JP5012863B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5012863B2
JP5012863B2 JP2009198067A JP2009198067A JP5012863B2 JP 5012863 B2 JP5012863 B2 JP 5012863B2 JP 2009198067 A JP2009198067 A JP 2009198067A JP 2009198067 A JP2009198067 A JP 2009198067A JP 5012863 B2 JP5012863 B2 JP 5012863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
opening
image forming
forming apparatus
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009198067A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011048253A (en
Inventor
将光 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009198067A priority Critical patent/JP5012863B2/en
Publication of JP2011048253A publication Critical patent/JP2011048253A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5012863B2 publication Critical patent/JP5012863B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、カラー画像の形成に用いられる色毎に設けられたプロセスユニットを複数有し、記録媒体にカラー画像を形成可能な画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus having a plurality of process units provided for each color used for forming a color image and capable of forming a color image on a recording medium.

従来、複数のプロセスユニットを有する画像形成装置は、帯電器により帯電された感光ドラム表面に静電潜像を形成し、当該静電潜像が形成された感光ドラム表面にトナーを付着させる。そして、感光ドラム表面に付着したトナーは、順次(即ち、カラー画像を構成する色毎に)、記録媒体に転写される。その後、画像形成装置は、定着ローラ等により、記録媒体に転写されたトナーを溶融して熱定着させることで、記録媒体上にカラー画像を形成する。   Conventionally, an image forming apparatus having a plurality of process units forms an electrostatic latent image on the surface of a photosensitive drum charged by a charger, and attaches toner to the surface of the photosensitive drum on which the electrostatic latent image is formed. The toner adhering to the surface of the photosensitive drum is sequentially transferred to the recording medium (that is, for each color constituting the color image). Thereafter, the image forming apparatus forms a color image on the recording medium by melting and thermally fixing the toner transferred to the recording medium with a fixing roller or the like.

ここで、記録媒体に対してトナーを熱定着させる際に生じる熱は、画像形成装置の筐体内部の温度を上昇させる。筐体内部の温度が高温になると、各種構成部品の熱膨張等により、色ずれ等が生じ、形成されるカラー画像の画質低下を招く。従って、装置筐体内部を効率的に冷却することが必要となる。   Here, the heat generated when the toner is thermally fixed to the recording medium raises the temperature inside the housing of the image forming apparatus. When the temperature inside the housing becomes high, color misregistration or the like occurs due to thermal expansion or the like of various components, leading to a reduction in image quality of the formed color image. Therefore, it is necessary to efficiently cool the inside of the apparatus housing.

この点に関する発明として、例えば、特許文献1記載の発明が知られている。当該特許文献1記載の画像形成装置は、カラー画像を構成する色毎に形成された光走査ユニットを、所定間隔を隔てて列設した状態で、筐体内部に収納している。そして、当該画像形成装置は、筐体の一側面に配設されたファンにより、ファン配設面と対向する面に形成された空気孔から導入された空気を、各光走査ユニット間を通過させて、装置外部に排気する。これにより、当該画像形成装置は、筐体内部に空気の流れを生じさせ、筐体内部の空気を換気しつつ各種構成部品を冷却し得る。   As an invention relating to this point, for example, an invention described in Patent Document 1 is known. In the image forming apparatus described in Patent Document 1, optical scanning units formed for each color constituting a color image are accommodated in a housing in a state of being arranged at a predetermined interval. In the image forming apparatus, the air introduced from the air hole formed on the surface facing the fan mounting surface is passed between the optical scanning units by the fan disposed on one side surface of the housing. Exhaust to the outside of the device. Accordingly, the image forming apparatus can cause various air flow in the housing and cool various components while ventilating the air inside the housing.

特開2000−235287号公報JP 2000-235287 A

しかしながら、特許文献1の図3、図4を参照すると、特許文献1記載の画像形成装置は、直方体形状に形成された空間に、各光走査ユニットを配列して収納しており、ファンにより空気孔から導入される空気は、直方体形状に形成された空間全体を自由に流れる。つまり、当該画像形成装置では、光走査ユニット間における空気の流量が不十分になる場合があり、各構成部品の冷却が不十分となる虞がある。   However, referring to FIG. 3 and FIG. 4 of Patent Document 1, the image forming apparatus described in Patent Document 1 has the optical scanning units arranged and accommodated in a space formed in a rectangular parallelepiped shape. The air introduced from the holes freely flows through the entire space formed in a rectangular parallelepiped shape. In other words, in the image forming apparatus, the flow rate of air between the optical scanning units may be insufficient, and cooling of each component may be insufficient.

又、帯電器を構成する帯電ワイヤは、筐体内部の空気中を浮遊する埃等により汚れ、感光ドラム表面に形成される静電潜像に影響を及ぼす。ユニット間の流量が不十分な場合、帯電ワイヤ近傍の埃等の付着を防止することができず、帯電ワイヤの汚れ、及び、画質低下を防止し得ない。   Further, the charging wire constituting the charger is soiled by dust or the like floating in the air inside the housing, and affects the electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum. When the flow rate between the units is insufficient, it is impossible to prevent the adhesion of dust or the like in the vicinity of the charging wire, and it is impossible to prevent the charging wire from becoming dirty and the image quality from being deteriorated.

本発明は、カラー画像の形成に用いられる色毎に設けられたプロセスユニットを複数有し、記録媒体にカラー画像を形成可能な画像形成装置に関し、各プロセスユニット等を効率良く冷却し得る画像形成装置を提供するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus having a plurality of process units provided for each color used for forming a color image and capable of forming a color image on a recording medium. A device is provided.

本発明の請求項1に係る画像形成装置は、カバーを閉塞位置に移動させ、第1アームを収納位置に位置させた場合に、プロセスユニットの間に形成され、前記プロセスユニットの配列方向において密閉された流下空間に対応する位置に、第1アームの第1開口部を位置させる。そして、ファンが、第1アームの一端部に配設されている。従って、当該画像形成装置は、装置筐体外部から取り込まれた空気を、各流下空間を経由して、第1開口部及び第1アームの内部空間を介して、装置筐体外部へ排気し得る。この時、外部から取り込まれた空気は、各プロセスユニット間に形成された流下空間を通過することになるので、効率良くプロセスユニットを冷却し得る。又、第1アームの内部空間を排気に係る空気の流路とするため、排気専用のダクト等を設ける必要がない。即ち、当該画像形成装置は、プロセスユニットの冷却効率を高めると共に、画像形成装置に係る部品点数を削減し得る。

The image forming apparatus according to claim 1 of the present invention is formed between the process units when the cover is moved to the closed position and the first arm is positioned at the storage position, and is sealed in the arrangement direction of the process units. The first opening of the first arm is positioned at a position corresponding to the flowed-down space. A fan is disposed at one end of the first arm. Therefore, the image forming apparatus can exhaust the air taken in from the outside of the apparatus casing to the outside of the apparatus casing via the respective flow-down spaces and the internal space of the first opening and the first arm. . At this time, the air taken in from the outside passes through the flow-down space formed between the process units, so that the process units can be efficiently cooled. Further, since the internal space of the first arm is used as an air flow path related to exhaust, it is not necessary to provide a duct dedicated to exhaust. That is, the image forming apparatus can increase the cooling efficiency of the process unit and reduce the number of parts related to the image forming apparatus.

そして、請求項2記載の画像形成装置は、第2開口部を有するフレームを有する。第2開口部は、プロセスユニットの配列方向に対向し、第1アームの第1開口部と対向する面に形成されている。従って、当該画像形成装置は、フレームの第2開口部から各流下空間へ装置筐体外部の空気を取り込むことができる。そして、当該画像形成装置は、各流下空間内の空気を第1開口部、第1アームの内部空間を介して、装置筐体外部へ排気し得る。これにより、当該画像形成装置は、装置筐体内部に、装置筐体を横断する気流を発生させることができ、より効率良く、各プロセスユニットを冷却し得る。   The image forming apparatus according to claim 2 includes a frame having a second opening. The second opening is formed in a surface facing the arrangement direction of the process units and facing the first opening of the first arm. Therefore, the image forming apparatus can take in air outside the apparatus housing from the second opening of the frame to each flow-down space. The image forming apparatus can exhaust the air in each flow-down space to the outside of the apparatus housing through the first opening and the internal space of the first arm. Accordingly, the image forming apparatus can generate an air flow across the apparatus housing inside the apparatus housing, and can cool each process unit more efficiently.

又、請求項3記載の画像形成装置において、ファンが接続された一端部から遠い位置に開口された第1開口部の開口面積は、当該第1開口部よりも前記一端部に近い他の第1開口部の開口面積よりも大きく形成されている。そのため、当該画像形成装置は、複数の第1開口部から取り込まれる装置筐体内部の空気量を均一化を図り得る。これにより、当該画像形成装置は、各プロセスユニットを均一に冷却し得る。   The image forming apparatus according to claim 3, wherein an opening area of the first opening opened at a position far from the one end to which the fan is connected has another opening closer to the one end than the first opening. It is formed larger than the opening area of one opening. Therefore, the image forming apparatus can equalize the amount of air inside the apparatus housing that is taken in from the plurality of first openings. Thereby, the image forming apparatus can cool each process unit uniformly.

そして、請求項4記載の画像形成装置は、第1アームに対向する収納位置に収納される第2アームに、装置筐体内部と第2アームの内部空間を連通する連通部と、各流下空間と第2アームの内部空間を連通する第3開口部を有する。従って、第1アーム及び第2アームを夫々の収納位置に位置させた場合、当該画像形成装置は、連通部、第2アームの内部空間及び第3開口部を介して、装置筐体外部の空気を、各流下空間へ取り込むことができる。そして、当該画像形成装置は、各流下空間に導入された空気を、第1開口部及び第1アームの内部空間を介して、装置筐体外部へ排気し得る。第3開口部と第1開口部は、夫々流下空間を介して対向する位置に形成されているため、装置筐体外部の空気は、より確実に各流下空間を流れる。これにより、当該画像形成装置は、更に効率良く、各プロセスユニットを冷却し得る。又、第2アームの内部空間を各流下空間に対する空気の導入に係る流路とするため、専用のダクト等を設ける必要がない。即ち、当該画像形成装置は、プロセスユニットの冷却効率を高めると共に、画像形成装置に係る部品点数を削減し得る。   According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus, the second arm housed in the housing position facing the first arm communicates with the communicating portion that communicates the interior of the apparatus housing with the internal space of the second arm, and each flow-down space. And a third opening that communicates with the internal space of the second arm. Therefore, when the first arm and the second arm are positioned in the respective storage positions, the image forming apparatus can perform air outside the apparatus housing via the communication portion, the internal space of the second arm, and the third opening. Can be taken into each downstream space. Then, the image forming apparatus can exhaust the air introduced into each flow-down space to the outside of the apparatus housing via the first opening and the internal space of the first arm. Since the third opening and the first opening are formed at positions facing each other via the flow-down space, the air outside the apparatus housing flows through each flow-down space more reliably. Thereby, the image forming apparatus can cool each process unit more efficiently. Further, since the internal space of the second arm is used as a flow path for introducing air into each flow-down space, there is no need to provide a dedicated duct or the like. That is, the image forming apparatus can increase the cooling efficiency of the process unit and reduce the number of parts related to the image forming apparatus.

又、請求項5記載の画像形成装置は、ファンが接続された第1アームの一端部から遠い位置に開口された第3開口部の開口面積は、当該第3開口部よりも前記一端部に近い他の第3開口部の開口面積よりも大きく形成されている。これにより、当該画像形成装置は、複数の第3開口部から各流下空間に取り込まれる装置筐体外部の空気量を均一化を図り得る。これにより、当該画像形成装置は、各プロセスユニットを均一に冷却し得る。   Further, in the image forming apparatus according to claim 5, the opening area of the third opening opened at a position far from one end of the first arm to which the fan is connected is closer to the one end than the third opening. It is formed larger than the opening area of another nearby third opening. As a result, the image forming apparatus can equalize the amount of air outside the apparatus housing that is taken into the flow-down spaces from the plurality of third openings. Thereby, the image forming apparatus can cool each process unit uniformly.

そして、請求項6記載の画像形成装置は、前記カバーが前記閉塞位置に位置する場合に、密閉部材により、記装置筐体内部に収納されたプロセスユニットの上面とカバーの隙間を塞ぎ得る。これにより、当該画像形成装置は、プロセスユニットの上部において、各流下空間を隔てることができ、装置筐体外部から取り込まれた空気を、確実に各流下空間を流下させ得る。従って、当該画像形成装置は、各プロセスユニットを集中的に冷却し得る。   In the image forming apparatus according to the sixth aspect, when the cover is located at the closed position, the gap between the upper surface of the process unit housed in the apparatus housing and the cover can be closed by the sealing member. As a result, the image forming apparatus can separate the flow-down spaces at the upper part of the process unit, and the air taken in from the outside of the apparatus casing can flow down through the flow-down spaces with certainty. Therefore, the image forming apparatus can intensively cool each process unit.

本実施形態に係るレーザプリンタの概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the laser printer which concerns on this embodiment. レーザプリンタを構成するプロセスカートリッジに関する説明図である。It is explanatory drawing regarding the process cartridge which comprises a laser printer. 第1アーム及び密閉部材に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding a 1st arm and a sealing member. 第2アーム及び密閉部材に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding a 2nd arm and a sealing member. ファン接続部近傍の構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of a fan connection part vicinity. アッパーカバーが閉塞位置にある場合に形成される流下空間に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding the flowing-down space formed when an upper cover exists in a blockade position. 流下空間における空気の流れに関する説明図である。It is explanatory drawing regarding the flow of the air in flow space.

以下、本発明に係る画像形成装置を、レーザプリンタ1に具体化した一実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、以下の説明において、レーザプリンタ1使用時のユーザを基準にした方向を用いて説明する。即ち、図1において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって手前側を「左側」、紙面に向かって奥側を「右側」とする。又、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。   Hereinafter, an embodiment in which an image forming apparatus according to the present invention is embodied in a laser printer 1 will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, a description will be given using directions based on the user when the laser printer 1 is used. That is, in FIG. 1, the right side toward the paper surface is “front side”, the left side toward the paper surface is “rear side”, the front side toward the paper surface is “left side”, and the rear side toward the paper surface is “right side”. To do. Further, the vertical direction toward the paper surface is defined as “vertical direction”.

図1〜図3に示すように、レーザプリンタ1は、本体筐体10を有している。本体筐体10は、上部開口10Aを有する箱状に形成されており、内部に、給紙部20と、画像形成部30と、排紙部90と、排気ファン95を備えている。給紙部20は、記録媒体である用紙Pを供給する。画像形成部30は、給紙部20により給紙された用紙Pに画像を形成する。排紙部90は、画像形成部30により画像が形成された用紙Pを、レーザプリンタ1外部へ排出する。そして、排気ファン95は、本体筐体10の右側面に配設されており、本体筐体10内部の空気を排気する。尚、給紙部20、画像形成部30、排紙部90及び排気ファン95については、後に詳細に説明する。   As shown in FIGS. 1 to 3, the laser printer 1 has a main body housing 10. The main body housing 10 is formed in a box shape having an upper opening 10 </ b> A, and includes a paper feed unit 20, an image forming unit 30, a paper discharge unit 90, and an exhaust fan 95 therein. The paper supply unit 20 supplies paper P that is a recording medium. The image forming unit 30 forms an image on the paper P fed by the paper feeding unit 20. The paper discharge unit 90 discharges the paper P on which the image is formed by the image forming unit 30 to the outside of the laser printer 1. The exhaust fan 95 is disposed on the right side surface of the main body housing 10 and exhausts air inside the main body housing 10. The paper feed unit 20, the image forming unit 30, the paper discharge unit 90, and the exhaust fan 95 will be described in detail later.

本体筐体10の前面には、フロントカバー11が下方を支点として前後に回動自在に設けられている。そして、本体筐体10の上部には、アッパーカバー12が、本体筐体10後側のヒンジを支点として回動自在に設けられている(図3参照)。即ち、アッパーカバー12は、上部開口10Aを開放する開放位置(図3(A)参照)と、上部開口10Aを閉塞する閉塞位置(図3(B)参照)と、の間を移動し得る。従って、ユーザは、アッパーカバー12を開放位置に移動させることで、画像形成部30のメンテナンス等を行い得る。   A front cover 11 is provided on the front surface of the main body housing 10 so as to be rotatable forward and backward with a lower portion as a fulcrum. And the upper cover 12 is provided in the upper part of the main body housing | casing 10 so that rotation is possible about the hinge of the rear side of the main body housing | casing 10 (refer FIG. 3). That is, the upper cover 12 can move between an open position where the upper opening 10A is opened (see FIG. 3A) and a closed position where the upper opening 10A is closed (see FIG. 3B). Therefore, the user can perform maintenance of the image forming unit 30 by moving the upper cover 12 to the open position.

そして、アッパーカバー12は、その上面に排紙トレイ13を有している。排紙トレイ13は、排紙部90により、本体筐体10から排出された用紙Pを蓄積する。アッパーカバー12の下面には、第1アーム17、第2アーム18、LEDユニット40、及び、密閉部材35(図3等参照)が配設されている。これらの点については、後に図面を参照しつつ詳細に説明する。   The upper cover 12 has a paper discharge tray 13 on the upper surface thereof. The paper discharge tray 13 accumulates the paper P discharged from the main body housing 10 by the paper discharge unit 90. On the lower surface of the upper cover 12, a first arm 17, a second arm 18, an LED unit 40, and a sealing member 35 (see FIG. 3 and the like) are disposed. These points will be described in detail later with reference to the drawings.

又、本体筐体10内には、本体フレーム15が設けられている。本体フレーム15は、後述する各プロセスカートリッジ50を着脱自在に収容する装置本体の一部として機能する。そして、本体フレーム15は、第1サイドフレーム15Aと、第2サイドフレーム15Bと、クロスメンバー15Cにより構成され、本体筐体10等に固定されている(図5、図7参照)。第1サイドフレーム15Aは、本体フレーム15の右側面を構成し、第2サイドフレーム15Bと協働して、感光ドラム53を直接的又は間接的に支持する。   A main body frame 15 is provided in the main body casing 10. The main body frame 15 functions as a part of the apparatus main body that detachably accommodates each process cartridge 50 described later. The main body frame 15 includes a first side frame 15A, a second side frame 15B, and a cross member 15C, and is fixed to the main body housing 10 or the like (see FIGS. 5 and 7). The first side frame 15A constitutes the right side surface of the main body frame 15 and supports the photosensitive drum 53 directly or indirectly in cooperation with the second side frame 15B.

そして、第2サイドフレーム15Bは、本体フレーム15の左側面を構成し、第1サイドフレーム15Aと共に、感光ドラム53を直接的又は間接的に支持する。又、第2サイドフレーム15Bは、所定位置に、複数のフレーム通気口19を備えている(図5、図7参照)。フレーム通気口19については、後に詳細に説明する。クロスメンバー15Cは、本体フレーム15の前側及び後側において、第1サイドフレーム15Aと第2サイドフレーム15Bの間を連結する(図1、図5参照)。   The second side frame 15B constitutes the left side surface of the main body frame 15, and supports the photosensitive drum 53 directly or indirectly together with the first side frame 15A. The second side frame 15B is provided with a plurality of frame vents 19 at predetermined positions (see FIGS. 5 and 7). The frame vent 19 will be described in detail later. The cross member 15C connects the first side frame 15A and the second side frame 15B on the front side and the rear side of the main body frame 15 (see FIGS. 1 and 5).

図1に示すように、給紙部20は、本体筐体10内の下部に設けられている。給紙部20は、主に、給紙トレイ21と、用紙供給機構22とにより構成される。給紙トレイ21は、記録媒体である用紙Pを積層状態で収納しており、本体筐体10に対して着脱自在に装着される。   As shown in FIG. 1, the paper feeding unit 20 is provided in the lower part in the main body housing 10. The paper feed unit 20 is mainly composed of a paper feed tray 21 and a paper supply mechanism 22. The paper feed tray 21 stores paper P as a recording medium in a stacked state, and is detachably attached to the main body housing 10.

そして、用紙供給機構22は、給紙トレイ21の手前側に設けられ、用紙Pを給紙トレイ21から画像形成部30へ搬送する。当該用紙供給機構22は、給紙ローラ23と、分離ローラ24と、分離パッド25と、を有している。給紙ローラ23は、給紙トレイ21内の用紙Pを、給紙トレイ21から分離ローラ24へ向かって給紙する。分離ローラ24は、分離パッド25と協働して、給紙された用紙Pを一枚ずつに分離する。   The paper supply mechanism 22 is provided on the front side of the paper feed tray 21 and conveys the paper P from the paper feed tray 21 to the image forming unit 30. The paper supply mechanism 22 includes a paper feed roller 23, a separation roller 24, and a separation pad 25. The paper feed roller 23 feeds the paper P in the paper feed tray 21 from the paper feed tray 21 toward the separation roller 24. The separation roller 24 cooperates with the separation pad 25 to separate the fed paper P one by one.

従って、給紙部20では、給紙トレイ21内の用紙Pは、一枚ずつ分離されて上方へ送られる。その後、用紙Pは、搬送経路28を通って後方向に方向転換され、画像形成部30に供給される。   Accordingly, in the paper supply unit 20, the paper P in the paper supply tray 21 is separated one by one and sent upward. Thereafter, the sheet P is redirected backward through the transport path 28 and supplied to the image forming unit 30.

画像形成部30は、4つのLEDユニット40と、4つのプロセスカートリッジ50と、転写ユニット70と、定着ユニット80と、を有している。各LEDユニット40及び各プロセスカートリッジ50は、夫々、カラー画像の形成に用いられる色に対応している。即ち、各LEDユニット40及び各プロセスカートリッジ50は、レーザプリンタ1の前方から順に、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの各色に対応している。   The image forming unit 30 includes four LED units 40, four process cartridges 50, a transfer unit 70, and a fixing unit 80. Each LED unit 40 and each process cartridge 50 correspond to a color used for forming a color image. That is, each LED unit 40 and each process cartridge 50 correspond to each color of black, yellow, magenta, and cyan in order from the front of the laser printer 1.

図2に示すように、各LEDユニット40は、夫々、LEDヘッド41を有している。当該LEDヘッド41は、露光器の一例である。LEDヘッド41は、LEDユニット40下側に形成され、LEDからなる複数の発光部を左右方向に配列して構成される。そして、LEDヘッド41の各発光部は、制御装置(図示せず)による信号に基づいて発光し、感光ドラム53表面を画像データに基づいて露光する。   As shown in FIG. 2, each LED unit 40 has an LED head 41. The LED head 41 is an example of an exposure device. The LED head 41 is formed on the lower side of the LED unit 40, and is configured by arranging a plurality of light emitting units made of LEDs in the left-right direction. Each light emitting unit of the LED head 41 emits light based on a signal from a control device (not shown), and exposes the surface of the photosensitive drum 53 based on image data.

各LEDユニット40は、公知のリンク機構(図示せず)を介して、アッパーカバー12下面に取り付けられる。当該リンク機構は、アッパーカバー12下面との接続部、及び、LEDユニット40との接続部において、回動可能に構成されている。これにより、アッパーカバー12を閉じた場合に、LEDユニット40は、所定のプロセスカートリッジ50の間であって、LEDヘッド41が感光ドラム53表面に対向する露光位置に位置する。   Each LED unit 40 is attached to the lower surface of the upper cover 12 via a known link mechanism (not shown). The link mechanism is configured to be rotatable at a connection portion with the lower surface of the upper cover 12 and a connection portion with the LED unit 40. As a result, when the upper cover 12 is closed, the LED unit 40 is positioned between the predetermined process cartridges 50 and the exposure position where the LED head 41 faces the surface of the photosensitive drum 53.

そして、4つのプロセスカートリッジ50は、アッパーカバー12と給紙部20との間で前後方向に並んで配置されている。そして、プロセスカートリッジ50は、他のプロセスカートリッジ50と、所定の間隔を隔てて配設されている。各プロセスカートリッジ50は、第1サイドフレーム15A及び第2サイドフレーム15Bによって支持されている。尚、各プロセスカートリッジ50は、後述するトナー収容室66に収容されるトナーの色(即ち、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの何れか一色)が相違するのみであり、構成は同一である。   The four process cartridges 50 are arranged in the front-rear direction between the upper cover 12 and the paper feeding unit 20. The process cartridge 50 is disposed at a predetermined interval from other process cartridges 50. Each process cartridge 50 is supported by the first side frame 15A and the second side frame 15B. Each process cartridge 50 is different in only the color of toner (that is, one of black, yellow, magenta, and cyan) stored in a toner storage chamber 66 described later, and has the same configuration.

図2に示すように、各プロセスカートリッジ50は、ドラムユニット51と、現像ユニット61を有している。現像ユニット61は、ドラムユニット51に対して着脱自在に構成されている。   As shown in FIG. 2, each process cartridge 50 includes a drum unit 51 and a developing unit 61. The developing unit 61 is configured to be detachable from the drum unit 51.

ドラムユニット51は、ドラムフレーム52と、感光ドラム53と、帯電器54を有している。ドラムフレーム52は、ドラムユニット51の下部を構成し、感光ドラム53を回転自在に軸支している。又、ドラムフレーム52は、感光ドラム53の上方に位置する面に、露光孔55を有している。露光孔55には、アッパーカバー12を閉じた場合に、LEDユニット40が挿入される。   The drum unit 51 includes a drum frame 52, a photosensitive drum 53, and a charger 54. The drum frame 52 constitutes a lower part of the drum unit 51 and rotatably supports the photosensitive drum 53. The drum frame 52 has an exposure hole 55 on the surface located above the photosensitive drum 53. The LED unit 40 is inserted into the exposure hole 55 when the upper cover 12 is closed.

感光ドラム53は、感光体の一例であり、LEDユニット40により、感光ドラム53表面に静電潜像が形成される。そして、帯電器54は、所謂、スコロトロン型帯電器であり、感光ドラム53表面を一様に帯電させる。又、帯電器54は、上方が開放されており、内部に収納された帯電ワイヤ54Aに気流があたるように構成されている(図2参照)。   The photosensitive drum 53 is an example of a photosensitive member, and an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 53 by the LED unit 40. The charger 54 is a so-called scorotron charger, and uniformly charges the surface of the photosensitive drum 53. The charger 54 is open at the top, and is configured so that an airflow is applied to the charging wire 54A housed inside (see FIG. 2).

そして、現像ユニット61は、現像フレーム62と、現像ローラ63と、供給ローラ64と、層厚規制ブレード65と、トナー収容室66を有している。現像フレーム62は、現像ローラ63及び供給ローラ64を回転可能に支持している。現像ローラ63は、トナー収容室66から供給されたトナーを、感光ドラム53表面に供給する。供給ローラ64は、トナー収容室66内のトナーを、現像ローラ63表面に供給する。層厚規制ブレード65は、現像ローラ63に担持されたトナー層の厚みを一定の厚みに規制する。トナー収容室66は、カラー画像の形成に用いられるブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの何れか一色のトナーを収容している。   The developing unit 61 includes a developing frame 62, a developing roller 63, a supply roller 64, a layer thickness regulating blade 65, and a toner storage chamber 66. The development frame 62 rotatably supports the development roller 63 and the supply roller 64. The developing roller 63 supplies the toner supplied from the toner storage chamber 66 to the surface of the photosensitive drum 53. The supply roller 64 supplies the toner in the toner storage chamber 66 to the surface of the developing roller 63. The layer thickness regulating blade 65 regulates the thickness of the toner layer carried on the developing roller 63 to a constant thickness. The toner storage chamber 66 stores toner of any one of black, yellow, magenta, and cyan used for forming a color image.

図1に示すように、転写ユニット70は、給紙部20と各プロセスカートリッジ50との間に配設されている。当該転写ユニット70は、駆動ローラ71、従動ローラ72、搬送ベルト73、転写ローラ74を備えている。   As shown in FIG. 1, the transfer unit 70 is disposed between the paper feeding unit 20 and each process cartridge 50. The transfer unit 70 includes a driving roller 71, a driven roller 72, a conveyance belt 73, and a transfer roller 74.

駆動ローラ71及び従動ローラ72は、前後方向に離間して平行に配置されている。そして、搬送ベルト73は、無端ベルトにより構成され、駆動ローラ71と従動ローラ72の間に張設されている。当該搬送ベルト73は、各感光ドラム53表面と接触している。又、搬送ベルト73の内側には、4つの転写ローラ74が配設されている。各転写ローラ74は、各感光ドラム53の下方に位置し、感光ドラム53との間で搬送ベルト73を挟持している。そして、当該転写ローラ74には、転写バイアスが、画像を用紙Pに転写する際に印加される。   The driving roller 71 and the driven roller 72 are arranged in parallel so as to be separated in the front-rear direction. The conveyor belt 73 is constituted by an endless belt, and is stretched between the driving roller 71 and the driven roller 72. The conveyor belt 73 is in contact with the surface of each photosensitive drum 53. In addition, four transfer rollers 74 are disposed inside the conveyor belt 73. Each transfer roller 74 is positioned below each photosensitive drum 53, and sandwiches a conveyance belt 73 with the photosensitive drum 53. A transfer bias is applied to the transfer roller 74 when the image is transferred to the paper P.

定着ユニット80は、各プロセスカートリッジ50及び転写ユニット70よりも後側に配設されており、転写ユニット70により用紙Pに形成された画像を熱定着する。当該定着ユニット80は、加熱ローラ81と、加圧ローラ82を有している。加熱ローラ81は、画像の熱定着に関する熱源として機能する。加圧ローラ82は、加熱ローラ81と対向配置されており、用紙Pを加熱ローラ81に向かって押圧する。   The fixing unit 80 is disposed behind the process cartridges 50 and the transfer unit 70, and heat-fixes the image formed on the paper P by the transfer unit 70. The fixing unit 80 includes a heating roller 81 and a pressure roller 82. The heating roller 81 functions as a heat source for heat fixing of an image. The pressure roller 82 is disposed to face the heating roller 81 and presses the paper P toward the heating roller 81.

そして、排紙部90は、排紙側搬送経路91と、搬送ローラ92と、を有している。排紙側搬送経路91は、定着ユニット80の出口から上方に向かって延び、手前側に反転するように形成されている。搬送ローラ92は、排紙側搬送経路91上に複数配設されており、用紙Pを排紙トレイ13へ向かって搬送する。従って、トナー像が熱定着された用紙Pは、搬送ローラ92によって排紙側搬送経路91を搬送され、本体筐体10の外部に排出されて排紙トレイ13に収納される。   The paper discharge unit 90 includes a paper discharge side conveyance path 91 and a conveyance roller 92. The paper discharge side conveyance path 91 is formed so as to extend upward from the exit of the fixing unit 80 and to be reversed to the front side. A plurality of conveyance rollers 92 are arranged on the paper discharge side conveyance path 91, and convey the paper P toward the paper discharge tray 13. Accordingly, the sheet P on which the toner image has been thermally fixed is conveyed on the sheet discharge side conveyance path 91 by the conveyance roller 92, is discharged to the outside of the main body housing 10, and is stored in the sheet discharge tray 13.

当該レーザプリンタ1における用紙Pに対する印刷について説明する。用紙Pに対する印刷が行われる場合、先ず、各感光ドラム53の表面が、帯電器54により一様に帯電される。その後、各感光ドラム53表面は、各LEDユニット40から照射されるLED光により露光される。これにより、画像データに基づく静電潜像が、各感光ドラム53上に形成される。   Printing on the paper P in the laser printer 1 will be described. When printing on the paper P is performed, first, the surface of each photosensitive drum 53 is uniformly charged by the charger 54. Thereafter, the surface of each photosensitive drum 53 is exposed by LED light emitted from each LED unit 40. Thereby, an electrostatic latent image based on the image data is formed on each photosensitive drum 53.

そして、トナー収容室66内のトナーは、供給ローラ64の回転により現像ローラ63に供給される。当該トナーは、現像ローラ63の回転により現像ローラ63と層厚規制ブレード65との間に進入し、一定厚さの薄層として現像ローラ63上に担持される。   The toner in the toner storage chamber 66 is supplied to the developing roller 63 by the rotation of the supply roller 64. The toner enters between the developing roller 63 and the layer thickness regulating blade 65 by the rotation of the developing roller 63 and is carried on the developing roller 63 as a thin layer having a constant thickness.

現像ローラ63上に担持されたトナーは、現像ローラ63が感光ドラム53表面と接触する際に、感光ドラム53上に供給される。これにより、感光ドラム53上でトナーが選択的に担持され、静電潜像が可視像化される。即ち、トナー像が、反転現像により、感光ドラム53上に形成される。   The toner carried on the developing roller 63 is supplied onto the photosensitive drum 53 when the developing roller 63 comes into contact with the surface of the photosensitive drum 53. As a result, the toner is selectively carried on the photosensitive drum 53 and the electrostatic latent image is visualized. That is, a toner image is formed on the photosensitive drum 53 by reversal development.

そして、用紙供給機構22により給紙された用紙Pが、搬送ベルト73の駆動によって、感光ドラム53と転写ローラ74との間を通過すると、各感光ドラム53上に形成されたトナー像が用紙P上に転写される。用紙P上に転写されたトナー像は、用紙Pが加熱ローラ81と加圧ローラ82との間を通過することで、用紙P上に熱定着される。その後、画像が熱定着された用紙Pは、排紙部90により搬送され、排紙トレイ13上に排紙される。   When the paper P fed by the paper supply mechanism 22 passes between the photosensitive drum 53 and the transfer roller 74 by the driving of the conveyance belt 73, the toner image formed on each photosensitive drum 53 becomes the paper P. Transcribed above. The toner image transferred onto the paper P is thermally fixed onto the paper P as the paper P passes between the heating roller 81 and the pressure roller 82. Thereafter, the paper P on which the image is thermally fixed is conveyed by the paper discharge unit 90 and discharged onto the paper discharge tray 13.

次に、本実施形態に係るレーザプリンタ1のアッパーカバー12について、図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、図3、図4においては、図示の関係上、アッパーカバー12下面に取り付けられている各LEDユニット40を省略して、示している。   Next, the upper cover 12 of the laser printer 1 according to the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings. 3 and 4, the LED units 40 attached to the lower surface of the upper cover 12 are omitted for the sake of illustration.

図3〜図5に示すように、アッパーカバー12の下面には、第1アーム17及び第2アーム18が配設されている。第1アーム17及び第2アーム18は、角型筒状の部材により構成されている。   As shown in FIGS. 3 to 5, a first arm 17 and a second arm 18 are disposed on the lower surface of the upper cover 12. The 1st arm 17 and the 2nd arm 18 are comprised by the square-shaped cylindrical member.

第1アーム17は、上部開口10Aの右側開口縁に沿って配設されている。図3に示すように、当該第1アーム17は、アッパーカバー12の回動軸側において、一端部側が回動自在に軸支されており、他端側がアッパーカバー12の下面に取り付けられている。従って、当該第1アーム17は、アッパーカバー12の回動移動に伴って回動し得る。これにより、アッパーカバー12を閉塞位置に移動させた場合、第1アーム17は、第1サイドフレーム15A上部に形成された収納位置に位置し、本体筐体10右側面に沿って、当該本体筐体10内部に収納される(図3(B)、図5等参照)。第1アーム17が収納位置に収納された場合、各プロセスカートリッジ50の右側側面に沿う位置に位置する。   The first arm 17 is disposed along the right opening edge of the upper opening 10A. As shown in FIG. 3, one end of the first arm 17 is pivotally supported on the rotation shaft side of the upper cover 12, and the other end is attached to the lower surface of the upper cover 12. . Therefore, the first arm 17 can rotate as the upper cover 12 rotates. As a result, when the upper cover 12 is moved to the closed position, the first arm 17 is positioned at the storage position formed on the upper part of the first side frame 15A, and the main body casing 10 is positioned along the right side surface of the main body casing 10. It is housed inside the body 10 (see FIG. 3B, FIG. 5 etc.). When the first arm 17 is stored in the storage position, the first arm 17 is positioned along the right side surface of each process cartridge 50.

又、第1アーム17は、複数(本実施形態においては3つ)の第1通気口17Aと、ファン接続部17Bと、を有している。第1通気口17Aは、第1アーム17の左側面(即ち、各プロセスカートリッジ50の右側面と対向する面)に形成されており、本体筐体10内部と、筒状の第1アーム17内に形成された空間(以下、内部空間という)を連通している。ファン接続部17Bは、第1アーム17における排気ファン95配設位置側の端部に形成されており、本体筐体10の右側面に配設された排気ファン95の吸込口と、第1アーム17の内部空間を接続する。図3(B)、図5に示すように、当該ファン接続部17Bは、第1アーム17が収納位置に収納された場合に、排気ファン95の吸込口と第1アーム17の内部空間を接続する。尚、第1アーム17において、ファン接続部17Bと逆側の端部は閉塞されている。   The first arm 17 includes a plurality of (three in the present embodiment) first ventilation holes 17A and a fan connection portion 17B. The first vent hole 17A is formed on the left side surface of the first arm 17 (that is, the surface facing the right side surface of each process cartridge 50), and inside the main body housing 10 and in the cylindrical first arm 17 The space (hereinafter referred to as the internal space) formed in is communicated. The fan connecting portion 17B is formed at the end of the first arm 17 on the side where the exhaust fan 95 is disposed, and the suction port of the exhaust fan 95 disposed on the right side surface of the main body housing 10 and the first arm. 17 internal spaces are connected. As shown in FIGS. 3B and 5, the fan connecting portion 17 </ b> B connects the suction port of the exhaust fan 95 and the internal space of the first arm 17 when the first arm 17 is stored in the storage position. To do. In the first arm 17, the end opposite to the fan connecting portion 17B is closed.

図3(B)に示すように、各第1通気口17Aは、第1アーム17が収納位置に位置した場合に、夫々、2つのプロセスカートリッジ50の間に位置するように形成されている。そして、各第1通気口17Aの開口面積は、ファン接続部17Bが形成された端部から離れるほど、大きく形成されている。即ち、第1通気口17Aの開口面積は、ブラックに対応するプロセスカートリッジ50とイエローに対応するプロセスカートリッジ50の間に位置する第1通気口17Aが最大であり、マゼンタに対応するプロセスカートリッジ50とシアンに対応するプロセスカートリッジ50の間に位置する第1通気口17Aが最小である。イエローに対応するプロセスカートリッジ50とマゼンタに対応するプロセスカートリッジ50の間に位置する第1通気口17Aは、ブラックに対応するプロセスカートリッジ50とイエローに対応するプロセスカートリッジ50の間に位置する第1通気口17Aより小さく、マゼンタに対応するプロセスカートリッジ50とシアンに対応するプロセスカートリッジ50の間に位置する第1通気口17Aより大きく形成されている。   As shown in FIG. 3B, each first vent 17A is formed so as to be positioned between the two process cartridges 50 when the first arm 17 is positioned at the storage position. And the opening area of each 1st vent hole 17A is formed so large that it leaves | separates from the edge part in which the fan connection part 17B was formed. That is, the opening area of the first vent 17A is the largest at the first vent 17A located between the process cartridge 50 corresponding to black and the process cartridge 50 corresponding to yellow, and the process cartridge 50 corresponding to magenta The first vent 17A located between the process cartridges 50 corresponding to cyan is the smallest. The first ventilation port 17A located between the process cartridge 50 corresponding to yellow and the process cartridge 50 corresponding to magenta has a first ventilation located between the process cartridge 50 corresponding to black and the process cartridge 50 corresponding to yellow. It is smaller than the opening 17A and larger than the first ventilation hole 17A located between the process cartridge 50 corresponding to magenta and the process cartridge 50 corresponding to cyan.

又、第1アーム17には、スプリング16が配設されている。スプリング16は、第1アーム17の回動軸よりも前方における第1アーム17の所定位置と、第1アーム17の回動軸よりも後方に位置する本体筐体10上部を接続している。従って、当該スプリング16は、第1アーム17にスプリング16の弾性力を作用させることにより、アッパーカバー12を開放位置に位置する機能を果たす(図3(A)参照)。   A spring 16 is disposed on the first arm 17. The spring 16 connects a predetermined position of the first arm 17 in front of the rotation axis of the first arm 17 and the upper part of the main body housing 10 positioned behind the rotation axis of the first arm 17. Therefore, the spring 16 functions to position the upper cover 12 in the open position by applying the elastic force of the spring 16 to the first arm 17 (see FIG. 3A).

一方、第2アーム18は、両端が開放された角型筒状の部材により構成されており、上部開口10Aの左側開口縁に沿って配設されている。図4に示すように、当該第2アーム18は、アッパーカバー12の回動軸側において、一端部側が回動自在に軸支されており、他端側がアッパーカバー12の下面に取り付けられている。従って、当該第2アーム18は、第1アーム17と同様に、アッパーカバー12の回動移動に伴って回動し得る。これにより、アッパーカバー12を閉塞位置に移動させた場合、第2アーム18は、第2サイドフレーム15B上部に形成された収納位置に位置し、本体筐体10左側面に沿って、当該本体筐体10内部に収納される(図5等参照)。第2アーム18が収納位置に収納された場合、当該第2アーム18は、各プロセスカートリッジ50の左側側面に沿う位置に位置する。   On the other hand, the 2nd arm 18 is comprised by the square-shaped cylindrical member by which both ends were open | released, and is arrange | positioned along the left opening edge of 10 A of upper openings. As shown in FIG. 4, the second arm 18 is pivotally supported at one end on the rotating shaft side of the upper cover 12, and the other end is attached to the lower surface of the upper cover 12. . Therefore, like the first arm 17, the second arm 18 can rotate with the rotation of the upper cover 12. As a result, when the upper cover 12 is moved to the closed position, the second arm 18 is positioned at the storage position formed on the second side frame 15B and along the left side surface of the main body casing 10, the main body casing. It is housed inside the body 10 (see FIG. 5 etc.). When the second arm 18 is stored in the storage position, the second arm 18 is positioned at a position along the left side surface of each process cartridge 50.

又、第2アーム18には、スプリング16が配設されている。スプリング16は、第2アーム18の回動軸よりも前方における第2アーム18の所定位置と、第2アーム18の回動軸よりも後方に位置する本体筐体10上部を接続している。従って、当該スプリング16は、第2アーム18にスプリング16の弾性力を作用させることにより、アッパーカバー12を開放位置に位置する機能を果たす(図4参照)。   A spring 16 is disposed on the second arm 18. The spring 16 connects the predetermined position of the second arm 18 in front of the rotation axis of the second arm 18 and the upper part of the main body housing 10 positioned behind the rotation axis of the second arm 18. Therefore, the spring 16 functions to position the upper cover 12 in the open position by applying the elastic force of the spring 16 to the second arm 18 (see FIG. 4).

そして、第2アーム18は、複数(本実施形態においては3つ)の第2通気口18Aを有している。第2通気口18Aは、第2アーム18の右側面(即ち、各プロセスカートリッジ50の左側面と対向する面)に形成されており、本体筐体10内部と、筒状の第2アーム18の内部空間を連通している。尚、第2アーム18の両端部が解放されているため、第2アーム18の内部空間は、本体筐体10内部の空気が自由に流れ得る。   The second arm 18 has a plurality (three in the present embodiment) of second vent holes 18A. The second vent hole 18A is formed on the right side surface of the second arm 18 (that is, the surface facing the left side surface of each process cartridge 50), and the inside of the main body housing 10 and the cylindrical second arm 18 are formed. It communicates with the interior space. In addition, since the both ends of the 2nd arm 18 are open | released, the air inside the main body housing | casing 10 can flow freely in the internal space of the 2nd arm 18. FIG.

各第2通気口18Aは、第2アーム18が収納位置に位置した場合(即ちアッパーカバー12を閉塞位置に移動させた場合)に、夫々、2つのプロセスカートリッジ50の間に位置するように形成されている。この時、各第2通気口18Aは、プロセスカートリッジ50の間に形成された空間を介して、対応する第1通気口17Aと対向する。   Each of the second vent holes 18A is formed so as to be positioned between the two process cartridges 50 when the second arm 18 is positioned at the storage position (that is, when the upper cover 12 is moved to the closed position). Has been. At this time, each second vent 18 </ b> A is opposed to the corresponding first vent 17 </ b> A via a space formed between the process cartridges 50.

そして、各第2通気口18Aの開口面積は、ファン接続部17Bからの直線距離が離れるほど、大きく形成されている。即ち、第2通気口18Aの開口面積は、ブラックに対応するプロセスカートリッジ50とイエローに対応するプロセスカートリッジ50の間に位置する第2通気口18Aが最大であり、マゼンタに対応するプロセスカートリッジ50とシアンに対応するプロセスカートリッジ50の間に位置する第2通気口18Aが最小である。イエローに対応するプロセスカートリッジ50とマゼンタに対応するプロセスカートリッジ50の間に位置する第2通気口18Aは、ブラックに対応するプロセスカートリッジ50とイエローに対応するプロセスカートリッジ50の間に位置する第2通気口18Aより小さく、マゼンタに対応するプロセスカートリッジ50とシアンに対応するプロセスカートリッジ50の間に位置する第2通気口18Aより大きく形成されている。   And the opening area of each 2nd vent hole 18A is formed so large that the linear distance from the fan connection part 17B leaves | separates. That is, the second vent hole 18A has the largest opening area at the second vent hole 18A located between the process cartridge 50 corresponding to black and the process cartridge 50 corresponding to yellow, and the process cartridge 50 corresponding to magenta. The second vent hole 18A located between the process cartridges 50 corresponding to cyan is the smallest. The second ventilation port 18A located between the process cartridge 50 corresponding to yellow and the process cartridge 50 corresponding to magenta is a second ventilation port located between the process cartridge 50 corresponding to black and the process cartridge 50 corresponding to yellow. It is smaller than the opening 18A and is larger than the second ventilation hole 18A located between the process cartridge 50 corresponding to magenta and the process cartridge 50 corresponding to cyan.

図3、図4に示すように、アッパーカバー12の下面には、密閉部材35が複数(本実施形態では3つ)配設されている。密閉部材35は、ゴム等の弾性を有する材料で構成されており、アッパーカバー12下面の所定位置に配設されている。この場合の所定位置は、アッパーカバー12を閉塞位置に移動させた場合に、プロセスカートリッジ50の上面に対向する位置を意味する。そして、密閉部材35は、プロセスカートリッジ50の幅(左右方向の寸法)と同寸法の幅を有し、プロセスカートリッジ50上面とアッパーカバー12下面の間隔と略同寸法の高さを有するブロック状に形成されている。   As shown in FIGS. 3 and 4, a plurality of (three in this embodiment) sealing members 35 are disposed on the lower surface of the upper cover 12. The sealing member 35 is made of an elastic material such as rubber and is disposed at a predetermined position on the lower surface of the upper cover 12. The predetermined position in this case means a position facing the upper surface of the process cartridge 50 when the upper cover 12 is moved to the closed position. The sealing member 35 has a width that is the same as the width of the process cartridge 50 (dimension in the left-right direction), and has a block shape having a height that is approximately the same as the distance between the upper surface of the process cartridge 50 and the lower surface of the upper cover 12. Is formed.

従って、アッパーカバー12を閉塞位置に移動させた場合、密閉部材35は、プロセスカートリッジ50(即ち、イエロー、マゼンタ、シアンに対応するものの何れか)の上面と密着し、アッパーカバー12下面とプロセスカートリッジ50上面に形成された空間を塞ぐ。これにより、密閉部材35は、本体筐体10の前後方向への空気の流れを、プロセスカートリッジ50間に形成された所定範囲に制限しつつ、本体筐体10の左右方向への空気の流れを許容することができる。   Therefore, when the upper cover 12 is moved to the closed position, the sealing member 35 comes into close contact with the upper surface of the process cartridge 50 (that is, one corresponding to yellow, magenta, or cyan), and the lower surface of the upper cover 12 and the process cartridge 50 The space formed on the upper surface is closed. Thereby, the sealing member 35 restricts the air flow in the front-rear direction of the main body casing 10 to a predetermined range formed between the process cartridges 50, and reduces the air flow in the left-right direction of the main body casing 10. Can be tolerated.

続いて、アッパーカバー12を閉塞位置に移動させた場合に形成される流下空間Sについて、図6を参照しつつ詳細に説明する。上述したように、アッパーカバー12を閉塞位置に移動すると、各密閉部材35は、夫々に対応するプロセスカートリッジ50の上面と当接する。又、プロセスカートリッジ50の下方においては、感光ドラム53が、転写ローラ74と協働することで、搬送ベルト73を挟持している。即ち、本体筐体10内部における転写ユニット70上方の空間は、密閉部材35、プロセスカートリッジ50により、4つに区分される。   Next, the flow-down space S formed when the upper cover 12 is moved to the closed position will be described in detail with reference to FIG. As described above, when the upper cover 12 is moved to the closed position, each sealing member 35 comes into contact with the upper surface of the corresponding process cartridge 50. In addition, below the process cartridge 50, the photosensitive drum 53 cooperates with the transfer roller 74 to sandwich the conveyance belt 73. That is, the space above the transfer unit 70 in the main body housing 10 is divided into four by the sealing member 35 and the process cartridge 50.

本実施形態においては、アッパーカバー12を閉塞位置に移動させることで、密閉部材35とプロセスカートリッジ50の協働により、隣接する2つのプロセスカートリッジ50の間に形成される空間を「流下空間S」という。又、図6に示すように、流下空間Sは、プロセスカートリッジ50同士の間の3箇所に形成される。   In the present embodiment, by moving the upper cover 12 to the closed position, the space formed between the two adjacent process cartridges 50 by the cooperation of the sealing member 35 and the process cartridge 50 is referred to as the “flowing space S”. That's it. As shown in FIG. 6, the flow-down space S is formed at three locations between the process cartridges 50.

そして、アッパーカバー12の閉塞位置への移動に伴い、第1アーム17及び第2アーム18は、それぞれの収納位置へ移動する。これにより、第1通気口17A及び第2通気口18Aは、隣接するプロセスカートリッジ50の間に位置する(図6参照)。この時、第1通気口17Aは、流下空間Sの右側側面に沿う位置に位置し、第2通気口18Aは、流下空間Sの左側側面に沿う位置に位置する。即ち、第2通気口18Aは、流下空間Sを介して、第1通気口17Aに対向する。   As the upper cover 12 moves to the closed position, the first arm 17 and the second arm 18 move to their respective storage positions. Thereby, the first vent hole 17A and the second vent hole 18A are positioned between the adjacent process cartridges 50 (see FIG. 6). At this time, the first vent hole 17A is located at a position along the right side surface of the downflow space S, and the second vent hole 18A is located at a position along the left side surface of the downflow space S. That is, the second ventilation hole 18A is opposed to the first ventilation hole 17A via the flow-down space S.

次に、本実施形態に係るレーザプリンタ1における流下空間Sを介した空気の流れについて、図6、図7を参照しつつ詳細に説明する。アッパーカバー12を閉塞位置に移動し、排気ファン95を運転すると、本体筐体10外部の空気は、本体筐体10の通気孔等を介して、本体筐体10内部へ導入される。本体筐体10内部へ導入された空気は、第2アーム18両端部から、当該第2アーム18の内部空間へ導かれる。そして、当該空気は、排気ファン95の運転に伴い、各第2通気口18Aから、それぞれに対応する流下空間Sへ取り込まれる(図7参照)。   Next, the flow of air through the flow-down space S in the laser printer 1 according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 6 and 7. When the upper cover 12 is moved to the closed position and the exhaust fan 95 is operated, the air outside the main body casing 10 is introduced into the main body casing 10 through the vent holes of the main body casing 10. The air introduced into the main body housing 10 is guided to the internal space of the second arm 18 from both ends of the second arm 18. And the said air is taken in into the flowing-down space S corresponding to each from each 2nd vent hole 18A with the driving | operation of the exhaust fan 95 (refer FIG. 7).

図7に示すように、流下空間Sへ取り込まれた空気は、排気ファン95による排気運転に従って、第1アーム17へ流下し、各第1通気口17Aを介して、第1アーム17の内部空間へ取り込まれる。当該空気は、排気ファン95の運転に伴い、第1アーム17の内部空間をファン接続部17Bへ向かって流下し、排気ファン95から本体筐体10外部へ排気される。   As shown in FIG. 7, the air taken into the flow-down space S flows down to the first arm 17 according to the exhaust operation by the exhaust fan 95, and the internal space of the first arm 17 through each first vent port 17A. It is taken in. With the operation of the exhaust fan 95, the air flows down the internal space of the first arm 17 toward the fan connection portion 17 </ b> B, and is exhausted from the exhaust fan 95 to the outside of the main body housing 10.

即ち、各流下空間Sにおいては、図7におけるアーム気流Wのように、本体筐体10外部から導入された空気は、プロセスカートリッジ50の左から右へ向かって、流下空間Sを横断するように流れ、排気ファン95により本体筐体10外部へ排気される。この時、当該空気は、流下空間Sを構成するプロセスカートリッジ50等との間で熱交換を行いつつ、確実に本体筐体10外部へ排気される。又、流下空間Sは、密閉部材35及びプロセスカートリッジ50により区分されているので、流下空間Sにおける空気の流れは、確実にプロセスカートリッジ50に接し、当該プロセスカートリッジ50を冷却し得る。この結果、当該レーザプリンタ1は、プロセスカートリッジ50等を効率良く冷却し得る。   That is, in each flow-down space S, air introduced from the outside of the main body housing 10 crosses the flow-down space S from the left to the right of the process cartridge 50 as in the arm airflow W in FIG. The air is exhausted to the outside of the main body housing 10 by the exhaust fan 95. At this time, the air is surely exhausted to the outside of the main body housing 10 while exchanging heat with the process cartridge 50 or the like constituting the flow-down space S. Further, since the flow-down space S is divided by the sealing member 35 and the process cartridge 50, the air flow in the flow-down space S can reliably contact the process cartridge 50 and cool the process cartridge 50. As a result, the laser printer 1 can efficiently cool the process cartridge 50 and the like.

又、本実施形態においては、第2サイドフレーム15Bは、複数のフレーム通気口19を有している(図7参照)。フレーム通気口19は、収納位置に収納された第2アーム18よりも下方であって、転写ユニット70上面よりも上方に穿設されている。即ち、フレーム通気口19は、第2通気口18Aの下方であって、流下空間Sの左側側面に沿う位置に位置する。   In the present embodiment, the second side frame 15B has a plurality of frame vents 19 (see FIG. 7). The frame vent 19 is formed below the second arm 18 stored in the storage position and above the top surface of the transfer unit 70. That is, the frame vent 19 is positioned below the second vent 18A and along the left side surface of the flow-down space S.

従って、当該レーザプリンタ1は、排気ファン95を運転することにより、フレーム通気口19からも、本体筐体10外部の空気を流下空間Sに導入し、プロセスカートリッジ50を冷却し得る。   Therefore, the laser printer 1 can cool the process cartridge 50 by operating the exhaust fan 95 to introduce the air outside the main body housing 10 into the flow-down space S also from the frame vent 19.

具体的に、フレーム通気口19を介した流下空間Sにおける空気の流れについて説明する。排気ファン95を運転すると、本体筐体10外部の空気は、本体筐体10の通気孔等を介して、本体筐体10内部へ導入される。本体筐体10内部へ導入された空気は、第2サイドフレーム15Bに穿設された各フレーム通気口19から、それぞれに対応する流下空間Sへ取り込まれる(図7参照)。   Specifically, the flow of air in the falling space S through the frame vent 19 will be described. When the exhaust fan 95 is operated, the air outside the main body casing 10 is introduced into the main body casing 10 through the vent holes of the main body casing 10. The air introduced into the main body housing 10 is taken into the corresponding flow-down spaces S from the respective frame vents 19 formed in the second side frame 15B (see FIG. 7).

流下空間Sへ取り込まれた空気は、第2通気口18Aからの空気の流れと同様に、第1アーム17へ向かって流れ、各第1通気口17Aを介して、第1アーム17の内部空間へ取り込まれる。当該空気は、排気ファン95の運転に伴い、第1アーム17の内部空間をファン接続部17Bへ向かって流下し、排気ファン95から本体筐体10外部へ排気される。   The air taken into the flow-down space S flows toward the first arm 17 in the same manner as the air flow from the second ventilation port 18A, and the internal space of the first arm 17 through each first ventilation port 17A. It is taken in. With the operation of the exhaust fan 95, the air flows down the internal space of the first arm 17 toward the fan connection portion 17 </ b> B, and is exhausted from the exhaust fan 95 to the outside of the main body housing 10.

即ち、各流下空間Sにおいては、図7におけるフレーム気流Fのように、本体筐体10外部から導入された空気は、プロセスカートリッジ50の左から右へ向かって、流下空間Sを横断するように流れ、排気ファン95により本体筐体10外部へ排気される。この時、当該空気は、流下空間Sを構成するプロセスカートリッジ50等との間で熱交換を行いつつ、確実に本体筐体10外部へ排気される。又、流下空間Sは、密閉部材35及びプロセスカートリッジ50により区分されているので、流下空間Sにおける空気の流れは、確実にプロセスカートリッジ50に接し、当該プロセスカートリッジ50を冷却し得る。この結果、当該レーザプリンタ1は、プロセスカートリッジ50等を効率良く冷却し得る。   That is, in each flow-down space S, air introduced from the outside of the main body casing 10 crosses the flow-down space S from the left to the right of the process cartridge 50 as in the frame air flow F in FIG. The air is exhausted to the outside of the main body housing 10 by the exhaust fan 95. At this time, the air is surely exhausted to the outside of the main body housing 10 while exchanging heat with the process cartridge 50 or the like constituting the flow-down space S. Further, since the flow-down space S is divided by the sealing member 35 and the process cartridge 50, the air flow in the flow-down space S can reliably contact the process cartridge 50 and cool the process cartridge 50. As a result, the laser printer 1 can efficiently cool the process cartridge 50 and the like.

そして、フレーム通気口19は、流下空間Sの下部に位置するものを含み、第1通気口17Aは、当該流下空間Sの上部に位置する。又、図1、図2等に示すように、プロセスカートリッジ50の下部には、帯電器54が配設されている。当該帯電器54は上部に開口部を有しているため、フレーム通気口19からの空気の流れは、帯電器54内部に配設された帯電ワイヤ54A近傍を流れ得る。即ち、帯電ワイヤ54A近傍の空気は、確実に排気ファン95により排気され得る。これにより、当該レーザプリンタ1は、帯電ワイヤ54A近傍に浮遊する埃等を、排気ファン95により排気し得る。この結果、当該レーザプリンタ1は、プロセスカートリッジ50を冷却しつつ、埃等に起因する帯電ワイヤ54Aの汚れを防止することができ、もって、印刷物における画質の維持を図り得る。   The frame vents 19 include those located in the lower part of the flow-down space S, and the first vents 17A are located in the upper part of the flow-down space S. Further, as shown in FIGS. 1 and 2, a charger 54 is disposed below the process cartridge 50. Since the charger 54 has an opening at the top, the air flow from the frame vent 19 can flow in the vicinity of the charging wire 54 </ b> A disposed inside the charger 54. That is, the air near the charging wire 54 </ b> A can be reliably exhausted by the exhaust fan 95. Accordingly, the laser printer 1 can exhaust dust and the like floating in the vicinity of the charging wire 54 </ b> A by the exhaust fan 95. As a result, the laser printer 1 can prevent the charging wire 54A from being soiled due to dust or the like while cooling the process cartridge 50, thereby maintaining the image quality of the printed matter.

又、レーザプリンタ1においては、フレーム通気口19からの気流とともに、第2通気口18Aからの気流が、各流下空間Sを流下する。これにより、流下空間Sを構成するプロセスカートリッジ50表面を広範囲に冷却することができるので、当該レーザプリンタ1は、より効率良くプロセスカートリッジ50を冷却し得る。   Further, in the laser printer 1, the airflow from the second vent hole 18 </ b> A flows down the respective downflow spaces S together with the airflow from the frame vent hole 19. Thereby, since the surface of the process cartridge 50 constituting the flow-down space S can be cooled over a wide range, the laser printer 1 can cool the process cartridge 50 more efficiently.

以上、説明したように、本実施形態に係るレーザプリンタ1は、アッパーカバー12を閉塞位置に移動した場合、各密閉部材35と各プロセスカートリッジ50により、複数の流下空間Sを形成する。この時、流下空間Sの一側面には、第2アーム18に形成された第2通気口18Aと、第2サイドフレーム15Bに形成されたフレーム通気口19が位置する。流下空間Sの他方の側面には、第1アーム17に形成された第1通気口17Aが位置する。角型筒状の第1アーム17の一端部には、排気ファン95が、ファン接続部17Bを介して、接続されている。   As described above, in the laser printer 1 according to the present embodiment, when the upper cover 12 is moved to the closed position, a plurality of flow-down spaces S are formed by the sealing members 35 and the process cartridges 50. At this time, the second vent 18A formed in the second arm 18 and the frame vent 19 formed in the second side frame 15B are positioned on one side of the flow-down space S. On the other side surface of the flow-down space S, a first ventilation port 17A formed in the first arm 17 is located. An exhaust fan 95 is connected to one end of the square cylindrical first arm 17 via a fan connecting portion 17B.

排気ファン95を運転すると、本体筐体10外部の空気は、本体筐体10内部に導入され、第2アーム18の内部空間及び第2通気口18Aを介して、流下空間Sに取り込まれる。更に、本体筐体10内部に導入された空気は、第2サイドフレーム15Bのフレーム通気口19を介して、流下空間Sに取り込まれる。そして、第2通気口18A及びフレーム通気口19を介して流下空間Sに取り込まれた空気は、第1アーム17の第1通気口17A及び第1アーム17の内部空間を介して、排気ファン95から本体筐体10外部へ排気される。   When the exhaust fan 95 is operated, the air outside the main body housing 10 is introduced into the main body housing 10 and is taken into the flow-down space S through the inner space of the second arm 18 and the second vent hole 18A. Further, the air introduced into the main body housing 10 is taken into the flow-down space S through the frame vents 19 of the second side frame 15B. The air taken into the flow-down space S through the second vent 18A and the frame vent 19 passes through the first vent 17A of the first arm 17 and the internal space of the first arm 17 to the exhaust fan 95. From the main body housing 10 to the outside.

第2通気口18A、フレーム通気口19は、流下空間Sを介して、第1通気口17Aと対向する位置に位置しているので、本体筐体10外部から導入された空気は、流下空間Sを横断しつつ流下する際に、流下空間Sの外郭を構成するプロセスカートリッジ50と確実に熱交換を行い得る。この結果、当該レーザプリンタ1は、効率良く各プロセスカートリッジ50を冷却し得る。又、第1アーム17及び第2アーム18の内部流路を、排気ファン95による排気に関する流路として用いるため、当該レーザプリンタ1は、専用のダクト等を設ける必要がなく、レーザプリンタ1を構成する部品点数を低減し得る。   Since the second ventilation hole 18A and the frame ventilation hole 19 are located at positions facing the first ventilation hole 17A via the flow-down space S, the air introduced from the outside of the main body housing 10 is allowed to flow into the flow-down space S. When flowing down while crossing the flow path, heat exchange with the process cartridge 50 constituting the outline of the flow-down space S can be performed reliably. As a result, the laser printer 1 can cool each process cartridge 50 efficiently. Further, since the internal flow paths of the first arm 17 and the second arm 18 are used as a flow path related to exhaust by the exhaust fan 95, the laser printer 1 does not need to be provided with a dedicated duct or the like, and constitutes the laser printer 1. The number of parts to be reduced can be reduced.

第1アーム17に形成された複数の第1通気口17Aの開口面積は、排気ファン95から遠い位置に位置するほど、大きく形成されている。又、第2アーム18に形成された複数の第2通気口18Aの開口面積も、排気ファン95から遠い位置に位置するほど、大きく形成されている。これにより、当該レーザプリンタ1は、第2通気口18Aを介して流下空間Sを流下し、第1通気口17Aを介して排気される空気の量を、各流下空間Sの間で均一にし得る。この結果、当該レーザプリンタ1は、本体筐体10内部に配設されているプロセスカートリッジ50を均一に冷却し得る。   The opening areas of the plurality of first vents 17 </ b> A formed in the first arm 17 are formed to be larger as they are located farther from the exhaust fan 95. In addition, the opening areas of the plurality of second ventilation holes 18 </ b> A formed in the second arm 18 are also formed larger as they are located farther from the exhaust fan 95. As a result, the laser printer 1 can flow down the flow-down space S via the second vent hole 18A and make the amount of air exhausted via the first vent port 17A uniform among the flow-down spaces S. . As a result, the laser printer 1 can uniformly cool the process cartridge 50 disposed in the main body housing 10.

更に、流下空間Sは、密閉部材35でアッパーカバー12下面とプロセスカートリッジ50上面を塞ぐことにより、隣接する他の流下空間Sと区分されている(図6参照)。従って、本体筐体10外部から導入された空気は、確実に流下空間S内を第1通気口17Aへ向かって流下する。これにより、当該レーザプリンタ1は、流下空間Sを構成するプロセスカートリッジ50を集中的に冷却し得る。   Further, the flow-down space S is separated from other flow-down spaces S adjacent by closing the lower surface of the upper cover 12 and the upper surface of the process cartridge 50 with the sealing member 35 (see FIG. 6). Accordingly, the air introduced from the outside of the main body housing 10 surely flows down in the flow-down space S toward the first vent hole 17A. As a result, the laser printer 1 can intensively cool the process cartridge 50 that forms the flow-down space S.

以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。
例えば、本実施形態においては、第2通気口18A及びフレーム通気口19から流下空間Sへ導入された空気を、第1通気口17Aを介して、本体筐体10外部へ排気するように構成していたが、この態様に限定されるものではない。即ち、装置外部の空気は、第2通気口18Aと、フレーム通気口19の何れか一方から流下空間Sに導入される構成であってもよい。
Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the present embodiment, the air introduced into the flow-down space S from the second vent 18A and the frame vent 19 is configured to be exhausted to the outside of the main body housing 10 through the first vent 17A. However, the present invention is not limited to this mode. That is, the air outside the apparatus may be introduced into the flow-down space S from either the second vent 18 </ b> A or the frame vent 19.

又、本実施形態においては、第1通気口17A及び第2通気口18Aは、それぞれ3か所に形成されていたが、この態様に限定されるものではない。即ち、第1通気口17A及び第2通気口18Aの数は、その実施態様に応じて、自由に形成することが可能である。   Further, in the present embodiment, the first vent hole 17A and the second vent hole 18A are formed at three locations, respectively, but the present invention is not limited to this mode. That is, the number of the first vents 17A and the second vents 18A can be freely formed according to the embodiment.

更に、本実施形態においては、アッパーカバー12の下面に3つの密閉部材35を配設しているが、この態様に限定されるものではない。プロセスカートリッジ50上面とアッパーカバー12を塞ぐ位置に配設することができれば、密閉部材35の数は、4つであっても良いし、2つであってもよい。
又、本発明に係る画像形成装置は、露光方式を問わず適用可能である。即ち、本実施形態に係るレーザプリンタ1のように、LEDを用いた露光方式を適用してもよいし、レーザ光を用いた露光方式を適用することも可能である。
Furthermore, in the present embodiment, the three sealing members 35 are disposed on the lower surface of the upper cover 12, but this is not a limitation. As long as the upper surface of the process cartridge 50 and the upper cover 12 can be disposed, the number of the sealing members 35 may be four or two.
The image forming apparatus according to the present invention can be applied regardless of the exposure method. That is, as in the laser printer 1 according to this embodiment, an exposure method using an LED may be applied, or an exposure method using a laser beam may be applied.

1 レーザプリンタ
10 本体筐体
10A 上部開口
12 アッパーカバー
15 本体フレーム
15B 第2サイドフレーム
17 第1アーム
17A 第1通気口
18 第2アーム
18A 第2通気口
19 フレーム通気口
35 密閉部材
50 プロセスカートリッジ
95 排気ファン
S 流下空間
F フレーム気流
W アーム気流
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Laser printer 10 Main body housing | casing 10A Upper opening 12 Upper cover 15 Main body frame 15B 2nd side frame 17 1st arm 17A 1st ventilation port 18 2nd arm 18A 2nd ventilation port 19 Frame ventilation port 35 Sealing member 50 Process cartridge 95 Exhaust fan S Down space F Frame airflow W Arm airflow

Claims (6)

記録媒体にカラー画像を形成可能な画像形成装置であって、
前記カラー画像の形成に用いられる色毎に設けられ、所定の間隔を隔てて一定の配列方向に列設された複数のプロセスユニットと、
前記複数のプロセスユニットを内部に収納すると共に、内部に収納された前記プロセスユニットを着脱する際に用いられる開口部を有する装置筐体と、
前記開口部の開口縁において、当該開口部を塞ぐ閉塞位置と、前記装置筐体内部に収納された前記プロセスユニットを着脱可能に当該開口部を開放する開放位置と、を移動可能に軸支されたカバーと、
前記カバーを支持し、当該カバーを前記開放位置に保持すると共に、前記カバーが前記閉塞位置に位置する場合に、前記筐体内部に収納された複数のプロセスユニットの配列方向に沿い、且つ、前記複数のプロセスユニットの一端部に隣接する収納位置に収納される第1アームと、を備え、
前記第1アームは、
内部空間を有する中空部材により構成され、
前記第1アームが収納位置にある場合に、前記装置筐体内部に収納された各プロセスユニットの間に形成され、前記プロセスユニットの配列方向において密閉された流下空間に対応する位置に、前記流下空間と前記内部空間を連通する第1開口部を、夫々有し、
前記装置筐体外部から取り込まれた空気を、前記流下空間及び前記第1開口部を経由して、前記第1アームの内部空間に引き込み、前記内部空間から前記装置筐体外部へ排気するファンを、当該第1アームの一端部に有すること
を特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus capable of forming a color image on a recording medium,
A plurality of process units provided for each color used for forming the color image, and arranged in a predetermined arrangement direction at a predetermined interval;
An apparatus housing having an opening used when the plurality of process units are housed inside and when the process units housed inside are attached and detached,
The opening edge of the opening is pivotally supported so as to be movable between a closed position that closes the opening and an open position that opens the opening so that the process unit housed in the apparatus housing is detachable. Cover,
Supporting the cover, holding the cover in the open position, and when the cover is in the closed position, along the arrangement direction of a plurality of process units housed in the housing, and A first arm stored in a storage position adjacent to one end of the plurality of process units,
The first arm is
It is constituted by a hollow member having an internal space,
When the first arm is in the storage position, the flow-down is formed at a position corresponding to a flow-down space formed between the process units housed inside the apparatus housing and sealed in the arrangement direction of the process units. Each having a first opening communicating the space and the internal space;
A fan that draws air taken in from the outside of the device housing into the internal space of the first arm via the flow-down space and the first opening, and exhausts the air from the internal space to the outside of the device housing; An image forming apparatus having the first arm at one end thereof.
請求項1記載の画像形成装置であって、
前記装置筐体内部において、前記複数のプロセスユニットを外側から支持すると共に、前記プロセスユニットの配列方向に対向し、第1アームの第1開口部と対向する面に、前記装置筐体内部と前記流下空間を連通する第2開口部を有するフレームを備え、
前記ファンは、
前記装置筐体外部から取り込まれた空気を、前記第2開口部から前記流下空間に取り込み、前記流下空間及び前記第1開口部を経由して、前記第1アームの内部空間に引き込み、前記内部空間から前記装置筐体外部へ排気すること
を特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1,
Inside the apparatus housing, the plurality of process units are supported from the outside, face the array direction of the process units, and face the first opening of the first arm. A frame having a second opening communicating with the flow-down space;
The fan is
Air taken in from the outside of the device housing is taken into the flow-down space from the second opening, and is drawn into the internal space of the first arm via the flow-down space and the first opening. An image forming apparatus, wherein the air is exhausted from the space to the outside of the apparatus housing.
請求項1又は請求項2記載の画像形成装置であって、
前記第1アームに形成された複数の第1開口部において、
前記ファンが接続された一端部から遠い位置に開口された第1開口部の開口面積は、当該第1開口部よりも前記一端部に近い他の第1開口部の開口面積よりも大きく形成されていること
を特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
In the first openings formed in the first arm,
The opening area of the first opening opened at a position far from the one end connected to the fan is formed larger than the opening area of the other first opening closer to the one end than the first opening. An image forming apparatus.
請求項1乃至請求項3の何れかに記載の画像形成装置であって、
前記カバーを支持し、当該カバーを前記開放位置に保持すると共に、前記カバーが前記閉塞位置に位置する場合に、前記筐体内部に収納された複数のプロセスユニットの配列方向に沿い、且つ、前記複数のプロセスユニットの他端部に隣接し、前記第1アームと対向する収納位置に収納される第2アームと、を備え、
前記第2アームは、
内部空間を有する中空部材により構成され、
前記第1アーム及び第2アームが収納位置にある場合に、前記第1アームに形成された各第1開口部に対向する位置に、前記流下空間と前記第2アームの内部空間を連通する第3開口部を、夫々有し、
前記装置筐体内部と、前記第2アームの内部空間とを連通する連通部を、当該第2アーム端部に有し、
前記ファンは、
前記装置筐体外部から取り込まれた空気を、前記連通部、前記第2アームの内部空間及び第3開口部を介して前記流下空間に取り込み、前記流下空間及び前記第1開口部を経由して、前記第1アームの内部空間に引き込み、前記内部空間から前記装置筐体外部へ排気すること
を特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3,
Supporting the cover, holding the cover in the open position, and when the cover is in the closed position, along the arrangement direction of a plurality of process units housed in the housing, and A second arm that is adjacent to the other end of the plurality of process units and is stored at a storage position facing the first arm;
The second arm is
It is constituted by a hollow member having an internal space,
When the first arm and the second arm are in the storage position, the first space and the inner space of the second arm communicate with each other at a position facing each first opening formed in the first arm. Each with three openings,
A communication portion that communicates the inside of the device housing and the internal space of the second arm at the end of the second arm;
The fan is
Air taken in from the outside of the device casing is taken into the flow-down space via the communication portion, the internal space of the second arm, and the third opening, and via the flow-down space and the first opening. The image forming apparatus is drawn into the internal space of the first arm and exhausted from the internal space to the outside of the apparatus housing.
請求項4記載の画像形成装置であって、
前記第2アームに形成された複数の第3開口部において、
前記ファンが接続された第1アームの一端部から遠い位置に開口された第3開口部の開口面積は、当該第3開口部よりも前記一端部に近い位置に開口された他の第3開口部の開口面積よりも大きく形成されていること
を特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 4,
In a plurality of third openings formed in the second arm,
The opening area of the third opening that is opened at a position far from one end of the first arm to which the fan is connected is another third opening that is opened at a position closer to the one end than the third opening. An image forming apparatus, wherein the image forming apparatus is formed to be larger than an opening area of the portion.
請求項1乃至請求項5の何れかに記載の画像形成装置であって、
前記カバーは、
前記カバーが前記閉塞位置に位置する場合に、前記装置筐体内部に収納されたプロセスユニットの上面とカバーの隙間を塞ぐ密閉部材を、前記装置筐体内部に面する表面に有する
ことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The cover is
When the cover is located at the closed position, a sealing member that closes the gap between the upper surface of the process unit housed in the apparatus casing and the cover is provided on the surface facing the apparatus casing. Image forming apparatus.
JP2009198067A 2009-08-28 2009-08-28 Image forming apparatus Active JP5012863B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198067A JP5012863B2 (en) 2009-08-28 2009-08-28 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198067A JP5012863B2 (en) 2009-08-28 2009-08-28 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011048253A JP2011048253A (en) 2011-03-10
JP5012863B2 true JP5012863B2 (en) 2012-08-29

Family

ID=43834619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198067A Active JP5012863B2 (en) 2009-08-28 2009-08-28 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5012863B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018017A (en) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社リコー Image forming apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5268990B2 (en) * 2010-05-11 2013-08-21 シャープ株式会社 Image forming apparatus
JP2020027160A (en) * 2018-08-10 2020-02-20 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus
JP7286974B2 (en) * 2019-01-15 2023-06-06 株式会社リコー IMAGE FORMING APPARATUS AND IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3309636B2 (en) * 1995-04-13 2002-07-29 富士ゼロックス株式会社 Image forming device
JP2003208065A (en) * 2002-01-17 2003-07-25 Sharp Corp Image forming apparatus
JP2006113344A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP4384013B2 (en) * 2004-11-15 2009-12-16 株式会社リコー Image forming apparatus
JP2006259118A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2007086539A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Canon Inc Process cartridge and image forming apparatus
JP2007086629A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Brother Ind Ltd Image forming apparatus
JP4760596B2 (en) * 2006-07-27 2011-08-31 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus
JP4605240B2 (en) * 2008-04-04 2011-01-05 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus
JP2009265263A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus
JP2010002711A (en) * 2008-06-20 2010-01-07 Canon Inc Image forming apparatus
JP2010217658A (en) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP4883150B2 (en) * 2009-08-03 2012-02-22 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018017A (en) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社リコー Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011048253A (en) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8150293B2 (en) Image forming apparatus
US7593662B2 (en) Image-forming device having cooling mechanism for cooling a reading unit without overcooling a fixing unit
JP5932282B2 (en) Image forming apparatus
JP5012863B2 (en) Image forming apparatus
JP5137452B2 (en) Image forming apparatus
JP2016057340A (en) Image formation device
JP4887074B2 (en) Image forming apparatus provided with airflow induction mechanism
JP4882429B2 (en) Image forming apparatus
JP2007122044A (en) Image forming apparatus
JP5219396B2 (en) Image forming apparatus
JP5392279B2 (en) Image forming apparatus
JP5201055B2 (en) Image forming apparatus
JP6319650B2 (en) Exhaust flow path unit and image forming apparatus
JP4887905B2 (en) Support stand, scanner device, and image recording device
JP4546763B2 (en) Image forming apparatus
JP5420048B2 (en) Image forming apparatus
JP5685904B2 (en) Image forming apparatus
JP6132956B2 (en) Image forming apparatus
JP5530945B2 (en) Image forming apparatus
JP7417189B2 (en) Equipment and image forming device
JP7279604B2 (en) image forming device
JP7413792B2 (en) Image forming unit and image forming device
JP2010230945A (en) Image forming apparatus
JP4904897B2 (en) Image forming apparatus
JP2009198847A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5012863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150