JP5019901B2 - Photocurable prepreg and method for determining the cured state of the photocurable prepreg - Google Patents
Photocurable prepreg and method for determining the cured state of the photocurable prepreg Download PDFInfo
- Publication number
- JP5019901B2 JP5019901B2 JP2007029116A JP2007029116A JP5019901B2 JP 5019901 B2 JP5019901 B2 JP 5019901B2 JP 2007029116 A JP2007029116 A JP 2007029116A JP 2007029116 A JP2007029116 A JP 2007029116A JP 5019901 B2 JP5019901 B2 JP 5019901B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photocurable prepreg
- light
- prepreg
- photocurable
- marker portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 103
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 72
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 58
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 58
- 238000001723 curing Methods 0.000 claims description 21
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 18
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 claims description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 24
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 4
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000008371 chromenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 150000001988 diarylethenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
Description
本発明は、光照射によって硬化する樹脂を繊維質基材に含浸させてシート状に形成した光硬化型プリプレグ及び該光硬化型プリプレグの硬化状態判別方法に関する。 The present invention relates to a photocurable prepreg formed by impregnating a fibrous base material with a resin that is cured by light irradiation and formed into a sheet shape, and a method for determining a cured state of the photocurable prepreg.
従来、トンネル、橋梁などの補修、補強、コンクリート片剥落防止対策や、下水道施設などの補修、補強、コンクリート防食対策、さらには、管渠・水路などの流量増大のために施されるコンクリート表面の粗度係数の低減対策として、例えばガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維などの繊維シートを、樹脂を含浸させながら貼り付ける繊維シート貼付工法が用いられている。この繊維シート貼付工法では、例えば、コンクリート表面の不陸修正を行った後にプライマーや下塗り材を塗布し、樹脂(含浸樹脂)を含浸させつつ繊維シートを貼り付けてゆき、必要に応じて複数の繊維シートを樹脂の含浸を繰り返し行ないながら積層してゆく。このとき、繊維シートと下層の樹脂(下塗り材や下層の含浸樹脂)の間に気泡が介在して密着性が低下することがないように入念な脱泡作業を行いながら繊維シートを貼り付けることが重要であり、特に下水道施設のコンクリート防食対策に適用する場合には、樹脂層の厚さやピンホールの発生が防食性能に大きく影響するため、熟練工による作業を必要とする。 Conventionally, repair and reinforcement of tunnels and bridges, concrete stripping prevention measures, repair and reinforcement of sewer facilities, concrete anticorrosion measures, and concrete surface applied to increase the flow rate of pipes and waterways As a measure for reducing the roughness coefficient, for example, a fiber sheet pasting method in which a fiber sheet such as glass fiber, carbon fiber, or aramid fiber is pasted while being impregnated with a resin is used. In this fiber sheet affixing method, for example, after correcting the unevenness of the concrete surface, a primer or an undercoat material is applied, and the fiber sheet is affixed while impregnating the resin (impregnating resin). The fiber sheets are laminated while being repeatedly impregnated with resin. At this time, affix the fiber sheet while carrying out careful defoaming work so that bubbles do not intervene between the fiber sheet and the lower layer resin (undercoat material or lower layer impregnated resin). Especially when applied to concrete anticorrosion measures for sewer facilities, the thickness of the resin layer and the occurrence of pinholes greatly affect the anticorrosion performance, so work by skilled workers is required.
これに対し、予め、工場で光重合開始剤を含む樹脂をガラス繊維などの繊維質基材に含浸させてシート状に形成した、いわゆる光硬化型プリプレグが実用化されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。この光硬化型プリプレグは、例えば、2種の光重合開始剤を混入した樹脂を繊維質基材に含浸させ、未硬化状態(Aステージ状態)の樹脂と繊維質基材をPET(polyethylene terephthalate)フィルムなどの透明フィルムで挟んで形成される。また、工場で、特定波長の紫外線もしくは可視光を照射し、1種の光重合開始剤のみを反応させて一部の樹脂の硬化を進め、増粘化を図った状態(不完全硬化状態、Bステージ状態)にして形成される。そして、Bステージ状態の光硬化型プリプレグを現場に搬入し、透明フィルムを取り除いてコンクリート表面に貼り付け、残りの1種の光重合開始剤が反応する特定波長の光を現場で照射することによって樹脂を完全に硬化させ、コンクリート表面に光硬化型プリプレグが好適に設置される。 On the other hand, so-called photo-curing prepregs that have been formed into a sheet by impregnating a fiber base material such as glass fiber with a resin containing a photopolymerization initiator in a factory in advance (for example, patent documents) 1, see Patent Document 2). For example, this photo-curable prepreg is obtained by impregnating a fibrous base material with a resin mixed with two kinds of photopolymerization initiators, and then setting the uncured resin (A stage state) and the fibrous base material to PET (polyethylene terephthalate). It is formed by being sandwiched between transparent films such as films. In addition, in a factory, ultraviolet rays or visible light of a specific wavelength is irradiated, only one type of photopolymerization initiator is reacted to advance curing of some resins, and a thickened state (incompletely cured state, (B stage state). Then, by bringing the photo-curable prepreg in the B stage state into the field, removing the transparent film and attaching it to the concrete surface, and irradiating with light of a specific wavelength at which the remaining one type of photopolymerization initiator reacts The resin is completely cured, and a light curable prepreg is suitably placed on the concrete surface.
このような光硬化型プリプレグにおいては、予め工場で繊維質基材に樹脂を含浸させ、Bステージ化して形成されるため、現場で比較的短時間で硬化させることができ、また、均一な厚さでピンホールがなく、熟練工を要することなしに容易に且つ短期間で貼り付けることができる。 In such a photo-curable prepreg, a fibrous base material is impregnated with a resin in advance at a factory and formed into a B-stage, so that it can be cured in a relatively short period of time and has a uniform thickness. Now, there is no pinhole, and it can be applied easily and in a short period of time without requiring a skilled worker.
一方で、光硬化型プリプレグの硬化確認は、照射する光の照度の測定や照射時間を管理することで行なわれ、また、硬化後にハンマーなどを用いた打音検査によって行われている。このため、特にトンネルの覆工など高所に貼り付けた光硬化型プリプレグの硬化状態を確認する際には、検査員が高所作業車などを用いて近接する必要が生じ、検査に時間が掛かるという問題があった。また、特に複数の光硬化型プリプレグを広範囲にわたって設置した場合には、全ての光硬化型プリプレグに対して正確に硬化状態を判別できない場合があった。 On the other hand, the curing confirmation of the photocurable prepreg is performed by measuring the illuminance of irradiated light and managing the irradiation time, and is performed by a hammering inspection using a hammer after curing. For this reason, in particular, when checking the curing state of a photo-curable prepreg affixed to a high place such as a tunnel lining, it is necessary for the inspector to approach using an aerial work vehicle etc. There was a problem of hanging. In particular, when a plurality of photocurable prepregs are installed over a wide range, the cured state may not be accurately determined for all the photocurable prepregs.
これに対し、例えば特許文献3に開示された光硬化型プリプレグにおいては、紫外線によって色調が変化する色素を光硬化型プリプレグの樹脂及び/又はコンクリート表面に塗布するプライマーに混入しておき、光照射とともに変化する色素の色調を指標として光硬化型プリプレグの硬化状態を判別できるようにしている。また、この光硬化型プリプレグにおいては、色素が光照射によって有色から無色透明に変化するものとされ、これにより、照射した光が色素で遮られて樹脂の硬化が阻害されることを防止している。
しかしながら、上記の色素を混入した光硬化型プリプレグにおいては、樹脂の硬化の進行とともに、光硬化型プリプレグの全体が徐々に無色透明に変化するため、例えばトンネルや下水道施設の管渠など薄暗い作業環境下で貼り付けを行なう場合には、その色調変化が目視で確認しにくく、光硬化型プリプレグの硬化状態を正確に捉えることができないという問題があった。 However, in the photo-curable prepreg mixed with the above-mentioned pigment, the entire photo-curable prepreg gradually changes to colorless and transparent as the resin cures. For example, a dim working environment such as a tunnel or a sewer facility pipe When pasting under, there is a problem that the change in color tone is difficult to visually confirm, and the cured state of the photocurable prepreg cannot be accurately captured.
また、一般に、光を照射する光源をシート状の光硬化型プリプレグの略中央に対向配置し、この光源から出射した光が光硬化型プリプレグの全面に照射されるようにして、光硬化型プリプレグの硬化作業を行なう。このため、光源からの離間距離が小さい光硬化型プリプレグの中央側に比べ、離間距離が大きくなる端部側への光の照度が相対的に小さくなり、中央側の色調変化を捉えて光硬化型プリプレグが完全硬化したと誤認してしまうおそれがある。すなわち、端部側が中央側に対し遅れて無色透明に変化してゆくことになるため、完全に無色透明に変化していない状態の端部側を、完全に無色透明に変化したものとして誤認しやすいという問題があった。 In general, a light source for irradiating light is disposed opposite to the approximate center of the sheet-like photocurable prepreg so that the light emitted from the light source is irradiated on the entire surface of the photocurable prepreg. Curing work is performed. For this reason, compared to the center side of the photo-curing prepreg with a small separation distance from the light source, the illuminance of light toward the end portion where the separation distance is large is relatively small, and light curing is performed by capturing the color change at the center side. There is a risk of misunderstanding that the mold prepreg is completely cured. In other words, the end side changes to colorless and transparent with a delay from the center side, so the end side that has not changed completely colorless and transparent is mistaken for being completely colorless and transparent. There was a problem that it was easy.
本発明は、上記事情を鑑み、簡便に且つ正確に硬化状態を判別することができる光硬化型プリプレグ及び光硬化型プリプレグの硬化状態判別方法を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a photocurable prepreg that can easily and accurately determine a cured state and a cured state determination method for a photocurable prepreg.
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。 In order to achieve the above object, the present invention provides the following means.
本発明の光硬化型プリプレグは、光重合開始剤を含む樹脂を繊維質基材に含浸させてシート状に形成され、特定波長の光を照射することによって硬化する光硬化型プリプレグにおいて、照射した前記光によって色調が変化するフォトクロミック材料を備えてなるマーカー部が、表面の一部に設けられていることを特徴とする。 The photocurable prepreg of the present invention is a photocurable prepreg that is formed into a sheet by impregnating a fibrous base material with a resin containing a photopolymerization initiator and cured by irradiating with light of a specific wavelength. A marker portion including a photochromic material whose color tone is changed by the light is provided on a part of the surface.
この発明においては、フォトクロミック材料によって、マーカー部を有色から他の有色に変化させることができ、また、変化する色調をフォトクロミック材料の種類や照射する光の波長に応じて選択することができる。これにより、表面の一部に設けたマーカー部の色調変化を例えば薄暗い作業環境下でも正確に捉えることができ、このようなマーカー部の色調変化を指標にすることで硬化状態の誤認を防止できる。 In the present invention, the marker portion can be changed from colored to another colored by the photochromic material, and the changing color tone can be selected according to the type of the photochromic material and the wavelength of the irradiated light. As a result, the color tone change of the marker portion provided on a part of the surface can be accurately captured, for example, even in a dimly lit working environment, and the misperception of the cured state can be prevented by using such a color tone change of the marker portion as an index. .
また、本発明の光硬化型プリプレグにおいては、前記マーカー部が端部側に設けられていることが望ましい。 Moreover, in the photocurable prepreg of the present invention, it is desirable that the marker portion is provided on the end side.
この発明においては、マーカー部の色調変化を捉えることで、照射した光によって中央側に対し遅れて硬化する端部側の硬化状態を捉えることができ、これにより、光硬化型プリプレグ全体が完全硬化したことを正確に捉えることができる。 In this invention, by capturing the change in the color tone of the marker portion, it is possible to capture the cured state of the end portion side that is delayed with respect to the center side by the irradiated light, whereby the entire photocurable prepreg is completely cured I can capture exactly what I did.
さらに、本発明の光硬化型プリプレグにおいては、前記光硬化型プリプレグが平面視方形状に形成され、隅角部の近傍に、もしくは平行する2辺のそれぞれの近傍に各辺に沿って、前記マーカー部が設けられていることがより望ましい。 Furthermore, in the photocurable prepreg of the present invention, the photocurable prepreg is formed in a planar shape in the plan view, and along each side in the vicinity of a corner portion or in the vicinity of each of two parallel sides, More desirably, a marker portion is provided.
この発明においては、特に硬化が遅れる隅角部の近傍や、平行する2辺の近傍に各辺に沿ってマーカー部を設けることで、確実に上記効果を得ることができる。 In the present invention, the above-described effects can be obtained with certainty by providing the marker portion along each side, particularly in the vicinity of the corner portion where curing is delayed or in the vicinity of two parallel sides.
また、本発明の光硬化型プリプレグにおいては、前記マーカー部が、線状もしくはスポット状の複数の前記フォトクロミック材料を隙間をあけて配置して形成されていることが望ましい。 In the photocurable prepreg of the present invention, it is desirable that the marker portion is formed by arranging a plurality of linear or spot-like photochromic materials with a gap therebetween.
この発明においては、光硬化型プリプレグの光を照射する側の表面にマーカー部を設けた場合でも、照射した光を、複数のフォトクロミック材料の隙間を通じてマーカー部を設けた部分の樹脂に照射させることができる。これにより、有色に変化するマーカー部で光が遮られ樹脂の硬化不良が生じることを確実に防止できる。 In this invention, even when the marker portion is provided on the light-irradiated surface of the photocurable prepreg, the irradiated light is irradiated to the resin in the portion where the marker portion is provided through the gaps between the plurality of photochromic materials. Can do. Thereby, it can prevent reliably that light is interrupted by the marker part which changes to color, and the hardening defect of resin arises.
さらに、本発明の光硬化型プリプレグにおいては、前記マーカー部が、透明フィルム基材に前記フォトクロミック材料を積層して形成され、前記表面に貼り付けて設けられてもよい。 Furthermore, in the photocurable prepreg of the present invention, the marker portion may be formed by laminating the photochromic material on a transparent film base material and affixing the surface to the surface.
この発明においては、予め別途形成したマーカー部を工場や現場で光硬化型プリプレグに貼り付けることができる。これにより、光硬化型プリプレグの形状や大きさ、現場環境などに応じて、光硬化型プリプレグの硬化状態を正確に判別できる任意の位置に自由にマーカー部を設けることができる。 In this invention, the marker part separately formed beforehand can be affixed on a photocurable prepreg in a factory or the field. Thereby, a marker part can be freely provided at an arbitrary position where the cured state of the photocurable prepreg can be accurately determined according to the shape and size of the photocurable prepreg, the field environment, and the like.
また、本発明の光硬化型プリプレグにおいては、前記フォトクロミック材料が、可視光領域の異なる2以上の波長のそれぞれの前記光に反応して色調を変化させるものであってもよい。 Moreover, in the photocurable prepreg of the present invention, the photochromic material may change the color tone in response to the light having two or more wavelengths different from each other in the visible light region.
この発明においては、Bステージ化する際に照射する特定波長の光によってマーカー部を任意の選択色にすることができ、そして、現場で照射する特定波長の光によってマーカー部をさらに別の任意の選択色に変化させることができる。これにより、光硬化型プリプレグを貼り付ける作業環境に応じて、作業者がマーカー部の色調変化を判別しやすい色にすることができる。 In the present invention, the marker portion can be arbitrarily selected by the light of the specific wavelength irradiated when the B-stage is formed, and the marker portion is further changed by any arbitrary wavelength by the light of the specific wavelength irradiated in the field. It can be changed to the selected color. Thereby, according to the work environment which affixes a photocurable prepreg, it can be set as the color which an operator can distinguish easily the color tone change of a marker part.
本発明の光硬化型プリプレグの硬化状態判別方法は、光重合開始剤を含む樹脂を繊維質基材に含浸させてシート状に形成され、特定波長の光を照射することによって硬化する光硬化型プリプレグの硬化状態を判別する方法であって、前記光の照射領域内に、該光の照射によって色調が変化するフォトクロミック材料を備えるマーカー部を設け、該マーカー部の変化した色調を指標にして硬化状態を判別することを特徴とする。 The curing state determination method of the photocurable prepreg of the present invention is a photocurable type in which a fibrous base material is impregnated with a resin containing a photopolymerization initiator and formed into a sheet shape and cured by irradiation with light of a specific wavelength. A method for determining a cured state of a prepreg, wherein a marker portion including a photochromic material whose color tone is changed by the light irradiation is provided in the light irradiation region, and curing is performed using the changed color tone of the marker portion as an index. It is characterized by determining the state.
この発明においては、フォトクロミック材料によって、マーカー部を有色から他の有色に変化させることができ、また、変化する色調をフォトクロミック材料の種類や照射する光の波長に応じて選択することができる。これにより、光の照射領域内に設けたマーカー部の色調変化を例えば薄暗い作業環境下でも正確に捉えることができ、このようなマーカー部の色調変化を指標にすることで光硬化型プリプレグの硬化状態を正確に判別することができる。 In the present invention, the marker portion can be changed from colored to another colored by the photochromic material, and the changing color tone can be selected according to the type of the photochromic material and the wavelength of the irradiated light. As a result, the color tone change of the marker portion provided in the light irradiation region can be accurately captured, for example, even in a dimly lit working environment, and the photo curable prepreg is cured by using such a color tone change of the marker portion as an index. The state can be accurately determined.
本発明の光硬化型プリプレグ及び光硬化型プリプレグの硬化状態判別方法によれば、有色から他の有色に変化することでマーカー部の色調変化を確実に目視で確認することができ、これにより、薄暗い作業環境下や高所に貼り付けた光硬化型プリプレグに対しても、簡便に且つ正確にその硬化状態を判別することができる。また、広範囲に複数の光硬化型プリプレグを貼り付けた場合においても、各光硬化型プリプレグに設けたマーカー部の色調変化を捉えることで、簡便に且つ正確に全ての光硬化型プリプレグの硬化状態を判別することが可能である。 According to the photocurable prepreg and the cured state determination method of the photocurable prepreg of the present invention, it is possible to reliably visually check the color tone change of the marker portion by changing from colored to other colored, Even in a dim work environment or a photo-curing prepreg attached to a high place, the cured state can be easily and accurately determined. In addition, even when a plurality of photo-curable prepregs are pasted over a wide range, the cured state of all the photo-curable prepregs can be easily and accurately detected by capturing the color tone change of the marker portion provided on each photo-curable prepreg. Can be determined.
以下、図1から図5を参照し、本発明の第1実施形態に係る光硬化型プリプレグ及び光硬化型プリプレグの硬化状態判別方法について説明する。本実施形態は、トンネル、橋梁、下水道施設などのコンクリート構造物の補修、補強、コンクリート片剥落防止対策やコンクリート防食対策、さらに、管渠・水路などの流量増大のために施されるコンクリート表面の粗度係数の低減対策などに用いられる光硬化型プリプレグ及びこの光硬化型プリプレグの硬化状態判別方法に関するものである。 Hereinafter, with reference to FIG. 1 to FIG. 5, a photocurable prepreg and a cured state determination method of the photocurable prepreg according to the first embodiment of the present invention will be described. This embodiment is intended to repair and reinforce concrete structures such as tunnels, bridges, sewerage facilities, concrete stripping prevention measures and concrete anticorrosion measures, and to increase the flow rate of pipes and waterways. The present invention relates to a photocurable prepreg used for measures for reducing the roughness coefficient, and a method for determining a cured state of the photocurable prepreg.
本実施形態の光硬化型プリプレグAは、図1及び図2に示すように、樹脂(光硬化性樹脂)1を例えばガラスマット、ガラスクロスなどの繊維質基材2に含浸させて、シート状且つ平面視矩形状に形成されている。また、本実施形態において、繊維質基材2に含浸させる樹脂1は、モノマー、オリゴマー、安定剤などの添加剤等とともに、2種の光重合開始剤を含んで構成されている。そして、この樹脂1は、可視光領域の2つの特定波長の光をそれぞれ照射することで硬化するものであり、すなわち、可視光領域のある1つの特定波長の光を照射した際には、1種の光重合開始剤が感光して反応し一部の樹脂1を重合連鎖させて硬化させる。そして、さらに可視光領域の他の特定波長の光を照射することによって、残りの1種の光重合開始剤が感光して反応し、未硬化の樹脂1を重合連鎖させて硬化させる。これにより、本実施形態の光硬化型プリプレグAは、異なる2つの特定波長の光を2段階で照射することによって完全に硬化する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the photocurable prepreg A of the present embodiment is obtained by impregnating a
一方、本実施形態の光硬化型プリプレグAには、図1に示すように、コンクリート構造物の表面(コンクリートの表面)に貼り付ける一面A1と反対の他面(表面A2)の一部に、フォトクロミック材料3aを備えてなるマーカー部3が設けられている。このマーカー部3は、平面視矩形状の光硬化型プリプレグAの4つの隅角部4a近傍(端部4側)にそれぞれ設けられ、平面視円形状に形成されている。また、各マーカー部3は、図3に示すように、表面A2にスポット状に塗布した複数のフォトクロミック材料3aが隙間をあけた状態で集合配置されて形成されている。すなわち、各マーカー部3のスポット状の複数のフォトクロミック材料3aは、互いに不連続に設けられている。
On the other hand, in the photocurable prepreg A of the present embodiment, as shown in FIG. 1, a part of the other surface (surface A2) opposite to the one surface A1 to be attached to the surface of the concrete structure (concrete surface), A
ここで、各マーカー部3を形成するフォトクロミック材料3aは、例えばアゾベンゼン類、スピロプラン類、スピロオキサジン類、ジアリールエテン類、フルギド類、クロメン類などのフォロクロミック分子、すなわち、光の作用により、分子量を変えることなく可視光吸収スペクトルの異なる異性体に可変する分子からなり、前記可視光領域のある1つの特定波長の光を照射すると、結合形式あるいは電子状態に変化が生じて、可視光吸収スペクトルが変化し色調が変化する。また、さらに前記可視光領域の他の特定波長の光を照射すると、さらに可視光吸収スペクトルが変化して他の色調に変化する。また、本実施形態におけるフォトクロミック材料3aは、光硬化型プリプレグAの樹脂1に混入した2種の光重合開始剤に対応しており、可視光領域のある1つの特定波長の光照射によって、1種の光重合開始剤が感光し樹脂1の一部が硬化するとともに、ある有色の色調に変化し、残りの1種の光重合開始剤を感光させる異なる特定波長の光を照射した際には、他の有色の色調に変化する。
Here, the
具体的に、本実施形態におけるフォトクロミック材料3aにフルギド化合物を用いた場合、例えば、表1に示すように、380nm以下の波長の光(紫外線)を照射すると黒色に変化し、さらに420nm前後の波長の光(可視光線)を照射すると、黒色から青色に変化する。また、黒色のフォトクロミック材料3aに540nm前後の波長の光(可視光線)を照射すると緑色に変化し、さらに420nm前後の波長の光(可視光線)を照射すると、緑色からシアン色に変化する。黒色のフォトクロミック材料3aに676nm前後の波長の光(可視光線)を照射すると赤色に変化し、さらに420nm前後の波長の光(可視光線)を照射すると、赤色からマゼンタ色に変化する。また、黒色のフォトクロミック材料3aに540nm前後の波長の光(可視光線)と676nm前後の波長の光(可視光線)を照射すると黄色に変化し、さらに420nm前後の波長の光(可視光線)を照射すると、黄色から白色に変化する。すなわち、このようなフォロクロミック材料3aを用い、特定波長の光を照射することによって、マーカー部3の色調を有色から他の有色に変化させることができ、また、照射する光の波長を選択することで、変化する色調を選択することができる。
Specifically, when a fulgide compound is used for the
そして、上記のようなマーカー部3を備えた光硬化型プリプレグAの製造は、図4に示すように、工場にて、繊維質基材2を巻き回したロール5から繊維質基材2を引き出すとともに、樹脂槽6に貯留した2種の光重合開始剤を含む樹脂1に浸漬通過させて、樹脂1を繊維質基材2に含浸させる。また、このとき、繊維質基材2の両面側にそれぞれ配置され、PETフィルムなどの透明フィルム7を巻き回した一対のロール8からそれぞれ透明フィルム7が引き出される。そして、上下一対の転圧ローラー9の間に、繊維質基材2及び両透明フィルム7を通過させ、樹脂1を含浸させた繊維質基材2を挟むように両透明フィルム7をそれぞれ密着させる。
And manufacture of the photocurable prepreg A provided with the
ここで、本実施形態においては、樹脂1を含浸させた繊維質基材2(光硬化型プリプレグA)の表面A2に密着する透明フィルム7(7a)の一面7bに、予め、例えば黒色のフォトクロミック材料3aが塗布または印刷されてマーカー部3が設けられている。このため、光硬化型プリプレグAの表面A2に透明フィルム7aを密着させた段階で、マーカー部3が密着する。なお、このマーカー部3(フォトクロミック材料3a)は、透明フィルム7aよりも光硬化型プリプレグAの樹脂1に対する接着力が大きく、透明フィルム7aを剥がすことにより光硬化型プリプレグAの表面A2に転移(または複写)される。
Here, in this embodiment, for example, a black photochromic is previously applied to one
そして、このような未硬化状態(Aステージ状態)の樹脂1と繊維質基材2を透明フィルム7で挟んだ状態の光硬化型プリプレグAを、1種の光重合開始剤を感光させる可視光ランプ10aを備えたライトユニット10に通過させる。このとき、可視光ランプ10aから例えば676nm前後の特定波長の光が照射され、これにより、一部の樹脂1が重合連鎖して硬化し、光硬化型プリプレグAが不完全硬化状態のBステージ化されるとともに、マーカー部3の例えば黒色のフォトクロミック材料3aが赤色に変化する。そして、ライトユニット10を通過してBステージ化した光硬化型プリプレグAは、カッター11aなどで裁断され所定の長さ及び幅寸法で形成される。なお、このように裁断するとともに、図1に示すように、光硬化型プリプレグAの4つの隅角部4aのそれぞれの近傍にマーカー部3が配置される。
Then, the photocurable prepreg A in a state in which the resin 1 and the
ついで、上記のように製造された光硬化型プリプレグAをコンクリート表面に貼り付けて設置する方法を説明するとともに、本実施形態の光硬化型プリプレグA及び該光硬化型プリプレグAの硬化状態判別方法の作用及び効果について説明する。 Next, a method of attaching the photocurable prepreg A manufactured as described above to the concrete surface and installing it will be described, and the photocurable prepreg A of the present embodiment and a curing state determination method of the photocurable prepreg A will be described. The operation and effect of will be described.
上記のように予めBステージ化した光硬化型プリプレグAを現場に搬入し、透明フィルム7を剥がして取り除く。このとき、透明フィルム7aにフォトクロミック材料3aを塗布して形成され、Bステージ化により赤色になったマーカー部3は、光硬化型プリプレグAの露出した表面A2に転移する。
The photocurable prepreg A that has been previously B-staged as described above is carried into the field, and the
そして、不陸修正を行いプライマー及び下塗り材を塗布したコンクリート表面に光硬化型プリプレグAを貼り付け、脱泡作業を行なって設置する。ここで、貼付け作業時の光硬化型プリプレグAは、Bステージ状態(不完全硬化状態)で柔軟性を備えているため、貼付け作業が容易に行なえる。 Then, the photocurable prepreg A is attached to the concrete surface which has been corrected for unevenness and applied with a primer and an undercoat, and is defoamed and installed. Here, since the photocurable prepreg A at the time of the pasting work has flexibility in the B stage state (incompletely cured state), the pasting work can be easily performed.
ついで、光硬化型プリプレグAを硬化させるための可視光ランプをシート状の光硬化型プリプレグAの略中央に対向配置し、この可視光ランプから出射した光が光硬化型プリプレグAの全表面A2に照射されるようにする。すなわち、光の照射領域内に光硬化型プリプレグAが配されるように可視光ランプを配置する。 Next, a visible light lamp for curing the photocurable prepreg A is disposed opposite to the approximate center of the sheet-shaped photocurable prepreg A, and the light emitted from the visible light lamp is the entire surface A2 of the photocurable prepreg A. To be irradiated. That is, the visible light lamp is arranged so that the photocurable prepreg A is disposed in the light irradiation region.
そして、可視光ランプから例えば420nm前後の特定波長の光を照射するとともに、光硬化型プリプレグAの残りの1種の光重合開始剤が感光し、未硬化の樹脂1が重合連鎖して硬化し始める。このとき、可視光ランプからの離間距離が小さい中央側、すなわち光の照度が大きくなる部分が先行して硬化してゆき、可視光ランプからの離間距離が大きい端部4側が、遅れて硬化してゆく。また、本実施形態においては、最も遅れて硬化する光硬化型プリプレグAの4つの隅角部4aのそれぞれの近傍に設けられたマーカー部3が、特定波長の光の照度および照射時間に応じて、光照射前の赤色から徐々にその色調をマゼンタ色に変化させてゆく。
Then, the light having a specific wavelength of, for example, about 420 nm is irradiated from the visible light lamp, and the remaining one type of photopolymerization initiator of the photocurable prepreg A is exposed, and the uncured resin 1 is polymerized and cured. start. At this time, the central side where the distance from the visible light lamp is small, that is, the portion where the illuminance of light is large is cured first, and the
このとき、光硬化型プリプレグAの硬化作業を行なう作業員は、マーカー部3の変化する色調を目視で確認し、例えば図5に示すような、予め特定波長の光の照度及び照射時間に対応し、且つ未硬化の樹脂1の硬化状態に対応して作成した色見本12と対比する。そして、色見本12に示された樹脂1が完全硬化した状態におけるマーカー部3の色調(マゼンタ色)と、光硬化型プリプレグAに設けられているマーカー部3の色調が一致したことを確認することによって、光硬化型プリプレグAの遅れて硬化する端部4側(隅角部4a側)の樹脂1が完全に硬化したことを確認できる。そして、このように端部4側の樹脂1硬化を確認することで、マーカー部3を指標に光硬化型プリプレグA全体が完全硬化したことを正確に判別できる。
At this time, the worker who performs the curing work of the photo-curing type prepreg A visually confirms the changing color tone of the
また、マーカー部3が有色(例えば赤色)から他の有色(例えばマゼンタ色)に変化するため、且つ表1に示したように、光硬化型プリプレグAを設置する作業環境に応じて有色の色調を選択できるため、従来の混入した色素が樹脂硬化とともに無色透明に変化する光硬化型プリプレグと比較して、その色調変化を容易に且つ正確に捉えることができる。これにより、例えばトンネルや下水道施設の管渠など薄暗い作業環境下で貼り付けを行なう場合においても、その色調変化が目視で確認しやすく、このマーカー部3の色調変化を指標として光硬化型プリプレグAの硬化状態を正確に捉えることができる。
In addition, since the
さらに、本実施形態において、光硬化型プリプレグAに設けたマーカー部3が、光硬化型プリプレグAの表面A2にスポット状に塗布した複数のフォトクロミック材料3aの集合によって形成されているため、すなわち、各マーカー部3のスポット状の複数のフォトクロミック材料3aが互いに隙間をあけて不連続に設けられているため、照射した光をフォトクロミック材料3aの隙間を通じて、マーカー部3を設けた部分の深部側の樹脂1に確実に照射させることができ、有色に変化するマーカー部3で光が遮られて深部側の樹脂1が未硬化の状態で残ってしまうことを防止できる。これにより、光硬化型プリプレグAに硬化不良が生じることを確実に防止できる。
Furthermore, in the present embodiment, the
さらに、フォトクロミック材料3aが、可視光領域の異なる2以上の特定波長のそれぞれの光に反応して色調を変化させるものであるため、Bステージ化する際に照射する特定波長の光によってマーカー部3を任意の選択色にすることができ、そして、現場で照射する特定波長の光によってマーカー部3をさらに別の任意の選択色に変化させることができる。これにより、光硬化型プリプレグAを貼り付ける作業環境に応じて、作業者がマーカー部3の色調変化を判別しやすい色にすることができる。
Furthermore, since the
したがって、本実施形態の光硬化型プリプレグA及び光硬化型プリプレグAの硬化状態判別方法によれば、有色から他の有色に変化することでマーカー部3の色調変化を確実に目視で確認することができ、これにより、薄暗い作業環境下や高所に貼り付けた光硬化型プリプレグAに対しても、簡便に且つ正確にその硬化状態を判別することができる。また、広範囲に複数の光硬化型プリプレグAを貼り付けるような場合においても、各光硬化型プリプレグAに設けたマーカー部3の色調変化を捉えることで、簡便に且つ正確に全ての光硬化型プリプレグAの硬化状態を判別することが可能である。
Therefore, according to the photocurable prepreg A and the cured state determination method of the photocurable prepreg A of the present embodiment, the color tone change of the
以上、本発明に係る光硬化型プリプレグ及び光硬化型プリプレグの硬化状態判別方法の第1実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、本実施形態では、平面視矩形状に形成した光硬化型プリプレグAの4つの隅角部4aのそれぞれの近傍にマーカー部3が設けられているものとしたが、マーカー部3は、遅れて硬化する光硬化型プリプレグAの端部4側に設けられていればよく、例えば、図6に示すように、光硬化型プリプレグAの平行する2辺4b側の端部4に、この2辺4bに沿って連続的に設けられていてもよい。
The first embodiment of the photocurable prepreg and the cured state determination method of the photocurable prepreg according to the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiment and does not depart from the spirit thereof. The range can be changed as appropriate. For example, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、マーカー部3が、スポット状の複数のフォトクロミック材料3aを隙間をあけて集合配置することによって形成されているものとしたが、図6に示すように、線状の複数のフォトクロミック材料3aを隙間をあけて集合配置して形成されていてもよい。
In the present embodiment, the
さらに、マーカー部3は、必ずしも複数のフォトクロミック材料3aを隙間をあけて集合配置して形成しなくてもよく、例えばマーカー部3を小さく形成しても色調変化を正確に捉えることができる場合や、照射した光の回折や照射した光による樹脂1の重合連鎖によってマーカー部3を設けた部分の樹脂1が確実に硬化する場合には、連続したフォトクロミック材料3aでマーカー部3が構成されてもよい。
Furthermore, the
これに関連して、本実施形態では、光硬化型プリプレグAの光が照射される側の表面(他面)A2にマーカー部3を設けるものとしたが、コンクリート表面に貼り付けられる側の光硬化型プリプレグAの一面(表面)A1にマーカー部3を設けてもよい。この場合には、光硬化型プリプレグAを透過した光によってマーカー部3の色調変化が生じるため、マーカー部3を設けることによる光の遮断が生じることがなく、連続したフォトクロミック材料3aでマーカー部3を形成しても確実に光硬化型プリプレグAに硬化不良が生じることを防止できる。
In this connection, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、光硬化型プリプレグAが平面視矩形状に形成されているものとしたが、照射した光による樹脂1硬化に遅れが生じる端部4側にマーカー部3が設けられていれば、特に光硬化型プリプレグAの平面視形状を限定する必要はない。
In the present embodiment, the photocurable prepreg A is formed in a rectangular shape in plan view, but the
ついで、図7から図9を参照し、本発明の第2実施形態に係る光硬化型プリプレグ及び光硬化型プリプレグの硬化状態判別方法について説明する。本実施形態は、第1実施形態と同様、トンネル、橋梁、下水道施設などの補修、補強、コンクリート防食対策などに用いられる光硬化型プリプレグ及び光硬化型プリプレグの硬化状態判別方法に関するものである。よって、ここでは、第1実施形態に共通する構成に対して同一符号を付し、その詳細についての説明を省略する。 Next, with reference to FIGS. 7 to 9, a photocurable prepreg and a cured state determination method for the photocurable prepreg according to the second embodiment of the present invention will be described. As in the first embodiment, the present embodiment relates to a photocurable prepreg used for repair, reinforcement, concrete anticorrosion measures for tunnels, bridges, sewerage facilities, and the like, and a cured state determination method for the photocurable prepreg. Therefore, here, the same reference numerals are given to the components common to the first embodiment, and the detailed description thereof is omitted.
本実施形態においては、第1実施形態と異なり、図7及び図8に示すように、マーカー部3が、例えばPETフィルムなどの透明フィルム基材3bにフォトクロミック材料3aを積層して形成されている。そして、このマーカー部3は、Bステージ状態の光硬化型プリプレグBをコンクリート表面に貼り付ける際に、フォトクロミック材料3a側をコンクリート表面に接着する一面(表面:図2参照)B1に貼り付けて、図9に示すように、光硬化型プリプレグBの端部4側(隅角部4a近傍)に(未硬化の樹脂1を硬化させる特定波長の光を照射する照射領域内に)設置される。このため、本実施形態の光硬化型プリプレグBをコンクリート表面に貼り付けた際には、コンクリート表面に塗布したプライマー及び下塗り材と光硬化型プリプレグBの間にマーカー部3が介装されることになる。
In this embodiment, unlike 1st Embodiment, as shown in FIG.7 and FIG.8, the
ここで、本実施形態のマーカー部3は、光硬化型プリプレグBをBステージ化して形成する工場で貼り付けられてもよい。また、図9のように必ずしも隅角部4a近傍の端部4側に貼り付けて設ける必要はなく、光硬化型プリプレグBの形状や大きさ、現場環境などに応じて、光硬化型プリプレグBの硬化状態を正確に判別できる任意の位置に自由にマーカー部3を貼り付けて設ければよい。
Here, the
そして、上記のように設置した光硬化型プリプレグBに、未硬化の樹脂1を硬化させる特定波長の光を照射することによって、残りの1種の光重合開始剤が感光して樹脂1を硬化させるとともに、光硬化型プリプレグBを透過した光がマーカー部3に照射され、このマーカー部3の色調が変化してゆく。
Then, the photocurable prepreg B installed as described above is irradiated with light of a specific wavelength that cures the uncured resin 1, whereby the remaining one type of photopolymerization initiator is exposed to cure the resin 1. At the same time, the light transmitted through the photocurable prepreg B is irradiated onto the
第1実施形態と同様、光硬化型プリプレグBの硬化作業を行なう作業員は、マーカー部3の変化する色調を目視で確認し、予め作成した図5に示すような色見本12と対比する。そして、色見本12に示された光硬化型プリプレグBの樹脂1が完全に硬化した状態における色調と、マーカー部3の色調が一致したことを作業員が確認することによって、光硬化型プリプレグBの遅れて硬化する端部4側が完全に硬化したと判別できる。
As in the first embodiment, an operator who performs the curing operation of the photocurable prepreg B visually checks the changing color tone of the
したがって、本実施形態の光硬化型プリプレグB及び該光硬化型プリプレグBの硬化状態判別方法においては、予め別途形成したマーカー部3を光硬化型プリプレグBに貼り付けて設けることができるため、光硬化型プリプレグBの硬化状態を正確に判別できる任意の位置に自由にマーカー部3を設けることができ、このように設けたマーカー部3の色調変化を捉えることで、簡便に且つ正確に光硬化型プリプレグBの硬化状態を判別することができる。
Therefore, in the photocurable prepreg B and the method for determining the cured state of the photocurable prepreg B according to the present embodiment, since the
以上、本発明に係る光硬化型プリプレグ及び光硬化型プリプレグの硬化状態判別方法の第2実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、本実施形態では、Bステージ状態の光硬化型プリプレグBをコンクリート表面に貼り付ける際に、マーカー部3を表面B1に貼り付けて設置するものとしたが、マーカー部3の透明フィルム基材3bを、例えば、未硬化の樹脂1を硬化させる特定波長の光を照射する照射領域内に位置するコンクリート表面に塗布したプライマー及び下塗り材に接着して、その上から光硬化型プリプレグBを貼り付けてもよく、このように設置した場合においても、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
The second embodiment of the photocurable prepreg and the cured state determination method of the photocurable prepreg according to the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiment and does not depart from the spirit thereof. The range can be changed as appropriate. For example, in this embodiment, when the photocurable prepreg B in the B-stage state is attached to the concrete surface, the
また、マーカー部3は、第1実施形態と同様に、光硬化型プリプレグBの光を照射する側の表面B2に貼り付けて設置されてもよい。この場合には、第1実施形態と同様に、透明フィルム基材3bに、スポット状あるいは線状の複数のフォトクロミック材料3aを隙間をあけて形成することが望ましい。さらに、マーカー部3を光が照射される側に設ける場合には、Bステージ化した光硬化型プリプレグBに取り付けられている透明フィルム7(図2参照)の表面に貼り付けてもよく、この場合には、光を照射する側の透明フィルム7を残した状態で光硬化型プリプレグBをコンクリート表面に貼り付け、透明フィルム7を透過させながら光を照射して未硬化の樹脂1を硬化させるとともに、マーカー部3の色調変化を指標にして樹脂1の硬化状態を判別することができる。そして、光硬化型プリプレグBが完全に硬化した後に、透明フィルム7を剥がして取り除くとともに有色のマーカー部3も除去できる。
Moreover, the
さらに、光硬化型プリプレグBを硬化させる光の照射領域にマーカー部3が設けられていれば本実施形態と同様の効果を得ることができるため、例えば、図10に示すように、光硬化型プリプレグBを設置した際に、この光硬化型プリプレグBの端部4の外側近傍に位置するコンクリート表面C1にマーカー部3を貼り付けてもよい。このように設置した場合においても、光硬化型プリプレグBに照射する光の照射領域T内にマーカー部3が配置されているため、マーカー部3の色調変化を捉えて光硬化型プリプレグBの硬化状態を判別することができる。
Furthermore, since the same effect as this embodiment can be acquired if the
1 樹脂
2 繊維質基材
3 マーカー部
3a フォトクロミック材料
3b 透明フィルム基材
4 端部
4a 隅角部
4b 辺(平行する2辺)
7 透明フィルム
12 色見本
A 光硬化型プリプレグ
A1 一面(表面)
A2 他面(表面)
B 光硬化型プリプレグ
B1 一面(表面)
B2 他面(表面)
C1 コンクリート表面
T 光の照射領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
7
A2 Other side (surface)
B Photo-curing prepreg B1 One side (surface)
B2 Other side (surface)
C1 Concrete surface T Light irradiation area
Claims (7)
照射した前記光によって色調が変化するフォトクロミック材料を備えてなるマーカー部が、表面の一部に設けられていることを特徴とする光硬化型プリプレグ。 In a photocurable prepreg that is formed into a sheet by impregnating a resin containing a photopolymerization initiator into a fibrous base material and cured by irradiating with light of a specific wavelength,
A photocurable prepreg characterized in that a marker portion comprising a photochromic material whose color tone is changed by the irradiated light is provided on a part of the surface.
前記マーカー部が端部側に設けられていることを特徴とする光硬化型プリプレグ。 The photocurable prepreg according to claim 1,
The photocurable prepreg characterized in that the marker portion is provided on the end side.
前記光硬化型プリプレグが平面視方形状に形成され、隅角部の近傍に、もしくは平行する2辺のそれぞれの近傍に各辺に沿って、前記マーカー部が設けられていることを特徴とする光硬化型プリプレグ。 In the photocurable prepreg according to claim 2,
The photocurable prepreg is formed in a square shape in plan view, and the marker portion is provided in the vicinity of a corner portion or in the vicinity of each of two parallel sides along each side. Photo-curable prepreg.
前記マーカー部が、線状もしくはスポット状の複数の前記フォトクロミック材料を隙間をあけて配置して形成されていることを特徴とする光硬化型プリプレグ。 In the photocurable prepreg according to any one of claims 1 to 3,
The photocurable prepreg characterized in that the marker portion is formed by arranging a plurality of linear or spot-like photochromic materials with a gap therebetween.
前記マーカー部が、透明フィルム基材に前記フォトクロミック材料を積層して形成され、前記表面に貼り付けて設けられていることを特徴とする光硬化型プリプレグ。 In the photocurable prepreg according to any one of claims 1 to 4,
The photocurable prepreg, wherein the marker portion is formed by laminating the photochromic material on a transparent film base material, and is attached to the surface.
前記フォトクロミック材料が、可視光領域の異なる2以上の波長のそれぞれの前記光に反応して色調を変化させることを特徴とする光硬化型プリプレグ。 In the photocurable prepreg according to any one of claims 1 to 5,
The photocurable prepreg characterized in that the photochromic material changes a color tone in response to the light having two or more wavelengths different from each other in a visible light region.
前記光の照射領域内に、該光の照射によって色調が変化するフォトクロミック材料を備えるマーカー部を設け、該マーカー部の変化した色調を指標にして硬化状態を判別することを特徴とする光硬化型プリプレグの硬化状態判別方法。 A method of determining the curing state of a photocurable prepreg that is formed into a sheet by impregnating a resin containing a photopolymerization initiator into a fibrous base material and cured by irradiating with light of a specific wavelength,
A photo-curing type characterized in that a marker portion including a photochromic material whose color tone changes by irradiation of the light is provided in the light irradiation region, and a cured state is determined using the changed color tone of the marker portion as an index. A method for determining the prepreg curing state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007029116A JP5019901B2 (en) | 2007-02-08 | 2007-02-08 | Photocurable prepreg and method for determining the cured state of the photocurable prepreg |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007029116A JP5019901B2 (en) | 2007-02-08 | 2007-02-08 | Photocurable prepreg and method for determining the cured state of the photocurable prepreg |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008195744A JP2008195744A (en) | 2008-08-28 |
JP5019901B2 true JP5019901B2 (en) | 2012-09-05 |
Family
ID=39754998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007029116A Expired - Fee Related JP5019901B2 (en) | 2007-02-08 | 2007-02-08 | Photocurable prepreg and method for determining the cured state of the photocurable prepreg |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5019901B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104297985A (en) * | 2014-09-28 | 2015-01-21 | 京东方科技集团股份有限公司 | Array substrate, display panel, display device and repairing method for display panel |
JP6588119B2 (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-09 | 三菱重工業株式会社 | Wind turbine blade repair, reinforcement, or attachment method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58101119A (en) * | 1981-12-14 | 1983-06-16 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Manufacture of photo-curable prepreg sheet |
JPS60123538A (en) * | 1983-12-08 | 1985-07-02 | Showa Highpolymer Co Ltd | Ultraviolet-curable prepreg |
JP3479202B2 (en) * | 1996-05-21 | 2003-12-15 | 昭和電工株式会社 | Photocurable prepreg composition and method for producing the same |
JP2001089266A (en) * | 1999-09-27 | 2001-04-03 | I S Kosan Kk | Rapidly built construct of waterproof layer for concrete member and method for executing construction work of the same |
JP4236416B2 (en) * | 2001-04-02 | 2009-03-11 | ジャパンコンポジット株式会社 | Sheet-like reinforcing material and method for manufacturing the same |
-
2007
- 2007-02-08 JP JP2007029116A patent/JP5019901B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008195744A (en) | 2008-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI420260B (en) | Method of improving print performance in flexographic printing plates | |
US8158331B2 (en) | Method of improving print performance in flexographic printing plates | |
JP4938022B2 (en) | Photosensitive resin printing plate with reduced processing time | |
EP2722713A2 (en) | A printing form precursor having indicia and a method for preparing a printing form from the precursor | |
EP2460657B1 (en) | Method for making a cylindrically-shaped element for use in printing | |
MX2017015163A (en) | Digitally imageable flexo-printing plate with integrated barrier layer. | |
US8198013B2 (en) | Method for preparing a printing form | |
US20090226845A1 (en) | Printing Element with an Integrated Printing Surface | |
JP5019901B2 (en) | Photocurable prepreg and method for determining the cured state of the photocurable prepreg | |
TW201903539A (en) | Method of making relief image printing elements | |
KR20110063520A (en) | Optical waveguide | |
US20140318399A1 (en) | Method for making flexographic printing forms by welding edges of photosensitive elements with microwave energy | |
JP6754503B2 (en) | Improved method of making flexographic plates | |
JP5250494B2 (en) | Printing plate packaging assembly | |
US8277905B2 (en) | Method for producing defect-free light guiding elements of great widths, production device and diffractive light guiding element | |
EP2831672B1 (en) | Printing form precursor having elastomeric cap layer and a method of preparing a printing form from the precursor | |
CN116868259A (en) | Double-sided identifiable label for identifying defective portion of secondary battery electrode and method for manufacturing same | |
KR102189086B1 (en) | Flexographic printing plate and method of manufacturing liquid crystal display device using the same | |
US10843453B2 (en) | Composite panel with barrier layer and method for manufacturing a letterpress plate | |
TWI808932B (en) | Method for producing optical member with resin film | |
JP2009061744A (en) | Manufacturing device for laminated structure product | |
US20230280649A1 (en) | Welding method for creating an upscaled master | |
JP2004134526A (en) | Photosensitive element and its laminating method | |
KR200272120Y1 (en) | Dry Film Resist | |
JPH02268868A (en) | Resin laminating method for cards |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090603 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5019901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |