JP5013835B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP5013835B2
JP5013835B2 JP2006329848A JP2006329848A JP5013835B2 JP 5013835 B2 JP5013835 B2 JP 5013835B2 JP 2006329848 A JP2006329848 A JP 2006329848A JP 2006329848 A JP2006329848 A JP 2006329848A JP 5013835 B2 JP5013835 B2 JP 5013835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external recording
imaging
recording device
imaging device
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006329848A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008147782A (en
Inventor
雄資 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006329848A priority Critical patent/JP5013835B2/en
Publication of JP2008147782A publication Critical patent/JP2008147782A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5013835B2 publication Critical patent/JP5013835B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、デジタルカメラ等の撮像装置に関する。 The present invention relates to an image pickup apparatus such as a digital camera.

デジタルカメラ等の撮像装置に搭載されるCCDやCMOSセンサ等の撮像素子は、年々高画素化されてきている。このとき、単純に高画素化するとカメラとしてのレスポンスが悪化してしまうため、撮像素子の高速化も同時に行われている。   An image sensor such as a CCD or a CMOS sensor mounted on an image pickup apparatus such as a digital camera has been increased in the number of pixels year by year. At this time, if the number of pixels is simply increased, the response as a camera deteriorates, so that the speed of the image sensor is also increased.

特にハイエンドの製品では、1秒間に8コマ撮像できるような、高速な撮像が可能なデジタルカメラも市販されるなど、レスポンスの面でも従来に比べて性能向上の要求が高まってきているため、撮像素子のさらなる高速化を行う必要がある。   Especially in high-end products, digital cameras capable of high-speed imaging that can capture 8 frames per second are also commercially available, and there is an increasing demand for improved performance in terms of response. It is necessary to further increase the speed of the element.

このように撮像素子が高画素化、高速化されると、撮像装置のシステム全体としても大量の画像データを高速に処理する必要があり、その結果、最終的に画像を記録しておく記録メディアも、より高速かつ、大容量のものが要求されている。   When the imaging device is increased in pixel count and speeded up in this way, it is necessary to process a large amount of image data at high speed even in the entire system of the imaging apparatus, and as a result, a recording medium for finally recording the image However, higher speed and larger capacity are required.

従来、デジタルカメラ等の撮像装置では、着脱可能な記録メディアとして、一般的に、CFカードやSDカード、もしくは、マイクロドライブ、メモリスティック、XDカード、スマートメディア等が使用されてきた。以下、これらの記録メディアをメモリカードと呼ぶ。   Conventionally, in an imaging apparatus such as a digital camera, a CF card, an SD card, a micro drive, a memory stick, an XD card, a smart media, or the like has been generally used as a removable recording medium. Hereinafter, these recording media are called memory cards.

記録容量と高速性の点でこれらのメモリカードを上回る記録装置として、ハードディスクが挙げられる。現在、パーソナルコンピュータの外付け記録装置として市販されているハードディスクとしては、USBやIEEE1394等のケーブルで接続するものがあり、一般にメモリカードよりも高速に動作することが可能である。   A hard disk is an example of a recording device that exceeds these memory cards in terms of recording capacity and high speed. Currently, hard disks that are commercially available as external recording devices for personal computers are connected with cables such as USB and IEEE 1394, and can generally operate faster than memory cards.

また、記録容量も100ギガバイト程度のものが市販されており、メモリカードの容量と比べると数10倍にも達する。従って、ハードディスクを使用すれば、撮像装置の記録装置に対する、高速化、大容量化の要求を一気に解決できる可能性がある。   Also, a recording capacity of about 100 gigabytes is commercially available, which is several tens of times the capacity of a memory card. Therefore, if a hard disk is used, there is a possibility that the demand for high speed and large capacity for the recording apparatus of the image pickup apparatus can be solved at once.

メモリカードはデジタルカメラ本体に比べて十分に体積が小さく、デジタルカメラ本体に納まってしまう形で接続されて、本体と一体となって操作できるようになっている。このメモリカードに比べ、現在市販されている一般的なハードディスクは、ほとんどがパーソナルコンピュータの周辺機器という位置づけで、比較的小さいものでさえディスク径が2.5インチや、1.8インチであり、装置の体積が非常に大きいという問題がある。   The memory card has a sufficiently small volume compared to the digital camera body, and is connected so as to fit in the digital camera body so that it can be operated integrally with the body. Compared to this memory card, the general hard disks currently on the market are mostly positioned as peripheral devices for personal computers, and even relatively small disks have a disk diameter of 2.5 inches or 1.8 inches. There is a problem that the volume of the apparatus is very large.

従って、ハードディスクをデジタルカメラと組み合わせて使用することを考えると、デジタルカメラ本体に収めることは難しく、ケーブルによって接続し、デジタルカメラ本体とは別体のままで操作する形態を取らざるを得ない。   Therefore, considering that a hard disk is used in combination with a digital camera, it is difficult to store the hard disk in the digital camera body, and it is necessary to take a form in which the hard disk is connected with a cable and operated separately from the digital camera body.

このような撮像装置本体とは別体型の記録装置(以下、外付け記録装置と呼ぶ)を使用する撮像システムは、撮像装置本体と外付け記録装置がケーブルで接続される。この種の撮像システムにおいて、アクセス中にケーブルが抜けたときに、撮像した画像が消失しないように、あらかじめ用意しておいた別メディアに、書き込めなかった画像データを一次退避する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−238112号公報
In such an imaging system that uses a recording device separate from the imaging device main body (hereinafter referred to as an external recording device), the imaging device main body and the external recording device are connected by a cable. In this type of imaging system, a technology has been proposed that temporarily saves image data that could not be written to another media prepared in advance so that the captured image does not disappear when the cable is disconnected during access. (For example, refer to Patent Document 1).
JP 2001-238112 A

撮像装置本体と外付け記録装置を使用する撮像システムは、メモリカードと一体となる撮像装置と比べ、操作性の面において様々な点で劣ってしまう。   An imaging system using an imaging device main body and an external recording device is inferior in various aspects in terms of operability as compared with an imaging device integrated with a memory card.

例えば、外付け記録装置がメカ的に堅固に本体に固定されているわけではないので、ケーブルが抜けることでアクセスができなくなってしまう問題がある。また、ケーブルコネクタにメカ的なスイッチを設けることが難しく、電気的な通信によって外付け記録装置が接続されているかどうかの検知を行うため、接続しているかどうかの判断自体に時間がかかってしまう。   For example, since the external recording device is not mechanically firmly fixed to the main body, there is a problem that access is not possible when the cable is disconnected. In addition, it is difficult to provide a mechanical switch on the cable connector, and since it is detected whether or not the external recording device is connected by electrical communication, it takes time to determine whether or not the external recording device is connected. .

また、アクセス中にケーブルが抜けたときに、撮像した画像が消失しないように、あらかじめ用意しておいた別メディアに、書き込めなかった画像データを一次退避する仕組みを設ける必要がある。   In addition, it is necessary to provide a mechanism for temporarily saving image data that could not be written to another prepared medium so that the captured image is not lost when the cable is disconnected during access.

更に、接続しているかどうかが判断できたとしても、一度電源を切ってしまうと、次に電源を入れたときに接続されている外付け記録装置が、電源を切る前と同じものが接続されているかどうかの判断までは不可能である。そして、それを判断しようとすると、通信によって外付け記録装置の識別情報を取得せねばならず、更に秒単位の時間がかかってしまう。   Furthermore, even if it can be determined whether or not it is connected, once the power is turned off, the external recording device connected when the power is turned on next time is connected to the same one as before the power was turned off. It is impossible to judge whether it is. In order to determine this, the identification information of the external recording apparatus must be acquired by communication, and it takes time in seconds.

一方で、メモリカードと同様に、撮像装置内部のバッテリーでハードディスクを駆動することを考えたときには、消費電力が大きいこともハードディスクの欠点として挙げられる。   On the other hand, as with a memory card, when considering driving a hard disk with a battery inside the imaging device, the disadvantage of the hard disk is that the power consumption is large.

PCの外付け記録装置としてハードディスクを使用するときは、一般的にPC本体の電源がオンしている間は継続してハードディスクの電源を入れておき、スピンドルも回転させ続けている。このようにすることで、データの書き込み/読み込みの際のレスポンスを速くすることが可能である。   When using a hard disk as an external recording device for a PC, the hard disk is generally turned on while the PC main unit is turned on, and the spindle continues to rotate. By doing so, it is possible to speed up the response at the time of data writing / reading.

しかしながら、デジタルカメラのようなバッテリー駆動の携帯機器において同様なことを行うと、ハードディスクの消費電流が大きいために、すぐにバッテリーの容量がなくなってしまう。   However, if the same thing is done in a battery-powered portable device such as a digital camera, the capacity of the battery is quickly lost due to the large current consumption of the hard disk.

従って、1つのバッテリーで撮像できる撮像枚数が大幅に減ってしまうため、操作性に問題があり実用的ではない。そこで、アクセスがない間はハードディスクの電源をオフして節電しようとすると、再度ハードディスクにアクセスしようとした場合に、非常に時間がかかってしまう。   Therefore, the number of images that can be captured with one battery is greatly reduced, which is problematic in terms of operability and is not practical. So, if you try to save power by turning off the power of the hard disk while there is no access, it takes a very long time to access the hard disk again.

従来の撮像装置では、書き込み可能な記録メディアを検出した後で、レリーズを許可する仕組みとなっているため、上記のようにハードディスクの検出、及び、認識に時間がかかってしまうと、それだけレリーズできるまでに時間がかかってしまう。デジタルカメラ等の撮像装置では、レリーズタイムラグを重要なスペックと位置づけており、秒単位で時間がかかってしまうようでは、商品として致命的な欠陥となってしまう。   In the conventional imaging device, the release is permitted after detecting a writable recording medium. Therefore, if it takes time to detect and recognize the hard disk as described above, it can be released accordingly. It takes time to complete. In an imaging apparatus such as a digital camera, the release time lag is regarded as an important specification, and if it takes time in seconds, it becomes a fatal defect as a product.

このように、現在市販されているハードディスク等の大容量記録装置を撮像装置の外付け記録装置として使用する際には、操作性の向上と消費電流の低減をいかに両立させるかが大きな課題となっている。   Thus, when using a large-capacity recording device such as a hard disk currently on the market as an external recording device for an imaging device, how to achieve both improvement in operability and reduction in current consumption becomes a major issue. ing.

本発明は外付け記録装置を利用する場合の操作性を向上させることができる撮像装置を提供することを目的とするThis onset Ming is intended to provide an imaging apparatus capable of improving the operability in the case of using an external recording device.

本発明に係る撮像装置の一つは、撮像装置であって、前記撮像装置で生成された画像データが外部記録装置に記録されるようにするために前記外部記録装置と前記撮像装置とを接続することを前記撮像装置に指示するための指示手段と、前記外部記録装置と前記撮像装置とが接続されている状態である場合に、前記撮像装置に接続されている前記外部記録装置を前記撮像装置から切断することを前記撮像装置に指示するための指示手段と、前記撮像装置に接続されている前記外部記録装置を前記撮像装置から切断することが前記撮像装置に指示されていない場合において、前記外部記録装置が前記撮像装置から取り外されたことが検知された場合に、所定の警告表示を行う表示手段とを有する。
本発明に係る撮像装置の一つは、撮像装置であって、前記撮像装置で生成された画像データが外部記録装置に記録されるようにするために前記外部記録装置と前記撮像装置とを接続することを前記撮像装置に指示するための指示手段と、前記外部記録装置と前記撮像装置とが接続されている状態である場合に、前記撮像装置に接続されている前記外部記録装置を前記撮像装置から切断することを前記撮像装置に指示するための指示手段と、前記撮像装置に接続されている前記外部記録装置を前記撮像装置から切断することが前記撮像装置に指示されていない場合において、前記外部記録装置が前記撮像装置から取り外されたことが検知された場合に、所定の警告表示を行う表示手段と、前記外部記録装置の利用状態を示す情報が格納されるメモリとを有し、前記外部記録装置と前記撮像装置とを接続することが前記撮像装置に指示され、前記外部記録装置と前記撮像装置とが接続された場合は、利用している状態であることを示す情報を前記メモリに格納し、前記撮像装置に接続されている前記外部記録装置を前記撮像装置から切断することが前記撮像装置に指示され、前記撮像装置に接続されている前記外部記録装置が前記撮像装置から切断された場合は、利用していない状態であることを示す情報を前記メモリに格納する。
One of the imaging devices according to the present invention is an imaging device, and connects the external recording device and the imaging device so that image data generated by the imaging device is recorded in the external recording device. The external recording device connected to the imaging device is imaged when the instruction means for instructing the imaging device to perform and the external recording device and the imaging device are connected. Instructing means for instructing the imaging device to disconnect from the device, and when the imaging device is not instructed to disconnect the external recording device connected to the imaging device from the imaging device, Display means for displaying a predetermined warning when it is detected that the external recording device is detached from the imaging device.
One of the imaging devices according to the present invention is an imaging device, and connects the external recording device and the imaging device so that image data generated by the imaging device is recorded in the external recording device. The external recording device connected to the imaging device is imaged when the instruction means for instructing the imaging device to perform and the external recording device and the imaging device are connected. Instructing means for instructing the imaging device to disconnect from the device, and when the imaging device is not instructed to disconnect the external recording device connected to the imaging device from the imaging device, When it is detected that the external recording device has been removed from the imaging device, display means for displaying a predetermined warning and information indicating the usage status of the external recording device are stored. If the imaging device is instructed to connect the external recording device and the imaging device, and the external recording device and the imaging device are connected, the device is in use. Information indicating that the external recording device connected to the imaging device is disconnected from the imaging device, and the external recording device connected to the imaging device is instructed to disconnect the external recording device connected to the imaging device from the imaging device. When the apparatus is disconnected from the imaging apparatus, information indicating that the apparatus is not used is stored in the memory.

本発明に係る撮像装置によれば外付け記録装置を利用する場合の操作性を向上させることができるWith the imaging apparatus according to the present invention , it is possible to improve operability when using an external recording apparatus .

以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置のブロック構成を概略的に示す図である。   FIG. 1 is a diagram schematically showing a block configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention.

図1において、撮像装置は、撮像装置本体1と交換レンズ10とを有し、さらに外付け記録装置29と併せて、撮像システムを構成している。   In FIG. 1, the imaging device includes an imaging device body 1 and an interchangeable lens 10, and further, together with an external recording device 29, constitutes an imaging system.

撮像装置本体1は、撮像素子11、全体制御/画像処理CPU20、及び全体制御/画像処理CPU20に接続される各ユニット、DCDCコンバータ25、バッテリー26、電源スイッチ27、過電流検出部28を備えている。交換レンズ10はレンズ制御CPU16を備えている。その他の構成は、以下に動作と併せて説明する。   The imaging apparatus main body 1 includes an imaging device 11, an overall control / image processing CPU 20, units connected to the overall control / image processing CPU 20, a DCDC converter 25, a battery 26, a power switch 27, and an overcurrent detection unit 28. Yes. The interchangeable lens 10 includes a lens control CPU 16. Other configurations will be described below together with the operation.

操作ボタン15の中のレリーズスイッチが押されると、全体制御/画像処理CPU20はAE/AF動作を行い、レンズ制御CPU16に情報を伝えてレンズを駆動し、センサ駆動部17を動作させて撮像動作を行う。   When the release switch in the operation button 15 is pressed, the overall control / image processing CPU 20 performs an AE / AF operation, transmits information to the lens control CPU 16 to drive the lens, and operates the sensor driving unit 17 to perform an imaging operation. I do.

交換レンズ10から入射した画像は、撮像素子11によって光電変換される。更に、AFE12でアナログ/デジタル変換された後、全体制御/画像処理CPU20によって画像処理され、最終的なデジタル画像となる。このデジタル画像は、TFT表示装置13にクイックレビュー表示されるとともに、画像データ記録メディアに保存される。   The image incident from the interchangeable lens 10 is photoelectrically converted by the image sensor 11. Further, after analog / digital conversion by the AFE 12, image processing is performed by the overall control / image processing CPU 20, and a final digital image is obtained. This digital image is displayed as a quick review on the TFT display device 13 and stored in an image data recording medium.

図1の撮像装置は、一般的な記録メディアである、SDカード21及びCFカード23を撮像装置本体1内に装着することができる。また、それ以外に、USB Aコネクタ24に、USBケーブル30を用いて、USB接続のハードディスク等の外付け記録装置29を接続することができる。   The image pickup apparatus of FIG. 1 can mount an SD card 21 and a CF card 23, which are general recording media, in the image pickup apparatus main body 1. In addition, an external recording device 29 such as a USB hard disk can be connected to the USB A connector 24 using the USB cable 30.

この外付け記録装置29は、USB接続のものであれば、市販されているいろいろなタイプのものを使用することができる。中には、駆動する電源として内部にバッテリーを備えているものや、AC電源から給電するタイプのものもあれば、USBケーブル30を通して、撮像装置本体1内部のバッテリー26から給電するタイプのものもある。   As this external recording device 29, various types of commercially available devices can be used as long as they are USB-connected. Some of them are equipped with an internal battery as a driving power source, some are powered from an AC power source, and some are powered from a battery 26 inside the image pickup apparatus body 1 through a USB cable 30. is there.

撮像装置本体1内部のバッテリー26から給電するタイプは、持ち歩くバッテリーがひとつでよいというメリットがあるが、撮像装置本体1と外付け記録装置29との両方を駆動する電力は大きく、バッテリー26にかかる負担は大きい。   The type in which power is supplied from the battery 26 inside the imaging apparatus main body 1 has an advantage that only one battery is carried around. However, the power for driving both the imaging apparatus main body 1 and the external recording device 29 is large, and the battery 26 is applied. The burden is heavy.

そのため、消費電流を節約したいときや、外付け記録装置29に大電流が流れた場合など、必要に応じて電源スイッチ27を制御し、外付け記録装置29への給電を停止することができるようになっている。   Therefore, when it is desired to save current consumption or when a large current flows through the external recording device 29, the power switch 27 can be controlled as necessary to stop the power supply to the external recording device 29. It has become.

ユーザーは、画像データ記録メディアをSDカード21、CFカード23、外付け記録装置29の中から選択することができる。最終的な画像データは、ユーザーの選択に従って、SDカード21、CFカード23、外付け記録装置29のどれかひとつに記録することになる。   The user can select an image data recording medium from the SD card 21, the CF card 23, and the external recording device 29. The final image data is recorded on one of the SD card 21, the CF card 23, and the external recording device 29 according to the user's selection.

外付け記録装置29が選択された場合は、全体制御/画像処理CPU20にある画像データは、通信制御CPU22を介して、USBケーブル30の通信ラインを通って外付け記録装置29に送られ、記録される。全体制御/画像処理CPU20には、LCD表示装置14、メモリ18、不揮発性メモリ19も接続される。   When the external recording device 29 is selected, the image data in the overall control / image processing CPU 20 is sent to the external recording device 29 through the communication line of the USB cable 30 via the communication control CPU 22 and recorded. Is done. An LCD display device 14, a memory 18, and a nonvolatile memory 19 are also connected to the overall control / image processing CPU 20.

図2は、図1の撮像装置の外形を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an outer shape of the imaging apparatus of FIG.

図2において、ユーザーは、左側端の操作ボタン15−1、右側のダイヤル式操作ボタン15−2及び、TFT表示装置13を用いて、外付け記録装置29の接続操作や、画像データ記録デバイスの選択を行う。   In FIG. 2, the user uses the operation button 15-1 on the left end, the dial-type operation button 15-2 on the right side, and the TFT display device 13 to connect the external recording device 29 or use the image data recording device. Make a selection.

このようにして選択した情報を、LCD表示装置14に表示することで、ユーザーは撮像装置の電源がONの間は、常に設定内容を確認することができる。また、撮像装置本体1には、レリーズスイッチ31と、外付け記録装置29用のLEDアクセスランプ32を備えている。   By displaying the information selected in this way on the LCD display device 14, the user can always check the setting contents while the power of the imaging device is ON. Further, the imaging apparatus main body 1 includes a release switch 31 and an LED access lamp 32 for the external recording device 29.

LEDアクセスランプ32は、外付け記録装置29にアクセスしている間は、緑色等で点滅することにより、アクセス中であることを示す。また同時に、外付け記録装置29へのアクセスがエラーとなった場合には、赤色に点滅することによって、エラー表示を行うこともできる。 LED access lamp 32, while accessing the external recording device 29, by flashing green, etc., indicate that it is being accessed. At the same time, if an error occurs in access to the external recording device 29, an error can be displayed by blinking in red.

次に、外付け記録装置29の接続操作について、図1、図2、図3を用いて説明を行う。   Next, the connection operation of the external recording device 29 will be described with reference to FIG. 1, FIG. 2, and FIG.

ユーザーは、外付け記録装置29を実際に使用するに先立って、USBケーブル30を外付け記録装置29、及び撮像装置本体1にそれぞれ接続する必要があるが、単に接続しただけでは、動作可能な状態にはならない。   Prior to actually using the external recording device 29, the user needs to connect the USB cable 30 to the external recording device 29 and the imaging device main body 1, respectively. It will not be in a state.

ユーザーは、操作部材ボタン15、及び、TFT表示装置13を用いて接続操作を行う。図3はTFT表示装置13の画面を表しており、図3(a)は外付け記録装置29の接続メニューである。外付け記録装置29を使用するときは、図3(a)において「接続」を選択することで、外付け記録装置29のマウントシーケンスを動作させる。 The user performs a connection operation using the operation member button 15 and the TFT display device 13. FIG. 3 shows a screen of the TFT display device 13, and FIG. 3A shows a connection menu of the external recording device 29. When the external recording device 29 is used, by selecting “Connect” in FIG. 3A, the mount sequence of the external recording device 29 is operated.

「接続」を選択すると、撮像装置の撮像動作を一時的に禁止して、図3(b)のように、TFT表示装置13に接続中画面を表示する。このとき初めて通信制御CPU22は、電源スイッチ27をオンにして、外付け記録装置29への給電を開始する。   When “Connect” is selected, the imaging operation of the imaging device is temporarily prohibited, and a connecting screen is displayed on the TFT display device 13 as shown in FIG. At this time, for the first time, the communication control CPU 22 turns on the power switch 27 and starts supplying power to the external recording device 29.

これによって、撮像装置本体1と外付け記録装置29との通信が開始され、撮像装置は外部に何らかのデバイスが接続されていることを認識する。その後、外付け記録装置29への初期化通信によって、接続されているデバイスが、撮像装置で使用できるか否かを判断する。   As a result, communication between the imaging apparatus main body 1 and the external recording apparatus 29 is started, and the imaging apparatus recognizes that some device is connected to the outside. Thereafter, it is determined whether or not the connected device can be used in the imaging apparatus by initialization communication with the external recording apparatus 29.

本実施の形態における外付け記録装置29は、USB接続のため、例えばキーボードやマウスといった入力デバイスや、スピーカやプリンタ等の出力デバイスも物理的に接続が可能である。 Since the external recording device 29 according to the present embodiment is USB-connected, an input device such as a keyboard and a mouse and an output device such as a speaker and a printer can be physically connected.

そういった外付け記録装置29としてサポートされないデバイスが接続された場合には、図3(c)のようにTFT表示装置13にエラーメッセージを出力し、ユーザーに接続デバイスの確認を促す。   When such an unsupported device as the external recording device 29 is connected, an error message is output to the TFT display device 13 as shown in FIG. 3C, and the user is prompted to confirm the connected device.

また、記録装置として動作するデバイスが接続された場合にも、以下の場合には、動作不可能なデバイスとして認識され、図3(c)のようにTFT表示装置13にエラーメッセージを出力する。   Even when a device that operates as a recording apparatus is connected, the device is recognized as an inoperable device in the following cases, and an error message is output to the TFT display device 13 as shown in FIG.

即ち、通信プロトコルやファイルシステムがサポートされていないために論理的に接続できなかったり、過電流検出部28によって所定の電流を超える消費電流が検出されたりした場合には、TFT表示装置13にエラーメッセージを出力する。   That is, if the communication protocol or file system is not supported and logical connection cannot be established, or if a current consumption exceeding a predetermined current is detected by the overcurrent detection unit 28, an error will occur in the TFT display device 13. Output a message.

外付け記録装置29への給電を開始してから外部デバイスの接続を検知し、初期化通信によって外付け記録装置29を認識し、実際に使用できる状態になるまでには、通常0.5秒から10数秒かかる。その間は図3(b)のように接続中を示す画面となるが、この画面において「キャンセル」を選択することで、ユーザーは途中で接続操作を停止することができる。   Normally, 0.5 second is required until the connection of an external device is detected after power supply to the external recording device 29 is started, the external recording device 29 is recognized by initialization communication, and becomes actually usable. It takes 10 to 10 seconds. During this time, a screen indicating that the connection is in progress is displayed as shown in FIG. 3B. By selecting “Cancel” on this screen, the user can stop the connection operation on the way.

エラーを検出することなく、無事外付け記録装置29の接続に成功した場合には、図3(d)のように接続が成功したことを表示する。この画面においてユーザーが「OK」を選択すると、撮像装置は外付け記録装置29の利用状態を「利用中」とする。   If the connection to the external recording device 29 is successful without detecting an error, the connection success is displayed as shown in FIG. When the user selects “OK” on this screen, the imaging apparatus sets the usage state of the external recording device 29 to “in use”.

そして、不揮発性メモリ19に外付け記録装置29の識別情報/空き容量情報/カレントフォルダ情報/カレントファイル情報、及び、外付け記録装置29の利用状態を記憶する。これによって、外付け記録装置29が動作可能な状態となり、禁止されていた撮像動作が解除となって、通常の撮像動作を行うことができるようになる。   Then, the identification information / free capacity information / current folder information / current file information of the external recording device 29 and the usage status of the external recording device 29 are stored in the nonvolatile memory 19. As a result, the external recording device 29 becomes operable, the prohibited imaging operation is canceled, and a normal imaging operation can be performed.

逆に、利用中状態にある外付け記録装置29を切断し、利用していない状態とするには、図3(a)の表示画面にて「切断」を選択する。この場合も、撮像動作は一時的に禁止され、図3(e)の切断中表示となる。この画面において「キャンセル」を選択することで、ユーザーは切断動作を中止することができる。   On the contrary, in order to disconnect the external recording device 29 that is in use and make it not in use, select “Disconnect” on the display screen of FIG. Also in this case, the imaging operation is temporarily prohibited, and the display during cutting shown in FIG. By selecting “Cancel” on this screen, the user can stop the cutting operation.

撮像装置は、外付け記録装置29への画像データ書き込み等のアクセスが残っている場合はアクセスを続け、すべてのアクセスが終了した時点でアンマウントシーケンスに入る。これによって論理的な接続を解除し、外付け記録装置29の利用状態を「利用していない状態」とし、利用状態を不揮発性メモリ19に記憶する。   The imaging device continues the access when image data writing or the like remains in the external recording device 29, and enters the unmount sequence when all the accesses are completed. As a result, the logical connection is released, the usage status of the external recording device 29 is set to “not used”, and the usage status is stored in the nonvolatile memory 19.

更に、TFT表示装置13に図3(f)の切断完了メッセージを出力し、ユーザーが「OK」を選択することで、切断完了となる。この状態になってから、ユーザーは物理的にUSBケーブル30を抜いて、外付け記録装置29を取り外すことが可能となる。   Further, the disconnection completion message shown in FIG. 3F is output to the TFT display device 13 and the user selects “OK” to complete the disconnection. In this state, the user can physically remove the USB cable 30 and remove the external recording device 29.

外付け記録装置29の内容をPCにコピーしたり、別の外付け記録装置29を接続したりする場合は、常にこの切断操作が必要となる。この操作を行わずに外付け記録装置29を取り外した場合には、次に外付け記録装置29へアクセスするときにエラーとなってしまう。   When copying the contents of the external recording device 29 to a PC or connecting another external recording device 29, this disconnection operation is always required. If the external recording device 29 is removed without performing this operation, an error occurs when the external recording device 29 is accessed next time.

外付け記録装置29が「利用中」の状態になったとしても、撮像装置にSDカード21やCFカード23が挿入されている場合には、画像データを記録するメディアに指定するために、指定作業を行う必要がある。   Even if the external recording device 29 is in the “in use” state, if the SD card 21 or the CF card 23 is inserted in the imaging device, the designation is made in order to designate it as a medium for recording image data. Need to do work.

まず、図4(a)の画像ファイル記録メディアの選択メニューにおいて、「外付け記録装置29」を選択し、更に、図4(b)のメニューにおいて、外付け記録装置29に保存する画像ファイルの種類を選択する。   First, “external recording device 29” is selected in the image file recording medium selection menu of FIG. 4A, and further, an image file to be stored in the external recording device 29 is selected in the menu of FIG. 4B. Select the type.

画像ファイルの種類としては、画像処理後のJPEG画像として、大きさや圧縮率の違う「L」、「M」、「S」、更に、画像処理前の撮像素子の生データである「RAW」を指定することができる。また、JPEG画像とRAW画像を同時に記録するオプションも選択可能である。   As the type of image file, as a JPEG image after image processing, “L”, “M”, “S” having different sizes and compression ratios, and “RAW” that is raw data of the image sensor before image processing are used. Can be specified. An option for simultaneously recording a JPEG image and a RAW image can also be selected.

SDカード/CFカード/外付け記録装置29の中で複数のメディアを使用可能な場合には、複数メディア間に異なる種類の画像データを振り分けて記録したり、同じ種類の画像データを複数メディアに同時に記録するバックアップ記録動作を行うこともできる。   When a plurality of media can be used in the SD card / CF card / external recording device 29, different types of image data are distributed and recorded among the plurality of media, or the same type of image data is recorded on the plurality of media. A backup recording operation for recording at the same time can also be performed.

このようにして、記録メディアの利用状態、保存する画像データの種類を指定すると、図5のLCD表示装置に、指定した状態を表示する。図5において、セグメント42、43、45は、それぞれSDカード21、CFカード23、外付け記録装置29が利用可能な状態にあるかどうかを示すセグメントである。これらのセグメントが表示状態にあるときは、表示しているメディアが使用可能な状態であることを示す。   In this way, when the usage state of the recording medium and the type of image data to be stored are designated, the designated state is displayed on the LCD display device of FIG. In FIG. 5, segments 42, 43, and 45 are segments that indicate whether or not the SD card 21, the CF card 23, and the external recording device 29 are available. When these segments are in the display state, it indicates that the displayed medium is usable.

セグメント44は、現在主に使用するメディアとして指定されているカレントメディアを示す。更に、セグメント42、43、45の上部にある複数のセグメント41は、それぞれ、SDカード21、CFカード23、外付け記録装置29に、どの種類の画像データを記録するかを示すセグメントである。   A segment 44 indicates a current medium currently designated as a medium mainly used. Further, the plurality of segments 41 above the segments 42, 43, and 45 are segments that indicate which types of image data are recorded on the SD card 21, the CF card 23, and the external recording device 29, respectively.

例えば、外付け記録装置29のセグメント45の上に、「L」のセグメントが表示状態にあれば、外付け記録装置29に「L」サイズのJPEG画像を記録する設定であることを示す。このLCD表示装置14は、撮像装置が電源オンの状態の場合は常に表示されているので、ユーザーは容易に現在の記録メディアの状態を識別することが可能である。   For example, if the “L” segment is in the display state on the segment 45 of the external recording device 29, this indicates that the setting is to record an “L” size JPEG image on the external recording device 29. Since the LCD display device 14 is always displayed when the imaging device is powered on, the user can easily identify the current state of the recording medium.

図6は、図1の撮像装置によって実行される撮像処理の第1の手順を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart illustrating a first procedure of imaging processing executed by the imaging apparatus of FIG.

本処理は、図1における全体制御/画像処理CPU20によって実行される。   This process is executed by the overall control / image processing CPU 20 in FIG.

具体的には、図6は、撮像動作を行って画像データを外付け記録装置29に記録するまでのフローチャートである。図6のフローチャートにおいては、SDカードやCFカードが利用可能状態に無く、かつ、撮像装置の電源が切れている状態(オートパワーオフ状態)にあることを前提としている。   Specifically, FIG. 6 is a flowchart from when the imaging operation is performed until image data is recorded in the external recording device 29. In the flowchart of FIG. 6, it is assumed that the SD card or the CF card is not in a usable state and that the imaging apparatus is in a power-off state (auto power-off state).

図6において、まず、ユーザーの操作によってレリーズスイッチ31がオンされると(ステップS51)、撮像装置は直ちに起動して(ステップS52)、撮像動作にはいる準備を行う。   In FIG. 6, first, when the release switch 31 is turned on by a user's operation (step S51), the imaging apparatus is immediately activated (step S52), and preparations for entering an imaging operation are made.

撮像装置本体1の不揮発性メモリ19に保存された、外付け記録装置29の利用状態が、「利用中」の状態であるかどうかの判断を行う(ステップS53)。このときに、「利用中」の状態でなければ、画像を記録するメディアが無い状態となるため、ステップS54に進んでユーザーにメディアが無いことを示し、撮像動作は行わない。   It is determined whether or not the usage state of the external recording device 29 stored in the nonvolatile memory 19 of the imaging device main body 1 is in the “in use” state (step S53). At this time, if it is not in the “in use” state, there is no medium for recording an image, so the process proceeds to step S54 to indicate that the user has no medium, and the imaging operation is not performed.

逆に「利用中」の状態であれば、外付け記録装置29の物理的な接続状態、及び、論理的な接続状態にかかわらず、撮像動作に入る(ステップS55)。それと同時に平行して、外付け記録装置29に電源を供給し始め(ステップS56)、外付け記録装置29の検知及び、起動が開始される。   Conversely, if it is in the “in use” state, the imaging operation is started regardless of the physical connection state and logical connection state of the external recording device 29 (step S55). At the same time, power is supplied to the external recording device 29 (step S56), and detection and activation of the external recording device 29 are started.

ステップS57及びステップS58において、一定時間内に外付け記録装置29が検知されるかどうかを判断する。外付け記録装置29は電源を供給し始めたら即座に検知されるわけではなく、電源を供給し始めてから外付け記録装置29の検知が完了するまでに、一般に数100ミリ秒から数10秒かかる。   In step S57 and step S58, it is determined whether or not the external recording device 29 is detected within a predetermined time. The external recording device 29 is not detected immediately when power is supplied, but it generally takes several hundred milliseconds to several tens of seconds from the start of power supply until the detection of the external recording device 29 is completed. .

そのため、20秒程度のタイムアウトを設け、電源を供給してから20秒程度経っても検知されない場合には、ステップS59に進んでケーブル30が抜かれたことを示す表示を行う。   For this reason, a timeout of about 20 seconds is provided, and if no detection is made even after about 20 seconds from the supply of power, the process proceeds to step S59 to display that the cable 30 has been disconnected.

20秒の間に検知された場合には、ステップS60に進み、初期化通信等の論理的な接続動作を行って、外付け記録装置29を起動する。このときにステップS61で画像データが書き込み可能かどうかを判断する。書き込み可能でなければ、ステップS62に進んでエラー表示を行い、書き込み可能であれば、外付け記録装置29の状態を、書き込み可能状態であると認識する(ステップS63)。   If it is detected within 20 seconds, the process proceeds to step S60, and a logical connection operation such as initialization communication is performed to activate the external recording device 29. At this time, it is determined whether or not image data can be written in step S61. If it is not writable, the process proceeds to step S62 to display an error. If writable, the state of the external recording device 29 is recognized as a writable state (step S63).

図7の(a)、(b)はそれぞれ、ステップS59と、ステップS62の実際の表示イメージである。それぞれ、「再接続」と「切断」が選択できるようになっている。   7A and 7B are actual display images of step S59 and step S62, respectively. “Reconnect” and “Disconnect” can be selected.

ユーザーが外付け記録装置29の状態を確認して、正しく接続し直した後、「再接続」を選択した場合には、再度、外付け記録装置29の起動シーケンスを行い、最終的に書き込み可能状態であると認識させることが可能である。外付け記録装置29の利用をあきらめて、「切断」を選択した場合には(ステップS64でNO)、外付け記録装置29を書き込み不可状態とする(ステップS65)。   If the user confirms the state of the external recording device 29, reconnects correctly, and selects "Reconnect", the startup sequence of the external recording device 29 is performed again, and finally writing is possible. It can be recognized as a state. If the use of the external recording device 29 is given up and “cut” is selected (NO in step S64), the external recording device 29 is set in a write-disabled state (step S65).

外付け記録装置29へ電源を供給し始めてから、外付け記録装置29の状態が、ステップS63の書き込み可能状態、もしくは、ステップS65の書き込み不可状態に確定するまでには、一般に数100ミリ秒から10数秒かかる。そのために、通常はその間に同時並行動作している撮像動作は先に終了することになる。   From the start of supplying power to the external recording device 29, it is generally from several hundred milliseconds until the state of the external recording device 29 is determined to be a writable state in step S63 or a writable state in step S65. It takes 10 seconds. For this reason, the imaging operation that normally operates concurrently in the meantime is ended first.

画像データの記録メディアの空き容量情報やカレントフォルダ情報、カレントファイル情報は、撮像動作に前もって確定している必要がある。しかし、外付け記録装置29の状態が書き込み可能状態に確定する前には、その時点における正確な情報を外付け記録装置29から読み出すことはできない。   The free space information, current folder information, and current file information of the recording medium for image data must be determined in advance for the imaging operation. However, before the state of the external recording device 29 is determined to be writable, accurate information at that time cannot be read from the external recording device 29.

そのため、ユーザーが外付け記録装置29を「利用中」の状態に設定している間は、外付け記録装置29を取り外して内部情報を更新する可能性は低い。この仮定の下に、以前アクセスをしたときの外付け記録装置29の空き容量情報やカレントフォルダ情報、カレントファイル情報を、不揮発性メモリ19に記録しておき、撮像動作時に必要な情報として用いる。   Therefore, while the external recording device 29 is set to the “in use” state, the user is unlikely to remove the external recording device 29 and update the internal information. Under this assumption, the free space information, current folder information, and current file information of the external recording device 29 that was previously accessed are recorded in the nonvolatile memory 19 and used as information necessary for the imaging operation.

不揮発性メモリ19は、撮像装置本体1内部に備えており、即座に読み出すことができるため、撮像動作に先立って情報を参照することが可能である。外付け記録装置29がアクセス可能になった時点で、外付け記録装置29から読み出した空き容量情報やカレントフォルダ情報、カレントファイル情報が、不揮発性メモリ19から読み出した情報と一致しなければ、以下の処理を行う。即ち、上述したステップS61において書き込み不可能と判断して、ステップS62においてエラーメッセージを出力する。   Since the non-volatile memory 19 is provided in the imaging apparatus main body 1 and can be read immediately, it is possible to refer to information prior to the imaging operation. If the free capacity information, current folder information, and current file information read from the external recording device 29 do not match the information read from the nonvolatile memory 19 when the external recording device 29 becomes accessible, Perform the process. That is, it is determined that writing is impossible in step S61 described above, and an error message is output in step S62.

このようにして画像1コマの撮像動作を行い、現像処理まで行って、不揮発性メモリ19に画像データを一時的に記憶しておき、ステップS66及びステップS67の間をループする。そして、外付け記録装置29の状態が、ステップS63の書き込み可能状態、もしくは、ステップS65の書き込み不可状態に確定するまで待つ。   In this way, the image capturing operation for one frame is performed, the development process is performed, the image data is temporarily stored in the nonvolatile memory 19, and a loop between step S66 and step S67 is performed. Then, it waits until the state of the external recording device 29 is determined to be the writable state in step S63 or the writable state in step S65.

確定した状態が書き込み可能状態であれば、ステップS66に進み、不揮発性メモリ19上の画像データを外付け記録装置29に書き込んで、終了する。書き込み不可能状態であれば、ユーザーが外付け記録装置29への書き込みをあきらめたものとして、ステップS67にてメモリ上の画像データを消去し、終了する。   If the determined state is a writable state, the process proceeds to step S66, where the image data on the nonvolatile memory 19 is written to the external recording device 29, and the process ends. If it is in a writable state, it is assumed that the user has given up writing to the external recording device 29, and the image data on the memory is erased in step S67, and the process ends.

図6では、外付け記録装置29以外の記録メディアが無いことを前提しているが、SDカード21やCFカード23が利用可能な状態にあるときには、撮像した画像データを消去しないようにすることも可能である。その場合、ユーザーが外付け記録装置29への書き込みをあきらめたとしても、画像データ記録先のメディアをSDカード21やCFカード23に切り替える。   In FIG. 6, it is assumed that there is no recording medium other than the external recording device 29. However, when the SD card 21 or the CF card 23 is in a usable state, the captured image data should not be erased. Is also possible. In this case, even if the user gives up writing to the external recording device 29, the image data recording destination medium is switched to the SD card 21 or the CF card 23.

以上のように、本実施の形態においては、外付け記録装置29を実際に認識し起動して、書き込み可能であるとの判断を待つことなく、外付け記録装置29の利用状態、及び不揮発性メモリ19の情報を用いて、撮像動作を先行して行う。更に、外付け記録装置29が起動して書き込み可能になった後で、不揮発性メモリ19上の画像データを外付け記録装置29に書き込む。   As described above, in the present embodiment, the external recording device 29 is actually recognized and activated, and the use state of the external recording device 29 and the non-volatile state are waited without waiting for the determination that writing is possible. Using the information in the memory 19, the imaging operation is performed in advance. Further, after the external recording device 29 is activated and becomes writable, the image data on the nonvolatile memory 19 is written into the external recording device 29.

こうすることで、撮像装置としてのレスポンスを犠牲にすることなく、高速、大容量の外付け記録装置29を利用することができる。従来のように外付け記録装置29の起動を待ってから撮像動作に入ると、レリーズボタン31を押してから数100ミリ秒から10数秒の間待っていなければいけないので、シャッターチャンスを逃してしまう可能性が高い。   By doing so, the high-speed and large-capacity external recording device 29 can be used without sacrificing the response as the imaging device. When the image capturing operation is started after the external recording device 29 is activated as in the prior art, it is necessary to wait for several hundred milliseconds to ten and several seconds after the release button 31 is pressed. High nature.

しかし、本実施の形態のステップを踏むことで、従来のSDカード21やCFカード23と同様のレスポンスと信頼性とを同時に実現し、ユーザーはテンポ良く、軽快な撮像作業をすることができる。   However, by following the steps of the present embodiment, the same response and reliability as those of the conventional SD card 21 and CF card 23 can be realized at the same time, and the user can perform a quick and light imaging operation.

図8は、図1の撮像装置によって実行される撮像処理の第2の手順を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing a second procedure of the imaging process executed by the imaging apparatus of FIG.

本処理は、図1における全体制御/画像処理CPU20によって実行される。   This process is executed by the overall control / image processing CPU 20 in FIG.

具体的には、図8は、連写撮像をした場合のフローチャートである。図6と同様に、SDカード21やCFカード23が利用可能状態に無く、かつ、撮像装置の電源が切れている状態(オートパワーオフ状態)にあることを前提としている。   Specifically, FIG. 8 is a flowchart when continuous shooting is performed. Similar to FIG. 6, it is assumed that the SD card 21 and the CF card 23 are not in a usable state and that the imaging apparatus is in a power-off state (auto power-off state).

図8において、まず、ステップS81でユーザーがレリーズスイッチ31をオンしてから、ステップS83にて外付け記録装置29の利用状態を判断するところまでは、図6と同様である。   In FIG. 8, the process from the user turning on the release switch 31 in step S81 until the use state of the external recording device 29 is determined in step S83 is the same as in FIG.

ステップS83にて外付け記録装置29が「利用中」だった場合には、図6と同様に、不揮発性メモリ19に記憶されている、外付け記録装置29の空き容量情報、カレントフォルダ情報、カレントファイル情報を用いて、撮像動作を始める。   If the external recording device 29 is “in use” in step S83, the free space information of the external recording device 29, current folder information, The imaging operation is started using the current file information.

そして、それと同時に、外付け記録装置29への電源を供給して起動し、外付け記録装置29の状態が、書き込み可能状態か、書き込み不可状態になるまで処理を行う(ステップS84、ステップS85、及びステップS86)。   At the same time, power is supplied to the external recording device 29 to start up, and processing is performed until the state of the external recording device 29 becomes a writable state or a writable state (steps S84, S85, And Step S86).

1コマの撮像動作が終了した後は(ステップS87)、ステップS88に移行する。ステップS88においてレリーズスイッチ31がオンのままであると判断された場合、不揮発性メモリ19上の、画像データ一時記憶バッファの空き容量が、画像1枚分存在するかどうかを判断する(ステップS89)。   After the imaging operation for one frame is completed (step S87), the process proceeds to step S88. If it is determined in step S88 that the release switch 31 remains on, it is determined whether or not there is a free space in the image data temporary storage buffer on the nonvolatile memory 19 for one image (step S89). .

判断の結果、空き容量がある場合には、ステップS87に戻って1コマ撮像動作を行う。その後、ステップS88においてレリーズスイッチ31がオンのままであれば、ステップS89の判断処理を行い、一時記憶バッファの空き容量が画像1枚分を下回るまで撮像動作を続けることになる。一時記憶バッファがいっぱいになったら、ステップS90に進んで“ビジー“表示を行い、撮像動作を禁止する。   If it is determined that there is free space, the process returns to step S87 to perform a single frame imaging operation. Thereafter, if the release switch 31 remains on in step S88, the determination processing in step S89 is performed, and the imaging operation is continued until the free space in the temporary storage buffer falls below one image. When the temporary storage buffer is full, the process proceeds to step S90, where “busy” is displayed, and the imaging operation is prohibited.

更にこの間に、ステップS91において、外付け記録装置29が書き込み可能状態になるまで待ち、書き込み可能状態になったら、ステップS92において、一時記憶バッファに記憶されている画像データを、撮像した順番に外付け記録装置29に書き込んでいく。撮像画像データを外付け記録装置29に書き込み終わると、一時記憶バッファに記憶しておく必要はなくなるので、その画像の容量分だけ、一時記憶バッファを空き状態にする。   During this time, in step S91, it waits until the external recording device 29 is in a writable state, and when it is in a writable state, in step S92, the image data stored in the temporary storage buffer is removed in the order of imaging. The data is written to the attachment recording device 29. When the captured image data has been written to the external recording device 29, it is no longer necessary to store the captured image data in the temporary storage buffer, so the temporary storage buffer is made empty by the capacity of the image.

このようにして、一時記憶バッファの空き容量が画像1枚分確保されると、ステップS89の判断にて、撮像可能となるため、レリーズスイッチ31がオンのままである場合には、ステップS87に戻って1コマ撮像動作を続けることができる。   In this way, when the free space in the temporary storage buffer is secured for one image, it is possible to take an image at the determination in step S89. If the release switch 31 remains on, the process proceeds to step S87. It is possible to return and continue the single frame imaging operation.

最終的にレリーズスイッチ31がオフとなり、一時記憶バッファへ記憶されている画像データがすべて外付け記録装置29へ書き込まれたところで、すべての処理が終了することになる。尚、ステップS83で、外付け記録装置29が利用状態でないと判断されたら、TFT表示装置13にその旨表示して(ステップS93)、その処理を終了する。   Finally, when the release switch 31 is turned off and all the image data stored in the temporary storage buffer is written into the external recording device 29, all the processes are completed. If it is determined in step S83 that the external recording device 29 is not in use, the fact is displayed on the TFT display device 13 (step S93), and the process is terminated.

以上のように、連写撮像動作において、外付け記録装置29を用いた場合においても、不揮発性メモリ19一時記憶バッファがいっぱいになるまでは、従来のSDカード21やCFカード23と同様のレスポンスと信頼性とを同時に実現する。また、とっさのシャッターチャンスにも即座に反応して、連写動作を行うことができる。   As described above, in the continuous shooting operation, even when the external recording device 29 is used, the same response as that of the conventional SD card 21 or CF card 23 is used until the nonvolatile memory 19 temporary storage buffer is full. And reliability at the same time. In addition, a continuous shooting operation can be performed in response to an immediate shutter chance.

次に、外付け記録装置29の消費電流の低減を図るための、パワーセーブモードを加えた場合の実施の形態を説明する。   Next, an embodiment in which a power save mode is added to reduce current consumption of the external recording device 29 will be described.

図9は、ユーザーの操作によって、パワーセーブモードを有効にするかしないかを選択するユーザーインターフェース表示画面を示す図である。   FIG. 9 is a diagram showing a user interface display screen for selecting whether or not to enable the power save mode by a user operation.

図9において、TFT表示装置13の表示画面でユーザーは「ON」を選択することで、パワーセーブモードを有効にすることができる。   In FIG. 9, the user can enable the power save mode by selecting “ON” on the display screen of the TFT display device 13.

図10は、図1の撮像装置によって実行される撮像処理の第3の手順を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart illustrating a third procedure of the imaging process executed by the imaging apparatus of FIG.

本処理は、図1における全体制御/画像処理CPU20によって実行される。   This process is executed by the overall control / image processing CPU 20 in FIG.

具体的には、図10は、パワーセーブモードを有効にしたときの撮像動作から外付け記録装置29への画像書き込みまでの一連の動作を説明するフローチャートである。   Specifically, FIG. 10 is a flowchart for explaining a series of operations from the imaging operation when the power save mode is validated to the image writing to the external recording device 29.

図10において、外付け記録装置29の利用状態が、「利用中」かつ、「書き込み可能」な状態にある場合に、一定時間、外付け記録装置29へのアクセスが無かったかどうか判断する(ステップS101)。   In FIG. 10, when the usage state of the external recording device 29 is “in use” and “writable”, it is determined whether or not there has been no access to the external recording device 29 for a certain period of time (step). S101).

アクセスが無かった場合、ステップS102で、外付け記録装置29の状態を「書き込み不可能」とし、ステップS103で停止処理を行い、ステップS104で、外付け記録装置29への電源の供給を停止することで、パワーセーブモードに入れる。   If there is no access, the state of the external recording device 29 is set to “writable” in step S102, stop processing is performed in step S103, and power supply to the external recording device 29 is stopped in step S104. Then put into power save mode.

これによって、外付け記録装置29で消費される電流をゼロにすることができ、撮像装置本体1内部に備えるバッテリー26の消費を抑え、バッテリー26を使い切るまでの撮像枚数を増やすことができる。   As a result, the current consumed by the external recording device 29 can be reduced to zero, the consumption of the battery 26 provided in the image pickup apparatus body 1 can be suppressed, and the number of images taken until the battery 26 is used up can be increased.

PC等におけるUSB接続のハードディスクの使用例では、ハードディスクへの書き込み/読み込みのレスポンス向上のため、ハードディスクへの電源を供給し続け、スピンドルを回転させ続けていた。しかし、これでは使用する電力の効率が非常に悪く、バッテリー駆動の機器においては、待機時の消費電流でバッテリー容量の大部分を使い切ってしまい、実用的ではない。   In an example of using a USB-connected hard disk in a PC or the like, the power supply to the hard disk is continuously supplied and the spindle is continuously rotated in order to improve the response to writing / reading to the hard disk. However, in this case, the efficiency of the electric power used is very poor, and in battery-powered devices, most of the battery capacity is used up by current consumption during standby, which is not practical.

本実施の形態では、アクセスが無い場合には外付け記録装置29への給電を停止して消費電流を抑制しても、撮像装置のレスポンスを悪化させることが無い。そのため、ユーザーはバッテリー26を気にすることなく、高速、大容量の外付け記録装置29を利用でき、かつ、テンポよく軽快に撮像することが可能である。   In the present embodiment, when there is no access, the response of the image pickup apparatus is not deteriorated even if the power supply to the external recording device 29 is stopped and the current consumption is suppressed. Therefore, the user can use the high-speed and large-capacity external recording device 29 without worrying about the battery 26, and can easily take a picture with good tempo.

ステップS105において、ユーザーがレリーズスイッチ31をオンしたと判断すると、図6のフローチャートと同様に、不揮発性メモリ19に記憶した、外付け記録装置29の情報を利用して撮像動作を行う(ステップS106)。   If it is determined in step S105 that the user has turned on the release switch 31, an imaging operation is performed using the information of the external recording device 29 stored in the nonvolatile memory 19 as in the flowchart of FIG. 6 (step S106). ).

そして、それと同時に、外付け記録装置29に対して電源を供給し始め(ステップS107)、起動して(ステップS108)、書き込み可能状態(ステップS109)になるまで処理を行う。   At the same time, supply of power to the external recording device 29 is started (step S107), it is activated (step S108), and the process is performed until the writable state (step S109) is reached.

図10においては、書き込み可能状態(ステップS109)しか記述していない。しかし、図6のフローチャートと同様に、USBケーブル30が外れていたり、起動途中でエラーが出たりしたときには、ユーザーは外付け記録装置29の使用をあきらめて、書き込み不可状態とすることも可能である。   In FIG. 10, only the writable state (step S109) is described. However, as in the flowchart of FIG. 6, when the USB cable 30 is disconnected or an error occurs during the start-up, the user can give up using the external recording device 29 and make it non-writable. is there.

ステップS110において、外付け記録装置29が書き込み可能状態にあるかどうかを判断し、書き込み可能状態になるまで待つ。書き込み可能状態になったら、撮像動作によって得られた画像データを、不揮発性メモリ19から、外付け記録装置29に書き込む(ステップS111)。   In step S110, it is determined whether or not the external recording device 29 is in a writable state and waits until it is in a writable state. When it becomes a writable state, the image data obtained by the imaging operation is written from the nonvolatile memory 19 to the external recording device 29 (step S111).

書き込み終わった後、ステップS101において、一定時間外付け記録装置29へのアクセスが無かったら、ステップS102、ステップS103、ステップS104において外付け記録装置29の終了処理、電源供給停止を行って、パワーセーブモードに入れる。   After the writing is completed, if there is no access to the external recording device 29 for a certain period of time in step S101, the external recording device 29 is terminated and the power supply is stopped in steps S102, S103, and S104. Enter the mode.

以上述べたように、本実施の形態によれば、外付け記録装置29を利用した場合にもレスポンスが悪化することが無い。従って、外付け記録装置29へのアクセスが無い場合にこまめに消費電流の低減を図ることができ、ユーザーは高速、かつ、大容量の外付け記録装置29をストレス無く使用することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, the response does not deteriorate even when the external recording device 29 is used. Accordingly, when there is no access to the external recording device 29, current consumption can be reduced frequently, and the user can use the external recording device 29 having a high speed and a large capacity without stress. .

本発明の実施の形態に係る撮像装置のブロック構成を概略的に示す図である。It is a figure showing roughly the block composition of the imaging device concerning an embodiment of the invention. 図1の撮像装置の外形を示す図である。It is a figure which shows the external shape of the imaging device of FIG. TFT表示装置の表示画面を示す図である(その1)。It is a figure which shows the display screen of a TFT display apparatus (the 1). TFT表示装置の表示画面を示す図である(その2)。It is a figure which shows the display screen of a TFT display apparatus (the 2). LCD表示装置の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a LCD display device. 図1の撮像装置によって実行される撮像処理の第1の手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a first procedure of imaging processing executed by the imaging apparatus of FIG. 1. TFT表示装置の表示画面を示す図である(その3)。It is a figure which shows the display screen of a TFT display apparatus (the 3). 図1の撮像装置によって実行される撮像処理の第2の手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a second procedure of imaging processing executed by the imaging device of FIG. 1. TFT表示装置の表示画面を示す図である(その4)。It is a figure which shows the display screen of a TFT display apparatus (the 4). 図1の撮像装置によって実行される撮像処理の第3の手順を示すフローチャートである。7 is a flowchart illustrating a third procedure of imaging processing executed by the imaging apparatus of FIG. 1.

符号の説明Explanation of symbols

1 撮像装置本体
10 交換レンズ
11 撮像素子
12 アナログ・フロント・エンド(AFE)
13 TFT表示装置(表示手段)
14 LCD表示装置
15 操作ボタン(指定手段)
16 レンズ制御CPU
17 センサ駆動部
18 メモリ
19 不揮発性メモリ(記憶手段、画像データ格納バッファ手段)
20 全体制御/画像処理CPU(制御手段)
21 SDカード(記録装置)
22 通信制御CPU(節電手段構成要素)
23 CFカード(記録装置)
24 USB Aコネクタ(接続手段)
25 DCDCコンバータ
26 バッテリー(電源供給手段)
27 電源スイッチ(節電手段構成要素)
28 過電流検出部(節電手段構成要素)
29 外付け記録装置
30 USBケーブル
31 レリーズスイッチ
32 LEDアクセスランプ
41 外付け記録装置へ保存する画像データの種類を示すセグメント
42 CFカード利用状態表示セグメント
43 SDカード利用状態表示セグメント
44 カレントメディア表示セグメント
45 外付け記録装置29利用状態表示セグメント
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image pick-up device main body 10 Interchangeable lens 11 Image pick-up element 12 Analog front end (AFE)
13 TFT display device (display means)
14 LCD display device 15 Operation buttons (designating means)
16 Lens control CPU
17 Sensor drive unit 18 Memory 19 Non-volatile memory (storage means, image data storage buffer means)
20 Overall control / image processing CPU (control means)
21 SD card (recording device)
22 Communication control CPU (power saving means component)
23 CF card (recording device)
24 USB A connector (connecting means)
25 DCDC converter 26 Battery (power supply means)
27 Power switch (component for saving electricity)
28 Overcurrent detection unit (component of power saving means)
29 External recording device 30 USB cable 31 Release switch 32 LED access lamp 41 Segment indicating the type of image data stored in the external recording device 42 CF card usage status display segment 43 SD card usage status display segment 44 Current media display segment 45 External recording device 29 usage status display segment

Claims (10)

撮像装置であって、
前記撮像装置で生成された画像データが外部記録装置に記録されるようにするために前記外部記録装置と前記撮像装置とを接続することを前記撮像装置に指示するための指示手段と、
前記外部記録装置と前記撮像装置とが接続されている状態である場合に、前記撮像装置に接続されている前記外部記録装置を前記撮像装置から切断することを前記撮像装置に指示するための指示手段と、
前記撮像装置に接続されている前記外部記録装置を前記撮像装置から切断することが前記撮像装置に指示されていない場合において、前記外部記録装置が前記撮像装置から取り外されたことが検知された場合に、所定の警告表示を行う表示手段と
有する撮像装置。
An imaging device,
And instruction means for instructing said connecting an external recording apparatus and an image pickup device for image data generated by the imaging device to be recorded in the external recording device to the imaging device,
An instruction for instructing the imaging apparatus to disconnect the external recording apparatus connected to the imaging apparatus from the imaging apparatus when the external recording apparatus and the imaging apparatus are connected. Means,
When it is detected that the external recording device has been removed from the imaging device when the imaging device is not instructed to disconnect the external recording device connected to the imaging device from the imaging device Display means for displaying a predetermined warning;
An imaging apparatus having a.
前記外部記録装置が利用可能な状態であるか否かを表示するための表示手段をさらに有する請求項1に記載の撮像装置。 The imaging apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying whether or not the external recording apparatus is in a usable state. 前記外部記録装置の利用状態を示す情報が格納されるメモリをさらに有する請求項1または2に記載の撮像装置。 The imaging apparatus according to claim 1 or 2 further comprising a memory in which information indicating a utilization state of said external recording unit is stored. 前記撮像装置から前記外部記録装置への給電を制御する制御手段をさらに有する請求項1からのいずれか1項に記載の撮像装置。 The imaging apparatus according to any one of claims 1-3, further comprising a control means for controlling the power supply to the external recording device from the image pickup device. 前記外部記録装置は、USBケーブルを介して前記撮像装置に取り付けられる請求項1からのいずれか1項に記載の撮像装置。 Said external recording apparatus, an imaging apparatus according to any one of 4 claims 1 attached to the imaging device via a USB cable. 前記外部記録装置へのアクセスが所定時間なかった場合に、前記撮像装置から前記外部記録装置への給電を停止する請求項1からのいずれか1項に記載の撮像装置。 The outside when the access to the recording device was not a predetermined time, the imaging apparatus according to any one of claims 1 to 5 for stopping the power supply to the external recording device from the image pickup device. 撮像装置であって、
前記撮像装置で生成された画像データが外部記録装置に記録されるようにするために前記外部記録装置と前記撮像装置とを接続することを前記撮像装置に指示するための指示手段と、
前記外部記録装置と前記撮像装置とが接続されている状態である場合に、前記撮像装置に接続されている前記外部記録装置を前記撮像装置から切断することを前記撮像装置に指示するための指示手段と、
前記撮像装置に接続されている前記外部記録装置を前記撮像装置から切断することが前記撮像装置に指示されていない場合において、前記外部記録装置が前記撮像装置から取り外されたことが検知された場合に、所定の警告表示を行う表示手段と、
前記外部記録装置の利用状態を示す情報が格納されるメモリと
を有し、
前記外部記録装置と前記撮像装置とを接続することが前記撮像装置に指示され、前記外部記録装置と前記撮像装置とが接続された場合は、利用している状態であることを示す情報を前記メモリに格納し、
前記撮像装置に接続されている前記外部記録装置を前記撮像装置から切断することが前記撮像装置に指示され、前記撮像装置に接続されている前記外部記録装置が前記撮像装置から切断された場合は、利用していない状態であることを示す情報を前記メモリに格納する撮像装置。
An imaging device,
Instruction means for instructing the imaging device to connect the external recording device and the imaging device so that the image data generated by the imaging device is recorded in the external recording device;
An instruction for instructing the imaging apparatus to disconnect the external recording apparatus connected to the imaging apparatus from the imaging apparatus when the external recording apparatus and the imaging apparatus are connected. Means,
When it is detected that the external recording device has been removed from the imaging device when the imaging device is not instructed to disconnect the external recording device connected to the imaging device from the imaging device Display means for displaying a predetermined warning;
A memory for storing information indicating a use state of the external recording device;
Have
When the imaging apparatus is instructed to connect the external recording apparatus and the imaging apparatus, and the external recording apparatus and the imaging apparatus are connected, information indicating that the external recording apparatus and the imaging apparatus are in use Store it in memory,
When the imaging device is instructed to disconnect the external recording device connected to the imaging device from the imaging device, and the external recording device connected to the imaging device is disconnected from the imaging device IMAGING device that stores information in the memory indicating that the state does not use.
前記撮像装置から前記外部記録装置への給電を制御する制御手段をさらに有する請求項7に記載の撮像装置。The imaging apparatus according to claim 7, further comprising a control unit that controls power feeding from the imaging apparatus to the external recording apparatus. 前記外部記録装置は、USBケーブルを介して前記撮像装置に取り付けられる請求項7または8に記載の撮像装置。The imaging device according to claim 7 or 8, wherein the external recording device is attached to the imaging device via a USB cable. 前記外部記録装置へのアクセスが所定時間なかった場合に、前記撮像装置から前記外部記録装置への給電を停止する請求項7から9のいずれか1項に記載の撮像装置。10. The imaging apparatus according to claim 7, wherein power supply from the imaging apparatus to the external recording apparatus is stopped when there is no access to the external recording apparatus for a predetermined time.
JP2006329848A 2006-12-06 2006-12-06 Imaging device Expired - Fee Related JP5013835B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006329848A JP5013835B2 (en) 2006-12-06 2006-12-06 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006329848A JP5013835B2 (en) 2006-12-06 2006-12-06 Imaging device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012070324A Division JP5414825B2 (en) 2012-03-26 2012-03-26 Imaging apparatus and control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008147782A JP2008147782A (en) 2008-06-26
JP5013835B2 true JP5013835B2 (en) 2012-08-29

Family

ID=39607505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006329848A Expired - Fee Related JP5013835B2 (en) 2006-12-06 2006-12-06 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5013835B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6330533B2 (en) * 2014-07-09 2018-05-30 富士通株式会社 Information processing apparatus, monitoring program, and monitoring method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103151B2 (en) * 1990-09-03 2000-10-23 富士写真フイルム株式会社 Electronic still camera and operation control method thereof
JP3032000B2 (en) * 1990-11-30 2000-04-10 京セラ株式会社 Electronic still camera with spare memory
JPH0574120A (en) * 1991-09-09 1993-03-26 Canon Inc Processing device of information
JPH06119079A (en) * 1992-10-01 1994-04-28 Canon Inc Portable information processor
JP3754776B2 (en) * 1996-11-29 2006-03-15 キヤノン株式会社 Imaging device
JP4646341B2 (en) * 1998-07-22 2011-03-09 ソニー株式会社 Recording device, recording and / or reproducing device
JP2003150327A (en) * 2001-11-19 2003-05-23 Ricoh Co Ltd Information equipment
JP2004235780A (en) * 2003-01-29 2004-08-19 Nikon Gijutsu Kobo:Kk Digital camera
JP4696573B2 (en) * 2005-02-02 2011-06-08 ソニー株式会社 Imaging apparatus and imaging data recording method
JP2006301770A (en) * 2005-04-18 2006-11-02 Toshiba Corp Information processor and motion control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008147782A (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4164202B2 (en) Electronic device, driving method of electronic device, and computer-readable storage medium
JP4125328B2 (en) Electronic device, control method of peripheral device by electronic device, program, and storage medium
US7612807B2 (en) Image capture device
JP4724512B2 (en) Imaging apparatus, control method, control program, and storage medium
JP2006165851A (en) Image pickup device
US8560800B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP5013835B2 (en) Imaging device
JP4759372B2 (en) Communication terminal for informing wireless communication state and control method thereof
JP5094655B2 (en) Imaging device
JP5414825B2 (en) Imaging apparatus and control method
JP4612874B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4532759B2 (en) Imaging device
JP2008141725A (en) Camera, and file management method used for the camera
JP4621298B2 (en) Imaging device
US20070065117A1 (en) Digital video camera capable of recognizing incorporated recording medium by external unit
JP2004289307A (en) Image recording and reproducing apparatus
JP4836233B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium
JP2000032320A (en) Digital camera and digital camera system
JP4565795B2 (en) Imaging apparatus and power supply control method
JP2007214683A (en) Imaging apparatus and charging method thereof
JP4027634B2 (en) Electronic camera
JP2007300474A (en) Image recording apparatus
JP4067418B2 (en) Digital camera
JP2007143065A (en) Imaging device and activation control method
JP4991412B2 (en) Imaging apparatus, image recording method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5013835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees