JP5028752B2 - Processing device with automatic update function, program update method, and computer program - Google Patents

Processing device with automatic update function, program update method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP5028752B2
JP5028752B2 JP2005170383A JP2005170383A JP5028752B2 JP 5028752 B2 JP5028752 B2 JP 5028752B2 JP 2005170383 A JP2005170383 A JP 2005170383A JP 2005170383 A JP2005170383 A JP 2005170383A JP 5028752 B2 JP5028752 B2 JP 5028752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
update
job
update file
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005170383A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006344098A (en
Inventor
裕久 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005170383A priority Critical patent/JP5028752B2/en
Publication of JP2006344098A publication Critical patent/JP2006344098A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5028752B2 publication Critical patent/JP5028752B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、インストールされているプログラムを自動的にアップデートする機能を有する処理装置などに関する。   The present invention relates to a processing apparatus having a function of automatically updating an installed program.

従来より、パーソナルコンピュータまたはワークステーションなどにインストールされているオペレーティングシステム、周辺機器用のドライバ、またはアプリケーションソフトなどのプログラムを、アップデートする方法が提案されている。   Conventionally, there has been proposed a method of updating a program such as an operating system, a peripheral device driver, or application software installed in a personal computer or workstation.

例えば、特許文献1に記載される方法によると、インターネット端末は、ソフトウェアの使用頻度を計測し、使用頻度が一定の数値に達したソフトウェアについてのみ、最新バージョンにアップデートする。これにより、アップデート用のデータを提供するサーバの負担を軽減することができる。特許文献2に記載される方法によると、コンピュータが利用できないドライバを、選択肢として表示しないようにする。   For example, according to the method described in Patent Document 1, the Internet terminal measures the usage frequency of software and updates only the software whose usage frequency reaches a certain numerical value to the latest version. As a result, it is possible to reduce the burden on the server that provides the update data. According to the method described in Patent Document 2, a driver that cannot be used by a computer is not displayed as an option.

プログラムを自動的にアップデートする方法も提案されている。特許文献1には、係る方法が記載されている。また、最近のパーソナルコンピュータのオペレーティングシステム(例えば、マイクロソフト社のWindows XP)およびコンピュータウィルス対策のソフトウェア(例えば、トレンドマイクロ社のウィルスバスター)などには、定期的にインターネット上のサーバに接続し、自動的にパッチをダウンロードしてプログラムをアップデートする機能が備わっている。   A method for automatically updating the program has also been proposed. Patent Document 1 describes such a method. In addition, recent personal computer operating systems (for example, Microsoft Windows XP) and computer anti-virus software (for example, Trend Micro's Virus Buster) regularly connect to a server on the Internet and automatically It has the ability to download patches and update programs.

また、近年のCPUの高性能化、ハードディスクの大容量化、およびフラッシュメモリの低価格化などに伴って、MFP(Multi Function Peripherals)、ネットワーク機器、または情報家電などのような、ある特定の目的のために専用的に用いられる装置も、ファームウェアなどのプログラムによってソフトウェア的に制御されるようになった。これらの装置のプログラムについても、必要に応じてアップデートを行うのが望ましい。
特開2003−216430号公報 特開2001−67211号公報
In addition, with recent high-performance CPUs, large hard disk capacities, and low flash memory prices, there are certain specific purposes such as MFP (Multi Function Peripherals), network devices, and information appliances. Devices that are used exclusively for this purpose are also controlled by software by programs such as firmware. It is desirable to update the programs of these apparatuses as necessary.
JP 2003-216430 A JP 2001-67211 A

しかし、特許文献1に記載される方法によると、ソフトウェアの使用頻度のみに基づいてアップデートを実行するか否かを決定するので、必ずしも効果的なアップデートができるとは限らない。特許文献1に記載される方法では、インストールされているソフトウェアのうち、汎用的に用いられるソフトウェアがアップデートされやすくなるので、重要なソフトウェアがアップデートされにくくなることがある。   However, according to the method described in Patent Document 1, it is not always possible to perform effective updating because it is determined whether or not to perform the update based only on the use frequency of the software. In the method described in Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228688, general-purpose software among the installed software is easily updated, so that important software may not be easily updated.

また、特許文献2に記載される方法によると、ドライバの無意味なアップデートをなくすことはできるが、効果的なアップデートを行うことはできない。   Further, according to the method described in Patent Document 2, it is possible to eliminate a meaningless update of the driver, but it is not possible to perform an effective update.

本発明は、このような問題点に鑑み、MFPなどの処理装置にインストールされているプログラムを従来よりも効果的にアップデートできるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and it is an object of the present invention to update a program installed in a processing apparatus such as an MFP more effectively than before.

本発明に係る自動アップデート機能付き処理装置は、インストールされているプログラムを自動的にアップデートする機能を有しかつ複数の種類の処理を実行する自動アップデート機能付き処理装置であって、前記複数の種類のうちのそれぞれについて、当該自動アップデート機能付き処理装置が処理を実行した回数を計数する実行回数計数手段と、前記複数の種類のうちの、前記プログラムをアップデートするためのファイルであるアップデート用ファイルのうちの前記実行回数計数手段によって計数された回数が最も多い種である最多回数種類に対応したアップデート用ファイルを、当該自動アップデート機能付き処理装置に適用すべきアップデート用ファイルであると判別する、適用ファイル判別手段と、適用すべきであると判別された前記アップデート用ファイルを取得するファイル取得手段と、取得された前記アップデート用ファイルを用いて前記プログラムをアップデートするアップデート処理手段と、が設けられていることを特徴とする。
Automatic update function processing apparatus according to the present invention is an automatic update function processor for executing a and a plurality of types of processes the ability to automatically update the installed programs, the plurality of types For each of the above , an execution frequency counting unit that counts the number of times the processing device with the automatic update function executes processing, and an update file that is a file for updating the program of the plurality of types the out update file that corresponds to the largest number of the type which is the number of times counted by the run number counting means most multi have kind, it is determined that an update file to be applied to the automatic update function processor , Applied file determination means, and determined to be applied And file acquisition means for acquiring the update file was, and updates processing means for updating the program using the acquired update file, wherein the is provided.

好ましくは、前記複数の種類は少なくとも2つあり、前記複数の種類のうちのそれぞれは、原稿をスキャンして印刷するコピージョブ、画像データを受信して原稿を印刷するPCプリントジョブ、および原稿をスキャンして画像ファイルを生成するスキャンジョブのうちのいずれかである。 Preferably, there are at least two of the plurality of types , and each of the plurality of types includes a copy job for scanning and printing a document, a PC print job for receiving image data and printing a document, and a document. scan is any one of the scan job to generate an image file.

前記ファイル取得手段は、前記アップデート用ファイルを、当該自動アップデート機能付き処理装置を製造し販売するメーカのサーバまたはプログラムを製造しまたは販売するメーカのサーバなどからネットワークを介してダウンロードして取得する。または、これらのメーカが提供するCD−ROMなどの記録媒体から読み取って取得する。   The file acquisition means downloads and acquires the update file via a network from a server of a manufacturer that manufactures and sells the processing apparatus with automatic update function or a server of a manufacturer that manufactures or sells a program. Alternatively, it is obtained by reading from a recording medium such as a CD-ROM provided by these manufacturers.

本発明によると、MFPなどの処理装置にインストールされているプログラムを従来よりも効果的にアップデートすることができる。   According to the present invention, a program installed in a processing apparatus such as an MFP can be updated more effectively than before.

図1は画像形成装置1を含むシステムの全体的な構成の例を示す図、図2は画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図、図3は画像形成装置1の機能的構成の例を示す図、図4は情報提供サーバ2に用意されているアップデート用ファイルUFの例を示す図である。   1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a system including the image forming apparatus 1, FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 1, and FIG. 3 is a functional configuration of the image forming apparatus 1. FIG. 4 is a diagram illustrating an example, and FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an update file UF prepared in the information providing server 2.

本発明に係る画像形成装置1は、コピー、スキャナ、ネットワークプリンタ(いわゆるPCプリント)、ドキュメントサーバ、およびファイル転送などの様々な機能を集約した画像処理装置である。複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれることもある。   An image forming apparatus 1 according to the present invention is an image processing apparatus that integrates various functions such as copying, a scanner, a network printer (so-called PC printing), a document server, and a file transfer. Sometimes called a multi-function peripheral or MFP (Multi Function Peripherals).

この画像形成装置1は、役所または企業などのオフィス、学校または図書館などの公共施設、コンビニエンスストアなどの店舗、その他種々の場所に設置され、複数のユーザによって共用することができる。以下、ある企業Xのオフィスで用いられる画像形成装置1を例に説明する。   The image forming apparatus 1 is installed in offices or offices such as businesses, public facilities such as schools or libraries, stores such as convenience stores, and other various places and can be shared by a plurality of users. Hereinafter, the image forming apparatus 1 used in an office of a certain company X will be described as an example.

図1に示すように、画像形成装置1は、企業XのイントラネットNW1に設けられており、イントラネットNW1内のパーソナルコンピュータまたはワークステーションなどの端末装置TR、ルータRT1、およびその他種々の装置と接続されている。ルータRT1は、イントラネットNW1をインターネットと接続する。これにより、画像形成装置1は、インターネット上で公開されているWWWサーバまたはFTPサーバなどの装置に接続し、これらの装置と種々のデータをやり取りすることができる。   As shown in FIG. 1, an image forming apparatus 1 is provided in an intranet NW1 of a company X and is connected to a terminal device TR such as a personal computer or a workstation in the intranet NW1, a router RT1, and various other devices. ing. The router RT1 connects the intranet NW1 with the Internet. As a result, the image forming apparatus 1 can connect to devices such as a WWW server or FTP server disclosed on the Internet, and exchange various data with these devices.

図2に示すように、画像形成装置1は、CPU10a、RAM10b、ROM10c、ハードディスク10d、制御用回路10e、操作パネル10f、スキャナ10g、印刷装置(エンジン)10h、通信インタフェース10j、原稿送り機構10k、印刷物送り機構10m、白紙送り機構10n、および印刷物仕分け機構10pなどによって構成される。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes a CPU 10a, a RAM 10b, a ROM 10c, a hard disk 10d, a control circuit 10e, an operation panel 10f, a scanner 10g, a printing device (engine) 10h, a communication interface 10j, a document feeding mechanism 10k, The printed matter feeding mechanism 10m, the blank paper feeding mechanism 10n, and the printed matter sorting mechanism 10p are configured.

原稿送り機構10kは、セットされた1枚または複数枚の原稿の用紙を順にスキャナ10gに送る。また、いわゆる両面原稿に対応しており、両面原稿の用紙がセットされた場合は、一方の面がスキャナ10gで読み取られた後、この用紙を反転させて再度、スキャナ10gに送ることができる。   The document feeding mechanism 10k sequentially feeds one or more set sheets of documents to the scanner 10g. Also, it corresponds to so-called double-sided originals, and when a double-sided original sheet is set, after one side is read by the scanner 10g, the sheet can be reversed and sent to the scanner 10g again.

スキャナ10gは、原稿送り機構10kから送られて来た原稿の用紙に描かれている写真、文字、絵、図表などの画像を光学的に読み取って電子データ化する。読み取られた画像のデータはRAM10bに記憶され、目的の処理のために使用される。   The scanner 10g optically reads an image such as a photograph, a character, a picture, or a chart drawn on a paper sheet of a document sent from the document feeding mechanism 10k and converts it into electronic data. The read image data is stored in the RAM 10b and used for the intended processing.

白紙送り機構10nは、指定された給紙トレイから白紙の用紙を印刷装置10hに送り出す。また、両面印刷に対応しており、印刷装置10hによって白紙の用紙の片面に印刷がなされた後、その用紙を反転させて、再度、印刷装置10hに送ることができる。   The blank paper feed mechanism 10n sends blank paper from the designated paper feed tray to the printing apparatus 10h. Also, it supports double-sided printing, and after printing on one side of a blank sheet by the printing apparatus 10h, the sheet can be reversed and sent to the printing apparatus 10h again.

印刷装置10hは、スキャナ10gで読み取られた画像または端末装置TRなどから送信されてきた画像を、白紙送り機構10nから送られて来た用紙に印刷する。印刷物送り機構10mは、印刷装置10hによって画像が印刷された用紙すなわち印刷物を、指定された排紙トレイに排出する。   The printing device 10h prints the image read by the scanner 10g or the image transmitted from the terminal device TR or the like on the paper sent from the blank paper feeding mechanism 10n. The printed material feeding mechanism 10m discharges the paper on which the image is printed by the printing apparatus 10h, that is, the printed material, to a designated paper discharge tray.

操作パネル10fは、操作部および表示部によって構成される。操作部としてテンキーなどが用いられ、表示部として液晶ディスプレイなどが用いられる。ユーザは、操作部を操作することによって、画像形成装置1に対して、処理の実行開始または中断などの指令を与え、データの宛先、スキャン条件、または画像ファイルのフォーマットなどの処理条件を指定し、その他種々の事項を指定することができる。表示部には、ユーザに対してメッセージまたは指示を与えるための画面、ユーザが所望する処理の種類および処理条件を入力するための画面、および画像形成装置1で実行された処理の結果を示す画面などが表示される。操作パネル10fとしてタッチパネルを用いた場合は、タッチパネルが操作部および表示部の両方を兼ねる。このように、操作パネル10fは、画像形成装置1を操作するユーザのためのユーザインタフェースの役割を果たしている。なお、端末装置TRには、画像形成装置1に対して指令を与えるためのアプリケーションプログラムおよびドライバがインストールされている。したがって、ユーザは、端末装置TRによって画像形成装置1を遠隔的に操作することができる。   The operation panel 10f includes an operation unit and a display unit. A numeric keypad or the like is used as the operation unit, and a liquid crystal display or the like is used as the display unit. The user operates the operation unit to give an instruction to start or stop the processing to the image forming apparatus 1 and specify processing conditions such as a data destination, a scan condition, or an image file format. Various other items can be specified. The display unit includes a screen for giving a message or an instruction to the user, a screen for inputting the type of processing and processing conditions desired by the user, and a screen showing the result of the processing executed by the image forming apparatus 1 Etc. are displayed. When a touch panel is used as the operation panel 10f, the touch panel serves as both an operation unit and a display unit. As described above, the operation panel 10 f serves as a user interface for a user who operates the image forming apparatus 1. Note that an application program and a driver for giving a command to the image forming apparatus 1 are installed in the terminal device TR. Therefore, the user can remotely operate the image forming apparatus 1 with the terminal device TR.

通信インタフェース10jは、NIC(Network Interface Card)またはモデムなどの装置であって、他の装置と通信を行うために用いられる。   The communication interface 10j is a device such as a NIC (Network Interface Card) or a modem, and is used to communicate with other devices.

制御用回路10eは、ハードディスク10d、操作パネル50f、スキャナ10g、印刷装置10h、通信インタフェース10j、原稿送り機構10k、印刷物送り機構10m、白紙送り機構10n、および印刷物仕分け機構10pなどの装置を制御するための回路である。   The control circuit 10e controls devices such as the hard disk 10d, the operation panel 50f, the scanner 10g, the printing device 10h, the communication interface 10j, the document feeding mechanism 10k, the printed material feeding mechanism 10m, the blank paper feeding mechanism 10n, and the printed material sorting mechanism 10p. It is a circuit for.

ハードディスク10dには、コピー、スキャナ、ネットワークプリンティング、ドキュメントサーバ、およびファイル転送などの基本的な処理を行うためのファームウェア、ドライバ、およびアプリケーションプログラムなどのプログラムおよびデータのほか、図3に示すようなログ情報管理部101、適用ファイル判別部102、アップデート用ファイル取得部103、およびアップデート用ファイル適用部104などの機能を実現するためのアップデート管理プログラムおよびデータが格納されている。これらのプログラムは必要に応じてRAM10bに読み出され、CPU10aによってプログラムが実行される。これらのプログラムまたはデータの一部または全部を、ROM10cに記憶させておいてもよい。または、図3に示す機能の一部または全部を、制御用回路10eによって実現してもよい。   The hard disk 10d includes programs and data such as firmware, drivers, and application programs for performing basic processing such as copying, scanning, network printing, document server, and file transfer, as well as logs as shown in FIG. An update management program and data for realizing the functions of the information management unit 101, the application file determination unit 102, the update file acquisition unit 103, the update file application unit 104, and the like are stored. These programs are read into the RAM 10b as necessary, and the programs are executed by the CPU 10a. Some or all of these programs or data may be stored in the ROM 10c. Alternatively, some or all of the functions shown in FIG. 3 may be realized by the control circuit 10e.

ユーザは、操作パネル10fを操作して自分の所望する処理の種類および処理条件を指定する。または、端末装置TRを操作して遠隔的に指定する。例えば、印刷(コピーまたはPCプリント)する部数、両面印刷するか片面印刷するか、処理対象の画像が原稿の用紙の両面に描かれているか片面のみに描かれているか、印刷物をソートするか否か、または生成する画像ファイルのフォーマットなどを指定する。すると、CPU10aは、従来と同様に、1回の処理の指定ごとに1つのジョブを生成し、これをキューに登録する。そして、登録されているジョブが順次、ユーザの指定した処理条件の通りに実行されるように、画像形成装置1の各部を制御する。   The user operates the operation panel 10f to specify the type of processing and processing conditions desired by the user. Alternatively, it is specified remotely by operating the terminal device TR. For example, the number of copies to be printed (copy or PC print), double-sided printing or single-sided printing, whether the image to be processed is drawn on both sides of the original paper or only on one side, and whether to sort the printed matter Specify the format of the image file to be generated. Then, the CPU 10a generates one job for each designation of one process and registers it in the queue as in the conventional case. Then, each unit of the image forming apparatus 1 is controlled so that the registered jobs are sequentially executed according to the processing conditions designated by the user.

また、CPU10aは、前に述べたように、アップデート管理プログラムを実行することによって図3の各部を実現する。図3の各部は、画像形成装置1にインストールされているプログラムをアップデート(更新)するため処理を行う。これについては、後に詳細に説明する。   Further, as described above, the CPU 10a implements each unit of FIG. 3 by executing the update management program. Each unit in FIG. 3 performs processing for updating a program installed in the image forming apparatus 1. This will be described in detail later.

画像形成装置1を製造しまたは販売する企業Yは、画像形成装置1に関する情報を顧客に提供するために、情報提供サーバ2を開設している。情報提供サーバ2には、WWWサーバ用のプログラムおよびFTPサーバ用のプログラムなどがインストールされており、画像形成装置1の使用方法、オプション品、仕様、不具合などに関する情報を記載したWebページおよび画像形成装置1のプログラムをアップデートするための複数のアップデート用ファイルUFが用意されている。   A company Y that manufactures or sells the image forming apparatus 1 has opened an information providing server 2 in order to provide information about the image forming apparatus 1 to customers. The information providing server 2 is installed with a program for a WWW server, a program for an FTP server, and the like, and a Web page and image formation that describe information on how to use the image forming apparatus 1, options, specifications, defects, and the like. A plurality of update files UF for updating the program of the apparatus 1 are prepared.

これらのアップデート用ファイルUFは、それぞれに異なるファイル名が付けられ、所定の保存場所に保存されている。本実施形態では、図4に示すようなアップデート用ファイルUFが保存されているものとする。また、アップデート用ファイルUFには、バージョンを表す値が対応付けられており、アップデート用ファイルUFが更新されるごとにそのバージョンの値が変更される。   These update files UF have different file names and are stored in predetermined storage locations. In the present embodiment, it is assumed that an update file UF as shown in FIG. 4 is stored. The update file UF is associated with a value representing a version, and the version value is changed each time the update file UF is updated.

情報提供サーバ2は、企業YのイントラネットNW2などに設けられており、ルータRT2を介してインターネットに接続されている。   The information providing server 2 is provided in the intranet NW2 of the company Y and is connected to the Internet via the router RT2.

このような構成によって、ユーザは、所望するアップデート用ファイルUFを、プロトコル、情報提供サーバ2のサーバ名およびドメイン名、そのアップデート用ファイルUFの保存場所のディレクトリ名、およびファイル名など(すなわち、URL(Uniform Resource Locator))を指定することによって、情報提供サーバ2からダウンロードすることができる。また、画像形成装置1は、図3に示す各部の処理によって、自動的に画像形成装置1の使用状況またはエラーの発生状況などに応じたアップデート用ファイルUFをダウンロードしこれを適用する。以下、図3に示す画像形成装置1の各部の機能および処理内容などについて詳細に説明する。   With such a configuration, the user can change the desired update file UF to the protocol, the server name and domain name of the information providing server 2, the directory name of the storage location of the update file UF, the file name, and the like (ie, URL (Uniform Resource Locator)) can be specified to download from the information providing server 2. Further, the image forming apparatus 1 automatically downloads and applies the update file UF corresponding to the usage status of the image forming apparatus 1 or the error occurrence status by the processing of each unit shown in FIG. Hereinafter, functions and processing contents of each unit of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 3 will be described in detail.

図5は実行済ジョブログテーブルTL1の例を示す図、図6はエラーログテーブルTL2の例を示す図、図7はログ解析処理の流れの例を説明するフローチャート、図8は実行済ジョブ解析処理の流れの例を説明するフローチャート、図9はジョブ解析結果情報DT3の例を示す図、図10はエラー解析結果情報DT4の例を示す図、図11ないし図13は使用状況対応ファイル判別処理の流れの例を説明するフローチャート、図14は使用モード別ファイルテーブルTL5の例を示す図、図15は使用モード4、5、13選択処理の流れの例を説明するフローチャート、図16はエラー対応ファイル判別処理の流れの例を説明するフローチャート、図17はエラーモード別ファイルテーブルTL6の例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of the executed job log table TL1, FIG. 6 is a diagram showing an example of the error log table TL2, FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of the flow of log analysis processing, and FIG. FIG. 9 is a diagram showing an example of job analysis result information DT3, FIG. 10 is a diagram showing an example of error analysis result information DT4, and FIGS. 14 is a flowchart illustrating an example of the usage mode file table TL5, FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of the usage mode 4, 5, and 13 selection processing flow, and FIG. FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of the flow of file determination processing, and FIG.

図3のログ情報管理部101は、実行済ジョブログテーブルTL1およびエラーログテーブルTL2を記憶し管理する。   The log information management unit 101 in FIG. 3 stores and manages the executed job log table TL1 and the error log table TL2.

実行済ジョブログテーブルTL1には、図5に示すように、実行済のジョブごとの実行ジョブログ情報DT1が格納されている。ログ情報管理部101は、1つのジョブの実行が完了するごとに、そのジョブについての実行ジョブログ情報DT1を生成し実行済ジョブログテーブルTL1に格納する。   In the executed job log table TL1, as shown in FIG. 5, executed job log information DT1 for each executed job is stored. Each time execution of one job is completed, the log information management unit 101 generates execution job log information DT1 for the job and stores it in the executed job log table TL1.

実行ジョブログ情報DT1において、「実行日時」はそのジョブの実行を開始した日付および時刻を示している。「ジョブ種類」は、そのジョブの種類を示している。このフィールドには、そのジョブが端末装置TRから送信されて来た画像データを使用して画像を印刷するジョブ(以下、「プリントジョブ」と記載する。)である場合は、「プリント」という値が格納される。原稿の複写するジョブ(以下、「コピージョブ」と記載する。)である場合は、「コピー」という値が格納される。原稿をスキャンして画像ファイルを生成するジョブ(以下、「スキャンジョブ」と記載する。)である場合は、「スキャン」という値が格納される。   In the execution job log information DT1, “execution date” indicates the date and time when the execution of the job is started. “Job type” indicates the type of the job. In this field, if the job is a job for printing an image using the image data transmitted from the terminal device TR (hereinafter referred to as “print job”), the value “print” is used. Is stored. In the case of a job for copying a document (hereinafter referred to as “copy job”), a value of “copy” is stored. In the case of a job for scanning an original and generating an image file (hereinafter referred to as “scan job”), a value “scan” is stored.

「原稿ページ数」は、そのジョブにおける処理対象の原稿のページ数を示している。「出力部数」は、そのジョブを実行したときに印刷した印刷物の部数(印刷部数)を示している。ただし、スキャンジョブの場合は印刷を行わないので、空欄となる。   The “number of original pages” indicates the number of original pages to be processed in the job. The “number of output copies” indicates the number of copies (number of copies to be printed) printed when the job is executed. However, in the case of a scan job, printing is not performed, so this is blank.

「入力原稿面」は、そのジョブを実行したときに読み取った原稿の用紙の読取面を示しており、原稿の用紙の両面から画像を読み取った場合は「両面」という値が格納され、片面のみから画像を読み取った場合は「片面」という値が格納される。ただし、プリントジョブの場合は読取処理を行わないので、空欄となる。   “Input document side” indicates the reading side of the original paper read when the job is executed. If the image is read from both sides of the original paper, the value “double-sided” is stored. When an image is read from, a value “one side” is stored. However, in the case of a print job, the reading process is not performed, so the column is blank.

「印刷面」は、そのジョブを実行したときに印刷のために用いた白紙の用紙の面を示しており、両面に印刷を行った場合は「両名」という値が格納され、片面のみに印刷を行った場合は「片面」という値が格納される。ただし、スキャンジョブの場合は印刷処理を行わないので、空欄となる。   “Print side” indicates the side of the blank paper used for printing when the job was executed. When printing on both sides, the value “both names” is stored, and only on one side. When printing is performed, the value “one side” is stored. However, in the case of a scan job, no printing process is performed, and therefore this field is blank.

「ソート」は、そのジョブの実行の際に印刷物をソートして排紙したか否かを示しており、ソートした場合は「あり」という値が格納され、ソートしなかった場合は「なし」という値が格納される。ただし、スキャンジョブの場合または1部のみの印刷の場合は、空欄となる。   “Sort” indicates whether or not the printed materials are sorted and discharged at the time of execution of the job. When sorted, a value of “Yes” is stored, and when not sorted, “None” is stored. Is stored. However, it is blank for a scan job or for printing only one copy.

「フォーマット」は、そのジョブを実行することによって生成された画像ファイルのフォーマットを示している。例えば、PDFの画像ファイルを生成した場合は「PDF」という値が格納される。このフィールドは、そのジョブがスキャンジョブの場合にのみ格納される。   “Format” indicates the format of an image file generated by executing the job. For example, when a PDF image file is generated, a value “PDF” is stored. This field is stored only when the job is a scan job.

一方、エラーログテーブルTL2には、図6に示すように、実行した際にエラーが発生したジョブごとのエラージョブログ情報DT2が格納されている。ログ情報管理部101は、ジョブの実行中にエラーが発生するごとに、そのジョブについてのエラージョブログ情報DT2を生成しエラーログテーブルTL2に格納する。エラージョブログ情報DT2において、「実行日時」は、そのジョブの実行を開始した日付および時刻を示している。「エラー内容」は、発生したエラーの内容を示している。   On the other hand, as shown in FIG. 6, the error log table TL2 stores error job log information DT2 for each job in which an error has occurred during execution. Each time an error occurs during execution of a job, the log information management unit 101 generates error job log information DT2 for the job and stores it in the error log table TL2. In the error job log information DT2, “execution date” indicates the date and time when the execution of the job is started. “Error content” indicates the content of the error that has occurred.

図3に戻って、適用ファイル判別部102は、ジョブ解析部121、解析結果記憶部122、適用ファイル選択部123、使用モード別ファイルテーブルTL5、およびエラーモード別ファイルテーブルTL6などによって構成され、定期的に(例えば、1日ごとにまたは1週間ごとに)、実行済ジョブログテーブルTL1に格納されている実行ジョブログ情報DT1およびエラーログテーブルTL2に格納されているエラージョブログ情報DT2に基づいて、その画像形成装置1自身に適用すべきアップデート用ファイルUFを判別する処理を行う。   Returning to FIG. 3, the application file determination unit 102 includes a job analysis unit 121, an analysis result storage unit 122, an application file selection unit 123, a use mode file table TL 5, an error mode file table TL 6, and the like. (For example, every day or every week) based on the execution job log information DT1 stored in the executed job log table TL1 and the error job log information DT2 stored in the error log table TL2. Then, a process for determining an update file UF to be applied to the image forming apparatus 1 itself is performed.

ジョブ解析部121は、その画像形成装置1自身が過去に実行したジョブおよびこの画像形成装置1で発生したエラーについて、例えば図7に示すような手順で解析する。   The job analysis unit 121 analyzes a job executed in the past by the image forming apparatus 1 itself and an error that has occurred in the image forming apparatus 1, for example, according to a procedure shown in FIG.

実行済ジョブログテーブルTL1の中から、実行日時が所定の時間前(例えば、1ヶ月前)から現在までの間である実行ジョブログ情報DT1を抽出し、その内容を解析する(図7の#201)。   From the executed job log table TL1, the execution job log information DT1 whose execution date and time is between a predetermined time (for example, one month before) and the present is extracted, and the contents thereof are analyzed (# in FIG. 7). 201).

例えば図8に示すように、抽出した実行ジョブログ情報DT1に示されるジョブの「ジョブ種類」フィールドをチェックし、各種類の実行回数を計数する(#211)。「出力部数」フィールドをチェックし、印刷部数が1部であるジョブの実行回数および複数部であるジョブの実行回数をそれぞれ計数する(#212)。「原稿ページ数」フィールドをチェックし、原稿のページ数が1ページであるジョブの実行回数および複数ページであるジョブの実行回数をそれぞれ計数する(#213)。   For example, as shown in FIG. 8, the “job type” field of the job indicated in the extracted execution job log information DT1 is checked, and the number of executions of each type is counted (# 211). The “number of output copies” field is checked, and the number of executions of a job with one copy and the number of executions of a job with a plurality of copies are counted (# 212). The “number of original pages” field is checked, and the number of executions of a job with one page of originals and the number of executions of a job with multiple pages are counted (# 213).

「入力原稿面」、「印刷面」、「ソート」、および「フォーマット」の各フィールドをチェックし、デフォルトとは異なる処理条件で実行したジョブの実行回数を計数する(#214)。本実施形態では、デフォルトの入力原稿面(読取り処理時の原稿の読取り面)の条件は「片面」であり、デフォルトの印刷面(印刷処理時に用紙に印刷する面)の条件は「片面」であり、デフォルトのソートの条件は「なし」であり、デフォルトのフォーマット(スキャン原稿の画像の画像ファイルのフォーマット)の条件は「TIFF」であるものとする。よって、ここでは、入力原稿面が「両面」であるジョブの実行回数、印刷面が「両面」であるジョブの実行回数、およびソートが「あり」であるジョブの実行回数を計数する。さらに、フォーマットがTIFF以外であるジョブの実行回数を、フォーマットごとに(例えば、「PDF」、「ビットマップ」、「JPEG」ごとに)計数する。   The “input document surface”, “printing surface”, “sort”, and “format” fields are checked, and the number of executions of a job executed under processing conditions different from the default is counted (# 214). In the present embodiment, the condition of the default input document surface (document reading surface during the reading process) is “single side”, and the condition of the default printing surface (surface printed on the paper during the printing process) is “single side”. Yes, the default sort condition is “none”, and the default format (image file format of the scanned document image) is “TIFF”. Therefore, here, the number of executions of a job whose input document surface is “double-sided”, the number of executions of a job whose printing surface is “double-sided”, and the number of executions of a job whose sort is “Yes” are counted. Furthermore, the number of executions of a job whose format is other than TIFF is counted for each format (for example, for each “PDF”, “bitmap”, and “JPEG”).

このような実行済ジョブ解析処理を実行することによって、図9(a)〜(e)に示すようなジョブ解析結果情報DT3(DT31〜DT35)が得られる。   By executing such an executed job analysis process, job analysis result information DT3 (DT31 to DT35) as shown in FIGS. 9A to 9E is obtained.

図7に戻って、ジョブ解析部121は、エラーログテーブルTL2の中に、実行日時が所定の時間前(例えば、1ヶ月前)から現在までの間であるエラージョブログ情報DT2が格納されている場合は(#202でYes)、これらのエラージョブログ情報DT2を抽出して解析する(#203)。本実施形態では、エラーの内容(種類)ごとの発生回数を解析し、図10に示すようなエラー解析結果情報DT4を得る。   Returning to FIG. 7, the job analysis unit 121 stores in the error log table TL2 error job log information DT2 whose execution date and time is between a predetermined time before (for example, one month before) and the present. If yes (Yes in # 202), the error job log information DT2 is extracted and analyzed (# 203). In the present embodiment, the number of occurrences for each error content (type) is analyzed to obtain error analysis result information DT4 as shown in FIG.

そして、ステップ#201、#203で得られた各ジョブ解析結果情報DT3およびエラー解析結果情報DT4を解析結果記憶部122に記憶させることによって登録しておく(#204)。   Then, each job analysis result information DT3 and error analysis result information DT4 obtained in steps # 201 and # 203 are registered by storing them in the analysis result storage unit 122 (# 204).

図3の適用ファイル選択部123は、登録されたジョブ解析結果情報DT3およびエラー解析結果情報DT4に基づいてこの画像形成装置1のこれまでの使用の状況の特性およびエラーの発生状況の特性を判別することによって、この画像形成装置1に適用すべきアップデート用ファイルUFを選択する。特性の判別は、例えば図11〜図13に示すようにして行う。   The application file selection unit 123 shown in FIG. 3 discriminates the characteristics of the use status of the image forming apparatus 1 so far and the characteristics of the error occurrence status based on the registered job analysis result information DT3 and error analysis result information DT4. As a result, the update file UF to be applied to the image forming apparatus 1 is selected. The discrimination of the characteristics is performed as shown in FIGS.

図11において、まず、解析結果記憶部122に登録されているジョブ解析結果情報DT3(図9(a)〜(e)参照)を呼び出す(#301)。   11, first, job analysis result information DT3 (see FIGS. 9A to 9E) registered in the analysis result storage unit 122 is called (# 301).

ジョブ解析結果情報DT33に示される印刷の出力部数が1部のみであるジョブの実行回数と複数部であるジョブの実行回数とを比較する(#302)。1部のみであるジョブの実行回数のほうが多い場合は(#302でYes)、ジョブ解析結果情報DT32に示される原稿ページ数が1ページ(単ページ)のみであるジョブの実行回数と複数ページであるジョブの実行回数とを比較する(#303)。1ページであるジョブの実行回数のほうが多い場合は(#303でYes)、ジョブ解析結果情報DT34およびジョブ解析結果情報DT35にそれぞれ示されるデフォルト以外の処理条件で実行したジョブの実行回数が閾値よりも多いか否かをチェックする(#304)。   The number of executions of a job with only one print output indicated in the job analysis result information DT33 is compared with the number of executions of a job with multiple copies (# 302). When the number of times of execution of a job that is only one copy is larger (Yes in # 302), the number of times of execution of a job in which the number of document pages indicated in the job analysis result information DT32 is only one page (single page) and a plurality of pages. The number of executions of a certain job is compared (# 303). If the number of executions of a job for one page is larger (Yes in # 303), the number of executions of a job executed under processing conditions other than the defaults indicated in the job analysis result information DT34 and the job analysis result information DT35 is less than the threshold. Is checked (# 304).

図9(d)のジョブ解析結果情報DT34の例では3つのデフォルト以外の処理条件でのジョブの実行回数が示されており、図9(e)のジョブ解析結果情報DT3の例では3つの処理条件でのジョブの実行回数が示されている。したがって、ここでは、6つのそれぞれの処理条件でのジョブの実行回数について、閾値よりも多いか否かをチェックする。その結果、6つのすべてについて、閾値未満であった場合は(#304でNo)、ステップ#305に進む。なお、閾値は、画像形成装置1の使用環境などに応じて、処理条件ごとに異なる値を設定しておいてもよい。   In the example of job analysis result information DT34 in FIG. 9D, the number of job executions under three processing conditions other than the default is shown. In the example of job analysis result information DT3 in FIG. Shows the number of times the job was executed under the conditions. Therefore, it is checked here whether the number of job executions under each of the six processing conditions is greater than a threshold value. As a result, if all the six are less than the threshold (No in # 304), the process proceeds to step # 305. The threshold value may be set to a different value for each processing condition according to the use environment of the image forming apparatus 1 or the like.

ジョブ解析結果情報DT31に示されるジョブ種類のジョブのうち最も実行回数の多いものをチェックする(#305)。その結果、コピージョブの実行回数が最も多かった場合は(#306でYes)、使用モード1のアップデート用ファイルUFを選択する(#307)。プリントジョブの実行回数が最も多かった場合は(#306でNo、#308でYes)、使用モード2のアップデート用ファイルUFを選択する(#309)。スキャンジョブの実行回数が最も多かった場合は(#306でNo、#308でNo)、使用モード3のアップデート用ファイルUFを選択する(#310)。   Of the jobs of the job type indicated in the job analysis result information DT31, the job with the highest number of executions is checked (# 305). As a result, when the copy job has been executed most frequently (Yes in # 306), the update file UF in use mode 1 is selected (# 307). If the print job has been executed most frequently (No in # 306, Yes in # 308), the update file UF in use mode 2 is selected (# 309). If the scan job has been executed most frequently (No in # 306, No in # 308), the update file UF in use mode 3 is selected (# 310).

なお、本実施形態において、「使用モード」とは、使用の状況の特性の形態を意味する。本実施形態では、図14に示すように、28種類の使用モードおよびそれぞれに適したアップデート用ファイルUFのファイル名が使用モード別ファイルテーブルTL5に予め定義されている。   In the present embodiment, the “use mode” means a form of characteristics of the use situation. In the present embodiment, as shown in FIG. 14, 28 types of use modes and file names of update files UF suitable for the respective use modes are defined in advance in the use mode file table TL5.

ステップ#304に戻って、6つの処理条件のうちのいずれか1つでも実行回数が閾値以上であった場合は(#304でYes)、図15のように(ただし、ここでは、図15において「X=4」)、使用モード4−1ないし4−6のうちの、閾値以上であった処理条件に対応するアップデート用ファイルUFを選択する(#311)。   Returning to step # 304, if the number of executions is greater than or equal to the threshold value in any one of the six processing conditions (Yes in # 304), as shown in FIG. “X = 4”), the update file UF corresponding to the processing condition that is equal to or greater than the threshold value is selected from the use modes 4-1 to 4-6 (# 311).

すなわち、入力原稿面が「両面」であるジョブの実行回数が閾値以上である場合は(図15の#371でYes)、使用モード4−1のアップデート用ファイルUFを選択する(#372)。印刷面が「両面」であるジョブの実行回数が閾値以上である場合は(#373でYes)、使用モード4−2のアップデート用ファイルUFを選択する(#374)。ソートが「あり」であるジョブの実行回数が閾値以上である場合は(#375でYes)、使用モード4−3のアップデート用ファイルUFを選択する(#376)。   That is, when the number of executions of a job whose input document surface is “both sides” is equal to or greater than the threshold (Yes in # 371 in FIG. 15), the update file UF in the use mode 4-1 is selected (# 372). If the number of executions of the job whose print side is “both sides” is equal to or greater than the threshold (Yes in # 373), the update file UF in use mode 4-2 is selected (# 374). If the number of executions of the job with sort “Yes” is equal to or greater than the threshold (Yes in # 375), the update file UF in use mode 4-3 is selected (# 376).

PDFファイルを生成する処理を含むジョブの実行回数が閾値以上である場合は(#377でYes)、使用モード4−4のアップデート用ファイルUFを選択する(#378)。ビットマップファイルを生成する処理を含むジョブの実行回数が閾値以上である場合は(#379でYes)、使用モード4−5のアップデート用ファイルUFを選択する(#380)。JPEGファイルを生成する処理を含むジョブの実行回数が閾値以上である場合は(#381でYes)、使用モード4−6のアップデート用ファイルUFを選択する(#382)。以上の選択処理の結果、複数の使用モードのアップデート用ファイルUFが選択されることがある。図15においても、画像形成装置1の使用環境などに応じて、それぞれの閾値に異なる値を設定しておいてもよい。   If the number of executions of the job including the process for generating the PDF file is equal to or greater than the threshold (Yes in # 377), the update file UF in the usage mode 4-4 is selected (# 378). If the number of executions of the job including the process for generating the bitmap file is equal to or greater than the threshold (Yes in # 379), the update file UF in the usage mode 4-5 is selected (# 380). If the number of executions of the job including the process for generating the JPEG file is equal to or greater than the threshold (Yes in # 381), the update file UF in the usage mode 4-6 is selected (# 382). As a result of the above selection process, a plurality of use mode update files UF may be selected. In FIG. 15, different values may be set for the respective thresholds according to the use environment of the image forming apparatus 1.

図11のステップ#303に戻って、原稿ページ数が複数ページであるジョブの実行回数が1ページであるジョブの実行回数以上である場合は(#303でNo)、図12に進んで、前に説明したステップ#304の場合と同様に、ジョブ解析結果情報DT34およびジョブ解析結果情報DT35にそれぞれ示されるデフォルト以外の処理条件で実行したジョブの実行回数が閾値よりも多いか否かをチェックする(#312)。その結果、6つの処理条件すべてについて、閾値未満であった場合は(#312でNo)、ステップ#313に進む。   Returning to step # 303 in FIG. 11, when the number of executions of a job with a plurality of original pages is equal to or greater than the number of executions of a job with one page (No in # 303), the process proceeds to FIG. As in step # 304 described above, it is checked whether the number of executions of a job executed under processing conditions other than the defaults indicated in the job analysis result information DT34 and job analysis result information DT35 is greater than a threshold value. (# 312). As a result, if all of the six processing conditions are less than the threshold (No in # 312), the process proceeds to step # 313.

ジョブ解析結果情報DT31に示されるジョブ種類のジョブのうち最も実行回数の多いものをチェックする(#313)。その結果、コピージョブの実行回数が最も多かった場合は(#314でYes)、使用モード10のアップデート用ファイルUFを選択する(#315)。プリントジョブの実行回数が最も多かった場合は(#314でNo、#316でYes)、使用モード11のアップデート用ファイルUFを選択する(#317)。スキャンジョブの実行回数が最も多かった場合は(#314でNo、#316でNo)、使用モード12のアップデート用ファイルUFを選択する(#318)。   Of the jobs of the job type indicated in the job analysis result information DT31, the job with the highest number of executions is checked (# 313). As a result, if the copy job has been executed most frequently (Yes in # 314), the update file UF in use mode 10 is selected (# 315). If the print job has been executed most frequently (No in # 314, Yes in # 316), the update file UF in use mode 11 is selected (# 317). When the scan job has been executed most frequently (No in # 314, No in # 316), the update file UF in use mode 12 is selected (# 318).

一方、6つの処理条件のうちのいずれか1つでも閾値以上であった場合は(#312でYes)、使用モード13−1ないし13−6のうちの、閾値以上であった処理条件に対応する使用モードのアップデート用ファイルUFを選択する(#319)。係る選択は、図11のステップ#311の場合と同様に、図15で説明したような方法で行う。ただし、ここでは、図15において「X=13」である。その結果、複数の使用モードのアップデート用ファイルUFが選択されることがある。   On the other hand, if any one of the six processing conditions is equal to or greater than the threshold (Yes in # 312), it corresponds to the processing condition that is equal to or greater than the threshold in use modes 13-1 to 13-6. The update file UF of the use mode to be used is selected (# 319). This selection is performed by the method described with reference to FIG. 15 as in step # 311 of FIG. However, here, “X = 13” in FIG. As a result, a plurality of use mode update files UF may be selected.

図11のステップ#302に戻って、ジョブ解析結果情報DT33に示される印刷の出力部数が1部のみであるジョブの実行回数と複数部であるジョブの実行回数とを比較した結果、複数部であるジョブの実行回数が1部のみであるジョブの実行回数以上であった場合は(#302でNo)、図13のステップ#320に進む。   Returning to step # 302 in FIG. 11, a comparison is made between the number of executions of a job with only one print output indicated in the job analysis result information DT33 and the number of executions of a job with a plurality of copies. If the number of executions of a certain job is equal to or greater than the number of executions of a job with only one copy (No in # 302), the process proceeds to step # 320 in FIG.

ジョブ解析結果情報DT32に示される原稿ページ数が1ページ(単ページ)のみであるジョブの実行回数と複数ページであるジョブの実行回数とを比較する(#320)。   The number of executions of a job with only one page (single page) in the job analysis result information DT32 is compared with the number of executions of a job with multiple pages (# 320).

複数ページであるジョブの実行回数が1ページであるジョブの実行回数以上である場合は(#320でNo)、使用モード6のアップデート用ファイルUFを選択する(#321)。1ページであるジョブの実行回数のほうが多い場合は(#320でYes)、図11のステップ#305の場合と同様に、ジョブ解析結果情報DT34およびジョブ解析結果情報DT35にそれぞれ示されるデフォルト以外の処理条件で実行したジョブの実行回数が閾値よりも多いか否かをチェックする(#322)。   If the number of executions of a job of multiple pages is equal to or greater than the number of executions of a job of one page (No in # 320), the update file UF in use mode 6 is selected (# 321). If the number of executions of a job for one page is larger (Yes in # 320), the job analysis result information DT34 and the job analysis result information DT35 other than the defaults shown in FIG. It is checked whether or not the number of executions of the job executed under the processing conditions is greater than the threshold (# 322).

その結果、6つの処理条件すべてについて、実行回数が閾値未満であった場合は(#322でNo)、ステップ#323に進む。ジョブ解析結果情報DT31に示されるジョブ種類のジョブのうち最も実行回数の多いものをチェックする(#323)。その結果、コピージョブの実行回数が最も多かった場合は(#324でYes)、使用モード7のアップデート用ファイルUFを選択する(#325)。プリントジョブの実行回数が最も多かった場合は(#324でNo、#326でYes)、使用モード8のアップデート用ファイルUFを選択する(#327)。スキャンジョブの実行回数が最も多かった場合は(#324でNo、#326でNo)、使用モード9のアップデート用ファイルUFを選択する(#328)。   As a result, if the number of executions is less than the threshold for all six processing conditions (No in # 322), the process proceeds to step # 323. Of the jobs of the job type indicated in the job analysis result information DT31, the job with the largest number of executions is checked (# 323). As a result, when the copy job has been executed most frequently (Yes in # 324), the update file UF in use mode 7 is selected (# 325). If the print job has been executed most frequently (No in # 324, Yes in # 326), the update file UF in use mode 8 is selected (# 327). When the scan job has been executed most frequently (No in # 324, No in # 326), the update file UF in use mode 9 is selected (# 328).

一方、6つの処理条件のうちのいずれか1つでも実行回数が閾値以上であった場合は(#322でYes)、使用モード5−1ないし5−6のうちの、閾値以上であった処理条件に対応する使用モードのアップデート用ファイルUFを選択する(#329)。係る選択は、図11のステップ#311の場合と同様に、図15で説明したような方法で行う。ただし、ここでは、図15において「X=5」である。その結果、複数の使用モードのアップデート用ファイルUFが選択されることがある。   On the other hand, if the number of executions is equal to or greater than the threshold value in any one of the six process conditions (Yes in # 322), the process that is equal to or greater than the threshold value in use modes 5-1 to 5-6. The use mode update file UF corresponding to the condition is selected (# 329). This selection is performed by the method described with reference to FIG. 15 as in step # 311 of FIG. Here, however, “X = 5” in FIG. As a result, a plurality of use mode update files UF may be selected.

図11〜図13および図15の処理の結果、1ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつコピー機能の使用頻度(コピージョブの実行頻度)が最も高い場合は、使用モード1が選択され、コピー機能をアップデートするためのアップデート用ファイルUFが選択される。1ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつPCプリント機能の使用頻度(プリントジョブの実行頻度)が最も高い場合は、使用モード2が選択され、PCプリント機能をアップデートするためのアップデート用ファイルUFが選択される。1ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつスキャン機能の使用頻度(スキャンジョブの実行頻度)が最も高い場合は、使用モード3が選択され、スキャン機能をアップデートするためのアップデート用ファイルUFが選択される。   As a result of the processing shown in FIGS. 11 to 13 and FIG. 15, when one copy of a one-page document is often printed and the copy function is used most frequently (copy job execution frequency), use mode 1 is selected. Then, an update file UF for updating the copy function is selected. When one copy of a one-page document is often printed and the frequency of use of the PC print function (print job execution frequency) is the highest, use mode 2 is selected for updating to update the PC print function. A file UF is selected. When one copy of a one-page document is often printed and the use frequency of the scan function (scan job execution frequency) is the highest, use mode 3 is selected, and an update file UF for updating the scan function Is selected.

1ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつ入力原稿面が「両面」での使用が多い場合は、使用モード4−1が選択され、原稿送り機構10kの制御用のプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFが選択される。1ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつ両面印刷(コピー、プリント)での使用が多い場合は、使用モード4−2が選択され、白紙送り機構10nの制御用のプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFが選択される。1ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつソートの使用が多い場合は、使用モード4−3が選択され、印刷物仕分け機構10pの制御用のプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFが選択される。1ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつPDFファイルの生成が多い場合は、使用モード4−4が選択され、画像データをPDFフォーマットに変換するプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFが選択される。1ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつビットマップファイルの生成が多い場合は、使用モード4−5が選択され、画像データをビットマップフォーマットに変換するプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFが選択される。1ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつJPEGファイルの生成が多い場合は、使用モード4−6が選択され、画像データをJPEGフォーマットに変換するプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFが選択される。   When one copy of a one-page document is often printed and the input document surface is frequently used on both sides, the use mode 4-1 is selected, and the control program for the document feed mechanism 10k is updated. An update file UF is selected. When one copy of a one-page document is often printed and used frequently in duplex printing (copying and printing), the use mode 4-2 is selected, and the control program for the blank paper feed mechanism 10n is updated. An update file UF is selected. When one copy of a one-page document is often printed and the sort is frequently used, the use mode 4-3 is selected, and an update file UF for updating the control program for the print sorting mechanism 10p is provided. Selected. When one copy of a one-page document is often printed and a PDF file is frequently generated, the use mode 4-4 is selected, and an update file UF for updating a program for converting image data into the PDF format. Is selected. When one copy of a one-page document is often printed and a bitmap file is frequently generated, use mode 4-5 is selected, and an update for updating a program for converting image data into a bitmap format. A file UF is selected. When one copy of a one-page document is often printed and many JPEG files are generated, use mode 4-6 is selected, and an update file UF for updating a program for converting image data into the JPEG format. Is selected.

1ページからなる原稿を複数部印刷することが多くかつ入力原稿面が「両面」での使用が多い場合は、使用モード5−1が選択され、原稿送り機構10kの制御用のプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFが選択される。さらに、リップのパフォーマンス(プリンタ言語またはPDFなどで書かれている画像データを印刷処理のためにビットマップに画像展開する処理のパフォーマンス)以外に関するプログラムのアップデート用ファイルUFが選択される。本実施形態の使用モード4−1ないし4−6では、連続印刷のパフォーマンスに関する制御プログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUF(以下、「連続印刷用のアップデート用ファイルUF」と記載する。)が選択される。1ページからなる原稿を複数部印刷することが多くかつ両面印刷(コピー、プリント)での使用が多い場合は、使用モード5−2が選択され、白紙送り機構10nの制御用のプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。1ページからなる原稿を複数部印刷することが多くかつソートの使用が多い場合は、使用モード5−3が選択され、印刷物仕分け機構10pの制御用のプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。1ページからなる原稿を複数部印刷することが多くかつPDFファイルの生成が多い場合は、使用モード5−4が選択され、画像データをPDFフォーマットに変換するプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。1ページからなる原稿を複数部印刷することが多くかつビットマップファイルの生成が多い場合は、使用モード5−5が選択され、画像データをビットマップフォーマットに変換するプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。1ページからなる原稿を複数部印刷することが多くかつJPEGファイルの生成が多い場合は、使用モード5−6が選択され、画像データをJPEGフォーマットに変換するプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。   When multiple copies of a single-page document are often printed and the input document surface is frequently used on both sides, the use mode 5-1 is selected and the control program for the document feed mechanism 10k is updated. An update file UF is selected. Further, a program update file UF other than the performance of the lip (the performance of the process of expanding the image data written in the printer language or PDF into a bitmap for the printing process) is selected. In the use modes 4-1 to 4-6 of the present embodiment, an update file UF for updating a control program related to continuous printing performance (hereinafter referred to as “update file UF for continuous printing”) is provided. Selected. When a plurality of originals consisting of one page are often printed and used in duplex printing (copying and printing), the use mode 5-2 is selected and the control program for the blank paper feed mechanism 10n is updated. An update file UF for printing and an update file UF for continuous printing are selected. When a plurality of originals consisting of one page are often printed and sort is frequently used, the use mode 5-3 is selected, and an update file UF for updating a program for controlling the printed matter sorting mechanism 10p and An update file UF for continuous printing is selected. When a plurality of originals consisting of one page are often printed and a PDF file is frequently generated, the use mode 5-4 is selected, and an update file UF for updating a program for converting image data into the PDF format. And the update file UF for continuous printing is selected. When multiple copies of a single-page document are often printed and a bitmap file is frequently generated, use mode 5-5 is selected, and an update for updating a program that converts image data into a bitmap format. A file UF and an update file UF for continuous printing are selected. When a plurality of originals consisting of one page are often printed and a JPEG file is frequently generated, the use mode 5-6 is selected, and an update file UF for updating a program for converting image data into the JPEG format. And the update file UF for continuous printing is selected.

複数ページからなる原稿を複数部印刷することが多い場合は、使用モード6が選択され、プリンタ言語またはPDFなどで書かれている画像データを印刷処理のためにビットマップに画像展開する処理のパフォーマンスに関する制御プログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUF(以下、「画像展開用のアップデート用ファイルUF」と記載する。)および連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。   When multiple copies of a multi-page document are often printed, the use mode 6 is selected, and the performance of processing the image data written in the printer language or PDF into a bitmap for print processing An update file UF (hereinafter referred to as “image development update file UF”) and an update file UF for continuous printing are selected.

1ページからなる原稿を複数部印刷することが多くかつコピー機能の使用頻度(コピージョブの実行頻度)が最も高い場合は、使用モード7が選択され、コピー機能をアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび画像展開用のアップデート用ファイルUFが選択される。1ページからなる原稿を複数部印刷することが多くかつPCプリント機能の使用頻度(プリントジョブの実行頻度)が最も高い場合は、使用モード8が選択され、PCプリント機能をアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび画像展開用のアップデート用ファイルUFが選択される。1ページからなる原稿を複数部印刷することが多くかつスキャン機能の使用頻度(スキャンジョブの実行頻度)が最も高い場合は、使用モード9が選択され、スキャン機能をアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび画像展開用のアップデート用ファイルUFが選択される。   When a plurality of originals consisting of one page are often printed and the use frequency of the copy function (copy job execution frequency) is the highest, use mode 7 is selected, and an update file UF for updating the copy function Then, the update file UF for image development is selected. When multiple copies of a single-page document are often printed and the PC print function is frequently used (execution frequency of print jobs), use mode 8 is selected for updating to update the PC print function. A file UF and an update file UF for image development are selected. When a plurality of originals consisting of one page are often printed and the use frequency of the scan function (scan job execution frequency) is the highest, the use mode 9 is selected, and an update file UF for updating the scan function Then, the update file UF for image development is selected.

複数ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつコピー機能の使用頻度(コピージョブの実行頻度)が最も高い場合は、使用モード10が選択され、コピー機能をアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。複数ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつPCプリント機能の使用頻度(プリントジョブの実行頻度)が最も高い場合は、使用モード11が選択され、PCプリント機能をアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。複数ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつスキャン機能の使用頻度(スキャンジョブの実行頻度)が最も高い場合は、使用モード12が選択され、スキャン機能をアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。   When one copy of a multi-page document is often printed and the copy function is used most frequently (copy job execution frequency), the use mode 10 is selected, and an update file UF for updating the copy function And the update file UF for continuous printing is selected. When one copy of a document consisting of a plurality of pages is often printed and the use frequency (print job execution frequency) of the PC print function is the highest, the use mode 11 is selected, and an update for updating the PC print function is performed. A file UF and an update file UF for continuous printing are selected. When one copy of a multi-page document is often printed and the use frequency of the scan function (scan job execution frequency) is the highest, the use mode 12 is selected, and an update file UF for updating the scan function And the update file UF for continuous printing is selected.

複数ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつ入力原稿面が「両面」での使用が多い場合は、使用モード13−1が選択され、原稿送り機構10kの制御用のプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。複数ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつ両面印刷(コピー、プリント)での使用が多い場合は、使用モード13−2が選択され、白紙送り機構10nの制御用のプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。複数ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつソートの使用が多い場合は、使用モード13−3が選択され、印刷物仕分け機構10pの制御用のプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。複数ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつPDFファイルの生成が多い場合は、使用モード13−4が選択され、画像データをPDFフォーマットに変換するプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。複数ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつビットマップファイルの生成が多い場合は、使用モード13−5が選択され、画像データをビットマップフォーマットに変換するプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。複数ページからなる原稿を1部印刷することが多くかつJPEGファイルの生成が多い場合は、使用モード13−6が選択され、画像データをJPEGフォーマットに変換するプログラムをアップデートするためのアップデート用ファイルUFおよび連続印刷用のアップデート用ファイルUFが選択される。   When one copy of a document consisting of a plurality of pages is often printed and the input document surface is frequently used on “both sides”, the use mode 13-1 is selected and the control program for the document feed mechanism 10k is updated. An update file UF for printing and an update file UF for continuous printing are selected. When one copy of a document consisting of a plurality of pages is often printed and frequently used for double-sided printing (copying and printing), the use mode 13-2 is selected and the control program for the blank paper feed mechanism 10n is updated. An update file UF for printing and an update file UF for continuous printing are selected. When one copy of a document consisting of a plurality of pages is often printed and sort is frequently used, the use mode 13-3 is selected, and an update file UF for updating a control program for the printed matter sorting mechanism 10p and An update file UF for continuous printing is selected. When a single copy of a multi-page document is often printed and a PDF file is frequently generated, the use mode 13-4 is selected, and an update file UF for updating a program for converting image data into the PDF format. And the update file UF for continuous printing is selected. When one copy of a multi-page document is often printed and a bitmap file is frequently generated, use mode 13-5 is selected, and an update for updating a program for converting image data into a bitmap format. A file UF and an update file UF for continuous printing are selected. When a single copy of a multi-page document is often printed and a JPEG file is frequently generated, the use mode 13-6 is selected, and an update file UF for updating a program for converting image data into the JPEG format. And the update file UF for continuous printing is selected.

さらに、適用ファイル選択部123は、ジョブ解析部121の処理の際にエラーが検知された場合(すなわち、図7の#202においてYesであった場合)は、図11などで説明した処理と並行してまたは前後して、図7のステップ#203で求めたエラー解析結果情報DT4(図10参照)に基づいて、エラーの発生状況の特性の形態(以下、「エラーモード」と記載する。)に応じたアップデート用ファイルUFを、例えば図16に示すような方法で選択する。   Furthermore, when an error is detected during the processing of the job analysis unit 121 (that is, when the answer is Yes in # 202 of FIG. 7), the application file selection unit 123 performs the processing in parallel with the processing described in FIG. Then, before or after, on the basis of the error analysis result information DT4 (see FIG. 10) obtained in step # 203 of FIG. 7, the form of the characteristic of the error occurrence state (hereinafter referred to as “error mode”). The update file UF corresponding to the above is selected by a method as shown in FIG. 16, for example.

図16において、原稿ジャムのエラー(原稿の用紙が原稿送り機構10kで詰まるエラー)が発生したことがエラー解析結果情報DT4に示されかつその回数が閾値以上である場合は(#401でYes)、エラーモード1のアップデート用ファイルUFを選択する(#402)。   In FIG. 16, when the error analysis result information DT4 indicates that a document jam error (an error in which the document sheet is jammed by the document feed mechanism 10k) has occurred and the number of times is equal to or greater than the threshold (Yes in # 401). Then, the update file UF in the error mode 1 is selected (# 402).

なお、本実施形態では、図17に示すように、エラーモードおよびそれぞれに適したアップデート用ファイルUFのファイル名がエラーモード別ファイルテーブルTL6に予め定義されている。   In this embodiment, as shown in FIG. 17, the error mode and the file name of the update file UF suitable for each are defined in advance in the error mode file table TL6.

印刷物ジャムのエラー(印刷物が印刷物送り機構10mで詰まるエラー)が発生したことがエラー解析結果情報DT4に示されかつその回数が閾値以上である場合は(#403でYes)、エラーモード2のアップデート用ファイルUFを選択する(#404)。白紙ジャムのエラー(白紙の用紙が白紙送り機構10nで詰まるエラー)が発生したことがエラー解析結果情報DT4に示されかつその回数が閾値以上である場合は(#405でYes)、エラーモード3のアップデート用ファイルUFを選択する(#406)。   If the error analysis result information DT4 indicates that a print jam error (an error that the print is jammed by the print feed mechanism 10m) is indicated and the number of times is equal to or greater than the threshold (Yes in # 403), the error mode 2 is updated. The file UF for use is selected (# 404). When the error analysis result information DT4 indicates that a blank paper jam error (an error in which a blank paper is jammed by the blank paper feeding mechanism 10n) has occurred and the number of times is equal to or greater than the threshold (Yes in # 405), error mode 3 Update file UF is selected (# 406).

通信エラーが発生したことがエラー解析結果情報DT4に示されかつその回数が閾値以上である場合は(#407でYes)、エラーモード4のアップデート用ファイルUFを選択する(#408)。メモリ不足エラー(RAM10bのリソースが不足するエラー)が発生したことがエラー解析結果情報DT4に示されかつその回数が閾値以上である場合は(#409でYes)、エラーモード5のアップデート用ファイルUFを選択する(#410)。   If the error analysis result information DT4 indicates that a communication error has occurred and the number of times is equal to or greater than the threshold (Yes in # 407), the update file UF in error mode 4 is selected (# 408). When the error analysis result information DT4 indicates that a memory shortage error (an error causing insufficient resources in the RAM 10b) has occurred and the number of times is equal to or greater than the threshold (Yes in # 409), the update file UF in error mode 5 Is selected (# 410).

図16に示したアップデート用ファイルUFの選択処理によると、複数のエラーモードのアップデート用ファイルUFが選択されることがある。なお、画像形成装置1の使用環境などに応じて、それぞれの閾値に異なる値に設定しておいてもよい。   According to the update file UF selection process shown in FIG. 16, a plurality of error mode update files UF may be selected. Note that different values may be set for the respective thresholds depending on the use environment of the image forming apparatus 1 and the like.

以上のようにして、適用ファイル判別部102は、この画像形成装置1自身に適用すべきアップデート用ファイルUFを判別する。   As described above, the application file determination unit 102 determines the update file UF to be applied to the image forming apparatus 1 itself.

図3に戻って、アップデート用ファイル取得部103は、この画像形成装置1自身に適用すべきであると適用ファイル判別部102によって判別された1つまたは複数のアップデート用ファイルUFを、そのURLを指定することによって、企業Yの情報提供サーバ2からダウンロードして取得する。ただし、最新版のアップデート用ファイルUFを既に適用済である場合は、そのアップデート用ファイルUFについてはダウンロードしない。最新版であるか否かは、今回ダウンロードしようとしているアップデート用ファイルUFのバージョンと、以前に適用したそれと同じファイル名のアップデート用ファイルUFのバージョンと、を比較すれば分かる。   Returning to FIG. 3, the update file acquisition unit 103 uses the URL of one or more update files UF determined by the application file determination unit 102 as to be applied to the image forming apparatus 1 itself. By specifying, the information is downloaded and acquired from the information providing server 2 of the company Y. However, if the latest version of the update file UF has already been applied, the update file UF is not downloaded. Whether or not it is the latest version can be determined by comparing the version of the update file UF to be downloaded this time with the version of the update file UF having the same file name as that applied previously.

アップデート用ファイル適用部104は、取得したアップデート用ファイルUFをこの画像形成装置1自身に適用する。アップデート用ファイルUFの適用の仕方は、従来通りである。すなわち、ROM10cまたはハードディスク10dに記憶されている既存のプログラムにアップデート用ファイルUFをパッチとしてあてがう。つまり、既存のプログラムの中の不具合がある部分を、アップデート用ファイルUFに示される内容に書き換えて修正する。または、アップデート用ファイルUFとして新版のプログラムをダウンロードし、現在インストールされている既存のプログラムを一旦アンインストールした後、そのアップデート用ファイルUF(新版のプログラム)をインストールする場合もある。   The update file application unit 104 applies the acquired update file UF to the image forming apparatus 1 itself. The update file UF is applied in the conventional manner. That is, the update file UF is applied as a patch to an existing program stored in the ROM 10c or the hard disk 10d. In other words, the defective part in the existing program is rewritten and corrected to the contents shown in the update file UF. Alternatively, a new version program may be downloaded as an update file UF, an existing program that is currently installed is once uninstalled, and then the update file UF (new version program) is installed.

一般に、小規模なアップデート(いわゆるマイナーアップデート)の場合は、パッチファイルがアップデート用ファイルUFとして提供されることが多い。大規模なアップデート(いわゆるメジャーアップデート)の場合は、新版のプログラムそのものがアップデート用ファイルUFとして提供されることが多い。インストール用プログラム(インストーラ)とともにアップデート用ファイルUFが提供されることもある。   In general, in the case of a small update (so-called minor update), a patch file is often provided as an update file UF. In the case of a large-scale update (so-called major update), a new version of the program itself is often provided as an update file UF. An update file UF may be provided together with an installation program (installer).

次に、画像形成装置1におけるアップデートの際の処理の流れを、フローチャートを参照して説明する。図18は画像形成装置1の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。   Next, the flow of processing in updating in the image forming apparatus 1 will be described with reference to a flowchart. FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow of the image forming apparatus 1.

プログラムのアップデートを実行すべき日時が来るまでの間、画像形成装置1は、ジョブを実行するごとにその処理内容を示す実行ジョブログ情報DT1を生成し、実行済ジョブログテーブルTL1(図5参照)に格納する。また、エラーが発生したときは、そのエラーの内容を示すエラージョブログ情報DT2を生成し、エラーログテーブルTL2(図6参照)に格納する。そして、アップデートを実行すべき日時が来たら(#1でYes)、次のようにアップデートの処理を開始する。   Until the date and time for executing the program update comes, the image forming apparatus 1 generates execution job log information DT1 indicating the processing contents each time a job is executed, and executes the executed job log table TL1 (see FIG. 5). ). When an error occurs, error job log information DT2 indicating the content of the error is generated and stored in the error log table TL2 (see FIG. 6). When the date and time for executing the update comes (Yes in # 1), the update process is started as follows.

まず、所定の期間の実行ジョブログ情報DT1およびエラージョブログ情報DT2を解析し、図9に示すような画像形成装置1の使用状況に関する情報(ジョブ解析結果情報DT3)および図10に示すようなエラーの発生状況に関する情報(エラー解析結果情報DT4)を収集する(#2)。解析および収集の方法は、前に図7および図8で説明した通りである。   First, the execution job log information DT1 and error job log information DT2 for a predetermined period are analyzed, and information (job analysis result information DT3) relating to the usage status of the image forming apparatus 1 as shown in FIG. 9 and as shown in FIG. Information on error occurrence status (error analysis result information DT4) is collected (# 2). The method of analysis and collection is as described above with reference to FIGS.

ジョブ解析結果情報DT3および使用モード別ファイルテーブルTL5(図14参照)に基づいて、画像形成装置1の使用状況に応じたアップデート用ファイルUFの判別を行う(#4)。係る判別の処理の方法は、前に図11〜図13で説明した通りである。エラー解析結果情報DT4およびエラーモード別ファイルテーブルTL6(図17参照)に基づいて、エラーの発生状況に応じたアップデート用ファイルUFの判別を行う。係る判別の処理の方法は、前に図16で説明した通りである。   Based on the job analysis result information DT3 and the use mode-specific file table TL5 (see FIG. 14), the update file UF according to the use status of the image forming apparatus 1 is determined (# 4). The method of the determination process is as described above with reference to FIGS. Based on the error analysis result information DT4 and the error mode-specific file table TL6 (see FIG. 17), the update file UF is determined in accordance with the error occurrence status. The determination processing method is as described above with reference to FIG.

情報提供サーバ2に接続し(#5)、ステップ#3、#4で判別したアップデート用ファイルUFをダウンロードする(#6)。ただし、最新版を適用済である場合は、そのアップデート用ファイルUFについてはダウンロードしない。   Connect to the information providing server 2 (# 5), and download the update file UF determined in steps # 3 and # 4 (# 6). However, if the latest version has been applied, the update file UF is not downloaded.

そして、ダウンロードした1つまたは複数のアップデート用ファイルUFを既存のプログラムのパッチとしてあてがう。または、アップデート用ファイルUFが新版のプログラムファイルである場合は、これを既存の古いプログラムをアンインストールした後、新版のプログラムファイルをインストールする(#7)。これにより、画像形成装置1のプログラムのアップデートが完了する。   Then, the downloaded one or more update files UF are applied as patches of the existing program. Alternatively, if the update file UF is a new version of the program file, the existing old program is uninstalled, and then the new version of the program file is installed (# 7). Thereby, the update of the program of the image forming apparatus 1 is completed.

そして、次回のアップデート処理のために、ジョブ解析結果情報DT3およびエラー解析結果情報DT4をクリアしておく(#8)。   Then, job analysis result information DT3 and error analysis result information DT4 are cleared for the next update process (# 8).

本実施形態によると、過去の実行ジョブログ情報DT1を解析することによって画像形成装置1の使用状況の特性(使用モード)を判別し、その特性に応じたアップデート用ファイルUFをダウンロードして適用する。また、過去のエラージョブログ情報DT2を解析することによって画像形成装置1のエラーの発生状況の特性(エラーモード)を判別し、その特性に応じたアップデート用ファイルUFをダウンロードして適用する。これにより、画像形成装置1にインストールされているプログラムをその画像形成装置1の使用状況に合わせて効果的にアップデートすることができる。また、不要なアップデートまたはあまり必要性のないアップデートを行わないようにすることができるので、画像形成装置1のリソースを効率的に使用することができる。   According to the present embodiment, characteristics of the usage status (usage mode) of the image forming apparatus 1 are determined by analyzing past execution job log information DT1, and an update file UF corresponding to the characteristics is downloaded and applied. . Further, by analyzing the past error job log information DT2, the characteristics (error mode) of the error occurrence state of the image forming apparatus 1 are determined, and the update file UF corresponding to the characteristics is downloaded and applied. As a result, the program installed in the image forming apparatus 1 can be effectively updated in accordance with the usage status of the image forming apparatus 1. In addition, since unnecessary updates or updates that are not so necessary can be avoided, the resources of the image forming apparatus 1 can be used efficiently.

図18で説明したように、本実施形態では、アップデートの終了後にジョブ解析結果情報DT3(図9参照)を削除したが(図18の#8)、これらの情報に含まれる項目の値のうち、今回のアップデートに係る使用モードの形態に含まれない項目の値(実行回数)を記憶しておき、次回のアップデートの処理の際に新たに求めたジョブ解析結果情報DT3に加算するようにしてもよい。   As described with reference to FIG. 18, in this embodiment, the job analysis result information DT3 (see FIG. 9) is deleted after the end of the update (# 8 in FIG. 18). The value (number of executions) of items not included in the mode of use related to the current update is stored and added to the newly obtained job analysis result information DT3 at the time of the next update process. Also good.

例えば、今回、使用モード1に対応したアップデートを行ったとする。この場合は、図11および図14から分かるように、ジョブ種類が「コピージョブ」であり、原稿ページが「1ページ」であり、かつ出力部数が「1部」である使用モード(使用状況)に対応したアップデートを行ったことになる。そこで、ジョブ解析結果情報DT3のうちの、これらの3つの項目以外について実行回数を記憶しておき、次回のアップデートの処理の際に新たに求めたジョブ解析結果情報DT3に加算する。このように構成することによって、各機能の使用頻度に応じてプログラムをアップデートすることができる。   For example, it is assumed that an update corresponding to the use mode 1 is performed this time. In this case, as can be seen from FIG. 11 and FIG. 14, the use mode (usage status) in which the job type is “copy job”, the manuscript page is “1 page”, and the number of output copies is “1 copy”. The update corresponding to is done. Therefore, the number of executions of the job analysis result information DT3 other than these three items is stored and added to the newly obtained job analysis result information DT3 in the next update process. With this configuration, the program can be updated according to the frequency of use of each function.

エラー解析結果情報DT4(図10参照)についても同様に、今回のアップデートに関わらなかった項目の値を記憶しておき、次回のアップデートの処理の際に新たに求めたエラー解析結果情報DT4に加算するようにしてもよい。   Similarly, for the error analysis result information DT4 (see FIG. 10), the values of items not related to the current update are stored and added to the error analysis result information DT4 newly obtained in the next update process. You may make it do.

本実施形態で説明した各図のフローチャートのプログラムすなわちアップデート管理プログラム、使用モード別ファイルテーブルTL5、およびエラーモード別ファイルテーブルTL6も、アップデートの対象にすることができる。例えば、図4に示すアップデート用ファイルUFの構成に変更があった場合、使用モードの判別方法に変更があった場合、またはエラーモードの判別方法に変更があった場合に、これらのプログラムおよびテーブルがアップデートの対象となる。   The programs in the flowcharts of the respective drawings described in the present embodiment, that is, the update management program, the file table TL5 for each use mode, and the file table TL6 for each error mode can be updated. For example, when the configuration of the update file UF shown in FIG. 4 is changed, the usage mode determination method is changed, or the error mode determination method is changed, these programs and tables are changed. Are subject to update.

本実施形態では、適用すべきであるアップデート用ファイルUFの判別を画像形成装置1自らが行ったが、情報提供サーバ2が行うようにしてもよい。すなわち、画像形成装置1は、実行ジョブログ情報DT1(図5参照)およびエラージョブログ情報DT2(図6参照)に基づいて使用モードおよびエラーモードを判別し、判別結果を情報提供サーバ2に通知する。情報提供サーバ2は、画像形成装置1から通知された使用モードおよびエラーモードに対応したアップデート用ファイルUFを判別し、そのアップデート用ファイルUFを画像形成装置1に送信する。   In the present embodiment, the image forming apparatus 1 itself determines the update file UF that should be applied, but the information providing server 2 may perform the determination. That is, the image forming apparatus 1 determines the use mode and the error mode based on the execution job log information DT1 (see FIG. 5) and the error job log information DT2 (see FIG. 6), and notifies the information providing server 2 of the determination result. To do. The information providing server 2 determines the update file UF corresponding to the use mode and the error mode notified from the image forming apparatus 1, and transmits the update file UF to the image forming apparatus 1.

または、使用モードおよびエラーモードの判別をも、画像形成装置1の代わりに情報提供サーバ2が行うようにしてもよい。この場合は、画像形成装置1は、自らの実行ジョブログ情報DT1およびエラージョブログ情報DT2を情報提供サーバ2に送信する。情報提供サーバ2は、送信されてきた実行ジョブログ情報DT1およびエラージョブログ情報DT2に基づいて、図7などで説明した処理を代行する。そして、画像形成装置1に適用すべきであると判別したアップデート用ファイルUFを、画像形成装置1に送信する。   Alternatively, the information providing server 2 may determine the use mode and the error mode instead of the image forming apparatus 1. In this case, the image forming apparatus 1 transmits its own execution job log information DT1 and error job log information DT2 to the information providing server 2. The information providing server 2 performs the processing described with reference to FIG. 7 on the basis of the transmitted execution job log information DT1 and error job log information DT2. Then, the update file UF determined to be applied to the image forming apparatus 1 is transmitted to the image forming apparatus 1.

本実施形態では、画像形成装置1は、最新版のアップデート用ファイルUFの有無に関わらず所定の期間が経過したときにアップデートのための処理を実行したが、最新版のアップデート用ファイルUFが情報提供サーバ2に登録されたときに実行するようにしてもよい。または、所定の期間が経過したときにも最新版が登録されたときにも実行するようにしてもよい。   In the present embodiment, the image forming apparatus 1 executes the update process when a predetermined period has elapsed regardless of whether or not the latest version of the update file UF is present. It may be executed when registered in the providing server 2. Alternatively, it may be executed when a predetermined period has elapsed and when the latest version has been registered.

図11〜図13で説明した使用状況対応ファイル判別処理または図16で説明したエラー対応ファイル判別処理の手順、閾値、または値の比較方法などを変更することによって、ユーザの好みに応じて、パフォーマンスの向上のためのアップデートを優先的に行ったり、よく使う機能の向上のためのアップデートを優先的に行ったり、バグの修正のためのアップデートを優先的に行ったりすることができる。または、ユーザがアップデートに使用するアップデート用ファイルUFを選択できるようにしてもよい。   By changing the procedure, threshold value, or value comparison method of the usage status corresponding file determination process described with reference to FIGS. 11 to 13 or the error corresponding file determination process described with reference to FIG. You can prioritize updates to improve the system, prioritize updates to improve frequently used functions, or prioritize updates to fix bugs. Alternatively, the user may select an update file UF to be used for update.

本発明は、本実施形態で説明した画像形成装置1以外にも、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、ネットワーク機器、または情報家電などの種々の処理装置に適用可能である。   In addition to the image forming apparatus 1 described in the present embodiment, the present invention can be applied to various processing apparatuses such as personal computers, workstations, network devices, and information home appliances.

その他、画像形成装置1の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、テーブルの内容などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the configuration of the entire image forming apparatus 1 or each unit, processing contents, processing order, table contents, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention.

本発明は、特に、主にプログラムによって処理の制御を行う処理装置のメンテナンスのために好適に用いられる。   The present invention is particularly preferably used for maintenance of a processing apparatus that mainly controls processing by a program.

画像形成装置を含むシステムの全体的な構成の例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of an overall configuration of a system including an image forming apparatus. 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus. FIG. 画像形成装置の機能的構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an image forming apparatus. FIG. 情報提供サーバに用意されているアップデート用ファイルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the file for the update prepared in the information provision server. 実行済ジョブログテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an executed job log table. エラーログテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an error log table. ログ解析処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a log analysis process. 実行済ジョブ解析処理の流れの例を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a flow of executed job analysis processing. ジョブ解析結果情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of job analysis result information. エラー解析結果情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of error analysis result information. 使用状況対応ファイル判別処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a use condition corresponding | compatible file determination process. 使用状況対応ファイル判別処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a use condition corresponding | compatible file discrimination | determination process. 使用状況対応ファイル判別処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a use condition corresponding | compatible file discrimination | determination process. 使用モード別ファイルテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the file table classified by use mode. 使用モード4、5、13選択処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a use mode 4, 5, 13 selection process. エラー対応ファイル判別処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of an error corresponding | compatible file discrimination | determination process. エラーモード別ファイルテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the file table classified by error mode. 画像形成装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow of the image forming apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像形成装置(自動アップデート機能付き処理装置)
102 適用ファイル判別部(適用ファイル判別手段)
103 アップデート用ファイル取得部(ファイル取得手段)
104 アップデート用ファイル適用部(アップデート処理手段)
DT1 実行ジョブログ情報(ログ情報)
DT2 エラージョブログ情報(ログ情報)
TL1 実行済ジョブログテーブル(ログ情報記憶手段)
TL2 エラーログテーブル(ログ情報記憶手段)
UF アップデート用ファイル

1 Image forming device (Processing device with automatic update function)
102 Applicable file discriminator (applicable file discriminating means)
103 Update file acquisition unit (file acquisition means)
104 Update file application unit (update processing means)
DT1 execution job log information (log information)
DT2 Error job log information (log information)
TL1 executed job log table (log information storage means)
TL2 error log table (log information storage means)
UF update file

Claims (12)

インストールされているプログラムを自動的にアップデートする機能を有しかつ複数の種類の処理を実行する自動アップデート機能付き処理装置であって、
前記複数の種類のうちのそれぞれについて、当該自動アップデート機能付き処理装置が処理を実行した回数を計数する実行回数計数手段と、
前記複数の種類のうちの、前記プログラムをアップデートするためのファイルであるアップデート用ファイルのうちの前記実行回数計数手段によって計数された回数が最も多い種である最多回数種類に対応したアップデート用ファイルを、当該自動アップデート機能付き処理装置に適用すべきアップデート用ファイルであると判別する、適用ファイル判別手段と、
適用すべきであると判別された前記アップデート用ファイルを取得するファイル取得手段と、
取得された前記アップデート用ファイルを用いて前記プログラムをアップデートするアップデート処理手段と、
が設けられていることを特徴とする自動アップデート機能付き処理装置。
A processing apparatus having an automatic update function that has a function of automatically updating an installed program and executes a plurality of types of processing,
For each of the plurality of types , execution number counting means for counting the number of times the processing device with an automatic update function has executed processing;
Wherein among the plurality of types, for updates to address most number type is frequency counted the most multi have kind by the execution count counting means of the update file is a file for updating the program An applied file discriminating means for discriminating that the file is an update file to be applied to the processing apparatus with automatic update function;
File acquisition means for acquiring the update file determined to be applied;
Update processing means for updating the program using the obtained update file;
Is provided with an automatic update function.
前記複数の種類は少なくとも2つあり、前記複数の種類のうちのそれぞれは、原稿をスキャンして印刷するコピージョブ、画像データを受信して原稿を印刷するPCプリントジョブ、および原稿をスキャンして画像ファイルを生成するスキャンジョブのうちのいずれかである、
請求項1記載の自動アップデート機能付き処理装置。
There are at least two of the plurality of types , and each of the plurality of types includes a copy job for scanning and printing a document, a PC print job for receiving image data and printing a document, and a document scanning is any one of the scan job for generating image files;
The processing apparatus with an automatic update function according to claim 1.
処理の対象である原稿のページ数が1ページである第一の条件および複数ページである第二の条件それぞれの、当該自動アップデート機能付き処理装置が処理を実行した回数を計数する第二の実行回数計数手段、を有し、
前記適用ファイル判別手段は、前記アップデート用ファイルのうちの、前記最多回数種類ならびに前記第二の実行回数計数手段によって計数された前記第一の条件および前記第二の条件それぞれの回数同士の大小関係に対応したアップデート用ファイルを、当該自動アップデート機能付き処理装置に適用すべきアップデート用ファイルであると判別する、
請求項2記載の自動アップデート機能付き処理装置。
Second execution of counting the number of times the processing device with the automatic update function executes the first condition that the number of pages of the document to be processed is one page and the second condition that is a plurality of pages. Frequency counting means,
The applied file determining means is the magnitude relationship between the number of times of the first condition and the second condition counted by the most frequently used type and the second execution number counting means of the update file. Is determined to be an update file to be applied to the processing device with the automatic update function.
The processing apparatus with an automatic update function according to claim 2.
処理に伴う出力の部数が1部である第三の条件および複数部である第四の条件それぞれの、当該自動アップデート機能付き処理装置が処理を実行した回数を計数する第三の実行回数計数手段、を有し、
前記適用ファイル判別手段は、前記アップデート用ファイルのうちの、前記最多回数種類ならびに前記第三の実行回数計数手段によって計数された前記第三の条件および前記第四の条件それぞれの回数同士の大小関係に対応したアップデート用ファイルを、当該自動アップデート機能付き処理装置に適用すべきアップデート用ファイルであると判別する、
請求項2記載の自動アップデート機能付き処理装置。
Third execution number counting means for counting the number of times the processing device with an automatic update function has executed each of the third condition in which the number of output copies accompanying processing is one and the fourth condition being a plurality of copies. Have
The applied file determining means is a size relationship between the number of times of the third condition and the fourth condition counted by the third execution number counting means and the most frequently used type of the update file. Is determined to be an update file to be applied to the processing device with the automatic update function.
The processing apparatus with an automatic update function according to claim 2.
複数の種類の処理を実行する処理装置にインストールされているプログラムをアップデートするプログラムアップデート方法であって、
前記複数の種類のうちのそれぞれについて、前記処理装置が処理を実行した回数を計数する第一のステップと、
前記複数の種類のうちの、前記プログラムをアップデートするためのファイルであるアップデート用ファイルのうちの前記第一のステップで計数した回数が最も多い種である最多回数種類に対応したアップデート用ファイルを、前記処理装置に適用すべきアップデート用ファイルであると判別する、第二のステップと、
適用すべきであると判別した前記アップデート用ファイルを取得する第三のステップと、
取得した前記アップデート用ファイルを用いて前記プログラムをアップデートする第四のステップと、
を有することを特徴とするプログラムアップデート方法。
A program update method for updating a program installed in a processing device that executes a plurality of types of processing,
For each of the plurality of types , a first step of counting the number of times the processing device has executed processing;
Wherein among the plurality of types, the update file that corresponds to the largest number type number counted is the largest number it has kind in the first step of the update file is a file for updating the program A second step of determining that the file is an update file to be applied to the processing device,
A third step of obtaining the update file determined to be applied;
A fourth step of updating the program using the obtained update file;
A program update method characterized by comprising:
前記複数の種類は少なくとも2つあり、前記複数の種類のうちのそれぞれは、原稿をスキャンして印刷するコピージョブ、画像データを受信して原稿を印刷するPCプリントジョブ、および原稿をスキャンして画像ファイルを生成するスキャンジョブのうちのいずれかである、
請求項5記載のプログラムアップデート方法。
There are at least two of the plurality of types , and each of the plurality of types includes a copy job for scanning and printing a document, a PC print job for receiving image data and printing a document, and a document scanning is any one of the scan job for generating image files;
The program update method according to claim 5.
処理の対象である原稿のページ数が1ページである第一の条件および複数ページである第二の条件それぞれの、前記処理装置が処理を実行した回数を計数する第五のステップ、を有し、
前記第二のステップにおいては、前記アップデート用ファイルのうちの、前記最多回数種類ならびに前記第五のステップで計数した前記第一の条件および前記第二の条件それぞれの回数同士の大小関係に対応したアップデート用ファイルを、前記処理装置に適用すべきアップデート用ファイルであると判別する、
請求項6記載のプログラムアップデート方法。
A fifth step of counting the number of times the processing device has executed the processing for each of the first condition that the number of pages of the document to be processed is one page and the second condition that is a plurality of pages; ,
In the second step, it corresponds to the size relationship between the number of times of each of the first condition and the second condition counted in the fifth step, and the most frequently used type of the update file. It is determined that the update file is an update file to be applied to the processing device.
The program update method according to claim 6.
処理に伴う出力の部数が1部である第三の条件および複数部である第四の条件それぞれの、前記処理装置が処理を実行した回数を計数する第六のステップ、を有し、
前記第二のステップにおいては、前記アップデート用ファイルのうちの、前記最多回数種類ならびに前記第六のステップで計数した前記第三の条件および前記第四の条件それぞれの回数同士の大小関係に対応したアップデート用ファイルを、前記処理装置に適用すべきアップデート用ファイルであると判別する、
請求項6記載のプログラムアップデート方法。
A sixth step of counting the number of times the processing device has executed the process, each of a third condition in which the number of copies of the process is 1 part and a fourth condition that is a plurality of parts,
In the second step, it corresponds to the size relationship between the number of times of the third condition and the fourth condition counted in the sixth step, and the most frequently used type of the update file. It is determined that the update file is an update file to be applied to the processing device.
The program update method according to claim 6.
インストールされているプログラムであるインストール済プログラムに従って処理を行う処理装置に用いられるコンピュータプログラムであって、
前記処理装置に、
前記複数の種類のうちのそれぞれについて、前記処理装置が処理を実行した回数を計数する、計数処理と、
前記複数の種類のうちの、前記インストール済プログラムをアップデートするためのファイルであるアップデート用ファイルのうちの前記計数処理で計数した回数が最も多い種である最多回数種類に対応したアップデート用ファイルを、前記処理装置に適用すべきアップデート用ファイルであると判別する判別処理と、
適用すべきであると判別した前記アップデート用ファイルを取得する取得処理と、
取得した前記アップデート用ファイルを用いて前記インストール済プログラムをアップデートするアップデート処理と、
を実行させるためのコンピュータプログラム。
A computer program used in a processing device that performs processing according to an installed program that is an installed program,
In the processing device,
For each of the plurality of types, and counts the number of times the processor has executed a process, a counting process,
Wherein among the plurality of types, the update file that corresponds to the largest number of types is the number of times counted by the counting process most multi have kind of update file is a file for updating the installed program A determination process for determining that the file is an update file to be applied to the processing device;
An acquisition process for acquiring the update file determined to be applied;
An update process for updating the installed program using the obtained update file;
A computer program for running.
前記複数の種類は少なくとも2つあり、前記複数の種類のうちのそれぞれは、原稿をスキャンして印刷するコピージョブ、画像データを受信して原稿を印刷するPCプリントジョブ、および原稿をスキャンして画像ファイルを生成するスキャンジョブのうちのいずれかである、
請求項9記載のコンピュータプログラム。
There are at least two of the plurality of types , and each of the plurality of types includes a copy job for scanning and printing a document, a PC print job for receiving image data and printing a document, and a document scanning is any one of the scan job for generating image files;
The computer program according to claim 9.
処理の対象である原稿のページ数が1ページである第一の条件および複数ページである第二の条件それぞれの、前記処理装置が処理を実行した回数を計数する、第二の計数処理を、前記処理装置に実行させ、
前記判別処理として、前記アップデート用ファイルのうちの、前記最多回数種類ならびに前記第二の計数処理で計数した前記第一の条件および前記第二の条件それぞれの回数同士の大小関係に対応したアップデート用ファイルを、前記処理装置に適用すべきアップデート用ファイルであると判別する処理を、前記処理装置に実行させる、
請求項10記載のコンピュータプログラム。
A second counting process for counting the number of times that the processing device has executed the process for each of the first condition that the number of pages of the document to be processed is one page and the second condition that is a plurality of pages, Causing the processing device to execute,
As the discrimination process, for the update corresponding to the magnitude relationship between the number of times of the first condition and the second condition counted in the second count process, and the most frequently used type of the update file. Causing the processing device to execute processing for determining that the file is an update file to be applied to the processing device;
The computer program according to claim 10.
前記判別処理として、処理に伴う出力の部数が1部である第三の条件および複数部である第四の条件それぞれの、前記処理装置が処理を実行した回数を計数する、第三の計数処理を、前記処理装置に実行させ、
前記判別処理として、前記アップデート用ファイルのうちの、前記最多回数種類ならびに前記第三の計数処理で計数した前記第三の条件および前記第四の条件それぞれの回数同士の大小関係に対応したアップデート用ファイルを、前記処理装置に適用すべきアップデート用ファイルであると判別する処理を、前記処理装置に実行させる、
請求項10記載のコンピュータプログラム。
As the determination process, a third counting process for counting the number of times the processing device has executed the process for each of the third condition in which the number of copies of the process is one and the fourth condition in which the number of copies is a plurality of parts. Is executed by the processing device,
As the determination process, for the update corresponding to the size relationship between the number of times of the third condition and the fourth condition counted in the third counting process and the most frequently used type of the update file. Causing the processing device to execute processing for determining that the file is an update file to be applied to the processing device;
The computer program according to claim 10.
JP2005170383A 2005-06-10 2005-06-10 Processing device with automatic update function, program update method, and computer program Active JP5028752B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005170383A JP5028752B2 (en) 2005-06-10 2005-06-10 Processing device with automatic update function, program update method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005170383A JP5028752B2 (en) 2005-06-10 2005-06-10 Processing device with automatic update function, program update method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006344098A JP2006344098A (en) 2006-12-21
JP5028752B2 true JP5028752B2 (en) 2012-09-19

Family

ID=37641005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005170383A Active JP5028752B2 (en) 2005-06-10 2005-06-10 Processing device with automatic update function, program update method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5028752B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539676B2 (en) 2007-04-19 2010-09-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming apparatus, program update system, program update method, and program update program
JP4539677B2 (en) 2007-04-23 2010-09-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming apparatus, program update system, program update method, and program update program
JP5407938B2 (en) * 2010-03-03 2014-02-05 セイコーエプソン株式会社 Program management system and program management method
JP5599055B2 (en) * 2010-09-22 2014-10-01 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP6311885B2 (en) * 2015-02-27 2018-04-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Program replacement system
JP6547392B2 (en) * 2015-04-24 2019-07-24 コニカミノルタ株式会社 Application correction apparatus, application correction method, and computer program
JP6324571B2 (en) * 2017-03-30 2018-05-16 キヤノン株式会社 Printing apparatus, method and program for counting the number of times of printing
JP7014438B2 (en) * 2019-01-23 2022-02-15 Necプラットフォームズ株式会社 Program management method, management server and program
JP7400534B2 (en) 2020-02-27 2023-12-19 株式会社リコー Information processing device, information processing method and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216430A (en) * 2002-01-18 2003-07-31 Nec Corp Software automatic renewal system and terminal
JP2004318855A (en) * 2003-03-28 2004-11-11 Seiko Epson Corp Module substitution system, module substitution program, module substitution method, apparatus management server, apparatus with built-in module, and printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006344098A (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028752B2 (en) Processing device with automatic update function, program update method, and computer program
JP4636933B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP4089701B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
US20060044580A1 (en) Image forming apparatus with key macro function, control method for the same, control program for implementing the method, and storage medium storing the program
US20110261396A1 (en) Control device for managing drivers
JP2006302290A (en) Method for selecting image output device and image output system
EP2299685A2 (en) System, method and computer-readable recording medium for executing printing with image forming apparatus
JP2005228148A (en) Job ticket issuing device, image forming device and image forming system
US8189224B2 (en) Printing apparatus and print managing method
JP2006341614A (en) Image forming device and image forming method
JP2006321185A (en) Printing system
US20090077278A1 (en) Information processing and device information management apparatus and method
US20080112010A1 (en) Apparatus, system, method, and program for managing printing operations
EP1770525B1 (en) Controller, system, method, and program for controlling job information display, and recording medium
US8218185B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20060092448A1 (en) Apparatus for forming image expected by user, system, method and program
JP2010154151A (en) Information processor, and information processing program
US8004723B2 (en) Information processing apparatus and image processing apparatus executing script stored in association with storage region
JP2011066551A (en) Apparatus and system for management of equipment, method and program for proposal of improvement, and recording medium with the program recorded thereon
JP2000032203A (en) Parameter sharing method and system for image processor
US20040046970A1 (en) Automatic adjustment and recovery system and method
JP6962156B2 (en) Image processing equipment, image processing equipment control methods, image processing systems, and programs
JP4162986B2 (en) Image processing apparatus, information processing system including the same, and information processing method
JP2007279988A (en) Information processor and driver program
JP4462312B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5028752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350