JP5038778B2 - 導子及びこれを備える電気刺激装置 - Google Patents

導子及びこれを備える電気刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5038778B2
JP5038778B2 JP2007132760A JP2007132760A JP5038778B2 JP 5038778 B2 JP5038778 B2 JP 5038778B2 JP 2007132760 A JP2007132760 A JP 2007132760A JP 2007132760 A JP2007132760 A JP 2007132760A JP 5038778 B2 JP5038778 B2 JP 5038778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductor
hole
gripping
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007132760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008284203A (ja
Inventor
厚美 太田
直樹 王子田
達也 佐々木
健二 宮崎
孝昭 橋本
信夫 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ito Co ltd
Original Assignee
Ito Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ito Co ltd filed Critical Ito Co ltd
Priority to JP2007132760A priority Critical patent/JP5038778B2/ja
Publication of JP2008284203A publication Critical patent/JP2008284203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038778B2 publication Critical patent/JP5038778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本発明は、導子及びこれを備える電気刺激装置に関する。
従来より、電気信号を生体に印加することにより、治療、美容、トレーニングなどの処置を行う電気刺激装置が利用されている(例えば、特許文献1参照。)。
これら電気刺激装置は、導子を備えるのが一般的である。そして、導子の中には、把持部と、把持部から長尺状に延びる電極部とを備えたものが知られている。
特開平7−116267号公報
しかしながら、上記のような構成では、生体の所定の箇所に的確に電極を当てようとする場合、把持部を握り直したり、把持部の角度を変えたりしなければならないことが多く、使用者に煩わしさを与えてしまうという問題がある。
また、所望の箇所に電極を当てるときに、無理な角度で把持部を把持すると、電極部を所定の箇所に長時間当て続けることが困難となり、治療などの効果が低下してしまうという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、所望の箇所に、自然な姿勢で容易に電極を当てることができ、電気刺激効果を向上させることができる導子及びこれを備える電気刺激装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、生体に電気信号を印加する電気刺激装置の装置本体に接続される導子であって、把持部と、前記把持部に突出して設けられ、前記生体に接触させる電極部とを備え、前記電極部のうち、前記把持部から突出した突出部に、前記突出する方向に対して屈曲した屈曲部が設けられ、前記電極部が、前記把持部に着脱可能に設けられ、前記電極部を所望の角度で固定する固定手段を備えることを特徴とする。
この発明によれば、屈曲部が設けられていることから、所望の箇所に電極部を当て易くすることができる。
また、電極部を所望の箇所に容易に当接させることができるだけでなく、収納をコンパクトにすることができる。
また、電極部を最適な角度で把持部にあらかじめ取り付けておくことにより、電極部を患部に容易に当接させることができる。
また、本発明は、前記固定手段が、前記把持部に形成された孔部と、前記電極部に設けられ、前記孔部に嵌合される嵌合部とを備え、前記孔部の内壁及び前記嵌合部の外壁の周方向の一点と前記孔部及び前記嵌合部の中心点との間の距離寸法が、前記周方向の他点と前記中心点との間の距離寸法と異なっていることを特徴とする。
この発明によれば、簡易かつ確実に電極部を固定することができる。
また、本発明は、前記電極部が三つ設けられていることを特徴とする。
この発明によれば、電極部を患部に確実に当接させることができる。
また、本発明は、三つの前記電極部が、それぞれ三角形の頂点位置に配列されていることを特徴とする。
この発明によれば、電極部を患部に確実に当接させることができる
また、本発明は、少なくとも一つの前記電極部が、他の電極部よりも離されて配置されていることを特徴とする。
この発明によれば、いずれかの電極部を当接させてから、残りの電極部を当接させることができ、電極部を患部に容易に当接させることができる
また、本発明は、前記把持部が、前記電極部が設けられるヘッド部を備え、前記把持部が長尺状に形成されており、前記ヘッド部が、前記把持部の軸線に対して偏心して設けられていることを特徴とする。
この発明によれば、電極部を容易に患部に当接させることができる。
また、本発明は、前記把持部が、マウス型に形成されていることを特徴とする。
この発明によれば、把持部を把持し易くすることができるだけでなく、デザイン性を向上させることができる。
また、本発明は、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の導子と、前記装置本体とを備えることを特徴とする。
この発明によれば、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の導子と同様の効果を奏することができる。
本発明によれば、所望の箇所に電極部を当て易くすることができることから、それら所望の箇所に、自然な姿勢で容易に電極を当て続けることができ、電気刺激効果を向上させることができる。
(実施形態1)
以下、本発明の第1の実施形態における電気刺激装置について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態としての電気刺激装置を示したものである。
電気刺激装置1は、所定の周波数の電気信号を発生させる電気信号発生手段(不図示)が内蔵された直方体形状の装置本体部2と、ケーブル5を介して装置本体部2に着脱可能に接続される導子3とを備えている。
装置本体部2の天面には、その長手方向Wの中央に、電気信号の強さや印加時間などの各種情報を表示する表示部6が設けられている。表示部6は、LCDディスプレイである。
表示部6の近傍には、各種操作を行うための操作ボタン7が設けられている。
導子3は、使用者に把持される把持部4を備えている。把持部4は、把持本体部20と、平面視して三角形状のヘッド部21とを備えている。
把持本体部20は、柱状に形成されている。把持本体部20の一端には、ケーブル5が設けられている。ケーブル5の基端部には、コネクタ13が設けられており、このコネクタ13を装置本体部2に取り付けることにより、導子3が装置本体部2に着脱可能に取り付けられるようになっている。
ヘッド部21は、把持本体部20の他端に設けられている。これらヘッド部21と把持本体部20とは一体的に連結されている。すなわち、ヘッド部21は、三角形状の一点と把持本体部20の他端とが一致するようにして連結されている。これにより、ヘッド部21は、把持本体部20から突出するにつれて漸次幅が広がるようにして設けられている。
ヘッド部21の先端面には、金属からなる一対の電極部22が設けられている。すなわち、ヘッド部21の先端面には、図2に示すように、二つの孔部27が形成されており、これら孔部27に、それぞれ柱状の電極部22の基端部が嵌合されて固定されている。電極部22は、ヘッド部21内で、ケーブル5から延びる不図示の金属線と接続されている。また、電極部22は、先端に行くほど、互いの距離が漸次大きくなるように配されている。さらに、電極部22は、柱状部(突出部)22aと、柱状部22aの先端に設けられた球状部22bとを備えている。柱状部22aと球状部22bとは一体的に連結されている。
柱状部22aには、ヘッド部21の先端面から突出した部分に、屈曲部24が設けられている。すなわち、柱状部22aは、長手方向の途中位置において、ヘッド部21の先端面から延びる方向に対して、折り曲げられて形成されている。柱状部22aの基端部と先端部とのなす角θは、120度になっている。そのため、柱状部22aの先端部は、基端部よりも下方に位置している。すなわち、球状部22bは、柱状部22aの基端部の軸線からずらされて配置されている。
次に、このように構成された本実施形態における電気刺激装置1の作用について説明する。
まず、コネクタ13を装置本体部2の取り付け口に差し込んで導子3を装置本体部2に接続する。これにより、装置本体部2の電気信号発生手段と電極部22とが、ケーブル5の金属線を介して電気的に接続される。この状態で、操作部7を操作して、電気信号発生手段を駆動する。その結果、電気信号発生手段によって所定の周波数の電気信号が生成される。それから、把持本体部20を把持して、電極部22の球状部22bを患部に当接させる。すると、電気信号発生手段によって発生された電気信号が、ケーブル5の金属線及び電極部22を介して患部に印加される。これにより、患部の治療、美容、トレーニングなどが行われる。
ここで、従来は、患部に的確に電極部22を当接させようとする場合、把持本体部20を把持し直したり、患部に対して把持本体部20の角度を様々に変えたりしなければならないことがあった。
本実施形態における電気刺激装置1によれば、電極部22に屈曲部24が形成され、電極部22の先端部が基端部の軸線からずらされて配置されていることから、把持本体部20を把持した状態で、例えば、首筋や肩などに電極部22を当接させる場合、把持本体部20を持ち直すことなく、電極部22を所望の箇所に容易に接触させることができる。そのため、自然な姿勢で容易に電極部22を患部に当て続けることができ、電気刺激効果を向上させることができる。
また、把持部4に所定の角度を設けたりする必要がないため、把持部4の構成を簡易にすることができる。
(実施形態2)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図3は、本発明の第2の実施形態を示したものである。
図3において、図1及び図2に記載の構成要素と同一部分については同一符号を付し、その説明を省略する。
この実施形態と上記第1の実施形態とは基本的構成は同一であり、ここでは異なる点についてのみ説明する。
本実施形態においては、ヘッド部23が三角錐形状に形成されており、三角錐の頂点部と把持本体部20の他端とが一致するようにして把持本体部20に一体的に連結されている。ヘッド部23の底面は、二等辺三角形状に形成されている。ヘッド部23の中心部Hは、把持本体部20の軸線L1からずらされて(オフセットされて)配置されている。すなわち、ヘッド部23は、軸線L1に対して偏心して設けられている。
さらに、ヘッド部23の底面の二等辺三角形の各頂点部近傍に、孔部27が設けられている。これら孔部27のうち、一の孔部27は、他の孔部27よりも離されて配置されている。すなわち、他の孔部27同士の距離e1は、他の孔部27と一の孔部27との間の距離e2よりも小さくなっている。
孔部27には、それぞれ電極部22が嵌合されている。各電極部22は、その先端部が、外方に向けられて(中心部Hと反対方向に向けられて)基端部から延在するように配置されている。これら電極部22のうち一の球状部22bは、他の球状部22bよりも離されて配置されている。すなわち、他の球状部22b同士の距離d1は、他の球状部22bと一の球状部22bとの間の距離d2よりも小さくなっている。
このような構成のもと、上記と同様にして、患部に電極部22を当接させる。
このとき、ヘッド部23が軸線L1に対して偏心して設けられていることから、電極部22を容易に患部に当接させることができる。
また、ヘッド部23の底面が二等辺三角形状に形成され、一の電極部22が他の電極部22よりも離されていることから、いずれかの電極部22を当接させてから、残りの電極部22を患部に容易に当接させることができる。
また、各電極部22に異なる周波数の電流を流すことができ、より高度な処置を行うことができる。
(実施形態3)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図4から図6は、本発明の第3の実施形態を示したものである。
図4から図6において、図1から図5に記載の構成要素と同一部分については同一符号を付し、その説明を省略する。
この実施形態と上記第2の実施形態とは基本的構成は同一であり、ここでは異なる点についてのみ説明する。
本実施形態においては、電極部22がヘッド部23に着脱可能に設けられている。すなわち、柱状部22aの後端が孔部(固定手段)26に挿脱可能に嵌合されるようになっている。そして、ヘッド部23内には、電気信号発生手段に接続された不図示の雌電極が設けられており、電極部22を孔部26に挿入すると、柱状部22aの後端と雌電極とが接続されるようになっている。
さらに、柱状部22aの基端部(屈曲部24よりも後端側)には、歯車状の嵌合部材(固定手段)25が固定されている。また、孔部26の開口形状は、歯車状に形成されている。すなわち、孔部26の開口形状は、嵌合部材25の平面形状と同形状とされている。
これら孔部26の開口形状及び嵌合部材25の平面形状について、図6を参照して説明する。ここでは、嵌合部材25の平面形状について説明するが、孔部26の開口形状も同形状である。
嵌合部材25の外壁(孔部26の内壁)の、ある一点における中心からの距離寸法と、他点における中心からの距離寸法とが異なっている。すなわち、嵌合部材25の外壁の周方向の一点P1と、嵌合部材25の中心点Aとの間の距離寸法d3は、周方向の他点P2と中心点Aとの間の距離寸法d4よりも大きくなっている。これにより、嵌合部材25を孔部26に嵌合させたときに、中心点Aを通り軸線L1に平行な軸線L2(図5に示す)を回転中心として、嵌合部材25が回転することが規制されるようになっている。
このような構成のもと、嵌合部材25を孔部26に嵌合させると、電極部22がヘッド部23に取り付けられ、柱状部22aの後端と雌電極とが接続される。これにより、電気信号発生手段と電極部22とがケーブル5の金属線及び雌電極を介して接続される。このとき、嵌合部材25が孔部26に固定され、これにより、電極部22が、軸線L2を回転中心として回転することが規制される。なお、嵌合部材25及び孔部26が歯車状に形成されていることから、ヘッド部23に取り付ける前の電極部22を、軸線L2を回転中心として回転させて、所望の角度で嵌合部材25を孔部26に嵌合させることにより、電極部22が所望の角度で固定される。
以上より、本実施形態における電気刺激装置1によれば、電極部22がヘッド部23に着脱可能に取り付けられるため、必要な電極部22のみを取り付けることにより、電極部22を患部に容易に当接させることができるだけでなく、収納をコンパクトにすることができる。
また、軸線L2を回転中心として電極部22を所望の角度で固定することができることから、電極部22を最適な角度でヘッド部23にあらかじめ取り付けておくことにより、電極部22を患部に容易に当接させることができる。
なお、本実施形態において、嵌合部材25及び孔部26を歯車状としたが、これに限ることはなく、一点P1と中心点Aとの間の距離寸法d3と、他点P2と中心点Aとの間の距離寸法d4とが異なるものであれば、その形状は適宜変更可能である。例えば、図7に示すように、三角形状など多角形としてもよいし、図8に示すように、円形の縁部の少なくとも一部に、径方向外方に延びる突起を設けるようにしてもよい。また、楕円形状や半円形状、十字形状などであってもよい。
また、嵌合部材25の平面形状と孔部26の開口形状を同形状としたが、これに限ることはなく、異なる形状であってもよい。ただし、嵌合部材25の回転を規制するためには、少なくとも一点P1と他点P2とを、嵌合部材25及び孔部26のいずれにも設ける必要があることは言うまでもない。
(実施形態4)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
図9及び図10は、本発明の第4の実施形態を示したものである。
図9及び図10において、図1から図8に記載の構成要素と同一部分については同一符号を付し、その説明を省略する。
この実施形態と上記第1の実施形態とは基本的構成は同一であり、ここでは異なる点についてのみ説明する。
本実施形態において、把持部40は、マウス型に形成された把持本体部31と、柱状に延びる操作本体部32とを備えている。
ここで、「マウス型」とは、平坦な底面を有し、ドーム状(半球状)になだらかに盛り上げられたドーム部がその底面上に設けられている構成を言うものである。
すなわち、把持本体部31は、平坦な底面部41を備えており、この底面部41に、ドーム部42が設けられて構成されている。
把持本体部31には、操作本体部32が一体的に連結されている。操作本体部32の上面には、人差し指などで回転させるホイール部33と、クリックボタン34と、停止ボタン35とが設けられている。
ホイール部33は、回転することにより、装置本体部2の表示部6に表示される選択表示を変更するようになっている。
クリックボタン34は、人差し指などで押下することにより、選択表示の選択を決定するようになっている。
停止ボタン35は、人差し指などで押下することにより、電気信号発生手段の駆動を緊急停止するようになっている。
また、操作本体部32の先端面には、孔部(固定手段)39が形成されており、この孔部39に電極部36が着脱可能に取り付けられるようになっている。孔部39の開口形状は、歯車状に形成されている。
電極部36は、柱状部(突出部)36aと、この柱状部36aの先端に設けられた円板部36bとを備えている。円板部36bは、柱状部36aの先端部に直交するようにして設けられている。柱状部36aには、屈曲部24が設けられており、基端部と先端部とのなす角θは、90度になっている。
また、柱状部36aの基端部には、歯車状の嵌合部材(固定手段)38が設けられている。
以上より、本実施形態における電気刺激装置1によれば、把持本体部31がマウス型に形成されていることから、把持部40を把持し易くすることができるだけでなく、デザイン性を向上させることができる。
また、ホイール部33及びクリックボタン34が設けられていることから、操作性を向上させることができる。
さらに、停止ボタン35が設けられていることから、電流の印加を緊急停止させることができる。
また、円板部36bが設けられていることから、患部に確実に電極部36を当接させることができる。
なお、上記第1から第4の実施形態においては、電極部22,36が柱状部22a,36aを有するとしたが、これに限ることはなく、その形状は適宜変更可能である。
電極部22,36の設置数は、適宜変更可能であり、例えば四つ以上であってもよい。
また、上記第2及び第3の実施形態においては、電極部22を三角形状の各頂点位置に配置するとしたが、これに限ることはなく、直線状に配置してもよい。
また、ヘッド部23の底面部が二等辺三角形状としたが、これに限ることはなく、その形状は適宜変更可能である。例えば、正三角形や多角形、円形、楕円形などであってもよい。
さらに、ヘッド部23の中心部Hが、軸線L1に対して偏心しているとしたが、これに限ることはなく、中心部Hが軸線L1上に配されるようにしてもよい。
また、上記第2から第4の実施形態においては、柱状部22a,36aの基端部と先端部とのなす各を120度,90度としたが、これに限ることはなく、適宜変更可能である。ただし、角θを90度以上〜180度未満にすることが好ましい。
また、電極部22,36が把持部4,40に所望の角度で固定されるとしたが、これに限ることはなく、孔部26,39内にクリック機構を設け、電極部22,36を把持部4,40に取り付けた状態で、電極部22,36をクリック的に回転させることができるようにしてもよい。
また、上記第1から第4の実施形態を自由に組み合わせることができることは言うまでもない。
なお、本発明の技術範囲は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。
本発明に係る電気刺激装置の第1の実施形態を示す全体構成図である。 図1の導子を拡大して示す斜視図である。 本発明に係る電気刺激装置の第2の実施形態の一部を示す図であって、導子を示す斜視図である。 本発明に係る電気刺激装置の第3の実施形態の一部を示す図であって、導子を示す斜視図である。 図4の電極部を着脱可能に取り付けられる様子を示す説明図である。 図4の柱状部の後端を拡大して示す平面図である。 図6の変形例を示す平面図である。 図6の他の変形例を示す平面図である。 本発明に係る電気刺激装置の第4の実施形態の一部を示す図であって、導子を示す斜視図である。 図9の導子の側面図である。
符号の説明
1 電気刺激装置
2 装置本体部
3 導子
4,40 把持部
21,23 ヘッド部
22,36 電極部
22a,36a 柱状部(突出部)
24 屈曲部
25,38 嵌合部材(固定手段)
26,39 孔部(固定手段)

Claims (8)

  1. 生体に電気信号を印加する電気刺激装置の装置本体に接続される導子であって、
    把持部と、
    前記把持部に突出して設けられ、前記生体に接触させる電極部とを備え、
    前記電極部のうち、前記把持部から突出した突出部に、前記突出する方向に対して屈曲した屈曲部が設けられ
    前記電極部が、前記把持部に着脱可能に設けられ、
    前記電極部を所望の角度で固定する固定手段を備えることを特徴とする導子。
  2. 前記固定手段が、
    前記把持部に形成された孔部と、
    前記電極部に設けられ、前記孔部に嵌合される嵌合部とを備え、
    前記孔部の内壁及び前記嵌合部の外壁の周方向の一点と前記孔部及び前記嵌合部の中心点との間の距離寸法が、前記周方向の他点と前記中心点との間の距離寸法と異なっていることを特徴とする請求項1に記載の導子。
  3. 前記電極部が三つ設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか一項に記載の導子。
  4. 三つの前記電極部が、それぞれ三角形の頂点位置に配列されていることを特徴とする請求項3に記載の導子。
  5. 少なくとも一つの前記電極部が、他の電極部よりも離されて配置されていることを特徴とする請求項3又は請求項4のいずれか一項に記載の導子。
  6. 前記把持部が、前記電極部が設けられるヘッド部を備え、
    前記把持部が長尺状に形成されており、
    前記ヘッド部が、前記把持部の軸線に対して偏心して設けられていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の導子。
  7. 前記把持部が、マウス型に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の導子。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の導子と、
    前記装置本体とを備えることを特徴とする電気刺激装置。
JP2007132760A 2007-05-18 2007-05-18 導子及びこれを備える電気刺激装置 Active JP5038778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132760A JP5038778B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 導子及びこれを備える電気刺激装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132760A JP5038778B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 導子及びこれを備える電気刺激装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008284203A JP2008284203A (ja) 2008-11-27
JP5038778B2 true JP5038778B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40144490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007132760A Active JP5038778B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 導子及びこれを備える電気刺激装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5038778B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8712556B2 (en) * 2009-04-01 2014-04-29 JusJas LLC Composite conductive pads/plugs for surface-applied nerve-muscle electrical stimulation
JP2011083473A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 T K Kikaku:Kk 美容・健康増進装置
KR101734177B1 (ko) * 2015-08-06 2017-05-12 (주)아모레퍼시픽 안면 리프팅기
JPWO2017119464A1 (ja) * 2016-01-07 2018-10-25 ナチュラルミッション株式会社 施術器
SE541651C2 (en) * 2017-07-28 2019-11-19 Scandinavian Chemotech Ab An electrode device and a needle electrode for use in delivery of electrical pulses to a desired tissue of a mammal
JP7016764B2 (ja) * 2018-04-23 2022-02-07 日本光電工業株式会社 刺激用プローブ及び刺激装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742447Y2 (ja) * 1974-09-12 1982-09-18
JPS5618108Y2 (ja) * 1976-03-25 1981-04-27
JPS56171057U (ja) * 1980-05-20 1981-12-17
JPH11146921A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Marutaka Co Ltd 電子治療器の電極面構造
EP2127695A1 (en) * 2004-02-12 2009-12-02 ProVenture (Far East) Limited Skin/hair treatment system
JP4592319B2 (ja) * 2004-04-08 2010-12-01 九州日立マクセル株式会社 美容機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008284203A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038778B2 (ja) 導子及びこれを備える電気刺激装置
US11283225B2 (en) Gravity plug and connector
TW201735891A (zh) 美容器
JP6480913B2 (ja) 美容器
CN104822411A (zh) 医疗器械
JP5314549B2 (ja) 首用電気治療器
US20160310734A1 (en) Handheld electrical stimulation medical device
JP3171499U (ja) 点電極シート
CN103495262A (zh) 一种治疗电极和采用该治疗电极的治疗仪
ES2894765T3 (es) Punta para pantalla táctil capacitiva
CN211583474U (zh) 一种单弯电极结构及手术电极
EP1948305B1 (en) Defibrillation paddle structure
WO2006120726A1 (ja) イオン式美容機器
EP3493873B1 (en) Defibrillator for minimally invasive surgical procedures
US20220347044A1 (en) Massage device
JP6630175B2 (ja) 眉描具
JP6148517B2 (ja) 美容器具
JP7067726B2 (ja) 保持器
CN219023018U (zh) 皮肤护理设备
US20240009447A1 (en) Defibrillation System Having Deformable Paddle Head
US11266429B2 (en) Transducer unit and ultrasonic treatment instrument
TW201402068A (zh) 手持式心電檢測裝置
JP3098191U (ja) 筆記具用グリップ及びそのセット
US9173703B1 (en) Non-linear electrosurgical electrode extender
JP5080133B2 (ja) 導子及びこれを備える電気刺激装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5038778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250