JP5041358B2 - Panel connection structure - Google Patents
Panel connection structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5041358B2 JP5041358B2 JP2006309727A JP2006309727A JP5041358B2 JP 5041358 B2 JP5041358 B2 JP 5041358B2 JP 2006309727 A JP2006309727 A JP 2006309727A JP 2006309727 A JP2006309727 A JP 2006309727A JP 5041358 B2 JP5041358 B2 JP 5041358B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- pressure receiving
- desktop
- tightening mechanism
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Description
本発明は、主パネルに対して補助パネルを、主パネルに特別な加工等を施すことなく平面視T字連結できるようにしたパネル連結構造に関するものである。 The present invention relates to a panel connection structure in which an auxiliary panel can be connected to a main panel in a plan view T-shape without applying special processing or the like to the main panel.
主パネルに対して補助パネルを連結するものとして、例えば特許文献1等に示すものが知られている。このものは、間仕切パネル等の主パネルの目地間に開口する支柱のフック孔にブラケットを介して天板を取り付け、さらにそのフック孔に後端部の爪を掛け止めて、サイドパネルをT字連結するようにしている。
ところで、近時のオフィスは、居住空間を効率よく利用しつつ組織の機動性を高める目的等により、机やテーブルごとに着座者を定めずまた着座位置も限定しないフリーアドレス制が随所に採用されている。このようなオフィスにおいて、長机を用いたり天板を増連して使用している場合に、執務領域を仕切るサイドパネルを取り付けることが多いが、かかる特許文献1のような構造だと、モジュール単位にしかサイドパネルが取り付けられないため、自席を特定しないフリーアドレス制を採用したとしても、その実効が図れない。 By the way, in recent offices, a free address system that does not specify a seating person for each desk or table and does not limit the seating position is adopted everywhere for the purpose of improving the mobility of the organization while efficiently using the living space. ing. In such an office, when using a long desk or adding a number of top panels, a side panel that partitions the work area is often attached. Since the side panel can only be attached to the unit, even if a free address system that does not specify the seat is adopted, it cannot be effective.
これに対して、主パネルの上面に溝を設け、この溝を利用してサイドパネルを取り付けることで天板の増連方向にサイドパネルの位置を変更できるようにすることも考えられるが、これだと主パネルの構造が複雑でコスト増となり、何より既存の主パネルに加工なしで対応することが困難となる。 On the other hand, it is conceivable to provide a groove on the upper surface of the main panel and attach the side panel using this groove so that the position of the side panel can be changed in the direction of increasing the top plate. In this case, the structure of the main panel is complicated and the cost is increased, and above all, it is difficult to cope with the existing main panel without processing.
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、サイドパネルと始めとする補助パネルを主パネルに取り付けるにあたり、主パネル自体に対する加工を必要とすることなく、取付位置を自在に変更できるようにした新規有用なパネル取付装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made paying attention to such a problem, and when the side panel and the auxiliary panel including the side panel are attached to the main panel, the attachment position can be freely set without requiring any processing on the main panel itself. It is an object of the present invention to provide a new and useful panel mounting apparatus that can be changed to the above.
本発明は、かかる目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。 In order to achieve this object, the present invention takes the following measures.
すなわち、本発明のパネル連結構造は、補助パネルの端部を主パネルのパネル面に突き合わせ、補助パネルの少なくとも2箇所に設定した受圧部と主パネルの対応部位との間に受圧部及び主パネルを着脱可能に係り合わせた第1の緊締機構を配し、この第1の緊締機構によって前記補助パネルの端部を前記主パネルのパネル面に押し付ける方向に緊締するとともに、補助パネルの前記端部と直交する直交端部を同時に基礎パネルのパネル面に突き合わせ、補助パネルのうち前記受圧部から主パネルとは反対側へ変位した部位に設定した受圧部と基礎パネルの対応部位との間に受圧部及び基礎パネルを着脱可能に係り合わせた第2の緊締機構を配し、この第2の緊締機構によって前記直交端部を前記基礎パネルのパネル面に押し付ける方向に緊締するように構成し、
前記主パネルがデスクトップパネルであり、補助パネルがサイドパネルであり、基礎パネルが天板であって、第1の緊締機構を主パネルの上縁側及び下縁側の小口から被せ、第2の緊締機構を天板の前縁側の小口から被せるようにしたことを特徴とする。
That is, in the panel connection structure of the present invention, the end portion of the auxiliary panel is abutted against the panel surface of the main panel, and the pressure receiving portion and the main panel are disposed between the pressure receiving portion set at at least two positions of the auxiliary panel and the corresponding portion of the main panel. A first tightening mechanism that is detachably engaged, and the first tightening mechanism tightens the end of the auxiliary panel against the panel surface of the main panel, and the end of the auxiliary panel. The pressure is received between the pressure receiving portion set at the portion of the auxiliary panel that is displaced from the pressure receiving portion to the opposite side of the main panel, and the corresponding portion of the base panel. disposing a second fastening mechanism the parts and basic panels fit removably relates, frettage the orthogonal end by the second clamping mechanism in a direction to press the panel surface of said base panel Configured to,
The main panel is a desktop panel, the auxiliary panel is a side panel, the base panel is a top plate, and the first tightening mechanism is put on the upper edge side and the lower edge side of the main panel, and the second tightening mechanism Is characterized in that it is covered with a small edge on the front edge side of the top plate .
このようにすると、取付構造をもたない主パネルに対しても、補助パネルを突き当て、補助パネルに設定した受圧部と主パネルとに緊締機構を着脱可能に係り合わせて緊締することで補助パネルを有効に連結することができ、補助パネルを取り外せば連結構造をもたない主パネルに適切に復元させることができる。また、これと同時に、取付構造をもたない基礎パネルに対しても補助パネルを、受圧部と緊締機構とを利用して復元可能に固定することができる。よって、このように主パネルや基礎パネルに対して加工を施さない後付け構造であっても、補助パネルのふらつきを防止して確実な取付状態を確保することができる。そして、緊締機構を係り合わせる位置を選択するだけで、補助パネルを自在な位置に取り付けることが可能となる。さらに、デスクトップパネルや天板に加工を施す必要がないので、コスト増を招かず、外観も毀損し難いばかりか、隣接のサイドパネル6に付帯する受圧部を同時に抱き込むことができ、単一の緊締機構で両受圧面をデスクトップパネルに共締めすることができる。
In this way, even the main panel that does not have a mounting structure can be assisted by abutting the auxiliary panel and tightening the tightening mechanism detachably in relation to the pressure receiving part set on the auxiliary panel and the main panel. The panels can be effectively connected, and if the auxiliary panel is removed, it can be properly restored to the main panel having no connection structure. At the same time, the auxiliary panel can be fixed to the base panel having no mounting structure so as to be restored by using the pressure receiving portion and the tightening mechanism. Therefore, even if it is a retrofitted structure in which the main panel and the base panel are not processed in this way, the auxiliary panel can be prevented from wobbling and a reliable mounting state can be ensured. And it becomes possible to attach an auxiliary panel to a free position only by selecting the position where a tightening mechanism is engaged. Furthermore, since it is not necessary to process the desktop panel or the top plate, the cost is not increased, the appearance is not easily damaged, and the pressure receiving portion attached to the
デスクトップパネルに対して表裏からサイドパネルを突き合わせる場合に、表裏の緊締機構の間で取付位置の取り合いになることを有効に避けるためには、表裏にそれぞれ配置した一対のサイドパネルの受圧部とデスクトップパネルとに前記緊締機構を着脱可能に係り合わせ、両サイドパネルの端部をデスクトップパネルの表裏のパネル面に同時に押し付ける方向に共締めし得るようにしておくことが望ましい。 In order to effectively avoid the mounting position between the front and back tightening mechanisms when the side panel is abutted against the desktop panel from the front and back sides, the pressure receiving portions of the pair of side panels respectively arranged on the front and back sides It is desirable that the tightening mechanism is detachably engaged with the desktop panel so that the end portions of both side panels can be co-tightened in the direction of simultaneously pressing the front and back panel surfaces of the desktop panel.
テーブル等を解体せずとも脱着作業を行うことができ、取付位置の変更にも容易に対応可能とするためには、デスクトップパネルの下縁が天板よりも高位置に配置され、サイドパネルを取り付ける際に天板とデスクトップパネルの下縁との隙間を介して第1の緊締機構の脱着が可能である状態や、一対の天板が反使用縁間に隙間を形成した状態で対向配置され、その隙間を介してデスクトップパネルの下縁が天板の下肢空間側に開放されており、サイドパネルを取り付ける際にその隙間を介して第1の緊締機構の脱着が可能である状態が、当該テーブル等に実現されていることが望ましい。 In order to be able to attach and detach without disassembling the table, etc., and to be able to easily cope with changes in the mounting position, the lower edge of the desktop panel is placed higher than the top panel, and the side panel When mounting, the first tightening mechanism can be attached / detached through the gap between the top plate and the lower edge of the desktop panel, or the pair of top plates are opposed to each other with a gap formed between the counter-use edges. The state where the lower edge of the desktop panel is opened to the lower limb space side of the top plate through the gap, and the first tightening mechanism can be attached and detached through the gap when the side panel is attached. It is desirable to be realized on a table or the like.
第1の緊締機構の取付位置に応じて第2の緊締機構の取付位置を適切に対応させるためには、天板を支持する脚構造体が、隣接する脚間をビームで連結したものであり、そのビームが使用縁から奥行き方向中央よりに変位していて、使用縁近傍の下面に第2の緊締機構を取り付けることが可能な状態が、当該テーブル等に実現されていることが望ましい。 In order to appropriately correspond to the mounting position of the second tightening mechanism in accordance with the mounting position of the first tightening mechanism, the leg structure supporting the top plate connects the adjacent legs with a beam. It is desirable that the table or the like be realized such that the beam is displaced from the use edge from the center in the depth direction and the second fastening mechanism can be attached to the lower surface near the use edge.
緊締機構の構造及び作業の簡素化を図るためには、受圧部がサイドパネルのパネル面から直交方向に受圧片を持ち出したものであり、緊締機構が、一対の対向壁を有する基材を取付先のパネルに小口側から、当該パネルを受圧部とともに抱き込むように被せ、基材の一方よりねじを螺合させて先端を受圧部に押し付けるようにしているものが好ましい。 In order to simplify the structure and operation of the tightening mechanism, the pressure receiving part is a pressure receiving piece taken out from the panel surface of the side panel in the orthogonal direction, and the tightening mechanism attaches a base material having a pair of opposing walls. It is preferable that the panel is covered from the small edge side so as to be embraced with the pressure receiving portion, and a screw is screwed from one side of the base material so that the tip is pressed against the pressure receiving portion.
この場合、確実な緊締力を得るためには、受圧片の所定位置にねじの先端を誘い込んで係り合わせるためのテーパ穴を設けておくことが有効となる。 In this case, in order to obtain a reliable tightening force, it is effective to provide a taper hole for attracting and engaging the tip of the screw at a predetermined position of the pressure receiving piece.
受圧部を簡素に構成するためには、補助パネルに基端片をねじ止めし受圧片を当該補助パネル面から垂直に持ち出した後付けの受圧具からなるものが好適である。 In order to simply configure the pressure receiving portion, it is preferable to use a post-attached pressure receiving tool in which the base end piece is screwed to the auxiliary panel and the pressure receiving piece is vertically taken out from the auxiliary panel surface.
この場合、連結構造の実効を担保するためには、補助パネルの厚み内にインサートナットを両端を開口させて埋設し、このインサートナットにねじを用いて受圧具を締着するようにしたものであって、インサートナットの鍔部がパネル面に突き当たるまで反対側から抜け止めボルトを締付けて当該鍔部と抜け止めボルトの頭部とで補助パネルを厚み方向に挟み込んだ状態にし、その上でインサートナットにねじを固定するようにしておくことが望ましい。 In this case, in order to ensure the effectiveness of the connection structure, insert nuts are embedded in the thickness of the auxiliary panel with both ends opened, and the pressure receiving tool is fastened using screws to the insert nuts. Then, tighten the retaining bolt from the opposite side until the flange part of the insert nut hits the panel surface, and sandwich the auxiliary panel in the thickness direction between the flange part and the head of the retaining bolt, and then insert It is desirable to fix the screw to the nut.
本発明は、以上説明した構成であるから、サイドパネル等の補助パネルを主パネル等の主パネル及び天板等の基礎パネルに取り付けるにあたり、主パネルや基礎パネル自体に何ら加工を施す必要がなく、簡単に着脱できて取付位置も自在に変更できるようにした新規有用なパネル取付構造を提供することが可能となる。 Since the present invention has the configuration described above, there is no need to process the main panel or the base panel itself when attaching the auxiliary panel such as the side panel to the main panel such as the main panel and the base panel such as the top panel. Thus, it is possible to provide a new and useful panel mounting structure that can be easily attached and detached and the mounting position can be freely changed.
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
この実施形態のテーブルは、図1〜図3に示すように、エンド脚1,1同士あるいはエンド脚1,1間に図示のごとく中間脚2が配置される場合にはエンド脚1と中間脚2の間をそれぞれビーム3で連結して自立性のある脚構造体Aを構成し、この脚構造体Aのビーム3上に天板4を必要に応じ幅方向に隣接させて複数載せ置けるようにしたものである。ビーム3は天板4の使用縁4aから奥行き方向内方へ奥に入り込んだ部位に位置づけられ、中間脚2も脚支柱21が天板4の奥行き方向内方へ入り込んだ部位に位置する鳥居形のものが用いられていて、通常の使用状態ではこれらが利用者に視認され難く、また天板4の使用縁4a側の下肢空間を十分確保できる構造をなしている。この実施形態の場合、天板4は前記脚構造体Aの奥行き方向片半部づつに対をなして配置されて対面使用が可能となっており、一対の天板4の反使用縁4b、4b間には配線の落し込み等を可能にする隙間Sが設けてある。そして、図3に想像線で、また図4に実線でそれぞれ示すように、その隙間Sを介してデスクトップパネル5を、エンド脚1や中間脚2に支持させた状態で取り付け得るようにしている。デスクトップパネル5の下縁5bはその隙間Sを介して天板4の下肢空間に開放されている。そのデスクトップパネル5の下縁5bは、天板4のパネル面4xよりも高位置に配置され、ここでも配線の落し込み等を可能にする隙間Sの形成に寄与している。
As shown in FIGS. 1 to 3, when the intermediate leg 2 is arranged between the end legs 1 and 1 or between the end legs 1 and 1, as shown in FIGS. 2 is connected to each other by a beam 3 to form a self-supporting leg structure A, and a plurality of
このような構成において、本実施形態は、連設された天板4の作業領域を幅方向の任意の位置で仕切るべく、図4に示すように本発明の補助パネルたるサイドパネル6を、主パネルたる前記デスクトップパネル5及び基礎パネルたる前記天板4にそれぞれ取り付けるようにしている。
In such a configuration, in this embodiment, in order to partition the work area of the
サイドパネル6は、天板4に載せ置いた状態で上面6aがデスクトップパネル5の上面5aに近い高さ位置に設けられ、前後寸法が天板4の奥行き寸法よりも若干短寸に設定されている。
When the
先ず、サイドパネル6とデスクトップパネル5との連結について説明すると、図4及び図5に示すように、サイドパネル6の後方に位置する突合せ端部6bをデスクトップパネル5のパネル面5xにT字状に突き合わせ、サイドパネル6の突合せ端部6bにおける上下2箇所とデスクトップパネル5の対応する上下2箇所とを、受圧部7a及び緊締機構8aによって連結するようにしている。受圧部7aはサイドパネル6のパネル面6xに受圧具71を固定することによって設けられ、緊締機構8aは基材81及びねじv1から構成されてデスクトップパネル5及び受圧具71に跨がって係り合わせられるものである。
First, the connection between the
すなわち、受圧具71は、L字金具を用いたもので、基端片71aをサイドパネル6のパネル面6xにねじ71cにより固定され、受圧片71bをそのパネル面6xから直交方向かつデスクトップパネル5に対向する位置に持ち出したもので、その受圧片71bにテーパ穴71b1が設けてある。
In other words, the
一方、基材81は、一対の対向壁81a、81aの間を頂壁81bで連結したもので、デスクトップパネル5の小口と受圧具71の受圧片71bとを対向壁81a、81a間に受容するようにしてデスクトップパネル5の上方または下方から被せられる。この基材81の対向壁81aには、前記テーパ穴71b1に合致する位置にねじ孔81a1が設けられている。
On the other hand, the
そして、受圧片71b側に位置する一方の対向壁81aにねじv1を螺合させて先端を図7に矢印A1で示すように当該受圧片71bに押し付け、この受圧片71bを足場にして基材81を同図中矢印A2で示すように当該対向壁81aが受圧片71bから離れる方向にねじ送りすることによって、基材81の他方の対向壁81aでデスクトップパネル5の裏面を同図中矢印A3で示すように牽引しつつ受圧片71bを介してサイドパネル6を同図中矢印A4に示すようにデスクトップパネル5のパネル面5xに押し当てるようにしている。
Then, the screw v1 is screwed into one
以上の段階において、サイドパネル6がデスクトップパネル5にT字連結され、天板4に対してもT字状に載せ置かれた状態となるが、本実施形態ではさらに、図4及び図6に示すように、サイドパネル6の反突合せ端である前端6c側の下部と天板4の対応箇所とを、受圧部7b及び緊締機構8bによって連結するようにしている。受圧部7aはサイドパネル6の下端面に受圧具72を固定することによって設けられ、緊締機構8bは基材82及びねじv2から構成されて天板4及び受圧具72に跨がるように係り合わせられる。
In the above-described stage, the
すなわち、受圧具72は、基端片72aをサイドパネル6の下端に取り付けた板状のもので、受圧片72bをサイドパネル6の前端6cよりも前方に延び出させており、その受圧片72bにテーパ穴72b1が設けてある。
That is, the
一方、基材82は、一対の対向壁82a、82aの間を頂壁82bで連結したもので、天板4の使用縁4a側の小口と受圧具72の受圧片72bとを対向壁82a、82a間に受容するようにして天板4の前方から被せられる。この基材82の対向壁82aには、前記テーパ穴72b1に合致する位置にねじ孔82a1が設けられている。
On the other hand, the
そして、受圧片72b側に位置する一方の対向壁82aにねじv2を螺合させて先端を図7に矢印B1で示すように当該受圧片72bに押し付け、この受圧片72bを足場にして基材82を同図中矢印B2で示すように当該対向壁82aが受圧片72bから離れる方向にねじ送りすることによって、基材82の他方の対向壁82aで天板4の下面を同図中矢印B3で示すように牽引しつつ受圧片72bを介してサイドパネル6を同図中矢印B4で示すように天板4の上面に押し当てるようにしている。
Then, the screw v2 is screwed into one opposing
以上によって、サイドパネル6は図4、図8及び図9に示すように、デスクトップパネル5及び天板4の双方に対してT字連結されることとなる。
As described above, the
ただし、この実施形態のテーブルは対面使用できるように天板4が突き合わせて配置されるため、同じ位置に表裏のサイドパネル6が位置するときにはデスクトップパネル5に対する取付場所の取り合いになる。
However, since the table 4 of this embodiment is arranged so that the
そこで、上述した基材81は、図7に想像線で示すように、裏面側のサイドパネル6に付帯する受圧具71´の受圧片71b´を同時に抱き込めるように対向壁81b、81b間に若干余裕のある寸法が設定してあり、基材81をねじ送りした際に、裏面側の対向壁81bで当該受圧片71b´を介してデスクトップパネル5を矢印A3のように牽引しつつ受圧片71bが受ける押し付け反力でサイドパネルを矢印A4のようにサイドパネル5のパネル面5xに押し当て、これにより単一の基材81で両受圧具71、71´をデスクトップパネル5に共締めし得るようにしている。
Therefore, as shown by an imaginary line in FIG. 7, the
なお、受圧具71の基端片71aのサイドパネル6への取り付けは、図10に示すように、サイドパネル6にインサートナット61を埋設し、そのインサートナット61の鍔部61aがパネル面6xに突き当たるまで反対側から抜け止めボルト61bを締付けて当該鍔部61aと抜け止めボルト61bの頭部61b1とでサイドパネル6を厚み方向に挟み込んだ状態にし、その上でインサートナット61の反対側に前述したねじ71aを固定するようにしている。
As shown in FIG. 10, the
以上のように、本実施形態のパネル連結構造は、補助パネルであるサイドパネル6の突き合せ端部6bを主パネルであるデスクトップパネル5のパネル面5xに突き合わせ、サイドパネル6の少なくとも2箇所に設定した受圧部7aとデスクトップパネル5の対応部位との間を、これらに着脱可能に係り合わせた第1の緊締機構8aによって前記突き合せ端部6bを前記パネル面5xに押し付ける方向に緊締するとともに、サイドパネル6の前記突き合せ端部6bと直交する直交端部6dを同時に天板4のパネル面4xに突き合わせ、サイドパネル6のうち前記受圧部7aからデスクトップパネル5とは反対側へ変位した部位に設定した受圧部7bと天板4の対応部位との間を、これらに着脱可能に係り合わせた第2の緊締機構8bによって前記直交端部6dを天板4のパネル面4xに押し付ける方向に緊締するようにしたものである。
As described above, in the panel connection structure of the present embodiment, the
このようにすると、取付構造をもたないデスクトップパネル5に対しても、サイドパネル6を突き当て、サイドパネル6に設定した受圧部7aとデスクトップパネル5とに緊締機構8aを着脱可能に係り合わせて緊締することでサイドパネル6を有効に連結することができ、サイドパネル6を取り外せば連結構造をもたないデスクトップパネル5に適切に復元させることができる。また、これと同時に、取付構造をもたない天板4に対してもサイドパネル6を、受圧部7bと緊締機構8bとを利用して復元可能な状態で固定することができる。よって、このようにデスクトップパネル5や天板4に対して加工を施さない後付け構造であっても、サイドパネル6のふらつきを防止して確実な取付状態を確保することができる。そして、緊締機構8a、8bを係り合わせる位置を選択するだけで、サイドパネル6を自在な位置に取り付けることが可能となる。
In this manner, the
特に、デスクトップパネル5や天板4に加工を施すとコスト増となり、外観も毀損し易いことから、このようなテーブルに本発明を適用することは極めて有用となる。
In particular, when the
その際、デスクトップパネル5に対して表裏からサイドパネル6を突き合わせるにあたり、同じ位置に取り付けると表裏の緊締機構8aの間で取付位置の取り合いになるところ、本実施形態では、一対の天板4、4の間で共用されるデスクトップパネル5に対して、その表裏にそれぞれ配置した一対のサイドパネル6の受圧部6a、6aとデスクトップパネル5とに前記緊締機構8aを着脱可能に係り合わせ、両サイドパネル6の突き合せ端部6bをデスクトップパネル5の表裏のパネル面5xに同時に押し付ける方向に共締めし得るようにしているので、別個に緊締機構8aを用いた場合に生ずる干渉を回避して双方のサイドパネル6を適切に取り付けることができ、またこれに伴い部品点数及び工数も有効に削減することができる。
At that time, when the
特に、このパネル連結構造が適用されるテーブルは、デスクトップパネル5の下縁5bが天板4の上面のパネル面4xよりも高位置に配置され、天板4とデスクトップパネル5の下縁5bとの隙間Sを介して第1の緊締機構7aの脱着が可能であるため、デスクを解体せずとも脱着作業を行うことができ、取付位置の変更にも容易に対応することができる。
In particular, in the table to which this panel connection structure is applied, the lower edge 5b of the
また、一対の天板4,4が反使用縁4b、4b間に隙間Sを形成した状態で対向配置され、その隙間Sを介してデスクトップパネル5の下縁5bが天板4の下肢空間側に開放されており、その隙間Sを介して第1の緊締機構7aの脱着が可能であるので、この点でもテーブルを解体せずとも脱着作業を行うことができ、取付位置の変更にも容易に対応することができる。
Further, the pair of
さらに、天板4を支持する脚構造体Aが、隣接する脚1,1間(或いは1,2間)をビーム3で連結したものであり、そのビーム3が天板4の使用縁4aから奥行き方向中央よりに変位していて、使用縁4a近傍の下面に第2の緊締機構8bを取り付けることが可能であるため、第1の緊締機構8aの取付位置に対応させて第2の緊締機構8bを適切に取り付けることができ、これによりサイドパネル6の自在な取り付け機能の実効を図ることができる。
Further, the leg structure A that supports the
具体的には、受圧部7a(7b)がサイドパネル6のパネル面6xから直交方向に受圧片71b(72b)を持ち出したものであり、緊締機構8a(8b)が、一対の対向壁81a(82a)を有する基材81(82)を取付先のパネルであるデスクトップパネル5(天板4)に小口側から、当該パネル5(4)を受圧部7a(7b)とともに抱き込むように被せ、基材81(82)の一方よりねじv1(v2)を螺合させて先端を受圧部7a(7b)に押し付けるようにしたクランプ構造であるため、緊締機構8a(8b)の構造、並びに、デスクトップパネル5(天板4)に対する脱着作業が極めて簡素となり、かつ強固な緊締力を導入することができる。
Specifically, the
この場合、受圧片71b(72b)の所定位置にねじv1(v2)の先端を誘い込んで係り合わせるためのテーパ穴71b1(72b1)を設けているので、ねじv1(v2)を差し込み易くするとともに、ねじv1(v2)の先端のふらつきを防止して、確実な緊締力を発現させることができる。
In this case, since the taper hole 71b1 (72b1) is provided in the predetermined position of the
一方、受圧部7a(7b)は、サイドパネル6に基端片71a(72a)をねじ止めし受圧片71b(72b)を当該サイドパネル6のパネル面6xから垂直に持ち出した後付けの受圧具71(72)からなるものであり、サイドパネル6には穴明け加工が施されることになるが、サイドパネル6は不使用時にはパネルごと撤去され、デスクトップパネル5等のような復元の問題は問われないので、これによってサイドパネル6に簡単に受圧部7a(7b)を構成することができ、既存のサイドパネル6をも有効に利用することができる。
On the other hand, the
そして、そのサイドパネル6の厚み内にインサートナット61を両端を開口させて埋設し、このインサートナット61にねじ71aを用いて受圧具71を締着するにあたり、インサートナット61の鍔部61aがパネル面に突き当たるまで反対側から抜け止めボルト61bを締付けて当該鍔部61aと抜け止めボルト61bの頭部61b1とでサイドパネル6を厚み方向に挟み込んだ状態にし、その上でインサートナット61にねじ71aを固定するようにしているので、インサートナット61のサイドパネル6からの抜脱が鍔部61aと抜け止め用ボルト61bとによって禁止されるので、サイドパネル6にパネル厚み方向の力が加わっても、インサートナット61がサイドパネル6内で緩み或いはサイドパネル6から外れてしまうことを防いで、連結構造を実効あるものにすることができる。
Then, the
なお、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではない、 The specific configuration of each unit is not limited to the above-described embodiment.
例えば、主パネルや基礎パネルはデスクトップパネルや天板以外であっても事情は同様であり、補助パネルがこれらの主パネルや基礎パネルに対して突き合わせられる関係にあれば、本発明を適用することにより同様の効果を奏することができる。 For example, the situation is the same even if the main panel or the base panel is other than the desktop panel or the top panel, and the present invention is applied if the auxiliary panel is in a relationship to be abutted against the main panel or the base panel. Thus, the same effect can be achieved.
また、上記実施形態ではサイドパネルの一方のパネル面にのみ受圧部を設けたが、必要であれば他方のパネル面にも受圧具を設けてデスクトップパネルの対応部位との間に緊締機構を導入するようにしてもよい。 In the above embodiment, the pressure receiving part is provided only on one panel surface of the side panel. However, if necessary, a pressure receiving tool is provided on the other panel surface to introduce a tightening mechanism between the corresponding parts of the desktop panel. You may make it do.
さらに、上下の受圧部は、単一の長尺な受圧具の2箇所に設定するようにしても構わない。 Furthermore, you may make it set an upper and lower pressure receiving part in two places of a single elongate pressure receiving tool.
その他の構成も、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 Other configurations can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.
5…主パネル(デスクトップパネル)
6…補助パネル(サイドパネル)
6b…突合せ端部
6x…パネル面
7a、7b…受圧部
8a、8b…緊締機構
61…インサートナット
61a…鍔部
61b…ボルト
71,72…受圧具
71b、72b…受圧片
71b1,72b1…テーパ穴
81,82…基材
81a、82a…対向壁
A…脚構造体
v1、v2…ねじ
5 ... Main panel (desktop panel)
6 ... Auxiliary panel (side panel)
6b: Butting
Claims (8)
前記主パネルがデスクトップパネルであり、補助パネルがサイドパネルであり、基礎パネルが天板であって、第1の緊締機構を主パネルの上縁側及び下縁側の小口から被せ、第2の緊締機構を天板の前縁側の小口から被せるようにしたことを特徴とするパネル連結構造。 A first end in which the end of the auxiliary panel is butted against the panel surface of the main panel, and the pressure receiving portion and the main panel are detachably engaged between the pressure receiving portion set in at least two positions of the auxiliary panel and the corresponding portion of the main panel. A tightening mechanism is arranged, and the first tightening mechanism is used to tighten the end of the auxiliary panel in a direction to press the panel surface of the main panel, and at the same time, the orthogonal end orthogonal to the end of the auxiliary panel is simultaneously connected to the base panel. The pressure receiving part and the base panel are detachably engaged between the pressure receiving part set at the part of the auxiliary panel that is displaced from the pressure receiving part to the opposite side of the main panel and the corresponding part of the base panel. A second tightening mechanism is provided, and the second tightening mechanism is configured to tighten the orthogonal end portion in a direction to press against the panel surface of the base panel ,
The main panel is a desktop panel, the auxiliary panel is a side panel, the base panel is a top plate, and the first tightening mechanism is put on the upper edge side and the lower edge side of the main panel, and the second tightening mechanism A panel connection structure characterized by covering the top plate with a small edge on the front edge side of the top plate .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006309727A JP5041358B2 (en) | 2006-11-15 | 2006-11-15 | Panel connection structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006309727A JP5041358B2 (en) | 2006-11-15 | 2006-11-15 | Panel connection structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008119412A JP2008119412A (en) | 2008-05-29 |
JP5041358B2 true JP5041358B2 (en) | 2012-10-03 |
Family
ID=39504793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006309727A Active JP5041358B2 (en) | 2006-11-15 | 2006-11-15 | Panel connection structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5041358B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010125015A (en) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Itoki Corp | Desk panel and mounting structure for the same |
JP5321054B2 (en) * | 2008-12-26 | 2013-10-23 | 株式会社イトーキ | Desk side panel mounting device |
JP5262832B2 (en) * | 2009-02-27 | 2013-08-14 | 株式会社イトーキ | Desk panel mounting structure |
JP5646266B2 (en) * | 2010-09-29 | 2014-12-24 | 三洋電機株式会社 | projector |
JP5958951B2 (en) * | 2011-11-15 | 2016-08-02 | コクヨ株式会社 | Desk system |
JP6012379B2 (en) * | 2012-09-28 | 2016-10-25 | 株式会社岡村製作所 | Desk equipment |
CN105101839B (en) | 2013-10-29 | 2018-01-30 | 株式会社冈村制作所 | Table device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0620408B2 (en) * | 1988-07-27 | 1994-03-23 | 小松ウオール工業株式会社 | Desk leg mounting bracket |
JPH10202665A (en) * | 1997-01-20 | 1998-08-04 | Inax Corp | Manufacture of counter |
JPH1132846A (en) * | 1997-07-18 | 1999-02-09 | Itoki Crebio Corp | Rearrangeable desk shelves |
JP3520353B2 (en) * | 1999-11-19 | 2004-04-19 | 株式会社イトーキクレビオ | Screen panel mounting device for desks |
-
2006
- 2006-11-15 JP JP2006309727A patent/JP5041358B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008119412A (en) | 2008-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5041358B2 (en) | Panel connection structure | |
TWM534756U (en) | Beam frame docking device | |
JP3153818U (en) | Baseboard fixing bracket and baseboard fixing bracket set | |
JP2010004961A (en) | Furniture system | |
JP2006200155A (en) | Wall rear side reinforcing plate | |
JP2015117476A (en) | Membrane ceiling structure | |
JP4991491B2 (en) | Counter mounting structure | |
JP2008212328A (en) | Fastener for fall prevention | |
JP3842040B2 (en) | Panel clamping device | |
JP4804274B2 (en) | Wall panel mounting device | |
JP2007262775A (en) | Mounting structure of faucet and mounting method used for the same | |
JP4621986B2 (en) | Mounting unit and handrail structure provided with the same | |
JP2001032492A (en) | Wall surface installing method of bar or the like and installing tool used therefor | |
JP3005764B1 (en) | Joints for intersections of architectural base metal fittings | |
JP6751336B2 (en) | Shelving device support structure and furniture system | |
JP5370955B2 (en) | Top plate mounting structure and furniture with top plate | |
JP4899017B2 (en) | Member connection structure | |
JP7173263B1 (en) | How to remove the nut and how to attach the nut | |
JP4860321B2 (en) | Panel mounting structure | |
JP7362419B2 (en) | Fixtures with top plate | |
JP5315538B2 (en) | Side panel | |
JPH1178705A (en) | Baggage supporting device for cabin | |
JP3158534U (en) | Screen panel | |
JP6695152B2 (en) | Kick plate mounting bracket | |
JP3116808U (en) | Work table |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120703 |