JP5013041B2 - 動き探索方法 - Google Patents

動き探索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5013041B2
JP5013041B2 JP2005284117A JP2005284117A JP5013041B2 JP 5013041 B2 JP5013041 B2 JP 5013041B2 JP 2005284117 A JP2005284117 A JP 2005284117A JP 2005284117 A JP2005284117 A JP 2005284117A JP 5013041 B2 JP5013041 B2 JP 5013041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
block
search block
coarse
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005284117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007096805A5 (ja
JP2007096805A (ja
Inventor
眞弓 奥村
真生 濱本
勇一郎 村地
純一 宮越
哲郎 松野
雅彦 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Kobe University NUC
Original Assignee
MegaChips Corp
Kobe University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp, Kobe University NUC filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP2005284117A priority Critical patent/JP5013041B2/ja
Priority to PCT/JP2006/312981 priority patent/WO2007037054A1/ja
Publication of JP2007096805A publication Critical patent/JP2007096805A/ja
Publication of JP2007096805A5 publication Critical patent/JP2007096805A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013041B2 publication Critical patent/JP5013041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/53Multi-resolution motion estimation; Hierarchical motion estimation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、画像処理によって動き補償を行うための動き探索方法に関する。
高能率符号化方式の一つであるH.264(MPEG−4 Part10、あるいはAVC(Advanced Video Coding)とも呼ばれている)では、ブロックサイズが異なる7種類の探索ブロックと、画素精度が異なる3種類の補間画像とを用いて、動き補償を行うことが可能である。
従来の全探索法によると、最も密な補間画像内で、全種類の探索ブロックの各々を用いて探索を行うことにより、各探索ブロックに関して最適動きベクトルがそれぞれ求められる。
なお、ブロックサイズが異なる複数種類の探索ブロックを用いた動き探索に関する技術は、例えば下記特許文献1〜5に開示されている。
特開2004−186897号公報 特開2004−48552号公報 米国特許出願公開第2004/0120400号明細書 米国特許出願公開第2004/0190616号明細書 米国特許出願公開第2004/0218675号明細書
しかしながら、従来の全探索法によると、各探索ブロック毎の最適動きベクトルの適合性は高くなるが、動き探索のための演算量が非常に多くなるという問題がある。
本発明はかかる問題を解決するために成されたものであり、全探索法と比較して動き探索のための演算量を低減し得る動き探索方法を得ることを目的とする。
第1の発明に係る動き探索方法は、(a)画像内の動き探索の対象であるマクロブロック内に、粗探索ブロックと、前記粗探索ブロックを複数に分割した第1及び第2の細探索ブロックとを設定するステップと、(b)前記第1の細探索ブロックを用いて前記画像の全探索を行うことにより、前記第1の細探索ブロックに関する第1の最適動きベクトルを求めるステップと、(c)前記第2の細探索ブロックを用いて前記画像の全探索を行うことにより、前記第2の細探索ブロックに関する第2の最適動きベクトルを求めるステップと、(d)前記ステップ(b)及び(c)の結果に基づき、前記粗探索ブロックを用いて、前記画像の全探索を行わずに、前記第1の最適動きベクトルで示される第1の最適点と、前記第2の最適動きベクトルで示される第2の最適点とを含む周辺領域に関して、前記粗探索ブロックを用いて探索を行うことにより、前記粗探索ブロックに関する第3の最適動きベクトルを求めるステップとを備える。
第2の発明に係る動き探索方法は、第1の発明に係る動き探索方法において特に、前記ステップ(d)においては、前記第1の最適点と前記第2の最適点との中間点に関しても、前記粗探索ブロックを用いて探索が行われることを特徴とする。
第3の発明に係る動き探索方法は、第1又は第2の発明に係る動き探索方法において特に、前記ステップ(a)において、前記第1及び第2の細探索ブロックは、前記粗探索ブロック内に含まれるように設定されており、前記ステップ(d)においては、前記ステップ(b)及び(c)で前記第1及び第2の細探索ブロックの各々に関して求めた類似度の合計値として、前記第1及び第2の最適点の各々に関する前記粗探索ブロックの類似度が求められることを特徴とする。
第1の発明に係る動き探索方法によれば、粗探索ブロックに関しては、ステップ(b)で求められた第1の最適動きベクトルで示される第1の最適点、及び、ステップ(c)で求められた第2の最適動きベクトルで示される第2の最適点に関してのみ探索が行われる。従って、粗探索ブロックを用いて全ての領域を対象とした探索を行うという処理が不要となるため、動き探索のための演算量を低減することが可能となる。
第2の発明に係る動き探索方法によれば、第1の最適点と第2の最適点との中間点に関しても粗探索ブロックを用いて探索を行うことにより、粗探索ブロックの探索範囲を広げることができ、粗探索ブロックに関する第3の最適動きベクトルをより正確に求めることが可能となる。
第3の発明に係る動き探索方法によれば、ステップ(a)において第1及び第2の細探索ブロックは粗探索ブロック内に含まれるように設定されているため、ステップ(d)において、粗探索ブロックの類似度は、第1及び第2の細探索ブロックの各々に関して求めた類似度の合計値として求めることができる。その結果、粗探索ブロックの類似度を独自に求める必要がないため、動き探索のための演算量をさらに低減することができる。
以下、高能率符号化方式の一つであるH.264を対象として、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明は、H.264に限らず、ブロックサイズが異なる複数種類の探索ブロックを用いて動き補償を行うことが可能な、全ての符号化方式について適用できる。
図1は、本発明の実施の形態に係る動き探索方法における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ステップSP1において、探索ブロックの設定を行う。図2に示すように、H.264では、動き探索の対象であるマクロブロック内に、ブロックサイズが異なる7種類の探索ブロック(横16画素×縦16画素、横16画素×縦8画素、横8画素×縦16画素、横8画素×縦8画素、横8画素×縦4画素、横4画素×縦8画素、横4画素×縦4画素)を設定することが可能である。本実施の形態に係る動き探索方法では、これらの中から任意の探索ブロックを選択し、粗探索ブロックと細探索ブロックとを設定する。
例えば図3に示すように、横16画素×縦16画素の探索ブロックBL1を粗探索ブロックG1として設定し、横16画素×縦8画素の探索ブロックBL2,BL3と、横8画素×縦16画素の探索ブロックBL4,BL5とを細探索ブロックG2として設定する。ここで、細探索ブロックBL2,BL3は、粗探索ブロックBL1内に含まれるように、粗探索ブロックBL1を複数に分割した探索ブロックとして設定されている。細探索ブロックBL4,BL5についても同様である。
あるいは図3の代わりに、例えば図4,5に示すように粗探索ブロックG1と細探索ブロックG2とを設定してもよい。図4,5のいずれにおいても、細探索ブロックG2は、粗探索ブロックG1内に含まれるように、粗探索ブロックG1を複数に分割した探索ブロックとして設定されている。
以下、本実施の形態では、図3に示したような粗探索ブロックG1及び細探索ブロックG2が設定された場合を例にとり説明する。
次に、図1に示したステップSP2において、補間画像の設定を行う。図6に示すように、H.264では、整数画素精度の補間画像I1と、1/2画素精度の補間画像I2と、1/4画素精度の補間画像I3とを用いることが可能である。本実施の形態に係る動き探索方法では、これらの中から任意の補間画像を選択する。
以下、本実施の形態では、整数画素精度の補間画像I1が選択された場合を例にとり説明する。
次に、図1に示したステップSP3において、ステップSP1で設定された細探索ブロックG2と、ステップSP2で設定された補間画像I1とを用いて、探索を行う。具体的には、補間画像I1内で、図3に示した探索ブロックBL2〜BL5を用いた探索を順に行う。例えば探索ブロックBL2に関して、補間画像I1を対象とした探索を探索ブロックBL2について行い、補間画像I1内の探索が実行された各点について、マクロブロック内の探索ブロックBL2との類似度(例えばSAD(差分絶対値和)。但し、SAD以外の指標を用いたり、さらに付加項を加えて類似度を求めることも可能。以下同様。)を求める。そして、SADが最も小さくなる点を、探索ブロックBL2に関する最適点P2(図7参照)として求める。また、最適点P2を示す動きベクトルを、探索ブロックBL2に関する最適動きベクトル(以下「最適動きベクトルMV2」と称す)として求める。同様にして、探索ブロックBL3について最適点P3及び最適動きベクトルMV3が求められ、探索ブロックBL4について最適点P4及び最適動きベクトルMV4が求められ、探索ブロックBL5について最適点P5及び最適動きベクトルMV5が求められる。
次に、図1に示したステップSP4において、ステップSP1で設定された粗探索ブロックG1を用いて探索を行う。ステップSP4での探索は、ステップSP3での探索とは異なり、補間画像I1の全領域を対象とした探索は行わず、ステップSP3で求めた最適点P2〜P5に関して行われる。
具体的には、最適点P2〜P5の各点について、マクロブロック内の探索ブロックBL1とのSADをそれぞれ求める。そして、これら複数のSADのうち、その値が最も小さくなる最適点が、探索ブロックBL1に関する最適点として求められる。また、その最適点を示す動きベクトルが、探索ブロックBL1に関する最適動きベクトル(以下「最適動きベクトルMV1」と称す)として求められる。
ここで、上記のステップSP3では、補間画像I1の全領域について、探索ブロックBL2のSAD(以下「SAD2」と称す)及び探索ブロックBL3のSAD(以下「SAD3」と称す)が求められている。このように補間画像I1の全領域についてSAD2及びSAD3が求められている場合には、ステップSP4で探索ブロックBL1のSAD(以下「SAD1」と称す)を求めるにあたっては、最適点P2〜P5の各点について、SAD2,SAD3の合計値としてSAD1の値を求めることができる。つまり、SAD1=SAD2+SAD3ということである。これにより、探索ブロックBL1のSADを独自に求める必要がないため、動き探索のための演算量をさらに低減することができる。但し、SAD2,SAD3の代わりに、探索ブロックBL4のSAD(以下「SAD4」と称す)及び探索ブロックBL5のSAD(以下「SAD5」と称す)の合計値として、SAD1を求めてもよい。つまり、SAD1=SAD4+SAD5ということである。
なお、探索ブロックBL1を用いた探索を、最適点P2〜P5のみに関して行うのではなく、図7に示すように、最適点P2と最適点P3との中間点M1に重なる点P6、最適点P4と最適点P5との中間点M2に近接する点P7〜P10、中間点M1と中間点M2との中間点M3に近接する点P11、あるいは点P2〜P11の周辺領域(横方向及び縦方向の各々についてプラスマイナス数画素程度)に関しても、探索ブロックBL1を用いた探索を行ってもよい。さらに、点P2〜P11に加えて、前フレームに関する最適動きベクトルMV1によって示されていた最適点等の他の候補点(あるいはその周辺領域)に関しても、探索ブロックBL1を用いた探索を行ってもよい。これにより、探索ブロックBL1の探索範囲を広げることができるため、探索ブロックBL1に関する最適動きベクトルMV1をより正確に求めることが可能となる。
次に、図1に示したステップSP5において、ブロック分割方式毎の動きベクトルの適合度を比較することにより、最も適合性の高いブロック分割方式を求める。つまり、補間画像I1内の各点について、SAD1と、SAD2+SAD3と、SAD4+SAD5とを比較する。そして、SADの値が最も小さくなる分割方式が、その点についての最適なブロック分割方式として選択され、その結果に基づいて、動き探索の対象であるマクロブロックの動きベクトルが求められる。
このように本実施の形態に係る動き探索方法によれば、ステップSP3で細探索ブロックBL2〜BL5を用いた探索を行い、粗探索ブロックG1に属する探索ブロックBL1に関しては、ステップSP3で求められた最適点P2〜P5に関して探索が行われる。従って、探索ブロックBL1を用いて補間画像I1内の全領域を対象とした探索を行うという処理が不要となるため、動き探索のための演算量を低減することが可能となる。
しかも、ステップSP1では粗探索ブロックG1内に含まれるように複数の細探索ブロックG2が設定されているため、粗探索ブロックG1のSADは、複数の細探索ブロックG2の各々に関して求めたSADの合計として求めることができる。その結果、粗探索ブロックG1のSADを独自に求める必要がないため、動き探索のための演算量をさらに低減することができる。
なお、本実施の形態に係る動き探索方法では、全探索法に比べて粗探索ブロックG1に関する動き探索が簡易化されているが、全探索法による場合と比較しての画質の劣化の度合いが非常に小さいことが、発明者らのシミュレーションによって確認されている。
本発明の実施の形態に係る動き探索方法における処理の流れを示すフローチャートである。 H.264で使用可能な7種類の探索ブロックを示す図である。 粗探索ブロック及び細探索ブロックの設定例を示す図である。 粗探索ブロック及び細探索ブロックの設定例を示す図である。 粗探索ブロック及び細探索ブロックの設定例を示す図である。 H.264で使用可能な3種類の補間画像を示す図である。 粗探索ブロックの探索点を示す図である。
符号の説明
G1 粗探索ブロック
G2 細探索ブロック
BL1〜BL5 探索ブロック
I1〜I3 補間画像

Claims (3)

  1. (a)画像内の動き探索の対象であるマクロブロック内に、粗探索ブロックと、前記粗探索ブロックを複数に分割した第1及び第2の細探索ブロックとを設定するステップと、
    (b)前記第1の細探索ブロックを用いて前記画像の全探索を行うことにより、前記第1の細探索ブロックに関する第1の最適動きベクトルを求めるステップと、
    (c)前記第2の細探索ブロックを用いて前記画像の全探索を行うことにより、前記第2の細探索ブロックに関する第2の最適動きベクトルを求めるステップと、
    (d)前記ステップ(b)及び(c)の結果に基づき、前記粗探索ブロックを用いて、前記画像の全探索を行わずに、前記第1の最適動きベクトルで示される第1の最適点と、前記第2の最適動きベクトルで示される第2の最適点とを含む周辺領域に関して、前記粗探索ブロックを用いて探索を行うことにより、前記粗探索ブロックに関する第3の最適動きベクトルを求めるステップと
    を備える、動き探索方法。
  2. 前記ステップ(d)においては、前記第1の最適点と前記第2の最適点との中間点に関しても、前記粗探索ブロックを用いて探索が行われる、請求項1に記載の動き探索方法。
  3. 前記ステップ(a)において、前記第1及び第2の細探索ブロックは、前記粗探索ブロック内に含まれるように設定されており、
    前記ステップ(d)においては、前記ステップ(b)及び(c)で前記第1及び第2の細探索ブロックの各々に関して求めた類似度の合計値として、前記第1及び第2の最適点の各々に関する前記粗探索ブロックの類似度が求められる、請求項1又は2に記載の動き探索方法。
JP2005284117A 2005-09-29 2005-09-29 動き探索方法 Expired - Fee Related JP5013041B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284117A JP5013041B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 動き探索方法
PCT/JP2006/312981 WO2007037054A1 (ja) 2005-09-29 2006-06-29 動き探索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284117A JP5013041B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 動き探索方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007096805A JP2007096805A (ja) 2007-04-12
JP2007096805A5 JP2007096805A5 (ja) 2008-07-03
JP5013041B2 true JP5013041B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=37899490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005284117A Expired - Fee Related JP5013041B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 動き探索方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5013041B2 (ja)
WO (1) WO2007037054A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035569A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Fujitsu Ltd 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3545004B2 (ja) * 1993-01-25 2004-07-21 ソニー株式会社 演算回路
JP2000134632A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Victor Co Of Japan Ltd 動きベクトル検出装置
CN1159919C (zh) * 2000-07-28 2004-07-28 三星电子株式会社 运动估计方法
JP2005151152A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Sony Corp データ処理装置およびその方法と符号化装置
JP4349109B2 (ja) * 2003-12-03 2009-10-21 ソニー株式会社 画像データ処理装置、その方法、および、符号化装置
JP4423968B2 (ja) * 2003-12-25 2010-03-03 ソニー株式会社 符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007037054A1 (ja) 2007-04-05
JP2007096805A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112887716B (zh) 一种编解码方法、装置及其设备
TWI478586B (zh) 動向量預測編碼方法、動向量預測解碼方法、動畫像編碼裝置、動畫像解碼裝置及其程式
TWI442776B (zh) 動向量預測編碼方法、動向量預測解碼方法、動畫像編碼裝置、動畫像解碼裝置及其程式
TWI458356B (zh) 動向量預測編碼方法、動向量預測解碼方法、動畫像編碼裝置、動畫像解碼裝置及其程式
KR20090094595A (ko) 복수 참조에 의한 움직임 예측을 이용한 부호화 방법 및장치, 그리고 복수 참조에 의한 움직임 예측을 이용한복호화 방법 및 장치
JP5013040B2 (ja) 動き探索方法
JP2007124408A (ja) 動きベクトル検出装置および動きベクトル検出方法
JP5013041B2 (ja) 動き探索方法
TWI590083B (zh) 一種產生影像位移偵測之快速搜尋視窗的方法
JP5011854B2 (ja) 高解像度画像処理装置
JP6390275B2 (ja) 符号化回路、符号化方法
JP2011091696A (ja) 動きベクトル予測方法
JP5353719B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム
JP2006115421A (ja) 動きベクトル検出方法及びその装置
JP2004165785A (ja) 画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置,画像符号化プログラム,画像復号プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2012120108A (ja) 補間画像生成装置及びプログラム、並びに、動画像復号装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees