JP5027411B2 - 文書のインスタンスを生成するための装置 - Google Patents

文書のインスタンスを生成するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5027411B2
JP5027411B2 JP2005361928A JP2005361928A JP5027411B2 JP 5027411 B2 JP5027411 B2 JP 5027411B2 JP 2005361928 A JP2005361928 A JP 2005361928A JP 2005361928 A JP2005361928 A JP 2005361928A JP 5027411 B2 JP5027411 B2 JP 5027411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
parts
container
rendered
unresolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005361928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006172476A (ja
Inventor
フェルンストロム クリステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2006172476A publication Critical patent/JP2006172476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027411B2 publication Critical patent/JP5027411B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/186Templates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Description

以下は、大略的には文書管理の分野に関し、更に詳細には文書管理のための、部品ベースのモデルを用いて文書インスタンスを生成するための方法及び装置に関する。
建築ブロックのように、文書のために部品を定義し、利用することが知られている。モジュール方式で動的に文書を展開していくことは、ハイパーテキストシステムを用いて実現されており、ハイパーリンクを用いて文書のパーツ同士の間の関係を規定している。kまた、動的コンテンツ管理システム(例えばActive Server Page, PHP, XSLT)は、文書に挿入されたクエリー(質問)を介して動的な情報を取り扱うことができ、これによっても同様のことが実現されている。更に、動的文書は、文書を一つの形式から他の形式に変換する(例えば、あるスタイルシート又は文書型定義(DTD)に従ったXML文書を変換して、別のスタイルシート又はDTDに従ったXML文書を作成するなど)ための変換機構を利用して作成される場合もある。
公知のハイパーテキストシステムの欠点の一つは、特定の文書を指すリンクに緊密に結合されていることである。すなわち、例えば、ある集合に文書が追加されたり、或いは集合から文書が削除されたりした場合でも、他の文書に存在するリンクがその変化に応じて更新されないであろう。いくつかのハイパーテキストシステムが1つのリンク・トラバース(リンクをたどること)操作(すなわち「文書のロード("load document")」)を規定するのみである一方、他のハイパーテキストシステムは添加(inclusion)のような他のトラバース操作を提供している。これに対し、動的コンテンツ管理システムの一つの欠点は、この種のシステムがサーバ上のデータベースに対するクエリーを実行することに頼っており、システムが動作するためにはそのようなデータベースに対して情報を集中させる必要がある。
米国特許第6578192号明細書 米国特許第6573916号明細書 米国特許第6542083号明細書 米国特許第6446208号明細書 米国特許第6422474号明細書
ここに示す様々な例との関連で、文書部品を異なる複数の方法で結合するための文書管理システムが提供される。大略的にいえば、結合し直しの可能な文書部品群を画定(定義)し、生成し、利用する方法が提供される。結合し直しの可能な文書は、ここでは部品ベースの文書として画定される。部品ベースの文書は、多くの異なる形にレンダリング(表現)されることができ、文書の部品は他の部品との組み合わせる(結合する)ことができる。部品の組合せは様々な基準に基づき選択することができ、文書の構成(すなわちレンダリング)は、新しい文脈に適応するために、静的、動的いずれでも実行することができる。
文書管理システムは、多くの部品から構成される物理的なオブジェクト(もの)のドキュメンテーション(文書)を管理するのに用いることができる。ここで、個別のオブジェクトは、それぞれ、部品の複数の組合せのうちの1つにより構成することができ、構成部品及びその下位の部品はいずれ進化するかまたは再構成される可能性がある。更に、文書管理システムは、部品の依存関係を考慮している(すなわち、部品を追加、削除又は置換すると、他の部品のドキュメンテーションに影響してもよい)。ここで、このシステムは、文書のパーツ間の疎結合を維持する(すなわち、部品間に直接の依存関係が全くないか、或いはほとんどない文書のことをここでは「疎結合である」と呼ぶ)。
ここに示される様々な方法を用いて文書部品を結合することにより、選択された文書部品の一意な集合を含んだレンダリングされた文書が生成される。文書部品の各々が他の文書部品に応じて適応するようにすることもできる。すなわち、それら様々な方法が、文書部品をそれが用いられる文脈に応じて自動的に適応させることを許容する。更に、それら様々な方法において、レンダリングされた文書のテキスト内容を整えたり修正したりするための言語処理を用いてもよい。言語処理には、例えば、名詞の数や性に関する呼応を検査したり、動詞の人称や時制を検査したりするなどがある。
ここに示される様々な方法の一側面では、文書部品は、他の文書部品が参照する1又は複数のアンカー・ポイントをエクスポートすることで可変データを定義できる。この側面又は別の側面では、文書部品は、合意された用語に従って当該文書部品が何を記述しているのかを特定するインタフェースを明示的に宣言し、逆参照演算を提供する。逆参照演算は、参照を無向性のハイパーリンクへと変換するため、又は文書コンテント(内容)のインクルージョン(inclusion:包摂)を可能にするため、のものである。このような逆参照は、各文書部品が用いられる文脈に依存して制御され条件付けされる。ここに示される様々な方法のさらなる側面では、構成モデル及び構成テンプレートが、文書部品の集合を用いて、レンダリングされた文書のインスタンスの構築を制御するとともに、文書部品のインタフェースを介してエクスポートされたルックアップ関数を用いて文書部品間の疎結合を維持する。
ここに示す方法の更に別の側面では、物理的なシステム或いは物品にスマートタグが設けられる。スマートタグには、ここに示す方法に従って、関連する文書を自動的に再構成するための処理のための情報、又はその再構成の助けとなる情報が含まれる。この側面によれば、部品ベースの物理的なオブジェクトの新たな構成を反映するよう文書を自動的に更新できるようになる(例えば、構成部品が追加、削除又は交換された場合、文書は当該オブジェクトの新たな構成を反映するように自動的に更新される)。
ここに示される方法の更に別の側面では、文書のインスタンスを生成するための方法が提供される。この方法では、文書部品の集合を備えたコンテナを画定(定義)し、1又は複数の未解決の要素を示す構成テンプレートを画定し、構成テンプレートをレンダリング(表現)するために用いられるファセットの集合を示す構成モデルを画定し、構成モデルを用いることにより、構成テンプレート内の未解決の要素をコンテナ内の文書部品の集合と結合し、(i)コンテナ内の文書部品の集合を変更すること、及び(ii)構成モデルを用いて構成モデル内の未解決の要素をコンテナ内の変更された文書部品の集合の中の文書部品群と再結合すること、により、複数の異なるレンダリングされた文書を生成する。
以下、図面を参照して、説明を行う。図面においては、同じ又は類似の要素には同一符号を付した。
本明細書、特許請求の範囲、及び図面において用いる定義及び用語を以下のテーブルに示す。
Figure 0005027411
A.処理環境
図1は、部品の一意な集まりからなるオブジェクト(もの)を記述する文書をレンダリング(表現)するのに適用される文書管理システム100の一実施形態を示す。図1に示されるこの実施形態の処理要素の中には、文書部品104を部品レジストリ103に登録する部品登録サービス102、文書部品104の集合を格納する部品コンテナ106、文書インスタンス(文書の例)114をそれぞれレンダリング(表現又は作成)するためのレンダリング・サービス108を有する。レンダリング・サービス108は、入力として、構成(コンポジション)テンプレート110、構成(コンポジション)モデル112、及び部品コンテナ106をとる。レンダリングされた各々の文書インスタンス114は、部品コンテナ106内に示された文書部品104群に対応するコンテンツを用いて構成される。
図1に示すように、レンダリングされた文書インスタンス(rendered document instance)114Nは、文書部品104の集合から構成され、各部品は部品コンテナ106Nに格納される(同様に、他の文書インスタンスが、部品コンテナ106内の文書部品群を用いてレンダリングされてもよい)。各部品コンテナ106は、従って2つの機能を提供する。すなわち、部品コンテナ106は、第1に、レンダリングされた文書インスタンス114のために利用可能な文書部品群を格納し、第2に、その文書部品群は、未解決の要素を逆参照(デリファレンス:dereferencing)することにより、ルート(根)文書部品104からの推移閉包を求めるために、(部分的に又は全体的に)利用される。
部品登録サービス102は、1つ又はそれ以上の部品コンテナ106に対してサービスを提供するように動作することができ、個々の文書コンテナ106を構成する文書部品104の集合を生成又は変更するのに適用される。一例では、各部品コンテナ106は、それぞれ自分に対応する部品登録サービス102を持つ。有利なことに、オブジェクト116のための部品群が変化するにつれ、そのオブジェクトの部品に対応する文書部品104がそれに対応する部品コンテナ106内で更新されると(例えば、古い文書部品は削除され新たな文書部品が追加されるなど)、そのオブジェクトを記述するレンダリングされた文書が新たに生成される。例えば、図1に示す例では、文書部品104Aが部品コンテナ106A,106B,及び106Nに登録されている一方、文書部品104Bは部品コンテナ106A及び106Nに登録され、文書部品104Cは部品コンテナ106Nにだけ登録されている。各文書部品は、レンダリング・サービス108により解決される1つ又はそれ以上の未解決の要素を含んでいる。
レンダリング・サービス108は、1つの構成テンプレート110と1つの構成モデル112とを用いて複数のレンダリングされた文書インスタンス114Nを生成(又は構成)するために用いられる。ここで、レンダリングされた文書インスタンス114の各々は、部品コンテナ106内の文書部品のカレント(現在)の集合から構築される。構成テンプレート110は、少なくとも1つの未解決の要素を含む。構成テンプレート110は、部品コンテナ106から選択可能な文書部品であり、対応する構成モデル112のための最上位すなわちルート文書部品104の役割を果たす。後の一つの例でより詳しく述べるが、ルート文書部品の「ヘッダ」("header")部の中の「ファミリ」("family")は、それが参照する構成モデル112を識別するのに用いてもよい。一つの例では、構成モデル112は、構成テンプレートと共に各部品コンテナに格納され、それらコンテナにおいてそれら部品はレンダリングされた文書インスタンス114を作成するのに用いられる。更に図1に示すように、オブジェクト116Nは部品コンテナ106Nに関連づけてもよく、この場合レンダリングされた文書インスタンス114Nはオブジェクト116Nの部品群を記述する。有利なことには、レンダリング・サービス108は、複数のオブジェクト116に対応する「部品に特化したレンダリングされた文書」114を、一つの構成テンプレート110とモデル112を用いて複数生成するのに用いることができる。ここで、異なる複数の文書インスタンス114をレンダリングするのに用いられる様々な文書部品104が、それぞれ対応する部品コンテナ106内に格納されている。
処理の1つの段階で、レンダリング・サービス108は、構成テンプレート110(すなわちルート文書部品)から初めて、再帰的な逆参照(de-referencing)を用いて未解決の要素群を解決し、レンダリングされた文書インスタンス114を構成する。レンダリング・サービス108は、文書部品の未解決の要素として現れる他の文書部品への「疎結合(結合の緩い)の参照」を解決することを、構成モデル112を用いることで助け、再帰的な逆参照処理を実行する。疎結合の参照は、他の文書部品内の文書部品を、構成モデル112を用いて間接的に参照する。すなわち、疎結合の参照を持つ文書部品は、文書部品を直接に参照(例えば名前(by name)又は場所(by location)による参照)することはしない。その代わりに、疎結合の参照を有する文書部品は、他の文書部品を、構成モデル112を用いて参照する。有利なことには、文書部品に疎結合参照を用いることにより、疎結合参照を用いて特定されたそれら文書部品群に変更を加える必要無しに、(a)文書部品を他の文書部品により置き換えること、(b)文書部品をいくつかの(下位の)文書部品に分割すること、(c)いくつかの文書部品群を1つの文書部品へと併合すること、が可能になる。
ここに示される文書処理システムの様々な実施形態は、集中型及び分散型のどちらでもよい。集中型環境では、利用可能な文書部品は、集中化した部品登録サービス102に対し、登録されるか或いは自らを登録する。この集中化した部品登録サービス102は、部品のインタフェースをコピーすることを行ってもよく、このインタフェースは、一例では、部品レジストリ103内の、文書部品のヘッダ部に示される。更に、レンダリング・サービス108により実行される未解決の要素の逆参照は、集中型環境で実行してもよい。またその代わりに、分散型環境では、個々の物理的なオブジェクト116に関連づけられた各部品コンテナが登録サービス102及びレンダリング・サービス108のうちの少なくとも一方についての個別のインスタンスを含んでいてもよい。更に別の例では、レンダリング・サービス108は、登録機能を組み込むか、又は(レンダリング処理中に起こるであろう性能劣化と引き替えにして)前から登録されているいくつかの文書部品を利用せずに動作するか、或いはその両方の方法により、登録サーバ102無しで処理を行うようにしてもよい。
B.構成モデル
文書管理システムの1つの特徴に関連して、構成モデル112は、オブジェクト116の異なる複数の構成(コンフィギュレーション)においてあり得る全ての構成部品を構成するためのモデルを記述する。構成モデル112は、用語(ターミノロジー)と構造(ストラクチャー)を特定する。構成モデル112において用いられる用語は、オブジェクト116においてあり得るファセット("facet":面)(例えばオブジェクトの構成部品の名前)を画定(定義)する。構成モデル112の構造は、オブジェクト116のあり得るファセット同士の間の関係を特定する。
図2は、図1(又はその一部)に示された構成モデル112の一例を示し、これはオーディオシステムのファセット群を規定している。図2に示される例では、構成モデル202は、有非循環グラフを用いて階層構造(ただし、必ずしも階層構造である必要はない)を規定している。有非循環グラフの最も単純な形はツリー(木)である。構成モデル202の各ノードは、それぞれオーディオシステムの1つのファセットを示し、基数セット(cardinal set)と関連づけられている。ノード間のリンクは、ノード同士の関係を示し、各ノードの基数セットは、あり得る全てのコンフィギュレーションについての、許されるファセットのユニット数を示す(例えば、"1"は1つのユニットが必要であることを意味し、"[0,1]"は0又は1ユニットが許されることを意味し、"[2,N]"は2又はそれ以上(2〜N個)のユニットが許されることを意味する)。
一つの例では、図2に示されたグラフのファセット群は、「所有(…を有する)」関係で関係づけられている。「所有」関係の基数は、ファセット群の異なる複数のコンフィギュレーションを表している(例えば、オーディオシステムは0個又は1個のCDと、1つのラジオと、2個以上のスピーカと、0個又は1個のテープとを有している)。別の例では、図2に示される構成モデルを拡張するために、「利用(…を使う)」、「制御(…を制御する)」、又は「置換(…の代わりになる)」などといった別の関係を追加することもできる。
C.文書部品
上で図1を参照して説明したように、1つ又は複数の部品コンテナ106の一部を成す文書部品104は、1又は複数の未解決の要素を含んでいてもよい。それら未解決の要素は、レンダリング・サービス108により、最上位の文書部品(すなわち構成テンプレート110)から始まる再帰的な逆参照を用いて解決される。各文書部品は、1つのオブジェクト116を記述することができ、また、複数オブジェクト116からなる1つのファミリー(例えばオーディオシステム)を記述することができる。
図3は、文書部品302の例を示しており、この例はヘッダ部とボディ部を含んでいる。ヘッダ部は、インタフェース記述を有しており、XMLで表された以下の要素を1又は複数含むことができる。すなわち、含みうる要素の一例は、(a)部品、又は複数部品からなるファミリーを構成する1つ又は数個のパーツを参照する(指す)「ファミリー("family")」(例えば"AudioPro#System"として参照されるシステムのファミリーがその一例である)である。また別の例として、(b)当該部品のタイトルが例えば何であるかを特定する「タイトル("title")」(例えば"System Five Audio")がある。ここで、「タイトル」は、当該部品がルート部品として選択されたときに生成される、レンダリングされた文書(rendered document)のタイトルとなってもよい。更に別の例として、(c)構成モデル112のファセットを記述する「条項("provision")」のリスト、がある。更に別の例として、(d)文書部品のうちの選ばれた部分への参照を示す「アンカー("amchor")」又はアンカー・ポイントのリストがある(例えば、概要("summary")、詳細な説明("detailed specification")など)。また更に別の例として、当該部品を要約する「一行見出し("one-liner")」がある。また更に別の例として、(f)文書部品に記述された条項("provision")の質を示す「属性("attributes")」の集合もある。ルート文書部品すなわち構成テンプレート110のヘッダ部に規定された「ファミリー("family")」要素は、どの構成モデル112が構成テンプレート110により参照されるのかを判定するのに用いられる。構成テンプレートがその構成モデル(例えば図2のオーディオシステム)のファミリーのルート要素を参照しない場合には、構成テンプレートのヘッダ部に規定された1又は複数の「条項("provision")」要素は、構成モデル中のファセット群の部分集合のうちのどれを適用すべきかを識別するのに用いられる。
図3に示した文書部品302の例において、文書部品のボディ部は、"AudioPro#System"製品ファミリーに特化したものであり、このファミリーは"audio system"(オーディオシステム)という条項に関連している。この実施形態の一側面では、構成モデル112におけるファセット"audio system"が部品レジストリ103に登録された文書部品の条項("provision")に該当した場合に、テンプレート登録サービスが文書部品302を識別する。また、この実施形態の別の側面では、文書部品のヘッダ部内の定義された"family"要素"AudioPro#System"は、文書部品302がルート文書部品として用いられるときに、構成モデル112を識別するのに用いてもよい。
更に、文書部品302の例において、ヘッダ部のリストに列挙されボディ部に存在する"overview"(概要)及び"SystemParts"(システム・パーツ)というアンカーは、レンダリング・サービス108が受け取った参照情報を解決するために利用される。各アンカーにより、文書部品のボディ部内の選択された(或いは詳細に示された(delinaet)された)部分がレンダリングされることが可能になる。後で詳細に述べるように、1つの未解決の要素を解決することにより、解決すべき1つ又は複数の更なる要素が導かれる場合もある(例えば、図3に"[unresolved element]"(未解決の要素)として示している)。レンダリングされた文書の中でいったん全ての未解決要素が解決されると、構成テンプレート110は、それ自身が(直接的な指定に従って、又は参照された文書部品からの間接的な指定に従って)参照している全ての文書部品から事実上「逆参照」される。未解決の要素は、オブジェクト又はメソッドなどのように、いくつもの異なった形をとる。オブジェクトは、他の部品からコンテント(内容)を指定する。これに対しメソッドは、インライン・メソッド(in-line method)(すなわちこの場合、レンダリング・サービスは関数を未定義とみなす)と定義済みメソッド(すなわちこの場合、レンダリング・サービスは関数がすでに定義済みであると見なす)のどちらかである。
D.文書レンダリング
1つの処理例では、レンダリング・サービス108は、1つ又はそれ以上の文書部品と疎結合(緩やかに結合)された、レンダリングされた文書114を生成する。ここで、文書部品群は未解決の要素を介して互いを参照している。未解決要素の逆参照は、ルックアップ関数を用いて実行される。ルックアップ関数は、部品レジストリ103を用いることにより、又はレンダリングされた文書114のインスタンスのための部品群を指定する部品コンテナ106に直接にアクセスすることにより、文書部品群を識別する。これにより、文書部品間の疎結合の概念を維持する。実質的に、各文書部品104は、1つ又はそれ以上の構成モデルにおけるファセット群に対応する条項"provision"群を宣言する。
更に詳しくは、レンダリング・サービス108は、構成テンプレート110(すなわちルート文書部品104)内の未解決要素群(これは、後で詳しく説明するように、"transclude"(トランスクルード:包摂的引用)演算を用いて指定される参照関数を含んでいてもよく、アンカー"anchor"を用いて指定されるコンテント・セクション識別子を含んでいてもよい)に対し、その部品のヘッダ部にエクスポーとされそれに関連づけられた構成モデル112の子孫のファセット群を満足する条項"provision"群を用いて、(選択された部品コンテナ106からの)文書部品104の位置を指定する異なる複数のルックアップ関数を実行することにより、逆参照処理を行う。
図4は、レンダリング・サービス108の処理の詳細を示す。この処理は、構成テンプレート110(これは文書114Nをレンダリングする際にルート要素すなわちルート文書部品としての役割を果たす)内で識別される未解決要素群を再帰的に分析する逆参照サービスを含む。未解決要素を除いて、構成テンプレートのコンテント(内容)は、レンダリングされた文書114Nの最初の繰り返し(イタレーション)を規定するのに用いることができる。未解決の要素が処理されるにつれて、新たな未解決の要素が導かれては再帰的に処理される。未解決要素についてのこの再帰的な逆参照は、処理すべき残りがなくなるまで(又は、所定の繰り返しレベル数に達するまで)続く。未解決の要素の解決が失敗すると、結果として未定義の要素ができて無視されるか、又は警告メッセージ又は例えばその未解決の要素を指定する文書部品にて定義される一連のアクションが生成されることになる。
大略的には、サービス108が実行する文書レンダリング機能(関数)は、以下のように要約することができる。まず、利用可能な文書部品が登録サービス102を用いて登録され、部品レジストリ103に登録された部品の集合を形成する。レンダリングすべき構成テンプレート110(あるいはこれが格納される部品コンテナ106N)がいったん受け取られると、レンダリング・サービス108はその構成テンプレート110を処理する。構成テンプレートの処理中に未解決の要素が見つかると、レンダリング・サービスは、部品レジストリ103を用いて、構成テンプレート110と構成モデル112とを満足する文書部品をそのコンテナ106の中から探す。
ある例では、対応する部品コンテナ106内で文書部品を探索するルックアップ・サービスが、構成モデルにアクセスして構成モデル112のファセットのすべての子孫を識別する。そして、ファセットの子孫達に対応する文書部品104群が、部品レジストリ103内で探索される。(対応する部品コンテナ内に文書部品が存在することが登録されていることは、オブジェクト内にファセットが存在することを示す)。ルックアップ・サービスはレンダリング・サービスの一部を構成するものであってもよいし、登録サービス102の一部を構成するものであってもよい。図3に示されるオーディオシステム構成モデルの例では、構成モデルの第1レベルの子孫(例えば「CD」、「ラジオ」、「スピーカ」、「テープ」」)を示す未解決の要素が部品レジストリ103の探索処理を呼び出し、対応する部品コンテナ106の一部を成す構成モデル112のそれらファセット群を識別する。上述のように、別の実施例では、部品コンテナ106の一部を成す文書部品群は、部品レジストリ103に前もって登録されてはいない。したがって、ルックアップ・サービスは、指定された部品コンテナを直接に探索して構成モデル内のファセット群に適合する文書部品を求める必要がある。
構成テンプレートと構成モデルとを満足する文書部品にアクセスが行われると、部品テンプレートの未解決要素を処理するために、必要な情報が文書部品群から検索される。レンダリング・サービス108は、他の未解決の要素群の解決により未解決の要素群が追加されるにつれて、未解決の要素群の逆参照を再帰的に続ける。レンダリング・サービスにより全ての未解決の要素の処理されてしまうと、レンダリングされた構成テンプレート110に対応する文書コンテナ106の一部を成す文書部品群の中の要素群を併合した、レンダリングされた文書が生成される。
図5は、図1に示された文書管理システムにより実行される処理の一例を示すフローチャートである。まず、初期化フェーズ(502)において、文書部品104群が定義されサービス102を用いて部品レジストリ103に登録される(504)。それら部品は、ルートとして選ばれた文書部品である構成テンプレート110を用いて記述された異なる複数のオブジェクトの1つ又は複数のインスタンスを記述する1つ又は複数のコンテナ106の一部を成してもよい(506)。更に、初期化フェーズの中で、構成テンプレート内の未解決の部品を処理するのに用いられる構成モデルが(例えばルート文書部品のヘッダの"family"要素を用いて)画定又は識別される(507)。
初期化フェーズに続く実行フェーズでは、文書インスタンス114を記述するレンダリングされた文書にアクセスするためのリクエストを待つ(508)。このアクセスは、例えば、文書インスタンスに対し指示されたその文書インスタンスへのアクセスを要求するユーザ指定の処理(例えば、印刷、閲覧、送信、及び格納)により開始されてもよい。文書インスタンスは、構成テンプレート、構成モデル、及び文書部品104群のコンテナ106(それはその文書インスタンスに関連づけられた構成テンプレートと構成モデルとを格納していてもよい)を用いて記述される。(文書インスタンス114を記述するレンダリングされた文書は、コンテナ106内の文書部品104の集合に変更が加えられたときに、変化する。)レンダリングされた文書のインスタンスが存在すれば(510)、文書インスタンスを記述するコンテナの一部を構成するいずれかの文書部品が更新されたか否かが判定される(512)。コンテナ内の文書部品が更新されると(すなわち、追加、削除、変更のうちの一以上の処理が行われると)、レンダリングされた文書の既存のインスタンスが削除される(514)。
インスタンスがない場合(510)、現在のインスタンスが削除された場合(514)、又はレンダリングされた文書内に未解決の要素が残っている場合(518)のいずれかの場合は、構成テンプレート内の未解決の要素が、構成テンプレートに関連づけられたコンテナ内の文書部品群を未解決の要素群に関連づけるバインディング(結合)演算により処理される(516)。そのようなバインディング演算によれば、構成モデル112により疎結合された未解決の要素群を再帰的に逆参照した後に導かれる文書部品104から、未解決の要素群が追加される。いったん、全ての未解決の要素が再帰的に逆参照されると(518)、構成テンプレート及び構成モデルのインスタンスが、指定されたコンテナ内に示されたコンテント(内容)を用いてレンダリングされる。レンダリングされた文書のインスタンスは、格納され(520)、レンダリングされた文書インスタンスを画定するために出力される(520)。
必須ではないが、文書をレンダリング(520)する前に、文書インスタンスのテキスト内容を言語処理して綴りの誤り、文法的な誤り、前方照応の誤り(anaphoric errors)、意味的な矛盾の少なくとも1つを識別して修正したり、警告を発するようにしてもよい(この処理についての可能な実施例の詳細については、米国特許出願シリアル番号11/013,366、"Smart String Replacement"(スマートな文字列置換)を参照)。
E.詳細な実施例
一例では、文書は、文書マークアップ言語(例えばXML)を用いてレンダリング(表現)される。この例ではまた、メソッド(或いは参照関数)がインタープリト(翻訳)される、対話型の、オブジェクト指向のプログラミング言語(例えばPython)を用いて表現される。当業者には理解できるであろうが、この例に示すメソッド群及びシンタックス(文法)は、選択されたホスト文書マークアップ言語(例えばXML)又はプログラミング言語(例えばPython)とは独立して動作するものであり、ここに開示した文書管理システムの機能と特徴を実現するのに、どのようなマークアップ言語やプログラミング言語をいくつ用いてもよい。
更にこの例では、図9〜15に示される文書部品を規定するのに用いられるマークアップ言語はXMLである。XMLでは、参照関数は、タグ名<transclude>で示され、CDATA部に記述される。更にこの例では、その参照関数は、Pythonプログラミング言語を用いた実行環境で実行される。そのような参照関数の構造の例が以下の表2〜表4に規定される。これらは、他のプログラミング言語を用いて別の形で規定してもかまわない。
Figure 0005027411
Figure 0005027411
Figure 0005027411
表2〜4に上げた構造の例は以下の通りである。
・構造“theStructure.offsprings('radio',1)”は、システム・ファセットのリストを返す。この例では、図2に示した構成モデルの例における"radio"(ラジオ)の下の最初のレベルにあるファセット群("tuner"と"amplifier")を返す。
・構造 “theDocuments.lookup('provisions',['radio', 'speaker'])”は、theDocumentsの中から"provision"(条項)のリストに示される"radio"又は"speaker"を持つ文書部品のリストを返す。
・構造 “theDocuments.lookup('provisions', theStructure.offsprings ('audio system',2))”は、子孫メソッドから返された結果に対しlookupメソッドを適用する。offspringメソッドは、この例では、図2に示された"audio system"(オーディオ・システム)ファセットから1又は2レベル下のファセット群を記述する文書部品の集合を返す。
・構造 “for component in theDocuments.lookup('provisions', theStructure.offsprings ('audio system',1)): insertTxt('<li>' + component.title + '</li>')”は、構成モデルの最初のレベルの全てのファセット(例えば図2に示される「CD」、「ラジオ」、「スピーカー」、「テープ」)を記述するコンテントのリストを、各リスト要素が、各ファセットに合致する文書部品のヘッダに定義された<title>を用いて指定されるように、レンダリングされた文書に対して挿入する。
・構造 “for component in theDocuments.lookup('provisions', theStructure.offsprings('audio system',1)): insertTxt (component.getAnchor ('overview'))は、構成モデルの最初のレベルの全てのファセット(例えば図2に示される「CD」、「ラジオ」、「スピーカー」、「テープ」)を記述するコンテントのリストを、各リスト要素が、各ファセットに対応する文書コンテナに定義された"overview"<anchor>部を用いて指定されるように、レンダリングされた文書に対して挿入する。
これらの構造の例は、ここに示す文書管理システムの様々な特徴と利点を例示している。すなわち、構成部品間の疎結合、文脈を意識した文書の集まり(context aware document collection)、参照をレンダリングされたコンテントへと(例えば再帰的な処理を用いて)変形する逆参照演算、繰り返しを認める制御構造、及び可変のコンテント(内容)、を含んでいる。より詳細には、その構造の例は、文書管理システムの以下に示すような利点と特徴を示している。
・システム・パーツ同士の間の疎結合が、"lookup"と"offspring"という構造の組み合わせにより表現されている。
・文脈を意識した文書の集まり(コレクション)が、集まり"theDocuments"(これは当該実行環境により提供され、カレントのコンテナ内で利用可能な文書群への参照を含む)により表現される。
・逆参照が、"insertText"関数と文書部品の要素(例えばアンカー)へアクセスする能力との組み合わせにより表現される。
・"for"構造のような制御構造が、構成モデルに記述されたファセット群に亘って繰り返し、ファセットがレンダリングされる文書の一部を構成するのかを判定するに利用される。
・可変コンテントが、1つの文書部品において、1つ又はそれ以上の<anchor>文を用いて表現される。<anchor>文は、文書部品内のファセットを記述するコンテントのうちの全て又は選択された部分を画定するのに用いることができる(例えば図8には、自動車の"all"(すべて)、"overview"(概略)及び"SystemParts"(システム・パーツ)が定義されている)。
図6〜16は、上述の構造を用いた詳細な例を示す。図1に示された構成テンプレート110と構成モデル112とのコンテンツ(内容)が、この例では図8と図16とにそれぞれ例示されている。物理的なオブジェクト116を記述する初期部品コンテナ106のコンテンツが、この例では、図9,11,13及び15(各図はそれぞれ1つの文書部品を表す)の文書部品を用いて画定されている。図8に示される構成テンプレートの例(ルート部品"car"(自動車)について)と、図16に示される(自動車についての)構成モデルの例と、図9(部品"engine"(エンジン)について)、図11(部品"audio system"について)、図13(部品"speaker"(スピーカー)について)、及び図15(部品"amplifier"(アンプ)について)の文書部品により画定される部品コンテナと、を処理する際に、レンダリング・サービス108(図1参照)は、オーディオシステム(スピーカーとアンプを備える)を含む部品群とGPLエンジンを備えた、図6に示されるレンダリングされた文書を生成する。
図6〜16の例について続けると、初期部品コンテナのコンテンツは、更新された部品コンテナを画定するように変更される。(図9,11,13及び15に示した部品を含む)部品コンテナのコンテンツは、人手により、又は半自動で、又は自動で、オブジェクト(この例では、図6に示されたレンダリングされた文書が記述する自動車))に対して加えられた変化を反映するように変更される。この例での1つのインスタンスでは、初期部品コンテナは、図9に示された"engine"(エンジン)文書部品を図10に示された"engine"(エンジン)文書部品に置き換えることにより、更新された部品コンテナを画定するべく変更される。これは、"car"オブジェクトにおいて"GPL Engine"(GPLエンジン)を"Diesel Engine"(ディーゼルエンジン)に置き換えることに対応する。更に、例えば、図12に示される"radio"(ラジオ)文書部品と図14に示される"cd-player"(CDプレーヤー)文書部品とが、初期部品コンテナに追加され、これにより更新された部品コンテナが画定される。これは、"car"オブジェクトのオーディオシステムに対しラジオとCDプレーヤーを追加することに対応する。部品コンテナに対する変化を検出した際、又は図6に示されるレンダリングされた文書へのアクセスが要求された際、レンダリング・サービス108(図1に示される)は、図7に示されるようなレンダリングされた文書を生成する。生成される文書は、オーディオシステム(既に含まれているスピーカーとアンプ)に加え、ラジオ・チューナーとCDプレーヤーを含む部品を備え、更にディーゼルエンジン(これはGPLエンジンを置き換えたものである)を備える。
図6及び7のレンダリングされた文書に示したように、図1に示される文書管理システム100は、文書部品を用いて記述されたオブジェクト(例えば自動車)に対して加えられた変更を反映した新たなドキュメンテーション(文書)の生成を助ける。図6及び7に示したレンダリングされた文書の例では、ラジオチューナーとCDプレーヤーとを記述した図7のレンダリングされた文書へのコンテントの追加は、ラジオチューナー(図12に示される)とCDプレーヤー(図14に示される)とを記述する文書部品群を、当該オブジェクトを記述するのに用いられる構成テンプレート及び構成モデルに関連づけられたコンテナへと追加することにより達成される。更に、図6及び7に例示されたレンダリングされた文書の例では、ディーゼルエンジンを記述したレンダリングされた文書7にコンテンツを導入することは、当該オブジェクトを記述するのに用いられる構成テンプレート及び構成モデルに関連づけられたコンテナにおいて、GPLエンジンを記述した文書部品(図9に示される)に代えてディーセルエンジンを記述した文書部品(図10に示される)を用いること、により達成される。
F.動的文書管理
再び図1を参照すると、システム100は、任意の数の交換可能な部品から構成される物理的なオブジェクト(例えば自動車、システム、部品など)のドキュメンテーションの動的管理に用いることができる。オブジェクトを画定する部品の組み合わせ(及びそれら各部品が持つことができる特徴群)は、そのオブジェクトの寿命(ライフ)の中で変化してもよく、したがってドキュメンテーションはそのオブジェクトの新たな構成を正確に反映するように更新される必要がある。オブジェクトの例には、多くの構成(コンフィギュレーション)に従って製造される工業製品(例えば自動車、プリンタ、ホーム・エンターテイメント・システムなど)が含まれる。別の例には、製造プラントを構成する部品の数と種類が変わり得る1つの包括的な仕様により規定することができるような製造プラントを挙げることができる。
1つの実施例では、RFIDタグ又はスマートカード(Smartcard)技術によるスマートタグをオブジェクトに取り付ける。このようなスマートタグ(例えば、図1におけるオブジェクト116N上のタグ118)は、オブジェクト116Nの部品群を記述する文書114Nをレンダリングするのに必要な文書要素(すなわち構成テンプレート、構成モデル、コンテナ、及びオブジェクトに対応するレンダリング・サービス)が記録されている。文書要素群は、そのスマートタグ118に完全に格納されていてもよいし、部分的に格納されていてもよい(例えばネットワーク上の離れた場所に格納された情報を参照するなどの形である)。更に、スマートタグに記録された文書要素は、オブジェクト116を記述するコンテナ106に記憶された文書部品104群を更新することによりオブジェクトの新たな部品が変更されるか又は追加されるかするにつれて、動的に修正される。
コンテナに加えられる更新は、電子タグリーダにより識別可能なスマートタグ又は数値タグ(numeric tag)を検出することにより、手動でも自動でも半自動でも実行できる。1つの例では、電子タグは、文書部品104のプロパティとコンテント(内容)とがレンダリング・サービス108に把握できるようにするための識別子を含む。タグ付き文書を識別しトラッキングするためのシステムの例は、米国特許第6,542,083号、第6,340,931号、 第6,422,474号、第6,342,830号、第6,573,916号、第6,446,208号に示される。この代わりに、部品に対しスキャン可能な識別子でマーク付け(例えばバーコードやグリフ技術を用いるなど)を行ってもよい。更に、グリフ技術は、文書部品のコンテントをコード化するのに用いることもでき、そのコンテントはオブジェクト116Nに対応するコンテナ106Nからスキャンされ、またそのコンテナに記録される。
図6〜16に詳しく例示したように、自動車の寿命の間、そのエンジンをガソリンからディーゼルに変更したり、ラジオチューナー及びCDプレーヤーをそのオーディオシステムに追加したり、その両方を行ったりするなどの、保守や拡張が起こり得る。文書管理システム100に関連して、文書コンテナ106Nは、最初は図9,11,13及び15に示される、自動車の最初のインスタンス(例えば、ガソリンエンジンを有し、ラジオチューナーとCDプレーヤは持たない))を記述する文書部品群を格納している。エンジンを変更した後では、図9に示される文書部品は図10に示される文書部品に置き換えられる。そして、ラジオチューナーとCDプレーヤーとが追加された後では、図12及び14に示される文書部品が追加される。その更新がなされた後で自動車についての構成テンプレート110にアクセスが行われると、新たな文書がレンダリングされ、図7に示されるレンダリングされた文書114Nが生成される。この新たな文書は、図6に示された古くなった文書レンダリングに取って代わる。
別の例では、スマートタグ118が、1つ又はそれ以上の部品の利用又は性能又はその両方に関係するデータを追跡するのにも用いられる。例えば、スマートタグ118は、部品の継続使用時間と、使用時刻と、使用中に作用したパワー又は加速との中の1つ又は複数を追跡するのに用いることができる。そのようなタグ118は、更なる例では、記録した使用状態に関するデータに基づき、機能不全や迫り来る寿命切れを示す信号を発してもよい。この代わりに、そのようなタグ118を、部品群又は部品群が埋め込まれたオブジェクトに対して衝撃が生じたときの場所や時刻を記録し追跡するのに用いることもできる(例えば衝撃を測定するために加速度計を用いたり、位置を測定するためにGPS(Glovbal Positioning System)を用いたり、時間を計測するのに時計を用いたりするなど)。そのようなシステムは、オブジェクトの出荷において、オブジェクトが輸送中に不合理な衝撃を受けないように保証するのに用いることができ、もしそのようなことが起きたときは輸送中のどこでいつその衝撃が生じたのかを知るのに用いることができる。更に、記録された衝撃の回数や程度は、オブジェクトの出荷時に用いられた包装(例えば出荷箱)の状態が、後の出荷に再利用できるかどうかを評価するのに用いることもできる。部品についての追跡される情報のいくつか又は全部は、オブジェクトを記述するレンダリングされた文書を構築するのに用いられる部品コンテナの一部を構成する文書部品の中に記録してもよい。
まとめると、スマートタグ又は電子タグ又はマーキング(印刷など)された識別子又はそれらのうちの2以上を利用することで、動的な文書管理が可能となる。この動的な文書管理では、コンテナ内の文書部品はオブジェクト自身の変化を反映して更新される。有利なことには、オブジェクトに関係する文書は、ある使用期間の後又はあるメンテナンス行為が行われた後にあるパーツが追加されたり変更されたという事実を反映するために、文書部品に対する更新がコンテナに対してなされるにつれて、動的にレンダリングされる。
G.その他
ここに示した文書処理システムの各要素を実装するには、例えば汎用コンピュータを用いることができる。そのような汎用コンピュータは、例えば、ハードウエア(例えばプロセッサ)とソフトウエア(例えばオペレーティングシステム)とを備える。
部品の一意な集まりからなるオブジェクトを記述する文書のインスタンスをレンダリングするために用いられる文書管理システムを例示する図である。 構成モデルの例を示す図である。 文書部品の例を示す図である。 図1に示したレンダリング・サービスの処理の詳細を例示する図である。 図1に示した文書管理システムにより実行される処理シーケンスの一例を示すフローチャートである。 図9,11,13及び15に示された文書部品を用いてレンダリングされる文書を例示する図である。 図10,11,12,13,14及び15に示された文書部品を用いてレンダリングされる文書を例示する図である。 図6及び図7に示される文書をレンダリングするのに用いられる構成テンプレートの例を示す図である。 コンテナに対して追加又は削除される文書部品の例を示す図である。 コンテナに対して追加又は削除される文書部品の例を示す図である。 コンテナに対して追加又は削除される文書部品の例を示す図である。 コンテナに対して追加又は削除される文書部品の例を示す図である。 コンテナに対して追加又は削除される文書部品の例を示す図である。 コンテナに対して追加又は削除される文書部品の例を示す図である。 コンテナに対して追加又は削除される文書部品の例を示す図である。 図6及び図7に示される文書をレンダリングするために、図8に示される構成テンプレートにより参照される構成モデルの例を示す図である。
符号の説明
100 文書管理システム、102 部品登録サービス、103 部品レジストリ、104 文書部品(未解決要素を含んでいる場合がある)、106 コンテナ群、106A 部品コンテナ1、106B 部品コンテナ2、106N 部品コンテナN、108 レンダリング・サービス、110 未解決要素を含む構成テンプレート、112 構成モデル、114N 部品インスタンスNを記述するレンダリングされた文書、116N 部品インスタンスNに従う部品を備えるオブジェクト。

Claims (1)

  1. 書を生成するための装置であって、
    文書部品の集合を備えたコンテナ
    前記文書部品同士の階層構造を表す構成モデルを記憶する手段と、
    構成すべき文書を表す構成テンプレートであって当該文書に組み込むべき文書部品である対象文書部品を指し示す未解決要素を一以上含む構成テンプレートを記憶する手段であって、前記未解決要素の各々は、前記階層構造内で基準とする文書部品と、前記階層構造内での当該基準とする文書部品に対する前記対象文書部品の位置関係と、により当該対象文書部品を指し示すことを特徴とする手段と
    前記構成テンプレート内の前記未解決要ごとに、当該未解決要素中に示される前記基準とする文書部品に対して、当該未解決要素中に示される前記階層構造内での位置関係にある文書部品を前記構成モデルから求め、求めた各文書部品をコンテナ内から取得し、取得した各文書部品結合することにより前記文書を構成するレンダリング手段と
    を備える装置
JP2005361928A 2004-12-17 2005-12-15 文書のインスタンスを生成するための装置 Expired - Fee Related JP5027411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/013,368 2004-12-17
US11/013,368 US8108773B2 (en) 2004-12-17 2004-12-17 Method and apparatus for generating instances of documents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006172476A JP2006172476A (ja) 2006-06-29
JP5027411B2 true JP5027411B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=36143310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361928A Expired - Fee Related JP5027411B2 (ja) 2004-12-17 2005-12-15 文書のインスタンスを生成するための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8108773B2 (ja)
EP (1) EP1672530A3 (ja)
JP (1) JP5027411B2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050132274A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 International Business Machine Corporation Creating a presentation document
US20050132271A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 International Business Machines Corporation Creating a session document from a presentation document
US20050132273A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 International Business Machines Corporation Amending a session document during a presentation
US9378187B2 (en) * 2003-12-11 2016-06-28 International Business Machines Corporation Creating a presentation document
US8499232B2 (en) * 2004-01-13 2013-07-30 International Business Machines Corporation Differential dynamic content delivery with a participant alterable session copy of a user profile
US7571380B2 (en) * 2004-01-13 2009-08-04 International Business Machines Corporation Differential dynamic content delivery with a presenter-alterable session copy of a user profile
US7827239B2 (en) * 2004-04-26 2010-11-02 International Business Machines Corporation Dynamic media content for collaborators with client environment information in dynamic client contexts
US7519683B2 (en) * 2004-04-26 2009-04-14 International Business Machines Corporation Dynamic media content for collaborators with client locations in dynamic client contexts
US8661332B2 (en) * 2004-04-30 2014-02-25 Microsoft Corporation Method and apparatus for document processing
US7383500B2 (en) * 2004-04-30 2008-06-03 Microsoft Corporation Methods and systems for building packages that contain pre-paginated documents
US7487448B2 (en) * 2004-04-30 2009-02-03 Microsoft Corporation Document mark up methods and systems
US7512878B2 (en) * 2004-04-30 2009-03-31 Microsoft Corporation Modular document format
US8185814B2 (en) * 2004-07-08 2012-05-22 International Business Machines Corporation Differential dynamic delivery of content according to user expressions of interest
US7487208B2 (en) * 2004-07-08 2009-02-03 International Business Machines Corporation Differential dynamic content delivery to alternate display device locations
US7921362B2 (en) * 2004-07-08 2011-04-05 International Business Machines Corporation Differential dynamic delivery of presentation previews
US7519904B2 (en) * 2004-07-08 2009-04-14 International Business Machines Corporation Differential dynamic delivery of content to users not in attendance at a presentation
US7426538B2 (en) * 2004-07-13 2008-09-16 International Business Machines Corporation Dynamic media content for collaborators with VOIP support for client communications
US9167087B2 (en) * 2004-07-13 2015-10-20 International Business Machines Corporation Dynamic media content for collaborators including disparate location representations
US7617450B2 (en) 2004-09-30 2009-11-10 Microsoft Corporation Method, system, and computer-readable medium for creating, inserting, and reusing document parts in an electronic document
US7617229B2 (en) * 2004-12-20 2009-11-10 Microsoft Corporation Management and use of data in a computer-generated document
US7770180B2 (en) 2004-12-21 2010-08-03 Microsoft Corporation Exposing embedded data in a computer-generated document
US7752632B2 (en) 2004-12-21 2010-07-06 Microsoft Corporation Method and system for exposing nested data in a computer-generated document in a transparent manner
AU2006278225A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Compography, Inc. Methods and apparatuses to assemble, extract and deploy content from electronic documents
US20070255694A1 (en) * 2006-04-07 2007-11-01 Jianqing Wu Document-drafting system using document components
US8407585B2 (en) * 2006-04-19 2013-03-26 Apple Inc. Context-aware content conversion and interpretation-specific views
US8930890B2 (en) * 2006-12-05 2015-01-06 International Business Machines Corporation Software model skinning
US8756561B2 (en) * 2006-12-05 2014-06-17 International Business Machines Corporation Software model normalization and mediation
JP4049203B1 (ja) * 2006-12-28 2008-02-20 富士ゼロックス株式会社 可変データ画像生成装置、可変データ画像形成システム及び可変データ画像生成プログラム
US7941749B2 (en) * 2007-05-15 2011-05-10 Microsoft Corporation Composition of electronic document layout
US7941399B2 (en) 2007-11-09 2011-05-10 Microsoft Corporation Collaborative authoring
US8028229B2 (en) * 2007-12-06 2011-09-27 Microsoft Corporation Document merge
US8825758B2 (en) 2007-12-14 2014-09-02 Microsoft Corporation Collaborative authoring modes
US8301588B2 (en) * 2008-03-07 2012-10-30 Microsoft Corporation Data storage for file updates
US8352870B2 (en) 2008-04-28 2013-01-08 Microsoft Corporation Conflict resolution
US8429753B2 (en) 2008-05-08 2013-04-23 Microsoft Corporation Controlling access to documents using file locks
US8825594B2 (en) 2008-05-08 2014-09-02 Microsoft Corporation Caching infrastructure
US8417666B2 (en) 2008-06-25 2013-04-09 Microsoft Corporation Structured coauthoring
US8925822B2 (en) * 2008-09-24 2015-01-06 Microsoft Corporation Encoding, updating, and decoding barcodes in a document
US8346768B2 (en) 2009-04-30 2013-01-01 Microsoft Corporation Fast merge support for legacy documents
US20110072778A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Welaptega Marine Limited Method for pressing a stud
US20110078165A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Steven Battle Document-fragment transclusion
US8838626B2 (en) * 2009-12-17 2014-09-16 Intel Corporation Event-level parallel methods and apparatus for XML parsing
US20150227492A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for selection and layout of mobile content on in-vehicle displays
CN103986704B (zh) * 2014-05-09 2017-06-23 东南大学 面向连接的网络服务构造方法
US10713699B1 (en) * 2014-11-14 2020-07-14 Andersen Corporation Generation of guide materials
US10345783B2 (en) 2015-04-27 2019-07-09 Honeywell International Inc. Auto binding of templates into exiting systems
US10341432B2 (en) 2015-04-27 2019-07-02 Honeywell International Inc. System for optimizing web page loading
US10275430B2 (en) * 2015-06-29 2019-04-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Multimodal sharing of content between documents
JP7409104B2 (ja) * 2020-01-20 2024-01-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN111914519B (zh) * 2020-07-27 2023-10-03 平安证券股份有限公司 目标对象生成方法及装置、电子设备、存储介质
US11594054B2 (en) * 2021-02-19 2023-02-28 Capital One Services, Llc Document lineage management system
US11562043B1 (en) * 2021-10-29 2023-01-24 Shopify Inc. System and method for rendering webpage code to dynamically disable an element of template code

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845303A (en) * 1994-12-06 1998-12-01 Netpodium, Inc. Document processing using frame-based templates with hierarchical tagging
US6230173B1 (en) * 1995-07-17 2001-05-08 Microsoft Corporation Method for creating structured documents in a publishing system
US6012071A (en) * 1996-01-29 2000-01-04 Futuretense, Inc. Distributed electronic publishing system
US6006242A (en) 1996-04-05 1999-12-21 Bankers Systems, Inc. Apparatus and method for dynamically creating a document
US5956737A (en) * 1996-09-09 1999-09-21 Design Intelligence, Inc. Design engine for fitting content to a medium
WO1998010356A1 (en) * 1996-09-09 1998-03-12 Design Intelligence, Inc. Automatic layout and formatting of content for a design in a medium
US6342830B1 (en) 1998-09-10 2002-01-29 Xerox Corporation Controlled shielding of electronic tags
US6446208B1 (en) 1998-09-10 2002-09-03 Xerox Corporation User interface system based on sequentially read electronic tags
US6249226B1 (en) 1998-09-10 2001-06-19 Xerox Corporation Network printer document interface using electronic tags
US6377956B1 (en) 1999-02-22 2002-04-23 Siemens Corporate Research, Inc. Automatically configuring product manual by binding document objects in logical structure to proper versions of component documents in a document database
US6573916B1 (en) 1999-09-07 2003-06-03 Xerox Corporation Navigation of rendered virtual environments using physical tags
US6422474B1 (en) 1999-09-24 2002-07-23 Xerox Corporation N-space indexing of digital data representations using physical tags
US6578192B1 (en) 1999-10-20 2003-06-10 International Business Machines Corporation Method and system for supporting dynamic document content expressed in a component-level language
US6542083B1 (en) 1999-11-23 2003-04-01 Xerox Corporation Electronic tag position detection using radio broadcast
JP2002091947A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Hitachi Ltd 構造化文書動的生成装置
US7739590B2 (en) * 2001-03-01 2010-06-15 Accenture Llp Automatic generation of personal homepages for a sales force
US20040015567A1 (en) * 2001-08-13 2004-01-22 Ziebold Gregory J. Hierarchical client aware content aggregation in a wireless portal system
US7788085B2 (en) 2004-12-17 2010-08-31 Xerox Corporation Smart string replacement

Also Published As

Publication number Publication date
EP1672530A3 (en) 2006-08-02
JP2006172476A (ja) 2006-06-29
US20060136809A1 (en) 2006-06-22
EP1672530A2 (en) 2006-06-21
US8108773B2 (en) 2012-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027411B2 (ja) 文書のインスタンスを生成するための装置
US6915304B2 (en) System and method for converting an XML data structure into a relational database
US7340728B2 (en) Methods and systems for direct execution of XML documents
US7512592B2 (en) System and method of XML query processing
US7877366B2 (en) Streaming XML data retrieval using XPath
US7921137B2 (en) Methods and systems for providing semantic primitives
CA2641941C (en) Legacy software modernization system
JP4977128B2 (ja) データベースからxml文書を動的に生成する方法
US7359910B2 (en) Scalable transformation and tree based query language node—set selection
US7539701B2 (en) Generic infrastructure for migrating data between applications
JP2008052662A (ja) 構造化文書管理システム及びプログラム
Schauerhuber et al. Bridging existing Web modeling languages to model-driven engineering: a metamodel for WebML
CN100498771C (zh) 用于管理结构化文件的系统和方法
US20040148612A1 (en) System and method for generating an application programming interface from a schema
US20060253430A1 (en) Method and apparatus for approximate projection of XML documents
Mey et al. Relational reference attribute grammars: Improving continuous model validation
US8196033B2 (en) Converting between data sources and XML
US6772395B1 (en) Self-modifying data flow execution architecture
US20090307187A1 (en) Tree automata based methods for obtaining answers to queries of semi-structured data stored in a database environment
Nentwich et al. BOX: Browsing objects in XML
Jahed et al. On the benefits of file-level modularity for EMF models
Pagel et al. Definition and generation of data exchange formats in AUTOSAR
KR100691261B1 (ko) 확장성 생성 언어 변경 처리 시스템 및 그 방법
JP2002157120A (ja) 設計ドキュメント管理システム
Anderson et al. Structural templates and transformations: the Themis structural computing environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees