JP5045811B2 - コンテンツ表示システム、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示方法 - Google Patents

コンテンツ表示システム、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5045811B2
JP5045811B2 JP2010505181A JP2010505181A JP5045811B2 JP 5045811 B2 JP5045811 B2 JP 5045811B2 JP 2010505181 A JP2010505181 A JP 2010505181A JP 2010505181 A JP2010505181 A JP 2010505181A JP 5045811 B2 JP5045811 B2 JP 5045811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
standby
displayed
content screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010505181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009122522A1 (ja
Inventor
あきら 宮崎
暢 尾崎
政信 畑中
宏久 内藤
隆弘 紀伊
和己 久保田
勇治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2009122522A1 publication Critical patent/JPWO2009122522A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5045811B2 publication Critical patent/JP5045811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、複数の表示装置と、これら複数の表示装置を管理制御する表示制御装置とを有し、前記表示制御装置は、複数の待機コンテンツ画面の内、任意の待機コンテンツ画面を待機状態の表示装置に夫々表示させるコンテンツ表示システム、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示方法に関する。
従来、このようなコンテンツ表示システムによれば、様々なコンテンツ画面を表示するインタラクティブ表示装置等の表示装置を会場内の各種場所に配置し、この表示装置に表示中のコンテンツ画面及び、このコンテンツ画面上に基づく各種操作に応じて、会場内の不特定多数のユーザに様々な情報を提供するシステムが広く普及している。
このような従来のコンテンツ表示システムとしては、複数の表示装置と、これら複数の表示装置を管理制御する表示制御装置とを有し、前記表示制御装置は、例えば男性大人向けのコンテンツ画面、女性大人向けのコンテンツ画面や子供向けのコンテンツ画面等の複数の待機コンテンツ画面の内、任意の待機コンテンツ画面を待機状態の表示装置に夫々表示させると共に、前記表示装置からの利用開始操作を検出すると、この表示装置に表示中の待機コンテンツ画面の表示を終了する技術が知られている。
特開2003−323458号公報 特開2004−185456号公報
しかしながら、上記従来のコンテンツ表示システムによれば、表示装置毎に待機コンテンツ画面を設定し、待機状態の表示装置に任意の待機コンテンツ画面を表示中に、この待機状態の表示装置から利用開始操作を検出すると、この表示装置に表示中の待機コンテンツ画面の表示を終了してしまうことになるため、例えば、この待機コンテンツ画面の重要度が高く、しかも、この待機コンテンツ画面を表示する表示装置が一台しかなかった場合、この表示装置の利用開始に応じて、この重要な待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を逸してしまう虞がある。
そこで、本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、例えば優先順位が上位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置が一台で、同表示装置の利用開始操作に応じて同表示装置に表示中の上位の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この上位の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確保することができるコンテンツ表示システム、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示方法を提供することにある。
本システムは、複数の表示装置と、これら複数の表示装置を管理制御する表示制御装置とを有し、前記表示制御装置は、複数の待機コンテンツ画面の内、任意の待機コンテンツ画面を待機状態の表示装置に夫々表示させると共に、前記表示装置からの利用開始操作を検出すると、この表示装置に表示中の待機コンテンツ画面の表示を終了するコンテンツ表示システムであって、前記待機状態の表示装置に優先表示する待機コンテンツ画面の優先順位を管理する優先順位管理部と、前記表示装置毎に、この表示装置の利用状態を管理し、この利用状態が待機状態の場合に現在表示中の待機コンテンツ画面を管理する状態管理部と、前記待機状態の表示装置の内、任意の表示装置からの利用開始操作を検出すると、この利用開始操作に関わる表示装置に対応する表示終了の待機コンテンツ画面を前記状態管理部から検索し、この検索した待機コンテンツ画面に対応する優先順位を前記優先順位管理部から検索する優先順位検索部と、この優先順位検索部にて検索した待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を前記優先順位管理部から検索し、この検索した優先順位が下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置を前記状態管理部から検索し、この検索した表示装置の内、前記優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置を表示対象の表示装置として特定する表示対象特定部と、この表示対象特定部にて特定した表示対象の表示装置に前記利用開始操作に関わる表示装置で表示終了した待機コンテンツ画面を表示する表示制御部とを有することを要件とする。
また、本プログラムは、複数の表示装置を管理制御すると共に、複数の待機コンテンツ画面の内、任意の待機コンテンツ画面を待機状態の表示装置に夫々表示させると共に、前記表示装置からの利用開始操作を検出すると、この表示装置に表示中の待機コンテンツ画面の表示を終了する処理をコンピュータ装置に実行させるコンテンツ表示プログラムであって、前記待機状態の表示装置に優先表示する待機コンテンツ画面の優先順位を管理する優先順位管理手順と、前記表示装置毎に、この表示装置の利用状態を管理し、この利用状態が待機状態の場合に現在表示中の待機コンテンツ画面を管理する状態管理手順と、前記待機状態の表示装置の内、任意の表示装置からの利用開始操作を検出すると、この利用開始操作に関わる表示装置に対応する表示終了の待機コンテンツ画面を前記状態管理手順での管理内容から検索し、この検索した待機コンテンツ画面に対応する優先順位を前記優先順位管理手順での管理内容から検索する優先順位検索手順と、この優先順位検索手順にて検索した待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を前記優先順位管理手順での管理内容から検索し、この検索した優先順位が下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置を前記状態管理手順での管理内容から検索し、この検索した表示装置の内、前記優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置を表示対象の表示装置として特定する表示対象特定手順と、この表示対象特定手順にて特定した表示対象の表示装置に前記利用開始操作に関わる表示装置で表示終了した待機コンテンツ画面を表示する表示制御手順とを前記コンピュータ装置に実行させることを要件とする。
また、本方法は、複数の表示装置を管理制御すると共に、複数の待機コンテンツ画面の内、任意の待機コンテンツ画面を待機状態の表示装置に夫々表示させると共に、前記表示装置からの利用開始操作を検出すると、この表示装置に表示中の待機コンテンツ画面の表示を終了するコンテンツ表示方法であって、前記待機状態の表示装置に優先表示する待機コンテンツ画面の優先順位を管理する優先順位管理ステップと、前記表示装置毎に、この表示装置の利用状態を管理し、この利用状態が待機状態の場合に現在表示中の待機コンテンツ画面を管理する状態管理ステップと、前記待機状態の表示装置の内、任意の表示装置からの利用開始操作を検出すると、この利用開始操作に関わる表示装置に対応する表示終了の待機コンテンツ画面を前記状態管理ステップでの管理内容から検索し、この検索した待機コンテンツ画面に対応する優先順位を前記優先順位管理ステップでの管理内容から検索する優先順位検索ステップと、この優先順位検索ステップにて検索した待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を前記優先順位管理ステップでの管理内容から検索し、この検索した優先順位が下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置を前記状態管理ステップでの管理内容から検索し、この検索した表示装置の内、前記優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置を表示対象の表示装置として特定する表示対象特定ステップと、この表示対象特定ステップにて特定した表示対象の表示装置に前記利用開始操作に関わる表示装置で表示終了した待機コンテンツ画面を表示する表示制御ステップとを含むことを要件とする。
開示システムは、待機状態の表示装置の内、任意の表示装置からの利用開始操作を検出すると、この利用開始操作に関わる表示装置に対応する表示終了の待機コンテンツ画面に対応する優先順位を検索し、この検索した待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置を検索し、この検索した表示装置の内、前記優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置を表示対象の表示装置として特定し、この特定した表示対象の表示装置に前記利用開始操作に関わる表示装置で表示終了した待機コンテンツ画面を表示するようにしたので、例えば優先順位が上位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置が一台で、同表示装置の利用開始操作に応じて同表示装置に表示中の上位の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この上位の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確保することができるという効果を奏する。
また、開示プログラムは、待機状態の表示装置の内、任意の表示装置からの利用開始操作を検出すると、この利用開始操作に関わる表示装置に対応する表示終了の待機コンテンツ画面に対応する優先順位を検索し、この検索した待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置を検索し、この検索した表示装置の内、前記優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置を表示対象の表示装置として特定し、この特定した表示対象の表示装置に前記利用開始操作に関わる表示装置で表示終了した待機コンテンツ画面を表示するようにしたので、例えば優先順位が上位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置が一台で、同表示装置の利用開始操作に応じて同表示装置に表示中の上位の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この上位の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確保することができるという効果を奏する。
また、開示方法は、待機状態の表示装置の内、任意の表示装置からの利用開始操作を検出すると、この利用開始操作に関わる表示装置に対応する表示終了の待機コンテンツ画面に対応する優先順位を検索し、この検索した待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置を検索し、この検索した表示装置の内、前記優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置を表示対象の表示装置として特定し、この特定した表示対象の表示装置に前記利用開始操作に関わる表示装置で表示終了した待機コンテンツ画面を表示するようにしたので、例えば優先順位が上位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置が一台で、同表示装置の利用開始操作に応じて同表示装置に表示中の上位の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この上位の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確保することができるという効果を奏する。
図1は、実施例1のコンテンツ表示システム内部の概略構成を示すブロック図である。 図2は、実施例1の表示制御装置内部の概略構成を示すブロック図である。 図3は、実施例1の表示制御装置の記憶部に記憶中の状態管理テーブルのテーブル内容を端的に示す説明図である。 図4は、実施例1の表示制御装置の記憶部に記憶中の距離管理テーブルのテーブル内容を端的に示す説明図である。 図5は、実施例1の表示制御装置の記憶部に記憶中の優先順位管理テーブルのテーブル内容を端的に示す説明図である。 図6は、実施例1の表示制御装置の第1待機コンテンツ画面表示処理に関わる制御部の処理動作を示すフローチャートである。 図7は、実施例1の表示制御装置の第1待機コンテンツ画面復帰処理に関わる制御部の処理動作を示すフローチャートである。 図8は、実施例1の表示制御装置の第1待機コンテンツ画面表示処理及び第1待機コンテンツ画面復帰処理に関わる各表示装置に表示する待機コンテンツ画面の遷移動作を端的に示す説明図である。 図9は、実施例2の表示制御装置内部の概略構成を示すブロック図である。 図10は、実施例2の表示制御装置の記憶部に記憶中の状態管理テーブルのテーブル内容を端的に示す説明図である。 図11は、実施例2の表示制御装置の第2待機コンテンツ画面表示処理に関わる制御部の処理動作を示すフローチャートである。 図12は、実施例2の表示制御装置の第2待機コンテンツ画面復帰処理に関わる制御部の処理動作を示すフローチャートである。 図13は、実施例2の表示制御装置の第2待機コンテンツ画面表示処理及び第2待機コンテンツ画面復帰処理に関わる各表示装置に表示する待機コンテンツ画面の遷移動作を端的に示す説明図である。
以下、図面に基づき本発明のコンテンツ表示システム、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示方法に関わる実施例について詳細に説明する。
まず、最初に本実施例の概要を説明するとすれば、その概要は、待機コンテンツ画面毎に優先順位を付与しておき、待機状態の表示装置の内、任意の表示装置からの利用開始操作を検出すると、この利用開始操作に関わる表示装置に対応する表示終了の待機コンテンツ画面に対応する優先順位を検索し、この検索した待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置を検索し、この検索した表示装置の内、前記優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置を表示対象の表示装置として特定し、この特定した表示対象の表示装置に前記利用開始操作に関わる表示装置で表示終了した待機コンテンツ画面を表示するようにしたので、例えば優先順位が上位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置が一台で、同表示装置の利用開始操作に応じて同表示装置に表示中の上位の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この上位の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確保することができるというものである。
図1は実施例1のコンテンツ表示システム内部の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すコンテンツ表示システム1は、複数台のインタラクティブ表示装置(以下、単に表示装置と称する)2と、これら複数台の表示装置2(“A1”〜“A5”)をLAN(Local Area Network)3経由で管理制御する表示制御装置4とを有し、表示制御装置4は、複数の待機コンテンツ画面の内、任意の待機コンテンツ画面を待機中の表示装置2に夫々表示させると共に、表示装置2からの利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面の表示を終了するものである。
表示装置2は、様々なコマンドを入力する操作部2Aと、コンテンツ画面を表示するタッチパネル表示部2Bとを有し、ユーザは、操作部2Aでは勿論のこと、タッチパネル表示部2Bに表示中のコンテンツ画面上で様々な情報を入力することが可能である。
また、表示装置2は、“待機中”及び“利用中”の二種類の利用状態を有し、“待機中”の場合、任意の待機コンテンツ画面をタッチパネル表示部2B上に表示すると共に、“利用中”の場合、そのアプリケーション画面をタッチパネル表示部2B上に表示するものである。
尚、表示装置2は、操作部2A又はタッチパネル表示部2Bの利用開始操作に応じて、その利用状態を“待機中”から“利用中”に移行すると共に、操作部2A又はタッチパネル表示部2Bの利用終了操作に応じて、その利用状態を“利用中”から“待機中”に移行するものである。
また、待機コンテンツ画面には、例えば広告や案内等を含む男性大人向け用コンテンツ画面、女性大人向け用コンテンツ画面や子供向け用コンテンツ画面等の各種コンテンツ画面がある。尚、大人向け用コンテンツ画面では、大人の身長に応じて操作画面を画面上の上方にレイアウト配置するのに対し、子供向け用コンテンツ画面では子供の身長に応じて操作画面を画面上の下方にレイアウト配置しているものである。
図2は実施例1の表示制御装置4内部の概略構成を示すブロック図である。
図2に示す表示制御装置4は、LAN3経由で複数台の表示装置2と通信接続する通信インタフェース11と、この表示制御装置4に関わる各種情報を記憶する記憶部12と、この表示制御装置4全体を制御する制御部13とを有している。
記憶部12は、管理対象の複数台の表示装置2の利用状態を管理する状態管理テーブル21と、表示装置2相互の距離を管理する距離管理テーブル22と、表示装置2に画面表示する待機コンテンツ画面を格納する待機コンテンツ画面データベース23と、待機コンテンツ画面毎の重要度、すなわち待機中の表示装置2に優先表示する待機コンテンツ画面の優先順位を管理する優先順位管理テーブル24と、複数台の表示装置2の内、未表示の待機コンテンツ画面を未表示コンテンツとして管理する未表示コンテンツ管理テーブル25とを有している。
図3は実施例1の表示制御装置4の記憶部12に記憶中の状態管理テーブル21のテーブル内容を端的に示す説明図である。
状態管理テーブル21は、図3に示すように、管理対象の表示装置2毎に、この表示装置2の利用状態を管理すると共に、その利用状態が“待機中”の場合、この表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面を表示コンテンツ情報として管理するものである。
尚、説明の便宜上、状態管理テーブル21では、表示装置2及び待機コンテンツ画面を対応付けて管理すると説明したが、同状態管理テーブル21が表示装置2及び待機コンテンツ画面自体を管理しているものではなく、表示装置2を識別する表示装置識別名称及び待機コンテンツ画面を識別するコンテンツ識別名称を対応付けて管理していることは言うまでもない。
また、制御部13は、図3に示す状態管理テーブル21のテーブル内容に基づき、例えば“A1”の表示装置2の利用状態が“待機中”で“C5”の待機コンテンツ画面を表示中であることを認識することができる。
図4は実施例1の表示制御装置4の記憶部12に記憶中の距離管理テーブル22のテーブル内容を端的に示す説明図である。
距離管理テーブル22は、図4に示すように、表示装置2毎に、この表示装置2から各表示装置2までの距離を管理するものである。制御部13は、図4に示す距離管理テーブル22のテーブル内容に基づき、例えば“A1”の表示装置2の場合、“1”の“A2”の表示装置2が最も近く、“2”の“A3”の表示装置2が2番目に近く、“3”の“A4”の表示装置2が3番目に近く、“4”の“A5”の表示装置2が4番目に近いことが認識できるものである。
図5は実施例1の表示制御装置4の記憶部12に記憶中の優先順位管理テーブル24のテーブル内容を端的に示す説明図である。
優先順位管理テーブル24は、図5に示すように、待機コンテンツ画面毎に、待機中の表示装置2に優先表示する待機コンテンツ画面の優先順位24Bを管理するものである。
尚、説明の便宜上、優先順位管理テーブル24では、待機コンテンツ画面及び優先順位を対応付けて管理すると説明したが、待機コンテンツ画面自体を管理しているものではなく、待機コンテンツ画面を識別するコンテンツ識別名称毎に優先順位を管理していることは言うまでもない。
制御部13は、図5に示す優先順位管理テーブル24のテーブル内容に基づき、“C5”→“C4”→“C3”→“C2”→“C1”の順に優先順位を管理し、例えば“C5”の待機コンテンツ画面の優先順位が最上位、すなわち最も重要度が高く、“C4”の待機コンテンツ画面の優先順位が第2位、すなわち2番目に重要度が高いことを認識することができるものである。
また、図2に示す制御部13は、通信インタフェース11を通じてLAN3経由で複数台の表示装置2を監視制御する状態監視制御部31と、状態監視制御部31を通じて待機中の表示装置2側の利用開始操作を検出すると、利用開始操作に関わる表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面の優先順位を優先順位管理テーブル24から検索する優先順位検索部32とを有している。
状態監視制御部31は、各表示装置2を監視し、この監視結果に基づき、各表示装置2の利用状態を管理する状態管理テーブル21を更新するものである。
優先順位検索部32は、待機中の表示装置2の内、任意の表示装置2からの利用開始操作を検出すると、この利用開始操作に関わる表示装置2に対応する表示コンテンツ情報21Cに基づき、表示終了の待機コンテンツ画面を状態管理テーブル21から検索するものである。
さらに、優先順位検索部32は、この検索した待機コンテンツ画面に対応する優先順位を優先順位管理テーブル24から検索するものである。
また、制御部13は、優先順位検索部32にて検索した優先順位に基づき、待機コンテンツ画面を切替表示する切替表示対象の表示装置2を特定する切替表示対象特定部33と、この切替表示対象特定部33にて特定した切替表示対象の表示装置2に利用開始操作に関わる表示装置2で表示終了した待機コンテンツ画面を切替表示する表示制御部34とを有している。
切替表示対象特定部33は、優先順位検索部32にて検索した待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位、すなわち重要度の小さい待機コンテンツ画面を優先順位管理テーブル24から検索し、この検索した優先順位が下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置2を状態管理テーブル21から検索するものである。
切替表示対象特定部33は、この検索した表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2が複数ない場合、この表示装置2を切替表示対象の表示装置2として特定するものである。
また、切替表示対象特定部33は、この検索した表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2が複数ある場合、これら複数の表示装置2の内、距離管理テーブル22のテーブル内容に基づき、利用開始操作に関わる表示装置2と距離的に最も近い表示装置2を切替表示対象の表示装置2として特定するものである。
表示制御部34は、切替表示対象特定部33にて切替表示対象の表示装置2を特定すると、この特定した切替表示対象の表示装置2に利用開始操作に関わる表示装置2で表示終了した待機コンテンツ画面を切替表示するものである。
また、制御部13は、状態監視制御部31を通じて“利用中”の表示装置2側の利用終了操作を検出すると、利用終了操作に関わる表示装置2に表示する待機コンテンツ画面を検索する表示復帰コンテンツ検索部35を有している。
表示復帰コンテンツ検索部35は、“利用中”の表示装置2側の利用終了操作を検出すると、未表示コンテンツ管理テーブル25に管理中の待機コンテンツ画面があるか否かを判定し、未表示コンテンツ管理テーブル25に管理中の待機コンテンツ画面がある場合、この待機コンテンツ画面の内、優先順位が最上位の待機コンテンツ画面を検索するものである。
表示制御部34は、表示復帰コンテンツ検索部35にて検索した最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作に関わる表示装置2に表示するものである。
表示制御部34は、表示復帰コンテンツ検索部35にて未表示コンテンツ管理テーブル25に管理中の待機コンテンツ画面がない場合、優先順位に応じて任意の待機コンテンツ画面を利用終了操作に関わる表示装置2に表示するものである。
尚、ここまで実施例1の構成について説明したが、その実施例1の構成要件と請求項記載の構成要件との対応関係を説明すると、請求項記載のコンテンツ表示システムはコンテンツ表示システム1、表示装置は表示装置2、表示制御装置は表示制御装置4、優先順位管理部は優先順位管理テーブル24、状態管理部は状態管理テーブル21、優先順位検索部は優先順位検索部32、表示対象特定部は切替表示対象特定部33、表示制御部は表示制御部34、距離管理部は距離管理テーブル22、未表示コンテンツ管理部は未表示コンテンツ管理テーブル25、表示復帰コンテンツ検索部は表示復帰コンテンツ検索部35に対応するものである。
次に実施例1のコンテンツ表示システム1の動作について説明する。図6は実施例1の表示制御装置4の第1待機コンテンツ画面表示処理に関わる制御部13の処理動作を示すフローチャートである。
図6に示す第1待機コンテンツ画面表示処理は、“待機中”の表示装置2側の利用開始操作に応じて、この表示装置2で表示終了する待機コンテンツ画面を、この待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2に切替表示する処理である。
図6において制御部13内の状態監視制御部31は、LAN3経由で“待機中”の表示装置2から利用開始操作を検出したか否かを判定する(ステップS11)。
状態監視制御部31は、利用開始操作を検出した場合(ステップS11肯定)、この利用開始操作に関わる表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面の表示を終了し、この表示装置2の利用状態を“待機中”から“利用中”へと状態管理テーブル21を更新する(ステップS12)。
尚、状態管理テーブル21では、その表示装置2の利用状態を“待機中”から“利用中”へ更新した場合でも、同表示装置2の表示終了の待機コンテンツ画面を同表示装置2で表示中の待機コンテンツ画面として管理しているものとする。
制御部2内の優先順位検索部32は、この利用開始操作に関わる表示装置2に対応する表示終了の待機コンテンツ画面を状態管理テーブル21から検索し、この検索した待機コンテンツ画面に対応する優先順位を優先順位管理テーブル24から検索する(ステップS13)。
制御部13内の切替表示対象特定部33は、表示終了の待機コンテンツ画面の優先順位を検索すると、この待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を優先順位管理テーブル24から検索し、この検索した優先順位が下位の待機コンテンツ画面を現在表示している表示装置2を状態管理テーブル21から検索し、この検索結果に基づき、優先順位が下位の待機コンテンツ画面を現在表示している表示装置2があるか否かを判定する(ステップS14)。
切替表示対象特定部33は、優先順位が下位の待機コンテンツ画面を現在表示している表示装置2がある場合(ステップS14肯定)、これら表示装置2の中で、優先順位が最も下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2を特定する(ステップS15)。
切替表示対象特定部33は、優先順位が最も下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2を特定すると、この特定した表示装置2が複数あるか否かを判定する(ステップS16)。
切替表示対象特定部33は、この特定した表示装置2が複数ある場合(ステップS16肯定)、距離管理テーブル22のテーブル内容に基づき、ステップS11の利用開始操作に関わる表示装置2と距離的に最も近い表示装置2を特定する(ステップS17)。
切替表示対象特定部33は、ステップS16にて特定した表示装置2が複数ない場合(ステップS16否定)、又はステップS17にて距離的に最も近い表示装置2を特定した場合、この特定した表示装置2を切替表示対象の表示装置2として特定する(ステップS18)。
制御部13内の表示制御部34は、ステップS11の利用開始操作の表示装置2に関わる表示終了の待機コンテンツ画面を切替表示対象の表示装置2に切替表示する(ステップS19)。この結果、表示装置2の利用開始操作に応じて待機コンテンツ画面が表示終了したとしても、この待機コンテンツ画面を切替表示対象の表示装置2で表示することになる。
また、状態監視制御部31は、待機コンテンツ画面を切替表示対象の表示装置2に切替表示すると、状態管理テーブル21のテーブル内容に基づき、切替表示対象の表示装置2で切替表示前の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2があるか否かを判定する(ステップS20)。
状態監視制御部31は、切替表示対象の表示装置2で切替表示前の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2がない場合(ステップS20否定)、この切替表示前の待機コンテンツ画面を全ての表示装置2で表示されていない待機コンテンツ画面と判断し、この待機コンテンツ画面を未表示コンテンツとして未表示コンテンツ管理テーブル25に登録する(ステップS21)。
そして、状態監視制御部31は、切替表示対象の表示装置2に対応した状態管理テーブル21内の表示コンテンツ情報を現在表示中の待機コンテンツ画面に切替更新すると共に、利用開始操作に関わる表示装置2に対応した状態管理テーブル21内の表示コンテンツ情報を削除すべく、状態管理テーブル21を更新し(ステップS22)、この処理動作を終了する。
また、状態監視制御部31は、ステップS11にて“待機中”の表示装置2からの利用開始操作を検出しなかった場合(ステップS11否定)、この処理動作を終了する。
また、切替表示対象特定部33は、ステップS14にて優先順位が下位の待機コンテンツ画面を現在表示している表示装置2がない場合(ステップS14否定)、利用開始操作の表示装置2に対応した状態管理テーブル21内の表示コンテンツ情報を削除すべく、状態管理テーブル21を更新し(ステップS23)、この処理動作を終了する。
また、状態監視制御部31は、ステップS20にて切替表示対象の表示装置2で切替表示前の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2がある場合(ステップS20肯定)、未表示コンテンツ管理テーブル25に登録することなく、ステップS22に移行する。
図6に示す第1待機コンテンツ画面表示処理によれば、“待機中”の表示装置2から利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面の優先順位を検索し、この検索した優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置2がある場合、この表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示する表示装置2を切替表示対象の表示装置2として特定し、この特定した表示装置2に、利用開始操作に応じて表示終了した待機コンテンツ画面を切替表示するようにしたので、例えば優先順位が上位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2が一台で、同表示装置2の利用開始操作に応じて同表示装置2に表示中の上位の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この上位の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確保することができる。
また、第1待機コンテンツ画面表示処理によれば、“待機中”の表示装置2から利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面の優先順位を検索し、この検索した優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置2があるか否かを判定し、この優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置2がある場合、この表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示する表示装置2が複数あるか否かを判定し、この表示装置2が複数ある場合、利用開始操作に関わる表示装置2と距離的に最も近い表示装置2を切替表示対象の表示装置2として特定し、この特定した表示装置2に、利用開始操作に応じて表示終了した待機コンテンツ画面を切替表示するようにしたので、例えば優先順位が上位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2が一台で、同表示装置2の利用開始操作に応じて同表示装置2に表示中の上位の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この表示終了した表示装置2になるべく距離的に近い表示装置2を通じて、この上位の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確保することができる。
図7は実施例1の表示制御装置4の第1待機コンテンツ画面復帰処理に関わる制御部13内部の処理動作を示すフローチャートである。
図7に示す第1待機コンテンツ画面復帰処理は、“利用中”の表示装置2から利用終了操作に応じて表示装置2が“利用中”から“待機中”に移行する際、この表示装置2に待機コンテンツ画面を復帰表示させる処理である。
図7において制御部13内部の状態監視制御部31は、“利用中”の表示装置2から利用終了操作を検出したか否かを判定する(ステップS31)。
状態監視制御部31は、表示装置2から利用終了操作を検出した場合(ステップS31肯定)、この利用終了操作に関わる表示装置2の利用状態を“利用中”から“待機中”へと状態管理テーブル21を更新する(ステップS32)。
次に制御部13内の表示復帰コンテンツ検索部35は、未表示コンテンツ管理テーブル25内に未表示コンテンツがあるか否かを判定する(ステップS33)。
表示復帰コンテンツ検索部35は、未表示コンテンツがある場合(ステップS33肯定)、優先順位管理テーブル24のテーブル内容に基づき、これら未表示コンテンツの内、優先順位が最上位の待機コンテンツ画面を検索する(ステップS34)。
表示制御部34は、未表示コンテンツの内、優先順位が最上位の待機コンテンツ画面を検索すると、この最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作に関わる表示装置2に表示する(ステップS35)。
状態監視制御部31は、この利用終了操作に関わる表示装置2へ待機コンテンツ画面を表示すると、この表示装置2に対応した状態管理テーブル21内の表示コンテンツ情報に現在表示中の待機コンテンツ画面を登録すべく、状態管理テーブル21を更新する(ステップS36)。
さらに、状態監視制御部31は、この待機コンテンツ画面に対応する未表示コンテンツを未表示コンテンツ管理テーブル25から削除すべく、未表示コンテンツ管理テーブル25を更新し(ステップS37)、この処理動作を終了する。
また、状態監視制御部31は、ステップS31にて表示装置2から利用終了操作を検出しなかった場合(ステップS31否定)、この処理動作を終了する。
また、表示制御部34は、ステップS33にて未表示コンテンツがない場合(ステップS33否定)、優先順位に応じて最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作の表示装置2に表示する(ステップS38)。
尚、ステップS38の処理では、全ての待機コンテンツ画面を待機中の表示装置2で表示しているため、優先順位に応じて最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作の表示装置2に表示するものであるが、この待機コンテンツの選択については適宜変更可能である。
また、状態監視制御部31は、ステップS38にて待機コンテンツ画面を利用終了操作の表示装置2に表示すると、この表示装置2に対応する状態管理テーブル21内の表示コンテンツ情報に現在表示中の待機コンテンツ画面を登録すべく、状態管理テーブル21を更新し(ステップS39)、この処理動作を終了する。
図7に示す第1待機コンテンツ画面復帰処理によれば、“利用中”の表示装置2から利用終了操作を検出すると、未表示コンテンツ管理テーブル25内に未表示コンテンツがあるか否かを判定し、未表示コンテンツがある場合、この未表示コンテンツの内、最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作の表示装置2に表示するようにしたので、複数の待機コンテンツ画面の内、未表示の待機コンテンツ画面を極力低減することで、ユーザ側で視認できる機会を確保することができる。
また、第1待機コンテンツ画面復帰処理によれば、“利用中”の表示装置2から利用終了操作を検出すると、未表示コンテンツ管理テーブル25内に未表示コンテンツがあるか否かを判定し、未表示コンテンツがない場合、優先順位に応じて、最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作の表示装置2に表示するようにしたので、未表示の待機コンテンツ画面を極力低減しながら、優先順位が最上位、すなわち最も重要度の高い待機コンテンツ画面を表示することができる。
では、これら図6に示す第1待機コンテンツ画面表示処理及び、図7に示す第1待機コンテンツ画面復帰処理の動作を各表示装置2の表示態様を交えて説明する。図8は実施例1の第1待機コンテンツ画面表示処理及び第1待機コンテンツ画面復帰処理に関わる各表示装置2の待機コンテンツ画面の遷移動作を端的に示す説明図である。
図8に示すように、例えば“A1”の表示装置2に“C5”の待機コンテンツ画面、“A2”の表示装置2に“C4”の待機コンテンツ画面、“A3”及び“A4”の表示装置2に“C2”の待機コンテンツ画面、“A5”の表示装置2に“C3”の待機コンテンツ画面を表示し、“A1”〜“A5”の全表示装置2の利用状態が“待機中”、待機コンテンツ画面の優先順位を高い順に“C5”→“C4”→“C3”→“C2”としたシステムを想定する。
まず、図8に示す第1段階において表示制御装置4は、“A2”の表示装置2の利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面“C4”よりも優先順位が下位の待機コンテンツ画面、すなわち“C3”及び“C2”の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2、すなわち“A3”,“A4”及び“A5”の表示装置2を検索結果として得る。
そして、表示制御装置4は、これら“A3”,“A4”及び“A5”の表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面、すなわち“C2”の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2、すなわち“A3”及び“A4”の表示装置2を検索結果として得る。
さらに、表示制御装置4は、これら“A3”及び“A4”の表示装置2の内、利用開始操作に関わる“A2”の表示装置2に最も近い“A3”の表示装置2を切替表示対象の表示装置2として特定し、この切替表示対象の“A3”の表示装置2に、利用開始操作に関わる表示装置2、すなわち“A2”の表示装置2で表示終了した“C4”の待機コンテンツ画面を切替表示することになる(第2段階参照)。
この結果、“A2”の表示装置2の利用開始操作に応じて同表示装置2に表示中の“C4”の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この“C4”の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確保することができる。
その後、第2段階において表示制御装置4は、“A3”の表示装置2の利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面“C4”よりも優先順位が下位の待機コンテンツ画面、すなわち“C3”及び“C2”の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2、すなわち“A4”及び“A5”の表示装置2を検索結果として得る。
そして、表示制御装置4は、これら“A4”及び“A5”の表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面、すなわち“C2”の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2、すなわち“A4”の表示装置2を検索結果として得る。
さらに、表示制御装置4は、検索結果が一つであることから、“A4”の表示装置2を切替表示対象の表示装置2として特定し、この切替表示対象の“A4”の表示装置2に利用開始操作に関わる表示装置2、すなわち“A3”の表示装置2で表示終了した“C4”の待機コンテンツ画面を切替表示することになる(第3段階参照)。
この結果、“A3”の表示装置2の利用開始操作に応じて同表示装置2に表示中の“C4”の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この“C4”の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確保することができる。
その後、第3段階において表示制御装置4は、“A4”の表示装置2の利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面“C4”よりも優先順位が下位の待機コンテンツ画面、すなわち“C3”の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2、すなわち“A5”の表示装置2を検索結果として得る。
そして、表示制御装置4は、“A5”の表示装置2を検索結果とし、この検索結果の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面、すなわち“C3”の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2、すなわち“A5”の表示装置2を検索結果として得る。
さらに、表示制御装置4は、検索結果が一つであることから、“A5”の表示装置2を切替表示対象の表示装置2として特定し、この切替表示対象の“A5”の表示装置2に利用開始操作に関わる表示装置2、すなわち“A4”の表示装置2で表示終了した“C4”の待機コンテンツ画面を切替表示することになる(第4段階参照)。
この結果、“A4”の表示装置2の利用開始操作に応じて同表示装置2に表示中の“C4”の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この“C4”の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確保することができる。
その後、第4段階において表示制御装置4は、利用中の“A2”の表示装置2の利用終了操作を検出すると、未表示コンテンツ管理テーブル25の未表示コンテンツの内、優先順位が最上位の待機コンテンツ画面、すなわち“C3”の待機コンテンツ画面を検索結果として得る。
そして、表示制御装置4は、“C3”の待機コンテンツ画面を利用終了操作に関わる表示装置2、すなわち“A2”の表示装置2に表示することになる(第5段階参照)。その結果、待機状態に復帰した表示装置2は、未表示コンテンツの内、最上位の待機コンテンツ画面を表示することになる。
実施例1によれば、“待機中”の表示装置2から利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面の優先順位を検索し、この検索した優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置2がある場合、この表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示する表示装置2を切替表示対象の表示装置2として特定し、この特定した表示装置2に、利用開始操作に応じて表示終了した待機コンテンツ画面を切替表示するようにしたので、例えば優先順位が上位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2が一台で、同表示装置2の利用開始操作に応じて同表示装置2に表示中の上位の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この上位の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確保することができる。
また、実施例1によれば、“待機中”の表示装置2から利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面の優先順位を検索し、この検索した優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置2があるか否かを判定し、この優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置2がある場合、この表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示する表示装置2が複数あるか否かを判定し、この表示装置2が複数ある場合、利用開始操作に関わる表示装置2と距離的に最も近い表示装置2を切替表示対象の表示装置2として特定し、この特定した表示装置2に、利用開始操作に応じて表示終了した待機コンテンツ画面を切替表示するようにしたので、例えば優先順位が上位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2が一台で、同表示装置2の利用開始操作に応じて同表示装置2に表示中の上位の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この表示終了した表示装置2になるべく距離的に近い表示装置2を通じて、この上位の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確保することができる。
また、実施例1によれば、“利用中”の表示装置2から利用終了操作を検出すると、未表示コンテンツ管理テーブル25内に未表示コンテンツがあるか否かを判定し、未表示コンテンツがある場合、この未表示コンテンツの内、最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作の表示装置2に表示するようにしたので、複数の待機コンテンツ画面の内、未表示の待機コンテンツ画面を極力低減することで、ユーザ側で視認できる機会を確保することができる。
また、実施例1によれば、“利用中”の表示装置2から利用終了操作を検出すると、未表示コンテンツ管理テーブル25内に未表示コンテンツがあるか否かを判定し、未表示コンテンツがない場合、優先順位に応じて、最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作の表示装置2に表示するようにしたので、未表示の待機コンテンツ画面を極力低減しながら、優先順位が最上位、すなわち最も重要度の高い待機コンテンツ画面を表示することができる。
尚、上記実施例1においては、“待機中”の表示装置2から利用開始操作を検出すると、この利用開始に応じて表示装置2で表示終了した待機コンテンツ画面を、この待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2に切替表示するようにしたが、1台の表示装置2のタッチパネル表示部2Bに一つの待機コンテンツ画面を切替表示するのではなく、1台の表示装置2のタッチパネル表示部2Bに複数の待機コンテンツ画面を分割表示するようにしても良く、この実施の形態につき、実施例2として以下に説明する。
尚、実施例1と同一の構成については同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。図9は実施例2の表示制御装置4内部の概略構成を示すブロック図である。
実施例1の表示制御装置4と実施例2の表示制御装置4とが異なるところは、制御部13内部の優先順位検索部32、切替表示対象特定部33、表示制御部34及び表示復帰コンテンツ検索部35の代わりに、図9に示すように、優先順位検索部32A、分割表示対象特定部33A、表示制御部34A及び表示復帰コンテンツ検索部35Aを設けると共に、記憶部12内部の未表示コンテンツ管理テーブル25を削除した点にある。
図9に示す表示制御装置4内部の制御部13は、“待機中”の表示装置2から利用開始操作を検出すると、この利用開始操作に関わる表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面の優先順位を優先順位管理テーブル24から検索する優先順位検索部32Aを有している。
優先順位検索部32Aは、待機中の表示装置2の内、任意の表示装置2からの利用開始操作を検出すると、この利用開始操作に関わる表示装置2に対応する表示終了の待機コンテンツ画面を状態管理テーブル21から検索するものである。尚、利用開始操作の表示装置2が分割表示中の場合は複数の待機コンテンツ画面を検索することになる。
さらに、優先順位検索部32Aは、この検索結果である待機コンテンツ画面に対応する優先順位を優先順位管理テーブル24から検索し、この検索結果の優先順位の内、最上位の優先順位を、利用開始操作に関わる表示装置2の優先順位とするものである。
また、制御部13は、優先順位検索部32Aにて検索した待機コンテンツ画面の最上位の優先順位に基づき、この利用開始の表示装置2で表示終了した待機コンテンツ画面を分割表示する分割表示対象の表示装置2を特定する分割表示対象特定部33Aと、この分割表示対象特定部33Aにて特定した分割表示対象の表示装置2に利用開始操作に関わる表示装置2で表示終了した待機コンテンツ画面を分割表示する表示制御部34Aとを有している。
分割表示対象特定部33Aは、優先順位検索部32Aにて検索した待機コンテンツ画面の最上位の優先順位よりも下位、すなわち重要度の小さい待機コンテンツ画面を優先順位管理テーブル24から検索し、この検索した優先順位が下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置2を状態管理テーブル21から検索するものである。
また、分割表示対象特定部33Aは、この検索した表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2が複数ない場合、この表示装置2を分割表示対象の表示装置2として特定するものである。
また、分割表示対象特定部33Aは、この検索した表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2が複数ある場合、これら複数の表示装置2の内、距離管理テーブル22のテーブル内容に基づき、利用開始操作に関わる表示装置2と距離的に最も近い表示装置2を分割表示対象の表示装置2として特定するものである。
表示制御部34Aは、分割表示対象特定部33Aにて分割表示対象の表示装置2を特定すると、この特定した分割表示対象の表示装置2のタッチパネル表示部2Bの表示領域内で、現在表示中の待機コンテンツ画面の他に、利用開始操作に関わる表示装置2で表示終了した待機コンテンツ画面を分割表示するものである。
また、状態監視制御部31は、表示制御部34Aにて分割表示対象の表示装置2に、現在表示中の待機コンテンツ画面の他に、利用開始操作に関わる表示装置2で表示終了した待機コンテンツ画面を分割表示すると、図10に示すように、この分割表示対象の表示装置2に対応する状態管理テーブル21内の分割表示中の複数の待機コンテンツ画面に関わる表示コンテンツ情報を登録すべく、状態管理テーブル21を更新するものである。
制御部13は、状態管理テーブル21のテーブル内容に基づき、例えば“A5”の表示装置2は利用状態が“待機中”で“C4”、“C3”、“C2”及び“C1”の4つの待機コンテンツ画面をタッチパネル表示部2Bに分割表示中であることを認識することができるものである。
また、制御部13は、表示復帰コンテンツ検索部35の代わりに、状態監視制御部31を通じて“利用中”の表示装置2側の利用終了操作を検出すると、利用終了操作に関わる表示装置2に表示する待機コンテンツ画面を検索する表示復帰コンテンツ検索部35Aを有している。
この表示復帰コンテンツ検索部35Aは、“利用中”の表示装置2側の利用終了操作を検出すると、分割表示中の表示装置2を状態管理テーブル21のテーブル内容から検索し、この分割表示中の表示装置2で現在表示している複数の待機コンテンツ画面の内、前記優先順位が最上位の待機コンテンツ画面を検索するものである。
表示制御部34Aは、表示復帰コンテンツ検索部35Aにて検索した最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作の表示装置2に表示するものである。
尚、ここまで実施例2の構成について説明したが、その実施例2の構成要件と請求項記載の構成要件との対応関係を説明すると、請求項記載のコンテンツ表示システムはコンテンツ表示システム1、表示装置は表示装置2、表示制御装置は表示制御装置4、優先順位管理部は優先順位管理テーブル24、状態管理部は状態管理テーブル21、優先順位検索部は優先順位検索部32A、表示対象特定部は分割表示対象特定部33A、表示制御部は表示制御部34A、距離管理部は距離管理テーブル22、表示復帰コンテンツ検索部は表示復帰コンテンツ検索部35Aに対応するものである。
次に実施例2のコンテンツ表示システム1の動作について説明する。図11は実施例2の表示制御装置4の第2待機コンテンツ画面表示処理に関わる制御部13の処理動作を示すフローチャートである。
図11に示す第2待機コンテンツ画面表示処理は、“待機中”の表示装置2側の利用開始操作に応じて、この表示装置2で表示終了する待機コンテンツ画面を、この待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2に分割表示する処理である。
図11において制御部13内の優先順位検索部32Aは、ステップS11及びステップS12の処理を経て、この利用開始操作に関わる表示装置2に対応する表示終了の待機コンテンツ画面を状態管理テーブル21から検索し、この検索した待機コンテンツ画面に対応する優先順位を優先順位管理テーブル24から検索する(ステップS41)。
尚、優先順位検索部32Aは、利用開始操作の表示装置2が分割表示中の場合、複数の待機コンテンツ画面に応じて複数の優先順位を検索することになるため、この場合、これら複数の優先順位の内、最上位の優先順位を検索結果として得ることになる。
制御部13内の分割表示対象特定部33Aは、表示終了の待機コンテンツ画面の優先順位を検索結果として得ると、この待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を優先順位管理テーブル24から検索し、この検索した優先順位が下位の待機コンテンツ画面を現在表示している表示装置2を状態管理テーブル21から検索し、この検索結果に基づき、優先順位が下位の待機コンテンツ画面を現在表示している表示装置2があるか否かを判定する(ステップS42)。
分割表示対象特定部33Aは、優先順位が下位の待機コンテンツ画面を現在表示している表示装置2がある場合(ステップS42肯定)、これら表示装置2の中で、優先順位が最も下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2を特定する(ステップS43)。
分割表示対象特定部33Aは、優先順位が最も下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2を特定すると、この特定した表示装置2が複数あるか否かを判定する(ステップS44)。
分割表示対象特定部33Aは、この特定した表示装置2が複数ある場合(ステップS44肯定)、距離管理テーブル22のテーブル内容に基づき、ステップS11の利用開始操作に関わる表示装置2と距離的に最も近い表示装置2を特定する(ステップS45)。
分割表示対象特定部33Aは、ステップS44にて特定した表示装置2が複数ない場合(ステップS44否定)、又はステップS45にて距離的に最も近い表示装置2を特定した場合、この特定した表示装置2を分割表示対象の表示装置2として特定する(ステップS46)。
制御部13内の表示制御部34Aは、ステップS11で利用開始操作の表示装置2に関わる表示終了の待機コンテンツ画面を、分割表示対象の表示装置2に現在表示中の待機コンテンツ画面と併せて分割表示する(ステップS47)。
この結果、表示装置2の利用開始操作に応じて待機コンテンツ画面が表示終了したとしても、この待機コンテンツ画面を分割表示対象の表示装置2で分割表示することになる。
状態監視制御部31は、分割表示対象の表示装置2に待機コンテンツ画面を分割表示すると、分割表示対象の表示装置2に対応した状態管理テーブル21内の表示コンテンツ情報に分割表示中の複数の待機コンテンツ画面を登録すべく、状態管理テーブル21を更新し(ステップS48)、この処理動作を終了する。
また、分割表示対象特定部33Aは、ステップS42にて優先順位が下位の待機コンテンツ画面を現在表示している表示装置2がない場合(ステップS42否定)、利用開始操作の表示装置2に対応した状態管理テーブル21内の表示コンテンツ情報を削除すべく、状態管理テーブル21を更新し(ステップS49)、この処理動作を終了する。
図11に示す第2待機コンテンツ画面表示処理によれば、“待機中”の表示装置2から利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面の優先順位を検索し、この検索した優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置2がある場合、この表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示する表示装置2を分割表示対象の表示装置2として特定し、この特定した表示装置2に、利用開始操作に応じて表示終了した待機コンテンツ画面を分割表示するようにしたので、例えば優先順位が上位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2が一台で、同表示装置2の利用開始操作に応じて同表示装置2に表示中の上位の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この表示終了した待機コンテンツ画面を他の表示装置2に分割表示することで、ユーザ側で視認できる機会を確実に確保することができる。
また、第2待機コンテンツ画面表示処理によれば、“待機中”の表示装置2から利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面の優先順位を検索し、この検索した優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置2がある場合、この表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示する表示装置2が複数あるか否かを判定し、この表示装置2が複数ある場合、利用開始操作に関わる表示装置2と距離的に最も近い表示装置2を分割表示対象の表示装置2として特定し、この特定した表示装置2に利用開始操作に応じて表示終了した待機コンテンツ画面を分割表示するようにしたので、例えば優先順位が上位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2が一台で、同表示装置2の利用開始操作に応じて同表示装置2に表示中の上位の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この表示終了した表示装置2になるべく距離的に近い表示装置2を通じて、この上位の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確実に確保することができる。
図12は実施例2の表示制御装置4の第2待機コンテンツ画面復帰処理に関わる制御部13の処理動作を示すフローチャートである。
図12に示す第2待機コンテンツ画面復帰処理は、“利用中”の表示装置2から利用終了操作に応じて表示装置2が“利用中”から“待機中”に移行する際、この表示装置2に待機コンテンツ画面を復帰表示させる処理である。
図12において制御部13内の表示復帰コンテンツ検索部35Aは、ステップS31及びステップS32の処理動作を実行すると、図10に示す状態管理テーブル21の表示コンテンツ情報に基づき、分割表示中の表示装置2があるか否かを判定する(ステップS51)。
表示復帰コンテンツ検索部35Aは、分割表示中の表示装置2がある場合(ステップS51肯定)、優先順位管理テーブル24のテーブル内容に基づき、これら表示装置2で分割表示中の複数の待機コンテンツ画面の内、優先順位が最上位の待機コンテンツ画面を検索する(ステップS52)。
表示制御部34Aは、優先順位が最上位の待機コンテンツ画面を検索すると、この最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作に関わる表示装置2に表示する(ステップS53)。
状態監視制御部31は、この利用終了操作に関わる表示装置2へ待機コンテンツ画面を表示すると、この最上位の待機コンテンツ画面を分割表示中の表示装置2に対応する状態管理テーブル21から同待機コンテンツ画面を削除すべく、状態管理テーブル21を更新する(ステップS54)。
さらに、状態監視制御部31は、利用終了操作に関わる表示装置2へ待機コンテンツ画面を表示したことで、利用終了操作に関わる表示装置2に対応した状態管理テーブル21内の表示コンテンツ情報に現在表示中の待機コンテンツ画面を登録すべく、状態管理テーブル21を更新し(ステップS55)、この処理動作を終了する。
また、表示復帰コンテンツ検索部35Aは、ステップS51にて分割表示中の表示装置2がない場合(ステップS51否定)、優先順位に応じて最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作の表示装置2に表示し(ステップS56)、利用終了操作に関わる表示装置2に対応した状態管理テーブル21内の表示コンテンツ情報に現在表示中の待機コンテンツ画面を登録すべく、ステップS55に移行する。
尚、ステップS56の処理では、全ての待機コンテンツ画面を“待機中”の表示装置2で表示しているため、優先順位に応じて最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作の表示装置2に表示するものであるが、この待機コンテンツの選択については適宜変更可能である。
図12に示す第2待機コンテンツ画面復帰処理によれば、“利用中”の表示装置2から利用終了操作を検出すると、複数の待機コンテンツ画面を分割表示中の表示装置2があるか否かを判定し、分割表示中の表示装置2がある場合、これら分割表示中の複数の待機コンテンツ画面の内、最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作の表示装置2に表示するようにしたので、分割表示中の複数の待機コンテンツ画面の内、最上位の待機コンテンツ画面を通常画面で表示することができるため、ユーザ側で視認できる機会を大幅に向上させることができる。
また、第2待機コンテンツ画面復帰処理によれば、“利用中”の表示装置2から利用終了操作を検出すると、複数の待機コンテンツ画面を分割表示中の表示装置2があるか否かを判定し、分割表示中の表示装置2がない場合、優先順位に応じて、最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作の表示装置2に表示するようにしたので、優先順位が最上位、すなわち最も重要度の高い待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を大幅に向上させることができる。
では、これら図11に示す第2待機コンテンツ画面表示処理及び、図12に示す第2待機コンテンツ画面復帰処理の動作を各表示装置2の表示態様を交えて説明する。図13は実施例2の第2待機コンテンツ画面表示処理及び第2待機コンテンツ画面復帰処理に関わる各表示装置2の待機コンテンツ画面の遷移動作を端的に示す説明図である。
図13に示すように、例えば“A1”の表示装置2に“C5”の待機コンテンツ画面、“A2”の表示装置2に“C4”の待機コンテンツ画面、“A3”の表示装置2に“C1”の待機コンテンツ画面、“A4”の表示装置2に“C2”の待機コンテンツ画面、“A5”の表示装置2に“C3”の待機コンテンツ画面を表示し、“A1”〜“A5”の全表示装置2の利用状態が“待機中”、待機コンテンツ画面の優先順位を高い順に“C5”→“C4”→“C3”→“C2”→“C1”とシステムを想定する。
まず、第1段階において表示制御装置4は、“A2”の表示装置2の利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面“C4”よりも優先順位が下位の待機コンテンツ画面、すなわち“C3”、“C2”及び“C1”の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2、すなわち“A3”,“A4”及び“A5”の表示装置2を検索結果として得る。
そして、表示制御装置4は、これら“A3”,“A4”及び“A5”の表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面、すなわち“C1”の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2、すなわち“A3”の表示装置2を検索結果として得る。
さらに、表示制御装置4は、検索結果が一つであることから、この“A3”の表示装置2を分割表示対象の表示装置2として特定し、この分割表示対象の“A3”の表示装置2に、現在表示中の“C1”の待機コンテンツ画面の他に、利用開始操作に関わる表示装置2、すなわち“A2”の表示装置2で表示終了した“C4”の待機コンテンツ画面を分割表示することになる(第2段階参照)。
この結果、“A3”の表示装置2では、“C1”の待機コンテンツ画面は勿論のこと、利用開始操作に応じて表示終了した“C4”の待機コンテンツ画面を分割表示することで、表示終了した“C4”の待機コンテンツ画面の表示を確保することができる。
その後、第2段階において表示制御装置4は、“A3”の表示装置2の利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の最上位の待機コンテンツ画面“C4”よりも優先順位が下位の待機コンテンツ画面、すなわち“C3”及び“C2”の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2、すなわち“A4”及び“A5”の表示装置2を検索結果として得る。
そして、表示制御装置4は、これら“A4”及び“A5”の表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面、すなわち“C2”の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2、すなわち“A4”の表示装置2を検索結果として得る。
さらに、表示制御装置4は、検索結果が一つであることから、“A4”の表示装置2を分割表示対象の表示装置2として特定し、この分割表示対象の“A4”の表示装置2に、現在表示中の“C2”の待機コンテンツ画面の他、利用開始操作に関わる表示装置2、すなわち“A3”の表示装置2で表示終了した“C4”及び“C1”の待機コンテンツ画面を分割表示することになる(第3段階参照)。
この結果、“A4”の表示装置2では、“C2”の待機コンテンツ画面は勿論のこと、利用開始操作に応じて表示終了した“C4”及び“C1”の待機コンテンツ画面も分割表示することで、表示終了した“C4”及び“C1”の待機コンテンツ画面の表示を確保することができる。
その後、第3段階において表示制御装置4は、“A4”の表示装置2の利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の最上位の待機コンテンツ画面“C4”よりも優先順位が下位の待機コンテンツ画面、すなわち“C3”の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2、すなわち“A5”の表示装置2を検索結果として得る。
そして、表示制御装置4は、検索結果が一つであることから、“A5”の表示装置2を分割表示対象の表示装置2として特定し、この分割表示対象の表示装置2、すなわち“A5”の表示装置2に、現在表示中の“C3”の待機コンテンツ画面の他、利用開始操作に関わる表示装置2、すなわち“A4”の表示装置2で表示終了した“C4”、“C2”及び“C1”の待機コンテンツ画面を分割表示することになる(第4段階参照)。
この結果、“A5”の表示装置2では、“C3”の待機コンテンツ画面は勿論のこと、利用開始操作に応じて表示終了した“C4”、“C2”及び“C1”の待機コンテンツ画面も分割表示することで、表示終了した“C4”、“C2”及び“C1”の待機コンテンツ画面の表示を確保することができる。
その後、第4段階において表示制御装置4は、“利用中”の“A2”の表示装置2の利用終了操作を検出すると、分割表示中の表示装置4の内、優先順位が最上位の待機コンテンツ画面、すなわち“C4”の待機コンテンツ画面を検索結果として得る。
そして、表示制御装置4は、“C4”の待機コンテンツ画面を利用終了操作に関わる表示装置2、すなわち“A2”の表示装置2に表示すると共に、この“C4”の待機コンテンツ画面を分割表示した“A5”の表示装置2から同“C4”の待機コンテンツ画面を削除することになる(第5段階参照)。その結果、待機状態に復帰した表示装置2は、分割表示中の複数の待機コンテンツの内、最上位の待機コンテンツ画面を表示することになる。
実施例2によれば、“待機中”の表示装置2から利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面の優先順位を検索し、この検索した優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置2がある場合、この表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示する表示装置2を分割表示対象の表示装置2として特定し、この特定した表示装置2に、利用開始操作に応じて表示終了した待機コンテンツ画面を分割表示するようにしたので、例えば優先順位が上位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2が一台で、同表示装置2の利用開始操作に応じて同表示装置2に表示中の上位の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この表示終了した待機コンテンツ画面を他の表示装置2に分割表示することで、ユーザ側で視認できる機会を確実に確保することができる。
また、実施例2によれば、“待機中”の表示装置2から利用開始操作を検出すると、この表示装置2に表示中の待機コンテンツ画面の優先順位を検索し、この検索した優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置2がある場合、この表示装置2の内、優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示する表示装置2が複数あるか否かを判定し、この表示装置2が複数ある場合、利用開始操作に関わる表示装置2と距離的に最も近い表示装置2を分割表示対象の表示装置2として特定し、この特定した表示装置2に利用開始操作に応じて表示終了した待機コンテンツ画面を分割表示するようにしたので、例えば優先順位が上位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置2が一台で、同表示装置2の利用開始操作に応じて同表示装置2に表示中の上位の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この表示終了した表示装置2になるべく距離的に近い表示装置2を通じて、この上位の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確実に確保することができる。
また、実施例2によれば、“利用中”の表示装置2から利用終了操作を検出すると、複数の待機コンテンツ画面を分割表示中の表示装置2があるか否かを判定し、分割表示中の表示装置2がある場合、これら分割表示中の複数の待機コンテンツ画面の内、最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作の表示装置2に表示するようにしたので、分割表示中の複数の待機コンテンツ画面の内、最上位の待機コンテンツ画面を通常画面で表示することができるため、ユーザ側で視認できる機会を大幅に向上させることができる。
また、実施例2によれば、“利用中”の表示装置2から利用終了操作を検出すると、複数の待機コンテンツ画面を分割表示中の表示装置2があるか否かを判定し、分割表示中の表示装置2がない場合、優先順位に応じて、最上位の待機コンテンツ画面を利用終了操作の表示装置2に表示するようにしたので、優先順位が最上位、すなわち最も重要度の高い待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を大幅に向上させることができる。
尚、上記実施例2においては、分割表示対象の表示装置2に表示終了の待機コンテンツ画面を分割表示するようにしたが、この分割表示対象の表示装置2に表示終了の待機コンテンツ画面を分割表示する際、これら分割表示する複数の待機コンテンツ画面の優先順位に応じて待機コンテンツ画面を表示するタッチパネル表示部2B上の表示領域サイズを変更するようにしても良いことは言うまでもない。
また、上記実施例1及び実施例2においては、待機コンテンツ画面を表示制御装置4側の待機コンテンツ画面データベース23で管理し、表示制御装置4は、待機コンテンツ画面データベース23に管理中の待機コンテンツ画面を各表示装置2に表示させるようにしたが、例えば表示装置2毎に、その内部に待機コンテンツ画面データベースを備えたり、また、別個に待機コンテンツ画面データベースをLAN3上に配置するようにしても、同様の効果が得られることは言うまでもない。
以上、本発明の実施例について説明したが、本実施例によって本発明の技術的思想の範囲が限定されるものではなく、請求の範囲に記載した技術的思想の範囲を逸脱しない限り、各種様々な実施例が実施可能であることは言うまでもない。また、本実施例に記載した効果は、これに限定されるものではない。
また、本実施例で説明した各種処理の内、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動で行うことも可能であることは勿論のこと、その逆に、手動で行われるものとして説明した処理の全部又は一部を自動で行うことも可能であることは言うまでもない。また、本実施例で説明した処理手順、制御手順、具体的名称、各種データやパラメータを含む情報についても、特記した場合を除き、適宜変更可能であることは言うまでもない。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的に記載したものであって、必ずしも物理的に図示のように構成されるものではなく、その各装置の具体的な態様は図示のものに限縮されるものでは到底ないことは言うまでもない。
さらに、各装置で行われる各種処理機能は、CPU(Central Processing Unit)(又はMPU(Micro Processing Unit)、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上、又は同CPU(又はMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行するプログラム上、又はワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしても良いことは言うまでもない。
上記のように構成された本発明のコンテンツ表示システム、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示方法によれば、優先順位が上位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置が一台で、同表示装置の利用開始操作に応じて同表示装置に表示中の上位の待機コンテンツ画面の表示が終了したとしても、この上位の待機コンテンツ画面をユーザ側で視認できる機会を確実に確保できるようにしたので、例えば会場等に複数の表示装置を配置し、様々な広告や案内を含む待機コンテンツ画面を表示する表示システムに有用である。
1 コンテンツ表示システム
2 表示装置
4 表示制御装置
21 状態管理テーブル
22 距離管理テーブル
24 優先順位管理テーブル
25 未表示コンテンツ管理テーブル
32 優先順位検索部
32A 優先順位検索部
33 切替表示対象特定部
33A 分割表示対象特定部
34 表示制御部
34A 表示制御部
35 表示復帰コンテンツ検索部
35A 表示復帰コンテンツ検索部

Claims (10)

  1. 複数の表示装置と、これら複数の表示装置を管理制御する表示制御装置とを有し、前記表示制御装置は、複数の待機コンテンツ画面の内、任意の待機コンテンツ画面を待機状態の表示装置に夫々表示させると共に、前記表示装置からの利用開始操作を検出すると、この表示装置に表示中の待機コンテンツ画面の表示を終了するコンテンツ表示システムであって、
    前記待機状態の表示装置に優先表示する待機コンテンツ画面の優先順位を管理する優先順位管理部と、
    前記表示装置毎に、この表示装置の利用状態を管理し、この利用状態が待機状態の場合に現在表示中の待機コンテンツ画面を管理する状態管理部と、
    前記待機状態の表示装置の内、任意の表示装置からの利用開始操作を検出すると、この利用開始操作に関わる表示装置に対応する表示終了の待機コンテンツ画面を前記状態管理部から検索し、この検索した待機コンテンツ画面に対応する優先順位を前記優先順位管理部から検索する優先順位検索部と、
    この優先順位検索部にて検索した待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を前記優先順位管理部から検索し、この検索した優先順位が下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置を前記状態管理部から検索し、この検索した表示装置の内、前記優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置を表示対象の表示装置として特定する表示対象特定部と、
    この表示対象特定部にて特定した表示対象の表示装置に前記利用開始操作に関わる表示装置で表示終了した待機コンテンツ画面を表示する表示制御部と
    を有することを特徴とするコンテンツ表示システム。
  2. 前記表示装置毎に、この表示装置から各表示装置までの距離を管理する距離管理部を有し、
    前記表示対象特定部は、
    前記優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置が複数ある場合、これら複数の表示装置の内、前記距離管理部の管理内容に基づき、前記利用開始操作に関わる前記表示装置と距離的に最も近い表示装置を前記表示対象の表示装置として特定することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ表示システム。
  3. 前記表示制御部は、
    前記表示対象特定部にて特定した表示対象の表示装置に前記利用開始操作に関わる表示装置で表示終了した待機コンテンツ画面を切替表示することを特徴とする請求項1又は2記載のコンテンツ表示システム。
  4. 前記表示制御部は、
    前記表示対象特定部にて特定した表示対象の表示装置に、この表示装置に現在表示中の待機コンテンツ画面の他に、前記利用開始操作に関わる表示装置で表示終了した待機コンテンツ画面を分割表示することを特徴とする請求項1又は2記載のコンテンツ表示システム。
  5. 前記複数の待機コンテンツ画面の内、全ての表示装置の何れにも未表示の待機コンテンツ画面を管理する未表示コンテンツ管理部と、
    前記表示装置からの利用終了操作を検出すると、前記未表示コンテンツ管理部に管理中の待機コンテンツ画面の内、前記優先順位が最上位の待機コンテンツ画面を検索する表示復帰コンテンツ検索部とを有し、
    前記表示制御部は、
    前記表示復帰コンテンツ検索部にて検索した最上位の待機コンテンツ画面を前記利用終了操作に関わる前記表示装置に表示することを特徴とする請求項3記載のコンテンツ表示システム。
  6. 前記表示装置からの利用終了操作を検出すると、前記分割表示中の複数の待機コンテンツ画面の内、前記優先順位が最上位の待機コンテンツ画面を検索する表示復帰コンテンツ検索部を有し、
    前記表示制御部は、
    前記表示復帰コンテンツ検索部にて検索した最上位の待機コンテンツ画面を前記利用終了操作に関わる前記表示装置に表示することを特徴とする請求項4記載のコンテンツ表示システム。
  7. 前記表示制御部は、
    前記表示対象特定部にて特定した表示対象の表示装置に複数の待機コンテンツ画面を分割表示する際、これら分割表示する各待機コンテンツ画面の優先順位に応じて、各待機コンテンツ画面を表示する表示領域を設定することを特徴とする請求項4記載のコンテンツ表示システム。
  8. 前記表示制御部は、
    前記表示対象特定部にて特定した表示対象の表示装置に複数の待機コンテンツ画面を分割表示する際、これら分割表示する各待機コンテンツ画面の優先順位に応じて、各待機コンテンツ画面を表示する表示領域を設定することを特徴とする請求項6記載のコンテンツ表示システム。
  9. 複数の表示装置を管理制御すると共に、複数の待機コンテンツ画面の内、任意の待機コンテンツ画面を待機状態の表示装置に夫々表示させると共に、前記表示装置からの利用開始操作を検出すると、この表示装置に表示中の待機コンテンツ画面の表示を終了する処理をコンピュータ装置に実行させるコンテンツ表示プログラムであって、
    前記待機状態の表示装置に優先表示する待機コンテンツ画面の優先順位を管理する優先順位管理手順と、
    前記表示装置毎に、この表示装置の利用状態を管理し、この利用状態が待機状態の場合に現在表示中の待機コンテンツ画面を管理する状態管理手順と、
    前記待機状態の表示装置の内、任意の表示装置からの利用開始操作を検出すると、この利用開始操作に関わる表示装置に対応する表示終了の待機コンテンツ画面を前記状態管理手順での管理内容から検索し、この検索した待機コンテンツ画面に対応する優先順位を前記優先順位管理手順での管理内容から検索する優先順位検索手順と、
    この優先順位検索手順にて検索した待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を前記優先順位管理手順での管理内容から検索し、この検索した優先順位が下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置を前記状態管理手順での管理内容から検索し、この検索した表示装置の内、前記優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置を表示対象の表示装置として特定する表示対象特定手順と、
    この表示対象特定手順にて特定した表示対象の表示装置に前記利用開始操作に関わる表示装置で表示終了した待機コンテンツ画面を表示する表示制御手順と
    を前記コンピュータ装置に実行させることを特徴とするコンテンツ表示プログラム。
  10. 複数の表示装置を管理制御すると共に、複数の待機コンテンツ画面の内、任意の待機コンテンツ画面を待機状態の表示装置に夫々表示させると共に、前記表示装置からの利用開始操作を検出すると、この表示装置に表示中の待機コンテンツ画面の表示を終了するコンテンツ表示方法であって、
    前記待機状態の表示装置に優先表示する待機コンテンツ画面の優先順位を管理する優先順位管理ステップと、
    前記表示装置毎に、この表示装置の利用状態を管理し、この利用状態が待機状態の場合に現在表示中の待機コンテンツ画面を管理する状態管理ステップと、
    前記待機状態の表示装置の内、任意の表示装置からの利用開始操作を検出すると、この利用開始操作に関わる表示装置に対応する表示終了の待機コンテンツ画面を前記状態管理ステップでの管理内容から検索し、この検索した待機コンテンツ画面に対応する優先順位を前記優先順位管理ステップでの管理内容から検索する優先順位検索ステップと、
    この優先順位検索ステップにて検索した待機コンテンツ画面の優先順位よりも下位の待機コンテンツ画面を前記優先順位管理ステップでの管理内容から検索し、この検索した優先順位が下位の待機コンテンツ画面を表示している表示装置を前記状態管理ステップでの管理内容から検索し、この検索した表示装置の内、前記優先順位が最下位の待機コンテンツ画面を表示中の表示装置を表示対象の表示装置として特定する表示対象特定ステップと、
    この表示対象特定ステップにて特定した表示対象の表示装置に前記利用開始操作に関わる表示装置で表示終了した待機コンテンツ画面を表示する表示制御ステップと
    を含むことを特徴とするコンテンツ表示方法。
JP2010505181A 2008-03-31 2008-03-31 コンテンツ表示システム、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示方法 Expired - Fee Related JP5045811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/056394 WO2009122522A1 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 コンテンツ表示システム、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009122522A1 JPWO2009122522A1 (ja) 2011-07-28
JP5045811B2 true JP5045811B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=41134943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505181A Expired - Fee Related JP5045811B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 コンテンツ表示システム、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8094089B2 (ja)
JP (1) JP5045811B2 (ja)
WO (1) WO2009122522A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4982550B2 (ja) * 2009-11-05 2012-07-25 シャープ株式会社 情報機器および画像形成装置
US10575160B2 (en) * 2016-03-30 2020-02-25 Vitrotv Hk Ltd Systems and methods for operating display devices with dual pathway connections

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714172B2 (en) * 1997-07-14 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Display control system and its control method, switching device, connection device, peripheral device, peripheral device system, and their control method, and computer readable memory
US6466183B1 (en) * 1998-12-07 2002-10-15 Sony Corporation Video display apparatus and video display method
JP4204728B2 (ja) * 1999-12-28 2009-01-07 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド 表示装置
WO2001063503A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de distribution d'information
JP3964728B2 (ja) 2002-05-02 2007-08-22 日本電信電話株式会社 情報検索方法及びその装置、並びに該方法の実行プログラム及び該方法の実行プログラムを記録した記録媒体
JP2004178330A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 端末装置、通信制御装置および情報配信サーバ
JP2004185456A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Hitachi Ltd カスタマイズされたコンテンツの配信システム
US20060028398A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-09 Willmore Charles E Wireless interactive multi-user display system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009122522A1 (ja) 2011-07-28
US8094089B2 (en) 2012-01-10
US20110012811A1 (en) 2011-01-20
WO2009122522A1 (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8234568B2 (en) Selecting image arrangement regions based on number of users
JP6328947B2 (ja) マルチタスキング運用のための画面表示方法及びこれをサポートする端末機
CN105988860B (zh) 执行应用程序的方法及移动装置
US9880727B2 (en) Gesture manipulations for configuring system settings
TWI536248B (zh) 桌面圖示的分類顯示方法與系統
US9965039B2 (en) Device and method for displaying user interface of virtual input device based on motion recognition
CN111580923B (zh) 一种控制方法、装置及电子设备
US8542199B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
KR20150032066A (ko) 화면 미러링 방법 및 그에 따른 소스 기기
US20120023410A1 (en) Computing device and displaying method at the computing device
US20130159903A1 (en) Method of displaying graphic user interface using time difference and terminal supporting the same
WO2022048562A1 (zh) 图标显示控制方法、装置和电子设备
TWI541748B (zh) 股票多模式詳細資訊裝置與方法
WO2015131531A1 (zh) 控件显示方法、装置及终端
CN107077353A (zh) 终端设备及其控制方法
WO2017096932A1 (zh) 智能显示的方法及装置
WO2022237603A1 (zh) 一种控件处理方法及显示设备
US20130002714A1 (en) Display control apparatus and method for controlling display
JP5045811B2 (ja) コンテンツ表示システム、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示方法
JP6392573B2 (ja) マルチディスプレイシステム
TWI607369B (zh) 調整畫面顯示的系統及方法
CN110244853A (zh) 手势控制方法、装置、智能显示终端及存储介质
CN115079919A (zh) 一种多窗口控制方法和装置、电子设备及存储介质
CN113391746A (zh) 一种显示设备及多窗口焦点控制方法
CN109739590B (zh) 一种桌面壁纸更换方法、装置及设备

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5045811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees