JP5018807B2 - Decryption device - Google Patents
Decryption device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5018807B2 JP5018807B2 JP2009044174A JP2009044174A JP5018807B2 JP 5018807 B2 JP5018807 B2 JP 5018807B2 JP 2009044174 A JP2009044174 A JP 2009044174A JP 2009044174 A JP2009044174 A JP 2009044174A JP 5018807 B2 JP5018807 B2 JP 5018807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- correction
- calculation unit
- row
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Error Detection And Correction (AREA)
Description
本願開示は、一般に復号化装置に関し、詳しくは低密度パリティーチェック符号を復号化する装置に関する。 The present disclosure generally relates to a decoding apparatus, and more particularly to an apparatus for decoding a low density parity check code.
ネットワークや放送などのデータ通信において誤り訂正技術が一般的に使用されている。
誤り訂正技術は、受信したデータの符号ビットにおいて誤りが生じても、受信側だけで送信したデータを推定し、復元することが可能である。誤り訂正技術を使用することで、伝送路上の外乱の影響で生じた符号ビットの誤りを訂正することができる。
Error correction techniques are generally used in data communications such as networks and broadcasts.
The error correction technique can estimate and restore data transmitted only on the receiving side even if an error occurs in the sign bit of the received data. By using an error correction technique, it is possible to correct an error of a code bit generated due to the influence of disturbance on the transmission path.
誤り訂正能力が良い手法として、ターボ符号と呼ばれる手法が開発され使用されている。ターボ符号と同等か、それ以上の性能を引き出すことができる手法として、近年、低密度パリティーチェック(LDPC)符号が検討され、様々なところで研究が行われている。LDPC符号の復号手法は、非特許文献1及び2に開示されている。
As a technique having a good error correction capability, a technique called a turbo code has been developed and used. In recent years, a low density parity check (LDPC) code has been studied as a technique capable of extracting performance equal to or higher than that of a turbo code, and research is being conducted in various places. Non-patent
LDPC符号を用いることにより高性能な誤り訂正が可能となるが、LDPC符号を復号化するには大量な計算が必要となる。そのような大量な計算を実行する復号化装置では消費電力が大きくなるという問題がある。また大量な計算を実行するために回路規模が大きくなるという問題がある。 Although the use of the LDPC code enables high-performance error correction, a large amount of calculation is required to decode the LDPC code. A decoding device that performs such a large amount of calculation has a problem that power consumption increases. Moreover, there is a problem that the circuit scale becomes large in order to execute a large amount of calculations.
以上を鑑みると、低密度パリティーチェック符号化された受信信号の復号化において消費電力を削減した復号化装置が望まれる。また回路規模を削減することが望まれる。 In view of the above, there is a demand for a decoding device that reduces power consumption in decoding received signals that have been subjected to low-density parity check encoding. It is also desirable to reduce the circuit scale.
伝送路を介して受信した低密度パリティーチェック符号化された受信信号を復号する復号化装置は、前記受信信号を入力として列処理を実行する列演算部と、δ−minアルゴリズムに基づく行処理において前記伝送路の雑音の分散を含めることにより対数尤度比を受信信号から求める際に雑音の分散の値を特定の値にしたアルゴリズムにおいて、前記伝送路の状態を入力とし、前記伝送路の状態に応じた補正値を有する補正項により補正を行う行処理を実行する行演算部とを含み、前記伝送路の状態に応じて前記伝送路の状態に応じた補正値とゼロとの何れかの値を選択し、前記行処理で使用する前記補正項を前記選択された値に設定することを特徴とする。 A decoding device that decodes a low-density parity check-encoded received signal received via a transmission line includes: a column calculation unit that performs column processing using the received signal as input; and row processing based on a δ-min algorithm In an algorithm in which a logarithmic likelihood ratio is obtained from a received signal by including the noise variance of the transmission channel, and the noise variance value is set to a specific value, the state of the transmission channel is used as an input, and the state of the transmission channel A row calculation unit that performs a row process for performing correction using a correction term having a correction value corresponding to the correction value, and according to the state of the transmission line, either a correction value according to the state of the transmission line or zero A value is selected, and the correction term used in the row processing is set to the selected value.
また、伝送路を介して受信した低密度パリティーチェック符号化された受信信号を復号する復号化装置は、前記受信信号から算出された対数尤度比を入力として列処理を実行する列演算部と、演算された補正値を有する補正項により補正を行うδ−minアルゴリズムによる行処理を行う行演算部とを含み、前記伝送路の状態に応じて前記補正値とゼロとの何れかの値を選択し、前記行処理で使用する前記補正項を前記選択された値に設定することを特徴とする。 Further, a decoding device that decodes a low-density parity check-encoded received signal received via a transmission path includes: a column calculation unit that executes a column process with a log likelihood ratio calculated from the received signal as an input; A row calculation unit that performs row processing according to a δ-min algorithm that performs correction using a correction term having a calculated correction value, and sets any one of the correction value and zero according to the state of the transmission path. Selecting, and setting the correction term used in the row processing to the selected value.
本願開示の少なくとも1つの実施例によれば、伝送路の状態に応じてゼロ値を補正値として選択するので、選択されない補正値の計算が不要となり、補正値計算回路での消費電力を削減することが可能となる。また、選択されない補正値の計算が不要となるために、補正値計算に用いるテーブルのサイズを削減することが可能となる。 According to at least one embodiment of the present disclosure, since a zero value is selected as a correction value according to the state of the transmission line, calculation of an unselected correction value is unnecessary, and power consumption in the correction value calculation circuit is reduced. It becomes possible. In addition, since it is not necessary to calculate correction values that are not selected, it is possible to reduce the size of a table used for correction value calculation.
以下に、本発明の実施例を添付の図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
LDPC符号を復号化する際の計算量を削減する手法として、幾つかの手法が提案されている。誤り訂正能力の劣化が大きいが、演算量の削減が大きい手法として、min-sum BP(Belief-Propagation)法がある。このMin-sum BP法の特性を改善する手法として、offset min-sum BP法等の手法が提案されているが、最適な変数を設定する必要があり、この設定が難しいという問題がある。そこで、min-sum BP法ほどには誤り訂正能力の劣化がなく、変数を決定する必要がない手法も提案されている。 Several methods have been proposed as methods for reducing the amount of calculation when decoding an LDPC code. There is a min-sum BP (Belief-Propagation) method as a method that greatly reduces the error correction capability but greatly reduces the amount of calculation. As a method for improving the characteristics of the Min-sum BP method, a method such as the offset min-sum BP method has been proposed. However, it is necessary to set an optimal variable, and there is a problem that this setting is difficult. Therefore, a method has been proposed in which the error correction capability is not deteriorated as much as the min-sum BP method and a variable need not be determined.
LDPC符号化された受信信号を復号する基本的なアルゴリズムでは、受信信号の確率的な信頼度情報である対数尤度比LLR(Log Likelihood Ratio)を算出しながら繰り返し演算を行うことにより、復号を行う。具体的には、伝送路を介して受信した低密度パリティーチェック符号化された受信信号を復号する復号化装置において、受信信号から対数尤度比を算出し、列演算部が対数尤度比を入力として列処理を実行する。また行処理部が行処理を実行する。これら列処理と行処理とを繰り返し、LLRを算出し更新していくことにより復号化処理を行なう。このようなアルゴリズムとしては、sum-productアルゴリズムが知られている。またsum-productアルゴリズムの行処理を近似したmin-sumアルゴリズム、更には、行処理用のLLRの絶対値の最小値を補正項により最適値に補正することによりmin-sumアルゴリズムよりも性能を向上させたδ−minアルゴリズムが知られている。 In a basic algorithm for decoding an LDPC-encoded received signal, decoding is performed by repeatedly performing a logarithmic likelihood ratio LLR (Log Likelihood Ratio) that is probabilistic reliability information of the received signal. Do. Specifically, in a decoding apparatus that decodes a low-density parity check-encoded received signal received via a transmission path, a log likelihood ratio is calculated from the received signal, and the column operation unit calculates the log likelihood ratio. Perform column processing as input. The line processing unit executes line processing. These column processing and row processing are repeated, and decoding processing is performed by calculating and updating the LLR. A sum-product algorithm is known as such an algorithm. In addition, the min-sum algorithm that approximates the row processing of the sum-product algorithm, and further improves the performance over the min-sum algorithm by correcting the minimum value of the absolute value of the LLR for row processing to the optimum value using the correction term. A known δ-min algorithm is known.
非特許文献2に記載されるように、演算された補正値を有する補正項により補正を行うδ−minアルゴリズムの行演算部の式は、LLRの算出式が
上記の手法を改良して、伝送路が時間においてほとんど変化しないような場合においては、受信信号と伝送路の状態を示す雑音の分散の値を特定の値として計算することで対数尤度比(LLR)に変換する演算量を少なくする手法が考えられる。この手法では、雑音の分散の値に関わらず受信信号からLLRの値が決まる。そこで、LDPC復号の行演算部で使用する補正項を求める際に伝送路の雑音の分散の値を使用することにより、LLRを計算した場合と同等になるようにする。LLRの計算を行うかわりに、LDPC符号の行演算部内の補正値を求めるために、伝送路の雑音の分散の値を使う必要があるが、LLRのようにビット単位で計算を行う必要がないため、演算量を削減する効果が得られる。 In the case where the transmission path is hardly changed in time by improving the above method, the log likelihood ratio (by calculating the variance value of noise indicating the state of the received signal and the transmission path as a specific value ( A method of reducing the amount of calculation to be converted into (LLR) is conceivable. In this method, the LLR value is determined from the received signal regardless of the noise variance value. Therefore, when the correction term used in the row calculation unit of LDPC decoding is obtained, the value of the noise variance of the transmission path is used so that the LLR is calculated. Instead of calculating the LLR, it is necessary to use the noise dispersion value of the transmission line in order to obtain the correction value in the row calculation unit of the LDPC code, but it is not necessary to perform the calculation in bit units as in the LLR. Therefore, the effect of reducing the amount of calculation can be obtained.
LLRの計算を簡略化した場合、上記の行演算部の式は、
この場合、伝送路を介して受信した低密度パリティーチェック符号化された受信信号を復号する復号化装置において、列演算部が受信信号を入力として列処理を実行する。また行処理部が上記数3の行処理を実行する。この行処理は、δ−minアルゴリズムに基づく行処理において、伝送路の雑音の分散σ2を含めることにより、対数尤度比を受信信号から求める際に伝送路の雑音の分散σ2を特定の値(式1の場合にはσ2=2)に置き換えたアルゴリズムである。具体的には、この行処理では、伝送路の状態σ2を入力とし、伝送路の状態に応じた補正値max(C×σ2/2−||a|−|b||/2,0)を有する補正項により補正を行う。これら列処理と行処理とを繰り返し行うことで、スケーリングされたLLRを算出し更新していくことにより復号化処理を行なう。後程説明するように、復号化装置の実施例においては、伝送路の状態に応じて伝送路の状態に応じた補正値とゼロとの何れかの値を選択し、行処理で使用する補正項を、その選択値に設定する。
In this case, in a decoding device that decodes a low-density parity check-encoded received signal received via a transmission path, a column calculation unit performs column processing with the received signal as an input. Further, the row processing unit executes the row processing of the
図1は、検査行列の行方向において行と列の交差する要素が1である箇所が3である場合の復号化装置の第1の実施例の構成を示す図である。図1の復号化装置10は、列演算部11、行演算部12、及びRAM13を含む。列演算部11は、受信信号を受け取り、列処理演算を実行し、列処理演算の結果をRAM13に格納する。行演算部12は、RAM13に格納された値a,bに基づいて、数3の行処理演算を実行し、行処理演算の結果をRAM13に格納する。この列処理と行処理とを繰り返すことにより、列演算部11から復号結果(復号され且つ誤りが訂正された受信信号)が出力される。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a first embodiment of a decoding apparatus in a case where a location where an element where a row and a column intersect is 1 is 3 in the row direction of the parity check matrix. The
行演算部12は、動作制御部21、テーブル22、補正値計算部23、ゼロ出力部24、セレクタ25、最小値計算部26、補正演算部27を含む。テーブル22は、伝送路の状態として例えば伝送路の雑音の分散値σ2を受け取り、この分散値σ2に応じた値kを出力する。この値kは、前記数3中のC×σ2/2に相当する。補正値計算部23は、RAM13から読み出した値a,bとテーブル22からの値kとに基づいて、max(−α×||a|−|b||+k,0)を計算する。ここでαは−1/2であり、補正値計算部23の計算値は、前記補正値max(C×σ2/2−||a|−|b||/2,0)に等しい。
The
セレクタ25は、伝送路の状態として例えば伝送路の雑音の分散値σ2を受け取り、伝送路の状態に応じて補正値計算部23の計算値(補正値)又は値0を選択して補正項tとして出力する。具体的には、伝送路の状態を示す値(雑音の大きさに応じた値)が所定の閾値よりも低く、伝送路の状態が良好である場合には、セレクタ25は0を選択する。また伝送路の状態を示す値(雑音の大きさに応じた値)が所定の閾値以上で、伝送路の状態が不良である場合には、セレクタ25は補正値計算部23の計算値(補正値)を選択する。これは、行演算部12の行処理演算(前記数3の演算)において、伝送路の状態が良好な場合には、補正項を用いなくとも(即ち補正値がゼロであっても)、復号処理は収束し、十分な誤り訂正能力を発揮するからである。
The
図2は、セレクタ25の構成例を示す図である。セレクタ25は、比較器31と選択回路32とを含む。比較器31は、伝送路の状態を示す値と閾値とを受け取り、これら伝送路の状態を示す値と閾値とを比較し、比較結果に応じた信号レベルの選択信号を出力する。選択回路32は、選択信号の信号レベルに応じて補正値計算部23の出力計算値或いはゼロ出力部24の出力ゼロ値の何れかを選択する。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the
図1を再び参照し、最小値計算部26は、s=Min(|a|,|b|)を計算して出力する。補正演算部27は、最小値計算部26からの値sと補正項tとに基づいて、Max(s−t,0)を計算する。この計算値は、補正項tが補正値計算部23の計算値(補正値)に等しい場合、前記の数3の計算値となる。補正演算部27の計算結果を用いた値が行演算部12の出力として、RAM13に格納される。
Referring to FIG. 1 again, the minimum
動作制御部21は、伝送路の状態として例えば伝送路の雑音の分散値σ2を受け取り、伝送路の状態に応じてテーブル22及び補正値計算部23の動作を制御する。具体的には、伝送路の状態を示す値(雑音の大きさに応じた値)が所定の閾値よりも低く、伝送路の状態が良好である場合には、動作制御部21はテーブル22及び補正値計算部23の動作を停止させる。また伝送路の状態を示す値(雑音の大きさに応じた値)が所定の閾値以上で、伝送路の状態が不良である場合には、動作制御部21はテーブル22及び補正値計算部23を動作させる。これは、伝送路の状態が良好な場合には補正項を用いないので、テーブル22及び補正値計算部23の動作は不要だからである。テーブル22と補正値計算部23との動作を停止させることにより、消費電力を削減することができる。なお行演算部12は、実際には多数設けられており、複数の行演算部12が同時並行的に動作する。従って、テーブル22と補正値計算部23との動作を停止させることによる消費電力削減の効果は大きい。
The
図3は、最小値計算部26の構成の一例を示す図である。最小値計算部26は、比較器33を含む。比較器33は、伝送路の状態を示す値(例えば雑音電力)と閾値とを受け取り、これら伝送路の状態を示す値と閾値とを比較し、比較結果に応じた信号レベルの動作制御信号を出力する。この動作制御信号の信号レベル(例えばHIGH/LOW)に応じて、テーブル22と補正値計算部23との動作が制御される。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the minimum
図4は、行演算部12の行処理を示すフローチャートである。ステップS1で、行演算部12のセレクタ25により、閾値よりも伝送路の雑音の分散が小さいか否かを判断する。閾値よりも伝送路の雑音の分散が小さい場合、ステップS2で、行演算部12のセレクタ25により、補正項tとして0を出力する。また伝送路の雑音の分散が閾値以上である場合、ステップS3で、行演算部12のテーブル22により、伝送路の雑音の分散に応じた最適値kを出力する。更にステップS4で、行演算部12の補正値計算部23により補正値を算出し、セレクタ25によりこの補正値を補正項tとして選択して出力する。最後にステップS5で、行演算部12の補正演算部27が、補正項tを用いて更新値Max(s−t,0)を算出する。
FIG. 4 is a flowchart showing the row processing of the
なお動作制御部21及びセレクタ25への入力である伝送路の状態を示す指標としては、伝送路の雑音の分散値σ2に限定されるものではない。例えばCNR(搬送波対雑音比)等を伝送路の状態を示す指標として用いてよい。またテーブル22の代りに、例えば入力値に基づいて出力値を計算する演算回路を用いてもよい。
Note that the index indicating the state of the transmission path that is an input to the
図5は、動作制御部21及びセレクタ25で用いる閾値の設定を説明するための図である。図5のグラフは、伝送路の状態を横軸に示し、復号化装置10により受信信号を復号・訂正した後の信号のエラー確率を縦軸に示す。特性曲線41は補正項tが0の場合、即ち伝送路の状態が良好でありセレクタ25がゼロ出力部24の出力0を選択した場合に、復号化装置10により得られる復号信号のエラー確率の値を、各伝送路の状態の値に対して示したものである。また特性曲線42は補正項tが0でない場合、即ち伝送路の状態が不良でありセレクタ25が補正値計算部23の計算した補正値を選択した場合に、復号化装置10により得られる復号信号のエラー確率の値を、各伝送路の状態の値に対して示したものである。
FIG. 5 is a diagram for explaining setting of threshold values used in the
水平方向に延びる点線43が、あるエラー確率の値を示しており、このエラー確率の値が復号化装置10に必要な性能である。伝送路の状態が良好な場合と不良な場合とを含めた広い範囲の伝送路の状態に対して、復号化装置10の復号化信号のエラー確率が、点線43の示す必要な性能を上回る必要がある。図5のグラフで縦軸のエラー確率は上側が高く下側が低いので、点線43より下側でエラーが少なく、必要な性能を上回ることになる。そのためには、例えば垂直方向に延びる点線44で示す値に閾値を設定すればよい。この場合、閾値を示す点線44の右側では特性曲線41が使用され、閾値を示す点線44の左側では特性曲線42が使用される。従って、広い範囲の伝送路の状態に対して必要性能を満たしながら、最大限の電力削減効果を発揮することができる。
A dotted
なお図5において、閾値を示す点線44の右側では特性曲線41を使用するので、点線44の右側の領域に対しては、分散値σ2に応じた値kをテーブル22に格納しておく必要がない。従って、常に特性曲線42を使用する構成、即ち常に0でない補正項tを使用する構成に比較して、テーブル22のサイズを小さくすることができる。前述のように行演算部12は多数設けられているので、テーブル22のサイズ削減(メモリ回路規模削減)による回路規模削減の効果は大きい。
In FIG. 5, since the
図6は、図1と同様の検査行列を持つ際の復号化装置の第2の実施例の構成を示す図である。図6の復号化装置10Aは、列演算部11A、行演算部12A、及びRAM13Aを含む。列演算部11Aは、受信信号から求めた対数尤度比LLRを受け取り、列処理演算を実行し、列処理演算の結果をRAM13Aに格納する。行演算部12Aは、RAM13Aに格納された値a,bに基づいて、数2の行処理演算を実行し、行処理演算の結果をRAM13Aに格納する。この列処理と行処理とを繰り返すことにより、列演算部11から復号結果(復号され且つ誤りが訂正された受信信号)が出力される。
FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration of a second embodiment of the decoding device having the same parity check matrix as FIG. The
行演算部12Aは、動作制御部21、定数出力部22A、補正値計算部23A、ゼロ出力部24、セレクタ25、最小値計算部26、補正演算部27を含む。図6において、図1と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は適宜省略する。
The
定数出力部22Aは、定数値kを出力する。この値kは、前記数2中のCに相当する。補正値計算部23Aは、RAM13Aから読み出した値a,bと定数出力部22Aからの値kとに基づいて、max(−α’×||a|−|b||+k,0)を計算する。ここでα’は−1/2であり、補正値計算部23の計算値は、補正値max(C−||a|−|b||/2,0)に等しい。
The
セレクタ25は、伝送路の状態として例えば伝送路の雑音の分散値σ2を受け取り、伝送路の状態に応じて補正値計算部23の計算値(補正値)又は値0を選択して補正項tとして出力する。最小値計算部26は、s=Min(|a|,|b|)を計算して出力する。補正演算部27は、最小値計算部26からの値sと補正項tとに基づいて、Max(s−t,0)を計算する。この計算値は、補正項tが補正値計算部23の計算値(補正値)に等しい場合、前記の数2の計算値となる。セレクタ25、最小値計算部26、及び補正演算部27の動作は、第1の実施例の場合と同様である。補正演算部27の計算結果は、行演算部12Aの出力として、RAM13Aに格納される。
The
動作制御部21は、伝送路の状態として例えば伝送路の雑音の分散値σ2を受け取り、伝送路の状態に応じて補正値計算部23Aの動作を制御する。具体的には、伝送路の状態を示す値(雑音の大きさに応じた値)が所定の閾値よりも低く、伝送路の状態が良好である場合には、動作制御部21は補正値計算部23Aの動作を停止させる。また伝送路の状態を示す値(雑音の大きさに応じた値)が所定の閾値以上で、伝送路の状態が不良である場合には、動作制御部21は補正値計算部23Aを動作させる。補正値計算部23Aの動作を停止させることにより、消費電力を削減することができる。なお行演算部12Aは、実際には多数設けられており、複数の行演算部12Aが同時並行的に動作する。従って、補正値計算部23Aの動作を停止させることによる消費電力削減の効果は大きい。
The
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で様々な変形が可能である。 As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the Example, this invention is not limited to the said Example, A various deformation | transformation is possible within the range as described in a claim.
10 復号化装置
11 列演算部
12 行演算部
13 RAM
21 動作制御部
22 テーブル
23 補正値計算部
24 ゼロ出力部
25 セレクタ
26 最小値計算部
27 補正演算部
DESCRIPTION OF
21
Claims (5)
前記受信信号を入力として列処理を実行する列演算部と、
δ−minアルゴリズムに基づく行処理において前記伝送路の雑音の分散を含めることにより対数尤度比を受信信号から求める際に雑音の分散の値を特定の値にしたアルゴリズムにおいて、前記伝送路の状態を入力とし、前記伝送路の状態に応じた補正値を有する補正項により補正を行う行処理を実行する行演算部と
を含み、前記伝送路の状態に応じて前記伝送路の状態に応じた補正値とゼロとの何れかの値を選択し、前記行処理で使用する前記補正項を前記選択された値に設定することを特徴とする復号化装置。 A decoding device that decodes a low-density parity check-encoded received signal received via a transmission line,
A column operation unit that performs column processing with the received signal as an input;
In a line processing based on the δ-min algorithm, when the logarithmic likelihood ratio is obtained from the received signal by including the noise variance of the transmission channel, an algorithm in which the value of the noise variance is a specific value is used. And a row operation unit that executes a row process for performing correction using a correction term having a correction value corresponding to the state of the transmission line, and according to the state of the transmission line according to the state of the transmission line. A decoding apparatus, wherein either a correction value or zero is selected, and the correction term used in the row processing is set to the selected value.
前記受信信号から算出された対数尤度比を入力として列処理を実行する列演算部と、
演算された補正値を有する補正項により補正を行うδ−minアルゴリズムによる行処理を行う行演算部と
を含み、前記伝送路の状態に応じて前記補正値とゼロとの何れかの値を選択し、前記行処理で使用する前記補正項を前記選択された値に設定することを特徴とする復号化装置。 A decoding device that decodes a low-density parity check-encoded received signal received via a transmission line,
A column calculation unit that executes a column process with the log likelihood ratio calculated from the received signal as an input;
A row calculation unit that performs row processing by a δ-min algorithm that performs correction using a correction term having a calculated correction value, and selects either the correction value or zero according to the state of the transmission path And the correction term used in the row processing is set to the selected value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009044174A JP5018807B2 (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Decryption device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009044174A JP5018807B2 (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Decryption device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010200126A JP2010200126A (en) | 2010-09-09 |
JP5018807B2 true JP5018807B2 (en) | 2012-09-05 |
Family
ID=42824353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009044174A Expired - Fee Related JP5018807B2 (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Decryption device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5018807B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10256838B2 (en) | 2015-05-08 | 2019-04-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Decoding apparatus, decoding method, and computer program product |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7542972B2 (en) | 2020-03-17 | 2024-09-02 | 池上通信機株式会社 | Method for adaptively scaling correction values in decoding and decoder therefor |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8132080B2 (en) * | 2005-07-13 | 2012-03-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication apparatus and decoding method |
JP4341639B2 (en) * | 2006-05-15 | 2009-10-07 | 住友電気工業株式会社 | Decoding device and decoding program |
JP2008219528A (en) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Keio Gijuku | Device and program for detecting ldpc code |
-
2009
- 2009-02-26 JP JP2009044174A patent/JP5018807B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10256838B2 (en) | 2015-05-08 | 2019-04-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Decoding apparatus, decoding method, and computer program product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010200126A (en) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10998922B2 (en) | Turbo product polar coding with hard decision cleaning | |
US8347194B2 (en) | Hierarchical decoding apparatus | |
US11108498B2 (en) | Receiving apparatus and decoding method thereof | |
EP2204984B1 (en) | Broadcast receiver and method for optimizing a scale factor for a log-likelihood mapper | |
KR101718543B1 (en) | Apparatus and method for decoding using improved bit-flipping algorithm for low density parity check code and recording medium for the same | |
US20120185750A1 (en) | Decoding device and decoding method for decoding data encoded by ldpc | |
KR101599336B1 (en) | Method and Apparatus for decoding Low-Density Parity-Check code | |
JP5091996B2 (en) | Error correction decoder, memory controller and receiver | |
KR20090126829A (en) | Iterative decoding method and iterative decoding apparatus | |
CN105763203B (en) | Multi-element LDPC code decoding method based on hard reliability information | |
US20120226954A1 (en) | Error correction decoder and storage apparatus | |
US9793924B1 (en) | Method and system for estimating an expectation of forward error correction decoder convergence | |
US9231620B2 (en) | Iterative decoding device and related decoding method for irregular low-density parity-check code capable of improving error correction performance | |
JP4551740B2 (en) | Low density parity check code decoder and method | |
JP5018807B2 (en) | Decryption device | |
US20170222659A1 (en) | Power improvement for ldpc | |
JP2009159037A (en) | Receiving apparatus | |
KR102045438B1 (en) | Method and Apparatus for Decoding of Low-density parity-check | |
US8607132B1 (en) | Matching signal dynamic range for turbo equalization system | |
JP5385944B2 (en) | Decoder | |
WO2012042786A1 (en) | Decoding device and decoding method | |
KR101412171B1 (en) | Apparatus and method for decoding ldpc code | |
JP2008153874A (en) | Soft decision decoding apparatus, soft decision decoding method, and soft decision decoding program | |
JP7038910B2 (en) | Decoding device, control circuit and storage medium | |
CN102136842B (en) | Decoder and decoding method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |