℃のMcIlvaine緩衝液系列(pH2.2〜8)における、ABFB−1酵素の最適pHの決定を示す図である。 図2は、5mM PNPAFの存在下、最適pHにおける、ABFB−1酵素の至適温度の決定を示す図である。 図3は、動力学的定数KmおよびVmの決定(pH3.4および60℃において、PNPAFが0.5mMからの5mMの範囲で、ABFB−1の1/Vi=f(1/S))を示す図である。 図4は、P.フニクロサムの増殖条件による、abfB−1およびabfB−2遺伝子の発現の相対的な定量的差の値を示す図である。

Claims (14)

  1. 以下のポリペプチドから選択されるポリペプチドを含むことを特徴とする、動物栄養における使用に適したポリペプチド:
    − SEQ ID No.2のポリペプチド;
    − 配列が、SEQ ID No.2の位置28から位置507の間の配列であるポリペプチド。
  2. 以下のポリヌクレオチドから選択されることを特徴とする、α−L−アラビノフラノシダーゼB活性を示すポリペプチドをコードするポリヌクレオチド:
    − 配列が、SEQ ID No.1の位置845から位置2368の間の配列であるポリヌクレオチド;
    − 配列が、SEQ ID No.1の位置926から位置2368の間の配列であるポリヌクレオチド;
    − 請求項1に記載のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
  3. SEQ ID No.1の配列またはSEQ ID No.1に相補的な配列を有することを特徴とするポリヌクレオチド。
  4. 以下を含むことを特徴とする、転写の調節における、発現カセット:
    − 宿主生物で機能的であるプロモーター;
    − 請求項2に記載のポリヌクレオチド;および
    − 前記宿主生物にて機能的であるターミネーター配列。
  5. 請求項2から3の何れか1項に記載のポリヌクレオチドおよび/または請求項4に記載の発現カセットを含むベクター。
  6. 請求項2から3の何れか1項に記載のポリヌクレオチド、請求項4に記載の発現カセットおよび/または請求項5に記載のベクターで形質転換された宿主生物。
  7. 前記宿主生物が、酵母および糸状菌から選択されることを特徴とする、請求項6に記載の宿主生物。
  8. ペニシリウム・フニクロサム株であることを特徴とする、請求項7に記載の宿主生物。
  9. 請求項1に記載のポリペプチドを含むことを特徴とする、動物のための栄養添加物。
  10. 請求項6から8の何れか1項に記載の宿主生物および/または請求項6から8の何れか1項に記載の宿主生物の発酵ブロスを含むことを特徴とする、動物のための栄養添加物。
  11. 液体の形態または粉末の形態であることを特徴とする、請求項9から10の何れか1項に記載の動物のための栄養添加物。
  12. 動物のための栄養基礎剤および請求項9から11の何れか1項に記載の動物のための栄養添加物を含むことを特徴とする、飼料。
  13. 動物のための栄養添加物または飼料の製造のための、請求項1に記載のポリペプチドまたは請求項6から8の何れか1項に記載の宿主生物の使用。
  14. アラビノフラノシル−オリゴ糖化合物のα−L−アラビノフラノシル結合を加水分解するための、請求項1に記載のポリペプチドまたは請求項6から8の何れか1項に記載の宿主生物の使用。
JP2008509475A 2005-05-04 2006-05-03 ペニシリウム・フニクロサムのabfB−1遺伝子 Expired - Fee Related JP5048651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR05.04562 2005-05-04
FR0504562A FR2885366B1 (fr) 2005-05-04 2005-05-04 Gene abfb-1 de penicillium funiculosum
PCT/FR2006/000998 WO2006117482A1 (fr) 2005-05-04 2006-05-03 GENE abfB-1 DE PENICILLIUM FUNICULOSUM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008539708A JP2008539708A (ja) 2008-11-20
JP5048651B2 true JP5048651B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=35482122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509475A Expired - Fee Related JP5048651B2 (ja) 2005-05-04 2006-05-03 ペニシリウム・フニクロサムのabfB−1遺伝子

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7968106B2 (ja)
EP (1) EP1877561B1 (ja)
JP (1) JP5048651B2 (ja)
KR (1) KR101276752B1 (ja)
CN (1) CN101171336A (ja)
AR (1) AR053376A1 (ja)
AU (1) AU2006243138C1 (ja)
CA (1) CA2607757C (ja)
DK (1) DK1877561T3 (ja)
ES (1) ES2406415T3 (ja)
FR (1) FR2885366B1 (ja)
MX (1) MX2007013719A (ja)
MY (1) MY142808A (ja)
PL (1) PL1877561T3 (ja)
RU (1) RU2388824C2 (ja)
SI (1) SI1877561T1 (ja)
TW (1) TWI368654B (ja)
WO (1) WO2006117482A1 (ja)
ZA (1) ZA200709272B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102095200B1 (ko) * 2018-07-26 2020-04-01 전남대학교산학협력단 신규 균주 페니실리움 독도엔스 및 이의 용도

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863783A (en) * 1991-03-27 1999-01-26 Gist-Brocades, N.V. Cloning and expression of DNA molecules encoding arabinan-degrading enzymes of fungal origin
EP0976838A1 (en) * 1998-05-06 2000-02-02 Rhone-Poulenc Nutrition Animale Enzymes mixture
CA2372983A1 (en) * 1999-05-06 2000-11-16 Aventis Animal Nutrition S.A. Recombinant penicillium funiculosum for homologous and heterologous protein production
WO2004018662A2 (en) * 2002-08-19 2004-03-04 Dsm Ip Assets B.V. Cellulases and hemicellulases and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AR053376A1 (es) 2007-05-02
FR2885366A1 (fr) 2006-11-10
MX2007013719A (es) 2008-01-24
EP1877561B1 (fr) 2013-03-13
JP2008539708A (ja) 2008-11-20
CN101171336A (zh) 2008-04-30
AU2006243138A1 (en) 2006-11-09
RU2388824C2 (ru) 2010-05-10
ZA200709272B (en) 2008-09-25
US7968106B2 (en) 2011-06-28
DK1877561T3 (da) 2013-06-10
EP1877561A1 (fr) 2008-01-16
KR101276752B1 (ko) 2013-06-20
FR2885366B1 (fr) 2007-06-15
CA2607757C (fr) 2014-04-22
RU2007140566A (ru) 2009-06-10
ES2406415T3 (es) 2013-06-06
AU2006243138B2 (en) 2011-03-24
PL1877561T3 (pl) 2013-08-30
US20090155418A1 (en) 2009-06-18
WO2006117482A1 (fr) 2006-11-09
SI1877561T1 (sl) 2013-05-31
AU2006243138C1 (en) 2013-10-31
CA2607757A1 (fr) 2006-11-09
MY142808A (en) 2011-01-14
KR20080016829A (ko) 2008-02-22
TWI368654B (en) 2012-07-21
TW200720430A (en) 2007-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150647B2 (ja) 改変した特性を有する変異ブティアウクセラ(buttiauxella)属種フィターゼ
Chantasingh et al. Cloning, expression, and characterization of a xylanase 10 from Aspergillus terreus (BCC129) in Pichia pastoris
Mi et al. Molecular cloning and characterization of a novel α-galactosidase gene from Penicillium sp. F63 CGMCC 1669 and expression in Pichia pastoris
EP3502242A1 (en) New xylanase with improved thermostability and increased enzyme activity on arabinoxylan
JP5053999B2 (ja) ペニシリウム・フニクロサムのabfB−2遺伝子
JP5048651B2 (ja) ペニシリウム・フニクロサムのabfB−1遺伝子
CN102399768B (zh) 一种低温木聚糖酶ba-xyl11a及其基因和应用
CN117384891B (zh) 一种热稳定性提高的酸性木聚糖酶及其基因与应用
CN102181415B (zh) 一种耐碱木聚糖酶xyl11-1及其基因和应用
Murray et al. Cloning, Overexpression in Escherichia coli, and Characterization of a Thermostable Fungal Acetylxylan Esterase from Talaromyces emersonii
Esterase Cloning, Overexpression in Escherichia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees