JP5048410B2 - Stabilizer support structure - Google Patents
Stabilizer support structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5048410B2 JP5048410B2 JP2007182832A JP2007182832A JP5048410B2 JP 5048410 B2 JP5048410 B2 JP 5048410B2 JP 2007182832 A JP2007182832 A JP 2007182832A JP 2007182832 A JP2007182832 A JP 2007182832A JP 5048410 B2 JP5048410 B2 JP 5048410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stabilizer
- peripheral surface
- slit
- stabilizer bush
- bush
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 title claims description 172
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 82
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Springs (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
本発明は、左右のサスペンション装置を連結するスタビライザーのトーション部の外周面に筒状のスタビライザーブッシュの内周面を嵌合し、前記スタビライザーブッシュの外周面を車体の取付部と該車体に固定される固定部材との間に挟圧して固定するスタビライザーの支持構造に関する。 In the present invention, an inner peripheral surface of a cylindrical stabilizer bush is fitted to an outer peripheral surface of a torsion portion of a stabilizer that connects the left and right suspension devices, and the outer peripheral surface of the stabilizer bush is fixed to the mounting portion of the vehicle body and the vehicle body. The present invention relates to a support structure for a stabilizer that is fixed by being pinched with a fixing member.
左右のサスペンション装置を連結するスタビライザーのトーション部の外周にスタビライザーブッシュの筒体を嵌合し、この筒体を取付ブラケットで車体に支持するものにおいて、スタビライザーブッシュの筒体の開口端に環状リップ部を形成することで、スタビライザーブッシュの筒体とスタビライザーとの摺動面に砂粒や泥水が侵入するのを阻止するものが、下記特許文献1により公知である。
ところで上記従来のものは、スタビライザーブッシュの筒体が軸線方向に延びるスリット部を備えているため、左右の車輪が逆位相で上下動してスタビライザーが捩じれ変形したときに、スタビライザーからスタビライザーブッシュの筒体に径方向の荷重が加わり、スリット部が開いてスタビライザーとの摺動面に砂粒や泥水が侵入する可能性があった。そしてスタビライザーブッシュとスタビライザーとの摺動面に砂粒や泥水が侵入すると、異音の原因となったり、スタビライザーの表面の摩耗が促進されたりするという問題が発生してしまう。 By the way, since the cylinder of the stabilizer bush is provided with a slit portion extending in the axial direction in the above-mentioned conventional one, when the left and right wheels move up and down in opposite phases and the stabilizer is twisted and deformed, the stabilizer bush cylinder A load in the radial direction was applied to the body, and the slit portion opened, and sand particles and muddy water could enter the sliding surface with the stabilizer. When sand particles or muddy water enters the sliding surface between the stabilizer bush and the stabilizer, problems such as abnormal noise may occur and wear on the surface of the stabilizer may be promoted.
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、スタビライザーブッシュに形成したスリットが開いてスタビライザーとの摺動面に砂粒や泥水が侵入するのを阻止することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to prevent sand grains and muddy water from entering a sliding surface with a stabilizer by opening a slit formed in a stabilizer bush.
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、左右のサスペンション装置を連結するスタビライザーのトーション部の外周面に筒状のスタビライザーブッシュの内周面を嵌合し、前記スタビライザーブッシュの外周面を車体の取付部と該車体に固定される固定部材との間に挟圧して固定するスタビライザーの支持構造において、前記スタビライザーブッシュの内周面の軸線方向の一端部に、前記スタビライザーのトーション部に連なる湾曲部の一部が嵌合しており、前記スタビライザーブッシュは外周面から内周面まで軸線に沿って切断したスリットを備えると共に、該スリットが前記スタビライザーの湾曲部の湾曲方向に対して逆方向に配置され、前記スタビライザーブッシュの内周面の少なくとも前記一端部の開口端における前記スリットを挟む位置のみに、前記スリットが該内周面と交差する位置から径方向外方及び円周方向両側に向けてそれぞれ次第に浅くなる面取部を形成したことを特徴とするスタビライザーの支持構造が提案される。
In order to achieve the above object, according to the invention described in
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記面取部は、前記スリットを挟んで対称に形成された滑らかな凹曲面であることを特徴とするスタビライザーの支持構造が提案される。 According to a second aspect of the present invention, in addition to the structure of the first aspect, the chamfered portion is a smooth concave curved surface formed symmetrically across the slit. A support structure is proposed.
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、前記スタビライザーブッシュの軸線と前記面取部とが成す鋭角は、45°〜75°であることを特徴とするスタビライザーの支持構造が提案される。
According to the invention described in claim 3, in addition to the configuration of
また請求項4に記載された発明によれば、請求項1〜請求項3の何れか1項の構成に加えて、前記スタビライザーブッシュの外周面における少なくとも軸線方向端部を除く部分に、径方向に窪む凹部を形成したことを特徴とするスタビライザーの支持構造が提案される。
According to the invention described in or
また請求項5に記載された発明によれば、請求項1〜請求項4の何れか1項の構成に加えて、前記スタビライザーブッシュの側面における前記スリットの近傍を避ける位置に、軸線方向に窪む凹部を形成したことを特徴とするスタビライザーの支持構造が提案される。
According to the invention described in claim 5 , in addition to the configuration of any one of
また請求項6に記載された発明によれば、請求項5の構成に加えて、前記凹部は、前記スリットの近傍を避けて軸線の周囲を囲むように形成されることを特徴とするスタビライザーの支持構造が提案される。 According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the fifth aspect , the concave portion is formed so as to surround the periphery of the axis while avoiding the vicinity of the slit. A support structure is proposed.
請求項1の構成によれば、スタビライザーブッシュは、スタビライザーのトーション部の外周面に嵌合して車体の取付部と固定部材との間に挟圧されて固定される。スタビライザーブッシュはその軸線に沿って切断したスリットを備え、スタビライザーブッシュの内周面の開口端における前記スリットを挟む位置のみに、前記スリットが該内周面と交差する位置から径方向外方及び円周方向両側に向けてそれぞれ次第に浅くなる面取部を形成したので、スタビライザーブッシュが車体の取付部と固定部材との間に挟圧されて径方向内向きに圧縮されたときに、その内周面の開口端のスリットを挟む位置に軸線方向内向きの荷重を発生させ、開口端がめくれ上がるように開くのを防止することができる。これにより、スタビライザーブッシュの内周面とスタビライザーのトーション部との間に砂粒や泥水が侵入するのを阻止し、異音の発生やスタビライザーの摩耗を防止することができる。しかもスタビライザーブッシュは薄肉のリップを持たないので耐久性が向上する。 According to the configuration of the first aspect, the stabilizer bush is fitted to the outer peripheral surface of the torsion portion of the stabilizer and is fixed by being sandwiched between the mounting portion of the vehicle body and the fixing member. The stabilizer bush is provided with a slit cut along the axis thereof, and only at a position sandwiching the slit at the opening end of the inner peripheral surface of the stabilizer bush from the position where the slit intersects the inner peripheral surface, and radially outward and circular. since each formed gradually shallower as that chamfered portion toward both sides in the circumferential direction, when the stabilizer bush is compressed to be clamped by radially inwardly between the fixing member body of the attachment portion, of which A load inward in the axial direction can be generated at a position sandwiching the slit at the opening end of the peripheral surface, and the opening end can be prevented from opening up. Thereby, it is possible to prevent sand particles and muddy water from entering between the inner peripheral surface of the stabilizer bush and the torsion portion of the stabilizer, and it is possible to prevent generation of noise and wear of the stabilizer. In addition, the stabilizer bush does not have a thin lip, so durability is improved.
また、スタビライザーブッシュの内周面の軸線方向の一端部に、スタビライザーのトーション部に連なる湾曲部の一部が嵌合するので、スタビライザーブッシュを利用してスタビライザーを車幅方向に位置決めすることができる。しかも、車輪が上下動すると、スタビライザーのトーション部に対して湾曲部が上下動してスタビライザーブッシュの内周面をこじるが、スリットを湾曲部の湾曲方向に対して逆方向に配置したことで、前記こじりによるスリットの開きを防止して砂粒や土砂の侵入を効果的に阻止することができる。In addition, since a part of the curved portion connected to the torsion portion of the stabilizer is fitted to one end portion of the inner peripheral surface of the stabilizer bush in the axial direction, the stabilizer can be positioned in the vehicle width direction using the stabilizer bush. . Moreover, when the wheel moves up and down, the bending portion moves up and down with respect to the torsion portion of the stabilizer and twists the inner peripheral surface of the stabilizer bush, but by arranging the slit in the opposite direction to the bending direction of the bending portion, The opening of the slit due to the twisting can be prevented, and the invasion of sand grains and earth and sand can be effectively prevented.
また請求項2の構成によれば、スタビライザーブッシュの面取部をスリットを挟んで対称に形成された滑らかな凹曲面で構成したので、スリットの位置が面取部の中心線から円周方向に若干ずれても該面取部の機能が損なわれることがなく、よってスリットを形成する際に高い加工精度が不要になって加工コストの削減が可能になる。 According to the second aspect of the present invention, since the chamfered portion of the stabilizer bush is formed of a smooth concave curved surface formed symmetrically with the slit interposed therebetween, the position of the slit extends in the circumferential direction from the center line of the chamfered portion. Even if it is slightly deviated, the function of the chamfered portion is not impaired, so that high machining accuracy is not required when forming the slit, and the machining cost can be reduced.
また請求項3の構成によれば、スタビライザーブッシュの軸線と面取部とが成す鋭角を45°〜75°に設定したので、スタビライザーブッシュの面取部に異物が押し付けられたときに内周面の開口端が開き難くするとともに、面取部に挟まった異物が食い込むのを防止して排出され易くすることができる。 According to the third aspect of the present invention, since the acute angle formed by the axis of the stabilizer bush and the chamfered portion is set to 45 ° to 75 °, the inner peripheral surface is pressed when foreign matter is pressed against the chamfered portion of the stabilizer bush. It is possible to make it difficult for the opening end of the opening to be opened, and to prevent the foreign matter sandwiched between the chamfered portions from being bitten and discharged easily .
また請求項4の構成によれば、スタビライザーブッシュの外周面における軸線方向端部を除く部分に径方向に窪む凹部を形成したので、スタビライザーブッシュを車体の取付部と固定部材との間に挟圧して固定する際に、凹部が存在しないためにスタビライザーブッシュの剛性が高くなる軸線方向両端部で内周面をトーションバーに強く押し付け、面取部の部分でスリットが開くのを確実に防止することができる。しかも凹部が存在するためにスタビライザーブッシュの剛性が低くなる軸線方向中間部で内周面とトーションバーとの接触面圧を低下させ、スタビライザーブッシュに対してトーション部をスムーズに回転させて乗り心地性能を高めることができる。 With the fourth addition, since a recess recessed in the portion excluding the axial end portion in the radial direction of the outer peripheral surface of the stabilizer bush, the stabilizer bush between the vehicle body mounting portion and the fixing member When fixing by clamping, the inner periphery is strongly pressed against the torsion bar at both ends in the axial direction where the rigidity of the stabilizer bushing is increased because there is no recess, and the slit is reliably prevented from opening at the chamfered part. can do. In addition, the presence of a recess reduces the contact pressure between the inner peripheral surface and the torsion bar at the axially intermediate part where the rigidity of the stabilizer bushing is reduced, and the torsion part rotates smoothly with respect to the stabilizer bushing. Can be increased.
また請求項5の構成によれば、スタビライザーブッシュの側面におけるスリットの近傍を避ける位置に軸線方向に窪む凹部を形成したので、スタビライザーブッシュを車体の取付部と固定部材との間に挟圧して固定する際に、凹部が存在しないスリットの近傍の剛性を相対的に高めることで、面取部の部分でスリットを強く密着させて該スリットが開くのを確実に防止することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, since the concave portion recessed in the axial direction is formed at a position avoiding the vicinity of the slit on the side surface of the stabilizer bush, the stabilizer bush is sandwiched between the mounting portion of the vehicle body and the fixing member. When fixing, by relatively increasing the rigidity in the vicinity of the slit where there is no concave portion, it is possible to securely prevent the slit from being opened by strongly adhering the slit at the chamfered portion.
また請求項6の構成によれば、凹部をスリットの近傍を避けて軸線の周囲を囲むように形成したので、スリットの近傍の剛性だけを効果的に高めることができる。 According to the configuration of the sixth aspect , since the recess is formed so as to surround the periphery of the axis while avoiding the vicinity of the slit, only the rigidity in the vicinity of the slit can be effectively increased.
以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1〜図6は本発明の第1の実施の形態を示すもので、図1はスタビライザーの車両への取付状態を示す斜視図、図2は図1の2方向拡大矢視図、図3は図2の3−3線断面図、図4は図2の4−4線断面図、図5はスタビライザーブッシュの形状を示す図、図6はスタビライザーブッシュの面取部の作用説明図である。 1 to 6 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a perspective view showing a state in which a stabilizer is attached to a vehicle. FIG. 2 is an enlarged view in two directions in FIG. 2 is a sectional view taken along line 3-3 in FIG. 2, FIG. 4 is a sectional view taken along line 4-4 in FIG. 2, FIG. 5 is a diagram showing the shape of the stabilizer bush, and FIG. .
図1に示すように、左右の車輪W,Wを懸架するストラット式のサスペンション装置S,Sは、サスペンションアーム10,10を介して車体に上下動自在に支持された左右のナックル11,11と、各ナックル11,11の上部に結合されて上方に延びるダンパー12,12と、各ダンパー12,12の上部外周に同軸に配置されたサスペンションスプリング13,13と、左右のナックル11,11の上部間を連結するスタビライザー14とを備える。
As shown in FIG. 1, strut-type suspension devices S, S for suspending left and right wheels W, W include left and
スタビライザー14は、車幅方向に直線状に延びるトーション部15と、トーション部15の両端から車体後方に直線状に延びる左右のアーム部16,16と、トーション部15およびアーム部16,16を滑らかに接続する左右の湾曲部17,17とを備える。左右のアーム部16,16の先端は、それぞれリンク22,22を介してダンパー12,12に接続される。左右の湾曲部17,17に隣接するトーション部15の両端に筒状のゴムよりなるスタビライザーブッシュ18,18が嵌合しており、それらのスタビライザーブッシュ18,18は車体19のU字状の取付部19a(図2参照)と、その取付部19aを覆うように車体19にボルト20,20で固定される板状の取付ブラケット21との間に挟まれて支持される。
The
図2〜図5から明らかなように、各スタビライザーブッシュ18は、平坦な第1外周面18aと、軸線Lに直交する方向の断面がU字状で軸線Lに沿う方向の断面が波形の第2外周面18bと、一対の側面18c,18cと、両側面18c,18cに開口してスタビライザー14のトーション部15が嵌合する円形断面の内周面18dとを備える。スタビライザーブッシュ18には、その軸線Lを含む平面内に配置されて第2外周面18bから内周面18dに達する割り溝状のスリット18eが形成される。また内周面18dがスタビライザーブッシュ18の側面18c,18cに開口する部分には、スリット18eを円周方向両側から挟むように面取部18f,18fが形成される。更に、スタビライザーブッシュ18の平坦な第1外周面18aの中央に、四角形の位置決め突起18gが突設される。
As is apparent from FIGS. 2 to 5, each
それぞれの面取部18fは、スリット18eを挟む両側部分だけに形成されており、軸線L方向に見た形状は、スタビライザーブッシュ18の内周面18dから径方向外側に向かって二等辺三角形状にテーパーし、その頂点がスリット18e上に位置している。そして、面取部18fの軸線L方向の深さは、スリット18eがスタビライザーブッシュ18の内周面18dと交差する位置で最も深く、そこから径方向外側に向かって次第に浅くなると同時に、円周方向両側に向かって次第に浅くなっている。
Each of the
上述のような形状を有するスタビライザーブッシュ18は、そのスリット18eを弾性変形させて広げることで、スタビライザー14のトーション部15の外周面に嵌合することができる。そしてスタビライザーブッシュ18のU字状の第2外周面18bを車体19のU字状の取付部19aに嵌合し、その平坦な第1外周面18aを平坦な取付ブラケット21に当接して保持される。
The
このとき、スタビライザーブッシュ18の位置決め突起18gが取付ブラケット21の位置決め孔21aに嵌合し、かつ軸線Lに沿う方向の断面が波形の第2外周面18bが同形状の車体19の取付部19aに密着することで、スタビライザーブッシュ18は軸線L方向に移動不能に位置決めされる。しかもスタビライザーブッシュ18は車体19および取付ブラケット21間に挟持されて径方向内向きに所定の締め代で圧縮され、その内周面18dがスタビライザー14のトーション部15の外周面に圧接され、かつスリット18eが閉じるように圧接される。
At this time, the
スタビライザーブッシュ18の自由状態での内周面18dの直径はスタビライザー14のトーション部15の直径よりもh(図5(A)参照)だけ大きく(例えば、h=0.5mm)形成されており、取付ブラケット21で車体19の取付部19aに固定されるときに径方向内向きに圧縮されたとき、スタビライザーブッシュ18の内周面18dとトーション部15の外周面との接触面圧が必要以上に高くならないように考慮されている。これにより、スタビライザーブッシュ18を径方向内向きに圧縮する荷重をスリット18eに有効に作用させ、スリット18eが開かないように強く密着させることができる。
The diameter of the inner
更にスタビライザー14のトーション部15の両端に連設された湾曲部17,17の一部が、左右のスタビライザーブッシュ18,18の内周面18d,18dの車幅方向外側端部に係合することにより、スタビライザー14に特別の位置決め部材を設けることなく、スタビライザー14を車幅方向に位置決めすることができる。
Further, a part of the
このように構成されたスタビライザー14は、左右の車輪W,Wが同位相で上下動する場合には、左右のアーム部16,16が同位相で上下動してトーション部15が捩じれないためにロールモーメントを発生しないが、左右の車輪W,Wが逆位相で上下動する場合には、左右のアーム部16,16が逆位相で上下動してトーション部15が捩じれるために車体のローリングを抑制するロールモーメントを発生し、車両の操縦安定性を高めることができる。
When the left and right wheels W, W move up and down in the same phase, the
ところで、左右の車輪W,Wが逆位相で上下動してスタビライザー14のトーション部15が捩じれ変形するとき、それぞれスタビライザーブッシュ18,18で支持されたトーション部15の左右両端部が上下方向に移動しようとする荷重が発生するため、スタビライザーブッシュ18,18のスリット18e,18eが内周面18d,18dに連なる部分から開いてしまい、そこに発生する隙間から砂粒や泥水が侵入して異音や摩耗が発生する原因となる可能性がある。本実施の形態では、スタビライザーブッシュ18の内周面18dの軸線L方向両端部におけるスリット18eを挟む位置に形成した面取部18f,18fの作用で、スリット18eが開くのを防止して砂粒や泥水が侵入を阻止することができる。
By the way, when the left and right wheels W, W move up and down in opposite phases and the
即ち、スタビライザーブッシュ18の内周面18dの軸線L方向端部におけるスリット18eを挟む位置に面取部18fを設けたことで、図3において軸線Lに直交する方向の圧縮荷重Aが加わったときに軸線L方向内向きの荷重Bを発生させ、スリット18eを挟む位置での内周面18dの開口端のa部がトーション部15に接触する面圧を増加させることができる。その結果、トーション部15に径方向の荷重が作用しても、その外周面とスタビライザーブッシュ18の内周面18dとの間に隙間が発生するのを防止し、スリット18eの端部からの砂粒や泥水の侵入を阻止することができる。しかもスタビライザーブッシュ18は薄肉のリップを持たないので耐久性が向上する。
That is, when the chamfered
面取部18fが砂粒や泥水の侵入を阻止する機能は、スタビライザーブッシュ18の軸線Lと面取部18fとが成す鋭角θの大きさにより変化する。図6に示すように、砂粒Sが荷重Fで軸線L方向に面取部18fに押し付けられたとき、その荷重Fは面取部18fに直交する方向の成分F1と軸線Lに直交する方向の成分F2とに分解され、軸線Lに直交する方向の成分F2の反力F2′が面取部18fを押し開こうとする。
The function of the chamfered
図6(A)および図6(B)は、それぞれ前記鋭角θが65°の場合および35°の場合を示している。鋭角θが大きい図6(A)の場合は面取部18fを押し開こうとする反力F2′が小さくなるが、鋭角θが小さい図6(B)の場合は面取部18fを押し開こうとする反力F2′が大きくなる。従って、鋭角θを大きくした方が異物が面取部18fに食い込み難くなり、かつ一旦食い込んだ異物がそこに留まらずに排出され易くなる。以上の理由から、鋭角θの下限値は45°が望ましい。
FIGS. 6A and 6B show cases where the acute angle θ is 65 ° and 35 °, respectively. In the case of FIG. 6A where the acute angle θ is large, the reaction force F2 ′ that pushes and opens the chamfered
一方、前述したように、鋭角θが直角に近づくと、スタビライザーブッシュ18を径方向内側に圧縮しようとする荷重で面取部18fが軸線L方向外側に押し出されてめくれ上がるように開くため、鋭角θの上限値は75°が望ましい。従って鋭角θを45°〜75°の範囲に設定すれば、スタビライザーブッシュ18の内周面18dの開口端を開き難くしながら、面取部18fに異物が食い込んだり、食い込んだ異物が排出され難くなったりするのを防止することができる。
On the other hand, as described above, when the acute angle θ approaches a right angle, the chamfered
次に、図7に基づいて本発明の第2の実施の形態を説明する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第1の実施の形態の面取部18fは軸線L方向に見て二等辺三角形状に形成されているが、第2の実施の形態の面取部18fは軸線L方向に見て三日月状に形成されており、その他の構成は同一である。スリット18eを介しての砂粒や泥水の侵入を阻止する機能は、第1の実施の形態も第2の実施の形態も同じであるが、第2の実施の形態は製造時の作業性が向上するという効果を有している。
The chamfered
即ち、スタビライザーブッシュ18は金型成形された後に、カッターやレーザーによりスリット18eが切断加工される。このとき、図8(A)に示すように、第1の実施の形態の二等辺三角形状の面取部18fを設けたものでは、スリット18eの位置が円周方向に僅かにずれただけで二等辺三角形状の面取部18fの頂点から外れてしまい、面取部18fの機能が損なわれてしまう可能性がある。一方、図8(B)に示すように、第2の実施の形態の三日月状の面取部18fを設けたものでは、スリット18eの位置が円周方向に僅かにずれても殆ど影響がなく、面取部18fの機能を安定して発揮させることができる。
That is, after the
次に、図9に基づいて本発明の第3の実施の形態を説明する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第1、第2の実施の形態では、スタビライザーブッシュ18の内周面18dが真っ直ぐな円筒状に形成されているが、上述したように、スタビライザーブッシュ18の内周面18dの軸線L方向の一端部にはスタビライザー14の湾曲部17の一部が嵌合するため、第3の実施の形態ではスタビライザーブッシュ18の内周面18dの車幅方向外側の一部を、前記スタビライザー14の湾曲部17に倣うように湾曲させている。その理由は、次の通りである。
In the first and second embodiments, the inner
車輪Wが上下動するとスタビライザー14のアーム部16を介して湾曲部17が軸線Lを中心として上下に揺動するが、湾曲部17がスタビライザーブッシュ18の内周面18dに嵌合していると、その湾曲部17によって内周面18dがこじられるため、スリット18eが開き易くなる問題がある。しかしながら、本実施の形態では、スタビライザーブッシュ18の内周面18dをスタビライザー14の湾曲部17に倣うように湾曲させたことにより、湾曲部17の揺動によるスタビライザーブッシュ18の内周面18dのこじりを最小限に抑え、スリット18eを開き難くすることができる。
When the wheel W moves up and down, the bending
更に本実施の形態では、スタビライザーブッシュ18のスリット18eの位置を、スタビライザー14の湾曲部17が延びる方向と逆方向に配置している。この配置によっても、湾曲部17の揺動によるスタビライザーブッシュ18の内周面18dのこじりを最小限に抑え、スリット18eを開き難くすることができる。
Furthermore, in the present embodiment, the position of the
次に、図10に基づいて本発明の第4の実施の形態を説明する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第4の実施の形態は、スタビライザーブッシュ18の側面18c,18cを、その第1、第2外周面18a,18b側から内周面18dの開口端側に向けて、軸線L方向内側に傾斜させたものである。このように、スタビライザーブッシュ18の側面18c,18cを傾斜させると、面取部18fと同様の作用でスタビライザーブッシュ18の内周面18dの開口端がトーション部15に接触する面圧を増加させることができる。そして特に砂粒や泥水が侵入し易いスリット18eの両側部分に面取部18f,18fを設けることで更に接触面圧を増加させることができる。
In the fourth embodiment, the side surfaces 18c and 18c of the
次に、図11に基づいて本発明の第5の実施の形態を説明する。 Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第5の実施の形態は、スタビライザーブッシュ18の第2外周面18bにおけるスリット18eの近傍に、軸線Lと平行に延びる細長い溝状の凹部18hを形成したものである。凹部18hの範囲はスタビライザーブッシュ18の軸線L方向中央部に限られており、軸線L方向の両端部の手前で終わっている。
In the fifth embodiment, an elongated groove-
この実施の形態によれば、凹部18hを形成したスタビライザーブッシュ18の軸線L方向中央部の剛性が、軸線L方向両端部の剛性よりも低くなるため、スタビライザーブッシュ18を車体19および取付ブラケット21間に挟持して径方向内向きに圧縮したとき、その圧縮力は剛性の高いスタビライザーブッシュ18の軸線L方向両端部に強く作用し、スタビライザーブッシュ18の側面18c,18cにおいてスリット18e開くのを効果的に抑制することができる。
According to this embodiment, the rigidity of the central portion in the axis L direction of the
尚、第5の実施の形態で、スリット18eを径方向外側が径方向内側よりも低くなるように傾斜させているのは、万一スリット18e内に砂粒や泥水が侵入した場合でも、前記傾斜により砂粒や泥水が径方向外側に移動して排出され易くするためである。
In the fifth embodiment, the
次に、図12に基づいて本発明の第6の実施の形態を説明する。 Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第5の実施の形態では、スタビライザーブッシュ18の第2外周面18bにおけるスリット18eの近傍に一つの凹部18hを形成しているが、第6の実施の形態では、スタビライザーブッシュ18の第2外周面18bにおけるスリット18eの近傍と、その反対側とに二つの凹部18h,18hを形成している。
In the fifth embodiment, one
この第6の実施の形態によっても、上述した第5の実施の形態と同様の作用効果を達成することができる。 Also according to the sixth embodiment, it is possible to achieve the same function and effect as those of the fifth embodiment described above.
次に、図13に基づいて本発明の第7の実施の形態を説明する。 Next, a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第7の実施の形態は、スタビライザーブッシュ18の各側面18cのスリット18eから遠い上部および下部に、軸線L方向に窪む凹部18i,18iを形成したものである。スタビライザーブッシュ18を車体19および取付ブラケット21間に挟持して径方向内向きに圧縮したとき、凹部18i,18iの近傍の剛性が低下しているため、凹部18i,18iから離れた剛性が高い部分に存在するスリット18eに強い圧縮荷重を作用させ、スタビライザー14のトーション部15に径方向の荷重が加わったときに、スリット18eが開放するのを効果的に抑制することができる。
In the seventh embodiment,
次に、図14に基づいて本発明の第8の実施の形態を説明する。 Next, an eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第8の実施の形態は、上述した第7の実施の形態の変形であって、第7の実施の形態では2個の凹部18i,18iが設けられているのに対し、第8の実施の形態では軸線Lを囲むように配置されたC字状の凹部18jが、スリット18eの部分を避けるように形成されている。
The eighth embodiment is a modification of the above-described seventh embodiment. In the seventh embodiment, the two
この第8の実施の形態によれば、スリット18eの近傍の剛性だけを他の部分に比べて高めることで、スリット18eが開放するのを一層効果的に抑制することができる。
According to the eighth embodiment, it is possible to more effectively suppress the opening of the
次に、図15に基づいて本発明の第9の実施の形態を説明する。 Next, a ninth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第9の実施の形態は、上述した第8の実施の形態の変形であって、第8の実施の形態ではC字状の凹部18jが溝で構成されているが、第9の実施の形態ではC字状の凹部18jの径方向外側部分がスタビライザーブッシュ18の第1、第2外周面18a,18bに開放している。即ち、C字状の凹部18jは、溝ではなく切欠きで構成されている。
The ninth embodiment is a modification of the above-described eighth embodiment. In the eighth embodiment, the C-shaped
この第9の実施の形態によっても、上述した第8の実施の形態と同様の作用効果を達成することができる。 Also according to the ninth embodiment, it is possible to achieve the same function and effect as those of the eighth embodiment described above.
次に、図16に基づいて本発明の第10の実施の形態を説明する。 Next, a tenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第10の実施の形態は、上述した第9の実施の形態の変形であって、第9の実施の形態ではスタビライザーブッシュ18の凹部18jが第1、第2外周面18a,18bに開放する部分が、軸線Lに対して直交しているが、第10の実施の形態ではそれが軸線Lに対して傾斜している。
The tenth embodiment is a modification of the above-described ninth embodiment. In the ninth embodiment, the portion where the
この第10の実施の形態によっても、上述した第9の実施の形態と同様の作用効果を達成することができる。 Also according to the tenth embodiment, the same operational effects as those of the ninth embodiment described above can be achieved.
次に、図17に基づいて本発明の第11の実施の形態を説明する。 Next, an eleventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第11の実施の形態は、上述した第8の実施の形態の変形であって、第8の実施の形態ではスタビライザーブッシュ18の内周面18dが軸線L方向に一定の内径を有しているが、第11の実施の形態では、スタビライザーブッシュ18の内周面18dの開口端の内径が、他の部分(軸線L方向中間部分)よりも小さく、かつトーション部15の外径よりも小さく形成されている。これにより、スタビライザーブッシュ18の内周面18dの開口端をスタビライザー14の外周面に強く密着させ、砂粒や泥水の侵入を一層確実に阻止することができる。
The eleventh embodiment is a modification of the above-described eighth embodiment. In the eighth embodiment, the inner
次に、図18に基づいて本発明の第12の実施の形態を説明する。 Next, a twelfth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第12の実施の形態は、上述した第11の実施の形態の変形であって、第11の実施の形態におけるC字状の凹部18jの溝幅を若干拡大したものである。
The twelfth embodiment is a modification of the above-described eleventh embodiment, in which the groove width of the C-shaped
この第12の実施の形態によっても、上述した第11の実施の形態と同様の作用効果を達成することができる。 Also according to the twelfth embodiment, the same operational effects as those of the eleventh embodiment described above can be achieved.
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。 The embodiments of the present invention have been described above, but various design changes can be made without departing from the scope of the present invention.
例えば、実施の形態ではストラット式のサスペンションSを例示したが、本発明のスタビライザー14は任意の型式のサスペンション装置に適用することができる。
For example, in the form of implementation has been illustrated suspension S of strut type, the
また実施の形態では車体19に形成したU字状の取付部19aと平坦な取付ブラケット21との間にスタビライザーブッシュ18を挟んで支持しているが、車体19の平坦面にU字状の取付ブラケットを用いてスタビライザーブッシュ18を支持しても良い。
Further, in the embodiment, the
また実施の形態ではダンパー12,12にスタビライザー14のアーム部16,16を接続しているが、ナックル11,11あるいはサスペンションアーム10,10にスタビライザー14のアーム部16,16を接続しても良い。
In the embodiment, the
14 スタビライザー
15 トーション部
18 スタビライザーブッシュ
18a 第1外周面(外周面)
18b 第2外周面(外周面)
18d 内周面
18e スリット
18f 面取部
18h 凹部
18i 凹部
18j 凹部
19 車体
19a 取付部
21 取付ブラケット(固定部材)
L 軸線
S サスペンション装置
14
18b Second outer peripheral surface (outer peripheral surface)
18d Inner
L axis S suspension device
Claims (6)
前記スタビライザーブッシュ(18)の内周面(18d)の軸線(L)方向の一端部に、前記スタビライザー(14)のトーション部(15)に連なる湾曲部(17)の一部が嵌合しており、
前記スタビライザーブッシュ(18)は外周面(18b)から内周面(18d)まで軸線(L)に沿って切断したスリット(18e)を備えると共に、該スリット(18e)が前記スタビライザー(14)の湾曲部(17)の湾曲方向に対して逆方向に配置され、
前記スタビライザーブッシュ(18)の内周面(18d)の少なくとも前記一端部の開口端における前記スリット(18e)を挟む位置のみに、前記スリット(18e)が該内周面(18d)と交差する位置から径方向外方及び円周方向両側に向けてそれぞれ次第に浅くなる面取部(18f)を形成したことを特徴とするスタビライザーの支持構造。 An inner peripheral surface (18d) of a cylindrical stabilizer bush (18) is fitted to an outer peripheral surface of a torsion portion (15) of a stabilizer (14) that connects the left and right suspension devices (S), and the stabilizer bush (18) In the stabilizer support structure, the outer peripheral surfaces (18a, 18b) of the vehicle body (19) are clamped and fixed between the mounting portion (19a) of the vehicle body (19) and the fixing member (21) fixed to the vehicle body (19).
A part of the curved portion (17) connected to the torsion portion (15) of the stabilizer (14) is fitted to one end portion in the axial line (L) direction of the inner peripheral surface (18d) of the stabilizer bush (18). And
The stabilizer bush (18) has a slit (18e) taken along the axis (L) to the inner peripheral surface (18 d) from an outer peripheral surface (18b) Rutotomoni, the slit (18e) is of the stabilizer (14) Arranged in a direction opposite to the bending direction of the bending portion (17) ,
Position where the slit (18e) intersects the inner peripheral surface (18d) only at a position sandwiching the slit (18e) at the opening end of at least one end of the inner peripheral surface (18d) of the stabilizer bush (18). support structure stabilizer, characterized in that formed gradually shallower as that chamfered portions respectively (18f) radially outward and circumferentially from opposite sides.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007182832A JP5048410B2 (en) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | Stabilizer support structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007182832A JP5048410B2 (en) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | Stabilizer support structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009018697A JP2009018697A (en) | 2009-01-29 |
JP5048410B2 true JP5048410B2 (en) | 2012-10-17 |
Family
ID=40358713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007182832A Expired - Fee Related JP5048410B2 (en) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | Stabilizer support structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5048410B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10017026B2 (en) * | 2015-11-10 | 2018-07-10 | Federal-Mogul Motorparts Llc | Sway bar linkage with bushing |
JP7284647B2 (en) * | 2019-06-20 | 2023-05-31 | Toyo Tire株式会社 | stabilizer bush |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6219408U (en) * | 1985-07-22 | 1987-02-05 | ||
JPH10184792A (en) * | 1996-12-24 | 1998-07-14 | Tokai Rubber Ind Ltd | Stabilizer bush for vehicle |
US7380775B2 (en) * | 2004-12-13 | 2008-06-03 | Toyo Tire Rubber Co., Ltd. | Vibration isolator and attachment method thereof |
JP2008239137A (en) * | 2007-02-27 | 2008-10-09 | Honda Motor Co Ltd | Supporting structure for stabilizer |
JP4890371B2 (en) * | 2007-07-12 | 2012-03-07 | 本田技研工業株式会社 | Stabilizer support structure |
-
2007
- 2007-07-12 JP JP2007182832A patent/JP5048410B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009018697A (en) | 2009-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4890371B2 (en) | Stabilizer support structure | |
KR101538422B1 (en) | Curled bushing with torsional slip | |
EP2447095B1 (en) | Stabilizer support structure | |
EP1953014B1 (en) | Structure for supporting stabilizer | |
JP5048410B2 (en) | Stabilizer support structure | |
EP1502780B1 (en) | Stabilizer for vehicle and method for mounting the same | |
JPH10184792A (en) | Stabilizer bush for vehicle | |
JP4928982B2 (en) | Stabilizer support structure | |
JP4832589B2 (en) | Stabilizer support structure | |
JP3963593B2 (en) | Bar material slip prevention structure | |
JP2007331617A (en) | Stabilizer | |
JP4638457B2 (en) | Stabilizer support structure | |
JPH11303917A (en) | Vehicular stabilizer bush and supporting portion structure of stabilizer bar using vehicular stabilizer bush | |
JP5126373B2 (en) | Stabilizer device | |
JP2007112318A (en) | Stabilizer bush | |
JP4004507B2 (en) | Stabilizer bush | |
JP5048351B2 (en) | Stabilizer support structure | |
WO2024214675A1 (en) | Worm reducer | |
JP2008213728A (en) | Stabilizer bushing | |
JP4895045B2 (en) | Vehicle stabilizer bar support structure | |
JPS5934487Y2 (en) | Device to prevent cylindrical bush assembly from coming off | |
JP2012192909A (en) | Stabilizer bushing | |
JP4914823B2 (en) | Stabilizer bush | |
JP2008087515A (en) | Stabilizer bush | |
WO2014021000A1 (en) | Displacement prevention member, and bar material with displacement prevention member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120704 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120719 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5048410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |