JP5020847B2 - Staircase - Google Patents
Staircase Download PDFInfo
- Publication number
- JP5020847B2 JP5020847B2 JP2008029349A JP2008029349A JP5020847B2 JP 5020847 B2 JP5020847 B2 JP 5020847B2 JP 2008029349 A JP2008029349 A JP 2008029349A JP 2008029349 A JP2008029349 A JP 2008029349A JP 5020847 B2 JP5020847 B2 JP 5020847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft rod
- hole
- tread plate
- shaft
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Description
本発明は、住宅など小規模な建物での使用に適した階段に関する。 The present invention relates to a staircase suitable for use in a small building such as a house.
一般の住宅に設置される階段は、通行者を載せる踏み板を左右の側桁で支持する構造が広く普及している。この構造は、踏み板の両端を側桁の中に差し込んでいるため、踏み板を確実に支持できるほか、金具などが外部に露見しないため美感も向上する。しかも踏み板や側桁は、板材を所定の形状に切り出した後、溝などを加工するだけで組み立てが可能で、製作が容易で費用も抑制できる。なお上下の踏み板の間が開放していると、思わぬ事故が発生する恐れがあり、隣接する踏み板の間を塞ぐケコミ板を取り付ける場合が多い。 As for the stairs installed in a general house, the structure which supports the tread board which carries a passerby with the left and right side girders is prevailing widely. In this structure, since both ends of the tread are inserted into the side girders, the tread can be reliably supported, and the aesthetics are improved because the metal fittings are not exposed to the outside. Moreover, the tread board and side girders can be assembled simply by cutting the plate material into a predetermined shape and then machining the groove or the like, making it easy to manufacture and suppressing costs. If there is an open space between the upper and lower treads, an unexpected accident may occur, and in many cases, a soldering board is installed to block between adjacent treads.
そのほかの階段構造の例としては、特許文献1が挙げられる。この階段は、階の上下を結ぶように中桁(登り梁)を配置して、その上面に踏み板を取り付けている。この構造は踏み板の周囲が開放されており、ストリップ階段やスケルトン階段などと呼ばれており、吹き抜け空間などに使用した場合、周囲に独特の雰囲気を醸し出す。なお特許文献1は、階段の基本構造そのものに特徴がある訳ではなく、幼児の転落防止を目的として、上下の踏み板の間に棒状部材を設けたことを特徴としている。
住宅は、日常生活を快適に過ごすための基本的な機能のほか、建物内外のデザインも居住者の満足度に大きな影響を与える。そのため階段についても、側桁と踏み板を組み合わせた典型的な構造ではなく、従来とは一線を画す斬新なデザインを導入したいという要望は根強く、前記特許文献のようなストリップ階段もその一つである。しかし階段は、通行者の安全性を確保するため十分な強度が必要であり、デザインに関しては様々な制約が生じやすい。 In addition to the basic functions for comfortable daily life, the design of the interior and exterior of the house has a great influence on the satisfaction of residents. Therefore, the staircase is not a typical structure combining side girders and footboards, and there is a strong desire to introduce a novel design that sets it apart from the conventional one, and the strip staircase like the above-mentioned patent document is one of them. . However, the staircase needs to be strong enough to ensure the safety of the passerby, and various design restrictions are likely to occur.
仮に所定の強度が確保できた場合でも、施工性にも十分な配慮が必要である。特に改築で新たに階段を設置する際は、資材の搬入に重機を使用できないことも多く、人力での輸送にも対応できるよう部品を細分化して、現地で組み立て可能な構造が好ましい。また改築では、新築時には想定していない場所に階段を設置することもあるため、様々な場所に設置可能な柔軟性が必要である。しかも改築は、居住者の生活を維持しながら作業を進めるため、作業時間を極力短縮できるよう配慮が必要である。 Even if a predetermined strength can be secured, sufficient consideration is required for workability. In particular, when newly installing stairs due to renovation, it is often impossible to use heavy equipment to carry in materials, and a structure that can be assembled on site by subdividing parts so that it can also be handled by human power is preferable. In renovation, staircases may be installed in places that are not expected at the time of new construction, so flexibility is required so that they can be installed in various places. In addition, renovation requires work to reduce work time as much as possible in order to proceed with work while maintaining the lives of the residents.
本発明はこうした実情を基に開発されたもので、美感に優れているほか、あらゆる場所に設置可能で、しかも施工の際の作業性にも優れた階段の提供を目的としている。 The present invention was developed on the basis of such circumstances, and has an object of providing a staircase that is excellent in aesthetics, can be installed in any place, and is excellent in workability during construction.
前記の課題を解決するための請求項1記載の発明は、所定の間隔で斜方向に配置される複数の踏み板と、該踏み板を取り付けるための支持部材と、踏み板の側面に形成された横穴および支持部材に形成された保持穴を貫通する軸棒と、踏み板と軸棒を一体化するため、踏み板の上面または下面から打ち込まれる留め具と、から成り、前記軸棒は、一枚の踏み板に複数本使用され、且つ一端側には支持部材と一体するための締結手段を備え、他端側には前記留め具を係合するための環状の凹部が側周面に一列以上形成されていることを特徴とする階段である。 The invention according to claim 1 for solving the above-mentioned problem is that a plurality of footboards arranged obliquely at predetermined intervals, a support member for attaching the footboards, a lateral hole formed on a side surface of the footboard, and A shaft rod that passes through a holding hole formed in the support member, and a fastener that is driven from the upper surface or the lower surface of the foot plate in order to integrate the foot plate and the shaft rod. A plurality of fasteners are used, and one end side is provided with fastening means for integrating with the support member, and the other end side is formed with one or more rows of annular recesses for engaging the fasteners on the side circumferential surface. It is a staircase characterized by that.
本発明は、斜方向に配置される複数の踏み板を支持部材で受け止める構造の階段であり、踏み板は従来の階段と同様、幅方向に長い矩形状の板であり、合板を含む木製であることを前提とする。対する支持部材は、従来の側桁などに相当するもので、踏み板を取り付けるための機能を有しており、その具体的な形態については、一般的な側桁と同様、階段の上下を斜方向に結ぶ棒材のほか、強度を有する壁面を流用することも可能で、さらに柱を狭い間隔で並べたものなど様々である。ただしいずれの場合も、踏み板に作用する荷重に耐え抜き、変形もごくわずかに収まる程度の強度が必要である。 The present invention is a staircase having a structure in which a plurality of treads arranged in an oblique direction are received by a support member, and the tread is a rectangular plate that is long in the width direction, like a conventional staircase, and is made of wood including plywood. Assuming The supporting member is equivalent to a conventional side girder, etc., and has a function for attaching a footboard. The specific form of the supporting member is diagonally up and down like a general side girder. It is possible to use a wall with strength in addition to a bar to be connected to, and various things such as columns arranged at narrow intervals. In either case, however, it is necessary to have a strength that can withstand the load acting on the footboard and that the deformation is negligible.
軸棒は、踏み板と支持部材とを結ぶ金属製の丸棒であり、踏み板に作用する荷重を受け止めて支持部材に伝達する機能がある。この軸棒を差し込むため、踏み板の側面には横穴が加工されており、対する支持部材には横穴の延長線上に保持穴が加工されている。横穴については、美感などを考慮して反対面には貫通しないことを原則とするが、保持穴については貫通していても構わない。なお軸棒は、一枚の踏み板について最低でも二本は使用され、軸棒毎に横穴と保持穴を設けるものとする。また踏み板に加工される横穴については、軸棒よりも直径を大きくしておき、軸棒の据え付け誤差を吸収して、軸棒を横穴に差し込めるようにする。 The shaft bar is a metal round bar that connects the tread plate and the support member, and has a function of receiving a load acting on the tread plate and transmitting it to the support member. In order to insert the shaft rod, a lateral hole is machined on the side surface of the tread plate, and a holding hole is machined on the extended line of the lateral hole in the supporting member. In principle, the horizontal hole is not penetrated to the opposite surface in consideration of aesthetics, but the holding hole may be penetrated. It should be noted that at least two shaft rods are used for one tread plate, and a horizontal hole and a holding hole are provided for each shaft rod. In addition, the horizontal hole to be machined into the tread plate is made larger in diameter than the shaft rod so as to absorb the shaft bar installation error so that the shaft rod can be inserted into the horizontal hole.
支持部材に形成された保持穴に軸棒を差し込んだだけでは、軸棒は容易に抜け落ちてしまうため、双方を一体化するための締結手段が必要になる。締結手段は、軸棒にどのような荷重が作用した場合でも、軸棒が抜け落ちることなく、荷重を支持部材に伝達できることが要求される。ただし締結手段が露見していると美感が悪化する恐れがあり、大半を支持部材に埋没させることが好ましい。次に凹部は、軸棒の側周面に環状の溝を形成したもので、軸棒の踏み板側に設けられており、留め具を係合するための機能を有している。凹部は環状であれば断面形状は自在だが、当然ながら留め具を凹部の中に差し込めるだけの大きさが必要である。 If the shaft rod is simply inserted into the holding hole formed in the support member, the shaft rod easily falls off, so that a fastening means for integrating the both is necessary. The fastening means is required to be able to transmit the load to the support member without dropping off the shaft rod no matter what load is applied to the shaft rod. However, if the fastening means is exposed, the aesthetics may be deteriorated, and it is preferable to bury the majority in the support member. Next, the concave portion is formed by forming an annular groove on the side peripheral surface of the shaft rod, and is provided on the tread plate side of the shaft rod, and has a function for engaging the fastener. If the recess is annular, the cross-sectional shape is free, but of course it must be large enough to insert the fastener into the recess.
留め具は、踏み板の上面または下面から打ち込まれて、軸棒の凹部に挟み込まれることで、踏み板を軸棒と一体化する機能がある。この留め具は、金属製のピンやネジなど、棒状のもので、何らかの形で踏み板の中に不動状態で固定できる必要がある。したがって丸棒状のピンを用いる場合には、延長を増大するなどの方法で抜けを防止する必要である。またネジであれば、必要に応じて踏み板に係止穴を設けた上、軸棒に向けてねじ込めば良いが、経年変形などでネジが脱落する恐れがあれば、鬼目ナットなどを介在させる。 The fastener has a function of integrating the tread plate with the shaft rod by being driven in from the upper surface or the lower surface of the tread plate and sandwiched between the recesses of the shaft rod. This fastener is a rod-like member such as a metal pin or screw, and needs to be able to be fixed in a fixed state in the footboard in some form. Therefore, when a round bar-like pin is used, it is necessary to prevent the disconnection by a method such as increasing the extension. In addition, if it is a screw, it is only necessary to provide a locking hole in the tread board as needed and screw it in toward the shaft rod. However, if there is a risk of the screw falling off due to aging deformation, etc., a demon nut is interposed. Let
踏み板に打ち込まれた留め具と軸棒の凹部との関係については、留め具が凹部から離脱できなければ、どのような状態でも問題はなく、凹部の接線方向に留め具が交差していく構成のほか、留め具を軸棒の中心軸に向けて、留め具の先端が凹部の内周面を押し付ける構成でも良い。また様々な誤差などを考慮して、留め具と凹部との間には若干の隙間を設けることが好ましい。なお留め具は、軸棒に対して直交するような配置となるため、必然的に踏み板の上面または下面の両方から打ち込み可能だが、美感の観点から、原則として下面から打ち込んで上面には貫通させない。 As for the relationship between the fastener driven into the tread and the recess of the shaft rod, there is no problem in any state as long as the fastener cannot be removed from the recess, and the fastener crosses the tangential direction of the recess. In addition, the fastener may be configured such that the tip of the fastener presses the inner peripheral surface of the recess with the fastener directed toward the central axis of the shaft rod. In consideration of various errors, it is preferable to provide a slight gap between the fastener and the recess. In addition, since the fastener is arranged so as to be orthogonal to the shaft rod, it can inevitably be driven from both the upper and lower surfaces of the footboard, but from the viewpoint of aesthetics, in principle, it is driven from the lower surface and does not penetrate the upper surface. .
このように構成することで、個々の踏み板は、複数の軸棒を介して支持部材と一体化されることになる。軸棒は金属製で強度に優れているため、単に踏み板を受け止めるだけではなく、踏み板の強度を高めることもできる。しかもピンや木ネジなどを用いた留め具を軸棒の凹部に差し込むと、留め具が凹部に挟み込まれて踏み板の取り付けが完了する。なお仮に、本発明のような凹部がなく、留め具を軸棒に挿通させる構造であれば、当然ながら軸棒に何らかの孔を設けた上、この孔の位置や方向(断面から見た場合の方向)を調整する必要がある。しかし本発明では、位置を調整すれば方向は自在であり、作業時の手間が軽減される。 By comprising in this way, each step board is integrated with a supporting member via a some shaft rod. Since the shaft rod is made of metal and has excellent strength, it is possible not only to receive the tread board but also to increase the strength of the tread board. Moreover, when a fastener using pins, wood screws, or the like is inserted into the recess of the shaft rod, the fastener is sandwiched in the recess and the installation of the footboard is completed. If there is no recess as in the present invention and the fastener is inserted through the shaft rod, of course, the shaft rod is provided with some hole, and the position and direction of this hole (when viewed from the cross section). (Direction) need to be adjusted. However, in the present invention, if the position is adjusted, the direction can be set freely, and the labor during operation is reduced.
請求項2記載の発明は、締結手段を特定するもので、締結手段は、軸棒の側周面に形成された螺旋状の凸条であることを特徴とする。凸条は、建築資材の一つであるラグスクリューと同様のもので、側周面から半径方向に突出する凸条が螺旋状に形成されており、これが支持部材の中に食い込んでいくことで、双方の間で生じる摩擦によって軸棒が固定される。 The invention described in claim 2 specifies the fastening means, and the fastening means is a spiral ridge formed on the side peripheral surface of the shaft rod. The ridge is the same as the lag screw which is one of the building materials, and the ridge that protrudes in the radial direction from the side peripheral surface is formed in a spiral shape, and this digs into the support member. The shaft rod is fixed by friction generated between the two.
請求項3記載の発明も、締結手段を特定するもので、締結手段は、軸棒の側周面を貫通する側孔と、支持部材に形成されたピン孔から打ち込まれて該側孔を貫通するドリフトピンと、で構成されていることを特徴とする。この発明は、ドリフトピンを打ち込んで軸棒を固定するもので、軸棒の側周面にはドリフトピンを挿通するため、一個ないし複数個の側孔を設けておき、また支持部材にもドリフトピンを打ち込むためのピン孔を加工する。施工の際は、軸棒を保持穴に差し込み、側孔とピン孔を同心に揃えた後、ピン孔からドリフトピンを打ち込んでいく。なおドリフトピンは、一本の軸棒について複数本使用することが好ましい。 The invention according to claim 3 also specifies a fastening means, and the fastening means is driven from a side hole penetrating the side peripheral surface of the shaft rod and a pin hole formed in the support member and penetrates the side hole. And a drift pin. In this invention, a drift pin is driven to fix the shaft rod. In order to insert the drift pin in the side peripheral surface of the shaft rod, one or a plurality of side holes are provided, and the support member also has a drift. A pin hole for driving a pin is processed. At the time of construction, after inserting the shaft rod into the holding hole and aligning the side hole and the pin hole concentrically, the drift pin is driven through the pin hole. A plurality of drift pins are preferably used for one shaft rod.
請求項4記載の発明は、本発明の具体的な構成例を示すもので、支持部材は、踏み板を片持ちで支持する一列の登り梁であり、踏み板の短辺側の一側面に横穴が形成され、且つ登り梁の一側面に保持穴が形成されていることを特徴とする。請求項1記載の発明は、凹部を有する軸棒を介して踏み板を固定することを特徴としており、階段の具体的な形状は限定していない。しかし本発明では、階の上下を結ぶように一列の登り梁を斜方向に配置して、その一側面から軸棒を水平に突出させて、この軸棒を踏み板の横穴に差し込んで階段を構成している。したがって横穴は、踏み板の計四側面のうち短辺の一面に形成される。なお踏み板を片持ちで支持するため強度上の制約は大きくなるが、登り梁の厚さや軸棒の長さを増大することで、所定の強度を確保できる。 The invention according to claim 4 shows a specific configuration example of the present invention, and the support member is a row of climbing beams that cantilever the tread plate, and a side hole is formed on one side surface of the short side of the tread plate. A holding hole is formed on one side surface of the climbing beam. The invention according to claim 1 is characterized in that the tread plate is fixed through a shaft rod having a recess, and the specific shape of the staircase is not limited. However, in the present invention, a row of climbing beams is arranged in an oblique direction so as to connect the upper and lower sides of the floor, and a shaft bar is horizontally projected from one side thereof, and this shaft bar is inserted into a horizontal hole of the tread plate to constitute a staircase. is doing. Accordingly, the lateral hole is formed on one surface of the short side of the total four side surfaces of the tread board. In addition, although the tread plate is supported by the cantilever, restrictions on strength are increased, but a predetermined strength can be secured by increasing the thickness of the climbing beam and the length of the shaft rod.
請求項5記載の発明も、本発明の具体的な構成例を示すもので、支持部材は、踏み板の下方に配置される二列の登り梁であり、踏み板の長辺側の一側面に横穴が形成され、且つ登り梁の上斜面に保持穴が形成されていることを特徴とする。本発明では、踏み板の下方に登り梁を配置して、登り梁の上斜面(斜め上方を向いている面)から軸棒を水平方向に突出させて、この軸棒を踏み板の奥方(階段を上る際の視線で奥に位置する長辺)の側面に差し込んでいる。なお登り梁は、二列を平行に並べており、それぞれに一本の軸棒を差し込んでいるため、踏み板は二本の軸棒で支持される。 The invention according to claim 5 also shows a specific configuration example of the present invention, and the support member is a two-row climbing beam arranged below the tread, and a horizontal hole is formed on one side of the long side of the tread. And a holding hole is formed on the upper slope of the climbing beam. In the present invention, the climbing beam is arranged below the tread, and the shaft bar is projected horizontally from the upper slope of the climbing beam (the surface facing diagonally upward). It is inserted into the side of the long side located at the back in the line of sight when climbing. Since the climbing beams are arranged in two rows in parallel, and a single shaft rod is inserted into each, the footboard is supported by the two shaft rods.
請求項1記載の発明のように、支持部材から突出する軸棒によって踏み板を支持する構造とすることで、踏み板の中に鋼製の丸棒が差し込まれるため、踏み板の強度が向上して変形量を抑制できる。したがって踏み板の厚さを抑制可能で、デザインの自由度を高めることができる。また本発明では、軸棒を差し込むための横穴と保持穴が形成できれば、階段の構造自体には制約がなく、様々なデザインを実現できる。そのほか軸棒と踏み板との固定は、軸棒にピンなどを貫通させる形態ではなく、環状の凹部の一角に留め具を係合させる形態で実現するため、軸棒の向きに依存せず留め具を打ち込むことができる。したがって軸棒を支持部材に埋め込む際は、軸棒の向きを調整する作業が一切不要であり、手間や時間を削減できる。さらに本発明は、踏み板を一枚毎に持ち運んで現地で取り付ける形態であり、人手での輸送も可能で改築にも対応できる。 Since the steel plate is inserted into the tread plate by the structure in which the tread plate is supported by the shaft rod protruding from the support member as in the first aspect of the invention, the strength of the tread plate is improved and deformed. The amount can be suppressed. Therefore, the thickness of the footboard can be suppressed, and the degree of freedom in design can be increased. In the present invention, if the horizontal hole and the holding hole for inserting the shaft rod can be formed, the structure of the staircase itself is not limited, and various designs can be realized. In addition, since the shaft rod and the tread plate are fixed not in a form in which a pin or the like is passed through the shaft rod but in a form in which the fastener is engaged with one corner of an annular recess, the fastener does not depend on the orientation of the shaft rod. Can be typed. Therefore, when the shaft rod is embedded in the support member, there is no need to adjust the direction of the shaft rod, and labor and time can be reduced. Furthermore, the present invention is a form in which treads are carried one by one and attached locally, and can be transported by hand and can be adapted for renovation.
請求項2記載の発明のように、軸棒と支持部材との締結手段としてラグスクリューのような凸条を用いることで、凸条と支持部材との接触面全体で摩擦が発生して、軸棒を強固に固定できる。また凸条によって支持部材の経年変形を拘束できるため、長期間信頼性を維持できる。次に請求項3記載の発明のように、締結手段としてドリフトピンを使用するほか、軸棒に側孔を設けた上、支持部材にピン孔を加工することで、ピン孔から側孔に向けてドリフトピンを打ち込むだけの簡単な作業で軸棒の取り付けが完了して、手間や時間を削減できる。なお軸棒を支持部材に取り付ける段階では、軸棒を容易に回転できるため、側孔とピン孔を一致させる作業に困難はない。 As in the invention described in claim 2, by using a convex strip such as a lag screw as a fastening means between the shaft rod and the support member, friction is generated on the entire contact surface between the convex strip and the support member. The rod can be firmly fixed. In addition, since the aging of the support member can be restrained by the ridges, long-term reliability can be maintained. Next, as in the invention described in claim 3, in addition to using a drift pin as a fastening means, a side hole is provided in the shaft rod, and a pin hole is processed in the support member so that the pin hole is directed to the side hole. The shaft rod can be installed with a simple operation just by driving in the drift pin, saving labor and time. In addition, in the stage which attaches a shaft rod to a supporting member, since a shaft rod can be rotated easily, there is no difficulty in the operation | work which makes a side hole and a pin hole correspond.
請求項4記載の発明のように、踏み板を片持ちで登り梁(支持部材)の側面に取り付けることで、踏み板が空間に突出しているような特異な外観の階段を構築でき、斬新な階段を採用したいという要望に応えることができる。しかも一列の登り梁が設置できれば、あらゆる場所に階段を構築できるため、改築の際にも対応しやすい。また請求項5記載の発明のように、二列の登り梁が設置可能であれば、美感に優れたストリップ階段を容易に構築できる。 As in the invention described in claim 4, by attaching the tread board to the side surface of the climbing beam (support member) in a cantilever manner, it is possible to construct a staircase with a unique appearance such that the tread board protrudes into the space. It is possible to meet the demand for adoption. Moreover, if a single row of climbing beams can be installed, stairs can be constructed at any location, making it easy to accommodate renovations. In addition, if two rows of climbing beams can be installed as in the fifth aspect of the invention, a strip staircase with excellent aesthetics can be easily constructed.
図1は本発明による階段の構成例を示している。この図の階段は、支持部材として斜方向に延びる一本の登り梁31を配置しており、この一側面に踏み板41の側面を取り付けた片持ち構造になっている。なお図では、一個の踏み板41とその近傍の登り梁31だけを描いているが、登り梁31は上下の階を結ぶように斜方向に配置されており、また踏み板41は所定の間隔で上下に並んでいる。次に軸棒11は、鋼製の丸棒を素材としており、その右端寄りには、側周面を半径方向に突出させた凸条12が螺旋状に形成されている。凸条12は、汎用のラグスクリューと同様な形態で、登り梁31との締結手段として機能する。また軸棒11の中間部には、スパナなどの工具を掛けるため、対向する側周面を切り欠いた二面幅部13が形成されている。さらに左端寄りには、側周面を環状に削り取った凹部14が形成されている。この凹部14の断面(軸棒11の軸線方向の切断面)は全域で半円形である。
FIG. 1 shows a configuration example of a staircase according to the present invention. The staircase in this figure has a cantilever structure in which one
登り梁31には、軸棒11を差し込むための保持穴33が所定の位置に形成されている。この保持穴33は、凸条12を除く軸棒11の直径と等しい。軸棒11を埋め込む際は、その先端を保持穴33に差し込んだ後、二面幅部13に工具を掛けて回転を与え、凸条12を木質部に食い込ませていく。凸条12がある程度食い込んでいくと、自然に推進力が発生するため、回転を与えるだけで軸棒11は所定の深さまで埋没していく。なお本図では、一枚の踏み板41に対して二本の軸棒11を使用している。
In the
踏み板41は、合板を含む木材を用いており、階段の幅に合わせた長さに切断され、短辺の一側面が登り梁31に対面しており、この面に二列の横穴42が水平方向に形成されている。この横穴42は、軸棒11を差し込むための機能を有するが、登り梁31から突出する二本の軸棒11は、誤差で平行に並んでいない場合がある。そのため横穴42の直径は、軸棒11よりもやや大きくしている。なお横穴42に軸棒11を差し込んだだけでは踏み板41を固定できないため、踏み板41の下面には、横穴42の中心に揃う係止穴43が形成されており、この中に留め具として機能する止めネジ21をねじ込んでいる。止めネジ21は、側周面が木ネジのような形状で、しかも一端面に六角レンチを差し込める構造であるため、先端を係止穴43の中に差し込んだ後に回転を与えると、先端が軸棒11の凹部14に入り込む。
The
図2は、図1の後、踏み板41を登り梁31に取り付けた状態を示している。登り梁31と踏み板41の側面同士は密着しており、双方の境界を貫通するように軸棒11が差し込まれている。軸棒11は螺旋状の凸条12が登り梁31の中に食い込んでいるため、軸棒11は登り梁31と強固に一体化しており、しかも経年による緩みも発生しにくい。また軸棒11の凹部14は、踏み板41に形成された係止穴43の真上に位置しており、係止穴43に止めネジ21をねじ込んでいくと、その先端が凹部14の中に入り込み、踏み板41が軸棒11から離脱できなくなる。なお止めネジ21は、側周面が木ネジと同様な構造になっているため、係止穴43に雌ネジを形成する必要はない。
FIG. 2 shows a state where the
図のように、複数の踏み板41が登り梁31の側面に等間隔で配置されており、各踏み板41の内部に軸棒11が差し込まれている。したがって踏み板41に作用する荷重は、直ちに軸棒11に伝達していくため、踏み板41の厚さを抑制できる。なお踏み板41を片持ちで支持する場合、力学的な条件が厳しくなるため、軸棒11の長さや本数を増加させるなどの対策で剛性を高めることが好ましい。そのほか本図の保持穴33は、登り梁31の側面を貫通させているが、美感等で問題がある場合には、貫通させずに有底としても良い。
As shown in the figure, a plurality of
図3は、平行する二列の登り梁32の上方に踏み板41を配置した形態を示している。この構造は一般的なスケルトン階段とほぼ同じであり、階段の中央付近に登り梁32を配置して、その上に踏み板41を並べている。なお本図では、一枚の踏み板41だけを描いており、登り梁32も中間部のごく一部だけを描いている。軸棒11は図1と同様、一端側に螺旋状の凸条12が形成され、他端側に環状の凹部14が形成されているが、二面幅部13に代わって端面に六角部15が形成されている。この六角部15は、文字通り六角断面で、この周囲に工具を差し込んで回転を与えることができる。また軸棒11を差し込むための保持穴33は、登り梁32の上斜面を基点として水平方向に形成されている。したがって登り梁32の上斜面と保持穴33は直交しておらず、登り梁32の傾斜に応じた交角を有している。
FIG. 3 shows a form in which a
踏み板41については、図1と同様、側面に横穴42が形成されており、さらに止めネジ21を取り付けるため、横穴42に交差する係止穴43を設けている。ただし登り梁32と踏み板41との位置関係は図1と大きく異なるため、横穴42は踏み板41の四側面のうち、階段を上る際の視線を基準として、奥方になる面に形成している。なお本図では、個々の登り梁32に一本の軸棒11を埋設しているため、両軸棒11を平行に並べるのは困難であり、横穴42の直径は軸棒11よりも大きく、誤差を吸収できるよう配慮されている。
As with the
図4は、図3の後、踏み板41を登り梁32に取り付けた状態を示している。軸棒11は水平方向に埋設されており、登り梁32の上斜面に対して交角を有している。この形態は、登り梁32の上斜面と踏み板41とを面接触させることが不可能であり、登り梁32と踏み板41は接触しておらず、踏み板41は左右二本の軸棒11だけで支えられている。したがって登り梁32と踏み板41との間に軸棒11が露見することは避けられないが、美感の向上や安全性を確保するため、軸棒11の凸条12は、全体を登り梁32の中にねじ込んでいる。
FIG. 4 shows a state in which the
図5は、図3と同様、平行する二列の登り梁32の上方に踏み板41を配置した形態を示しているが、軸棒11の構成などが異なっている。本図では、登り梁32と踏み板41が面的に接触できるよう、登り梁32の上斜面を部分的に削り落とした切欠部34を設けており、この切欠部34を基点として、軸棒11を埋め込むための保持穴33を水平方向に形成している。したがって踏み板41に作用する荷重は、登り梁32に直接伝達できるほか、踏み板41の上面と登り梁32の上斜面との段差を解消でき、美感が向上する。また踏み板41の奥面が登り梁32に接触するため、軸棒11は外部に露見しない。
FIG. 5 shows a form in which the
そのほか軸棒11については、登り梁32との締結手段としてドリフトピン18を使用している。したがって軸棒11の側周面には、側孔16が形成されており、また登り梁32にも側面を貫くピン孔35が形成されている。軸棒11を取り付ける際は、その先端部を保持穴33に差し込んだ後、ピン孔35と側孔16を同心に揃えた上、ピン孔35からドリフトピン18を打ち込んで側孔16に挿通させると、軸棒11が登り梁32と一体化する。このようにドリフトピン18を用いて軸棒11を固定することで、作業が簡素化され時間や手間を削減できるほか、踏み板41の下面を登り梁32に直接載置できるため、軸棒11に作用する荷重を軽減できる。なお本図の軸棒11は、凹部14が二列形成されており、それぞれに止めネジ21がねじ込まれる。
In addition, as for the
図6は、図5の後、踏み板41を登り梁32に取り付けた状態を示している。本図の構成では、踏み板41の奥方の側面が登り梁32の切欠部34と面接触しており、横穴42と保持穴33が接触しているため、図4とは異なり軸棒11が外部に露見しない。しかも切欠部34の大きさを調整して、踏み板41の上面と登り梁32の上斜面との段差を解消しているため、踏み板41が登り梁32と一体になった印象を与える。なおドリフトピン18は水平方向に打ち込んでおり、しかも登り梁32の厚さと同等な長さを有しているため、十分な摩擦が確保され経年で抜け落ちることはない。
FIG. 6 shows a state in which the
図1から図6に示す各形態は、あくまでも本発明の一例に過ぎず、支持部材31、32と踏み板41の位置関係や、支持部材31、32と軸棒11との締結手段は、様々な組み合わせが可能である。例えば図1のように、踏み板41を片持ちで支持する形態においても、登り梁31と軸棒11との締結手段として、図5のようなドリフトピン18を用いることも可能である。また図5のように、登り梁32に切欠部34を設けている場合でも、図1のような凸条12を有する軸棒11も使用できる。そのほか、支持部材として登り梁31、32ではなく、所定の強度が確保できれば、柱や壁面なども利用可能である。
Each form shown in FIGS. 1 to 6 is merely an example of the present invention, and the positional relationship between the
図7は、留め具と凹部14との関係を断面で示しており、図7(A)は留め具として止めネジ21を使用しており、図7(B)は留め具として止めネジ21を使用した上、抜け止め対策を講じており、図7(C)は留め具として固定ピン22を使用している。なお図7(A)(B)(C)のいずれも、図1のように、一本の登り梁31によって踏み板41が片持ちで取り付けられている形態を想定しており、各図の右側が軸棒11の長手方向に沿った断面で、左側が凹部14の断面である。図7(A)のように、踏み板41に形成される横穴42は、軸棒11よりもやや直径が大きく、施工時の寸法誤差を吸収している。また踏み板41の下面には、止めネジ21を差し込むため、所定の位置に係止穴43が形成されており、踏み板41を仮置きした後、係止穴43に止めネジ21をねじ込んでいく。そして止めネジ21の先端が凹部14の内部に到達すると、止めネジ21が凹部14によって拘束された状態になり、踏み板41が軸棒11に固定される。
FIG. 7 shows the relationship between the fastener and the
図7(B)は、基本的に図7(A)と同様の構成だが、係止穴43の入口にいわゆる鬼目ナット23を使用している。図7(A)のように、係止穴43に止めネジ21をねじ込んだだけでは、止めネジ21の長さやネジ山の突出量が不足していると、止めネジ21の固定が不十分になり脱落する場合もある。そこで係止穴43と同心で鬼目ナット23を打ち込んで、これによって止めネジ21を固定することで、脱落を防止できる。
FIG. 7B basically has the same configuration as FIG. 7A, but uses a so-called
図7(C)は、留め具として固定ピン22を使用している。この固定ピン22は金属製の丸棒で側周面が平滑であり、図7(A)の止めネジ21のように、ネジ山が踏み板41に食い込んでいく効果はない。したがって固定ピン22を使用する場合、踏み板41との接触長さを十分に確保して摩擦を増大させる必要があり、係止穴43は踏み板の上面近傍にまで達している。そのため軸棒11と固定ピン22との干渉を防止する必要があり、固定ピン22が軸棒11の側方を通過できる位置に係止穴43を形成している。なお留め具として固定ピン22を使用する場合でも、十分に摩擦を確保できれば、図7(A)などのように、軸棒11の直下に打ち込むことも可能で、また留め具として止めネジ21を使用する場合でも、図7(C)のように、軸棒11の側方を通過させることも可能である。
FIG. 7C uses a fixing
図8は、軸棒11の構造例を示しており、図8(A)は全体形状で、図8(B)は構成要素を分割した状態の断面図で、図8(C)は一体化した状態の断面図である。これまでの各図に示した軸棒11は、締結手段や凹部14が一体的に形成されているが、本図では本体25と付属部26に分割されており、ボルト27によって一体化される構造になっている。そして本体25と付属部26の境界に半円形断面の凹部14が形成される。
FIG. 8 shows an example of the structure of the
11 軸棒
12 凸条(締結手段)
13 二面幅部
14 凹部
15 六角部
16 側孔(締結手段)
18 ドリフトピン(締結手段)
21 止めネジ(留め具)
22 固定ピン(留め具)
23 鬼目ナット
25 本体
26 付属部
27 ボルト
31 登り梁(支持部材:一列配置)
32 登り梁(支持部材:二列配置)
33 保持穴
34 切欠部
35 ピン孔
41 踏み板
42 横穴
43 係止穴
11
13 Width across
18 Drift pin (fastening means)
21 Set screw (fastener)
22 Fixing pin (fastener)
23
32 Climbing beam (support member: two rows)
33
Claims (5)
該踏み板(41)を取り付けるための支持部材(31又は32)と、
踏み板(41)の側面に形成された横穴(42)および支持部材(31又は32)に形成された保持穴(33)を貫通する軸棒(11)と、
踏み板(41)と軸棒(11)を一体化するため、踏み板(41)の上面または下面から打ち込まれる留め具(21又は22)と、
から成り、
前記軸棒(11)は、一枚の踏み板(41)に複数本使用され、且つ一端側には支持部材(31又は32)と一体するための締結手段(12又は16と18)を備え、他端側には前記留め具(21又は22)を係合するための環状の凹部(14)が側周面に一列以上形成されていることを特徴とする階段。 A plurality of footboards (41) arranged obliquely at a predetermined interval;
A support member (31 or 32) for attaching the tread plate (41);
A shaft rod (11) penetrating a horizontal hole (42) formed in the side surface of the tread plate (41) and a holding hole (33) formed in the support member (31 or 32);
In order to integrate the tread plate (41) and the shaft rod (11), a fastener (21 or 22) driven from the upper surface or the lower surface of the tread plate (41);
Consisting of
A plurality of the shaft rods (11) are used for one footboard (41), and one end side is provided with fastening means (12 or 16 and 18) for integrating with the support member (31 or 32), A staircase characterized in that an annular recess (14) for engaging the fastener (21 or 22) is formed on the side peripheral surface in one or more rows on the other end side.
The supporting members are two rows of climbing beams (32) disposed below the footboard (41), a lateral hole (42) is formed on one side of the long side of the footboard (41), and the climbing beam ( The staircase according to claim 1, 2, or 3, wherein a holding hole (33) is formed in the upper slope of 32).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008029349A JP5020847B2 (en) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | Staircase |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008029349A JP5020847B2 (en) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | Staircase |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009185585A JP2009185585A (en) | 2009-08-20 |
JP5020847B2 true JP5020847B2 (en) | 2012-09-05 |
Family
ID=41069091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008029349A Expired - Fee Related JP5020847B2 (en) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | Staircase |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5020847B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6230107B2 (en) * | 2013-11-26 | 2017-11-15 | 大倉 憲峰 | Buried tool |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006112062A (en) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Sekisui Chem Co Ltd | Stairs for building |
JP4610306B2 (en) * | 2004-11-08 | 2011-01-12 | 住友林業株式会社 | Stair structure |
-
2008
- 2008-02-08 JP JP2008029349A patent/JP5020847B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009185585A (en) | 2009-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120272607A1 (en) | Building frame | |
JP4628212B2 (en) | Fastener | |
JP6403453B2 (en) | Connected structure | |
JP5020847B2 (en) | Staircase | |
JP4751624B2 (en) | Fastener | |
JP2007085092A (en) | Column fastener | |
JP2008128334A (en) | Joint hardware | |
JP5002428B2 (en) | Fastener | |
KR101281159B1 (en) | upholder assembley for access floor | |
JP3209111U (en) | Vertical frame material and steel house | |
JP5020834B2 (en) | Staircase | |
JP4864829B2 (en) | Stair fastener | |
JP2009144437A (en) | Stair supporting device | |
JP2015166520A (en) | fastening structure | |
JP2008144577A (en) | Bearing wall unit and bearing wall construction method | |
JP4871654B2 (en) | Connector | |
JP6506038B2 (en) | Connected structure | |
JP5554948B2 (en) | Fastening structure for members | |
JP4080419B2 (en) | Mounting structure of the joint fitting at the beam-column joint | |
JP2006177108A (en) | Member fixture | |
JP3732846B2 (en) | Open stair unit | |
JP5051359B2 (en) | Fixed structure of base steel | |
JP2007077629A (en) | Joint fitting and embedment method therefor | |
JP5707455B2 (en) | Fastening structure for members | |
JP2019065589A (en) | Simple roof structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |