JP5019772B2 - Display device, drawing device, and program - Google Patents

Display device, drawing device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5019772B2
JP5019772B2 JP2006086050A JP2006086050A JP5019772B2 JP 5019772 B2 JP5019772 B2 JP 5019772B2 JP 2006086050 A JP2006086050 A JP 2006086050A JP 2006086050 A JP2006086050 A JP 2006086050A JP 5019772 B2 JP5019772 B2 JP 5019772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
screen
display
data
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006086050A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007264093A (en
Inventor
克之 前永
拓二 筧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Original Assignee
Digital Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Electronics Corp filed Critical Digital Electronics Corp
Priority to JP2006086050A priority Critical patent/JP5019772B2/en
Publication of JP2007264093A publication Critical patent/JP2007264093A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5019772B2 publication Critical patent/JP5019772B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、デバイス情報によって特定されるデバイスを制御する制御装置と通信して、当該デバイスの値を取得すると共に、デバイス情報に関連付けて記憶された表示データ形式情報の示す形式で上記取得した値を表示する表示装置、そのための情報を生成する作画装置、並びに、そのプログラムおよび記録媒体に関するものである。   The present invention communicates with the control device that controls the device specified by the device information, acquires the value of the device, and acquires the value in the format indicated by the display data format information stored in association with the device information. The present invention relates to a display device that displays information, a drawing device that generates information for the display device, a program thereof, and a recording medium.

従来から、制御システムでは、例えば、ラダープログラムなどとして記述された制御プログラムに従って動作して入出力機器を制御するPLCが使用されている。また、PLCに接続して、入出力機器の稼働状況や作業指示のような管理のための各種のモニタ、機器に対する設定値を入力する端末としての機能を備えたプログラマブル表示器も広く使用されている。   Conventionally, in a control system, for example, a PLC that operates according to a control program described as a ladder program and controls input / output devices is used. In addition, various monitors for management such as operation status and work instructions of input / output devices connected to the PLC, and programmable displays having a function as a terminal for inputting setting values for the devices are also widely used. Yes.

当該プログラマブル表示器は、例えば、後述する特許文献1などに記載されているように、作画エディタによって作成された画面を表示しており、表示する画面の内容を作画エディタ装置によって変更できる。   The programmable display device displays a screen created by a drawing editor as described in, for example, Patent Document 1 described later, and the contents of the screen to be displayed can be changed by the drawing editor device.

上記特許文献1あるいは2に記載の作画エディタにおいて、画面のデータ(画面データ)は、オブジェクトとして扱われている。具体的には、ベース画面やベース画面上に配される部品もオブジェクトであり、これらのオブジェクトの集合体が画面となる。また、当該部品は、入出力機器(デバイス)の状態に応じて画面上の表示を動的に変更するものであって、上記作画エディタ装置は、部品の属性を変更するための編集機能を有している。なお、作画エディタ装置は、色、大きさ、位置、角度、表示/非表示、画面上のタッチ入力(画面切り替え用の入力等)、数値表示、図形の塗り込み等の属性を変更できる。上記構成では、画面にオブジェクトを配置し、その属性を設定することによって、画面を設計できるので、比較的容易にカスタマイズすることができる。
特開2003−150212号公報(公開日:2003年5月23日) 特開2001−075612号公報(公開日:2001年3月23日)
In the drawing editor described in Patent Document 1 or 2, screen data (screen data) is handled as an object. Specifically, the parts arranged on the base screen and the base screen are also objects, and a collection of these objects becomes the screen. The part dynamically changes the display on the screen according to the state of the input / output device (device). The drawing editor device has an editing function for changing the attribute of the part. is doing. The drawing editor device can change attributes such as color, size, position, angle, display / non-display, touch input on the screen (input for switching screens, etc.), numerical display, and painting of graphics. In the above configuration, the screen can be designed by placing an object on the screen and setting its attributes, so that it can be customized relatively easily.
JP 2003-150212 A (publication date: May 23, 2003) JP 2001-075612 (Publication date: March 23, 2001)

しかしながら、上記従来の構成において、上記画面設計によってアラームなどの履歴表を表示すると共に、CSV(Comma Separated Values)データとして履歴表の内容を出力したり、プリンタに印刷を指示するための印刷データとして履歴表の内容を出力するなど、履歴表の内容をデータ出力しようとして、例えば、表示とは別にデータ出力用のオブジェクトを設け、当該履歴表の内容を出力しようとすると、表示用のオブジェクトと同様の設定をする必要があり、設定に手間がかかってしまう。   However, in the above conventional configuration, a history table such as an alarm is displayed by the above screen design, and the contents of the history table are output as CSV (Comma Separated Values) data, or as print data for instructing the printer to print. To output the contents of the history table, such as outputting the contents of the history table, for example, if an object for data output is provided separately from the display and the contents of the history table are output, the same as the object for display It is necessary to set this, and it takes time and effort.

なお、上記履歴表のデータが、特定の記憶領域に集められており、全ての履歴表が、互いに同じデータ構造/互いに同じデータ量であれば、その領域を設定するだけでよいが、多くの場合、使用者、用途、あるいは、デバイスまたはPLCの機種が異なれば、データ構造/データ量も異なっており、記憶領域が分散していることさえある。   If the data of the history table is collected in a specific storage area and all the history tables have the same data structure / the same amount of data, it is only necessary to set the area. In this case, if the user, the application, or the device or the PLC model is different, the data structure / data amount is also different, and the storage area may even be distributed.

したがって、適切に表示するためには、文字列か、Decの数値か、Hexの数値かなどの表示データ形式、あるいは、記憶領域などを、各表示用のオブジェクトに設定する必要があり、上記のように画面設計時の手間が削減されていたとしても、各表示用のオブジェクトの設定には、依然として手間がかかっている。この結果、データ出力用のオブジェクトを設けて、表示用のオブジェクトを設定する場合と同じように設定しようとすると、その手間は無視できないものになってしまう。   Therefore, in order to display properly, it is necessary to set a display data format such as a character string, a Dec value, or a Hex value, or a storage area for each display object. As described above, even if the time for designing the screen is reduced, the setting of each display object still takes time. As a result, if an object for data output is provided and an attempt is made to set the display object in the same manner as that for setting the display object, the effort is not negligible.

なお、設定時に手間がかかるという問題は、履歴表に限らず、表示時と同様の表示データ形式でデータを出力しようとする場合一般に広く発生する。また、部品をオブジェクトとして管理する場合に限らず、デバイス情報と位置情報と表示データ形式情報とを互いに関連付けて記憶し、当該デバイス情報によって特定されるデバイスを制御する制御装置と通信して、当該デバイスの値を取得すると共に、画面のうち、当該デバイス情報に関連付けて記憶された位置情報の示す位置に、当該デバイス情報に関連付けて記憶された表示データ形式情報の示す形式で上記取得した値を表示する場合にも発生してしまう。   Note that the problem of time and effort during setting is not limited to the history table, and generally occurs when data is output in a display data format similar to that at the time of display. In addition to managing components as objects, device information, position information, and display data format information are stored in association with each other, communicated with a control device that controls a device specified by the device information, and The device value is acquired, and the acquired value in the format indicated by the display data format information stored in association with the device information is displayed at the position indicated by the location information stored in association with the device information on the screen. It also occurs when displaying.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、比較的少ない手間で、所望のデバイスの値を、所望のデータ形式でデータ出力可能な表示装置を実現することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to realize a display device that can output a desired device value in a desired data format with relatively little effort. is there.

本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、デバイス情報と位置情報と表示データ形式情報とを互いに関連付けて記憶する記憶手段と、表示処理として、当該デバイス情報によって特定されるデバイスを制御する制御装置と通信して、当該デバイスの値を取得すると共に、画面のうち、当該デバイス情報に関連付けて記憶された位置情報の示す位置に、当該デバイス情報に関連付けて記憶された表示データ形式情報の示す形式で上記取得した値を表示する処理を行う表示手段とを備えた表示装置であって、上記記憶手段には、範囲情報も記憶されていると共に、データ出力が指示された場合、データ出力処理として、上記記憶手段に格納された位置情報の中から、画面のうち、上記範囲情報の示す範囲内に値を表示することを示している位置情報を検索すると共に、当該位置情報が見つかった場合、上記制御装置と通信して、当該位置情報に関連付けて記憶されたデバイス情報によって特定されるデバイスの値を取得すると共に、当該位置情報に関連付けて記憶された表示データ形式情報の示す形式で当該取得した値をデータ出力する処理を行うデータ出力手段を備えていることを特徴としている。   In order to solve the above problems, a display device according to the present invention includes a storage unit that stores device information, position information, and display data format information in association with each other, and a device specified by the device information as display processing. Display data format stored in association with the device information at the position indicated by the position information stored in association with the device information on the screen while acquiring the value of the device by communicating with the control device to be controlled A display device that performs processing for displaying the acquired value in a format indicated by the information, and the storage device stores range information and when data output is instructed, As a data output process, it is indicated that a value is displayed within the range indicated by the range information on the screen from the position information stored in the storage means. When the position information is found, the position information is communicated with the control device to acquire the value of the device specified by the device information stored in association with the position information, and the position information And a data output means for performing a process of outputting the acquired value in the format indicated by the display data format information stored in association with.

なお、上記表示手段は、以下のオブジェクト、すなわち、記憶手段に互いに関連付けて記憶されている、デバイス情報、位置情報および表示データ形式情報の組み合わせ毎に生成され、各組み合わせを属性値として設定されたオブジェクトの集合として実現されていてもよい。また、上記データ出力手段も範囲情報が属性値として設定されたオブジェクトとして実現されていてもよい。   The display means is generated for each combination of device information, position information, and display data format information stored in association with each other in the following objects, and each combination is set as an attribute value. It may be realized as a set of objects. The data output means may also be realized as an object in which range information is set as an attribute value.

上記構成では、例えば、印刷指示あるいは記録媒体への出力指示など、データ出力が指示されると、上記記憶手段に格納された位置情報の中から、画面のうち、上記範囲情報の示す範囲内に値を表示することを示している位置情報が検索される。当該位置情報が見つかった場合、データ出力手段によって、当該位置情報に関連付けて記憶されたデバイス情報の示すデバイスの値が取得され、当該取得した値は、当該位置情報に関連付けて記憶された表示データ形式情報の示す形式でデータ出力される。   In the above configuration, for example, when data output is instructed, such as a print instruction or an output instruction to a recording medium, the position information stored in the storage unit is within the range indicated by the range information. Location information indicating that a value is to be displayed is retrieved. When the position information is found, the device value indicated by the device information stored in association with the position information is acquired by the data output means, and the acquired value is the display data stored in association with the position information. Data is output in the format indicated by the format information.

当該構成では、データ出力手段は、表示処理のために記憶されているデバイス情報および表示データ形式情報を参照して、デバイス情報の示すデバイスの値を取得すると共に表示データ形式情報の示す形式で当該取得した値をデータ出力する。したがって、データ出力用に、これらの情報を設定する構成と比較して、設定時の手間を大幅に削減できる。   In this configuration, the data output means refers to the device information and display data format information stored for display processing, acquires the device value indicated by the device information, and in the format indicated by the display data format information. Output the acquired value as data. Therefore, compared with the configuration for setting these pieces of information for data output, it is possible to greatly reduce the time and effort at the time of setting.

また、上記データ出力手段は、上記範囲情報の示す範囲内に値を表示することを示している位置情報を検索し、見い出された位置情報について上記データ出力処理を実施する。したがって、上記範囲情報を適切な値、例えば、デバイス情報と位置情報と表示データ形式情報との組み合わせのうち、所望の組み合わせの位置情報の示す位置を、上記範囲が含むような値に設定することによって、画面をキャプチャする構成とは異なり、所望の値のみをデータ出力できる。   The data output means searches for position information indicating that a value is to be displayed within the range indicated by the range information, and performs the data output processing for the found position information. Therefore, the range information is set to an appropriate value, for example, the position indicated by the position information of a desired combination among the combinations of device information, position information, and display data format information, such that the range includes the range information. Unlike the configuration for capturing a screen, only desired values can be output as data.

これらの結果、比較的少ない手間で、所望のデバイスの値を、所望のデータ形式でデータ出力可能な表示装置を実現できる。   As a result, it is possible to realize a display device that can output a desired device value in a desired data format with relatively little effort.

上記構成に加えて、上記記憶手段には、互いに関連付けられた文字列および位置情報も記憶可能であり、上記表示手段は、上記記憶手段に、文字列に関連付けられた位置情報が記憶されている場合、画面のうち、文字列に関連付けられた位置情報の示す位置に、当該文字列を表示すると共に、上記データ出力手段は、データ出力が指示された場合、データ出力処理として、上記記憶手段に格納された位置情報の中から、画面のうち、上記範囲情報の示す範囲内に文字列を表示することを示している位置情報を検索すると共に、当該位置情報が見つかった場合、当該位置情報に関連付けて記憶された文字列をデータ出力する処理も行ってもよい。なお、この場合、上記表示手段は、上述したオブジェクトに加えて、以下のオブジェクト、すなわち、記憶手段に互いに関連付けて記憶されている、文字列および位置情報の組み合わせ毎に生成され、各組み合わせを属性値として設定されたオブジェクトの集合として実現されていてもよい。   In addition to the above configuration, the storage means can also store character strings and position information associated with each other, and the display means stores position information associated with the character strings in the storage means. In this case, the character string is displayed at the position indicated by the position information associated with the character string on the screen, and the data output means stores data in the storage means as a data output process when data output is instructed. From the stored position information, the position information indicating that the character string is displayed within the range indicated by the range information is searched for on the screen, and if the position information is found, the position information A process of outputting data of a character string stored in association may be performed. In this case, in addition to the objects described above, the display means is generated for each combination of the following objects, that is, character strings and position information stored in association with each other in the storage means. It may be realized as a set of objects set as values.

当該構成では、表示手段が文字列を表示していれば、その文字列に関連付けられた位置情報の示す位置を含むように、上記範囲情報を設定することによって、当該文字列をもデータ出力させることができる。   In this configuration, if the display means displays a character string, the range information is set to include the position indicated by the position information associated with the character string, and the character string is also output as data. be able to.

ここで、多くの場合、データを一覧表示する際に、項目名などの文字列も表示されており、データ出力の際には、当該文字列もデータ出力することが望まれる。したがって、上記のように、上記範囲情報を設定することによって、当該文字列をもデータ出力させることによって、比較的少ない手間で、文字列と共に、所望のデバイスの値を所望のデータ形式でデータ出力可能な表示装置を実現できる。   Here, in many cases, when displaying a list of data, a character string such as an item name is also displayed. When outputting data, it is desirable to output the character string as well. Therefore, by setting the above range information as described above, the character string is also output as data, and the desired device value is output in the desired data format together with the character string with relatively little effort. Possible display devices can be realized.

さらに、上記構成に加えて、上記表示手段は、複数の画面を切り換えて表示可能であり、上記記憶手段には、上記各位置情報および範囲情報のそれぞれに関連付けて画面を示す画面情報も記憶されており、上記範囲情報には、次にデータ出力すべき画面がある場合は、その画面を示す次画面情報が関連付けられて記憶されていると共に、上記表示手段は、画面情報の示す画面が、現在表示中の画面以外を示している位置情報についての上記表示処理を中止し、上記データ出力手段は、ある画面を示す画面情報に関連付けて記憶された範囲情報について、上記データ処理を行う場合、画面情報の示す画面が、現在データ出力中の画面以外を示している位置情報についての上記データ出力処理を中止すると共に、画面情報の示す画面が、現在データ出力中の画面を示している位置情報全てについて上記データ出力処理を終了すると、当該範囲情報に関連付けられた次画面情報の示す画面に関連付けられている範囲情報について、上記データ出力処理を行ってもよい。   Further, in addition to the above configuration, the display means can switch and display a plurality of screens, and the storage means also stores screen information indicating the screen in association with each position information and range information. In the range information, if there is a screen to which data is to be output next, the next screen information indicating the screen is stored in association with the screen, and the display means displays the screen indicated by the screen information as follows: When the display processing for the position information indicating a screen other than the currently displayed screen is stopped, and the data output means performs the data processing for the range information stored in association with the screen information indicating a certain screen, The screen indicated by the screen information cancels the data output processing for the position information indicating a screen other than the screen currently outputting data, and the screen indicated by the screen information When the data output process is completed for all the position information indicating the screen being output, the data output process may be performed for the range information associated with the screen indicated by the next screen information associated with the range information. Good.

当該構成では、現在データ出力中の画面を示している位置情報全てについて上記データ出力処理を終了すると、当該範囲情報に関連付けられた次画面情報の示す画面に関連付けられている範囲情報について、上記データ出力処理が行われるので、複数の画面に渡って表示されるべきデータを一括してデータ出力できる。   In the configuration, when the data output process is completed for all the position information indicating the screen that is currently outputting data, the data for the range information associated with the screen indicated by the next screen information associated with the range information is displayed. Since the output process is performed, the data to be displayed over a plurality of screens can be collectively output.

一方、本発明に係る作画装置は、上記課題を解決するために、上記表示装置のいずれかの記憶手段に格納される情報を生成する作画装置であって、デバイス情報と位置情報と表示データ形式情報とを互いに関連付けて記憶する作画装置記憶手段と、上記互いに関連付けられたデバイス情報、位置情報および表示データ形式情報に対応する図形を、画面のうち、当該位置情報の示す位置に表示する表示手段と、ユーザの操作に応じて、上記作画装置記憶手段に格納された情報を編集する編集手段とを備え、上記編集手段は、上記範囲情報の追加操作を受け付けると、当該範囲情報を上記作画装置記憶手段に記憶すると共に、上記表示手段は、上記図形が描画されている画面上に、当該範囲情報の示す範囲も描画することを特徴としている。   On the other hand, a drawing device according to the present invention is a drawing device that generates information stored in any of the storage means of the display device in order to solve the above problems, and includes device information, position information, and display data format. Drawing device storage means for storing information in association with each other, and display means for displaying a graphic corresponding to the device information, position information and display data format information associated with each other at a position indicated by the position information on the screen And editing means for editing the information stored in the drawing device storage means in response to a user operation, and the editing means receives the range information addition operation and receives the range information as the drawing device. In addition to storing in the storage means, the display means also draws the range indicated by the range information on the screen on which the graphic is drawn.

また、本発明に係る作画装置は、上記課題を解決するために、上記複数の画面を表示可能な表示装置の記憶手段に格納される情報を生成する作画装置であって、デバイス情報と位置情報と表示データ形式情報と画面情報とを互いに関連付けて記憶する作画装置記憶手段と、上記互いに関連付けられたデバイス情報、位置情報、表示データ形式情報および画面情報の組み合わせのうち、現在表示中の画面を示す画面情報に対応付けられている組み合わせに対応する図形を、上記位置情報の示す位置に表示する作画装置表示手段と、ユーザの操作に応じて、上記作画装置記憶手段に格納された情報を編集する編集手段とを備え、上記編集手段は、上記範囲情報の追加操作を受け付けると、当該範囲情報を、現在表示中の画面を示す画面情報と関連付けて、上記作画装置記憶手段に記憶し、上記作画装置表示手段は、上記図形が描画されている画面上に、当該範囲情報の示す範囲も描画すると共に、上記編集手段は、範囲情報に対して、次の画面を示す次画面情報の関連付けが指示された場合、範囲情報に当該次画面情報を関連付けて記憶することを特徴としている。   The drawing device according to the present invention is a drawing device that generates information stored in a storage unit of a display device capable of displaying the plurality of screens in order to solve the above-described problem, and includes device information and position information. The drawing device storage means for storing the display data format information and the screen information in association with each other, and the currently displayed screen among the combinations of the device information, the position information, the display data format information and the screen information associated with each other. A drawing device display means for displaying a graphic corresponding to the combination associated with the screen information to be displayed at the position indicated by the position information, and editing the information stored in the drawing device storage means in response to a user operation. And editing means that receives the range information addition operation, the editing means associates the range information with screen information indicating the currently displayed screen. Therefore, the drawing device storage means stores the drawing device display means on the screen on which the figure is drawn, and also draws the range indicated by the range information. When the next screen information indicating the next screen is instructed, the next screen information is stored in association with the range information.

これらの作画装置では、上記範囲情報の追加操作を受け付けると、上記作画装置記憶手段に範囲情報を追加し、上記作画装置表示手段は、上記図形が描画されている画面上に、当該範囲情報の示す範囲も描画する。したがって、上記組み合わせに対応する図形の位置によって提示されている、上記位置情報の示す位置と範囲情報の示す範囲とを比較しながら、上述した表示装置のための各情報を生成できる。   In these drawing devices, upon receiving the range information adding operation, the drawing device storage unit adds the range information, and the drawing device display unit displays the range information on the screen on which the graphic is drawn. The range shown is also drawn. Therefore, each information for the display device described above can be generated while comparing the position indicated by the position information and the range indicated by the range information, which is presented by the position of the graphic corresponding to the combination.

また、上述したように、表示装置のデータ出力手段は、表示処理のために記憶されているデバイス情報および表示データ形式情報を参照しており、上記範囲情報の示す範囲内に値を表示することを示している位置情報を検索している。   Further, as described above, the data output means of the display device refers to the device information and display data format information stored for display processing, and displays values within the range indicated by the range information. The position information indicating is searched.

これらの結果、所望のデバイスの値を、所望のデータ形式でデータ出力可能な表示装置が動作するための情報を、比較的少ない手間で生成できる。   As a result, information for operating a display device capable of outputting a desired device value in a desired data format can be generated with relatively little effort.

また、上記構成に加えて、上記編集手段は、範囲情報の示す範囲の移動またはサイズ変更操作を受け付けると、その操作に応じて、上記作画装置記憶手段に格納されている範囲情報を変更すると共に、上記作画装置表示手段は、上記作画装置記憶手段に格納されている範囲情報が更新されると、上記画面上の範囲の描画も更新後の範囲情報に合わせて更新してもよい。   In addition to the above configuration, when the editing unit accepts a movement or size changing operation of the range indicated by the range information, the editing unit changes the range information stored in the drawing device storage unit in accordance with the operation. When the range information stored in the drawing device storage unit is updated, the drawing device display unit may update the drawing of the range on the screen in accordance with the updated range information.

当該構成では、編集手段が、範囲情報の示す範囲の移動またはサイズ変更操作を受け付け、それに合わせて、作画装置表示手段が画面上の範囲の描画を更新する。したがって、表示処理のために、既に生成されている、デバイス情報および表示データ形式情報に合わせて範囲情報を更新しやすくなり、範囲情報を設定する際の手間を削減できる。   In this configuration, the editing unit accepts the movement or size change operation of the range indicated by the range information, and the drawing device display unit updates the drawing of the range on the screen accordingly. Therefore, it becomes easy to update the range information in accordance with the device information and display data format information already generated for the display process, and it is possible to reduce time and labor when setting the range information.

さらに、上記構成に加えて、上記範囲情報は、格子状に区切られた範囲を示すものであり、上記編集手段は、各格子の枠線および格子の外枠のうちの少なくとも1つへの移動操作に応じて上記範囲情報を更新してもよい。   Further, in addition to the above configuration, the range information indicates a range partitioned in a lattice shape, and the editing means moves to at least one of a frame line of each lattice and an outer frame of the lattice. The range information may be updated according to the operation.

当該構成では、範囲が格子状に区切られており、各格子の枠線および格子の外枠のうちの少なくとも1つへの移動操作に応じて上記範囲情報が更新される。当該構成では、上記デバイスの値または文字列がマトリクス状に配置されていれば、それらを含むように格子の外枠を配置し、各格子が、それぞれを含むように、各格子の枠を移動すれば、マトリクス状に配置されているデバイスの値または文字列をデータ出力できる。この結果、範囲情報設定時の手間を削減できる。   In this configuration, the range is divided in a lattice shape, and the range information is updated in accordance with the movement operation to at least one of the frame line of each lattice and the outer frame of the lattice. In this configuration, if the device values or character strings are arranged in a matrix, the outer frame of the lattice is arranged so as to include them, and the frame of each lattice is moved so that each lattice includes each of them. Then, the device values or character strings arranged in a matrix can be output as data. As a result, it is possible to reduce time and labor when setting the range information.

ところで、上記表示装置および作画装置は、ハードウェアで実現してもよいし、プログラムをコンピュータに実行させることによって実現してもよい。具体的には、本発明に係るプログラムは、上記表示装置のいずれかの各手段、あるいは、上記作画装置のいずれかの各手段として、コンピュータを動作させるプログラムであり、本発明に係る記録媒体には、当該プログラムが記録されている。   By the way, the display device and the drawing device may be realized by hardware, or may be realized by causing a computer to execute a program. Specifically, the program according to the present invention is a program that causes a computer to operate as any of the means of the display device or as any of the means of the drawing device, and is stored in the recording medium according to the invention. The program is recorded.

例えば、上記記録媒体をコンピュータが読み取るなどして、これらのプログラムがコンピュータによって実行されると、当該コンピュータは、上記表示装置または作画装置として動作する。したがって、上記表示装置および作画装置と同様に、比較的少ない手間で、所望のデバイスの値を、所望のデータ形式でデータ出力できる。   For example, when the computer reads the recording medium and the programs are executed by the computer, the computer operates as the display device or the drawing device. Therefore, similarly to the display device and the drawing device, a desired device value can be output in a desired data format with relatively little effort.

本発明に係る表示装置は、表示処理のために記憶されているデバイス情報および表示データ形式情報を参照して、デバイス情報の示すデバイスの値を取得すると共に表示データ形式情報の示す形式で当該取得した値をデータ出力するので、設定時の手間を大幅に削減できる。また、上記範囲情報の示す範囲内に値を表示することを示している位置情報を検索し、見い出された位置情報について上記データ出力処理を実施するので、所望の値のみをデータ出力できる。これらの結果、比較的少ない手間で、所望のデバイスの値を、所望のデータ形式でデータ出力可能な表示装置を実現できる。   The display device according to the present invention refers to the device information and display data format information stored for display processing, acquires the device value indicated by the device information, and acquires the value in the format indicated by the display data format information. Since the output value is output as data, the setting time can be greatly reduced. Further, since the position information indicating that the value is displayed within the range indicated by the range information is searched and the data output process is performed on the found position information, only a desired value can be output as data. As a result, it is possible to realize a display device that can output a desired device value in a desired data format with relatively little effort.

一方、本発明に係る作画装置は、上記範囲情報の追加操作を受け付けると範囲情報を追加し、上記図形が描画されている画面上に、当該範囲情報の示す範囲も描画する。したがって、上記組み合わせに対応する図形の位置によって提示されている、上記位置情報の示す位置と範囲情報の示す範囲とを比較しながら、上述した表示装置のための各情報を生成できる。また、上述したように、上記表示装置は、表示処理のために記憶されているデバイス情報および表示データ形式情報を参照しており、上記範囲情報の示す範囲内に値を表示することを示している位置情報を検索している。これらの結果、所望のデバイスの値を、所望のデータ形式でデータ出力可能な表示装置が動作するための情報を、比較的少ない手間で生成できる。   On the other hand, the drawing device according to the present invention adds range information upon accepting the range information addition operation, and also draws the range indicated by the range information on the screen on which the graphic is drawn. Therefore, each information for the display device described above can be generated while comparing the position indicated by the position information and the range indicated by the range information, which is presented by the position of the graphic corresponding to the combination. Further, as described above, the display device refers to device information and display data format information stored for display processing, and indicates that a value is displayed within the range indicated by the range information. Searching for location information. As a result, information for operating a display device capable of outputting a desired device value in a desired data format can be generated with relatively little effort.

本発明の一実施形態について図1ないし図13に基づいて説明すると以下の通りである。すなわち、本実施形態に係る制御システムは、例えば、製造プラントなどに設けられたターゲットシステムを制御するために好適に用いられており、例えば、ベルトコンベアー式の自動組付機など、当該ターゲットシステムのデバイス(制御対象)を制御するために用いられている。   An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. That is, the control system according to the present embodiment is suitably used for controlling a target system provided in a manufacturing plant, for example, and includes, for example, a belt conveyor type automatic assembling machine. It is used to control the device (control target).

以下では、上記制御システムのHMIとして機能するグラフィック操作パネルがCSV出力や印刷などのデータ出力を行うための構成について説明する前に、制御システム全体の概略構成および動作について説明する。すなわち、図2に示すように、当該制御システム1では、複数の制御ユニット11がローカルエリアネットワーク(LAN)12を介して互いに接続されている。各制御ユニット11には、上記ターゲットシステム2のデバイス3を制御する制御装置としてのPLC13と、例えば、シリアルケーブルなどの通信経路を介して、当該PLC13に接続されると共に、制御システム1のHMIとして、デバイス3の状態を表示し、オペレータによるデバイス3への操作を受け付けるグラフィック操作パネル(タッチパネル装置)14とが設けられている。さらに、本実施形態に係る制御システム1では、上記LAN12に、多くの場合は上記グラフィック操作パネル14よりも離れた場所から、制御システム1全体を管理する制御用ホストコンピュータ15が接続されている。   Below, before describing the configuration for the graphic operation panel functioning as the HMI of the control system to output data such as CSV output and printing, the schematic configuration and operation of the entire control system will be described. That is, as shown in FIG. 2, in the control system 1, a plurality of control units 11 are connected to each other via a local area network (LAN) 12. Each control unit 11 is connected to the PLC 13 as a control device that controls the device 3 of the target system 2 and a PLC 13 via a communication path such as a serial cable, and as an HMI of the control system 1. A graphic operation panel (touch panel device) 14 that displays the state of the device 3 and receives an operation on the device 3 by an operator is provided. Furthermore, in the control system 1 according to the present embodiment, a control host computer 15 that manages the entire control system 1 is connected to the LAN 12 from a location far from the graphic operation panel 14 in many cases.

なお、図2では、説明の便宜上、LAN12に2つの制御ユニット11が接続され、各制御ユニット11のグラフィック操作パネル14の一方には、2台のPLC13が、他方には、3台のPLC13が接続されると共に、各PLC13には、1台ずつのデバイス3が接続されている場合を例示しているが、当然ながら、それぞれの接続台数は任意に設定できる。また、デバイスは、デバイスアドレスにより特定可能で、しかも、状態を取得したり、制御(変更)できるものであればよく、例えば、デバイス3自体であってもよいし、例えば、PLC13やグラフィック操作パネル14の記憶装置など、制御システム1に設けられた記憶装置の一領域を示していてもよい。   In FIG. 2, for convenience of explanation, two control units 11 are connected to the LAN 12, two PLCs 13 are provided on one side of the graphic operation panel 14 of each control unit 11, and three PLCs 13 are provided on the other side. Although the case where one device 3 is connected to each PLC 13 is illustrated as an example, the number of connected devices can be arbitrarily set as a matter of course. The device may be any device as long as it can be specified by the device address and can acquire or control (change) the state. For example, it may be the device 3 itself, for example, the PLC 13 or the graphic operation panel. An area of a storage device provided in the control system 1 such as 14 storage devices may be shown.

さらに、本実施形態に係る制御システム1では、上記各制御ユニット11間を接続する際、グラフィック操作パネル14同士が、例えば、イーサネット(登録商標)などのLAN12を介して接続されている。   Furthermore, in the control system 1 according to the present embodiment, when the control units 11 are connected, the graphic operation panels 14 are connected via a LAN 12 such as Ethernet (registered trademark).

このように、本実施形態に係る制御システム1では、制御システム1に必須の構成であり、しかも、HMIとして動作するため、演算能力に余力のあるグラフィック操作パネル14が通信の大半を処理するように構成されている。さらに、各グラフィック操作パネル14は、自らに接続されているPLC13の機種に固有の専用プロトコルと、LAN12での共通プロトコルとを変換して、他のグラフィック操作パネル14など、LAN12内の機器と、PLC13との通信を中継する。なお、共通プロトコルと専用プロトコルとの間のプロトコル変換には、同じ指示に同じコードが割り当てられるように予め定められた共通のコマンドと上記共通のコマンドに対応するPLC13固有のコマンドとの間の変換や、データやアドレスの表現方法の変換なども含まれる。   As described above, the control system 1 according to the present embodiment is a configuration essential to the control system 1 and operates as an HMI, so that the graphic operation panel 14 having sufficient computing power processes most of the communication. It is configured. Furthermore, each graphic operation panel 14 converts a dedicated protocol specific to the model of the PLC 13 connected to itself and a common protocol in the LAN 12, and other graphic operation panels 14 and other devices in the LAN 12, Relay communication with the PLC 13. For protocol conversion between the common protocol and the dedicated protocol, conversion between a predetermined common command so that the same code is assigned to the same instruction and a command unique to the PLC 13 corresponding to the common command is performed. And conversion of data and address expression methods.

これにより、LAN12内の機器(グラフィック操作パネル14など)は、他のグラフィック操作パネル14に接続されているPLC13の機種に拘らず、LAN12を介して共通のプロトコルで通信できる。この結果、互いに異なる機種のPLC13の混在する制御システム1が比較的容易に実現されている。   As a result, devices (such as the graphic operation panel 14) in the LAN 12 can communicate with each other using the common protocol via the LAN 12, regardless of the model of the PLC 13 connected to the other graphic operation panel 14. As a result, the control system 1 in which different types of PLCs 13 are mixed can be realized relatively easily.

より詳細には、上記グラフィック操作パネル14は、表示/制御動作を規定する画面データに基づいて、入力受け付け動作および画面表示動作を行う表示器であって、例えば、液晶表示パネルなどからなり、デバイス3の状態を表示するディスプレイ21と、例えば、上記ディスプレイ21の表示画面上に配され、オペレータからの操作を受け付けるタッチパネル22と、上記PLC13と接続するためのPLC・インターフェース部(PLC・IF部)23と、上記LAN12と接続するためのLAN・IF部24と、上記画面データが予め格納されると共に、デバイス3の状態などが記憶される記憶部25と、記憶部25の画面データを参照しながら、上記部材21〜24を制御するHMI処理部26とを備えている。   More specifically, the graphic operation panel 14 is a display device that performs an input receiving operation and a screen display operation based on screen data that defines a display / control operation, and includes, for example, a liquid crystal display panel. 3, a touch panel 22 arranged on the display screen of the display 21 for receiving operations from an operator, and a PLC / interface unit (PLC / IF unit) for connecting to the PLC 13. 23, the LAN / IF unit 24 for connecting to the LAN 12, the storage unit 25 in which the screen data is stored in advance and the state of the device 3 and the like are stored, and the screen data in the storage unit 25 is referred to. However, the HMI process part 26 which controls the said members 21-24 is provided.

なお、上記各部材23〜26、並びに、後述の各61〜63および71〜74は、CPUなどの演算手段が、ROMやRAMなどの記憶手段に格納されたプログラムを実行し、ディスプレイ21やタッチパネル22などの入出力手段、あるいは、インターフェース回路などの通信回路を制御することによって実現される機能ブロックである。なお、これらの部材のうち、各記憶部25・62・71は、ROMやRAMなどの記憶装置自体であってもよい。   In addition, each said members 23-26 and each below-mentioned 61-63 and 71-74 perform the program stored in memory | storage means, such as ROM and RAM, by arithmetic means, such as CPU, and the display 21 or touch panel 22 is a functional block realized by controlling input / output means such as 22, or a communication circuit such as an interface circuit. Of these members, each of the storage units 25, 62, and 71 may be a storage device such as a ROM or a RAM.

したがって、これらの手段を有するコンピュータが、上記プログラムを記録した記録媒体(例えば、CD−ROMなど)を読み取り、当該プログラムを実行するだけで、本実施形態に係るグラフィック操作パネル14、あるいは、後述する作画エディタ装置16を実現できる。なお、例えば、LAN12、あるいは、他の通信路を介してプログラムをダウンロードするためのプログラムが、上記コンピュータに予めインストールされていれば、これらの通信路を介して、上記コンピュータへ上記プログラムを配付することもできる。   Therefore, the computer having these means reads the recording medium (for example, CD-ROM) on which the above-mentioned program is recorded and executes the program. The drawing editor device 16 can be realized. For example, if a program for downloading a program via the LAN 12 or another communication path is installed in the computer in advance, the program is distributed to the computer via the communication path. You can also.

本実施形態に係る画面データは、オブジェクトを、グラフィック操作パネル14に生成するためのデータであって、グラフィック操作パネル14のHMI処理部26は、当該画面データの指示するパラメータ(属性値)を持ち、しかも、当該画面データの指示する種類のオブジェクトを生成できる。   The screen data according to the present embodiment is data for generating an object on the graphic operation panel 14, and the HMI processing unit 26 of the graphic operation panel 14 has a parameter (attribute value) indicated by the screen data. Moreover, it is possible to generate an object of the type indicated by the screen data.

ここで、画面データの指示によりHMI処理部26が生成可能なオブジェクトには、文字列あるいは画像など、予め定められた情報を表示するオブジェクトだけではなく、例えば、デバイス3の状態を取得して操作画面上に表示する動作、操作画面への操作を受け付けてデバイス3の状態変更を指示する動作など、種々の動作を行う部品オブジェクト(図示せず)も含まれている。   Here, the objects that can be generated by the HMI processing unit 26 according to the instruction of the screen data are not only objects that display predetermined information such as character strings or images, but can be operated by acquiring the state of the device 3, for example. Also included are component objects (not shown) that perform various operations such as an operation to be displayed on the screen and an operation to accept an operation on the operation screen and instruct to change the state of the device 3.

当該部品オブジェクトは、HMI処理部26により生成されると、上記種々の動作を行って、操作画面にデバイス3の状態を表示したり、操作画面への操作に従ってデバイス3の状態変更を指示する。これにより、グラフィック操作パネル14は、画面データの示す各デバイス3の状態を操作画面上に表示したり、デバイス3の状態変更操作を受け付けたりできる。   When the component object is generated by the HMI processing unit 26, the above-described various operations are performed to display the state of the device 3 on the operation screen or to instruct a change in the state of the device 3 according to the operation on the operation screen. Thereby, the graphic operation panel 14 can display the state of each device 3 indicated by the screen data on the operation screen, and can accept the state change operation of the device 3.

より詳細に説明すると、本実施形態に係る表示部品オブジェクトは、デバイスの状態の表示方法(表示データ形式)を、自らの種類と表示データ形式属性AFの値とによって特定しており、表示部品オブジェクトの種類として、例えば、数値でデバイスの状態を表示するものと、図形の形状でデバイスの状態を表示するものと、グラフでデバイスの状態を表示するものなどが設けられている。   More specifically, the display component object according to the present embodiment specifies the device status display method (display data format) by its type and the value of the display data format attribute AF. For example, there are provided a device that displays a device state by a numerical value, a device that displays a device state by a graphic shape, and a device that displays a device state by a graph.

ここで、PLC13のメモリ13aには、種々の表示データ形式のデータを格納可能であり、各データの表示データ形式としては、各データの用途などに応じた値に設定できる。例えば、数値の場合、表示データ形式として、例えば、Decとして表現すべきデータであるか、Hexとして表現すべきデータであるか、BCDとして表現すべきデータであるか、または、Octとして表現すべきデータなど、いずれの表現方法で表現すべきデータであるかと、符号ありか否かと、データ長とのいずれか、あるいは、それらの組み合わせなどが挙げられる。また、文字列の場合、表示データ形式として、文字長、終端文字、文字コード、改行コードなどが挙げられる。なお、PLC13の機種、あるいは、PLC13に格納される制御プログラムが変更されれば、互いに同じ用途(例えば、あるデバイス3の状態を示すデータなど)であっても、それまでとは異なる表示データ形式で格納されることもある。   Here, the memory 13a of the PLC 13 can store data in various display data formats, and the display data format of each data can be set to a value according to the purpose of each data. For example, in the case of a numerical value, the display data format is, for example, data that should be expressed as Dec, data that should be expressed as Hex, data that should be expressed as BCD, or should be expressed as Oct. Data, which data should be represented by any representation method, whether or not there is a sign, a data length, or a combination thereof. In the case of a character string, examples of the display data format include character length, terminal character, character code, and line feed code. If the PLC 13 model or the control program stored in the PLC 13 is changed, a different display data format is used for the same application (for example, data indicating the state of a certain device 3). May be stored.

一方、本実施形態に係る表示部品オブジェクトのうち、数値を表示する表示部品オブジェクトには、図3および図4に示すように、PLC13に格納されたデータが、いずれの表示データ形式のデータであったとしても、正しくデータを表示できるように、表示データ形式の属性(表示データ形式属性)AFが付されており、表示部品オブジェクトは、取得したデータが、当該表示データ形式属性AFの示す表示データ形式であると判断して、表示すべき値を特定できる。   On the other hand, among the display component objects according to the present embodiment, as shown in FIGS. 3 and 4, the data stored in the PLC 13 is data in any display data format. Even so, the display data format attribute (display data format attribute) AF is attached so that the data can be displayed correctly, and the display component object displays the display data indicated by the display data format attribute AF. The value to be displayed can be specified by judging the format.

本実施形態では、一例として、いずれの表現方法で表現すべきデータであるかと、符号ありか否かと、データ長との組み合わせで、数値の表示データ形式を特定しており、図4に示す例では、あるオブジェクトは、”D01000”のデータを、符号なし、かつ、16ビット長のDec表現で表現すべきデータとして処理するように設定されている。   In the present embodiment, as an example, a numerical display data format is specified by a combination of which data should be expressed, whether there is a sign, and the data length. Then, a certain object is set to process the data “D01000” as data to be expressed in Dec expression of 16 bits in length with no sign.

また、上記部品オブジェクトのうち、デバイス3の状態を取得して表示する表示部品オブジェクトである場合には、図3および図4に示すように、状態を取得すべきデバイス3を特定するためのデバイス属性ADが付されており、当該表示部品オブジェクトは、例えば、PLC・IF部23へ指示してデバイス3の状態を取得したり、PLC・IF部23が予め定められたタイミングで取得しているデバイス3の状態を参照したりして、デバイス3の状態を取得することができる。なお、本実施形態では、上記デバイス属性ADとして、例えば、図4に示すように、PLC13のメモリ13aにおけるアドレスを示す値(図4の例では、”D01000”)が設定されている。   In addition, in the case of the display object that acquires and displays the state of the device 3 among the component objects, as shown in FIGS. 3 and 4, a device for specifying the device 3 whose state is to be acquired. The attribute AD is attached, and the display component object instructs the PLC / IF unit 23 to acquire the state of the device 3, for example, or the PLC / IF unit 23 acquires it at a predetermined timing. The state of the device 3 can be acquired by referring to the state of the device 3. In the present embodiment, as the device attribute AD, for example, as shown in FIG. 4, a value indicating the address in the memory 13a of the PLC 13 (“D01000” in the example of FIG. 4) is set.

さらに、上記表示部品オブジェクトには、図3に示すように、当該デバイス3の状態を表示する領域の位置を示す位置属性ALも付されており、表示部品オブジェクトは、操作画面のうち、当該位置属性ALの示す領域に、上記取得したデバイス3の状態を表示できる。なお、位置属性ALとしては、各オブジェクトの占める領域を特定できれば、いずれの値でもよいが、本実施形態では、位置属性ALとして、左上のXY座標と右下のXY座標の組み合わせが用いられている。   Further, as shown in FIG. 3, the display component object is also provided with a position attribute AL indicating the position of the area for displaying the state of the device 3, and the display component object is displayed on the operation screen at the position. The state of the acquired device 3 can be displayed in the area indicated by the attribute AL. The position attribute AL may be any value as long as the area occupied by each object can be specified, but in this embodiment, a combination of the upper left XY coordinate and the lower right XY coordinate is used as the position attribute AL. Yes.

ここで、HMI処理部26に上記表示部品オブジェクトが生成され、例えば、HMI処理部26からの指示、あるいは、自らの判断によって、デバイス3の状態の表示タイミングになったと判断すると、当該表示部品オブジェクトは、上述したように、デバイス属性ADの示すデバイス3の状態を取得する。さらに、当該表示部品オブジェクトは、操作画面のうち、位置属性ALの示す領域に、表示データ形式属性AFの示すように、当該値を表示する。これにより、操作画面には、デバイス3の状態が数値表示される。   Here, when the display component object is generated in the HMI processing unit 26 and, for example, it is determined that the display timing of the state of the device 3 is reached by an instruction from the HMI processing unit 26 or its own determination, the display component object is displayed. Acquires the state of the device 3 indicated by the device attribute AD as described above. Further, the display component object displays the value as indicated by the display data format attribute AF in the area indicated by the position attribute AL in the operation screen. Thereby, the state of the device 3 is numerically displayed on the operation screen.

また、予め設定された文字列を表示する文字列オブジェクトには、表示部品オブジェクトと同様の位置属性ALに加えて、文字列の内容を示す内容属性が含まれている。HMI処理部26に上記文字列オブジェクトが生成されると、当該文字列オブジェクトは、内容属性の示す文字列を、位置属性ALの示す位置に表示する。これにより、例えば、銘板など、予め設定された文字列を操作画面上に表示できる。   In addition, the character string object that displays a preset character string includes a content attribute indicating the content of the character string in addition to the position attribute AL similar to that of the display component object. When the character string object is generated in the HMI processing unit 26, the character string object displays the character string indicated by the content attribute at the position indicated by the position attribute AL. Thereby, for example, a preset character string such as a nameplate can be displayed on the operation screen.

同様に、オブジェクトが操作を受け付ける入力オブジェクトであった場合、当該入力オブジェクトには、操作を受け付けた場合に状態を変更すべきデバイスを示すデバイス属性ADと、当該デバイス3への操作を受け付ける領域の位置を示す位置属性ALが付されている。一方、当該入力オブジェクトは、位置属性ALの示す領域への操作の有無を監視するなどして、上記領域への操作受け付けを検出した場合、例えば、PLC・IF部23を制御して、デバイス3の状態変更指示をPLC13へ送信させるなどして、上記デバイス3の状態を、受け付けた操作に応じて変更できる。なお、各デバイス3に対応する領域がグラフィック操作パネル14のメモリ(図示せず)に設けられており、PLC・IF部23が、予め定められたタイミングで、当該メモリの領域の内容を、それぞれに対応するデバイス3へ書き戻すように、PLC13へ指示している場合は、上記入力オブジェクトは、デバイス属性ADに対応する領域の内容を書き換えて、デバイス3の状態変更指示をPLC13へ送信させてもよい。また、当該入力オブジェクトにも、操作によって指示された値を、PLC13のメモリ13aに格納すべき値に変換するための表示データ形式属性AFが付されている。   Similarly, when the object is an input object that accepts an operation, the input object includes a device attribute AD indicating a device whose state should be changed when the operation is accepted, and an area that accepts an operation to the device 3. A position attribute AL indicating the position is attached. On the other hand, when the input object detects operation acceptance to the area by monitoring the presence or absence of an operation on the area indicated by the position attribute AL, for example, the input object controls the PLC / IF unit 23 to control the device 3 The state of the device 3 can be changed according to the received operation, for example, by sending a state change instruction to the PLC 13. An area corresponding to each device 3 is provided in a memory (not shown) of the graphic operation panel 14, and the PLC / IF unit 23 changes the contents of the area of the memory at a predetermined timing, respectively. When the PLC 13 is instructed to write back to the device 3 corresponding to the above, the input object rewrites the contents of the area corresponding to the device attribute AD and causes the PLC 13 to transmit a state change instruction to the device 13. Also good. The input object is also provided with a display data format attribute AF for converting a value designated by the operation into a value to be stored in the memory 13a of the PLC 13.

また、HMI処理部26に上記入力オブジェクトが生成され、上記領域への操作受け付けを検出すると、上記入力オブジェクトは、上述したように、操作によって指示された値を、表示データ形式属性AFの示す形式の値に変換して、PLC13のメモリ13aに格納すべき値を決定する。さらに、入力オブジェクトは、デバイス属性ADの示すデバイス3の状態を、当該値に変更する。これにより、操作画面への操作に応じて、デバイス3の状態が変更される。   When the input object is generated in the HMI processing unit 26 and operation acceptance to the area is detected, the input object, as described above, displays the value indicated by the operation in the format indicated by the display data format attribute AF. The value to be stored in the memory 13a of the PLC 13 is determined. Further, the input object changes the state of the device 3 indicated by the device attribute AD to the value. Thereby, the state of the device 3 is changed according to the operation on the operation screen.

これにより、グラフィック操作パネル14は、画面データの示す各デバイス3の状態を操作画面上に表示したり、デバイス3の状態変更操作を受け付けたりできる。   Thereby, the graphic operation panel 14 can display the state of each device 3 indicated by the screen data on the operation screen, and can accept the state change operation of the device 3.

なお、本実施形態では、上記画面データには、複数の画面を含むことができ、上記各オブジェクトには、画面を示す画面属性が付加されている。一方、グラフィック操作パネル14は、例えば、現在表示中の画面を画面属性の値が示しているオブジェクトのみを生成したり、既に生成されたオブジェクトのうち、現在表示中の画面を画面属性の値とするオブジェクトのみに画面表示を指示するとともに、現在表示中の画面を画面属性の値とするオブジェクトのみに画面への操作を通知したりできる。   In the present embodiment, the screen data can include a plurality of screens, and a screen attribute indicating the screen is added to each object. On the other hand, the graphic operation panel 14 generates, for example, only an object whose screen attribute value indicates the currently displayed screen, or among the already generated objects, the currently displayed screen is set as the screen attribute value. It is possible to instruct only the object to display the screen and to notify only the object whose screen attribute value is the currently displayed screen to the operation on the screen.

ところで、本実施形態に係る制御システム1には、ユーザの操作に応じて、予め格納された画面データを修正したり、新規作成したりして、表示画面を設計し、新たな画面データを生成可能な作画エディタ装置16が設けられている。なお、例えば、上記制御用ホストコンピュータ15など、グラフィック操作パネル14と常時通信可能な装置が作画エディタ装置の機能を兼ね備え、例えば、LAN12などを介して、画面データをグラフィック操作パネル14にダウンロードしてもよいが、本実施形態に係る制御システム1では、図2に示すように、作画エディタ装置16が別途設けられている。また、画面データをグラフィック操作パネル14に格納する場合は、例えば、グラフィック操作パネル14に作画エディタ装置16を一時的に接続して画面データを転送したり、作画エディタ装置16の生成した画面データを記録媒体(例えば、コンパクトフラッシュ(登録商標)など)に格納し、当該記録媒体の内容をグラフィック操作パネル14に読み取らせたりして、画面データをグラフィック操作パネル14に格納できる。   By the way, in the control system 1 according to the present embodiment, the screen data stored in advance is modified or newly created according to the user's operation, the display screen is designed, and new screen data is generated. A possible drawing editor device 16 is provided. For example, a device that can always communicate with the graphic operation panel 14 such as the control host computer 15 has the function of a drawing editor device. For example, the screen data is downloaded to the graphic operation panel 14 via the LAN 12 or the like. However, in the control system 1 according to the present embodiment, a drawing editor device 16 is separately provided as shown in FIG. When storing screen data in the graphic operation panel 14, for example, the screen editor device 16 is temporarily connected to the graphic operation panel 14 to transfer screen data, or screen data generated by the screen editor device 16 is transferred. The screen data can be stored in the graphic operation panel 14 by being stored in a recording medium (for example, compact flash (registered trademark)) and causing the graphic operation panel 14 to read the contents of the recording medium.

より詳細には、図5に示すように、作画エディタ装置16は、ユーザの操作に応じて、予め格納された画面データを修正したり、新規作成したりして、表示画面を設計し、新たな画面データを生成する作画処理部61と、上記作画処理部61の生成した画面データを格納する記憶部62とを備えている。また、図5に示す作画エディタ装置16は、一例として、グラフィック操作パネル14と通信して画面データを伝送する構成であり、記憶部62に格納された画面データをグラフィック操作パネル14へ通信する通信処理部63が設けられている。なお、記録媒体経由で画面データを格納する場合は、通信処理部63に代えて/加えて記録媒体に記憶部62に格納された画面データを書き込む記録装置を設ければよい。   More specifically, as shown in FIG. 5, the drawing editor device 16 modifies or newly creates screen data stored in advance according to the user's operation, designs a display screen, and creates a new one. A drawing processing unit 61 for generating simple screen data, and a storage unit 62 for storing the screen data generated by the drawing processing unit 61. Further, as an example, the drawing editor device 16 illustrated in FIG. 5 is configured to transmit screen data by communicating with the graphic operation panel 14, and to communicate screen data stored in the storage unit 62 to the graphic operation panel 14. A processing unit 63 is provided. When screen data is stored via a recording medium, a recording device for writing the screen data stored in the storage unit 62 on the recording medium may be provided instead of / in addition to the communication processing unit 63.

上記作画処理部61は、画面データに対応する情報が一時的に格納される作業用の記憶部71と、ユーザの指示を受け付けて、当該記憶部71の内容を書き換える編集処理部72と、編集処理部72によって編集される記憶部71の内容を図2に示すディスプレイ21に表示させる表示処理部73と、上記記憶部62に格納された画面データを当該記憶部71に展開したり、編集後の記憶部71の内容に応じた画面データを記憶部62へ書き込むデータ入出力処理部74とを備えている。   The drawing processing unit 61 includes a working storage unit 71 in which information corresponding to screen data is temporarily stored, an editing processing unit 72 that receives a user instruction and rewrites the contents of the storage unit 71, and an editing unit The display processing unit 73 that displays the contents of the storage unit 71 edited by the processing unit 72 on the display 21 shown in FIG. 2 and the screen data stored in the storage unit 62 are expanded in the storage unit 71 or after editing. And a data input / output processing unit 74 for writing screen data corresponding to the contents of the storage unit 71 to the storage unit 62.

ここで、上記画面データは、上述したように、画面上の領域と、当該領域への表示や入力に対応するデバイスを特定可能なアドレスとの対応関係を示すオブジェクトを組み合わせて構成されており、作画処理部61の編集処理部72は、例えば、オブジェクトの雛型となるクラスのパレットを表示し、パレット中のクラスを選択して画面上に所望のオブジェクトを配置するようにユーザへ促す。また、編集処理部72は、ユーザによるオブジェクトの配置操作を受け付けると、当該操作に応じて、編集中の画面データが上記配置されたオブジェクトのデータを含むように、記憶部71の内容を変更し、表示処理部73は、記憶部71の内容に基づいて、当該オブジェクトを指定された座標に表示する。また、編集処理部72は、ユーザのドラッグ&ドロップなどの操作に応じて記憶部71の内容を変更して、当該オブジェクトの位置属性ALの値を調整し、表示処理部73は、変更後の位置にオブジェクトを表示する。また、編集処理部72は、オブジェクトに関連するアドレスを入力するようにユーザへ促すと共に、入力されたアドレスが当該オブジェクトに関連するように、記憶部71の内容(より詳細には、オブジェクトのデバイス属性ADの値)を変更する。   Here, as described above, the screen data is configured by combining an object indicating a correspondence relationship between an area on the screen and an address that can identify a device corresponding to display or input in the area. The editing processing unit 72 of the drawing processing unit 61 displays, for example, a palette of classes serving as object templates, and prompts the user to select a class in the palette and place a desired object on the screen. Further, upon receiving an object placement operation by the user, the edit processing unit 72 changes the contents of the storage unit 71 so that the screen data being edited includes the data of the placed object according to the operation. The display processing unit 73 displays the object at the designated coordinates based on the contents of the storage unit 71. Further, the edit processing unit 72 changes the contents of the storage unit 71 in accordance with a user operation such as drag and drop to adjust the value of the position attribute AL of the object, and the display processing unit 73 Display an object at a position. The edit processing unit 72 prompts the user to input an address related to the object, and the contents of the storage unit 71 (more specifically, the device device of the object so that the input address is related to the object). Attribute AD value) is changed.

同様に、編集処理部72は、例えば、図4に示すように、オブジェクトの属性を表示する画面を表示するなどして、現在、そのオブジェクトに設定されている各属性値を表示すると共に、当該オブジェクトの属性のうち、ある属性の属性値の変更指示を受け付けると、当該オブジェクトの各属性のうち、指定された属性の属性値が、指示された値になるように記憶部71の内容を更新する。   Similarly, as shown in FIG. 4, for example, the edit processing unit 72 displays a screen for displaying the attribute of the object, and displays each attribute value currently set for the object. When an instruction to change the attribute value of an attribute among the attributes of the object is received, the contents of the storage unit 71 are updated so that the attribute value of the specified attribute among the attributes of the object becomes the specified value. To do.

なお、本実施形態に係るグラフィック操作パネル14は、複数の画面(操作画面)を切り換えて表示可能であり、上記編集処理部72は、操作画面の追加操作や、それぞれの操作画面に対する編集操作を受け付けると共に、各操作画面に関連付けて、当該操作画面に配置された各オブジェクトのデータを、記憶部71に格納できる。   The graphic operation panel 14 according to the present embodiment can switch and display a plurality of screens (operation screens), and the edit processing unit 72 performs an operation screen addition operation and an editing operation for each operation screen. In addition to accepting, the data of each object arranged on the operation screen can be stored in the storage unit 71 in association with each operation screen.

一方、編集終了指示を受け付けると、データ入出力処理部74は、記憶部71の内容に応じた画面データを生成して、記憶部62に書き込む。これにより、編集されたオブジェクトをグラフィック操作パネル14に生成するためのデータが含まれた画面データを生成できる。   On the other hand, when receiving the editing end instruction, the data input / output processing unit 74 generates screen data corresponding to the contents of the storage unit 71 and writes the screen data in the storage unit 62. Thereby, the screen data including the data for generating the edited object on the graphic operation panel 14 can be generated.

これらの結果、設計者は、作画エディタ装置16を操作して、画面上の所望の位置にオブジェクトを配置すると共に、各オブジェクトとデバイスのアドレスとを対応付けるだけで、画面データを作成できる。したがって、グラフィック操作パネル14の表示プログラムを修正する場合に比べて容易に、各グラフィック操作パネル14の表示や操作を決定(変更)でき、制御システム1のユーザ(作画エディタ装置16を操作する設計者)は、ターゲットシステム2の実情や、グラフィック操作パネル14のオペレータの習熟度、あるいは、ユーザの好みや判断基準に合わせることができる。   As a result, the designer can create screen data simply by operating the drawing editor device 16 to place objects at desired positions on the screen and associating each object with the device address. Therefore, the display and operation of each graphic operation panel 14 can be determined (changed) more easily than when the display program of the graphic operation panel 14 is modified, and the user of the control system 1 (the designer who operates the drawing editor device 16). ) Can be adapted to the actual situation of the target system 2, the level of proficiency of the operator of the graphic operation panel 14, or the user's preference and judgment criteria.

ここで、上記では、PLC13に接続されたデバイス3の現状を表示したり、操作したりする場合を例にして説明したが、上述したように、デバイスは、PLC13のメモリ13aであってもよく、例えば、予め定められた事象(例えば、アラームなど)が発生すると、予め定められたフォーマットで、その事象を示すデータ(この場合、アラームのデータ)を、PLC13の予め定められた領域に順次蓄積しておき、当該領域のデータを表示することも行われている。   Here, the case where the current state of the device 3 connected to the PLC 13 is displayed or operated has been described as an example. However, as described above, the device may be the memory 13a of the PLC 13. For example, when a predetermined event (for example, an alarm) occurs, data indicating the event (in this case, alarm data) is sequentially stored in a predetermined area of the PLC 13 in a predetermined format. In addition, the data of the area is also displayed.

一例として、アラームの履歴を表示する場合について説明すると、PLC13は、例えば、ラダープログラムなどとして、PLC13のユーザが記述した制御プログラムの一部に従って動作したり、製造時などに予め定められたプログラムに従って動作したりして、アラームが発生しているか否かを監視し、アラーム発生を検出すると、そのアラームを示すデータ(アラームデータ)を生成してメモリ13aのアラーム記憶領域に格納している。   As an example, the case of displaying an alarm history will be described. For example, the PLC 13 operates as a ladder program or the like according to a part of a control program written by the user of the PLC 13 or according to a program predetermined at the time of manufacture. It is operated to monitor whether or not an alarm is generated. When an alarm is detected, data indicating the alarm (alarm data) is generated and stored in the alarm storage area of the memory 13a.

本実施形態に係るアラームデータのフォーマットは、例えば、図6に示すように定められている。具体的には、上記アラームデータは、それぞれ、20ワードのデータであって、各アラームデータの最初の3ワードには、アラームが発生した時点を示すデータが記憶されている。   The format of alarm data according to the present embodiment is determined as shown in FIG. 6, for example. Specifically, each of the alarm data is 20-word data, and data indicating the time when the alarm is generated is stored in the first three words of each alarm data.

当該3ワードのうちの最初の1ワード(16ビット)には、年(西暦)を示すデータが、BCD形式で保存されている。また、上記3ワードのうち、次の1ワード、および、さらに次の1ワードには、それぞれ、月および日を示すデータがBCD形式で保存されている。   In the first word (16 bits) of the three words, data indicating the year (Western calendar) is stored in the BCD format. Of the three words, data indicating the month and day are stored in the BCD format in the next one word and the next one word, respectively.

また、上記3ワードの次の5ワードには、アラームが発生したデバイス3の型式を示すデータがASCIIコードのデータ列として記憶されている。また、先頭から数えて11ワード目の1ワード(例えば、”D01010”)には、アラームが発生した時点でデバイス3を制御していたオペレータの社員コードを示すデータが、16ビット、符号無かつDecのデータとして記憶されている。なお、上記アラームデータには、他のデータも記憶されているが、それらの説明は省略する。   In the next five words after the above three words, data indicating the type of the device 3 in which the alarm has occurred is stored as a data string of the ASCII code. In the 11th word (for example, “D01010”) counted from the top, data indicating the employee code of the operator who controlled the device 3 at the time of the alarm is 16 bits, unsigned and It is stored as Dec data. In addition, although the other data are also stored in the said alarm data, those description is abbreviate | omitted.

一方、上記PLC13は、アラームの発生を検出する毎に、上記フォーマットのアラームデータを生成し、上記アラーム記憶領域のうち、最新のアラームデータが格納された領域の次の領域に、当該新たに生成されたアラームデータを格納する。これにより、図7に示すように、上記アラーム記憶領域には、アラームデータが蓄積されていく。   On the other hand, the PLC 13 generates the alarm data in the above format every time the occurrence of an alarm is detected, and newly generates the alarm data in the area next to the area storing the latest alarm data in the alarm storage area. Stored alarm data. As a result, as shown in FIG. 7, alarm data is accumulated in the alarm storage area.

また、グラフィック操作パネル14には、当該アラーム記憶領域に蓄積されたアラームデータを表示するために、図8に示すようにオブジェクトを配置するための画面データが格納されている。   The graphic operation panel 14 stores screen data for arranging objects as shown in FIG. 8 in order to display the alarm data accumulated in the alarm storage area.

具体的には、アラームデータの履歴を表示するためのオブジェクトは、図8に示すように、アラームデータの履歴の表示画面(履歴画面)に、マトリクス状に配置されている。図8では、一例として、1レコード(1アラーム)を1行に表示する場合を示しており、1回目のアラームデータを示す表示部品オブジェクトO1a…が1行に並び、次の行に、2回目のアラームデータを示す表示部品オブジェクトO2a…が配置されている。   Specifically, as shown in FIG. 8, the objects for displaying the alarm data history are arranged in a matrix on the alarm data history display screen (history screen). FIG. 8 shows, as an example, a case where one record (one alarm) is displayed on one line, and display component objects O1a... Indicating the first alarm data are arranged on one line, and the second time on the next line. Display component objects O2a... Indicating the alarm data are arranged.

上記1回目のアラームを表示するための表示部品オブジェクトO1a…のうち、表示部品オブジェクトO1a〜O1cは、数値表示のための表示部品オブジェクトであって、当該アラームが発生した年月日を表示するために使用されている。これらの表示部品オブジェクトO1a〜O1cのデバイス属性ADは、アラームデータを格納する領域のうち、当該アラームの年月日を示すデータを記憶する領域のアドレス(上述した例では、”D01000”、”D01001”、”D01002”)に設定されている。また、表示部品オブジェクトO1a〜O1cの表示データ形式属性AFは、BCD形式を示す値に設定されている。   Among the display component objects O1a... For displaying the first alarm, the display component objects O1a to O1c are display component objects for numerical display, and display the date when the alarm occurred. Is used. The device attribute AD of these display component objects O1a to O1c is an address of an area for storing data indicating the date of the alarm among the areas for storing alarm data (in the above example, “D01000”, “D01001”). "," D01002 "). The display data format attribute AF of the display component objects O1a to O1c is set to a value indicating the BCD format.

一方、上記表示部品オブジェクトO1a…のうち、表示部品オブジェクトO1dは、文字列表示のための表示部品オブジェクトであって、当該アラームが発生したデバイス3の型式を示すために使用されている。当該表示部品オブジェクトO1dのデバイス属性ADは、当該アラームのデバイス3の型式を示すデータを記憶する領域のアドレス(上述した例では、”D01003〜D01007”)に設定されている。   On the other hand, among the display component objects O1a,..., The display component object O1d is a display component object for displaying a character string, and is used to indicate the model of the device 3 in which the alarm has occurred. The device attribute AD of the display component object O1d is set to the address of the area for storing the data indicating the model of the device 3 of the alarm (in the above example, “D01003 to D01007”).

さらに、上記表示部品オブジェクトO1a…のうち、表示部品オブジェクトO1eは、数値表示のための表示部品オブジェクトであって、当該アラームが発生したときのオペレータの社員コードを表示するために使用されている。当該表示部品オブジェクトO1eのデバイス属性ADは、当該アラームのアラームデータのうち、社員コードの領域のアドレス(上述した例では、”D01010”)に設定されており、表示データ形式属性AFは、Dec形式を示す値に設定されている。   Further, among the display component objects O1a..., The display component object O1e is a display component object for displaying numerical values, and is used for displaying the employee code of the operator when the alarm is generated. The device attribute AD of the display component object O1e is set to the address of the employee code area ("D01010" in the above example) of the alarm data of the alarm, and the display data format attribute AF is Dec format. Is set to a value indicating.

同様に、2回目および3回目のアラームデータを示す表示部品オブジェクトO2a…およびO3a…の表示データ形式属性AFは、1回目のアラームデータを示す表示部品オブジェクトO1a…のうちの対応する表示部品オブジェクトと同じ値に設定されている。なお、各表示部品オブジェクトのデバイス属性ADの値は、2回目あるいは3回目のアラームデータのうちの対応箇所を示す値に変更されている。また、1回目のアラームデータの表示部品オブジェクトも含め、上記各表示部品オブジェクトの位置属性には、それぞれの操作画面上における位置を示すデータが格納されている。なお、以下では、説明の便宜上、操作画面上に3個のアラームデータが表示される場合について説明するが、当然ながら、操作画面上に表示されるアラームデータの数や内容は、この例に限るものではない。また、図8では、説明の便宜上、各オブジェクトの行間を実際よりも空けて表示している。   Similarly, the display data format attribute AF of the display component objects O2a... And O3a... Indicating the second and third alarm data is the same as the corresponding display component object of the display component objects O1a. It is set to the same value. Note that the value of the device attribute AD of each display component object is changed to a value indicating a corresponding portion in the second or third alarm data. Further, the position attribute of each display component object including the display component object of the first alarm data stores data indicating the position on each operation screen. In the following, for convenience of explanation, a case will be described in which three pieces of alarm data are displayed on the operation screen. Of course, the number and contents of alarm data displayed on the operation screen are limited to this example. It is not a thing. Further, in FIG. 8, for the sake of convenience of explanation, the line spacing of each object is displayed with a gap from the actual distance.

また、上記履歴画面には、次の頁、前の頁を表示したり、履歴画面の表示終了を指示するボタンを示す入力オペレータO51・O53・O52、および、現在の日時を示す表示部品オブジェクトO54・O55も配されている。   The history screen displays the next page, the previous page, and input operators O51, O53, and O52 that indicate buttons for instructing to end the display of the history screen, and a display component object O54 that indicates the current date and time.・ O55 is also arranged.

上記のように設定されたオブジェクトを生成するためのデータを含む画面データがグラフィック操作パネル14に格納され、例えば、上記履歴画面の表示指示などに応じて、上記のように設定された属性を有する各オブジェクトが生成され、各表示部品オブジェクトが表示タイミングになったと判断すると、各表示部品オブジェクトは、デバイス3の状態を表示する場合と同様にして、上記PLC13のメモリ13aに格納されたアラームデータを取得し、その内容を表示する。これにより、グラフィック操作パネル14のディスプレイ21には、図9に示すように、アラームデータの一覧が表示される。   Screen data including data for generating the object set as described above is stored in the graphic operation panel 14 and has, for example, the attribute set as described above according to the display instruction of the history screen. When each object is generated and it is determined that each display component object has reached the display timing, each display component object receives the alarm data stored in the memory 13a of the PLC 13 in the same manner as when the state of the device 3 is displayed. Acquire and display the contents. As a result, a list of alarm data is displayed on the display 21 of the graphic operation panel 14 as shown in FIG.

ここで、上述したように、表示部品オブジェクトO1a〜O1c・O2a〜O2c・O3a〜O3cは、数値表示のための表示部品オブジェクトであり、その表示データ形式属性AFがBCDに設定されている。したがって、表示部品オブジェクトO1a〜O1c・O2a〜O2c・O3a〜O3cは、ディスプレイ21の操作画面のうち、それぞれの位置属性ALの示す位置に、それぞれのデバイス属性ADから読み出したデータを、2進化10進表現で表現されたデータとして扱い、例えば、”D01001”に格納された値(”0011h”)を、”11”と表示する。   Here, as described above, the display component objects O1a to O1c, O2a to O2c, and O3a to O3c are display component objects for numerical display, and the display data format attribute AF is set to BCD. Therefore, the display component objects O1a to O1c, O2a to O2c, and O3a to O3c are binarized 10 at the positions indicated by the position attributes AL on the operation screen of the display 21. For example, the value (“0011h”) stored in “D01001” is displayed as “11”.

一方、表示部品オブジェクトO1e・O2e・O3eは、数値表示のための表示部品オブジェクトであるが、その表示データ形式属性AFがDecに設定されている。したがって、表示部品オブジェクトO1e・O2e・O3eは、ディスプレイ21の操作画面のうち、それぞれの位置属性ALの示す位置に、それぞれのデバイス属性ADから読み出したデータを10進データとして表示する。   On the other hand, the display component objects O1e, O2e, and O3e are display component objects for numerical display, and the display data format attribute AF is set to Dec. Therefore, the display component objects O1e, O2e, and O3e display the data read from the respective device attributes AD as decimal data at the positions indicated by the respective position attributes AL on the operation screen of the display 21.

例えば、”D01010”には、上述した”D01001”と同じ値(”0011h”)が格納されているが、この値は、”D01010”とは異なって、10進表記すべきデータである。したがって、表示部品オブジェクトO1dは、上記表示部品オブジェクトO1a…とは異なって、”17”を表示する。   For example, “D01010” stores the same value (“0011h”) as “D010001” described above, but this value is data to be expressed in decimal, unlike “D01010”. Therefore, the display component object O1d displays “17” unlike the display component object O1a.

なお、表示部品オブジェクトO1d・O2d・O3dは、文字列表示のための表示部品オブジェクトなので、ディスプレイ21の操作画面のうち、それぞれの位置属性ALの示す位置に、それぞれのデバイス属性ADから読み出したデータを文字列として表示している。   Since the display component objects O1d, O2d, and O3d are display component objects for displaying character strings, the data read from each device attribute AD at the position indicated by each position attribute AL on the operation screen of the display 21. Is displayed as a character string.

これにより、グラフィック操作パネル14は、PLC13のメモリ13aに種々の表示データ形式のデータが格納されていたとしても、それぞれの表示データ形式を適切に把握して、正しい形式で表示できる。   Thereby, even if the data of various display data formats are stored in the memory 13a of the PLC 13, the graphic operation panel 14 can appropriately grasp each display data format and display it in the correct format.

さらに、本実施形態に係る制御システム1では、余り手間をかけずに、デバイスのデータを適切な形式で、印刷したり、CSV出力できるようにするために、以下の構成を備えている。   Furthermore, the control system 1 according to the present embodiment has the following configuration in order to print the device data in an appropriate format and to output the CSV without much effort.

すなわち、本実施形態に係る画面データには、印刷/CSV出力(以下では、データ出力と総称する)のための赤枠オブジェクトを格納可能である。当該赤枠オブジェクトO31は、データ出力の対象とするオブジェクトを特定するためのものであって、データ出力の対象とするオブジェクトが存在すべき範囲を示す範囲属性AAが付与されている。また、赤枠オブジェクトO31は、データ出力が指示された場合、詳細は後述するように、当該範囲属性AAの示す範囲内に存在するオブジェクトのうち、表示に関係するオブジェクトの内容をデータ出力する動作を繰り返すことができる。   That is, a red frame object for printing / CSV output (hereinafter collectively referred to as data output) can be stored in the screen data according to the present embodiment. The red frame object O31 is for specifying an object to be data output, and is given a range attribute AA indicating a range in which the object to be data output should exist. Further, when the data output is instructed, the red frame object O31 is an operation for outputting the contents of the object related to the display among the objects existing within the range indicated by the range attribute AA, as will be described in detail later. Can be repeated.

さらに、上記画面データには、上記赤枠オブジェクトO31へデータ出力を指示する入力オブジェクトを生成するためのデータも含まれており、入力オブジェクトは、印刷あるいはCSVデータ出力を指示する操作を受け付けた場合、例えば、その属性値などとして、予め設定された赤枠オブジェクトに、印刷あるいはCSVデータ出力を指示できる。   Further, the screen data includes data for generating an input object for instructing data output to the red frame object O31, and the input object receives an operation for instructing printing or CSV data output. For example, printing or CSV data output can be instructed to a preset red frame object as the attribute value.

より詳細には、赤枠オブジェクトO31には、上記データ出力の対象とするオブジェクトが存在すべき範囲として、格子状に並べられた範囲A11〜A45が設けられており、上記範囲属性AAには、格子の形状および配置を示す値として、当該格子を構成する各縦枠の位置を示す値と、当該格子を構成する各横枠の位置を示す値とが設定されている。   More specifically, the red frame object O31 is provided with ranges A11 to A45 arranged in a grid pattern as the range where the object of data output should exist, and the range attribute AA includes As a value indicating the shape and arrangement of the grid, a value indicating the position of each vertical frame configuring the grid and a value indicating the position of each horizontal frame configuring the grid are set.

ここで、図8に示す例では、各オブジェクトのうち、時計やボタンなどのオブジェクトO51〜O55は、データ出力の際には不要であり、表題を示す文字列オブジェクトO11a〜O11eと、表示部品オブジェクトO1a〜O3eとをデータ出力することが望まれる。   Here, in the example shown in FIG. 8, among the objects, the objects O51 to O55 such as a clock and a button are unnecessary when outputting data, and the character string objects O11a to O11e indicating the title and the display component object It is desired to output data O1a to O3e.

この場合は、赤枠オブジェクトO31は、図10に示すように、横5列×縦4行の格子状の範囲A11〜A45を示すように設定される。より詳細には、当該格子状の範囲A11〜A45は、縦枠Fa〜Ffと横枠F1〜F5とによって特定されている。したがって、赤枠オブジェクトO31の範囲属性AAには、例えば、縦枠Fa〜FfのX座標を示す6個の値と、横枠F1〜F5のY座標を示す5個の値とが設定される。なお、上記各範囲A11〜A45は、オブジェクトO11a〜O11eおよび表示部品オブジェクトO1a〜O3eの表示領域を含むように設定されている。   In this case, as shown in FIG. 10, the red frame object O31 is set so as to indicate a grid-like range A11 to A45 of horizontal 5 columns × vertical 4 rows. More specifically, the lattice-shaped ranges A11 to A45 are specified by the vertical frames Fa to Ff and the horizontal frames F1 to F5. Accordingly, in the range attribute AA of the red frame object O31, for example, six values indicating the X coordinate of the vertical frames Fa to Ff and five values indicating the Y coordinate of the horizontal frames F1 to F5 are set. . The ranges A11 to A45 are set so as to include display areas of the objects O11a to O11e and the display component objects O1a to O3e.

また、上記赤枠オブジェクトO31は、CSVデータ出力のために、上記格子状に並べられた各範囲と、CSVのレコードおよびフィールドとを、予め定められた手順で対応付けており、CSVデータの各レコードの各フィールドを、それぞれに対応付けられた範囲に含まれているオブジェクトの内容に基づいて生成すると共に、各フィールドのデータから、それらのフィールドを含むレコードのデータを生成し、それらのレコードのデータを順に出力できる。   In addition, the red frame object O31 associates each range arranged in a grid with CSV records and fields in a predetermined procedure for outputting CSV data. Each field of the record is generated based on the contents of the object included in the range corresponding to each record, and the data of the record including those fields is generated from the data of each field. Data can be output in order.

上記対応付けも属性によって決定してもよいが、本実施形態では、対応関係が固定されており、例えば、横1行に並べられた範囲群(例えば、範囲A11〜A15)が1レコードに対応付けられ、各レコードに対応付けられた範囲群を構成する範囲は、その横方向の位置によって定められるフィールドと対応付けられている。例えば、上記各範囲A11〜A45のうち、各行において、最も左に配置されている範囲A11・A21・A31・A41が、各レコードの最初のフィールドに対応している。   Although the above association may be determined by the attribute, in this embodiment, the correspondence is fixed, and for example, a range group (for example, range A11 to A15) arranged in one horizontal row corresponds to one record. A range included in the range group associated with each record is associated with a field determined by the position in the horizontal direction. For example, among the ranges A11 to A45, the ranges A11, A21, A31, and A41 arranged on the leftmost side in each row correspond to the first field of each record.

なお、本実施形態では、上記各フィールドには、それぞれに対応する範囲が左のもの程早い順番が割り当てられている。また、上記各レコードには、それぞれに対応する範囲群が上のもの程早い順番が割り当てられている。一方、本実施形態に係る赤枠オブジェクトO31は、各範囲を左から右に走査して、各範囲に対応するフィールドのデータを生成する。また、赤枠オブジェクトO31は、例えば、予め定められたフィールド・セパレータを介して各フィールドのデータを連結するなどして、1行分のフィールドのデータをまとめる。これにより、1レコードのデータが生成される。また、赤枠オブジェクトO31は、この動作を、より上の行(範囲群)から順に繰り返し、例えば、予め定められたレコード・セパレータを介して連結するなどして、各行のレコードのデータをまとめる。これにより、赤枠オブジェクトO31は、指定されたレコード群のデータを生成できる。   In the present embodiment, each field is assigned an earlier order as the range corresponding to the left is the left. Each record is assigned an earlier order in the range group corresponding to the record. On the other hand, the red frame object O31 according to the present embodiment scans each range from left to right, and generates field data corresponding to each range. In addition, the red frame object O31 collects field data for one line by, for example, connecting the data of each field via a predetermined field separator. Thereby, data of one record is generated. Further, the red frame object O31 repeats this operation in order from the upper row (range group), and, for example, concatenates the data of the records in each row by connecting them through a predetermined record separator. Thereby, the red frame object O31 can generate data of the designated record group.

また、本実施形態に係る赤枠オブジェクトO31は、範囲属性AAの示す範囲内に存在するオブジェクトの全てについて、内容のデータ出力が終了すると、予め定められた手順で次の画面(次の頁)の赤枠オブジェクトを検索し、当該赤枠オブジェクトにデータ出力を指示できる。本実施形態では、一例として、各操作画面には、予め定められた連続する番号が付されており、上記赤枠オブジェクトは、次の赤枠オブジェクトを検索する際、当該赤枠オブジェクトが配置されている操作画面の次の画面(次の番号の画面)に、赤枠オブジェクトが配置されているか否かを判定し、配置されている場合は、その赤枠オブジェクトにデータ出力を指示する。一方、配置されていない場合は、その時点でデータ出力動作を終了している。   In addition, the red frame object O31 according to the present embodiment displays the next screen (next page) in a predetermined procedure when the data output of the contents of all the objects existing in the range indicated by the range attribute AA is completed. The red frame object can be searched and data output can be instructed to the red frame object. In this embodiment, as an example, each operation screen is given a predetermined consecutive number, and the red frame object is arranged when the next red frame object is searched. It is determined whether or not a red frame object is arranged on the next screen (the next number screen) of the operation screen being displayed, and if so, data output is instructed to the red frame object. On the other hand, if it is not arranged, the data output operation is finished at that time.

ここで、図10と同様のレイアウトの履歴画面が複数設定されている場合、表題を示す文字列オブジェクトO11a〜O11eは、最初の画面の場合にだけデータ出力され、残余の画面の場合にはデータ出力されない方が望ましい。   Here, when a plurality of history screens having the same layout as in FIG. 10 are set, the character string objects O11a to O11e indicating the title are output only in the case of the first screen, and are displayed in the case of the remaining screens. It is desirable not to output.

これに応じて、上記赤枠オブジェクトO31には、各範囲について、最初の画面の場合にのみデータ出力するか、全ての画面でデータ出力するかを示す頁属性APも付されており、赤枠オブジェクトO31は、例えば、上述した入力オブジェクトからデータ出力指示を受けた場合など、最初の画面の場合は、頁属性APの値に拘らず、オブジェクトの内容をデータ出力する。一方、例えば、他の赤枠オブジェクトからデータ出力指示を受けた場合など、最初の画面でない場合は、頁属性APが、全ての画面でデータ出力することを示している範囲の場合にのみ、その範囲内のオブジェクトの内容をデータ出力し、最初の画面の場合にのみデータ出力することを示している範囲の場合は、その範囲内のオブジェクトの内容をデータ出力しない。これにより、履歴画面が複数設定されている場合であっても、最初の画面の分だけ、表題をデータ出力し、残余の画面の表題のデータ出力を防止できる。   Accordingly, the red frame object O31 is also provided with a page attribute AP indicating whether data is output only on the first screen or on all screens for each range. In the case of the first screen, for example, when the data output instruction is received from the input object described above, the object O31 outputs the content of the object regardless of the value of the page attribute AP. On the other hand, for example, when a data output instruction is received from another red frame object, and when it is not the first screen, only when the page attribute AP is in a range indicating data output on all screens. The contents of the object within the range are output as data. If the range indicates that the data is output only in the first screen, the contents of the object within the range are not output as data. As a result, even when a plurality of history screens are set, the title is output as data for the first screen, and the title data output of the remaining screens can be prevented.

上記構成では、データ出力が指示されると、図1に示すS1において、赤枠オブジェクトO31は、未処理の範囲が存在しているか否かを判定する。未処理の範囲が見つかると、その赤枠オブジェクトO31が最初の画面に配置されているか、あるいは、その赤枠オブジェクトO31が最初の画面に配置されていなくても、赤枠オブジェクトO31の頁属性APの値が、全ての画面で、その範囲のオブジェクトをデータ出力することを示している場合(S1にてYES またはS3にてYES の場合)、赤枠オブジェクトO31は、S11において、当該範囲内に、データ出力に関連するオブジェクトとして予め定められたオブジェクト(本実施形態では、表示部品オブジェクトまたは部品オブジェクト)が配置されているか否かを判定し、存在しない場合(上記S11にてNOの場合)、S12において、データなしを示す値(例えば、空白の文字コードあるいはNULLコードなど)を出力したり、データ出力自体を中止したりして、データがない場合の処理を行う。   In the above configuration, when data output is instructed, in S1 shown in FIG. 1, the red frame object O31 determines whether or not an unprocessed range exists. If an unprocessed range is found, the red frame object O31 is arranged on the first screen, or even if the red frame object O31 is not arranged on the first screen, the page attribute AP of the red frame object O31. When the value of indicates that the object of the range is output on all screens (YES in S1 or YES in S3), the red frame object O31 is within the range in S11. It is determined whether or not an object (in this embodiment, a display component object or a component object) that is predetermined as an object related to data output is arranged, and if it does not exist (NO in S11), In S12, a value indicating no data (for example, a blank character code or a NULL code) is output, or the data And or suspends output itself, it performs the processing when there is no data.

また、赤枠オブジェクトO31は、上記範囲内に文字列オブジェクトが存在している場合(上記S11にてYES かつS13にて文字列の場合)、S14において、その文字列オブジェクトの示す文字列を出力する。   The red frame object O31 outputs the character string indicated by the character string object in S14 when the character string object exists within the above range (YES in S11 and character string in S13). To do.

さらに、赤枠オブジェクトO31は、上記範囲内に表示部品オブジェクトが存在している場合(S11にてYES かつS13にて表示部品の場合)、S15において、その表示部品オブジェクトが示しているデバイスの状態を示す値を取得して、取得した値を、その表示部品オブジェクトが示す表示データ形式のデータとして処理する。   Further, the red frame object O31 indicates the state of the device indicated by the display component object in S15 when the display component object exists within the above range (YES in S11 and display component in S13). Is acquired, and the acquired value is processed as data in the display data format indicated by the display component object.

上記S1〜S15の処理は、未処理の範囲がなくなるまでの間(上記S1にてNOになるまでの間)、繰り返される。未処理の範囲がなくなると(上記S1にてYES の場合)、赤枠オブジェクトO31は、S21において、次の画面の赤枠オブジェクトを検索し、見つかった場合(S21にてYES の場合)、見い出された赤枠オブジェクトにS1以降の処理を指示する。   The processes in S1 to S15 are repeated until there is no unprocessed range (until NO in S1). When there is no unprocessed range (in the case of YES in S1 above), the red frame object O31 searches for a red frame object in the next screen in S21 and if found (if YES in S21), is found. The process after S1 is instructed to the red frame object.

ここで、赤枠オブジェクトO31が2番目以降の画面に配置されており、しかも、赤枠オブジェクトO31の頁属性APの値が、最初の画面のみでその範囲のデータを出力することを示している場合(S2およびS3の双方でNOの場合)、赤枠オブジェクトO31は、S11以降の処理を行わず、上記S1以降の処理を繰り返す。   Here, the red frame object O31 is arranged on the second and subsequent screens, and the value of the page attribute AP of the red frame object O31 indicates that data in that range is output only on the first screen. In the case (NO in both S2 and S3), the red frame object O31 does not perform the processes after S11, and repeats the processes after S1.

上記S1〜S21の処理は、次の画面の赤枠オブジェクトが見つかるまでの間(上記S21にてYES の間)、繰り返され、次の画面の赤枠オブジェクトを見つけられなかった場合、赤枠オブジェクトは、処理を終了する。   The processes in S1 to S21 are repeated until the red frame object on the next screen is found (YES in S21). If the red frame object on the next screen cannot be found, the red frame object Ends the process.

なお、上記S12、S14およびS15の処理は、CSV出力におけるフィールド・セパレータおよびレコード・セパレータの出力処理、あるいは、印刷における改行処理も含んでおり、赤枠オブジェクトO31は、CSV出力の場合、その範囲に対応するフィールドが、その範囲に対応するレコードの最後のフィールドである場合は、レコード・セパレータを出力し、最後のフィールドではない場合は、フィールド・セパレータを出力する。また、印刷の場合、赤枠オブジェクトO31は、その範囲に対応するフィールドが、その範囲に対応するレコードの最後のフィールドである場合は、図示しないプリンタに改行を指示する。   Note that the processing of S12, S14, and S15 includes output processing of field separators and record separators in CSV output, or line feed processing in printing, and the red frame object O31 has its range in the case of CSV output. If the field corresponding to is the last field of the record corresponding to the range, a record separator is output, and if it is not the last field, the field separator is output. In the case of printing, when the field corresponding to the range is the last field of the record corresponding to the range, the red frame object O31 instructs a printer (not shown) to perform a line feed.

例えば、図10の例では、上述したように、左から右に範囲を走査するという動作を、上の行から順に繰り返すことによって、未処理の範囲を検索しているので、最初は、左上の範囲A11内に配置された文字列オブジェクトO11aが見い出され、次いで、文字列オブジェクトO11b〜O11eが順次見い出される。したがって、赤枠オブジェクトO31へCSVデータ出力が指示された場合、図11に示すP1のように、「"西暦","月","日","型式","社員番号"」というデータが出力され、最後に、レコード・セパレータとしての改行コードが出力される。   For example, in the example of FIG. 10, as described above, since the unprocessed range is searched by repeating the operation of scanning the range from the left to the right in order from the upper row, first, the upper left The character string object O11a arranged in the range A11 is found, and then the character string objects O11b to O11e are found sequentially. Therefore, when CSV data output is instructed to the red frame object O31, the data ““ year ”,“ month ”,“ day ”,“ model ”,“ employee number ”is displayed as shown in P1 of FIG. Finally, a line feed code as a record separator is output.

次に、赤枠オブジェクトO31は、範囲A21〜A25に含まれるオブジェクトとして、表示部品オブジェクトO1a〜O1eを見い出す。この場合、赤枠オブジェクトO31は、例えば、各表示部品オブジェクトO1a〜O1eのデバイス属性ADおよび表示データ形式属性AFを取得する。さらに、赤枠オブジェクトO31は、各表示部品オブジェクトO1a〜O1eと同様にして、デバイス属性ADの示すデバイスの状態を取得すると共に、その表示データ形式属性AFの示す表示データ形式のデータとして、当該値を処理する。これにより、図11に示すP2のように、「2004,11,8,"YAS-ABC123",17 」というデータを出力する。   Next, the red frame object O31 finds the display component objects O1a to O1e as objects included in the ranges A21 to A25. In this case, the red frame object O31 acquires, for example, the device attribute AD and the display data format attribute AF of each display component object O1a to O1e. Further, the red frame object O31 acquires the state of the device indicated by the device attribute AD in the same manner as the display component objects O1a to O1e, and also displays the value as display data format data indicated by the display data format attribute AF. Process. As a result, the data “2004, 11, 8,“ YAS-ABC123 ”, 17” is output as indicated by P2 in FIG.

ここで、上述したように、赤枠オブジェクトは、自らに設定された範囲に表示部品オブジェクトが含まれている場合、その表示部品オブジェクトが示しているデバイスの状態を示す値を取得して、取得した値を、その表示部品オブジェクトが示す表示データ形式のデータとして処理する。   Here, as described above, when the display frame object is included in the range set by itself, the red frame object acquires and acquires a value indicating the state of the device indicated by the display component object. The processed value is processed as data in the display data format indicated by the display component object.

したがって、その表示部品オブジェクトに、そのデバイスおよび表示データ形式が設定されていれば、CSV出力や印刷用に、これらのデータを新たに設定しなくても、赤枠オブジェクトは、何ら支障なく、適切な表示データ形式でデータ出力でき、設定の手間を削減できる。   Therefore, if the device and the display data format are set for the display component object, the red frame object is suitable for the CSV output and printing without any problem even if these data are not newly set. Data can be output in various display data formats, reducing the setting effort.

また、上記赤枠オブジェクトは、自らに設定された範囲に含まれている表示部品オブジェクトまたは文字列オブジェクトについては、その内容をデータ出力する。一方、表示部品オブジェクトまたは文字列オブジェクトであっても、赤枠オブジェクトの範囲に含まれていなければ、赤枠オブジェクトは、その内容をデータ出力しない。したがって、表示部品オブジェクトに設定された情報を参照してデータ出力しているにも拘らず、履歴画面をキャプチャーする構成とは異なって、例えば、図10に示すように、表示の際には必要であったがデータ出力時には出力不要なデータについては、データ出力を停止させることができる。   The red frame object outputs the contents of the display component object or the character string object included in the range set for itself. On the other hand, even if it is a display component object or a character string object, the red frame object does not output data as long as it is not included in the range of the red frame object. Therefore, it is necessary for display as shown in FIG. 10, for example, as shown in FIG. 10, unlike the configuration for capturing the history screen, although the data is output with reference to the information set in the display component object. However, data output can be stopped for data that is not required for data output.

以下では、図5および図10、図12および図13を参照しながら、赤枠オブジェクトを設定するための構成、および、赤枠オブジェクト設定時の動作について説明する。すなわち、本実施形態に係る編集処理部72は、例えば、赤枠オブジェクトのパレットも表示するなどして、上述した各オブジェクトに加えて、赤枠オブジェクトの配置操作も受付可能に構成されている。また、編集処理部72は、ユーザによる赤枠オブジェクトの配置操作を受け付けると、当該操作に応じて、編集中の画面データが上記配置された赤枠オブジェクトのデータを含むように、記憶部71の内容を変更し、表示処理部73は、記憶部71の内容に基づいて、当該赤枠オブジェクトを指定された座標範囲に表示する。   Hereinafter, a configuration for setting a red frame object and an operation at the time of setting the red frame object will be described with reference to FIGS. 5, 10, 12, and 13. That is, the editing processing unit 72 according to the present embodiment is configured to accept a red frame object placement operation in addition to the above-described objects, for example, by displaying a palette of red frame objects. In addition, when the editing processing unit 72 receives an arrangement operation of the red frame object by the user, the editing processing unit 72 stores the red frame object data in the storage unit 71 so that the screen data being edited includes the data of the arranged red frame object. The content is changed, and the display processing unit 73 displays the red frame object in the designated coordinate range based on the content of the storage unit 71.

上述したように、本実施形態に係る赤枠オブジェクトには、格子状の範囲が設定されている。これに伴って、上記編集処理部72は、例えば、配置操作を受け付けた時点で、例えば、予め定められた行数および列数の初期値を変更可能に表示するなどして、行数および列数の入力をユーザに促す。さらに、行数および列数の入力操作を受け付けると、編集処理部72は、入力された値を、赤枠オブジェクトの行数および列数として設定する。なお、上記編集処理部72は、赤枠オブジェクトが配置された後、行数または列数の変更操作を受け付けた時点で、ユーザからの行数および列数の入力操作に応じて、行数または列数を変更してもよい。   As described above, a grid-like range is set for the red frame object according to the present embodiment. Accordingly, the edit processing unit 72, for example, displays the number of rows and columns by changing the initial values of the predetermined number of rows and columns, for example, at the time when the placement operation is received. Prompt the user to enter a number. Further, upon receiving an input operation for the number of rows and the number of columns, the editing processing unit 72 sets the input values as the number of rows and the number of columns of the red frame object. Note that the edit processing unit 72 receives the number of rows or the number of columns according to the input operation of the number of rows and the number of columns from the user when the change operation of the number of rows or the number of columns is received after the red frame object is arranged. The number of columns may be changed.

また、本実施形態では、ユーザから行数および列数が入力された場合、編集処理部72は、各列の列幅および各行の行高が予め定められた値になるように、上記赤枠オブジェクトO31の範囲属性AAを設定する。なお、本実施形態では、一例として、各列の列幅の初期値は、互いに同じ値に設定され、各行の行高の初期値は互いに同じ値に設定されている。   Further, in this embodiment, when the number of rows and the number of columns is input from the user, the editing processing unit 72 causes the red frame so that the column width of each column and the row height of each row become predetermined values. The range attribute AA of the object O31 is set. In the present embodiment, as an example, the initial value of the column width of each column is set to the same value, and the initial value of the row height of each row is set to the same value.

さらに、上記編集処理部72は、赤枠オブジェクトO31を配置した後、例えば、縦枠または横枠へのドラッグ&ドロップ操作など、赤枠オブジェクトO31の各縦枠および横枠の位置変更操作を受け付けると、赤枠オブジェクトO31の範囲属性AAの値をその操作に応じた値に変更できる。   Furthermore, after arranging the red frame object O31, the editing processing unit 72 accepts an operation for changing the position of each vertical frame and horizontal frame of the red frame object O31, such as a drag and drop operation to the vertical frame or the horizontal frame. Then, the value of the range attribute AA of the red frame object O31 can be changed to a value according to the operation.

ここで、作画処理部61が図8に示す履歴画面を編集している状態で、赤枠オブジェクトの生成が指示され、行数および列数として4および5が入力されると、表示処理部73は、図12に示すように、各縦枠および各横枠が均等に割り付けられた赤枠オブジェクトO31を表示する。ただし、この状態では、出力すべきオブジェクトO11a〜O11e・O1a〜O3aと、赤枠オブジェクトO31の各範囲A11〜A45とは不適切な位置関係にあり、出力すべきオブジェクトO11a〜O11e・O1a〜O3aの中には、各範囲A11〜A45から、はみ出ているもの(図12の例では、オブジェクトO11d・O1d・O2d・O3d)がある。   Here, when the drawing processing unit 61 is editing the history screen shown in FIG. 8, when the generation of a red frame object is instructed and 4 and 5 are input as the number of rows and the number of columns, the display processing unit 73. As shown in FIG. 12, a red frame object O31 in which each vertical frame and each horizontal frame are equally allocated is displayed. However, in this state, the objects O11a to O11e / O1a to O3a to be output and the ranges A11 to A45 of the red frame object O31 are in an inappropriate positional relationship, and the objects O11a to O11e / O1a to O3a to be output are inadequate. Among these, there are those protruding from the ranges A11 to A45 (in the example of FIG. 12, objects O11d, O1d, O2d, and O3d).

この状態で、これらのオブジェクトがはみ出ないように、ユーザが縦枠Feを右に移動させ、編集処理部72が、それに応じて、範囲属性AAの値を変更すると、表示処理部73は、図13に示すように、赤枠オブジェクトO31の各範囲A11〜A45に、上記各オブジェクトO11a〜O11e・O1a〜O3aが入った状態になる。   In this state, when the user moves the vertical frame Fe to the right so that these objects do not protrude and the edit processing unit 72 changes the value of the range attribute AA accordingly, the display processing unit 73 As shown in FIG. 13, the respective objects O11a to O11e and O1a to O3a are in the respective ranges A11 to A45 of the red frame object O31.

さらに、編集処理部72は、他のボタンなどの入力オブジェクトと同様に、ユーザの操作に応じて、赤枠オブジェクトO31へのデータ出力指示を受け付ける入力オブジェクトO21を配置すると、図10に示すように、データ出力を指示するボタンが配置された画面が設計される。   Furthermore, the edit processing unit 72 arranges an input object O21 that receives a data output instruction to the red frame object O31 in accordance with a user operation, as in the case of input objects such as other buttons, as shown in FIG. A screen on which buttons for instructing data output are arranged is designed.

このように、本実施形態に係る制御システム1では、赤枠オブジェクトO31が、その範囲内に、予め定められた種類のオブジェクトが配置されているか否かを判定し、配置されている場合は、オブジェクトの内容をデータ出力している。また、当該オブジェクトが表示部品オブジェクトの場合、赤枠オブジェクトO31は、その表示部品オブジェクトが示しているデバイスの状態を示す値を取得して、取得した値を、その表示部品オブジェクトが示す表示データ形式のデータとして処理して、データ出力する。   As described above, in the control system 1 according to the present embodiment, the red frame object O31 determines whether or not a predetermined type of object is arranged within the range. The contents of the object are output as data. When the object is a display component object, the red frame object O31 acquires a value indicating the state of the device indicated by the display component object, and the acquired value is a display data format indicated by the display component object. The data is processed and output as data.

したがって、これまでに設計されている履歴画面の画面データを余り修正することなく、履歴画面に表示されているデータを、表示時と同様の形式で処理できる。この結果、データ出力可能な履歴画面を設計する際の手間を大幅に削減できる。   Therefore, the data displayed on the history screen can be processed in the same format as the display without modifying the screen data of the history screen designed so far. As a result, it is possible to greatly reduce the time and effort required when designing a history screen capable of outputting data.

なお、上記では、各赤枠オブジェクトが次にデータ出力すべき赤枠オブジェクトを検索する際、自らが配置されている画面の次の画面に配置されている赤枠オブジェクトを検索していたが、これに限るものではない。例えば、作画エディタ装置16は、ユーザの指示に応じて、各赤枠オブジェクトに次にデータ出力すべき赤枠オブジェクトを示す情報を、例えば、属性などとして設定し、次にデータ出力すべき赤枠オブジェクトがない場合には、当該属性などに、予め定められた終端コードを設定してもよい。この場合、赤枠オブジェクトは、当該属性の値を参照して、次の赤枠オブジェクトの有無を判定すると共に、次の赤枠オブジェクトがある場合は、その赤枠オブジェクトにデータ出力を指示できる。   In the above, when each red frame object searches for a red frame object to which data is to be output next, it searches for a red frame object arranged on the screen next to the screen on which it is arranged. This is not a limitation. For example, in accordance with a user instruction, the drawing editor device 16 sets information indicating a red frame object to which data is to be output next to each red frame object, for example, as an attribute and the like. When there is no object, a predetermined termination code may be set in the attribute or the like. In this case, the red frame object refers to the value of the attribute and determines whether or not there is a next red frame object. If there is a next red frame object, the red frame object can instruct data output to the red frame object.

また、上記では、1レコードの各フィールドのデータに対応するオブジェクトが、1枚の表示画面および1つの赤枠オブジェクトに配置されている場合を例にして説明したが、これに限るものではない。例えば、複数の赤枠オブジェクトに、1レコードの各フィールドのデータに対応するオブジェクトが配置されていてもよい。   In the above description, the case where the objects corresponding to the data of each field of one record are arranged on one display screen and one red frame object has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, objects corresponding to the data of each field of one record may be arranged in a plurality of red frame objects.

この場合、例えば、作画エディタ装置16は、ユーザの指示に応じて、互いに異なる画面に配置された各赤枠オブジェクトを関連付け、例えば、各赤枠オブジェクトの属性などに、当該関係を記憶する。一方、各赤枠オブジェクトは、各レコードのデータを出力する際、自らの範囲属性AAの示す各範囲のうち、1レコード分のデータ出力が終了すると、上記属性を参照して、当該赤枠オブジェクトに関連付けられた赤枠オブジェクトを特定し、当該赤枠オブジェクトに、当該レコードの他のフィールドを出力するように指示する。なお、上記属性に最後であることを示す値が格納されている場合、当該赤枠オブジェクトは、自らがレコードのデータが分散配置されている赤枠オブジェクトの最後のものであると判断し、例えば、レコード・セパレータを出力するなど、レコードの最後の場合の処理を行う。これにより、例えば、互いに異なる画面に配置された複数の赤枠オブジェクトに、1レコードの各フィールドのデータに対応するオブジェクトが分散配置されていても、何ら支障なく、各フィールドのデータを出力できる。   In this case, for example, the drawing editor device 16 associates each red frame object arranged on a different screen in accordance with a user instruction, and stores the relationship in, for example, the attribute of each red frame object. On the other hand, when outputting the data of each record, each red frame object refers to the attribute when the data output for one record is completed in each range indicated by its range attribute AA. Is identified, and the red frame object is instructed to output another field of the record. When a value indicating the last is stored in the attribute, the red frame object is determined to be the last one of the red frame objects in which the record data is distributed, for example, , Process the last case of the record, such as outputting a record separator. Thereby, for example, even if objects corresponding to the data of each field of one record are distributed and arranged in a plurality of red frame objects arranged on different screens, the data of each field can be output without any trouble.

さらに、上記では、表示部品オブジェクトの種類によって、表示データ形式の大分類(例えば、数値として表示するか、グラフとして表示するかなど)を設定し、その表示データ形式属性に、表示データ形式の小分類を設定する構成について説明したが、これに限るものではない。作画エディタ装置16は、これらの組み合わせを、表示データ形式属性として設定してもよいし、これらの組み合わせを、表示部品オブジェクトの種類によって設定してもよい。   Furthermore, in the above, a large classification of the display data format (for example, whether it is displayed as a numerical value or a graph) is set according to the type of the display component object, and the display data format attribute is set to a small display data format attribute. Although the configuration for setting the classification has been described, the configuration is not limited to this. The drawing editor device 16 may set these combinations as display data format attributes, or may set these combinations depending on the type of display component object.

また、上記では、オブジェクト、および、その属性によって、デバイス情報と位置情報と表示データ形式情報との組み合わせを記憶する場合について説明したが、これに限るものではない。作画エディタ装置16は、例えば、関係データベースの各フィールドとしてこれらの情報を記憶するなど、これらの情報を他の方法で互いに関連付けて記憶してもよい。   Moreover, although the case where the combination of device information, position information, and display data format information was memorize | stored according to the object and its attribute was demonstrated above, it is not restricted to this. The drawing editor device 16 may store these information in association with each other by another method, for example, by storing these information as each field of the relational database.

いずれの場合であっても、デバイス情報と位置情報と表示データ形式情報とを互いに関連付けて記憶されており、グラフィック操作パネル14が、表示処理として、当該デバイス情報によって特定されるデバイスを制御する制御装置と通信して、当該デバイスの値を取得すると共に、画面のうち、当該デバイス情報に関連付けて記憶された位置情報の示す位置に、当該デバイス情報に関連付けて記憶された表示データ形式情報の示す形式で上記取得した値を表示する処理を行うものであれば、同様の効果が得られる。   In any case, device information, position information, and display data format information are stored in association with each other, and the graphic operation panel 14 controls the device specified by the device information as display processing. It communicates with the apparatus to acquire the value of the device, and the display data format information stored in association with the device information indicates the position indicated by the position information stored in association with the device information on the screen. The same effect can be obtained as long as the process of displaying the acquired value in the form is performed.

なお、上記各部材23〜26、並びに、後述の各部材31〜33、61〜63および71〜74は、CPUなどの演算手段が、ROMやRAMなどの記憶手段に格納されたプログラムを実行し、ディスプレイ21やタッチパネル22などの入出力手段、あるいは、インターフェース回路などの通信回路を制御することによって実現される機能ブロックである。なお、これらの部材のうち、各記憶部25・62・71は、ROMやRAMなどの記憶装置自体であってもよい。   Note that each of the members 23 to 26 and members 31 to 33, 61 to 63, and 71 to 74 described later execute a program stored in a storage unit such as a ROM or a RAM by a calculation unit such as a CPU. These are functional blocks realized by controlling input / output means such as the display 21 and the touch panel 22 or communication circuits such as interface circuits. Of these members, each of the storage units 25, 62, and 71 may be a storage device such as a ROM or a RAM.

したがって、これらの手段を有するコンピュータが、上記プログラムを記録した記録媒体(例えば、CD−ROMなど)を読み取り、当該プログラムを実行するだけで、本実施形態に係るグラフィック操作パネル14、あるいは、後述する作画エディタ装置16を実現できる。なお、例えば、LAN12、あるいは、他の通信路を介してプログラムをダウンロードするためのプログラムが、上記コンピュータに予めインストールされていれば、これらの通信路を介して、上記コンピュータへ上記プログラムを配付することもできる。   Therefore, the computer having these means reads the recording medium (for example, CD-ROM) on which the above-mentioned program is recorded and executes the program. The drawing editor device 16 can be realized. For example, if a program for downloading a program via the LAN 12 or another communication path is installed in the computer in advance, the program is distributed to the computer via the communication path. You can also.

プログラマブル表示器などの表示装置、そのための作画装置に広く使用できる。   It can be widely used for display devices such as a programmable display and drawing devices for the display devices.

本発明の実施形態を示すものであり、データ出力時におけるグラフィック操作パネルの動作を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an operation of the graphic operation panel during data output according to the embodiment of the present invention. 上記グラフィック操作パネルを含む制御システム全体の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the whole control system containing the said graphic operation panel. 上記グラフィック操作パネルに形成される表示部品オブジェクトに付与されている属性を示す図である。It is a figure which shows the attribute provided to the display component object formed in the said graphic operation panel. 上記属性の設定画面を示す図である。It is a figure which shows the setting screen of the said attribute. 上記制御システムに設けられた作画エディタ装置の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the drawing editor apparatus provided in the said control system. 上記制御システムに設けられたPLCに格納されているアラームデータのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the alarm data stored in PLC provided in the said control system. 上記各アラームデータのPLCへの格納方法を示す図である。It is a figure which shows the storage method to PLC of each said alarm data. 上記作画エディタ装置の作画画面を示すものであり、アラームデータの履歴を表示する画面を設計している状態を示す図である。It is a figure which shows the drawing screen of the said drawing editor apparatus, and shows the state which is designing the screen which displays the log | history of alarm data. 上記作画エディタ装置によって設計されたアラームデータの履歴画面を示す図である。It is a figure which shows the log | history screen of the alarm data designed by the said drawing editor apparatus. 上記作画エディタ装置の作画画面を示すものであり、赤枠オブジェクトと、データ出力用のボタンのオブジェクトとの配置が終了した状態を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a drawing screen of the drawing editor device, and showing a state where arrangement of a red frame object and a data output button object is completed. 上記作画エディタ装置によって設計された画面データに従って、上記グラフィック操作パネルが出力するCSVデータを示す図である。It is a figure which shows the CSV data which the said graphic operation panel outputs according to the screen data designed by the said drawing editor apparatus. 上記作画エディタ装置の作画画面を示すものであり、赤枠オブジェクトが初期配置された状態を示す図である。It is a figure which shows the drawing screen of the said drawing editor apparatus, and shows the state by which the red frame object was initially arrange | positioned. 上記作画エディタ装置の作画画面を示すものであり、赤枠オブジェクトの配置が修正された状態を示す図である。It is a figure which shows the drawing screen of the said drawing editor apparatus, and shows the state by which arrangement | positioning of the red frame object was corrected.

符号の説明Explanation of symbols

3 デバイス
13 PLC(制御装置)
13a メモリ(デバイス)
14 グラフィック操作パネル(表示装置)
16 作画エディタ装置(作画装置)
25 記憶部(記憶手段)
26 HMI処理部(表示手段;データ出力手段)
71 記憶部(作画装置記憶手段)
72 編集処理部(編集手段)
73 表示処理部(作画装置表示手段)
F1〜F5・Fa〜Ff 枠
O1a〜3e 表示部品オブジェクト(表示手段;記憶手段)
O31 赤枠オブジェクト(データ出力手段;記憶手段)
3 Device 13 PLC (control device)
13a Memory (device)
14 Graphic operation panel (display device)
16 drawing editor device (drawing device)
25 Storage unit (storage means)
26 HMI processing section (display means; data output means)
71 Storage unit (drawing device storage means)
72 Editing processing section (editing means)
73 Display processing unit (drawing device display means)
F1 to F5, Fa to Ff Frames O1a to 3e Display component objects (display means; storage means)
O31 Red frame object (data output means; storage means)

Claims (8)

デバイス情報と位置情報と表示データ形式情報とを互いに関連付けて記憶する記憶手段と、
表示処理として、当該デバイス情報によって特定されるデバイスを制御する制御装置と通信して、当該デバイスの値を取得すると共に、画面のうち、当該デバイス情報に関連付けて記憶された位置情報の示す位置に、当該デバイス情報に関連付けて記憶された表示データ形式情報の示す形式で上記取得した値を表示する処理を行う表示手段とを備えた表示装置であって、
上記記憶手段には、範囲情報も記憶されていると共に、
データ出力が指示された場合、データ出力処理として、上記記憶手段に格納された位置情報の中から、画面のうち、上記範囲情報の示す範囲内に値を表示することを示している位置情報を検索すると共に、当該位置情報が見つかった場合、上記制御装置と通信して、当該位置情報に関連付けて記憶されたデバイス情報によって特定されるデバイスの値を取得すると共に、当該位置情報に関連付けて記憶された表示データ形式情報の示す形式で当該取得した値に、フィールド・セパレータおよびレコード・セパレータの少なくともいずれかを付して出力する処理を行うデータ出力手段を備えていることを特徴とする表示装置。
Storage means for storing device information, position information, and display data format information in association with each other;
As a display process, it communicates with a control device that controls the device specified by the device information to acquire the value of the device, and at the position indicated by the position information stored in association with the device information on the screen. A display device including a display unit that performs processing for displaying the acquired value in a format indicated by display data format information stored in association with the device information,
The storage means stores range information, and
When data output is instructed, as the data output process, position information indicating that a value is displayed within the range indicated by the range information on the screen from the position information stored in the storage unit. In addition to searching, if the position information is found, it communicates with the control device to acquire the value of the device specified by the device information stored in association with the position information and store it in association with the position information. A display device comprising a data output means for performing a process of attaching and outputting at least one of a field separator and a record separator to the acquired value in the format indicated by the displayed display data format information .
上記記憶手段には、互いに関連付けられた文字列および位置情報も記憶可能であり、
上記表示手段は、上記記憶手段に、文字列に関連付けられた位置情報が記憶されている場合、画面のうち、文字列に関連付けられた位置情報の示す位置に、当該文字列を表示すると共に、
上記データ出力手段は、データ出力が指示された場合、データ出力処理として、上記記憶手段に格納された位置情報の中から、画面のうち、上記範囲情報の示す範囲内に文字列を表示することを示している位置情報を検索すると共に、当該位置情報が見つかった場合、当該位置情報に関連付けて記憶された文字列をデータ出力する処理も行うことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
The storage means can also store character strings and position information associated with each other,
When the position information associated with the character string is stored in the storage means, the display means displays the character string at the position indicated by the position information associated with the character string on the screen.
When data output is instructed, the data output means displays a character string within the range indicated by the range information on the screen from the position information stored in the storage means as data output processing. The display device according to claim 1, wherein the display device performs a process of outputting data of a character string stored in association with the position information when the position information is searched.
上記表示手段は、複数の画面を切り換えて表示可能であり、
上記記憶手段には、上記各位置情報および範囲情報のそれぞれに関連付けて画面を示す画面情報も記憶されており、
上記範囲情報には、次にデータ出力すべき画面がある場合は、その画面を示す次画面情報が関連付けられて記憶されていると共に、
上記表示手段は、画面情報の示す画面が、現在表示中の画面以外を示している位置情報についての上記表示処理を中止し、
上記データ出力手段は、ある画面を示す画面情報に関連付けて記憶された範囲情報について、上記データ出力処理を行う場合、画面情報の示す画面が、現在データ出力中の画面以外を示している位置情報についての上記データ出力処理を中止すると共に、画面情報の示す画面が、現在データ出力中の画面を示している位置情報全てについて上記データ出力処理を終了すると、当該範囲情報に関連付けられた次画面情報の示す画面に関連付けられている範囲情報について、上記データ出力処理を行うことを特徴とする請求項1または2記載の表示装置。
The display means can display by switching a plurality of screens,
The storage means also stores screen information indicating a screen in association with each of the position information and the range information.
In the range information, when there is a screen to which data is to be output next, next screen information indicating the screen is stored in association with each other,
The display means stops the display process for the position information indicating that the screen indicated by the screen information is other than the currently displayed screen,
When the data output means performs the data output process on the range information stored in association with the screen information indicating a certain screen, the position information indicating that the screen indicated by the screen information is a screen other than the current data output screen. When the above-mentioned data output processing is stopped, and when the screen indicated by the screen information ends the above-described data output processing for all the position information indicating the current data output screen, the next screen information associated with the range information The display device according to claim 1, wherein the data output processing is performed on range information associated with the screen indicated by
請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置の記憶手段に格納される情報を生成する作画装置であって、
デバイス情報と位置情報と表示データ形式情報とを互いに関連付けて記憶する作画装置記憶手段と、
上記互いに関連付けられたデバイス情報、位置情報および表示データ形式情報に対応する図形を、画面のうち、当該位置情報の示す位置に表示する作画装置表示手段と、
ユーザの操作に応じて、上記作画装置記憶手段に格納された情報を編集する編集手段とを備え、
上記編集手段は、上記範囲情報の追加操作を受け付けると、当該範囲情報を上記作画装置記憶手段に記憶すると共に、
上記作画装置表示手段は、上記図形が描画されている画面上に、当該範囲情報の示す範囲も描画することを特徴とする作画装置。
A drawing device for generating information stored in the storage means of the display device according to any one of claims 1 to 3,
Drawing device storage means for storing device information, position information and display data format information in association with each other;
Drawing device display means for displaying a figure corresponding to the device information, position information and display data format information associated with each other at a position indicated by the position information on the screen;
Editing means for editing information stored in the drawing device storage means in response to a user operation,
Upon receiving the range information addition operation, the editing unit stores the range information in the drawing device storage unit, and
The drawing device display means draws the range indicated by the range information on the screen on which the graphic is drawn.
請求項3に記載の表示装置の記憶手段に格納される情報を生成する作画装置であって、
デバイス情報と位置情報と表示データ形式情報と画面情報とを互いに関連付けて記憶する作画装置記憶手段と、
上記互いに関連付けられたデバイス情報、位置情報、表示データ形式情報および画面情報の組み合わせのうち、現在表示中の画面を示す画面情報に対応付けられている組み合わせに対応する図形を、上記位置情報の示す位置に表示する作画装置表示手段と、
ユーザの操作に応じて、上記作画装置記憶手段に格納された情報を編集する編集手段とを備え、
上記編集手段は、上記範囲情報の追加操作を受け付けると、当該範囲情報を、現在表示中の画面を示す画面情報と関連付けて、上記作画装置記憶手段に記憶し、
上記作画装置表示手段は、上記図形が描画されている画面上に、当該範囲情報の示す範囲も描画すると共に、
上記編集手段は、範囲情報に対して、次の画面を示す次画面情報の関連付けが指示された場合、範囲情報に当該次画面情報を関連付けて記憶することを特徴とする作画装置。
A drawing device for generating information stored in the storage means of the display device according to claim 3,
Drawing device storage means for storing device information, position information, display data format information and screen information in association with each other;
Of the combinations of the device information, position information, display data format information, and screen information associated with each other, a graphic corresponding to the combination associated with the screen information indicating the currently displayed screen is indicated by the position information. Drawing device display means for displaying the position;
Editing means for editing information stored in the drawing device storage means in response to a user operation,
When the editing means receives the operation for adding the range information, the editing means stores the range information in association with the screen information indicating the currently displayed screen in the drawing device storage means,
The drawing device display means draws the range indicated by the range information on the screen on which the graphic is drawn,
The drawing device, wherein when the association of the next screen information indicating the next screen is instructed to the range information, the editing unit stores the next screen information in association with the range information.
上記編集手段は、範囲情報の示す範囲の移動またはサイズ変更操作を受け付けると、その操作に応じて、上記作画装置記憶手段に格納されている範囲情報を変更すると共に、
上記作画装置表示手段は、上記作画装置記憶手段に格納されている範囲情報が更新されると、上記画面上の範囲の描画も更新後の範囲情報に合わせて更新することを特徴とする請求項4または5記載の作画装置。
When the editing unit receives a movement or size change operation of the range indicated by the range information, the editing unit changes the range information stored in the drawing device storage unit according to the operation,
The drawing device display means updates the drawing of the range on the screen in accordance with the updated range information when the range information stored in the drawing device storage means is updated. 4. The drawing device according to 4 or 5.
上記範囲情報は、格子状に区切られた範囲を示すものであり、
上記編集手段は、各格子の枠および格子の外枠のうちの少なくとも1つへの移動操作に応じて上記範囲情報を更新することを特徴とする請求項6記載の作画装置。
The above range information indicates a range divided in a grid pattern,
7. The drawing apparatus according to claim 6, wherein the editing unit updates the range information in accordance with a movement operation to at least one of a frame of each lattice and an outer frame of the lattice.
請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置の各手段、あるいは、請求項4〜7のいずれか1項に記載の作画装置の各手段として、コンピュータを動作させるプログラム。   The program which operates a computer as each means of the display apparatus of any one of Claims 1-3, or each means of the drawing apparatus of any one of Claims 4-7.
JP2006086050A 2006-03-27 2006-03-27 Display device, drawing device, and program Active JP5019772B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086050A JP5019772B2 (en) 2006-03-27 2006-03-27 Display device, drawing device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086050A JP5019772B2 (en) 2006-03-27 2006-03-27 Display device, drawing device, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007264093A JP2007264093A (en) 2007-10-11
JP5019772B2 true JP5019772B2 (en) 2012-09-05

Family

ID=38637173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086050A Active JP5019772B2 (en) 2006-03-27 2006-03-27 Display device, drawing device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5019772B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130346842A1 (en) * 2011-03-02 2013-12-26 Mitsubishi Electric Corporation Programmable display device and drawing-data creation method
JP6068758B2 (en) * 2014-06-26 2017-01-25 株式会社デジタル Programmable display

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076017A (en) * 1993-06-15 1995-01-10 Toshiba Corp Output control system for hard copy
JP2003150212A (en) * 2001-11-12 2003-05-23 Digital Electronics Corp Picture editor device, picture editor program and recording medium with its program recorded thereon

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007264093A (en) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03136750A (en) Method of producing manufacturing manhour programs and its system
CN107590592B (en) Job dependency relationship representation method, job display and scheduling control method and device
CN102870108A (en) Method of generating electronic report
KR20000003366A (en) Part list change method of printed circuit board
JP5019772B2 (en) Display device, drawing device, and program
JP3926496B2 (en) Project management system
JP2007026389A (en) Data input device
JPH10301615A (en) Cnc image display system
JPH03219305A (en) Multi-piece layout specification system
EP0332703A1 (en) Data input system
JPH0417002A (en) Sequence program searching system
JPH06332645A (en) Data input/output screen constructing system
JP4269755B2 (en) Board parts nesting device
JPS62115575A (en) Picture correction system
JP2006309564A (en) Data generation device, display device for control, program therefor and recording medium
JPH0816906B2 (en) How to edit a table by computer
JPH04205266A (en) Layout system
JPH11126226A (en) Slip producing device and storage medium
JP3641329B2 (en) Typesetting method and typesetting device
JPH05210700A (en) Card type data processor
JPH11102357A (en) Composition device
JP3050697B2 (en) Input / output device name processing method in sequence control circuit design support system
JPH08297682A (en) Graphic information editing method
JPH0830699A (en) Slit preparation device
JPS61272806A (en) Shape defining method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5019772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250