JP5047256B2 - 刺激信号エネルギーを調整する方法及び装置 - Google Patents
刺激信号エネルギーを調整する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5047256B2 JP5047256B2 JP2009254523A JP2009254523A JP5047256B2 JP 5047256 B2 JP5047256 B2 JP 5047256B2 JP 2009254523 A JP2009254523 A JP 2009254523A JP 2009254523 A JP2009254523 A JP 2009254523A JP 5047256 B2 JP5047256 B2 JP 5047256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- atrial
- pulse
- interval
- capture
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 55
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 title description 27
- 230000001746 atrial effect Effects 0.000 claims description 89
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 64
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims 1
- 230000002861 ventricular Effects 0.000 description 30
- 210000002837 heart atrium Anatomy 0.000 description 28
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 208000033986 Device capturing issue Diseases 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 8
- 208000033988 Device pacing issue Diseases 0.000 description 7
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 7
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 7
- 206010003130 Arrhythmia supraventricular Diseases 0.000 description 5
- 206010040639 Sick sinus syndrome Diseases 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 230000000763 evoking effect Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 210000001013 sinoatrial node Anatomy 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 206010003671 Atrioventricular Block Diseases 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 2
- 210000001008 atrial appendage Anatomy 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 210000005003 heart tissue Anatomy 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000004213 regulation of atrial cardiomyocyte membrane depolarization Effects 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 206010042772 syncope Diseases 0.000 description 2
- 206010008469 Chest discomfort Diseases 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 206010036590 Premature baby Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 210000001992 atrioventricular node Anatomy 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 210000005242 cardiac chamber Anatomy 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000003748 coronary sinus Anatomy 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002999 depolarising effect Effects 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000028161 membrane depolarization Effects 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- 230000003183 myoelectrical effect Effects 0.000 description 1
- JOUSPCDMLWUHSO-UHFFFAOYSA-N oxovanadium;propan-2-ol Chemical compound [V]=O.CC(C)O.CC(C)O.CC(C)O JOUSPCDMLWUHSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000034225 regulation of ventricular cardiomyocyte membrane depolarization Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 206010041232 sneezing Diseases 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/362—Heart stimulators
- A61N1/365—Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
- A61N1/368—Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/362—Heart stimulators
- A61N1/37—Monitoring; Protecting
- A61N1/371—Capture, i.e. successful stimulation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/362—Heart stimulators
- A61N1/37—Monitoring; Protecting
- A61N1/371—Capture, i.e. successful stimulation
- A61N1/3712—Auto-capture, i.e. automatic adjustment of the stimulation threshold
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/362—Heart stimulators
- A61N1/37—Monitoring; Protecting
- A61N1/371—Capture, i.e. successful stimulation
- A61N1/3712—Auto-capture, i.e. automatic adjustment of the stimulation threshold
- A61N1/3714—Atrial capture
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physiology (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Description
本出願は、2001年10月30日に出願された出願第10/004,164号の一部継続出願であり、米国特許第5,601,615号の一部継続出願であり、両者は、参照によりその全体が本明細書に援用される。
周りに残るため、長期使用閾値は、通常、短期使用(acute)レベルと同じであることは決
してない。そのため、出力レベルを捕捉を維持する大きさに確実にプログラムするために、注意が払われなければならない。一日ごとに、閾値は、たとえば、運動によって減少する場合があり、睡眠を含む種々の活動によって増加する場合がある。その結果、安全裕度は、通常、見積もられる最大刺激閾値に対処するために、ペースメーカを埋め込む際に医師によって設定され、フォローアップセッション中の閾値の変化に対処するために、医師によって手動で、又は、ペースメーカによって自動的に調整されることができる。
米国特許第5,324,310号及び米国特許第5,320,643号並びに米国特許第5,165,404号、第5,165,405号、第5,172,690号、第5,222,493号及び第5,285,780号において広範囲の種類の方策がとられてきた。
の手法の多くは、センス増幅器のためのブランキング期間を含む。こうした手法は、飽和期間(及びブランキング間隔)をできるだけ短くするために、センス増幅器における合成後の送出信号レベルについて、電子的に抑制するか、減衰させるか、又は補償する他の努力と組み合わされる。
601,615号において、別の手法が開示される。Aペース試験刺激に応答する心房捕捉喪失(ALOC)は、Aペース試験刺激の送出に続くペーシングされたA−V遅延間隔の後半部分における被検出心室脱分極(V事象)が無いことによって判定される。規則的な被測定洞調律を有する患者の心房において使用するための別の手法では、早期Aペ−ス
試験刺激が送出される。被測定洞逸脱間隔の終了時点において検知されるA事象の有無が、試験刺激時点で捕捉が存在したか、又は、捕捉喪失が存在したかを判定する。
メーカが、リード線の極性を2極から単極に切り換える時はいつでも、捕捉閾値を即座に測定する方法を述べる。
振幅で心房刺激を適用し、これらの信号を処理して心房捕捉又はLOACを宣言するために、効果的に再構成される。「失敗した」リード線があるかを試験する本発明の部分は、単腔デバイス又は2腔デバイスで使用されてもよく、さらなるハードウェアを必要としない。本方法は、オペレーティングアルゴリズム、すなわち、心房用のACR方法又はAVC方法による心房ペーシング閾値探索(APTS)又は心室用の心室ペーシング閾値探索(VPTS)を、即座に使用するために記憶するだけである。このアルゴリズムは、疑わしいリード線失敗が検出される時はいつでも閾値測定をもたらすように実施され、デバイスは、埋め込み式心房又は心室リード線に関して、2極動作から単極動作に変化する。
ログラマ20は、現在開示している発明によれば、パーソナルコンピュータタイプのマザーボード、たとえば、Intel Pentium(登録商標)3又は最新のマイクロプロセッサ及びデジタルメモリなどの関連回路部を含むコンピュータマザーボードである処理ユニット(この図には示さず)を内部に含む。プログラマのコンピュータシステムの設計及び動作の詳細は当業者によく知られていると考えられるため、本開示では詳細には述べられないであろう。
With Articulating Display Panel」という名称の米国特許第5,345,362号により詳細に記載される。Medtronic Model9790プログラマは、とりわけ、以下で述べるアルゴリズムの有効性を判定するための、本発明を使用することができる
埋め込み可能デバイス−プログラミングユニットである。
る従来の設計であってもよい。パルス発生器10の或る部品が、その設計及び動作において従来型である限り、こうした部品の設計及び実施態様が、当業者にとって日常の事柄であると思われるため、こうした部品は、本明細書では詳細には述べられないであろう。たとえば、図3の刺激制御回路21は、センス増幅器回路部25、刺激用パルス出力回路部26、水晶クロック28、ランダムアクセスメモリ及び読み出し専用メモリ(RAM/ROM)ユニット30、並びに、中央処理ユニット(CPU)32を含み、これらは全て当該技術分野でよく知られている。ペースメーカ10はまた、内部通信回路34を含み、それによって、図2により詳細に述べるように、外部プログラマ/制御ユニット20と通信することができる。
、ペースメーカ10の密閉格納器内に収容される電池(図示せず)によって駆動されることが理解されるべきである。図において明確にするために、電池及び電池とパルス発生器10の他の部品との間の接続は示されない。
央値の範囲を通って反対の極性に達するまで続くことができる。たとえば、順次探索は、基電流36に到達するために、最小振幅で開始し、最大振幅設定へ進むか、又は、最大から最小へ進んでもよい。代わって、クロナキシ38を決定するために、順次探索は、最大のPWで開始し、最小に進むか、又は、最小から最大に向かって探索する。正確な閾値測定を確保するために、それぞれの方法は、心房捕捉及び捕捉喪失が存在することを必要とする。3つのうち2つの連続する試験ペースにおいて同じペーシング値での捕捉及び捕捉喪失を事前評価することは、患者の調律のランダムな(PVC、PAC)変化によって起こる可能性がある単一事例エラーをなくすことで捕捉検出方法の精度を上げる。
ーシング44は、異なるベクトルからのものであり、12リード線ECGトレーシングにおいて一般に見出されるベクトルを代表する。ECGトレーシング44上に2つの間隔がある。間隔46は、APtパルス48以前の基準心房間隔であり、一方、間隔50は、早期APtパルス48後に起こる「戻り(return)」心房間隔である。
秒の間に、順次掃引動作が、APtパルスの出力を増加させ、ついには、APtパルスが48において心房を捕捉する。この時、安定した心房調律もまた妨害された結果、間隔50の終了時に再開するだけとなる。前のレートか、又は、前のレートに近い、前の安定な調律の再開を伴う、早期APtパルスによるこの妨害は、心房を捕捉するのに必要とされる心房出力パルスの大きさを決定する。
いシーケンスにおける最初になり、APt48は、フルセットが首尾よく終了すると、送出されるだけである。別法として、変形サポートサイクル後の最初のサポートサイクルが次のシーケンスを開始する。さらに、こうしたサポートサイクルが、不適切な変形であると考えられると、中止カウンタが、適切に重み付け量だけ増加する。
は、心房を捕捉するのに失敗する。順次掃引が、試験心房ペースの出力を増加させたが、APtパルス48bは心房を捕捉しない。したがって、安定した心房調律は、妨害無しで続く。アルゴリズムは、安定した調律において妨害が無いことを認識し、順次掃引が、後続の試験シーケンスについて心房出力を増加させるように「指示する」。
また、遠方場R波の存在を判定するであろう。こうした考察は、捕捉、捕捉喪失、又は捕捉に関する決定が行われない無視状態を評価するのに使用される。さらに、これらの考察は、ACR機能を終了させることになる中止カウンタ(以下で説明される)に影響を与えるために使用される。簡潔に言えば、中止カウンタは、指定された期間の間に試験機能を終了に導く一定の事象を記録する。たとえば、一定の心臓事象又は不安定性の検出は、中止基準と考えられてもよい。これらの基準は、異なるように重み付けられ、カウンタは、蓄積されたカウントが所定の値を満たす時に試験を終了するであろう。
場合に、偽陽性が起こる可能性がある1つの理由が存在する。すなわち、APt48は約数ボルト(たとえば、3ボルト)であり、ASは約数ミリボルトである。こうして、比較的大きなパルスを送出するのに使用される同じリード線が、比較的小さな心房事象を検知するのに使用される。これらのリード線が作用を長引かせる容量性作用を有するため、この問題は、分極の大きいリード線が使用される時に悪化する。
る前に、センス増幅器25が安定であると仮定すると、プロセスは、先に述べたように進み、一般に、ASが無いことが捕捉を指示する。他方、検知窓が始まり、その後、センス増幅器25が安定化する場合、ASが無いことは、捕捉とは考えられない。むしろ、ASが、センス増幅器25が安定化する前に起こり、単に検出されなかったという可能性を、システムが認識する。中止カウンタがインクリメントされ、APt48が、同じレベルで再送出されることができるが、APt48は、偽陽性のリスクのために、捕捉したと考えられないであろう。短い時間窓内で検出されるASが存在する場合、この事象は、カウントされ、システムは、前のAPt48が捕捉に失敗したと確実に考える。したがって、安定化期間を検知窓内に延ばすことだけでは、必ずしも、全ての事象を失敗させるとは限らないであろう。
なり、且つ、捕捉を維持する可能性が高くなるようにタイミングをとり、その後、最終的に捕捉を喪失するように、これらの試験パルスの大きさをゆっくり減少させる。間隔74は、時期尚早(prematurity)の程度を特徴付け、心房バックアップペーシングパルス68
で終了する。時期尚早間隔74は、通常、50〜100ミリ秒の範囲にあることになる。バックアップパルス68は、実際に、過剰駆動AP−AP間隔で起こる。VS78が起こる場合、ソフトウェア/アルゴリズムは、APtパルス66が心房を捕捉したと判定し、心房捕捉を喪失するために、APtパルス66のさらなるエネルギー低減が必要とされる。パルスの大きさのこうしたさらなる低減は、VS事象が、80、すなわち、安定した調律中において前に観測されたAP−VS時間において起こるまで行われる。VS事象が起こると、アルゴリズムは、APtパルス66が捕捉を喪失したと判定する。捕捉の喪失が、3つのうち少なくとも2つの連続した複合(complex)において起こる場合、アルゴリズ
ムは、最後の捕捉用出力設定に戻り、この設定を使用して、安全裕度が計算される。
extension)という現象を妨げず(illicit)、VS80において偽陰性心室センスを生じる。コントロールペース上でVS78が起こる場合、AV伝導延長は起こっていないが、コントロールペース上でのVS80の発生は、コントロールペースのわずかの時期尚早のためにAV伝導延長を指示する。コントロールペースは、偽陰性をなくすことを意味する。すなわち、APtパルス66が、実際に、心室伝導性の欠如により心房捕捉を喪失するという結論がもたらされる。
永久的にプログラムされた心房振幅は5.0V以下であること、
永久的にプログラムされた心房パルス幅は1.0ms以下であること、
2腔(DDD/R)モードの心房トラッキングデバイスであること、
デバイスは、現在、モード切り換えオペレーション、或いは、検出相又は回復相にないこと、
デバイスは、現在、レート低下応答オペレーションにないこと、
デバイスは、現在、スリープ減衰又は覚醒ステージにないこと、及び、
デバイスは、洞レートが100bpm以下であるのみならず、センサが毎日の生命活動レート以下のレートを指示していること、を含む。
PVCのわずか1回の発生と、
デバイスプログラミングチェック96におけるわずか1つのAP/AS/AR−AS間隔が600msより短かったこと、
最も短いAP/AS/AR−AS間隔が、プログラム可能な洞変動性窓(デフォルト=200ミリ秒)内に入り、且つ、最も長いAP/AS/AR−AS間隔のプログラムされたミリ秒間隔以内でなければならないこと(レートの安定性)、
PVC又はPACの実行が起こらないこと、
わずか1つの心室安全ペース(VSP)、及び、
競合しない心房ペースが起こらないこと、を含んでもよい。
ACRが行われるか、又は、ステップ260にて、ACRが中止される。
リード線又は心室リード線上でのPTSのためのプロセスを示す。最新のペースメーカは、リード線及び関連する構造の完全性を判定するためにリード線チェック130を定期的に実施する回路を含む。現在のところ、2極リード線の完全性を判定するために、リード線インピーダンスが使用される。他の方法は、たとえば、出力コンデンサから流れ出る電荷量がゼロであるか又は過剰であるかの検出、及び、時間領域反射測定を含んでもよい。リード線極性チェックが、ステップ132の下で、リード線が無傷であると指示する場合、リード線極性が維持され、ステップ134に従って、プログラムされるか、又は、予定された次の時間に極性チェックを行うように、回路部が自身をリセットする。一方、試験が否定的である場合、ステップ136に従って、リード線が試験に失敗したと考えられる。たとえば、インピーダンス試験に「失敗する」リード線は、非常に低いインピーダンス(絶縁の破壊)か、又は、非常に高いインピーダンス(導電性ワイヤの破損)を示すであろう。リード線が2極構成である場合、ステップ136におけるリード線の失敗は、ステップ138にて、リード線の極性を2極から単極へ即座に変える。単極構成へ変化すると、本発明によるペーシング回路部は、どちらのリード線が極性試験に失敗したかに応じて、ステップ140の心房チャネルか、ステップ142の心室チャネルのいずれかで、即座にPTSを始動する。失敗したリード線が単極であった場倍、デバイスが次に呼び掛ける時にリード線失敗を指示するメッセージが現れるであろう。
Claims (1)
- 心房試験パルスの送出が、隣接する不規則な心房検出間隔をもたらすことになる時に、医療デバイスについて、心房腔再設定(ACR)手技中の心房試験パルスの送出を禁止するシステムであって、
サポートサイクルを監視する手段と、
前記サポートサイクルの不安定性を判定する手段と、
不安定性が判定されると、前記心房試験パルスの送出を禁止する手段と、
を備え、
前記サポートサイクルが、ACRの間に与えられる、各々の連続した心房試験パルスの間の一連の安定したサイクルであり、心臓が、心房試験パルスの間で再安定化することを可能とするためのものであり、
与えられた心周期が、所定の窓であって、当該窓の外側においては望ましくない、当該窓の外側にある場合に、不安定性が判定される、
心房試験パルスの送出を禁止するシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/434,689 | 2003-05-09 | ||
US10/434,689 US7280868B2 (en) | 1994-08-16 | 2003-05-09 | Capture management improvements |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006532893A Division JP4423296B2 (ja) | 2003-05-09 | 2004-05-07 | 刺激信号エネルギーを調整する方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010022878A JP2010022878A (ja) | 2010-02-04 |
JP5047256B2 true JP5047256B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=33449681
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006532893A Expired - Fee Related JP4423296B2 (ja) | 2003-05-09 | 2004-05-07 | 刺激信号エネルギーを調整する方法及び装置 |
JP2009254523A Expired - Lifetime JP5047256B2 (ja) | 2003-05-09 | 2009-11-06 | 刺激信号エネルギーを調整する方法及び装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006532893A Expired - Fee Related JP4423296B2 (ja) | 2003-05-09 | 2004-05-07 | 刺激信号エネルギーを調整する方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7280868B2 (ja) |
EP (2) | EP2119473A3 (ja) |
JP (2) | JP4423296B2 (ja) |
CA (1) | CA2525375A1 (ja) |
DE (1) | DE602004022935D1 (ja) |
WO (1) | WO2004101067A2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004017137A1 (de) * | 2004-04-01 | 2005-10-27 | Biotronik Gmbh & Co. Kg | Herzschrittmacher |
US7818059B2 (en) | 2005-04-27 | 2010-10-19 | Medtronic, Inc. | Atrial capture management in minimal ventricular pacing system and method |
US7778696B2 (en) * | 2005-11-21 | 2010-08-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Selection of cardiac capture verification modes |
DE102006019606A1 (de) * | 2006-04-25 | 2007-10-31 | Biotronik Crm Patent Ag | Implantierbares batteriebetriebenes Elektrostimulationsgerät |
EP2210203A1 (en) * | 2007-10-24 | 2010-07-28 | Medtronic, Inc. | Remotely-requested integrity diagnostics |
US20100198295A1 (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-05 | Medtronic, Inc. | Performing extended capture detection test after detecting inadequate capture |
US9764147B2 (en) * | 2009-04-24 | 2017-09-19 | Medtronic, Inc. | Charge-based stimulation intensity programming with pulse amplitude and width adjusted according to a function |
US10512424B2 (en) | 2013-12-23 | 2019-12-24 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for selecting activity response vector |
US9814887B2 (en) | 2014-02-06 | 2017-11-14 | Medtronic, Inc. | Selection of optimal accelerometer sensing axis for rate response in leadless pacemaker |
US9308376B2 (en) * | 2014-02-24 | 2016-04-12 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for detecting loss of capture |
US9452292B2 (en) | 2014-02-24 | 2016-09-27 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for detecting loss of capture |
US9724518B2 (en) | 2014-11-25 | 2017-08-08 | Medtronic, Inc. | Dynamic patient-specific filtering of an activity signal within a beating heart |
US9656087B2 (en) | 2015-07-31 | 2017-05-23 | Medtronic, Inc. | Delivery of bi-ventricular pacing therapy in a cardiac medical device and medical device system |
US9937352B2 (en) | 2015-10-22 | 2018-04-10 | Medtronic, Inc. | Rate responsive cardiac pacing control using posture |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4476868A (en) * | 1978-11-06 | 1984-10-16 | Medtronic, Inc. | Body stimulator output circuit |
US4974589A (en) * | 1989-10-17 | 1990-12-04 | Siemens-Pacesetter, Inc. | Automatically adjustable blanking period for implantable pacemaker |
US5052388A (en) * | 1989-12-22 | 1991-10-01 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for implementing activity sensing in a pulse generator |
EP0453589B1 (de) * | 1990-04-24 | 1994-12-28 | Pacesetter AB | Anordnung zur Gewebestimulation |
EP0464252B1 (de) * | 1990-07-06 | 1994-10-19 | Pacesetter AB | Anordnung zur Gewebestimulation |
US5222493A (en) * | 1990-10-01 | 1993-06-29 | Siemens Pacesetter, Inc. | Verification of capture using an indifferent electrode mounted on the pacemaker connector top |
US5172690A (en) * | 1990-10-26 | 1992-12-22 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Automatic stimulus artifact reduction for accurate analysis of the heart's stimulated response |
US5285780A (en) * | 1990-11-29 | 1994-02-15 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Pacemaker with improved pulse detection |
US5324310A (en) * | 1992-07-01 | 1994-06-28 | Medtronic, Inc. | Cardiac pacemaker with auto-capture function |
US5320643A (en) * | 1992-10-06 | 1994-06-14 | Medtronic, Inc. | Automatic cardiac capture restoration and threshold-seeking method and apparatus |
US5345362A (en) * | 1993-04-29 | 1994-09-06 | Medtronic, Inc. | Portable computer apparatus with articulating display panel |
US5447525A (en) * | 1993-09-15 | 1995-09-05 | Medtronic, Inc. | Pacemaker which adapts to minimize current drain and provide desired capture safety margin |
US7027868B2 (en) * | 2001-10-30 | 2006-04-11 | Medtronic, Inc. | Capture management improvements |
US5601615A (en) * | 1994-08-16 | 1997-02-11 | Medtronic, Inc. | Atrial and ventricular capture detection and threshold-seeking pacemaker |
US5954755A (en) * | 1997-06-06 | 1999-09-21 | Medtronic, Inc. | Facilitated atrial pacing threshold testing |
US6408210B1 (en) | 2000-01-11 | 2002-06-18 | Pacesetter, Inc. | System and method for automatic atrial capture detection and atrial pacing threshold determination |
US6496731B1 (en) * | 2000-04-14 | 2002-12-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Highly specific technique for discriminating atrial fibrillation from atrial flutter |
US6658293B2 (en) * | 2001-04-27 | 2003-12-02 | Medtronic, Inc. | Method and system for atrial capture detection based on far-field R-wave sensing |
-
2003
- 2003-05-09 US US10/434,689 patent/US7280868B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-05-07 EP EP09010720A patent/EP2119473A3/en not_active Withdrawn
- 2004-05-07 CA CA002525375A patent/CA2525375A1/en not_active Abandoned
- 2004-05-07 DE DE602004022935T patent/DE602004022935D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-07 WO PCT/US2004/014481 patent/WO2004101067A2/en active Application Filing
- 2004-05-07 JP JP2006532893A patent/JP4423296B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-07 EP EP04760950A patent/EP1622682B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-11-06 JP JP2009254523A patent/JP5047256B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2119473A2 (en) | 2009-11-18 |
EP1622682B1 (en) | 2009-09-02 |
JP2010022878A (ja) | 2010-02-04 |
JP4423296B2 (ja) | 2010-03-03 |
WO2004101067A3 (en) | 2005-03-31 |
WO2004101067A2 (en) | 2004-11-25 |
DE602004022935D1 (de) | 2009-10-15 |
CA2525375A1 (en) | 2004-11-25 |
JP2007502192A (ja) | 2007-02-08 |
US20040030358A1 (en) | 2004-02-12 |
EP1622682A2 (en) | 2006-02-08 |
US7280868B2 (en) | 2007-10-09 |
EP2119473A3 (en) | 2010-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5047256B2 (ja) | 刺激信号エネルギーを調整する方法及び装置 | |
US7027868B2 (en) | Capture management improvements | |
US9375579B2 (en) | Preferred ADI/R: a permanent pacing mode to eliminate ventricular pacing while maintaining backup support | |
JP4746622B2 (ja) | 埋め込み可能医療デバイス及びそのための心室事象フィルタリング方法 | |
US6493586B1 (en) | Site reversion in cardiac rhythm management | |
US7684863B2 (en) | LV threshold measurement and capture management | |
US6934587B1 (en) | System and method for automatic atrial capture detection and atrial pacing threshold determination | |
JP5144502B2 (ja) | 埋め込み可能医療デバイス | |
US7738959B2 (en) | Method and apparatus for performing stimulation threshold searches | |
EP1833563A1 (en) | Lv threshold measurement and capture management |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120618 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120717 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5047256 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |