JP5012497B2 - Optical film, method for manufacturing optical film, polarizing plate using the same, and liquid crystal display device - Google Patents

Optical film, method for manufacturing optical film, polarizing plate using the same, and liquid crystal display device Download PDF

Info

Publication number
JP5012497B2
JP5012497B2 JP2007336161A JP2007336161A JP5012497B2 JP 5012497 B2 JP5012497 B2 JP 5012497B2 JP 2007336161 A JP2007336161 A JP 2007336161A JP 2007336161 A JP2007336161 A JP 2007336161A JP 5012497 B2 JP5012497 B2 JP 5012497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
film
group
ester
cellulose ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007336161A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009157162A (en
Inventor
隆行 鈴木
隆嗣 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Advanced Layers Inc
Original Assignee
Konica Minolta Advanced Layers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Advanced Layers Inc filed Critical Konica Minolta Advanced Layers Inc
Priority to JP2007336161A priority Critical patent/JP5012497B2/en
Publication of JP2009157162A publication Critical patent/JP2009157162A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5012497B2 publication Critical patent/JP5012497B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置に関する。   The present invention relates to an optical film, a method for producing the optical film, a polarizing plate using the same, and a liquid crystal display device.

近年、CRTディスプレイに代わる薄型ディスプレイとして、液晶表示装置(液晶ディスプレイ)、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイの台頭が目覚しい。   In recent years, the rise of liquid crystal display devices (liquid crystal displays), plasma displays, and organic EL displays has been remarkable as thin displays replacing CRT displays.

これらの新世代のディスプレイには多くの光学フィルムが搭載されているが、薄型がゆえにそれら光学フィルムが持つ各種機能に対する性能向上の要求が年々厳しいものになってきている。従って、より性能向上が達せられた光学フィルムの登場が待ち望まれている。   These new generation displays are equipped with many optical films, but due to their thinness, demands for improving the performance of various functions of these optical films are becoming stricter year by year. Therefore, the appearance of an optical film with improved performance is awaited.

一方、ノートパソコンの薄型軽量化、大型画面化、高精細化の開発が進んでいる。それに伴って、液晶表示装置用の光学フィルムもますます薄膜化、広幅化、高品質化の要求が強くなってきている。   On the other hand, the development of thinner and lighter notebook computers, larger screens, and higher definition is progressing. Along with this, there has been an increasing demand for thinner, wider and higher quality optical films for liquid crystal display devices.

液晶表示装置用の光学フィルムとして種々の樹脂が用いられているが、光学フィルムとしての偏光板保護フィルムには、現在、セルロースエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィンが用いられている。その中でも、セルロースエステルを用いたセルロースエステルフィルムが圧倒的に多く使用されている。   Various resins are used as optical films for liquid crystal display devices. Currently, cellulose ester, polycarbonate, and polyolefin are used for polarizing plate protective films as optical films. Among them, cellulose ester films using cellulose esters are overwhelmingly used.

これらのセルロースエステルフィルムは、これまで、専ら溶液流延法によって製造されてきた。溶液流延法とは、セルロースエステルを溶媒に溶解した溶液を流延してフィルム形状を得た後、溶媒を蒸発・乾燥させてフィルムを得るといった製膜方法である。溶液流延法で製膜したフィルムは平面性が高いため、これを用いてムラのない高画質な液晶ディスプレイを得ることができる。   Until now, these cellulose ester films have been produced exclusively by the solution casting method. The solution casting method is a film forming method in which a solution obtained by dissolving cellulose ester in a solvent is cast to obtain a film shape, and then the solvent is evaporated and dried to obtain a film. Since a film formed by the solution casting method has high flatness, a high-quality liquid crystal display without unevenness can be obtained using this film.

しかし、溶液流延法は多量の有機溶媒を必要とし、環境負荷が大きいことも課題となっていた。セルロースエステルフィルムは、その溶解特性から、環境負荷の大きいハロゲン系溶媒を用いて製膜されているため、特に溶剤使用量の削減が求められており、溶液流延製膜によってセルロースエステルフィルムを増産することは困難となってきている。   However, the solution casting method requires a large amount of an organic solvent and has a problem of a large environmental load. Cellulose ester film is formed using a halogen-based solvent with high environmental impact due to its dissolution characteristics, so it is particularly required to reduce the amount of solvent used, and the production of cellulose ester film is increased by solution casting film formation. It has become difficult to do.

また、フィルム内部に残存する溶媒を除去しなければならないため、乾燥ライン、乾燥エネルギー、及び蒸発した溶媒の回収及び再生装置等、製造ラインへの設備投資及び製造コストが膨大になっており、これらを削減することも重要な課題となっている。   In addition, since the solvent remaining inside the film must be removed, the capital investment and production cost for the production line such as the drying line, the drying energy, and the recovery and regeneration device for the evaporated solvent are enormous. Reducing energy is also an important issue.

光学用途のセルロースエステルフィルムについては、その製造工程での溶媒使用に伴う製造負荷、設備負荷があり、また光学特性、機械特性も不十分な状態にある。   About the cellulose-ester film for optical uses, there exists a manufacturing load and equipment load accompanying use of the solvent in the manufacturing process, and it is in a state with insufficient optical characteristics and mechanical characteristics.

近年、偏光子を保護するための偏光板保護フィルム用として、セルロースエステルを溶融流延製膜する試みが行われているが、セルロースエステルは溶融時の粘度が非常に高い高分子であり、かつ、ガラス転移温度も高いため、セルロースエステルを溶融してダイスから押し出し、冷却ドラムまたは冷却ベルト上にキャスティングしてもレべリングがし難い、光学特性、機械特性が溶液流延フィルムよりも低いといった課題を有している(例えば、特許文献1参照)。   In recent years, attempts have been made to melt-cast cellulose ester as a polarizing plate protective film for protecting a polarizer, but cellulose ester is a polymer having a very high viscosity when melted, and Also, because the glass transition temperature is high, the cellulose ester is melted and extruded from a die, and it is difficult to level even if cast on a cooling drum or a cooling belt, and the optical properties and mechanical properties are lower than the solution cast film. There is a problem (see, for example, Patent Document 1).

ところで、セルロースエステルフィルムは通常長尺が巻芯に巻かれて、ロール状のフィルム原反となり、保存、輸送されている。   By the way, the cellulose ester film is usually wound around a core to form a roll-shaped film original, which is stored and transported.

このため、溶融流延製膜されたフィルムを巻芯に巻いたフィルム原反の状態で長期間保存すると、馬の背故障、フィルム原反の巻芯部分に巻芯転写と呼ばれる故障及びフィルムを巻き替える時に、その先頭部分にシワが発生する巻始めシワという故障が発生し易いという問題が判明した。   For this reason, if the film formed by melt casting is stored for a long time in the state of the film roll wound on the core, the horse's spine failure, the failure called the core transfer on the core portion of the film roll, and the film are rewound. It has been found that there is a problem that a failure such as a wrinkle start wrinkle that is wrinkled at the beginning is likely to occur.

馬の背故障とは、保存している間に馬の背中のようにフィルム原反がU字型に変形し、中央部付近に2〜3cm程度のピッチで帯状の凸部ができる故障で、フィルムに変形が残ってしまうため、偏光板に加工すると表面が歪んで見えてしまう故障である。   A horse's back failure is a failure in which the original film is deformed into a U-shape like a horse's back during storage, and a belt-like convex part is formed at a pitch of about 2 to 3 cm near the center. This is a failure in which the surface appears distorted when processed into a polarizing plate.

巻芯転写は、巻芯やフィルムの凹凸よるフィルム変形による故障である。   The core transfer is a failure due to film deformation due to the irregularities of the core and film.

巻始めシワは、フィルムを別の巻芯に巻き替える時にその先頭部分にシワが発生する故障である。   The winding start wrinkle is a failure in which a wrinkle is generated at the leading portion when the film is rewinded to another core.

これらの長期保存を原因とする故障は、フィルムの添加剤のブリードアウトによっても助長されることが推測されていた。   It has been speculated that these failures due to long-term storage are also promoted by bleedout of film additives.

フィルムの長期保存を原因とする故障は、従来はベース同士の動摩擦係数を低くしたり、両サイドにあるナーリング加工(エンボス加工)の高さを調節することによって発生を低減させてきた。   In the past, failures caused by long-term storage of films have been reduced by lowering the coefficient of dynamic friction between the bases or adjusting the height of knurling (embossing) on both sides.

溶液流延で作製したフィルムではこれらの故障は、大きな問題にならなかったが、溶融流延製膜で作製したフィルムでは、フィルムの平面性が低いため大きな問題となることが分かった。   These failures were not a major problem with films produced by solution casting, but it was found that films produced by melt casting had a major problem due to the low flatness of the film.

特に、近年、大型画面化に伴って、フィルム原反の幅は広く、巻長は長くすることが要望されている。そのため、フィルム原反は幅広となり、フィルム原反荷重は増加する傾向にあり、これらの故障がより発生しやすい状況のため、改良が望まれている。
特開2006−241428号公報
In particular, in recent years, with the increase in size of the screen, it is desired that the width of the original film is wide and the winding length is long. For this reason, the original film becomes wide and the original film load tends to increase, and these faults are more likely to occur, and therefore improvement is desired.
JP 2006-241428 A

本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、本発明の目的は、ヘイズが良好で、長期間保存してもブリードアウトが少なく、馬の背故障、巻芯転写故障、巻始めシワ故障等のフィルム原反の変形故障が発生しない光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び該偏光板を用いた液晶表示装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and the object of the present invention is that haze is good, bleed-out is small even when stored for a long time, horse back failure, core transfer failure, winding start wrinkle failure, etc. An object of the present invention is to provide an optical film in which a deformation failure of the original film does not occur, a method for producing the optical film, a polarizing plate using the optical film, and a liquid crystal display device using the polarizing plate.

上記課題について、本発明の発明者らは鋭意検討したところ、セルロースエステルにリン酸エステル金属塩化合物を含有させることにより、ヘイズが良好で、長期間保存してもブリードアウトが少なく、馬の背故障、巻芯転写故障、巻始めシワ故障等のフィルム原反の変形故障が発生しないことが分かった。   Regarding the above problems, the inventors of the present invention diligently studied, and by adding a phosphate ester metal salt compound to the cellulose ester, haze is good, there is little bleed out even if stored for a long time, horse back failure, It was found that there was no deformation failure of the original film such as a roll transfer failure or a wrinkle failure at the beginning of winding.

更には、このような本発明の光学フィルムを溶融流延製膜法によって製造できることを見出し、本発明を完成させるに至った。また、そのような光学フィルムを用いることによって、良好な特性を有する偏光板、及び液晶表示装置が提供できることを見出した。   Furthermore, it has been found that the optical film of the present invention can be produced by a melt casting film forming method, and the present invention has been completed. Moreover, it discovered that the polarizing plate and liquid crystal display device which have a favorable characteristic can be provided by using such an optical film.

すなわち、本発明の上記課題は以下の構成により達成される。
1.下記一般式(1)、(2)または(3)で表される化合物の少なくとも1種とセルロースエステルを含有する光学フィルムの製造方法であって、溶融流延製膜法によってフィルムを製造することを特徴とする光学フィルムの製造方法
(式中、R 1 、R 2 及びR 3 は、それぞれ独立に、置換基を有していても良い炭素数1〜30のアルキル基、又は置換基を有していても良い炭素数6〜30のアリール基を表し、R 1 、R 2 及びR 3 のいずれかが互いに結合して環を形成してもよい。Mは、周期表で、水素、炭素を除く1族〜15族から選ばれる金属原子を表し、nは金属原子の価数を表す。)
2.前記光学フィルムが、ラクトン系、イオウ系、フェノール系、二重結合系、ヒンダードアミン系および金属原子を有しないリン系化合物からなる群より選ばれる化合物の少なくとも1種を含有することを特徴とする前記1に記載の光学フィルムの製造方法。
That is, the said subject of this invention is achieved by the following structures.
1. Following general formula (1), (2) or at least one and a method of manufacturing an optical optical film you containing a cellulose ester of the compound represented by (3), produce films by melt casting film forming method A method for producing an optical film .
(In the formula, R 1 , R 2 and R 3 are each independently an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent, or 6 to 6 carbon atoms which may have a substituent. 30 represents an aryl group, and any of R 1 , R 2 and R 3 may be bonded to each other to form a ring, M is a periodic table selected from Groups 1 to 15 excluding hydrogen and carbon And n represents the valence of the metal atom.)
2. The optical film contains at least one compound selected from the group consisting of lactone, sulfur, phenol, double bond, hindered amine and phosphorus compounds having no metal atom. 2. A method for producing an optical film according to 1.

本発明により、ヘイズが良好で、長期間保存してもブリードアウトが少なく、馬の背故障、巻芯転写故障、巻始めシワ故障等のフィルム原反の変形故障が発生しない光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置を提供することができる。   According to the present invention, optical films and optical films having good haze, low bleed-out even when stored for a long period of time, and free from deformation failures of the original film such as horse back failure, core transfer failure, winding start wrinkle failure, etc. A method, a polarizing plate using the method, and a liquid crystal display device can be provided.

以下本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<光学フィルム>
本発明において光学フィルムとは、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ等の各種表示装置に用いられる機能フィルムのことであり、詳しくは液晶表示装置用の偏光板保護フィルム、位相差フィルム、反射防止フィルム、輝度向上フィルム、ハードコートフィルム、防眩フィルム、帯電防止フィルム、視野角拡大等の光学補償フィルム等を含む。
The best mode for carrying out the present invention will be described in detail below, but the present invention is not limited thereto.
<Optical film>
In this invention, an optical film is a functional film used for various display apparatuses, such as a liquid crystal display, a plasma display, and an organic electroluminescent display. Specifically, it is a polarizing plate protective film for liquid crystal display apparatuses, retardation film, antireflection Films, brightness enhancement films, hard coat films, antiglare films, antistatic films, optical compensation films such as viewing angle expansion, and the like are included.

本発明の光学フィルムは、一般式(1)、(2)または(3)で表される化合物、基材となる樹脂、およびその他の添加剤とからなる。
〈一般式(1)、(2)または(3)で表される化合物〉
本発明の前記一般式(1)、(2)または(3)の化合物について説明する。
The optical film of the present invention comprises a compound represented by the general formula (1), (2) or (3), a resin serving as a base material, and other additives.
<Compound represented by formula (1), (2) or (3)>
The compound of the general formula (1), (2) or (3) of the present invention will be described.

前記一般式(1)、(2)または(3)において、R1、R2及びR3は、それぞれ独立に、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、オクタデシル、シクロヘキシル、ステアリル等の炭素数1〜30のアルキル基、又はフェニル、ノニルフェニル、ブチルフェニル、ブチルメチルフェニル、ジブチルフェニル、ジブチルメチルフェニル、ビフェニル及びオクチルフェニル等の置換基を有していても良い炭素数6〜30のアリール基を表し、R1、R2及びR3のいずれかが互いに結合して環を形成してもよい。 In the general formula (1), (2) or (3), R 1 , R 2 and R 3 are each independently methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, octyl, decyl, dodecyl, octadecyl, Carbon having 1 to 30 carbon atoms such as cyclohexyl and stearyl, or carbon which may have a substituent such as phenyl, nonylphenyl, butylphenyl, butylmethylphenyl, dibutylphenyl, dibutylmethylphenyl, biphenyl and octylphenyl Represents an aryl group of 6 to 30, and any one of R 1 , R 2 and R 3 may be bonded to each other to form a ring;

Mは、周期表で、水素、炭素を除く1族〜15族から選ばれる金属原子を表す。具体的には、チタン、ジルコニウム、錫、アンチモン、セリウム、ゲルマニウム、バリウム、亜鉛、コバルト、マンガン、鉄、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、ナトリウムおよびカリウムからなる群から選ばれた金属原子を表し、nは金属原子の価数を表す。   M represents a metal atom selected from Groups 1 to 15 excluding hydrogen and carbon in the periodic table. Specifically, it represents a metal atom selected from the group consisting of titanium, zirconium, tin, antimony, cerium, germanium, barium, zinc, cobalt, manganese, iron, aluminum, magnesium, calcium, strontium, sodium and potassium, n represents the valence of the metal atom.

1、R2及びR3で表されるアルキル基、またはアリール基は置換基を有しても良く、該置換基としては例えば、アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ドデシル基、トリフルオロメチル基等)、シクロアルキル基(例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等)、アリール基(例えば、フェニル基、ナフチル基等)、アシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基等)、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、エチルチオ基等)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、ナフチルチオ基等)、アルケニル基(例えば、ビニル基、2−プロペニル基、3−ブテニル基、1−メチル−3−プロペニル基、3−ペンテニル基、1−メチル−3−ブテニル基、4−ヘキセニル基、シクロヘキセニル基等)、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子等)、アルキニル基(例えば、プロパルギル基等)、複素環基(例えば、ピリジル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イミダゾリル基等)、アルキルスルホニル基(例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基等)、アリールスルホニル基(例えば、フェニルスルホニル基、ナフチルスルホニル基等)、アルキルスルフィニル基(例えば、メチルスルフィニル基等)、アリールスルフィニル基(例えば、フェニルスルフィニル基等)、ホスホノ基、アシル基(例えば、アセチル基、ピバロイル基、ベンゾイル基等)、カルバモイル基(例えば、アミノカルボニル基、メチルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、ブチルアミノカルボニル基、シクロヘキシルアミノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル基、2−ピリジルアミノカルボニル基等)、スルファモイル基(例えば、アミノスルホニル基、メチルアミノスルホニル基、ジメチルアミノスルホニル基、ブチルアミノスルホニル基、ヘキシルアミノスルホニル基、シクロヘキシルアミノスルホニル基、オクチルアミノスルホニル基、ドデシルアミノスルホニル基、フェニルアミノスルホニル基、ナフチルアミノスルホニル基、2−ピリジルアミノスルホニル基等)、スルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基等)、シアノ基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、ナフチルオキシ基等)、複素環オキシ基、シロキシ基、アシルオキシ基(例えば、アセチルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等)、アミノカルボニルオキシ基、アミノ基(例えば、アミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ブチルアミノ基、シクロペンチルアミノ基、2−エチルヘキシルアミノ基、ドデシルアミノ基等)、アニリノ基(例えば、フェニルアミノ基、クロロフェニルアミノ基、トルイジノ基、アニシジノ基、ナフチルアミノ基、2−ピリジルアミノ基等)、イミド基、ウレイド基(例えば、メチルウレイド基、エチルウレイド基、ペンチルウレイド基、シクロヘキシルウレイド基、オクチルウレイド基、ドデシルウレイド基、フェニルウレイド基、ナフチルウレイド基、2−ピリジルアミノウレイド基等)、アルコキシカルボニルアミノ基(例えば、メトキシカルボニルアミノ基、フェノキシカルボニルアミノ基等)、アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、フェノキシカルボニル等)、アリールオキシカルボニル基(例えば、フェノキシカルボニル基等)、複素環チオ基、チオウレイド基、ヒドロキシル基、メルカプト基等の各基が挙げられる。これらの置換基は更に同様の置換基によって置換されていてもよい。 The alkyl group or aryl group represented by R 1 , R 2 and R 3 may have a substituent. Examples of the substituent include an alkyl group (for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group). Group, t-butyl group, pentyl group, hexyl group, octyl group, dodecyl group, trifluoromethyl group, etc.), cycloalkyl group (eg, cyclopentyl group, cyclohexyl group etc.), aryl group (eg, phenyl group, naphthyl group) Etc.), acylamino group (eg acetylamino group, benzoylamino group etc.), alkylthio group (eg methylthio group, ethylthio group etc.), arylthio group (eg phenylthio group, naphthylthio group etc.), alkenyl group (eg vinyl Group, 2-propenyl group, 3-butenyl group, 1-methyl-3-propenyl group, 3-pentenyl group 1-methyl-3-butenyl group, 4-hexenyl group, cyclohexenyl group, etc.), halogen atom (eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom etc.), alkynyl group (eg, propargyl group etc.), Heterocyclic group (for example, pyridyl group, thiazolyl group, oxazolyl group, imidazolyl group, etc.), alkylsulfonyl group (for example, methylsulfonyl group, ethylsulfonyl group, etc.), arylsulfonyl group (for example, phenylsulfonyl group, naphthylsulfonyl group, etc.) ), Alkylsulfinyl group (eg, methylsulfinyl group, etc.), arylsulfinyl group (eg, phenylsulfinyl group, etc.), phosphono group, acyl group (eg, acetyl group, pivaloyl group, benzoyl group, etc.), carbamoyl group (eg, Aminocarbonyl group, methylaminocal Nyl group, dimethylaminocarbonyl group, butylaminocarbonyl group, cyclohexylaminocarbonyl group, phenylaminocarbonyl group, 2-pyridylaminocarbonyl group, etc.), sulfamoyl group (for example, aminosulfonyl group, methylaminosulfonyl group, dimethylaminosulfonyl group, Butylaminosulfonyl group, hexylaminosulfonyl group, cyclohexylaminosulfonyl group, octylaminosulfonyl group, dodecylaminosulfonyl group, phenylaminosulfonyl group, naphthylaminosulfonyl group, 2-pyridylaminosulfonyl group, etc.), sulfonamide group (for example, methane) Sulfonamide group, benzenesulfonamide group, etc.), cyano group, alkoxy group (for example, methoxy group, ethoxy group, propoxy group, etc.), aryloxy (Eg, phenoxy group, naphthyloxy group, etc.), heterocyclic oxy group, siloxy group, acyloxy group (eg, acetyloxy group, benzoyloxy group, etc.), aminocarbonyloxy group, amino group (eg, amino group, ethylamino) Group, dimethylamino group, butylamino group, cyclopentylamino group, 2-ethylhexylamino group, dodecylamino group, etc.), anilino group (for example, phenylamino group, chlorophenylamino group, toluidino group, anisidino group, naphthylamino group, 2 -Pyridylamino group, etc.), imide group, ureido group (for example, methylureido group, ethylureido group, pentylureido group, cyclohexylureido group, octylureido group, dodecylureido group, phenylureido group, naphthylureido group, 2-pyridylaminourea Id group etc.), alkoxycarbonylamino group (eg methoxycarbonylamino group, phenoxycarbonylamino group etc.), alkoxycarbonyl group (eg methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, phenoxycarbonyl etc.), aryloxycarbonyl group (eg Phenoxycarbonyl group, etc.), heterocyclic thio group, thioureido group, hydroxyl group, mercapto group and the like. These substituents may be further substituted with the same substituent.

1、R2及びR3としては、通常ポリマーとの相溶性に優れる理由から、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、シクロヘキシル、ステアリル等の炭素数6〜30のアルキル置換基を有する化合物が好ましく、金属原子としては、製造される光学フィルムの耐久性を損なわない理由等から、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、アルミニウムが好ましく、その中でも特に、亜鉛が好ましい。 R 1 , R 2 and R 3 usually have an alkyl substituent having 6 to 30 carbon atoms such as hexyl, octyl, decyl, dodecyl, hexadecyl, octadecyl, cyclohexyl, stearyl and the like because of their excellent compatibility with polymers. A compound is preferred, and the metal atom is preferably zinc, magnesium, calcium, or aluminum because zinc does not impair the durability of the optical film to be produced. Among these, zinc is particularly preferred.

一般式(1)、(2)または(3)の化合物の具体的例を挙げると、リン酸メチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸エチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸プロピルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸イソプロピルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ブチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸イソブチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸sec−ブチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸tert−ブチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ペンチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸イソペンチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ネオペンチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ヘキシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ヘプチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸オクチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ノニルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸デシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ウンデシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ドデシルエステのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸トリデシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸テトラデシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ペンタデシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ヘキサデシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ペプタデシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸オクタデシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ジステアリルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ノナデシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸エイコシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ヘンエイコシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ドコシルエステのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸トリコシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸テトラコシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸トリアコンチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸テトラコンチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ペンタコンチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ヘキサコンチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ビニルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸1−プロペニルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸アリルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸イソプロペニルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸1−ブテニルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸2−ブテニルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸2−ペンテニルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸エチニルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸シクロプロピルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸シクロペンチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸シクロヘキシルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸1−シクロヘキセニルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩等。   Specific examples of the compound of the general formula (1), (2) or (3) are: Mg salt of phosphoric acid methyl ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of phosphoric acid ethyl ester , Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of propyl phosphate ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of isopropyl phosphate ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of butyl phosphate ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of isobutyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, of sec-butyl phosphate Mg salt, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of tert-butyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt, Ca salt, Sr salt of pentyl phosphate , Ba salt, Zn salt, isopentyl phosphate Mg salt, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of neopentyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of hexyl phosphate, Ca salt, Sr Salt, Ba salt, Zn salt, Mg heptyl phosphate Mg salt, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg octyl phosphate Mg salt, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, phosphoric acid Mg salt of nonyl ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of decyl phosphate ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of undecyl phosphate ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of dodecyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of tridecyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of tetradecyl phosphate Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of pentadecyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of hexadecyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt Zn salt, Mg salt of peptadecyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of octadecyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, distearyl phosphate Mg salt of ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of nonadecyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of eicosyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of heneicosyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of docosyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg of phosphoric acid tricosyl ester Salt, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of phosphoric acid tetracosyl ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of phosphoric acid tricontyl ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of Tetracontyle phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of pentacontyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, phosphoric acid Mg salt of hexacontyl ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg phosphate of vinyl phosphate ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of 1-propenyl phosphate phosphate, Ca Salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of phosphoric acid allyl ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of isopropenyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn Salt, 1-butenyl phosphate Stell's Mg salt, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of 2-butenyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of 2-pentenyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of ethynyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of phosphate cyclopropyl ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of cyclopentyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of cyclohexyl phosphate phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, 1-cyclohexenyl phosphate Mg salt, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt and the like.

またリン酸フェニルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ジフェニルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸o−トリルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸m−トリルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸p−トリルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸2,4−キシリルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸2,4,6−メシチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸o−カメニルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸m−カメニルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸p−カメニルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ベンジルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸フェネチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸α−メチルベンジルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸ジフェニルメチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸トリフェニルメチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸スチリルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸シンナミルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸2−ビフェニリルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸3−ビフェニリルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸4−ビフェニリルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸1−ナフチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸2−ナフチルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸1−アンチリルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸2−アンチリルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸9−アンチリルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸フェナンチリルエステルのMg塩、Ca塩、Sr塩、Ba塩、Zn塩、リン酸2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ナトリウム等が挙げられる。   Mg salt of phosphoric acid phenyl ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of diphenyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of phosphoric acid o-tolyl ester , Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of phosphoric acid m-tolyl ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of phosphoric acid p-tolyl ester, Ca salt, Sr salt Ba salt, Zn salt, Mg salt of 2,4-xylyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of 2,4,6-mesityl phosphate, Ca salt, Sr Salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of phosphoric acid o-camenyl ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of phosphoric acid m-camenyl ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn Salt, Mg salt, Ca salt, Sr salt of p-camenyl phosphate Ba salt, Zn salt, Mg salt of benzyl phosphate ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of phenethyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, α-phosphate Mg salt of methyl benzyl ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of diphenyl methyl ester, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of triphenyl methyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of styryl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of cinnamyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of 2-biphenylyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of 3-biphenylyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, phosphorus Acid 4-biphenylyl s Mg salt, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of 1-naphthyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of 2-naphthyl phosphate, Ca Salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of 1-antilyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of 2-antilyl phosphate, Ca salt, Sr salt Ba salt, Zn salt, Mg salt of 9-antilyl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn salt, Mg salt of phenanthryl phosphate, Ca salt, Sr salt, Ba salt, Zn Salt, 2,2′-methylenebis (4,6-di-tert-butylphenyl) sodium phosphate, and the like.

好ましくは、リン酸モノおよびジステアリルエステルのマグネシウム塩混合物(堺化学工業(株)製 LBT−1812)、リン酸モノおよびジステアリルエステルのアルミニウム塩混合物(堺化学工業(株)製 LBT−1813)、リン酸モノおよびジステアリルエステルのカルシウム塩混合物(堺化学工業(株)製 LBT−1820)、リン酸モノおよびジステアリルエステルの亜鉛塩混合物(堺化学工業(株)製 LBT−1830)などの市販品が挙げられる。   Preferably, a magnesium salt mixture of phosphate mono- and distearyl ester (LBT-1812 manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.), an aluminum salt mixture of mono- and distearyl phosphate phosphate (LBT-1813 manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) , Calcium salt mixture of phosphoric acid mono- and distearyl ester (LBT-1820, manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.), zinc salt mixture of phosphoric acid mono- and distearyl ester (LBT-1830, manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.), etc. A commercial item is mentioned.

更に好ましくは、リン酸モノおよびジステアリルエステルのカルシウム塩混合物(堺化学工業(株)製 LBT−1820)ならびにリン酸モノおよびジステアリルエステルの亜鉛塩混合物(堺化学工業(株)製 LBT−1830)である。   More preferably, a calcium salt mixture of phosphoric acid mono and distearyl ester (LBT-1820 manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) and a zinc salt mixture of phosphoric acid mono and distearyl ester (LBT-1830 manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) ).

本発明において、前記一般式(1)、(2)または(3)で表される化合物の添加量は本発明の目的を損なわない範囲で適宜選択されるが、セルロースエステル100質量部に対して、通常0.001〜2.0質量部、好ましくは0.01〜1.0質量部、更に好ましくは、0.05〜0.5質量部である。これらは2種以上を併用してもよい。
〈基材となる樹脂〉
基材となる樹脂としては、セルロースエステル、或いはセルロースエステルに加えて、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアリレート系樹脂、アクリル系樹脂(共重合体も含む)、オレフィン系樹脂(ノルボルネン系樹脂、環状オレフィン系樹脂、環状共役ジエン系樹脂、ビニル脂環式炭化水素系樹脂等)、セルロースエーテル系樹脂、ビニル系樹脂(ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂等も含む)等の樹脂を併用したものを挙げることができる。
In the present invention, the amount of the compound represented by the general formula (1), (2) or (3) is appropriately selected within a range not impairing the object of the present invention. Usually, 0.001 to 2.0 parts by mass, preferably 0.01 to 1.0 parts by mass, and more preferably 0.05 to 0.5 parts by mass. Two or more of these may be used in combination.
<Resin as base material>
As the base resin, in addition to cellulose ester or cellulose ester, polycarbonate resin, polystyrene resin, polysulfone resin, polyester resin, polyarylate resin, acrylic resin (including copolymer), Olefin resin (norbornene resin, cyclic olefin resin, cyclic conjugated diene resin, vinyl alicyclic hydrocarbon resin, etc.), cellulose ether resin, vinyl resin (polyvinyl acetate resin, polyvinyl alcohol resin, etc.) And the like).

この中で、セルロースエステル、或いはセルロースエステルにアクリル系樹脂を併用させたものが好ましく使用される。   Among these, cellulose ester or cellulose ester in which an acrylic resin is used in combination is preferably used.

セルロースエステルは基材となる樹脂全体の100〜30質量%含有され、好ましくは99.9〜70質量%である。   The cellulose ester is contained in an amount of 100 to 30% by mass, preferably 99.9 to 70% by mass, based on the entire resin serving as a base material.

《セルロースエステル》
次に、本発明のセルロースエステル及びセルロースエステルを含有する光学フィルム(以下、単にセルロースエステルフィルムとも称する。)について、詳述する。
《Cellulose ester》
Next, the cellulose ester of the present invention and the optical film containing the cellulose ester (hereinafter also simply referred to as cellulose ester film) will be described in detail.

本発明に用いられるセルロースエステルフィルムは、溶液流延法、溶融流延法により製造される。   The cellulose ester film used in the present invention is produced by a solution casting method or a melt casting method.

溶液流延法は、セルロースエステルを溶媒中に溶解した溶液(ドープ)を支持体上に流延し、溶媒を蒸発させてフィルムを形成する。   In the solution casting method, a solution (dope) in which cellulose ester is dissolved in a solvent is cast on a support, and the solvent is evaporated to form a film.

溶融流延法では、セルロースエステルを加熱により溶融したもの(メルト)を支持体上に流延してフィルムを形成する。   In the melt casting method, a film obtained by melting cellulose ester by heating (melt) is cast on a support.

溶融流延法はフィルム製造時の有機溶媒使用量を、大幅に少なくすることができるため、従来の有機溶媒を多量に使用する溶液流延法に比較して、環境適性が大幅に向上したフィルムが得られるため、本発明においては溶融流延法により、セルロースエステルフィルムを製造することが好ましい。   Since the melt casting method can significantly reduce the amount of organic solvent used during film production, the film is much more environmentally friendly than conventional solution casting methods that use large amounts of organic solvents. In the present invention, it is preferable to produce a cellulose ester film by a melt casting method.

本発明における溶融流延とは、溶媒を用いずにセルロースエステルを流動性を示す温度まで加熱溶融しこれを用いて製膜する方法であり、例えば流動性のセルロースエステルをダイスから押し出して製膜する方法である。   The melt casting in the present invention is a method in which a cellulose ester is heated and melted to a temperature showing fluidity without using a solvent, and a film is formed using this, for example, a film is formed by extruding a fluid cellulose ester from a die. It is a method to do.

なお溶融セルロースエステルを調製する過程の一部で溶媒を使用してもよいが、フィルム状に成形を行う溶融流延製膜プロセスにおいては溶媒を用いずに成形加工する。   In addition, although a solvent may be used in a part of the process of preparing the molten cellulose ester, in the melt casting film forming process for forming into a film shape, the forming process is performed without using a solvent.

光学フィルムを構成するセルロースエステルとしては、溶融流延製膜可能なセルロースエステルであれば特に限定はされず、例えば芳香族カルボン酸エステル等も用いられるが、光学特性等の得られるフィルムの特性を鑑みると、セルロースの低級脂肪酸エステルを使用するのが好ましい。   The cellulose ester constituting the optical film is not particularly limited as long as it is a melt-castable cellulose ester. For example, an aromatic carboxylic acid ester or the like is also used, but the film characteristics such as optical characteristics are obtained. In view of this, it is preferable to use a lower fatty acid ester of cellulose.

本発明においてセルロースの低級脂肪酸エステルにおける低級脂肪酸とは、力学特性と溶融流延製膜性の双方の点から、炭素原子数が5以下の脂肪酸を意味し、例えばセルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート、セルロースピバレート等がセルロースの低級脂肪酸エステルの好ましいものとして挙げられる。   In the present invention, the lower fatty acid in the lower fatty acid ester of cellulose means a fatty acid having 5 or less carbon atoms from the viewpoint of both mechanical properties and melt casting film-forming properties, such as cellulose acetate, cellulose propionate, Cellulose butyrate, cellulose pivalate and the like are preferable as lower fatty acid esters of cellulose.

力学特性と溶融流延製膜性の双方を両立させるために、セルロースアセテートプロピオネートやセルロースアセテートブチレート等のように混合脂肪酸エステルを用いてもよい。   In order to achieve both the mechanical properties and the melt casting film-forming properties, mixed fatty acid esters such as cellulose acetate propionate and cellulose acetate butyrate may be used.

上記セルロースエステルの中でも、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレートが好ましく用いられる。   Among the cellulose esters, cellulose acetate propionate and cellulose acetate butyrate are preferably used.

次に、本発明に用いられるセルロースエステルのアシル基の置換度について説明する。   Next, the substitution degree of the acyl group of the cellulose ester used for this invention is demonstrated.

セルロースには、1グルコース単位の2位、3位、6位に1個ずつ、計3個の水酸基があり、総置換度とは、平均して1グルコース単位にいくつのアシル基が結合しているかを示す数値である。従って、最大の置換度は3.0である。   Cellulose has a total of three hydroxyl groups, one at each of the 2nd, 3rd and 6th positions of 1 glucose unit. The total degree of substitution is the average number of acyl groups bonded to 1 glucose unit. It is a numerical value indicating whether or not. Therefore, the maximum substitution degree is 3.0.

これらアシル基は、グルコース単位の2位、3位、6位に平均的に置換していてもよいし、分布をもって置換していてもよい。   These acyl groups may be substituted on the 2nd, 3rd and 6th positions of the glucose unit on average, or may be substituted with a distribution.

混合脂肪酸エステルの置換度として、更に好ましいセルロースアセテートプロピオネートやセルロースアセテートブチレートの低級脂肪酸エステルは炭素原子数2〜4のアシル基を置換基として有し、アセチル基の置換度をXとし、プロピオニル基またはブチリル基の置換度をYとした時、下記式(I)、(II)及び(III)を同時に満たすセルロースエステルを含むセルロース樹脂である。   As the substitution degree of the mixed fatty acid ester, more preferred cellulose acetate propionate and lower fatty acid ester of cellulose acetate butyrate have an acyl group having 2 to 4 carbon atoms as a substituent, and the substitution degree of the acetyl group is X, When the substitution degree of propionyl group or butyryl group is Y, it is a cellulose resin containing a cellulose ester that simultaneously satisfies the following formulas (I), (II) and (III).

なお、アセチル基の置換度と他のアシル基の置換度は、ASTM−D817−96に規定の方法により求めたものである。   In addition, the substitution degree of an acetyl group and the substitution degree of other acyl groups are determined by the method prescribed in ASTM-D817-96.

式(I) 2.4≦X+Y≦2.9
式(II) 0≦X≦2.4
式(III) 0.5≦Y≦2.9
この内、特にセルロースアセテートプロピオネートが好ましく用いられ、中でも1.2≦X≦2.1であり、0.6≦Y≦1.4であることが好ましい。アシル基の置換度の異なるセルロースエステルをブレンドして、セルロースエステルフィルム全体として上記範囲に入っていてもよい。上記アシル基で置換されていない部分は通常水酸基として存在しているものである。これらは公知の方法で合成することができる。
Formula (I) 2.4 ≦ X + Y ≦ 2.9
Formula (II) 0 ≦ X ≦ 2.4
Formula (III) 0.5 ≦ Y ≦ 2.9
Of these, cellulose acetate propionate is particularly preferably used. Among them, 1.2 ≦ X ≦ 2.1 and 0.6 ≦ Y ≦ 1.4 are preferable. Cellulose esters having different degrees of substitution of acyl groups may be blended so that the entire cellulose ester film may fall within the above range. The part not substituted with the acyl group is usually present as a hydroxyl group. These can be synthesized by known methods.

本発明に用いられるセルロースエステルは、50000〜150000の数平均分子量(Mn)を有することが好ましく、55000〜120000の数平均分子量を有することが更に好ましく、60000〜100000の数平均分子量を有することが最も好ましい。   The cellulose ester used in the present invention preferably has a number average molecular weight (Mn) of 50,000 to 150,000, more preferably a number average molecular weight of 55,000 to 120,000, and a number average molecular weight of 60000 to 100,000. Most preferred.

更に、本発明に用いられるセルロースエステルは、重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)比が1.3〜5.5のものが好ましく用いられ、特に好ましくは1.5〜5.0であり、更に好ましくは1.7〜4.0であり、更に好ましくは2.0〜3.5のセルロースエステルが好ましく用いられる。   Further, the cellulose ester used in the present invention preferably has a weight average molecular weight (Mw) / number average molecular weight (Mn) ratio of 1.3 to 5.5, particularly preferably 1.5 to 5.0. More preferably, it is 1.7-4.0, More preferably, the cellulose ester of 2.0-3.5 is used preferably.

なお、Mn及びMw/Mnは下記の要領で、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより算出した。   Mn and Mw / Mn were calculated by gel permeation chromatography in the following manner.

測定条件は以下の通りである。   The measurement conditions are as follows.

溶媒: メチレンクロライド
カラム: Shodex K806、K805、K803G(昭和電工(株)製を3本接続して使用した)
カラム温度:25℃
試料濃度: 0.1質量%
検出器: RI Model 504(GLサイエンス(株)製)
ポンプ: L6000(日立製作所(株)製)
流量: 1.0ml/min
校正曲線: 標準ポリスチレンSTK standard ポリスチレン(東ソー(株)製)Mw=2,800,000〜500迄の13サンプルによる校正曲線を使用した。13サンプルは、ほぼ等間隔に用いることが好ましい。
Solvent: Methylene chloride Column: Shodex K806, K805, K803G (Used by connecting three Showa Denko Co., Ltd.)
Column temperature: 25 ° C
Sample concentration: 0.1% by mass
Detector: RI Model 504 (GL Science Co., Ltd.)
Pump: L6000 (manufactured by Hitachi, Ltd.)
Flow rate: 1.0ml / min
Calibration curve: Standard polystyrene STK standard polystyrene (manufactured by Tosoh Corp.) Mw = 2,800,000-500 calibration curves with 13 samples were used. The 13 samples are preferably used at approximately equal intervals.

セルロースエステルは、例えば、原料セルロースの水酸基を無水酢酸、無水プロピオン酸及び/または無水酪酸を用いて常法によりアセチル基、プロピオニル基及び/またはブチル基を上記の範囲内に置換することで得られる。   The cellulose ester can be obtained, for example, by substituting the hydroxyl group of the raw material cellulose with acetic anhydride, propionic anhydride and / or butyric anhydride in the usual manner using an acetyl group, propionyl group and / or butyl group within the above range. .

このようなセルロースエステルの合成方法は、特に限定はないが、例えば、特開平10−45804号或いは特表平6−501040号に記載の方法を参考にして合成することができる。   The method for synthesizing such a cellulose ester is not particularly limited, and for example, it can be synthesized with reference to the method described in JP-A-10-45804 or JP-A-6-501040.

本発明に用いられるセルロースエステル中の残留硫酸含有量は、硫黄元素換算で0.1〜45ppmの範囲であることが好ましい。これらは塩の形で含有していると考えられる。   The residual sulfuric acid content in the cellulose ester used in the present invention is preferably in the range of 0.1 to 45 ppm in terms of elemental sulfur. These are considered to be contained in the form of salts.

残留硫酸含有量が45ppmを超えると熱溶融時のダイリップ部の付着物が増加するため好ましくない。また、熱延伸時や熱延伸後でのスリッティングの際に破断しやすくなるため好ましくない。   If the residual sulfuric acid content exceeds 45 ppm, the deposits on the die lip during heat melting increase, such being undesirable. Moreover, since it becomes easy to fracture | rupture at the time of slitting at the time of hot drawing or after hot drawing, it is not preferable.

少ない方が好ましいが、0.1未満とするにはセルロースエステルの洗浄工程の負担が大きくなり過ぎるため好ましくないだけでなく、逆に破断しやすくなることがあり好ましくない。   A smaller amount is preferable, but if it is less than 0.1, it is not preferable because the load of the cellulose ester washing process becomes too large, and it is not preferable because it may easily break.

これは洗浄回数が増えることが樹脂に影響を与えているのかもしれないがよく分かっていない。更に1〜30ppmの範囲が好ましい。残留硫酸含有量は、ASTM−D817−96に規定の方法により測定することができる。   This is not well understood, although an increase in the number of washings may affect the resin. Furthermore, the range of 1-30 ppm is preferable. The residual sulfuric acid content can be measured by a method prescribed in ASTM-D817-96.

本発明に用いられるセルロースエステル中の遊離酸含有量は、1〜500ppmであることが好ましい。   The free acid content in the cellulose ester used in the present invention is preferably 1 to 500 ppm.

500ppmを超えるとダイリップ部の付着物が増加し、また破断しやすくなる。洗浄で1ppm未満にすることは困難である。更に1〜100ppmの範囲であることが好ましく、更に破断しにくくなる。特に1〜70ppmの範囲が好ましい。   If it exceeds 500 ppm, deposits on the die lip will increase and breakage will easily occur. It is difficult to make it less than 1 ppm by washing. Furthermore, it is preferable that it is the range of 1-100 ppm, and also it becomes difficult to fracture | rupture. A range of 1 to 70 ppm is particularly preferable.

遊離酸含有量はASTM−D817−96に規定の方法により測定することができる。   The free acid content can be measured by the method prescribed in ASTM-D817-96.

合成したセルロースエステルの洗浄を、溶液流延法に用いられる場合に比べて、更に十分に行うことによって、残留酸含有量を上記の範囲とすることができ、溶融流延法によってフィルムを製造する際に、リップ部への付着が軽減され、平面性に優れるフィルムが得られ、寸法変化、機械強度、透明性、耐透湿性、後述するRt値、Ro値が良好なフィルムを得ることができる。   By washing the synthesized cellulose ester more sufficiently than when it is used in the solution casting method, the residual acid content can be within the above range, and a film is produced by the melt casting method. In this case, adhesion to the lip portion is reduced and a film having excellent flatness can be obtained, and a film having good dimensional change, mechanical strength, transparency, moisture resistance, Rt value and Ro value described later can be obtained. .

また、セルロースエステルの洗浄は、水に加えて、メタノール、エタノールのような貧溶媒、或いは結果として貧溶媒であれば貧溶媒と良溶媒の混合溶媒を用いることができ、残留酸以外の無機物、低分子の有機不純物を除去することができる。   In addition to washing with water, cellulose ester can be washed with a poor solvent such as methanol or ethanol, or as a result, a mixed solvent of a poor solvent and a good solvent can be used as a poor solvent. Low molecular organic impurities can be removed.

更に、セルロースエステルの洗浄は、ヒンダードアミン、亜リン酸エステルといった酸化防止剤の存在下で行うことが好ましく、セルロースエステルの耐熱性、製膜安定性が向上する。   Furthermore, washing of the cellulose ester is preferably performed in the presence of an antioxidant such as a hindered amine or a phosphite, which improves the heat resistance and film forming stability of the cellulose ester.

また、セルロースエステルの耐熱性、機械物性、光学物性等を向上させるため、セルロースエステルの良溶媒に溶解後、貧溶媒中に再沈殿させ、セルロースエステルの低分子量成分、その他不純物を除去することができる。   In order to improve the heat resistance, mechanical properties, optical properties, etc. of cellulose ester, it can be dissolved in a good solvent of cellulose ester and then reprecipitated in a poor solvent to remove low molecular weight components and other impurities of cellulose ester. it can.

この時、前述のセルロースエステルの洗浄同様に、酸化防止剤の存在下で行うことが好ましい。   At this time, it is preferable to carry out in the presence of an antioxidant as in the case of washing the cellulose ester.

更に、セルロースエステルの再沈殿処理の後、別のポリマー或いは低分子化合物を添加してもよい。   Furthermore, another polymer or a low molecular weight compound may be added after the cellulose ester reprecipitation treatment.

また、本発明で用いられるセルロースエステルはフィルムにした時の輝点異物が少ないものであることが好ましい。   Moreover, it is preferable that the cellulose ester used by this invention is a thing with few bright spot foreign materials when it is made into a film.

輝点異物とは、2枚の偏光板を直交に配置し(クロスニコル)、この間にセルロースエステルフィルムを配置して、一方の面から光源の光を当てて、もう一方の面からセルロースエステルフィルムを観察した時に、光源の光が漏れて見える点のことである。   A bright spot foreign material is an arrangement in which two polarizing plates are arranged orthogonally (crossed Nicols), a cellulose ester film is arranged between them, light from the light source is applied from one side, and the cellulose ester film is applied from the other side. This is the point where the light from the light source appears to leak when observed.

このとき評価に用いる偏光板は輝点異物がない保護フィルムで構成されたものであることが望ましく、偏光子の保護にガラス板を使用したものが好ましく用いられる。   At this time, the polarizing plate used for the evaluation is desirably composed of a protective film having no bright spot foreign matter, and a polarizing plate using a glass plate for protecting the polarizer is preferably used.

輝点異物はセルロースエステルに含まれる未酢化もしくは低酢化度のセルロースがその原因の1つと考えられ、輝点異物の少ないセルロースエステルを用いる(置換度の分散の小さいセルロースエステルを用いる)ことと、溶融したセルロースエステルを濾過すること、或いはセルロースエステルの合成後期の過程や沈殿物を得る過程の少なくともいずれかにおいて、一度溶液状態として同様に濾過工程を経由して輝点異物を除去することもできる。溶融樹脂は粘度が高いため、後者の方法の方が効率がよい。   One of the causes of bright spot foreign matter is the unacetylated or low acetylated cellulose contained in the cellulose ester. Use a cellulose ester with less bright spot foreign matter (use a cellulose ester with a small dispersion degree of substitution). And filtering the melted cellulose ester, or removing the bright spot foreign matters through the filtration process in the same way once in the solution state in at least one of the process of synthesizing the cellulose ester and the process of obtaining the precipitate You can also. Since the molten resin has a high viscosity, the latter method is more efficient.

フィルム膜厚が薄くなるほど単位面積当たりの輝点異物数は少なくなり、フィルムに含まれるセルロースエステルの含有量が少なくなるほど輝点異物は少なくなる傾向があるが、輝点異物は、輝点の直径0.01mm以上が200個/cm2以下であることが好ましく、100個/cm2以下であることがより好ましく、50個/cm2以下であることが更に好ましく、30個/cm2以下であることがさらにより好ましく、10個/cm2以下であることが更に好ましいが、皆無であることが最も好ましい。 As the film thickness decreases, the number of bright spot foreign matter per unit area decreases, and as the cellulose ester content in the film decreases, the bright spot foreign matter tends to decrease. 0.01 mm or more is preferably 200 pieces / cm 2 or less, more preferably 100 pieces / cm 2 or less, further preferably 50 pieces / cm 2 or less, and 30 pieces / cm 2 or less. More preferably, it is more preferably 10 / cm 2 or less, but most preferably none.

また、0.005〜0.01mm以下の輝点についても200個/cm2以下であることが好ましく、100個/cm2以下であることがより好ましく、50個/cm2以下であることがさらにより好ましく、30個/cm2以下であることが更に好ましく、10個/cm2以下であることが更に好ましいが、皆無であることが最も好ましい。 Moreover, it is preferable that it is 200 pieces / cm < 2 > or less also about a bright spot of 0.005-0.01 mm or less, it is more preferable that it is 100 pieces / cm < 2 > or less, and it is 50 pieces / cm < 2 > or less. More preferably, it is more preferably 30 pieces / cm 2 or less, still more preferably 10 pieces / cm 2 or less, and most preferably none.

輝点異物を溶融濾過によって除去する場合、セルロースエステルを単独で溶融させたものを濾過するよりも可塑剤、劣化防止剤、酸化防止剤等を添加混合したセルロースエステル組成物を濾過することが輝点異物の除去効率が高く好ましい。   When removing bright spot foreign matter by melt filtration, filtering the cellulose ester composition to which a plasticizer, a deterioration inhibitor, an antioxidant, etc. are added and mixed is more effective than filtering the melted cellulose ester alone. It is preferable because the removal efficiency of point foreign matters is high.

もちろん、セルロースエステルの合成の際に溶媒に溶解させて濾過により低減させてもよい。紫外線吸収剤、その他の添加物も適宜混合したものを濾過することができる。   Of course, the cellulose ester may be dissolved in a solvent during the synthesis and reduced by filtration. What mixed the ultraviolet absorber and other additives suitably can be filtered.

濾過はセルロースエステルを含む溶融物の粘度が10000Pa・s以下で濾過されることが好ましく、5000Pa・s以下がより好ましく、1000Pa・s以下が更に好ましく、500Pa・s以下であることがさらにより好ましい。   Filtration is preferably performed at a viscosity of a melt containing cellulose ester of 10,000 Pa · s or less, more preferably 5000 Pa · s or less, even more preferably 1000 Pa · s or less, and even more preferably 500 Pa · s or less. .

濾材としては、ガラス繊維、セルロース繊維、濾紙、四フッ化エチレン樹脂等の弗素樹脂等の従来公知のものが好ましく用いられるが、特にセラミックス、金属原子等が好ましく用いられる。   As the filter medium, conventionally known materials such as glass fibers, cellulose fibers, filter paper, and fluorine resins such as tetrafluoroethylene resin are preferably used, and ceramics, metal atoms and the like are particularly preferably used.

絶対濾過精度としては50μm以下のものが好ましく用いられ、30μm以下のものがより好ましく、10μm以下のものがさらにより好ましく、5μm以下のものが更に好ましく用いられる。これらは適宜組み合わせて使用することもできる。   The absolute filtration accuracy is preferably 50 μm or less, more preferably 30 μm or less, still more preferably 10 μm or less, and even more preferably 5 μm or less. These can be used in combination as appropriate.

濾材はサーフェースタイプでもデプスタイプでも用いることができるが、デプスタイプの方が比較的目詰まりしにくく好ましく用いられる。   The filter medium can be either a surface type or a depth type, but the depth type is preferably used because it is relatively less clogged.

別の実施態様では、原料のセルロースエステルは少なくとも一度溶媒に溶解させた後、溶媒を乾燥させたセルロースエステルを用いてもよい。   In another embodiment, a cellulose ester obtained by dissolving the raw material cellulose ester at least once in a solvent and then drying the solvent may be used.

その際にはその他の添加剤である可塑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤及びマット剤の少なくとも1つ以上と共に溶媒に溶解させた後、乾燥させたセルロースエステルを用いる。   In that case, the cellulose ester which was made to melt | dissolve in a solvent with at least 1 or more of the plasticizer which is another additive, an ultraviolet absorber, antioxidant, and a mat agent, and is used is used.

溶媒としては、メチレンクロライド、酢酸メチル、ジオキソラン等の溶液流延法で用いられる良溶媒を用いることができ、同時にメタノール、エタノール、ブタノール等の貧溶媒を用いてもよい。   As the solvent, a good solvent used in a solution casting method such as methylene chloride, methyl acetate or dioxolane can be used, and a poor solvent such as methanol, ethanol or butanol may be used at the same time.

溶解の過程で−20℃以下に冷却したり、80℃以上に加熱したりしてもよい。このようなセルロースエステルを用いると、溶融状態にした時の各添加物を均一にしやすく、光学特性を均一にできることがある。   You may cool to -20 degrees C or less in the process of dissolution, or you may heat to 80 degrees C or more. When such a cellulose ester is used, each additive in a molten state can be easily made uniform, and optical characteristics can be made uniform.

本発明の光学フィルムはセルロースエステル以外の高分子成分を適宜混合したものでもよい。混合される高分子成分はセルロースエステルと相溶性に優れるものが好ましく、フィルムにした時の透過率が80%以上、更に好ましくは90%以上、更に好ましくは92%以上であることが好ましい。
〈その他の添加剤〉
その他の添加剤としては、酸化防止剤、可塑剤、粒子(マット剤)、紫外線吸収剤等が挙げられる。
The optical film of the present invention may be appropriately mixed with polymer components other than cellulose ester. The polymer component to be mixed is preferably one having excellent compatibility with the cellulose ester, and the transmittance when formed into a film is preferably 80% or more, more preferably 90% or more, and further preferably 92% or more.
<Other additives>
Examples of other additives include antioxidants, plasticizers, particles (matting agents), and ultraviolet absorbers.

《酸化防止剤》
本発明の光学フィルムの基材となる樹脂は、熱だけでなく酸素によっても分解が促進されるため、本発明の光学フィルムにおいては安定化剤として酸化防止剤を含有することが好ましい。
本発明では、酸化防止剤としては、通常知られているものを使用することが好ましい。特に、ラクトン系、イオウ系、フェノール系、二重結合系、ヒンダードアミン系、金属原子を有しないリン系化合物のものを好ましく用いることができる。
"Antioxidant"
Since the resin used as the base material of the optical film of the present invention is decomposed not only by heat but also by oxygen, the optical film of the present invention preferably contains an antioxidant as a stabilizer.
In this invention, it is preferable to use what is generally known as an antioxidant. In particular, lactone, sulfur, phenol, double bond, hindered amine, and phosphorus compounds having no metal atom can be preferably used.

本発明のラクトン系化合物としては、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)からHP−136という商品名で市販されているものが好ましい。   As the lactone compound of the present invention, those commercially available from Ciba Specialty Chemicals under the trade name HP-136 are preferred.

上記フェノール系化合物としては、2,6−ジアルキルフェノールの構造を有するものが好ましく、例えば、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)、”Irganox1076”、”Irganox1010”、”IrgafosXP40”、”IrgafosXP60”、(株)ADEKA”アデカスタブAO−50”という商品名で市販されているものが好ましい。   The phenolic compound preferably has a 2,6-dialkylphenol structure. For example, Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd., “Irganox 1076”, “Irganox 1010”, “Irgafos XP40”, “Irgafos XP60”, (Co., Ltd.) ) What is marketed with the brand name ADEKA "Adeka stub AO-50" is preferable.

上記金属原子を有しないリン系化合物は、例えば、住友化学(株)から、”SumilizerGP”、(株)ADEKAからADK STAB PEP−24G”、”ADK STAB PEP−36”、”ADK STAB 2112”及び”ADK STAB 3010”、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)から”IRGAFOS P−EPQ”、堺化学工業(株)から“GSY−P101”という商品名で市販されているものが好ましい。   Examples of the phosphorus-based compound having no metal atom include Sumitizer GP from Sumitomo Chemical Co., Ltd., ADK STAB PEP-24G from Adeka Co., Ltd., “ADK STAB PEP-36”, “ADK STAB 2112” and What is marketed under the brand name of “ADK STAB 3010”, “IRGAFOS P-EPQ” from Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd., and “GSY-P101” from Sakai Chemical Industry Co., Ltd. is preferable.

上記ヒンダードアミン系化合物は、例えば、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)から、”Tinuvin144”及び”Tinuvin770”、(株)ADEKAから”ADK STAB LA−52”という商品名で市販されているものが好ましい。   The hindered amine compound is preferably, for example, commercially available from Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd. under the trade names of “Tinuvin 144” and “Tinvin 770”, and ADEKA Co., Ltd. as “ADK STAB LA-52”.

上記イオウ系化合物は、例えば、住友化学(株)から、”Sumilizer TPL−R”及び”Sumilizer TP−D”という商品名で市販されているものが好ましい。   As the sulfur compound, for example, those commercially available from Sumitomo Chemical Co., Ltd. under the trade names of “Sumilizer TPL-R” and “Sumilizer TP-D” are preferable.

上記二重結合系化合物は、住友化学(株)から、”Sumilizer GM”及び”Sumilizer GS”という商品名で市販されているものが好ましい。   The above-mentioned double bond type compounds are preferably those commercially available from Sumitomo Chemical Co., Ltd. under the trade names of “Sumilizer GM” and “Sumilizer GS”.

さらに、市販のエポキシ基含有エポキシド樹脂化合物として、EPON 815C、米国特許第4,137,201号明細書に記載されているような、エポキシ基を有する化合物を含有させることも可能である。   Furthermore, as a commercially available epoxy group-containing epoxide resin compound, a compound having an epoxy group as described in EPON 815C, US Pat. No. 4,137,201 may be contained.

これらの酸化防止剤等は、再生使用される際の工程に合わせて適宜添加する量が決められるが、一般には、フィルムの主原料である樹脂に対して、0.05〜20質量%、好ましくは0.1〜1質量%の範囲で添加される。   The amount of these antioxidants and the like to be appropriately added is determined in accordance with the process at the time of recycling, but generally 0.05 to 20% by mass, preferably with respect to the resin as the main raw material of the film Is added in the range of 0.1 to 1% by mass.

これらの酸化防止剤は、一種のみを用いるよりも数種の異なった系の化合物を併用することで相乗効果を得ることができる。例えば、ラクトン系、リン系、フェノール系および二重結合系化合物の併用は好ましい。   These antioxidants can obtain a synergistic effect by using several different types of compounds in combination rather than using only one kind. For example, the combined use of lactone, phosphorus, phenol and double bond compounds is preferred.

本発明において好ましい態様のセルロースエステルは、貧溶媒による懸濁洗浄時に酸化防止剤存在下で洗浄することも好ましい。   In the present invention, the preferred embodiment of the cellulose ester is preferably washed in the presence of an antioxidant during suspension washing with a poor solvent.

使用される酸化防止剤は、セルロースエステルに発生したラジカルを不活性化する、或いはセルロースエステルに発生したラジカルに酸素が付加したことが起因のセルロースエステルの劣化を抑制する化合物であれば制限なく用いることができる。   The antioxidant to be used is not limited as long as it is a compound that inactivates radicals generated in the cellulose ester or suppresses deterioration of the cellulose ester caused by addition of oxygen to the radical generated in the cellulose ester. be able to.

セルロースエステルの懸濁洗浄に使用する酸化防止剤は、洗浄後セルロースエステル中に残存していてもよい。残存量は0.01〜2000ppmがよく、より好ましくは0.05〜1000ppmである。更に好ましくは0.1〜100ppmである。   The antioxidant used for suspension washing of the cellulose ester may remain in the cellulose ester after washing. The remaining amount is preferably 0.01 to 2000 ppm, more preferably 0.05 to 1000 ppm. More preferably, it is 0.1-100 ppm.

本発明において有用な酸化防止剤としては、酸素によるフィルム成形材料の劣化を抑制する化合物であれば制限なく用いることができるが、中でも有用な酸化防止剤としては、フェノール系化合物、ヒンダードアミン系化合物、金属原子を有しないリン系化合物、イオウ系化合物、耐熱加工安定剤、酸素スカベンジャー等が挙げられ、これらの中でも、特にフェノール系化合物、ヒンダードアミン系化合物、金属原子を有しないリン系化合物、が好ましい。   The antioxidant useful in the present invention can be used without limitation as long as it is a compound that suppresses the deterioration of the film molding material due to oxygen. Among the useful antioxidants, phenolic compounds, hindered amine compounds, Examples thereof include phosphorus compounds having no metal atoms, sulfur compounds, heat-resistant processing stabilizers, oxygen scavengers, etc. Among these, phenol compounds, hindered amine compounds, and phosphorus compounds having no metal atoms are particularly preferable.

これらの化合物を配合することにより、透明性、耐熱性等を低下させることなく、熱や熱酸化劣化等による成形体の着色や強度低下を防止できる。これらの酸化防止剤は、それぞれ単独で、或いは2種以上を組み合わせて用いることができる。   By blending these compounds, it is possible to prevent coloring and strength reduction of the molded product due to heat, thermal oxidation degradation, and the like without reducing transparency, heat resistance, and the like. These antioxidants can be used alone or in combination of two or more.

酸化防止剤は、前述のセルロースエステル同様に、製造時から持ち越される、或いは保存中に発生する残留酸、無機塩、有機低分子等の不純物を除去することが好ましく、より好ましくは純度99%以上である。残留酸及び水としては、0.01〜100ppmであることが好ましく、セルロースエステルを溶融流延製膜する上で、熱劣化を抑制でき、製膜安定性、フィルムの光学物性、機械物性が向上する。   The antioxidant is preferably removed from impurities such as residual acids, inorganic salts, organic low molecules, etc. that are carried over from production or generated during storage, and more preferably has a purity of 99% or more, like the cellulose ester described above. It is. The residual acid and water are preferably from 0.01 to 100 ppm, and when melt casting film formation of cellulose ester, thermal deterioration can be suppressed, and film formation stability, film optical properties and mechanical properties are improved. To do.

本発明においては、これらの酸化防止剤は、セルロースエステル樹脂に対して各々0.01〜10質量%添加することが好ましく、更に0.1〜5質量%添加することが好ましく、更に0.2〜2質量%添加することが好ましい。これらは2種以上を併用してもよい。   In the present invention, these antioxidants are each preferably added in an amount of 0.01 to 10% by mass, more preferably 0.1 to 5% by mass, and further 0.2 to the cellulose ester resin. It is preferable to add ~ 2 mass%. Two or more of these may be used in combination.

《紫外線吸収剤》
紫外線吸収剤は、偏光子や表示装置の紫外線に対する劣化防止の観点から、波長370nm以下の紫外線の吸収能に優れており、かつ液晶表示性の観点から、波長400nm以上の可視光の吸収が少ないものが好ましい。
<Ultraviolet absorber>
The ultraviolet absorber is excellent in the ability to absorb ultraviolet rays having a wavelength of 370 nm or less from the viewpoint of preventing deterioration of the polarizer and the display device with respect to ultraviolet rays, and has little absorption of visible light having a wavelength of 400 nm or more from the viewpoint of liquid crystal display properties. Those are preferred.

本発明に用いられる紫外線吸収剤としては、例えば、オキシベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エステル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物、トリアジン系化合物等を挙げることができるが、ベンゾフェノン系化合物や着色の少ないベンゾトリアゾール系化合物、トリアジン系化合物が好ましい。   Examples of the ultraviolet absorber used in the present invention include oxybenzophenone compounds, benzotriazole compounds, salicylic acid ester compounds, benzophenone compounds, cyanoacrylate compounds, nickel complex compounds, triazine compounds, and the like. However, benzophenone compounds, less colored benzotriazole compounds, and triazine compounds are preferable.

また、特開平10−182621号、同8−337574号公報記載の紫外線吸収剤、特開平6−148430号、特開2003−113317号公報記載の高分子紫外線吸収剤を用いてもよい。   Further, ultraviolet absorbers described in JP-A Nos. 10-182621 and 8-337574, and polymer ultraviolet absorbers described in JP-A Nos. 6-148430 and 2003-113317 may be used.

ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の具体例として、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′−tert−ブチル−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−tert−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′−(3″,4″,5″,6″−テトラヒドロフタルイミドメチル)−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2−メチレンビス(4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール)、2−(2′−ヒドロキシ−3′−tert−ブチル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′−tert−ブチル−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)−フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′−(1−メチル−1−フェニルエチル)−5′−(1,1,3,3,−テトラメチルブチル)−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(直鎖及び側鎖ドデシル)−4−メチルフェノール、オクチル−3−〔3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−(クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェニル〕プロピオネートと2−エチルヘキシル−3−〔3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェニル〕プロピオネートの混合物等を挙げることができるが、これらに限定されない。   Specific examples of the benzotriazole ultraviolet absorber include 2- (2′-hydroxy-5′-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-3 ′, 5′-di-tert-butylphenyl) benzo Triazole, 2- (2'-hydroxy-3'-tert-butyl-5'-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-3 ', 5'-di-tert-butylphenyl) -5 Chlorobenzotriazole, 2- (2′-hydroxy-3 ′-(3 ″, 4 ″, 5 ″, 6 ″ -tetrahydrophthalimidomethyl) -5′-methylphenyl) benzotriazole, 2,2-methylenebis (4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) -6- (2H-benzotriazol-2-yl) phenol), 2- (2'-hydroxy- '-Tert-butyl-5'-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2'-hydroxy-3'-tert-butyl-5'-(2-octyloxycarbonylethyl) -phenyl) -5 -Chlorobenzotriazole, 2- (2'-hydroxy-3 '-(1-methyl-1-phenylethyl) -5'-(1,1,3,3, -tetramethylbutyl) -phenyl) benzotriazole, 2- (2H-benzotriazol-2-yl) -6- (linear and side chain dodecyl) -4-methylphenol, octyl-3- [3-tert-butyl-4-hydroxy-5- (chloro-2H) -Benzotriazol-2-yl) phenyl] propionate and 2-ethylhexyl-3- [3-tert-butyl-4-hydroxy-5- (5-chloro- H- benzotriazol-2-yl) can be mentioned mixtures of phenyl] propionate, and the like.

また、市販品として、チヌビン(TINUVIN)171、チヌビン(TINUVIN)900、チヌビン(TINUVIN)928、チヌビン(TINUVIN)360(いずれもチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)、LA31((株)ADEKA製)、RUVA−100(大塚化学製)が挙げられる。   As commercially available products, TINUVIN 171, TINUVIN 900, TINUVIN 928, TINUVIN 360 (all manufactured by Ciba Specialty Chemicals), LA31 (manufactured by ADEKA Corporation) ), RUVA-100 (manufactured by Otsuka Chemical).

ベンゾフェノン系化合物の具体例として、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルホベンゾフェノン、ビス(2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−ベンゾイルフェニルメタン)等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。   Specific examples of benzophenone compounds include 2,4-dihydroxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-5-sulfobenzophenone, bis (2-methoxy-4-hydroxy- 5-benzoylphenylmethane) and the like, but are not limited thereto.

本発明においては、紫外線吸収剤は樹脂に対して0.1〜5質量%添加することが好ましく、更に0.2〜3質量%添加することが好ましく、更に0.5〜2質量%添加することが好ましい。これらは2種以上を併用してもよい。   In this invention, it is preferable to add 0.1-5 mass% of ultraviolet absorbers with respect to resin, Furthermore, it is preferable to add 0.2-3 mass%, Furthermore, 0.5-2 mass% is added. It is preferable. Two or more of these may be used in combination.

またベンゾトリアゾール構造やトリアジン構造が、ポリマーの一部、或いは規則的にポリマーへペンダントされていてもよく、可塑剤、酸化防止剤、酸掃去剤等の他の添加剤の分子構造の一部に導入されていてもよい。   The benzotriazole structure or triazine structure may be part of the polymer, or may be regularly pendant to the polymer, and part of the molecular structure of other additives such as plasticizers, antioxidants, and acid scavengers. May be introduced.

従来公知の紫外線吸収性ポリマーとしては、特に限定されないが、例えば、RUVA−93(大塚化学製)を単独重合させたポリマー及びRUVA−93と他のモノマーとを共重合させたポリマー等が挙げられる。   Although it does not specifically limit as a conventionally well-known ultraviolet absorptive polymer, For example, the polymer which homopolymerized RUVA-93 (made by Otsuka Chemical), the polymer which copolymerized RUVA-93, and another monomer, etc. are mentioned. .

具体的には、RUVA−93とメチルメタクリレートを3:7の比(質量比)で共重合させたPUVA−30M、5:5の比(質量比)で共重合させたPUVA−50M等が挙げられる。更に、特開2003−113317号公報に記載のポリマー等が挙げられる。   Specific examples include PUVA-30M obtained by copolymerization of RUVA-93 and methyl methacrylate at a ratio (mass ratio) of 3: 7, and PUVA-50M obtained by copolymerization at a ratio of 5: 5 (mass ratio). It is done. Furthermore, the polymer etc. which are described in Unexamined-Japanese-Patent No. 2003-113317 are mentioned.

《可塑剤》
本発明の光学フィルムの製造においては、フィルム成形材料中に少なくとも1種の可塑剤を添加することが好ましい。
《Plasticizer》
In the production of the optical film of the present invention, it is preferable to add at least one plasticizer in the film molding material.

可塑剤とは、一般的には高分子中に添加することによって脆弱性を改良したり、柔軟性を付与したりする効果のある添加剤であるが、例えば、本発明における好ましい態様のセルロースエステルの場合、単独での溶融温度よりも溶融温度を低下させるため、また同じ加熱温度においてセルロース樹脂単独よりも可塑剤を含むフィルム構成材料の溶融粘度を低下させるために、可塑剤を添加する。   The plasticizer is generally an additive that has an effect of improving brittleness or imparting flexibility by being added to a polymer. For example, a preferred embodiment of the cellulose ester in the present invention In this case, a plasticizer is added to lower the melting temperature than the melting temperature alone, and to lower the melt viscosity of the film constituent material containing the plasticizer than the cellulose resin alone at the same heating temperature.

また、セルロースエステルの親水性を改善し、光学フィルムの透湿度改善するためにも添加されるため透湿防止剤としての機能を有する。   Moreover, since it adds also in order to improve the hydrophilic property of a cellulose ester and to improve the water vapor transmission rate of an optical film, it has a function as a moisture permeation preventive agent.

ここで、フィルム構成材料の溶融温度とは、該材料が加熱され流動性が発現された状態の温度を意味する。セルロースエステルを溶融流動させるためには、少なくともガラス転移温度よりも高い温度に加熱する必要がある。   Here, the melting temperature of the film constituting material means a temperature at which the material is heated and fluidity is developed. In order to melt and flow the cellulose ester, it is necessary to heat at least a temperature higher than the glass transition temperature.

ガラス転移温度以上においては、熱量の吸収により弾性率或いは粘度が低下し、流動性が発現される。   Above the glass transition temperature, the elastic modulus or viscosity decreases due to heat absorption, and fluidity is exhibited.

しかしセルロースエステルでは高温下では溶融と同時に熱分解によってセルロースエステルの分子量の低下が発生し、得られるフィルムの力学特性等に悪影響を及ぼすことがあるため、なるべく低い温度でセルロースエステルを溶融させる必要がある。   However, in cellulose esters, the molecular weight of the cellulose ester may decrease due to thermal decomposition at the same time as melting at high temperatures, which may adversely affect the mechanical properties of the resulting film. Therefore, it is necessary to melt the cellulose ester at the lowest possible temperature. is there.

フィルム構成材料の溶融温度を低下させるためには、セルロースエステルのガラス転移温度よりも低い融点またはガラス転移温度をもつ可塑剤を添加することで達成することができる。   In order to lower the melting temperature of the film constituent material, it can be achieved by adding a plasticizer having a melting point or glass transition temperature lower than the glass transition temperature of the cellulose ester.

本発明の光学フィルムは、可塑剤を好ましくは1〜25質量%含有することを特徴とする光学フィルムである。1質量%よりも少ないと平面性改善の効果が認められず、25質量%よりも多いとブリードアウトが発生しやすくなり、フィルムの経時安定性が低下するために好ましくない。   The optical film of the present invention is preferably an optical film containing 1 to 25% by mass of a plasticizer. When the content is less than 1% by mass, the effect of improving the flatness is not recognized, and when the content is more than 25% by mass, bleeding out easily occurs and the temporal stability of the film decreases, which is not preferable.

より好ましくは可塑剤を3〜20質量%含有する光学フィルムであり、更に好ましくは5〜15質量%含有する光学フィルムである。   More preferred is an optical film containing 3 to 20% by mass of a plasticizer, and further preferred is an optical film containing 5 to 15% by mass.

本発明においては、多価アルコールと1価のカルボン酸からなるエステル系可塑剤、多価カルボン酸と1価のアルコールからなるエステル系可塑剤はセルロースエステルと親和性が高く、好ましい。   In the present invention, an ester plasticizer composed of a polyhydric alcohol and a monovalent carboxylic acid, and an ester plasticizer composed of a polyvalent carboxylic acid and a monovalent alcohol have a high affinity with the cellulose ester and are preferred.

本発明において好ましく用いられるエステル系可塑剤の原料である多価アルコールの例としては、例えば以下のようなものを挙げることができるが、本発明はこれらに限定されるものではない。   Examples of the polyhydric alcohol that is a raw material of the ester plasticizer preferably used in the present invention include the following, but the present invention is not limited thereto.

アドニトール、アラビトール、エチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ジブチレングリコール、1,2,4−ブタントリオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ヘキサントリオール、ガラクチトール、マンニトール、3−メチルペンタン−1,3,5−トリオール、ピナコール、ソルビトール、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、キシリトール等を挙げることができる。   Adonitol, arabitol, ethylene glycol, glycerin, diglycerin, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, 1,2-butanediol 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, dibutylene glycol, 1,2,4-butanetriol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, hexanetriol, galactitol, mannitol, 3-methylpentane-1,3,5-triol, pinacol, sorbitol, trimethylolpropane, ditrimethylolpropane, trimethylolethane, pentaerythritol, dipentaerythritol, xyl Mention may be made of the toll and the like.

特に、エチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパンが好ましい。   In particular, ethylene glycol, glycerin, and trimethylolpropane are preferable.

多価アルコールエステル系の一つであるエチレングリコールエステル系の可塑剤としては、具体的には、エチレングリコールジアセテート、エチレングリコールジブチレート等のエチレングリコールアルキルエステル系の可塑剤、エチレングリコールジシクロプロピルカルボキシレート、エチレングリコールジシクロヘキルカルボキシレート等のエチレングリコールシクロアルキルエステル系の可塑剤、エチレングリコールジベンゾエート、エチレングリコールジ4−メチルベンゾエート等のエチレングリコールアリールエステル系の可塑剤が挙げられる。これらアルキレート基、シクロアルキレート基、アリレート基は、同一でもあっても異なっていてもよく、更に置換されていてもよい。   Specific examples of ethylene glycol ester plasticizers that are one of the polyhydric alcohol esters include ethylene glycol alkyl ester plasticizers such as ethylene glycol diacetate and ethylene glycol dibutyrate, and ethylene glycol dicyclopropyl. Examples thereof include ethylene glycol cycloalkyl ester plasticizers such as carboxylate and ethylene glycol dicyclohexylcarboxylate, and ethylene glycol aryl ester plasticizers such as ethylene glycol dibenzoate and ethylene glycol di4-methylbenzoate. These alkylate groups, cycloalkylate groups, and arylate groups may be the same or different, and may be further substituted.

またアルキレート基、シクロアルキレート基、アリレート基のミックスでもよく、またこれら置換基同志が共有結合で結合していてもよい。   Further, it may be a mix of alkylate group, cycloalkylate group and arylate group, and these substituents may be covalently bonded.

更にエチレングリコール部も置換されていてもよく、エチレングリコールエステルの部分構造が、ポリマーの一部、或いは規則的にペンダントされていてもよく、また酸化防止剤、酸掃去剤、紫外線吸収剤等の添加剤の分子構造の一部に導入されていてもよい。   Further, the ethylene glycol part may be substituted, and the ethylene glycol ester partial structure may be part of the polymer or regularly pendant, and may be an antioxidant, an acid scavenger, an ultraviolet absorber, etc. It may be introduced into a part of the molecular structure of the additive.

多価アルコールエステル系の一つであるグリセリンエステル系の可塑剤としては、具体的にはトリアセチン、トリブチリン、グリセリンジアセテートカプリレート、グリセリンオレートプロピオネート等のグリセリンアルキルエステル、グリセリントリシクロプロピルカルボキシレート、グリセリントリシクロヘキシルカルボキシレート等のグリセリンシクロアルキルエステル、グリセリントリベンゾエート、グリセリン4−メチルベンゾエート等のグリセリンアリールエステル、ジグリセリンテトラアセチレート、ジグリセリンテトラプロピオネート、ジグリセリンアセテートトリカプリレート、ジグリセリンテトララウレート、等のジグリセリンアルキルエステル、ジグリセリンテトラシクロブチルカルボキシレート、ジグリセリンテトラシクロペンチルカルボキシレート等のジグリセリンシクロアルキルエステル、ジグリセリンテトラベンゾエート、ジグリセリン3−メチルベンゾエート等のジグリセリンアリールエステル等が挙げられる。   Specific examples of the glycerin ester plasticizer that is one of the polyhydric alcohol esters include glycerol alkyl esters such as triacetin, tributyrin, glycerol diacetate caprylate, glycerol oleate propionate, and glycerol tricyclopropylcarboxylate. Glycerol glycerol esters such as glycerol tricyclohexyl carboxylate, glycerol aryl esters such as glycerol tribenzoate and glycerol 4-methylbenzoate, diglycerol tetraacetylate, diglycerol tetrapropionate, diglycerol acetate tricaprylate, diglycerol Tetralaurate, diglycerin alkyl ester, diglycerin tetracyclobutylcarboxylate, diglycerin tet Diglycerol cycloalkyl esters such as cyclopentyl carboxylate, diglycerin tetrabenzoate, diglycerin aryl ester such as diglycerin 3-methylbenzoate or the like.

これらアルキレート基、シクロアルキルカルボキシレート基、アリレート基は同一でもあっても異なっていてもよく、更に置換されていてもよい。   These alkylate groups, cycloalkylcarboxylate groups, and arylate groups may be the same or different, and may be further substituted.

またアルキレート基、シクロアルキルカルボキシレート基、アリレート基のミックスでもよく、またこれら置換基同志が共有結合で結合していてもよい。   Further, it may be a mixture of alkylate group, cycloalkylcarboxylate group, and arylate group, and these substituents may be bonded by a covalent bond.

更にグリセリン、ジグリセリン部も置換されていてもよく、グリセリンエステル、ジグリセリンエステルの部分構造がポリマーの一部、或いは規則的にペンダントされていてもよく、また酸化防止剤、酸掃去剤、紫外線吸収剤等の添加剤の分子構造の一部に導入されていてもよい。   Furthermore, the glycerin and diglycerin part may be substituted, the partial structure of the glycerin ester and the diglycerin ester may be part of the polymer or regularly pendant, and the antioxidant, acid scavenger, You may introduce | transduce into a part of molecular structure of additives, such as a ultraviolet absorber.

その他の多価アルコールエステル系の可塑剤としては、具体的には特開2003−12823号公報の段落30〜33記載の多価アルコールエステル系可塑剤が挙げられる。   Specific examples of other polyhydric alcohol ester plasticizers include polyhydric alcohol ester plasticizers described in paragraphs 30 to 33 of JP-A No. 2003-12823.

これらアルキレート基、シクロアルキルカルボキシレート基、アリレート基は、同一でもあっても異なっていてもよく、更に置換されていてもよい。   These alkylate groups, cycloalkylcarboxylate groups, and arylate groups may be the same or different, and may be further substituted.

またアルキレート基、シクロアルキルカルボキシレート基、アリレート基のミックスでもよく、またこれら置換基同志が共有結合で結合していてもよい。更に多価アルコール部も置換されていてもよく、多価アルコールの部分構造が、ポリマーの一部、或いは規則的にペンダントされていてもよく、また酸化防止剤、酸掃去剤、紫外線吸収剤等の添加剤の分子構造の一部に導入されていてもよい。   Further, it may be a mixture of alkylate group, cycloalkylcarboxylate group, and arylate group, and these substituents may be bonded by a covalent bond. Furthermore, the polyhydric alcohol part may be substituted, and the partial structure of the polyhydric alcohol may be part of the polymer or regularly pendant, and may be an antioxidant, an acid scavenger, an ultraviolet absorber. May be introduced into a part of the molecular structure of the additive.

上記多価アルコールと1価のカルボン酸からなるエステル系可塑剤の中では、アルキル多価アルコールアリールエステルが好ましく、具体的には上記のエチレングリコールジベンゾエート、グリセリントリベンゾエート、ジグリセリンテトラベンゾエート、ペンタエリスリトールテトラベンゾエート、特開2003−12823号公報の段落31記載例示化合物16が挙げられる。   Among the ester plasticizers composed of the polyhydric alcohol and the monovalent carboxylic acid, alkyl polyhydric alcohol aryl esters are preferable. Specifically, the ethylene glycol dibenzoate, glycerin tribenzoate, diglycerin tetrabenzoate, penta Examples include erythritol tetrabenzoate and exemplified compound 16 described in paragraph 31 of JP-A No. 2003-12823.

多価カルボン酸エステル系の一つであるジカルボン酸エステル系の可塑剤としては、具体的には、ジドデシルマロネート、ジオクチルアジペート、ジブチルセバケート等のアルキルジカルボン酸アルキルエステル系の可塑剤、ジシクロペンチルサクシネート、ジシクロヘキシルアジーペート等のアルキルジカルボン酸シクロアルキルエステル系の可塑剤、ジフェニルサクシネート、ジ4−メチルフェニルグルタレート等のアルキルジカルボン酸アリールエステル系の可塑剤、ジヘキシル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート、ジデシルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート等のシクロアルキルジカルボン酸アルキルエステル系の可塑剤、ジシクロヘキシル−1,2−シクロブタンジカルボキシレート、ジシクロプロピル−1,2−シクロヘキシルジカルボキシレート等のシクロアルキルジカルボン酸シクロアルキルエステル系の可塑剤、ジフェニル−1,1−シクロプロピルジカルボキシレート、ジ2−ナフチル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート等のシクロアルキルジカルボン酸アリールエステル系の可塑剤、ジエチルフタレート、ジメチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート等のアリールジカルボン酸アルキルエステル系の可塑剤、ジシクロプロピルフタレート、ジシクロヘキシルフタレート等のアリールジカルボン酸シクロアルキルエステル系の可塑剤、ジフェニルフタレート、ジ4−メチルフェニルフタレート等のアリールジカルボン酸アリールエステル系の可塑剤が挙げられる。これらアルコキシ基、シクロアルコキシ基は、同一でもあっても異なっていてもよく、また一置換でもよく、これらの置換基は更に置換されていてもよい。   Specific examples of the dicarboxylic acid ester plasticizer that is one of the polyvalent carboxylic acid esters include alkyl dicarboxylic acid alkyl ester plasticizers such as didodecyl malonate, dioctyl adipate, and dibutyl sebacate. Alkyl dicarboxylic acid cycloalkyl ester type plasticizers such as cyclopentyl succinate and dicyclohexyl adipate, alkyl dicarboxylic acid aryl ester type plasticizers such as diphenyl succinate and di4-methylphenyl glutarate, dihexyl-1,4-cyclohexane Cycloalkyl dicarboxylic acid alkyl ester plasticizers such as dicarboxylate and didecylbicyclo [2.2.1] heptane-2,3-dicarboxylate, dicyclohexyl-1,2-cyclobutanedicarboxylate, dicis Cycloalkyldicarboxylic acid cycloalkyl ester plasticizers such as ropropyl-1,2-cyclohexyldicarboxylate, diphenyl-1,1-cyclopropyldicarboxylate, di2-naphthyl-1,4-cyclohexanedicarboxylate, etc. Cycloalkyldicarboxylic acid aryl ester plasticizers, diethyl phthalate, dimethyl phthalate, dioctyl phthalate, dibutyl phthalate, di-2-ethylhexyl phthalate and other aryl dicarboxylic acid alkyl ester plasticizers, dicyclopropyl phthalate, dicyclohexyl phthalate, etc. Aryl dicarboxylic acid cycloalkyl ester plasticizers, and aryl dicarboxylic acid aryl ester plasticizers such as diphenyl phthalate and di-4-methylphenyl phthalate And the like. These alkoxy groups and cycloalkoxy groups may be the same or different, may be mono-substituted, and these substituents may be further substituted.

アルキル基、シクロアルキル基はミックスでもよく、またこれら置換基同志が共有結合で結合していてもよい。更にフタル酸の芳香環も置換されていてよく、ダイマー、トリマー、テトラマー等の多量体でもよい。   The alkyl group and cycloalkyl group may be mixed, and these substituents may be bonded together by a covalent bond. Furthermore, the aromatic ring of phthalic acid may be substituted, and a multimer such as a dimer, trimer or tetramer may be used.

またフタル酸エステルの部分構造が、ポリマーの一部、或いは規則的にポリマーへペンダントされていてもよく、酸化防止剤、酸掃去剤、紫外線吸収剤等の添加剤の分子構造の一部に導入されていてもよい。   Also, the partial structure of phthalate ester may be part of the polymer, or may be regularly pendant to the polymer, and part of the molecular structure of additives such as antioxidants, acid scavengers, UV absorbers It may be introduced.

その他の多価カルボン酸エステル系の可塑剤としては、具体的にはトリドデシルトリカルバレート、トリブチル−meso−ブタン−1,2,3,4−テトラカルボキシレート等のアルキル多価カルボン酸アルキルエステル系の可塑剤、トリシクロヘキシルトリカルバレート、トリシクロプロピル−2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボキシレート等のアルキル多価カルボン酸シクロアルキルエステル系の可塑剤、トリフェニル2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボキシレート、テトラ3−メチルフェニルテトラヒドロフラン−2,3,4,5−テトラカルボキシレート等のアルキル多価カルボン酸アリールエステル系の可塑剤、テトラヘキシル−1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボキシレート、テトラブチル−1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボキシレート等のシクロアルキル多価カルボン酸アルキルエステル系の可塑剤、テトラシクロプロピル−1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボキシレート、トリシクロヘキシル−1,3,5−シクロヘキシルトリカルボキシレート等のシクロアルキル多価カルボン酸シクロアルキルエステル系の可塑剤、トリフェニル−1,3,5−シクロヘキシルトリカルボキシレート、ヘキサ4−メチルフェニル−1,2,3,4,5,6−シクロヘキシルヘキサカルボキシレート等のシクロアルキル多価カルボン酸アリールエステル系の可塑剤、トリドデシルベンゼン−1,2,4−トリカルボキシレート、テトラオクチルベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボキシレート等のアリール多価カルボン酸アルキルエステル系の可塑剤、トリシクロペンチルベンゼン−1,3,5−トリカルボキシレート、テトラシクロヘキシルベンゼン−1,2,3,5−テトラカルボキシレート等のアリール多価カルボン酸シクロアルキルエステル系の可塑剤トリフェニルベンゼン−1,3,5−テトラカルボキシレート、ヘキサ4−メチルフェニルベンゼン−1,2,3,4,5,6−ヘキサカルボキシレート等のアリール多価カルボン酸アリールエステル系の可塑剤が挙げられる。   Examples of other polycarboxylic acid ester plasticizers include alkyl polycarboxylic acid alkyl esters such as tridodecyl tricarbarate and tributyl-meso-butane-1,2,3,4-tetracarboxylate. Plasticizers, alkylpolycarboxylic acid cycloalkyl ester plasticizers such as tricyclohexyltricarbarate, tricyclopropyl-2-hydroxy-1,2,3-propanetricarboxylate, triphenyl 2-hydroxy- Alkyl polyvalent carboxylic acid aryl ester plasticizers such as 1,2,3-propanetricarboxylate, tetra-3-methylphenyltetrahydrofuran-2,3,4,5-tetracarboxylate, tetrahexyl-1,2, 3,4-cyclobutanetetracarboxylate, tetrabu Cycloalkyl polycarboxylic acid alkyl ester plasticizers such as ru-1,2,3,4-cyclopentanetetracarboxylate, tetracyclopropyl-1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylate, tricyclohexyl- Cycloalkyl polycarboxylic acid cycloalkyl ester plasticizers such as 1,3,5-cyclohexyl tricarboxylate, triphenyl-1,3,5-cyclohexyl tricarboxylate, hexa-4-methylphenyl-1,2, Cycloalkyl polycarboxylic acid aryl ester plasticizers such as 3,4,5,6-cyclohexylhexacarboxylate, tridodecylbenzene-1,2,4-tricarboxylate, tetraoctylbenzene-1,2,4 , 5-tetracarboxylate and other aryl polyvalent Rubinoic acid alkyl ester plasticizers, tricyclopentylbenzene-1,3,5-tricarboxylate, tetracyclohexylbenzene-1,2,3,5-tetracarboxylate and other aryl polyvalent carboxylic acid cycloalkyl esters Plasticizers of aryl polyvalent carboxylic acid aryl esters such as plasticizers triphenylbenzene-1,3,5-tetracarboxylate, hexa-4-methylphenylbenzene-1,2,3,4,5,6-hexacarboxylate Agents.

これらアルコキシ基、シクロアルコキシ基は、同一でもあっても異なっていてもよく、また1置換でもよく、これらの置換基は更に置換されていてもよい。   These alkoxy groups and cycloalkoxy groups may be the same or different, and may be mono-substituted, and these substituents may be further substituted.

アルキル基、シクロアルキル基はミックスでもよく、またこれら置換基同志が共有結合で結合していてもよい。更にフタル酸の芳香環も置換されていてよく、ダイマー、トリマー、テトラマー等の多量体でもよい。   The alkyl group and cycloalkyl group may be mixed, and these substituents may be bonded together by a covalent bond. Furthermore, the aromatic ring of phthalic acid may be substituted, and a multimer such as a dimer, trimer or tetramer may be used.

またフタル酸エステルの部分構造がポリマーの一部、或いは規則的にポリマーへペンダントされていてもよく、酸化防止剤、酸掃去剤、紫外線吸収剤等の添加剤の分子構造の一部に導入されていてもよい。   Also, the partial structure of phthalate ester may be part of the polymer or regularly pendant into the polymer, and introduced into part of the molecular structure of additives such as antioxidants, acid scavengers, UV absorbers, etc. May be.

上記多価カルボン酸と1価のアルコールからなるエステル系可塑剤の中では、アルキルジカルボン酸アルキルエステルが好ましく、具体的には上記のジオクチルアジペートが挙げられる。   Among the ester plasticizers composed of the polyvalent carboxylic acid and the monohydric alcohol, alkyl dicarboxylic acid alkyl esters are preferable, and specific examples include the dioctyl adipate.

本発明に用いられるその他の可塑剤としては、リン酸エステル系可塑剤、炭水化物エステル系可塑剤、ポリマー可塑剤等が挙げられる。   Examples of other plasticizers used in the present invention include phosphate ester plasticizers, carbohydrate ester plasticizers, and polymer plasticizers.

リン酸エステル系の可塑剤としては、具体的には、トリアセチルホスフェート、トリブチルホスフェート等のリン酸アルキルエステル、トリシクロベンチルホスフェート、シクロヘキシルホスフェート等のリン酸シクロアルキルエステル、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルフェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、ジフェニルビフェニルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリナフチルホスフェート、トリキシリルオスフェート、トリスオルト−ビフェニルホスフェート等のリン酸アリールエステルが挙げられる。   Specific examples of the phosphoric acid ester plasticizer include phosphoric acid alkyl esters such as triacetyl phosphate and tributyl phosphate, phosphoric acid cycloalkyl esters such as tricyclopentyl phosphate and cyclohexyl phosphate, triphenyl phosphate, and trichlorate. Examples thereof include phosphoric acid aryl esters such as zil phosphate, cresyl phenyl phosphate, octyl diphenyl phosphate, diphenyl biphenyl phosphate, trioctyl phosphate, tributyl phosphate, trinaphthyl phosphate, trixylyl phosphate, tris ortho-biphenyl phosphate.

これらの置換基は同一でもあっても異なっていてもよく、更に置換されていてもよい。またアルキル基、シクロアルキル基、アリール基のミックスでもよく、また置換基同志が共有結合で結合していてもよい。   These substituents may be the same or different, and may be further substituted. Moreover, the mix of an alkyl group, a cycloalkyl group, and an aryl group may be sufficient, and substituents may couple | bond together by the covalent bond.

また、エチレンビス(ジメチルホスフェート)、ブチレンビス(ジエチルホスフェート)等のアルキレンビス(ジアルキルホスフェート)、エチレンビス(ジフェニルホスフェート)、プロピレンビス(ジナフチルホスフェート)等のアルキレンビス(ジアリールホスフェート)、フェニレンビス(ジブチルホスフェート)、ビフェニレンビス(ジオクチルホスフェート)等のアリーレンビス(ジアルキルホスフェート)、フェニレンビス(ジフェニルホスフェート)、ナフチレンビス(ジトルイルホスフェート)等のアリーレンビス(ジアリールホスフェート)等のリン酸エステルが挙げられる。   Also, alkylene bis (dialkyl phosphate) such as ethylene bis (dimethyl phosphate), butylene bis (diethyl phosphate), alkylene bis (diaryl phosphate) such as ethylene bis (diphenyl phosphate), propylene bis (dinaphthyl phosphate), phenylene bis (dibutyl) And phosphate esters such as arylene bis (diaryl phosphate) such as arylene bis (dialkyl phosphate), phenylene bis (diphenyl phosphate), naphthylene bis (ditoluyl phosphate) such as biphenylene bis (dioctyl phosphate).

これらの置換基は同一でもあっても異なっていてもよく、更に置換されていてもよい。またアルキル基、シクロアルキル基、アリール基のミックスでもよく、また置換基同志が共有結合で結合していてもよい。   These substituents may be the same or different, and may be further substituted. Moreover, the mix of an alkyl group, a cycloalkyl group, and an aryl group may be sufficient, and substituents may couple | bond together by the covalent bond.

更にリン酸エステルの部分構造が、ポリマーの一部、或いは規則的にペンダントされていてもよく、また酸化防止剤、酸掃去剤、紫外線吸収剤等の添加剤の分子構造の一部に導入されていてもよい。   Furthermore, the partial structure of phosphate ester may be part of the polymer, or may be regularly pendant, and also introduced into part of the molecular structure of additives such as antioxidants, acid scavengers, UV absorbers, etc. May be.

上記化合物の中では、リン酸アリールエステル、アリーレンビス(ジアリールホスフェート)が好ましく、具体的にはトリフェニルホスフェート、フェニレンビス(ジフェニルホスフェート)が好ましい。   Among the above-mentioned compounds, phosphoric acid aryl ester and arylene bis (diaryl phosphate) are preferable, and specifically, triphenyl phosphate and phenylene bis (diphenyl phosphate) are preferable.

次に、炭水化物エステル系可塑剤について説明する。炭水化物とは、糖類がピラノースまたはフラノース(6員環または5員環)の形態で存在する単糖類、二糖類または三糖類を意味する。炭水化物の非限定的例としては、グルコース、サッカロース、ラクトース、セロビオース、マンノース、キシロース、リボース、ガラクトース、アラビノース、フルクトース、ソルボース、セロトリオース及びラフィノース等が挙げられる。   Next, the carbohydrate ester plasticizer will be described. The carbohydrate means a monosaccharide, disaccharide or trisaccharide in which the saccharide is present in the form of pyranose or furanose (6-membered ring or 5-membered ring). Non-limiting examples of carbohydrates include glucose, saccharose, lactose, cellobiose, mannose, xylose, ribose, galactose, arabinose, fructose, sorbose, cellotriose and raffinose.

炭水化物エステルとは、炭水化物の水酸基とカルボン酸が脱水縮合してエステル化合物を形成したものを指し、詳しくは、炭水化物の脂肪族カルボン酸エステル、或いは芳香族カルボン酸エステルを意味する。   The carbohydrate ester refers to an ester compound formed by dehydration condensation of a carbohydrate hydroxyl group and a carboxylic acid, and specifically means an aliphatic carboxylic acid ester or an aromatic carboxylic acid ester of a carbohydrate.

脂肪族カルボン酸として、例えば酢酸、プロピオン酸等を挙げることができ、芳香族カルボン酸として、例えば安息香酸、トルイル酸、アニス酸等を挙げることができる。   Examples of the aliphatic carboxylic acid include acetic acid and propionic acid, and examples of the aromatic carboxylic acid include benzoic acid, toluic acid, and anisic acid.

炭水化物は、その種類に応じた水酸基の数を有するが、水酸基の一部とカルボン酸が反応してエステル化合物を形成しても、水酸基の全部とカルボン酸が反応してエステル化合物を形成してもよい。本発明においては、水酸基の全部とカルボン酸が反応してエステル化合物を形成するのが好ましい。   Carbohydrates have a number of hydroxyl groups depending on the type, but even if a part of the hydroxyl group reacts with the carboxylic acid to form an ester compound, the whole hydroxyl group reacts with the carboxylic acid to form an ester compound. Also good. In the present invention, it is preferable that all of the hydroxyl groups react with the carboxylic acid to form an ester compound.

炭水化物エステル系可塑剤として、具体的には、グルコースペンタアセテート、グルコースペンタプロピオネート、グルコースペンタブチレート、サッカロースオクタアセテート、サッカロースオクタベンゾエート等を好ましく挙げることができ、この内、サッカロースオクタアセテート、サッカロースオクタベンゾエートがより好ましく、サッカロースオクタベンゾエートが特に好ましい。   Specific examples of the carbohydrate ester plasticizer include glucose pentaacetate, glucose pentapropionate, glucose pentabylate, saccharose octaacetate, saccharose octabenzoate and the like. Among these, saccharose octaacetate, saccharose Octabenzoate is more preferred, and sucrose octabenzoate is particularly preferred.

これらの化合物は商品名モノペットSB、モノペットSOA(第一工業製薬(株)製)として市販されているものを好ましく使用することができる。   As these compounds, those commercially available as trade names Monopet SB and Monopet SOA (manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) can be preferably used.

ポリマー可塑剤としては、具体的には、脂肪族炭化水素系ポリマー、脂環式炭化水素系ポリマー、ポリアクリル酸エチル、ポリメタクリル酸メチル、メタクリル酸メチルとメタクリル酸−2−ヒドロキシエチルとの共重合体(例えば、共重合比1:99〜99:1の間の任意の比率)等のアクリル系ポリマー、ポリビニルイソブチルエーテル、ポリN−ビニルピロリドン等のビニル系ポリマー、ポリスチレン、ポリ4−ヒドロキシスチレン等のスチレン系ポリマー、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド等のポリエーテル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリウレア等が挙げられる。   Specific examples of the polymer plasticizer include aliphatic hydrocarbon polymers, alicyclic hydrocarbon polymers, polyethyl acrylate, polymethyl methacrylate, methyl methacrylate and 2-hydroxyethyl methacrylate. Acrylic polymers such as polymers (for example, any ratio between 1:99 and 99: 1), vinyl polymers such as polyvinyl isobutyl ether and poly N-vinyl pyrrolidone, polystyrene, poly 4-hydroxystyrene Styrene polymers such as polybutylene succinate, polyesters such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, polyethers such as polyethylene oxide and polypropylene oxide, polyamides, polyurethanes and polyureas.

数平均分子量は1000〜500000程度が好ましく、特に好ましくは、5000〜200000である。   The number average molecular weight is preferably about 1,000 to 500,000, particularly preferably 5,000 to 200,000.

1000以下では揮発性に問題が生じ、500000を超えると可塑化能力が低下し、光学フィルムの機械的性質に悪影響を及ぼす。   If it is 1000 or less, a problem arises in volatility, and if it exceeds 500000, the plasticizing ability is lowered, and the mechanical properties of the optical film are adversely affected.

これらポリマー可塑剤は1種の繰り返し単位からなる単独重合体でも、複数の繰り返し構造体を有する共重合体でもよい。また、上記ポリマーを2種以上併用して用いてもよい。   These polymer plasticizers may be a homopolymer composed of one type of repeating unit or a copolymer having a plurality of repeating structures. Two or more of the above polymers may be used in combination.

その他の可塑剤の添加量はセルロースエステル100質量部に対して、通常0.1〜50質量部、好ましくは1〜30質量部、更に好ましくは3〜15質量部である。   The amount of the other plasticizer added is usually 0.1 to 50 parts by mass, preferably 1 to 30 parts by mass, and more preferably 3 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cellulose ester.

本発明の光学フィルムにおいて、多価アルコールと1価のカルボン酸からなるエステル系可塑剤、多価カルボン酸と1価のアルコールからなるエステル系可塑剤を1〜25質量%含有することが好ましいが、それ以外の可塑剤と併用してもよい。   The optical film of the present invention preferably contains 1 to 25% by mass of an ester plasticizer comprising a polyhydric alcohol and a monovalent carboxylic acid, and an ester plasticizer comprising a polyvalent carboxylic acid and a monohydric alcohol. , And may be used in combination with other plasticizers.

本発明の光学フィルムにおいて、多価アルコールと1価のカルボン酸からなるエステル系可塑剤が更に好ましく、3価以上のアルコールと1価のカルボン酸からなるエステル系可塑剤がセルロースエステルに対する相溶性が高く、高添加率で添加することができる特徴があるため、他の可塑剤や添加剤を併用してもブリードアウトを発生することがなく、必要に応じて他種の可塑剤や添加剤を容易に併用することができるので最も好ましい。   In the optical film of the present invention, an ester plasticizer comprising a polyhydric alcohol and a monovalent carboxylic acid is more preferred, and an ester plasticizer comprising a trivalent or higher alcohol and a monovalent carboxylic acid is compatible with the cellulose ester. Because it is high and can be added at a high addition rate, bleed-out does not occur even when other plasticizers and additives are used in combination, and other types of plasticizers and additives can be added as necessary. It is most preferable because it can be easily used together.

なお、本発明の光学フィルムは、着色すると光学用途として影響を与えるため、好ましくは黄色度(イエローインデックス、YI)が3.0以下、より好ましくは1.0以下である。黄色度はJIS−K7103に基づいて測定することができる。   In addition, since the optical film of this invention will affect as an optical use when it colors, Preferably yellow degree (yellow index, YI) is 3.0 or less, More preferably, it is 1.0 or less. Yellowness can be measured based on JIS-K7103.

《粒子(マット剤)》
本発明の光学フィルムは、滑り性や光学的、機械的機能を付与するためにマット剤を添加することができる。マット剤としては、無機化合物の微粒子または有機化合物の微粒子が挙げられる。
<Particles (matting agent)>
A matting agent can be added to the optical film of the present invention in order to impart slipperiness, optical and mechanical functions. Examples of the matting agent include inorganic compound fine particles and organic compound fine particles.

マット剤の形状は、球状、棒状、針状、層状、平板状等の形状のものが好ましく用いられる。   The shape of the matting agent is preferably a spherical shape, a rod shape, a needle shape, a layer shape, a flat shape or the like.

マット剤としては、例えば、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、焼成ケイ酸カルシウム、水和ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、リン酸カルシウム等の金属原子の酸化物、リン酸塩、ケイ酸塩、炭酸塩等の無機微粒子や架橋高分子微粒子を挙げることができる。   Examples of the matting agent include metal atoms such as silicon dioxide, titanium dioxide, aluminum oxide, zirconium oxide, calcium carbonate, kaolin, talc, calcined calcium silicate, hydrated calcium silicate, aluminum silicate, magnesium silicate, and calcium phosphate. Inorganic fine particles such as oxides, phosphates, silicates and carbonates and crosslinked polymer fine particles.

中でも、二酸化ケイ素がフィルムのヘイズを低くできるので好ましい。これらの微粒子は有機物により表面処理されていることが、フィルムのヘイズを低下できるため好ましい。   Among these, silicon dioxide is preferable because it can reduce the haze of the film. These fine particles are preferably surface-treated with an organic substance because the haze of the film can be reduced.

表面処理は、ハロシラン類、アルコキシシラン類、シラザン、シロキサン等で行うことが好ましい。微粒子の平均粒径が大きい方が滑り性効果は大きく、反対に平均粒径の小さい方は透明性に優れる。   The surface treatment is preferably performed with halosilanes, alkoxysilanes, silazane, siloxane, or the like. The larger the average particle size of the fine particles, the greater the sliding effect, and the smaller the average particle size, the better the transparency.

また、微粒子の一次粒子の平均粒径は0.01〜1.0μmの範囲である。好ましい微粒子の一次粒子の平均粒径は5〜50nmが好ましく、更に好ましくは、7〜14nmである。   The average primary particle size of the fine particles is in the range of 0.01 to 1.0 μm. The average particle size of the primary particles of preferable fine particles is preferably 5 to 50 nm, more preferably 7 to 14 nm.

これらの微粒子は、光学フィルム表面に0.01〜1.0μmの凹凸を生成させるために好ましく用いられる。   These fine particles are preferably used for generating irregularities of 0.01 to 1.0 μm on the optical film surface.

二酸化ケイ素の微粒子としては、日本アエロジル(株)製のアエロジル(AEROSIL)200、200V、300、R972、R972V、R974、R202、R812、OX50、TT600、NAX50等、日本触媒(株)製のKE−P10、KE−P30、KE−P100、KE−P150等を挙げることができ、好ましくはアエロジル200V、R972V、NAX50、KE−P30、KE−P100である。これらの微粒子は2種以上併用してもよい。   As the fine particles of silicon dioxide, Aerosil 200, 200V, 300, R972, R972V, R974, R202, R812, OX50, TT600, NAX50, etc. manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd. P10, KE-P30, KE-P100, KE-P150 and the like can be mentioned, and Aerosil 200V, R972V, NAX50, KE-P30 and KE-P100 are preferable. Two or more kinds of these fine particles may be used in combination.

2種以上併用する場合、任意の割合で混合して使用することができる。平均粒径や材質の異なる微粒子、例えば、アエロジル200VとR972Vを質量比で0.1:99.9〜99.9:0.1の範囲で使用できる。   When using 2 or more types together, it can mix and use in arbitrary ratios. Fine particles having different average particle sizes and materials, for example, Aerosil 200V and R972V can be used in a mass ratio of 0.1: 99.9 to 99.9: 0.1.

これらのマット剤の添加方法は混練する等によって行うことが好ましい。また、別の形態として予め溶媒に分散したマット剤と樹脂及び/または可塑剤及び/または酸化防止剤及び/または紫外線吸収剤を混合分散させた後、溶媒を揮発または沈殿させた固形物を得て、これを樹脂溶融物の製造過程で用いることが、マット剤が樹脂中で均一に分散できる観点から好ましい。   These matting agents are preferably added by kneading. Further, as another form, after mixing and dispersing a matting agent dispersed in a solvent in advance with a resin and / or a plasticizer and / or an antioxidant and / or an ultraviolet absorber, a solid material in which the solvent is volatilized or precipitated is obtained. It is preferable to use this in the process of producing the resin melt from the viewpoint that the matting agent can be uniformly dispersed in the resin.

上記マット剤は、フィルムの機械的、電気的、光学的特性改善のために添加することもできる。   The matting agent can also be added to improve the mechanical, electrical and optical properties of the film.

なお、これらの微粒子を添加するほど、得られるフィルムの滑り性は向上するが、添加するほどヘイズが上昇するため、含有量は好ましくは樹脂に対して0.001〜5質量%が好ましく、より好ましくは0.005〜1質量%であり、更に好ましくは0.01〜0.5質量%である。   In addition, although the slipperiness of the film obtained improves, so that these microparticles | fine-particles are added, since a haze raises so that it adds, content is preferably 0.001-5 mass% with respect to resin, and more. Preferably it is 0.005-1 mass%, More preferably, it is 0.01-0.5 mass%.

なお、本発明の光学フィルムとしては、ヘイズ値が1.0%を超えると光学用材料として影響を与えるため、好ましくはヘイズ値は1.0%未満、より好ましくは0.5%未満である。ヘイズ値はJIS−K7136に基づいて測定することができる。
<溶融流延法>
本発明の光学フィルムの溶融流延製膜法についてのべる。
As the optical film of the present invention, if the haze value exceeds 1.0%, the optical material is affected. Therefore, the haze value is preferably less than 1.0%, more preferably less than 0.5%. . The haze value can be measured based on JIS-K7136.
<Melt casting method>
The melt casting film forming method of the optical film of the present invention will be described.

フィルム構成材料は溶融及び製膜工程において、揮発成分が少ないまたは発生しないことが求められる。これは加熱溶融時に発泡して、フィルム内部の欠陥やフィルム表面の平面性劣化を削減または回避するためである。   The film constituent material is required to have little or no volatile component in the melting and film forming process. This is for foaming during heating and melting to reduce or avoid defects inside the film and flatness deterioration of the film surface.

フィルム構成材料が溶融されるときの揮発成分の含有量は、1質量%以下、好ましくは0.5質量%以下、更に好ましくは0.2質量%以下、さらにより好ましくは0.1質量%以下であることが望まれる。本発明においては、示差熱重量測定装置(セイコー電子工業(株)製TG/DTA200)を用いて、30℃から250℃までの加熱減量を求め、その量を揮発成分の含有量としている。   The content of the volatile component when the film constituent material is melted is 1% by mass or less, preferably 0.5% by mass or less, more preferably 0.2% by mass or less, and even more preferably 0.1% by mass or less. It is desirable that In the present invention, a heat loss from 30 ° C. to 250 ° C. is obtained using a differential thermogravimetric measuring device (TG / DTA200 manufactured by Seiko Electronics Industry Co., Ltd.), and this amount is used as the content of volatile components.

用いるフィルム構成材料は、前記水分や前記溶媒等に代表される揮発成分を、製膜する前に、または加熱時に除去することが好ましい。   It is preferable that the film constituent material used removes volatile components typified by the moisture and the solvent before film formation or during heating.

除去する方法は、公知の乾燥方法が適用でき、加熱法、減圧法、加熱減圧法等の方法で行うことができ、空気中または不活性ガスとして窒素を選択した雰囲気下で行ってもよい。   A known drying method can be applied to the removal method, and it can be performed by a method such as a heating method, a reduced pressure method, a heated reduced pressure method, or the like, and may be performed in air or in an atmosphere in which nitrogen is selected as an inert gas.

これらの公知の乾燥方法を行うとき、フィルム構成材料が分解しない温度領域で行うことがフィルムの品質上好ましい。   When these known drying methods are performed, it is preferable in terms of film quality to be performed in a temperature range where the film constituting material does not decompose.

製膜前に乾燥することにより、揮発成分の発生を削減することができ、樹脂単独、または樹脂とフィルム構成材料の内、樹脂以外の少なくとも1種以上の混合物または相溶物に分割して乾燥することもできる。   By drying prior to film formation, the generation of volatile components can be reduced, and the resin can be divided into a single resin, or at least one mixture or compatible material other than resin, and dried. You can also

乾燥温度は70℃以上が好ましい。乾燥する材料にガラス転移温度を有する物が存在するときには、そのガラス転移温度よりも高い乾燥温度に加熱すると、材料が融着して取り扱いが困難になることがあるので、乾燥温度は、ガラス転移温度以下であることが好ましい。   The drying temperature is preferably 70 ° C. or higher. When a material having a glass transition temperature is present in the material to be dried, heating to a drying temperature higher than the glass transition temperature may cause the material to melt and become difficult to handle. It is preferable that it is below the temperature.

複数の物質がガラス転移温度を有する場合は、ガラス転移温度が低い方のガラス転移温度を基準とする。より好ましくは70℃以上(ガラス転移温度−5℃以下)、更に好ましくは110℃以上(ガラス転移温度−20℃以下)である。   When a plurality of substances have a glass transition temperature, the glass transition temperature with the lower glass transition temperature is used as a reference. More preferably, it is 70 degreeC or more (glass transition temperature-5 degrees C or less), More preferably, it is 110 degreeC or more (glass transition temperature-20 degrees C or less).

乾燥時間は、好ましくは0.5〜24時間、より好ましくは1〜18時間、更に好ましくは1.5〜12時間である。乾燥温度が低くなり過ぎると揮発成分の除去率が低くなり、また乾燥するのに時間にかかり過ぎることになる。   The drying time is preferably 0.5 to 24 hours, more preferably 1 to 18 hours, still more preferably 1.5 to 12 hours. If the drying temperature is too low, the removal rate of volatile components will be low, and it will take too much time to dry.

また、乾燥工程は2段階以上にわけてもよく、例えば、乾燥工程が、材料の保管のための予備乾燥工程と、製膜する直前〜1週間前の間に行う直前乾燥工程を含むものであってもよい。   Further, the drying process may be divided into two or more stages. For example, the drying process includes a preliminary drying process for storage of materials and a just-before drying process performed immediately before film formation to one week before film formation. Also good.

本発明の好ましい態様であるセルロースエステルを有してなる光学フィルムは、前述のように溶融流延によって製造することが好ましい。溶液流延法において用いられる溶媒(例えば塩化メチレン等)を用いずに、加熱溶融する溶融流延による成形法は、更に詳細には、溶融押出成形法、プレス成形法、インフレーション法、射出成形法、ブロー成形法、延伸成形法等に分類できる。   The optical film comprising the cellulose ester which is a preferred embodiment of the present invention is preferably produced by melt casting as described above. The molding method by melt casting, which is heated and melted without using the solvent used in the solution casting method (for example, methylene chloride, etc.), more specifically, melt extrusion molding method, press molding method, inflation method, injection molding method And can be classified into blow molding, stretch molding and the like.

これらの中で、機械的強度及び表面精度等に優れる偏光板保護フィルムを得るためには、溶融押し出し法が優れている。   Among these, in order to obtain a polarizing plate protective film having excellent mechanical strength and surface accuracy, the melt extrusion method is excellent.

以下、溶融押し出し法を例にとり、本発明の光学フィルムの溶融流延製膜法について説明する。   Hereinafter, the melt casting film forming method of the optical film of the present invention will be described by taking the melt extrusion method as an example.

図1は、本発明の光学フィルムの製造方法を実施する装置の全体構成を示す概略フローシートであり、図2は、流延ダイから冷却ロール部分の拡大図である。   FIG. 1 is a schematic flow sheet showing the overall configuration of an apparatus for carrying out the method for producing an optical film of the present invention, and FIG. 2 is an enlarged view of a cooling roll portion from a casting die.

図1と図2において、本発明による光学フィルムの製造方法は、セルロース樹脂等のフィルム材料を混合した後、押出し機1を用いて、流延ダイ4から第1冷却ロール5上に溶融押し出し、第1冷却ロール5に外接させるとともに、更に、第2冷却ロール7、第3冷却ロール8の合計3本の冷却ロールに順に外接させて、冷却固化してフィルム10とする。   In FIG. 1 and FIG. 2, the manufacturing method of the optical film by this invention is melt-extruded from the casting die 4 on the 1st cooling roll 5 using the extruder 1, after mixing film materials, such as a cellulose resin, While circumscribing the 1st cooling roll 5, it is further circumscribed by the total of 3 cooling rolls of the 2nd cooling roll 7 and the 3rd cooling roll 8 in order, and it cools and solidifies to make the film 10.

次いで、剥離ロール9によって剥離したフィルム10を、次いで延伸装置12によりフィルムの両端部を把持して幅方向に延伸した後、巻取り装置16により巻き取る。   Next, the film 10 peeled off by the peeling roll 9 is then stretched in the width direction by holding both ends of the film by the stretching device 12 and then wound by the winding device 16.

また、平面性を矯正するために溶融フィルムを第1冷却ロール5表面に挟圧するタッチロール6が設けられている。このタッチロール6は表面が弾性を有し、第1冷却ロール5との間でニップを形成している。タッチロール6についての詳細は後述する。   In addition, a touch roll 6 is provided that clamps the molten film on the surface of the first cooling roll 5 in order to correct the flatness. The touch roll 6 has an elastic surface and forms a nip with the first cooling roll 5. Details of the touch roll 6 will be described later.

本発明による光学フィルムの製造方法において、溶融押し出しの条件は、他のポリエステル等の熱可塑性樹脂に用いられる条件と同様にして行うことができる。材料は予め乾燥させておくことが好ましい。真空または減圧乾燥機や除湿熱風乾燥機等で水分を1000ppm以下、好ましくは200ppm以下に乾燥させることが望ましい。   In the method for producing an optical film according to the present invention, the conditions for melt extrusion can be carried out in the same manner as the conditions used for other thermoplastic resins such as polyester. The material is preferably dried beforehand. It is desirable to dry the moisture to 1000 ppm or less, preferably 200 ppm or less by using a vacuum or reduced pressure drier or a dehumidifying hot air drier.

例えば、熱風や真空または減圧下で乾燥したセルロースエステル系樹脂を押出し機1を用いて、押し出し温度200〜300℃程度で溶融し、リーフディスクタイプのフィルター2等で濾過し、異物を除去する。   For example, the cellulose ester resin dried under hot air, vacuum or reduced pressure is melted at an extrusion temperature of about 200 to 300 ° C. using the extruder 1, filtered through a leaf disk type filter 2, etc. to remove foreign matters.

供給ホッパー(図示略)から押出し機1へ導入する際は、真空下または減圧下や不活性ガス雰囲気下にして、酸化分解等を防止することが好ましい。   When introducing into the extruder 1 from a supply hopper (not shown), it is preferable to prevent oxidative decomposition or the like under vacuum, reduced pressure, or inert gas atmosphere.

可塑剤等の添加剤を予め混合しない場合は、それらを押出し機の途中で練り込んでもよい。均一に添加するために、スタチックミキサー3等の混合装置を用いることが好ましい。   When additives such as a plasticizer are not mixed in advance, they may be kneaded in the middle of the extruder. In order to add uniformly, it is preferable to use a mixing apparatus such as a static mixer 3.

本発明において、セルロースエステル系樹脂と、その他必要により添加される安定化剤等の添加剤は、溶融する前に混合しておくことが好ましく、セルロースエステル系樹脂と添加剤を加熱前に混合することが更に好ましい。   In the present invention, the cellulose ester-based resin and other additives such as a stabilizer added as necessary are preferably mixed before melting, and the cellulose ester-based resin and the additive are mixed before heating. More preferably.

混合は、混合機等により行ってもよく、また、前記したようにセルロース樹脂調製過程において混合してもよい。混合機を使用する場合は、V型混合機、円錐スクリュー型混合機、水平円筒型混合機等、ヘンシェルミキサー、リボンミキサー一般的な混合機を用いることができる。   Mixing may be performed by a mixer or the like, or may be mixed in the cellulose resin preparation process as described above. When a mixer is used, a general mixer such as a V-type mixer, a conical screw type mixer, a horizontal cylindrical type mixer, a Henschel mixer, or a ribbon mixer can be used.

上記のようにフィルム構成材料を混合した後に、その混合物を押出し機1を用いて直接溶融して製膜するようにしてもよいが、一旦、フィルム構成材料をペレット化した後、該ペレットを押出し機1で溶融して製膜するようにしてもよい。   After the film constituent materials are mixed as described above, the mixture may be melted directly using the extruder 1 to form a film. Once the film constituent materials are pelletized, the pellets are extruded. The film may be melted by the machine 1 to form a film.

また、フィルム構成材料が、融点の異なる複数の材料を含む場合には、融点の低い材料のみが溶融する温度で一旦、いわゆるおこし状の半溶融物を作製し、半溶融物を押出し機1に投入して製膜することも可能である。   When the film constituent material includes a plurality of materials having different melting points, a so-called braided semi-melt is once produced at a temperature at which only the material having a low melting point is melted, and the semi-melt is supplied to the extruder 1. It is also possible to form a film by introducing it.

フィルム構成材料に熱分解しやすい材料が含まれる場合には、溶融回数を減らす目的で、ペレットを作製せずに直接製膜する方法や、上記のようなおこし状の半溶融物を作ってから製膜する方法が好ましい。   If the film component contains a material that is easily pyrolyzed, in order to reduce the number of times of melting, a method of directly forming a film without producing pellets, or after making a paste-like semi-molten material as described above A method of forming a film is preferred.

押出し機1は、市場で入手可能な種々の押出し機を使用可能であるが、溶融混練押出し機が好ましく、単軸押出し機でも2軸押出し機でもよい。フィルム構成材料からペレットを作製せずに、直接製膜を行う場合、適当な混練度が必要であるため2軸押出し機を用いることが好ましいが、単軸押出し機でも、スクリューの形状をマドック型、ユニメルト型、ダルメージ等の混練型のスクリューに変更することにより、適度の混練が得られるので、使用可能である。   As the extruder 1, various commercially available extruders can be used, but a melt-kneading extruder is preferable, and a single-screw extruder or a twin-screw extruder may be used. When forming a film directly without producing pellets from film constituent materials, it is preferable to use a twin-screw extruder because an appropriate degree of kneading is necessary, but even with a single-screw extruder, the screw shape is a Maddock type. By changing to a kneading type screw such as a unimelt type or a dull mage, moderate kneading can be obtained, so that it can be used.

フィルム構成材料として、一旦、ペレットやおこし状の半溶融物を使用する場合は、単軸押出し機でも2軸押出し機でも使用可能である。   When a pellet or braided semi-melt is once used as a film constituent material, it can be used in either a single screw extruder or a twin screw extruder.

押出し機1内及び押し出した後の冷却工程は、窒素ガス等の不活性ガスで置換するか、或いは減圧することにより、酸素の濃度を下げることが好ましい。   In the extruder 1 and the cooling step after extrusion, it is preferable to reduce the oxygen concentration by replacing with an inert gas such as nitrogen gas or by reducing the pressure.

押出し機1内のフィルム構成材料の溶融温度は、フィルム構成材料の粘度や吐出量、製造するシートの厚み等によって好ましい条件が異なるが、一般的には、フィルムのガラス転移温度Tgに対して、Tg以上、Tg+100℃以下、好ましくはTg+10℃以上、Tg+90℃以下である。押し出し時の溶融粘度は、1〜10000Pa・s、好ましくは10〜1000Pa・sである。   The melting temperature of the film constituent material in the extruder 1 varies depending on the viscosity and discharge amount of the film constituent material, the thickness of the sheet to be produced, etc., but generally, with respect to the glass transition temperature Tg of the film, Tg or more and Tg + 100 ° C. or less, preferably Tg + 10 ° C. or more and Tg + 90 ° C. or less. The melt viscosity at the time of extrusion is 1 to 10000 Pa · s, preferably 10 to 1000 Pa · s.

また、押出し機1内でのフィルム構成材料の滞留時間は短い方が好ましく、5分以内、好ましくは3分以内、より好ましくは2分以内である。滞留時間は、押出し機1の種類、押し出す条件にも左右されるが、材料の供給量やL/D、スクリュー回転数、スクリューの溝の深さ等を調整することにより短縮することが可能である。   Further, the residence time of the film constituting material in the extruder 1 is preferably short, and is within 5 minutes, preferably within 3 minutes, more preferably within 2 minutes. The residence time depends on the type of the extruder 1 and the extrusion conditions, but can be shortened by adjusting the material supply amount, L / D, screw rotation speed, screw groove depth, and the like. is there.

押出し機1のスクリューの形状や回転数等は、フィルム構成材料の粘度や吐出量等により適宜選択される。本発明において押出し機1でのせん断速度は、1/秒〜10000/秒、好ましくは5/秒〜1000/秒、より好ましくは10/秒〜100/秒である。   The shape, rotation speed, and the like of the screw of the extruder 1 are appropriately selected depending on the viscosity, the discharge amount, and the like of the film constituent material. In the present invention, the shear rate in the extruder 1 is 1 / second to 10000 / second, preferably 5 / second to 1000 / second, more preferably 10 / second to 100 / second.

本発明に使用できる押出し機1としては、一般的にプラスチック成形機として入手可能である。   The extruder 1 that can be used in the present invention is generally available as a plastic molding machine.

押出し機1から押し出されたフィルム構成材料は、流延ダイ4に送られ、流延ダイ4のスリットからフィルム状に押し出される。   The film constituent material extruded from the extruder 1 is sent to the casting die 4 and extruded from the slit of the casting die 4 into a film shape.

流延ダイ4はシートやフィルムを製造するために用いられるものであれば特に限定はされない。   The casting die 4 is not particularly limited as long as it is used for producing a sheet or a film.

流延ダイ4の材質としては、ハードクロム、炭化クロム、窒化クロム、炭化チタン、炭窒化チタン、窒化チタン、超鋼、セラミック(タングステンカーバイド、酸化アルミ、酸化クロム)等を溶射もしくはメッキし、表面加工としてバフ、#1000番手以降の砥石を用いるラッピング、#1000番手以上のダイヤモンド砥石を用いる平面切削(切削方向は樹脂の流れ方向に垂直な方向)、電解研磨、電解複合研磨等の加工を施したもの等が挙げられる。   The material of the casting die 4 is sprayed or plated with hard chromium, chromium carbide, chromium nitride, titanium carbide, titanium carbonitride, titanium nitride, super steel, ceramic (tungsten carbide, aluminum oxide, chromium oxide), etc. Processing such as buffing, lapping using a # 1000 or higher grinding wheel, plane cutting using a # 1000 or higher diamond grinding wheel (the cutting direction is perpendicular to the resin flow direction), electrolytic polishing, electrolytic composite polishing, etc. And the like.

流延ダイ4のリップ部の好ましい材質は、流延ダイ4と同様である。またリップ部の表面精度は0.5S以下が好ましく、0.2S以下がより好ましい。   A preferred material for the lip portion of the casting die 4 is the same as that of the casting die 4. The surface accuracy of the lip is preferably 0.5S or less, and more preferably 0.2S or less.

この流延ダイ4のスリットは、そのギャップが調整可能なように構成されている。これを図3に示す。流延ダイ4のスリット32を形成する一対のリップのうち、一方は剛性の低い変形しやすいフレキシブルリップ33であり、他方は固定リップ34である。   The slit of the casting die 4 is configured so that the gap can be adjusted. This is shown in FIG. Of the pair of lips forming the slit 32 of the casting die 4, one is a flexible lip 33 having low rigidity and easily deformed, and the other is a fixed lip 34.

そして、多数のヒートボルト35が流延ダイ4の幅方向すなわちスリット32の長さ方向に一定ピッチで配列されている。   A large number of heat bolts 35 are arranged at a constant pitch in the width direction of the casting die 4, that is, in the length direction of the slits 32.

各ヒートボルト5には、埋め込み電気ヒータ37と冷却媒体通路とを具えたブロック36が設けられ、各ヒートボルト35が各ブロック36を縦に貫通している。   Each heat bolt 5 is provided with a block 36 having an embedded electric heater 37 and a cooling medium passage, and each heat bolt 35 penetrates each block 36 vertically.

ヒートボルト35の基部はダイ本体31に固定され、先端はフレキシブルリップ33の外面に当接している。   The base of the heat bolt 35 is fixed to the die body 31, and the tip is in contact with the outer surface of the flexible lip 33.

そしてブロック36を常時空冷しながら、埋め込み電気ヒータ37の入力を増減してブロック36の温度を上下させ、これによりヒートボルト35を熱伸縮させて、フレキシブルリップ33を変位させてフィルムの厚さを調整する。   While constantly cooling the block 36, the input to the embedded electric heater 37 is increased or decreased to increase or decrease the temperature of the block 36, thereby causing the heat bolt 35 to thermally expand and contract, thereby displacing the flexible lip 33 and thereby increasing the film thickness. adjust.

ダイ後流の所要箇所に厚さ計を設け、これによって検出されたウェブ厚さ情報を制御装置にフィードバックし、この厚さ情報を制御装置で設定厚み情報と比較し、同装置から来る補正制御量の信号によってヒートボルトの発熱体の電力またはオン率を制御するようにすることもできる。   Thickness gauges are installed at the required locations in the wake of the die, and the web thickness information detected thereby is fed back to the control device. The thickness information is compared with the set thickness information by the control device, and correction control comes from the same device. It is also possible to control the power or the ON rate of the heat bolt heating element by the amount signal.

ヒートボルトは、好ましくは、長さ20〜40cm、直径7〜14mmを有し、複数、例えば数十本のヒートボルトが、好ましくはピッチ20〜40mmで配列されている。ヒートボルトの代わりに、手動で軸方向に前後動させることによりスリットギャップを調節するボルトを主体とするギャップ調節部材を設けてもよい。   The heat bolt preferably has a length of 20 to 40 cm and a diameter of 7 to 14 mm, and a plurality of, for example, several tens of heat bolts are preferably arranged at a pitch of 20 to 40 mm. Instead of the heat bolt, a gap adjusting member mainly composed of a bolt for adjusting the slit gap by manually moving back and forth in the axial direction may be provided.

ギャップ調節部材によって調節されたスリットギャップは、通常200〜1000μm、好ましくは300〜800μm、より好ましくは400〜600μmである。   The slit gap adjusted by the gap adjusting member is usually 200 to 1000 μm, preferably 300 to 800 μm, more preferably 400 to 600 μm.

第1〜第3冷却ロールは、肉厚が20〜30mm程度のシームレスな鋼管製で、表面が鏡面に仕上げられている。   The first to third cooling rolls are made of seamless steel pipe having a wall thickness of about 20 to 30 mm, and the surface is finished to a mirror surface.

その内部には、冷却液を流す配管が配置されており、配管を流れる冷却液によってロール上のフィルムから熱を吸収できるように構成されている。この第1乃至第3冷却ロールの内、第1冷却ロール5が本発明の回転支持体に相当する。   Inside, a pipe for flowing a coolant is arranged so that heat can be absorbed from the film on the roll by the coolant flowing through the pipe. Of the first to third cooling rolls, the first cooling roll 5 corresponds to the rotary support of the present invention.

一方、第1冷却ロール5に当接するタッチロール6は、表面が弾性を有し、第1冷却ロール5への押圧力によって第1冷却ロール5の表面に沿って変形し、第1ロール5との間にニップを形成する。   On the other hand, the touch roll 6 in contact with the first cooling roll 5 has an elastic surface and is deformed along the surface of the first cooling roll 5 by the pressing force to the first cooling roll 5. A nip is formed between the two.

すなわち、タッチロール6が本発明の挟圧回転体に相当する。   That is, the touch roll 6 corresponds to the pinching rotary body of the present invention.

図4に、タッチロール6の一実施形態(以下、タッチロールA)の概略断面を示す。図に示すように、タッチロールAは、可撓性の金属スリーブ41の内部に弾性ローラ42を配したものである。   In FIG. 4, the schematic cross section of one Embodiment (henceforth, touch roll A) of the touch roll 6 is shown. As shown in the drawing, the touch roll A has an elastic roller 42 disposed inside a flexible metal sleeve 41.

金属スリーブ41は厚さ0.3mmのステンレス製であり、可撓性を有する。金属スリーブ41が薄過ぎると強度が不足し、逆に厚過ぎると弾性が不足する。これらのことから、金属スリーブ41の厚さとしては、0.1〜1.5mmが好ましい。   The metal sleeve 41 is made of stainless steel having a thickness of 0.3 mm and has flexibility. If the metal sleeve 41 is too thin, the strength is insufficient, whereas if it is too thick, the elasticity is insufficient. For these reasons, the thickness of the metal sleeve 41 is preferably 0.1 to 1.5 mm.

弾性ローラ42は、軸受を介して回転自在な金属製の内筒43の表面にゴム44を設けてロール状としたものである。   The elastic roller 42 is formed in a roll shape by providing a rubber 44 on the surface of a metal inner cylinder 43 that is rotatable via a bearing.

そして、タッチロールAが第1冷却ロール5に向けて押圧されると、弾性ローラ42が金属スリーブ41を第1冷却ロール5に押しつけ、金属スリープ41及び弾性ローラ42は第1冷却ロール5の形状になじんだ形状に対応しつつ変形し、第1冷却ロールとの間にニップを形成する。   When the touch roll A is pressed toward the first cooling roll 5, the elastic roller 42 presses the metal sleeve 41 against the first cooling roll 5, and the metal sleep 41 and the elastic roller 42 have the shape of the first cooling roll 5. It deforms corresponding to the familiar shape, and forms a nip with the first cooling roll.

金属スリーブ41の内部で弾性ローラ42との間に形成される空間には、冷却水45が流される。   Cooling water 45 flows in a space formed between the metal sleeve 41 and the elastic roller 42.

図5、図6は挟圧回転体の別の実施形態であるタッチロールBを示している。タッチロールBは、可撓性を有する、シームレスなステンレス鋼管製(厚さ4mm)の外筒51と、この外筒51の内側に同一軸心状に配置された高剛性の金属内筒52とから概略構成されている。   5 and 6 show a touch roll B which is another embodiment of the pinching rotator. The touch roll B includes a flexible, seamless stainless steel pipe (thickness 4 mm) outer cylinder 51, and a highly rigid metal inner cylinder 52 arranged on the same axis as the inner side of the outer cylinder 51. It is roughly composed.

外筒51と内筒52との間の空間53には、冷却液54が流される。   A coolant 54 flows in the space 53 between the outer cylinder 51 and the inner cylinder 52.

詳しくは、タッチロールBは、両端の回転軸55a、55bに外筒支持フランジ56a、56bが取付けられ、これら両外筒支持フランジ56a、56bの外周部間に薄肉金属外筒51が取付けられている。   Specifically, in the touch roll B, outer cylinder support flanges 56a and 56b are attached to the rotation shafts 55a and 55b at both ends, and a thin metal outer cylinder 51 is attached between the outer peripheral portions of the both outer cylinder support flanges 56a and 56b. Yes.

また、一方の回転軸55aの軸心部に形成されて流体戻り通路57を形成する流体排出孔58内に、流体供給管59が同一軸心状に配設され、この流体供給管59が薄肉金属外筒51内の軸心部に配置された流体軸筒60に接続固定されている。   A fluid supply pipe 59 is disposed in the same axial center in a fluid discharge hole 58 formed in the axial center portion of one rotary shaft 55a and forming a fluid return passage 57. The fluid supply pipe 59 is thin-walled. It is connected and fixed to a fluid shaft cylinder 60 arranged at the axial center in the metal outer cylinder 51.

この流体軸筒60の両端部に内筒支持フランジ61a、61bがそれぞれ取り付けられ、これら内筒支持フランジ61a、61bの外周部間から他端側外筒支持フランジ56bにわたって約15〜20mm程度の肉厚を有する金属内筒52が取付けられている。   Inner cylinder support flanges 61a and 61b are attached to both ends of the fluid shaft cylinder 60, respectively, and a thickness of about 15 to 20 mm between the outer periphery of the inner cylinder support flanges 61a and 61b and the other end side outer cylinder support flange 56b. A metal inner cylinder 52 having a thickness is attached.

そしてこの金属内筒52と薄肉金属外筒51との間に、例えば10mm程度の冷却液の流送空間53が形成され、また金属内筒52に両端部近傍には、流送空間53と内筒支持フランジ61a、61b外側の中間通路62a、62bとを連通する流出口52a及び流入口52bがそれぞれ形成されている。   A cooling liquid flow space 53 of, for example, about 10 mm is formed between the metal inner cylinder 52 and the thin metal outer cylinder 51, and the metal inner cylinder 52 has a flow space 53 and an inner space near both ends. An outlet 52a and an inlet 52b are formed to communicate with the intermediate passages 62a and 62b outside the cylinder support flanges 61a and 61b, respectively.

また、外筒51は、ゴム弾性に近い柔軟性と可撓性、復元性をもたせるために、弾性力学の薄肉円筒理論が適用できる範囲内で薄肉化が図られている。   Further, the outer cylinder 51 is thinned within a range in which the thin cylinder theory of elastic mechanics can be applied in order to have flexibility, flexibility, and resilience close to rubber elasticity.

この薄肉円筒理論で評価される可撓性は、肉厚t/ロール半径rで表されており、t/rが小さいほど可撓性が高まる。このタッチロールBではt/r≦0.03の場合に可撓性が最適の条件となる。   The flexibility evaluated by the thin-walled cylinder theory is expressed by the thickness t / roll radius r, and the flexibility increases as t / r decreases. In this touch roll B, the flexibility is the optimum condition when t / r ≦ 0.03.

通常、一般的に使用されているタッチロールは、ロール径R=200〜500mm(ロール半径r=R/2)、ロール有効幅L=500〜1600mmで、r/L<1で横長の形状である。   Usually, the touch roll generally used has a roll diameter R = 200 to 500 mm (roll radius r = R / 2), a roll effective width L = 500 to 1600 mm, and a horizontally long shape with r / L <1. is there.

そして図6に示すように、例えばロール径R=300mm、ロール有効幅L=1200mmの場合、肉厚tの適正範囲は150×0.03=4.5mm以下であるが、溶融シート幅を1300mmに対して平均線圧を98N/cmで挟圧する場合、同一形状のゴムロールと比較して、外筒51の肉厚を3mmとすることで相当ばね定数も等しく、外筒51と冷却ロールとのニップのロール回転方向のニップ幅kも約9mmで、このゴムロールのニップ幅約12mmとほぼ近い値を示し、同じような条件下で挟圧できることが分かる。なお、このニップ幅kにおけるたわみ量は0.05〜0.1mm程度である。   As shown in FIG. 6, for example, when the roll diameter R = 300 mm and the roll effective width L = 1200 mm, the appropriate range of the wall thickness t is 150 × 0.03 = 4.5 mm or less, but the molten sheet width is 1300 mm. On the other hand, when the average linear pressure is clamped at 98 N / cm, the equivalent spring constant is equal by setting the wall thickness of the outer cylinder 51 to 3 mm compared to the rubber roll of the same shape. The nip width k in the roll rotation direction of the nip is also about 9 mm, which is almost the same as the nip width of this rubber roll of about 12 mm. The deflection amount at the nip width k is about 0.05 to 0.1 mm.

ここで、t/r≦0.03としたが、一般的なロール径R=200〜500mmの場合では、特に2mm≦t≦5mmの範囲とすると、可撓性も十分に得られ、また機械加工による薄肉化も容易に実施でき、極めて実用的な範囲となる。肉厚が2mm以下では加工時の弾性変形で高精度な加工ができない。   Here, t / r ≦ 0.03. However, in the case of a general roll diameter R = 200 to 500 mm, flexibility is sufficiently obtained especially in the range of 2 mm ≦ t ≦ 5 mm. Thinning by processing can be easily performed, and it is an extremely practical range. If the wall thickness is 2 mm or less, high-precision processing cannot be performed due to elastic deformation during processing.

この2mm≦t≦5mmの換算値は、一般的なロール径に対して0.008≦t/r≦0.05となるが、実用にあたってはt/r≒0.03の条件下でロール径に比例して肉厚も大きくするとよい。例えばロール径:R=200ではt=2〜3mm、ロール径:R=500ではt=4〜5mmの範囲で選択する。   The converted value of 2 mm ≦ t ≦ 5 mm is 0.008 ≦ t / r ≦ 0.05 with respect to a general roll diameter, but in practical use, the roll diameter under the condition of t / r≈0.03. The wall thickness should be increased in proportion to For example, when roll diameter: R = 200, t = 2 to 3 mm, and when roll diameter: R = 500, t = 4 to 5 mm.

このタッチロールA、Bは不図示の付勢手段により第1冷却ロールに向けて付勢される。その付勢手段の付勢力をF、ニップにおけるフィルムの、第1冷却ロール5の回転軸に沿った方向の幅Wを除した値F/W(線圧)は、9.8〜147N/cmに設定される。   The touch rolls A and B are urged toward the first cooling roll by urging means (not shown). The urging force of the urging means is F, and the value F / W (linear pressure) obtained by dividing the width of the film in the nip in the direction along the rotation axis of the first cooling roll 5 is 9.8 to 147 N / cm. Set to

本実施の形態によれば、タッチロールA、Bと第1冷却ロール5との間にニップが形成され、当該ニップをフィルムが通過する間に平面性を矯正すればよい。   According to the present embodiment, a nip is formed between the touch rolls A and B and the first cooling roll 5, and the flatness may be corrected while the film passes through the nip.

従って、タッチロールが剛体で構成され、第1冷却ロールとの間にニップが形成されない場合と比べて、小さい線圧で長時間かけてフィルムを挟圧するので、平面性をより確実に矯正することができる。   Accordingly, since the film is sandwiched over a long time with a small linear pressure compared to the case where the touch roll is formed of a rigid body and no nip is formed between the first cooling roll and the flatness is more reliably corrected. Can do.

すなわち、線圧が9.8N/cmよりも小さいと、ダイラインを十分に解消することができなくなる。   That is, when the linear pressure is smaller than 9.8 N / cm, the die line cannot be sufficiently eliminated.

逆に、線圧が147N/cmよりも大きいと、フィルムがニップを通過しにくくなり、フィルムの厚さにかえってムラができてしまう。   On the other hand, if the linear pressure is greater than 147 N / cm, the film is difficult to pass through the nip, resulting in unevenness in place of the film thickness.

また、タッチロールA、Bの表面を金属で構成することにより、タッチロールの表面がゴムである場合よりもタッチロールA、Bの表面を平滑にすることができるので、平滑性の高いフィルムを得ることができる。   Moreover, since the surface of the touch rolls A and B can be made smoother than the case where the surface of the touch rolls is made of rubber, the surface of the touch rolls A and B can be made smoother. Can be obtained.

なお、弾性ローラ42の弾性体44の材質としては、エチレンプロピレンゴム、ネオプレンゴム、シリコンゴム等を用いることができる。   In addition, as a material of the elastic body 44 of the elastic roller 42, ethylene propylene rubber, neoprene rubber, silicon rubber, or the like can be used.

さて、タッチロール6によってダイラインを良好に解消するためには、タッチロール6がフィルムを挟圧するときのフィルムの粘度が適切な範囲であることが重要となる。   Now, in order to satisfactorily eliminate the die line by the touch roll 6, it is important that the viscosity of the film when the touch roll 6 clamps the film is in an appropriate range.

また、セルロースエステルは温度による粘度の変化が比較的大きいことが知られている。   Cellulose esters are known to have a relatively large change in viscosity with temperature.

従って、タッチロール6が光学フィルムを挟圧するときの粘度を適切な範囲に設定するためには、タッチロール6がセルロースフィルムを挟圧するときのフィルムの温度を適切な範囲に設定することが重要となる。   Therefore, in order to set the viscosity when the touch roll 6 clamps the optical film to an appropriate range, it is important to set the temperature of the film when the touch roll 6 clamps the cellulose film to an appropriate range. Become.

そして光学フィルムのガラス転移温度をTgとしたとき、フィルムがタッチロール6に挟圧される直前のフィルムの温度Tを、Tg<T<Tg+110℃を満たすように設定することが好ましい。   And when the glass transition temperature of an optical film is set to Tg, it is preferable to set the temperature T of the film just before a film is pinched by the touch roll 6 so that Tg <T <Tg + 110 degreeC may be satisfied.

好ましくはTg+10℃<T2<Tg+90℃、更に好ましくはTg+20℃<T2<Tg+70℃である。タッチロール6が光学フィルムを挟圧するときのフィルムの温度を適切な範囲に設定するには、流延ダイ4から押し出された溶融物が第1冷却ロール5に接触する位置P1から第1冷却ロール5とタッチロール6とのニップの、第1冷却ロール5の回転方向に沿った長さLを調整すればよい。   Preferably, Tg + 10 ° C. <T2 <Tg + 90 ° C., more preferably Tg + 20 ° C. <T2 <Tg + 70 ° C. In order to set the temperature of the film when the touch roll 6 clamps the optical film to an appropriate range, the first cooling roll starts from the position P1 at which the melt extruded from the casting die 4 contacts the first cooling roll 5. What is necessary is just to adjust the length L along the rotation direction of the 1st cooling roll 5 of the nip of 5 and the touch roll 6. FIG.

本発明において、第1ロール5、第2ロール6に好ましい材質は、炭素鋼、ステンレス鋼、樹脂、等が挙げられる。   In the present invention, preferred materials for the first roll 5 and the second roll 6 include carbon steel, stainless steel, resin, and the like.

また、表面精度は高くすることが好ましく表面粗さとして0.3S以下、より好ましくは0.01S以下とする。   The surface accuracy is preferably increased, and the surface roughness is set to 0.3 S or less, more preferably 0.01 S or less.

本発明においては、流延ダイ4の開口部(リップ)から第1ロール5までの部分を70kPa以下に減圧させることによりが好ましい。さらに好ましくは減圧は50〜70kPaである。   In the present invention, it is preferable to reduce the pressure from the opening (lip) of the casting die 4 to the first roll 5 to 70 kPa or less. More preferably, the reduced pressure is 50 to 70 kPa.

流延ダイ4の開口部(リップ)から第1ロール5までの部分の圧力を70kPa以下に保つ方法としては、特に制限はないが、流延ダイ4からロール周辺を耐圧部材で覆い、減圧する等の方法がある。   Although there is no restriction | limiting in particular as a method of keeping the pressure of the part from the opening part (lip | rip) of the casting die 4 to the 1st roll 5 below 70 kPa, Cover the roll periphery from the casting die 4 with a pressure | voltage resistant member, and reduce pressure. There are methods.

このとき、吸引装置は、装置自体が昇華物の付着場所にならないようヒーターで加熱する等の処置を施すことが好ましい。   At this time, the suction device is preferably subjected to a treatment such as heating with a heater so that the device itself does not become a place where the sublimate is attached.

本発明では、吸引圧が小さ過ぎると昇華物を効果的に吸引できないため、適当な吸引圧とする必要がある。   In the present invention, if the suction pressure is too small, the sublimate cannot be sucked effectively, so it is necessary to set the suction pressure to an appropriate value.

本発明において、Tダイ4から溶融状態のフィルム状のセルロースエステル系樹脂を、第1ロール(第1冷却ロール)5、第2冷却ロール7、及び第3冷却ロール8に順次密着させて搬送しながら冷却固化させ、未延伸のセルロースエステル系樹脂フィルム10を得る。   In the present invention, a film-like cellulose ester resin in a molten state is transferred from the T die 4 to the first roll (first cooling roll) 5, the second cooling roll 7, and the third cooling roll 8 in order and conveyed. Cooling and solidification is performed while the unstretched cellulose ester resin film 10 is obtained.

図1に示す本発明の実施形態では、第3冷却ロール8から剥離ロール9によって剥離した冷却固化された未延伸のフィルム10は、ダンサーロール(フィルム張力調整ロール)11を経て延伸機12に導き、そこでフィルム10を横方向(幅方向)に延伸する。この延伸により、フィルム中の分子が配向される。   In the embodiment of the present invention shown in FIG. 1, the cooled and solidified unstretched film 10 peeled from the third cooling roll 8 by the peeling roll 9 is guided to a stretching machine 12 via a dancer roll (film tension adjusting roll) 11. Therefore, the film 10 is stretched in the transverse direction (width direction). By this stretching, the molecules in the film are oriented.

フィルムを幅方向に延伸する方法は、公知のテンター等を好ましく用いることができる。特に延伸方向を幅方向とすることで、偏光フィルムとの積層がロール形態で実施できるので好ましい。   As a method for stretching the film in the width direction, a known tenter or the like can be preferably used. In particular, it is preferable to set the stretching direction to the width direction because lamination with a polarizing film can be performed in a roll form.

幅方向に延伸することで、セルロースエステル系樹脂フィルムからなる光学フィルムの遅相軸は幅方向になる。   By stretching in the width direction, the slow axis of the optical film made of the cellulose ester resin film is in the width direction.

一方、偏光フィルムの透過軸も、通常、幅方向である。偏光フィルムの透過軸と光学フィルムの遅相軸とが平行になるように積層した偏光板を液晶表示装置に組み込むことで、液晶表示装置の表示コントラストを高くすることができるとともに、良好な視野角が得られるのである。   On the other hand, the transmission axis of the polarizing film is also usually in the width direction. By incorporating a polarizing plate in which the transmission axis of the polarizing film and the slow axis of the optical film are parallel to each other into the liquid crystal display device, the display contrast of the liquid crystal display device can be increased and a good viewing angle can be obtained. Is obtained.

フィルム構成材料のガラス転移温度Tgはフィルムを構成する材料種及び構成する材料の比率を異ならしめることにより制御できる。   The glass transition temperature Tg of the film constituting material can be controlled by varying the material type constituting the film and the ratio of the constituting material.

光学フィルムとして位相差フィルムを作製する場合、Tgは120℃以上、好ましくは135℃以上とすることが好ましい。液晶表示装置においては、画像の表示状態において、装置自身の温度上昇、例えば光源由来の温度上昇によってフィルムの温度環境が変化する。   When a retardation film is produced as an optical film, Tg is preferably 120 ° C. or higher, preferably 135 ° C. or higher. In the liquid crystal display device, in the image display state, the temperature environment of the film changes due to the temperature rise of the device itself, for example, the temperature rise derived from the light source.

このときフィルムの使用環境温度よりもフィルムのTgが低いと、延伸によってフィルム内部に固定された分子の配向状態に由来するリタデーション値及びフィルムとしての寸法形状に大きな変化を与えることとなる。   At this time, if the Tg of the film is lower than the use environment temperature of the film, the retardation value derived from the orientation state of the molecules fixed inside the film by stretching and the dimensional shape as the film are greatly changed.

フィルムのTgが高過ぎると、フィルム構成材料をフィルム化するとき温度が高くなるために加熱するエネルギー消費が高くなり、またフィルム化するときの材料自身の分解、それによる着色が生じることがあり、従って、Tgは250℃以下が好ましい。   If the Tg of the film is too high, the temperature is increased when the film constituent material is made into a film, so that the energy consumption for heating is increased, and the material itself may be decomposed when it is made into a film, resulting in coloring. Therefore, Tg is preferably 250 ° C. or lower.

また延伸工程には公知の熱固定条件、冷却、緩和処理を行ってもよく、目的とする光学フィルムに要求される特性を有するように適宜調整すればよい。   The stretching step may be performed by known heat setting conditions, cooling, and relaxation treatment, and may be appropriately adjusted so as to have the characteristics required for the target optical film.

位相フィルムの物性と液晶表示装置の視野角拡大のための位相フィルムの機能付与するために、上記延伸工程、熱固定処理は適宜選択して行われている。   In order to provide the physical properties of the phase film and the function of the phase film for expanding the viewing angle of the liquid crystal display device, the stretching step and the heat setting treatment are appropriately selected and performed.

このような延伸工程、熱固定処理を含む場合、加熱加圧工程は、それらの延伸工程、熱固定処理の前に行うようにする。   When such a stretching step and heat setting treatment are included, the heating and pressurizing step is performed before the stretching step and heat setting treatment.

光学フィルムとして位相差フィルムを製造し、更に偏光板保護フィルムの機能を複合させる場合、屈折率制御を行う必要が生じるが、その屈折率制御は延伸操作により行うことが可能であり、また延伸操作が好ましい方法である。以下、その延伸方法について説明する。   When producing a retardation film as an optical film and further combining the functions of a polarizing plate protective film, it is necessary to control the refractive index. However, the refractive index can be controlled by a stretching operation. Is a preferred method. Hereinafter, the stretching method will be described.

位相差フィルムの延伸工程において、セルロース樹脂の1方向に1.0〜2.0倍及びフィルム面内にそれと直交する方向に1.01〜2.5倍延伸することで、必要とされるリタデーションRo及びRtを制御することができる。ここで、Roとは面内リタデーションを示し、Rtとは厚み方向リタデーションを示す。   In the retardation film stretching process, the required retardation is obtained by stretching 1.0 to 2.0 times in one direction of the cellulose resin and 1.01 to 2.5 times in the direction perpendicular to the film plane. Ro and Rt can be controlled. Here, Ro indicates in-plane retardation, and Rt indicates thickness direction retardation.

リタデーションRo、Rtは下記式により求められる。   Retardation Ro and Rt are calculated | required by a following formula.

式(i) Ro=(nx−ny)×d
式(ii) Rt=((nx+ny)/2−nz)×d
(式中、nxはフィルム面内の遅相軸方向の屈折率、nyはフィルム面内の進相軸方向の屈折率、nzはフィルムの厚み方向の屈折率(屈折率は23℃、55%RHの環境下、波長590nmで測定)、dはフィルムの厚さ(nm)を表す。)
光学フィルムの屈折率は、アッベ屈折率計(4T)を用いて、フィルムの厚さは市販のマイクロメーターを用いて、リタデーション値は、自動複屈折計KOBRA−21ADH(王子計測機器(株)製)等を用いて、各々測定することが出来る。
Formula (i) Ro = (nx−ny) × d
Formula (ii) Rt = ((nx + ny) / 2−nz) × d
(Where nx is the refractive index in the slow axis direction in the film plane, ny is the refractive index in the fast axis direction in the film plane, nz is the refractive index in the thickness direction of the film (refractive index is 23 ° C., 55%) (Measured at a wavelength of 590 nm in an RH environment), d represents the thickness (nm) of the film.)
The refractive index of the optical film is an Abbe refractometer (4T), the thickness of the film is a commercially available micrometer, and the retardation value is an automatic birefringence meter KOBRA-21ADH (manufactured by Oji Scientific Instruments). ) Etc., and each can be measured.

延伸は、例えばフィルムの長手方向及びそれとフィルム面内で直交する方向、即ち幅方向に対して、逐次または同時に行うことができる。   Stretching can be performed, for example, sequentially or simultaneously in the longitudinal direction of the film and the direction orthogonal to the longitudinal direction of the film, that is, the width direction.

幅方向に延伸する場合、幅方向で屈折率に分布が生じることがある。この分布は、テンター法を用いた場合に現れることがあり、フィルムを幅方向に延伸したことで、フィルム中央部に収縮力が発生し、端部は固定されていることにより生じる現象で、いわゆるボーイング現象と呼ばれるものと考えられる。   When stretching in the width direction, the refractive index may be distributed in the width direction. This distribution may appear when the tenter method is used. By stretching the film in the width direction, a shrinkage force is generated at the center of the film, and the phenomenon is caused by the end being fixed. It is thought to be called the Boeing phenomenon.

この場合でも、流延方向に延伸することで、ボーイング現象を抑制でき、幅方向の位相差の分布を少なくできる。   Even in this case, by stretching in the casting direction, the bowing phenomenon can be suppressed and the distribution of the phase difference in the width direction can be reduced.

互いに直行する2軸方向に延伸することにより、得られるフィルムの膜厚変動が減少できる。位相差フィルムの膜厚変動が大き過ぎると位相差のムラとなり、液晶ディスプレイに用いたとき着色等のムラが問題となることがある。   By stretching in the biaxial directions perpendicular to each other, the film thickness variation of the obtained film can be reduced. When the film thickness variation of the retardation film is too large, the retardation becomes uneven, and unevenness such as coloring may be a problem when used in a liquid crystal display.

光学フィルムの膜厚変動は、±3%、更に±1%の範囲とすることが好ましい。以上のような目的において、互いに直交する2軸方向に延伸する方法は有効であり、互いに直交する2軸方向の延伸倍率は、それぞれ最終的には流延方向に1.0〜2.0倍、幅方向に1.01〜2.5倍の範囲とすることが好ましく、流延方向に1.01〜1.5倍、幅方向に1.05〜2.0倍に範囲で行うことが必要とされるリタデーション値を得るためにより好ましい。   The film thickness variation of the optical film is preferably in the range of ± 3%, and more preferably ± 1%. For the purposes as described above, the method of stretching in the biaxial directions perpendicular to each other is effective, and the stretching ratio in the biaxial directions perpendicular to each other is finally 1.0 to 2.0 times in the casting direction. The width direction is preferably 1.01 to 2.5 times, the casting direction is 1.01 to 1.5 times, and the width direction is 1.05 to 2.0 times. It is more preferable to obtain the required retardation value.

長手方向に偏光子の吸収軸が存在する場合、幅方向に偏光子の透過軸が一致することになる。長尺状の偏光板を得るためには、位相差フィルムは、幅方向に遅相軸を得るように延伸することが好ましい。   When the absorption axis of the polarizer exists in the longitudinal direction, the transmission axis of the polarizer coincides with the width direction. In order to obtain a long polarizing plate, the retardation film is preferably stretched so as to obtain a slow axis in the width direction.

応力に対して、正の複屈折を得るセルロースエステルを用いる場合、上述の構成から、幅方向に延伸することで、位相差フィルムの遅相軸が幅方向に付与することができる。   When cellulose ester that obtains positive birefringence with respect to stress is used, the slow axis of the retardation film can be provided in the width direction by stretching in the width direction from the above configuration.

この場合、表示品質の向上のためには、位相差フィルムの遅相軸が、幅方向にあるほうが好ましく、目的とするリタデーション値を得るためには、
式、(幅方向の延伸倍率)>(流延方向の延伸倍率)
の条件を満たすことが必要である。
In this case, in order to improve the display quality, the slow axis of the retardation film is preferably in the width direction, and in order to obtain the desired retardation value,
Formula (stretch ratio in the width direction)> (stretch ratio in the casting direction)
It is necessary to satisfy the following conditions.

延伸後、フィルムの端部をスリッター13により製品となる幅にスリットして裁ち落とした後、エンボスリング14及びバックロール15よりなるナール加工装置によりナール加工(エンボッシング加工)をフィルム両端部に施し、巻取り機16によって巻き取ることにより、光学フィルム(元巻き)F中の貼り付きや、すり傷の発生を防止する。   After stretching, after slitting the edge of the film to a product width by the slitter 13, the film is subjected to knurling (embossing) on both ends of the film by a knurling device comprising an embossing ring 14 and a back roll 15. By winding with the winder 16, sticking in the optical film (original winding) F and generation of scratches are prevented.

ナール加工の方法は、凸凹のパターンを側面に有する金属リングを加熱や加圧により加工することができる。   The knurling method can process a metal ring having an uneven pattern on its side surface by heating or pressing.

なお、フィルム両端部のクリップの把持部分は通常、変形しており、フィルム製品として使用できないので、切除されて、原料として再利用される。   In addition, since the grip part of the clip of the both ends of a film is deform | transforming normally and cannot be used as a film product, it is cut out and reused as a raw material.

次に、フィルムの巻取り工程は、円筒形巻きフィルムの外周面とこれの直前の移動式搬送ロールの外周面との間の最短距離を一定に保持しながらフィルムを巻取りロールに巻き取るものである。   Next, in the film winding process, the film is wound on the take-up roll while keeping the shortest distance between the outer peripheral face of the cylindrical roll film and the outer peripheral face of the mobile transport roll immediately before the roll. It is.

かつ巻取りロールの手前には、フィルムの表面電位を除去または低減する除電ブロア等の手段が設けられている。   In addition, a means such as a static elimination blower for removing or reducing the surface potential of the film is provided in front of the winding roll.

本発明の光学フィルムの製造に係わる巻き取り機は一般的に使用されているものでよく、定テンション法、定トルク法、テーパーテンション法、内部応力一定のプログラムテンションコントロール法等の巻き取り方法で巻き取ることができる。   The winder related to the production of the optical film of the present invention may be generally used, and it may be a winding method such as a constant tension method, a constant torque method, a taper tension method, or a program tension control method with a constant internal stress. Can be wound up.

なお、偏光板保護フィルムの巻取り時の初期巻取り張力が90.2〜300.8N/mであるのが好ましい。   In addition, it is preferable that the initial winding tension at the time of winding of a polarizing plate protective film is 90.2-300.8 N / m.

本発明の方法におけるフィルムの巻き取り工程では、温度20〜30℃、湿度20〜60%RHの環境条件にて、フィルムを巻き取ることが好ましい。このように、フィルムの巻き取り工程での温度及び湿度を規定することにより、厚み方向リタデーション(Rt)の湿度変化の耐性が向上する。   In the film winding step in the method of the present invention, the film is preferably wound under environmental conditions of a temperature of 20 to 30 ° C. and a humidity of 20 to 60% RH. Thus, the tolerance of the humidity change of the thickness direction retardation (Rt) improves by prescribing | regulating the temperature and humidity in the winding-up process of a film.

巻き取り工程における温度が20℃未満であれば、シワが発生し、フィルム巻品質劣化のため実用に耐えないので、好ましくない。フィルムの巻き取り工程における温度が30℃を超えると、やはりシワが発生し、フィルム巻品質劣化のため実用に耐えないので、好ましくない。   If the temperature in the winding process is less than 20 ° C., wrinkles are generated and the film winding quality is deteriorated, which is unpractical. If the temperature in the film winding process exceeds 30 ° C., wrinkles are also generated, and the film winding quality is deteriorated, so that it cannot be put into practical use.

また、フィルムの巻き取り工程における湿度が20%RH未満であれば、帯電しやすく、フィルム巻品質劣化のため実用に耐えないので、好ましくない。   Moreover, if the humidity in the film winding process is less than 20% RH, it is not preferable because it is easily charged and cannot be put into practical use due to deterioration in film winding quality.

フィルムの巻き取り工程における湿度が60%RHを超えると、巻品質、貼り付き故障、搬送性が劣化するので、好ましくない。   If the humidity in the film winding process exceeds 60% RH, the winding quality, sticking failure, and transportability deteriorate, which is not preferable.

偏光板保護フィルムをロール状に巻き取る際の、巻きコアとしては、円筒上のコアであれは、どのような材質のものであってもよいが、好ましくは中空プラスチックコアであり、プラスチック材料としては加熱処理温度にも耐える耐熱性プラスチックであればどのようなものであってもよく、フェノール樹脂、キシレン樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂が挙げられる。   When winding the polarizing plate protective film in a roll shape, the winding core may be any material as long as it is a cylindrical core, but is preferably a hollow plastic core, as a plastic material May be any heat-resistant plastic that can withstand the heat treatment temperature, and examples thereof include phenol resins, xylene resins, melamine resins, polyester resins, and epoxy resins.

またガラス繊維等の充填材により強化した熱硬化性樹脂が好ましい。例えば、中空プラスチックコア:FRP製の外径6インチ(以下、インチは2.54cmを表す。)、内径5インチの巻きコアが用いられる。   A thermosetting resin reinforced with a filler such as glass fiber is preferred. For example, a hollow plastic core: a wound core made of FRP and having an outer diameter of 6 inches (hereinafter, inch represents 2.54 cm) and an inner diameter of 5 inches is used.

これらの巻きコアへの巻き数は、100巻き以上であることが好ましく、500巻き以上であることが更に好ましく、巻き厚は5cm以上であることが好ましく、フィルム基材の幅は80cm以上であることが好ましく、1m以上であることが特に好ましい。   The number of windings to these winding cores is preferably 100 windings or more, more preferably 500 windings or more, the winding thickness is preferably 5 cm or more, and the width of the film substrate is 80 cm or more. It is preferably 1 m or more.

本発明の光学フィルムの膜の厚さは、使用目的によって異なるが、仕上がりフィルムとして、10〜500μmが好ましい。   Although the thickness of the film of the optical film of the present invention varies depending on the purpose of use, the finished film is preferably 10 to 500 μm.

特に、下限は20μm以上、好ましくは35μm以上である。上限は150μm以下、好ましくは120μm以下である。特に好ましい範囲は25〜90μmである。   In particular, the lower limit is 20 μm or more, preferably 35 μm or more. The upper limit is 150 μm or less, preferably 120 μm or less. A particularly preferable range is 25 to 90 μm.

位相差フィルムが偏光板保護フィルムを兼ねる場合、フィルムが厚いと、偏光板加工後の偏光板が厚くなり過ぎ、ノート型パソコンやモバイル型電子機器に用いる液晶表示においては、特に薄型軽量の目的に適さない。   When the retardation film also serves as a polarizing plate protective film, if the film is thick, the polarizing plate after polarizing plate processing becomes too thick, especially for liquid crystal displays used in notebook computers and mobile electronic devices for thin and lightweight purposes. Not suitable.

一方、フィルムが薄いと、位相差フィルムとしてのリタデーションの発現が困難となり、加えてフィルムの透湿性が高くなり、偏光子を湿度から保護する能力が低下してしまうために好ましくない。   On the other hand, if the film is thin, it is difficult to develop retardation as a retardation film, and in addition, the moisture permeability of the film is increased, and the ability to protect the polarizer from humidity is reduced.

位相差フィルムの遅相軸または進相軸がフィルム面内に存在し、製膜方向とのなす角度をθ1とすると、θ1は−1〜+1°、好ましくは−0.5〜+0.5°となるようにする。   When the slow axis or the fast axis of the retardation film exists in the film plane and the angle formed with the film forming direction is θ1, θ1 is −1 to + 1 °, preferably −0.5 to + 0.5 °. To be.

このθ1は配向角として定義でき、θ1の測定は、自動複屈折計KOBRA−21ADH(王子計測機器(株)製)を用いて行うことができる。   This θ1 can be defined as an orientation angle, and θ1 can be measured using an automatic birefringence meter KOBRA-21ADH (manufactured by Oji Scientific Instruments).

θ1が各々上記関係を満たすことは、表示画像において高い輝度を得ること、光漏れを抑制または防止することに寄与し、カラー液晶表示装置においては忠実な色再現に寄与する。   When each θ1 satisfies the above relationship, it contributes to obtaining high luminance in a display image, suppressing or preventing light leakage, and contributing to faithful color reproduction in a color liquid crystal display device.

位相差フィルムがマルチドメイン化されたVAモードに用いられるとき、位相差フィルムの配置は、位相差フィルムの進相軸がθ1として上記領域に配置することで、表示画質の向上に寄与し、偏光板及び液晶表示装置としてMVAモードとしたとき、例えば図7に示す構成をとることができる。   When the retardation film is used for the multi-domain VA mode, the retardation film is arranged in the above region with the fast axis of the retardation film being θ1, which contributes to the improvement of display image quality. When the plate and the liquid crystal display device are in the MVA mode, for example, the configuration shown in FIG. 7 can be adopted.

図7において、21a、21bは保護フィルム、22a、22bは位相差フィルム、25a、25bは偏光子、23a、23bはフィルムの遅相軸方向、24a、24bは偏光子の透過軸方向、26a、26bは偏光板、27は液晶セル、29は液晶表示装置を示している。   In FIG. 7, 21a and 21b are protective films, 22a and 22b are retardation films, 25a and 25b are polarizers, 23a and 23b are slow axis directions of the film, 24a and 24b are transmission axis directions of the polarizer, 26a, Reference numeral 26b denotes a polarizing plate, 27 denotes a liquid crystal cell, and 29 denotes a liquid crystal display device.

光学フィルムの面内方向のリタデーションRo分布は、5%以下に調整することが好ましく、より好ましくは2%以下であり、特に好ましくは、1.5%以下である。   The retardation Ro distribution in the in-plane direction of the optical film is preferably adjusted to 5% or less, more preferably 2% or less, and particularly preferably 1.5% or less.

また、フィルムの厚み方向のリタデーションRt分布を10%以下に調整することが好ましいが、更に好ましくは、2%以下であり、特に好ましくは、1.5%以下である。   Further, the retardation Rt distribution in the thickness direction of the film is preferably adjusted to 10% or less, more preferably 2% or less, and particularly preferably 1.5% or less.

位相差フィルムにおいて、リタデーション値の分布変動が小さい方が好ましく、液晶表示装置に位相差フィルムを含む偏光板を用いるとき、該リタデーション分布変動が小さいことが色ムラ等を防止する観点で好ましい。   In the retardation film, it is preferable that the retardation value distribution fluctuation is small. When a polarizing plate including a retardation film is used in a liquid crystal display device, the retardation distribution fluctuation is preferably small from the viewpoint of preventing color unevenness and the like.

位相差フィルムを、VAモードまたはTNモードの液晶セルの表示品質の向上に適したリタデーション値を有するように調整し、特にVAモードとして上記のマルチドメインに分割してMVAモードに好ましく用いられるようにするには、面内リタデーションRoを30nmよりも大きく、95nm以下に、かつ厚み方向リタデーションRtを70nmよりも大きく、400nm以下の値に調整することが求められる。   The retardation film is adjusted so as to have a retardation value suitable for improving the display quality of the liquid crystal cell of VA mode or TN mode, and is preferably used in the MVA mode by dividing the retardation film into the above multi-domain as the VA mode. For this purpose, it is required to adjust the in-plane retardation Ro to a value greater than 30 nm and 95 nm or less, and the thickness direction retardation Rt to a value greater than 70 nm and 400 nm or less.

上記の面内リタデーションRoは、2枚の偏光板がクロスニコルに配置され、偏光板の間に液晶セルが配置された、例えば図7に示す構成であるときに、表示面の法線方向から観察するときを基準にしてクロスニコル状態にあるとき、表示面の法線から斜めに観察したとき、偏光板のクロスニコル状態からのずれが生じ、これが要因となる光漏れを、主に補償する。   The in-plane retardation Ro is observed from the normal direction of the display surface when the two polarizing plates are arranged in crossed Nicols and the liquid crystal cell is arranged between the polarizing plates, for example, in the configuration shown in FIG. When in a crossed Nicol state with respect to time, when observed obliquely from the normal line of the display surface, the polarizing plate deviates from the crossed Nicol state, and light leakage caused by this is mainly compensated.

厚さ方向のリタデーションは、上記TNモードやVAモード、特にMVAモードにおいて液晶セルが黒表示状態であるときに、同様に斜めから見たときに認められる液晶セルの複屈折を主に補償するために寄与する。   The retardation in the thickness direction mainly compensates for the birefringence of the liquid crystal cell similarly observed when viewed from an oblique direction when the liquid crystal cell is in the black display state in the TN mode or VA mode, particularly in the MVA mode. Contribute to.

図7に示すように、液晶表示装置において、液晶セルの上下に偏光板が二枚配置された構成である場合、図中の22a及び22bは、厚み方向リタデーションRtの配分を選択することができ、上記範囲を満たしかつ厚み方向リタデーションRtの両者の合計値が140nmよりも大きくかつ500nm以下にすることが好ましい。   As shown in FIG. 7, in the liquid crystal display device, when two polarizing plates are arranged above and below the liquid crystal cell, 22a and 22b in the figure can select the distribution of the thickness direction retardation Rt. The total value of both of the above-mentioned ranges and the thickness direction retardation Rt is preferably larger than 140 nm and 500 nm or less.

このとき22a及び22bの面内リタデーションRo、厚み方向リタデーションRtが両者同じであることが、工業的な偏光板の生産性向上において好ましい。特に好ましくは面内リタデーションRoが35nmよりも大きくかつ65nm以下であり、かつ厚み方向リタデーションRtが90nmよりも大きく180nm以下で、図7の構成でMVAモードの液晶セルに適用することである。   In this case, in-plane retardation Ro and thickness direction retardation Rt of 22a and 22b are preferably the same for improving productivity of an industrial polarizing plate. Particularly preferably, the in-plane retardation Ro is larger than 35 nm and not larger than 65 nm, and the thickness direction retardation Rt is larger than 90 nm and not larger than 180 nm, and is applied to the MVA mode liquid crystal cell in the configuration of FIG.

液晶表示装置において、一方の偏光板に例えば市販の偏光板保護フィルムとして面内リタデーションRo=0〜4nm及び厚み方向リタデーションRt=20〜50nmで厚さ35〜85μmのTACフィルムが、例えば図7の22bの位置で使用されている場合、他方の偏光板に配置される偏光フィルム、例えば、図7の22aに配置する位相差フィルムは、面内リタデーションRoが30nmよりも大きく95nm以下であり、かつ厚み方向リタデーションRtが140nmよりも大きく400nm以下であるものを使用するようにする。表示品質が向上し、かつフィルムの生産面からも好ましい。   In the liquid crystal display device, a TAC film having an in-plane retardation Ro = 0 to 4 nm and a thickness direction retardation Rt = 20 to 50 nm and a thickness of 35 to 85 μm as, for example, a commercially available polarizing plate protective film on one polarizing plate, for example, FIG. When used at the position 22b, the polarizing film disposed on the other polarizing plate, for example, the retardation film disposed on 22a in FIG. 7, has an in-plane retardation Ro of more than 30 nm and not more than 95 nm, and The thickness direction retardation Rt is larger than 140 nm and 400 nm or less. The display quality is improved, and this is preferable from the viewpoint of film production.

製膜工程において、カットされたフィルム両端のクリップ把持部分は、粉砕処理された後、或いは必要に応じて造粒処理を行った後、同じ品種のフィルム用原料としてまたは異なる品種のフィルム用原料として再利用してもよい。   In the film forming process, the clip gripping portions at both ends of the cut film are pulverized or granulated as necessary, and then used as a film material of the same product type or as a film material of a different product type. It may be reused.

前述の可塑剤、紫外線吸収剤、マット剤等の添加物濃度が異なるセルロースエステルを含む組成物を共押し出しして、積層構造の光学フィルムを作製することもできる。   An optical film having a laminated structure can also be produced by coextruding compositions containing cellulose esters having different additive concentrations such as the plasticizer, ultraviolet absorber, and matting agent.

例えば、スキン層/コア層/スキン層といった構成の光学フィルムを作ることができる。   For example, an optical film having a structure of skin layer / core layer / skin layer can be produced.

例えば、マット剤は、スキン層に多く、またはスキン層のみに入れることができる。可塑剤、紫外線吸収剤はスキン層よりもコア層に多く入れることができ、コア層のみに入れてもよい。   For example, the matting agent can be contained in the skin layer in a large amount or only in the skin layer. The plasticizer and the ultraviolet absorber can be contained in the core layer more than the skin layer, and may be contained only in the core layer.

また、コア層とスキン層で可塑剤、紫外線吸収剤の種類を変更することもでき、例えば、スキン層に低揮発性の可塑剤及び/または紫外線吸収剤を含ませ、コア層に可塑性に優れた可塑剤、或いは紫外線吸収性に優れた紫外線吸収剤を添加することもできる。   In addition, the type of plasticizer and ultraviolet absorber can be changed between the core layer and the skin layer. For example, the skin layer contains a low-volatile plasticizer and / or an ultraviolet absorber, and the core layer has excellent plasticity. It is also possible to add a plasticizer or an ultraviolet absorber excellent in ultraviolet absorption.

スキン層とコア層のガラス転移温度が異なっていてもよく、スキン層のガラス転移温度よりコア層のガラス転移温度が低いことが好ましい。   The glass transition temperature of the skin layer and the core layer may be different, and the glass transition temperature of the core layer is preferably lower than the glass transition temperature of the skin layer.

このとき、スキンとコアの両者のガラス転移温度を測定し、これらの体積分率より算出した平均値を上記ガラス転移温度Tgと定義して同様に扱うこともできる。   At this time, the glass transition temperatures of both the skin and the core can be measured, and an average value calculated from these volume fractions can be defined as the glass transition temperature Tg and similarly handled.

また、溶融流延時のセルロースエステルを含む溶融物の粘度もスキン層とコア層で異なっていてもよく、スキン層の粘度>コア層の粘度でも、コア層の粘度≧スキン層の粘度でもよい。   Also, the viscosity of the melt containing the cellulose ester during melt casting may be different between the skin layer and the core layer, and the viscosity of the skin layer> the viscosity of the core layer or the viscosity of the core layer ≧ the viscosity of the skin layer may be used.

本発明の光学フィルムのロール長さは、生産性と運搬性を考慮すると、10〜5000m、好ましくは50〜4500mであり、このときのフィルムの幅は、偏光子の幅や製造ラインに適した幅を選択することができる。   In consideration of productivity and transportability, the roll length of the optical film of the present invention is 10 to 5000 m, preferably 50 to 4500 m. The width of the film at this time is suitable for the width of the polarizer and the production line. The width can be selected.

0.5〜4.0m、好ましくは0.6〜3.0mの幅でフィルムを製造してロール状に巻き取り、偏光板加工に供してもよく、また、目的の倍幅以上のフィルムを製造してロールに巻き取った後、断裁して目的の幅のロールを得て、このようなロールを偏光板加工に用いるようにしてもよい。   A film with a width of 0.5 to 4.0 m, preferably 0.6 to 3.0 m, may be wound into a roll shape and used for polarizing plate processing. After being manufactured and wound on a roll, it may be cut to obtain a roll having a desired width, and such a roll may be used for polarizing plate processing.

偏光板保護フィルム製造に際し、延伸の前及び/または後で帯電防止層、ハードコート層、易滑性層、接着層、防眩層、バリアー層等の機能性層を塗設してもよい。   In the production of the polarizing plate protective film, functional layers such as an antistatic layer, a hard coat layer, a slippery layer, an adhesive layer, an antiglare layer, and a barrier layer may be coated before and / or after stretching.

この際、コロナ放電処理、プラズマ処理、薬液処理等の各種表面処理を必要に応じて施すことができる。
<偏光板>
本発明の光学フィルムを偏光板保護フィルムとして用いる場合、偏光板の作製方法は特に限定されず、一般的な方法で作製することができる。本発明の光学フィルムの裏面側をアルカリ鹸化処理し、処理した光学フィルムを、ヨウ素溶液中に浸漬延伸して作製した偏光子の少なくとも一方の面に、完全鹸化型ポリビニルアルコール水溶液を用いて貼り合わせることが好ましい。
At this time, various surface treatments such as corona discharge treatment, plasma treatment, and chemical treatment can be performed as necessary.
<Polarizing plate>
When using the optical film of this invention as a polarizing plate protective film, the preparation methods of a polarizing plate are not specifically limited, It can manufacture by a general method. The back side of the optical film of the present invention is subjected to alkali saponification treatment, and the treated optical film is bonded to at least one surface of a polarizer produced by immersing and stretching in an iodine solution using a completely saponified polyvinyl alcohol aqueous solution. It is preferable.

もう一方の面にも本発明の光学フィルムを用いても、別の偏光板保護フィルムを用いてもよい。本発明の光学フィルムに対して、もう一方の面に用いられる偏光板保護フィルムは市販の光学フィルムを用いることが出来る。   The optical film of the present invention may be used on the other surface, or another polarizing plate protective film may be used. With respect to the optical film of the present invention, a commercially available optical film can be used as the polarizing plate protective film used on the other surface.

例えば、市販の光学フィルムとして、KC8UX2M、KC4UX、KC5UX、KC4UY、KC8UY、KC12UR、KC8UCR−3、KC8UCR−4、KC4FR−1、KC8UY−HA、KC8UX−RHA(以上、コニカミノルタオプト(株)製)等が好ましく用いられる。   For example, as a commercially available optical film, KC8UX2M, KC4UX, KC5UX, KC4UY, KC8UY, KC12UR, KC8UCR-3, KC8UCR-4, KC4FR-1, KC8UY-HA, KC8UX-RHA (above, Konica Minolta Opto) Etc. are preferably used.

或いは更にディスコチック液晶、棒状液晶、コレステリック液晶などの液晶化合物を配向させて形成した光学異方層を有している光学補償フィルムを兼ねる偏光板保護フィルムを用いることも好ましい。   Alternatively, it is also preferable to use a polarizing plate protective film that also serves as an optical compensation film having an optical anisotropic layer formed by aligning liquid crystal compounds such as discotic liquid crystal, rod-shaped liquid crystal, and cholesteric liquid crystal.

例えば、特開2003−98348記載の方法で光学異方性層を形成することが出来る。本発明の光学フィルムと組み合わせて使用することによって、平面性に優れ、安定した視野角拡大効果を有する偏光板を得ることが出来る。   For example, the optically anisotropic layer can be formed by the method described in JP-A-2003-98348. By using in combination with the optical film of the present invention, a polarizing plate having excellent flatness and a stable viewing angle expansion effect can be obtained.

或いは、セルロースエステルを有してなる光学フィルム以外の環状オレフィン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリカーボネート等のフィルムをもう一方の面の偏光板保護フィルムとして用いてもよい。   Or you may use films, such as cyclic olefin resin other than the optical film which has a cellulose ester, an acrylic resin, polyester, a polycarbonate, as a polarizing plate protective film of the other surface.

上記アルカリ処理の代わりに特開平6−94915号公報、同6−118232号公報に記載されているような易接着加工を施して偏光板加工を行ってもよい。   Instead of the alkali treatment, polarizing plate processing may be performed by performing easy adhesion processing as described in JP-A-6-94915 and JP-A-6-118232.

偏光板の主たる構成要素である偏光子とは、一定方向の偏波面の光だけを通す素子であり、現在知られている代表的な偏光子は、ポリビニルアルコール系偏光フィルムで、これはポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素を染色させたものと二色性染料を染色させたものがある。   A polarizer, which is a main component of a polarizing plate, is an element that allows only light of a plane of polarization in a certain direction to pass. A typical polarizer currently known is a polyvinyl alcohol-based polarizing film, which is polyvinyl alcohol. There are one in which iodine is dyed on a system film and one in which dichroic dye is dyed.

偏光子は、ポリビニルアルコール水溶液を製膜し、これを一軸延伸させて染色するか、染色した後一軸延伸してから、好ましくはホウ素化合物で耐久性処理を行ったものが用いられている。偏光子の膜厚は5〜40μm、好ましくは5〜30μmであり、特に好ましくは5〜20μmである。   For the polarizer, a polyvinyl alcohol aqueous solution is formed into a film and dyed by uniaxial stretching or dyed or uniaxially stretched and then preferably subjected to a durability treatment with a boron compound. The film thickness of the polarizer is 5 to 40 μm, preferably 5 to 30 μm, and particularly preferably 5 to 20 μm.

該偏光子の面上に、本発明の光学フィルムの片面を貼り合わせて偏光板を形成する。好ましくは完全鹸化ポリビニルアルコール等を主成分とする水系の接着剤によって貼り合わせる。   On the surface of the polarizer, one surface of the optical film of the present invention is bonded to form a polarizing plate. It is preferably bonded with an aqueous adhesive mainly composed of completely saponified polyvinyl alcohol or the like.

偏光子は一軸方向(通常は長手方向)に延伸されているため、偏光板を高温高湿の環境下に置くと延伸方向(通常は長手方向)は縮み、延伸と垂直方向(通常は幅方向)には伸びる。   Since the polarizer is stretched in a uniaxial direction (usually the longitudinal direction), when the polarizing plate is placed in a high-temperature and high-humidity environment, the stretching direction (usually the longitudinal direction) shrinks, and the direction perpendicular to the stretching (usually the width direction) ) Will grow.

偏光板保護用フィルムの膜厚が薄くなるほど偏光板の伸縮率は大きくなり、特に偏光子の延伸方向の収縮量が大きい。通常、偏光子の延伸方向は偏光板保護用フィルムの流延方向(MD方向)と貼り合わせるため、偏光板保護用フィルムを薄膜化する場合は、特に流延方向の伸縮率を抑えることが重要である。   As the thickness of the polarizing plate protective film decreases, the expansion / contraction ratio of the polarizing plate increases, and in particular, the amount of contraction in the stretching direction of the polarizer increases. Normally, the direction of stretching of the polarizer is bonded to the casting direction (MD direction) of the polarizing plate protective film. Therefore, when thinning the polarizing plate protective film, it is particularly important to suppress the stretch rate in the casting direction. It is.

本発明の光学フィルムは極めて寸法安定に優れる為、このような偏光板保護フィルムとして好適に使用される。   Since the optical film of the present invention is extremely excellent in dimensional stability, it is suitably used as such a polarizing plate protective film.

即ち60℃、90%RHの条件での耐久性試験によっても波打ち状のむらが増加することはなく、裏面側に光学補償フィルムを有する偏光板であっても、耐久性試験後に視野角特性が変動することなく良好な視認性を提供することが出来る。   That is, even when the durability test is performed at 60 ° C. and 90% RH, the wavy unevenness does not increase, and even if the polarizing plate has an optical compensation film on the back side, the viewing angle characteristics fluctuate after the durability test. Good visibility can be provided without doing so.

偏光板は偏光子及びその両面を保護する保護フィルムで構成されており、更に該偏光板の一方の面にプロテクトフィルムを、反対面にセパレートフィルムを貼合して構成することが出来る。   The polarizing plate is composed of a polarizer and a protective film for protecting both surfaces of the polarizer, and can further be constructed by laminating a protective film on one surface of the polarizing plate and a separate film on the opposite surface.

プロテクトフィルム及びセパレートフィルムは偏光板出荷時、製品検査時等において偏光板を保護する目的で用いられる。   The protective film and the separate film are used for the purpose of protecting the polarizing plate at the time of shipping the polarizing plate and at the time of product inspection.

この場合、プロテクトフィルムは、偏光板の表面を保護する目的で貼合され、偏光板を液晶板へ貼合する面の反対面側に用いられる。   In this case, the protect film is bonded for the purpose of protecting the surface of the polarizing plate, and is used on the side opposite to the surface where the polarizing plate is bonded to the liquid crystal plate.

また、セパレートフィルムは液晶板へ貼合する接着層をカバーする目的で用いられ、偏光板を液晶セルへ貼合する面側に用いられる。   Moreover, a separate film is used in order to cover the contact bonding layer bonded to a liquid crystal board, and is used for the surface side which bonds a polarizing plate to a liquid crystal cell.

本発明の光学フィルムは、寸度安定性が、23℃、55%RHに24時間放置したフィルムの寸法を基準としたとき、80℃、90%RHにおける寸法の変動値が±2.0%未満であり、好ましくは1.0%未満であり、更に好ましくは0.5%未満である。   The optical film of the present invention has a dimensional stability of ± 2.0% in terms of dimensional variation at 80 ° C. and 90% RH, based on the dimensions of the film left at 23 ° C. and 55% RH for 24 hours. Less than, preferably less than 1.0%, more preferably less than 0.5%.

本発明の光学フィルムを位相差フィルムとして偏光板保護フィルムに用いる際に、位相差フィルム自身が上記の範囲内の変動であると、偏光板としてのリタデーションの絶対値と配向角が当初の設定がずれないために、表示品質の向上能の減少或いは表示品質の劣化を引き起こすことがないため好ましい。
<液晶表示装置>
本発明の光学フィルムを用いた偏光板保護フィルム(位相差フィルムを兼ねる場合も含む)を含む偏光板は、通常の偏光板と比較して高い表示品質を発現させることができ、特にマルチドメイン型の液晶表示装置、より好ましくは複屈折モードによってマルチドメイン型の液晶表示装置への使用に適している。
When using the optical film of the present invention as a retardation film for a polarizing plate protective film, if the retardation film itself is within the above range, the initial value of the absolute value and orientation angle of retardation as a polarizing plate is set. Since it does not shift, it is preferable because it does not cause a decrease in display quality improvement capability or display quality deterioration.
<Liquid crystal display device>
A polarizing plate including a polarizing plate protective film (including a case where it also serves as a retardation film) using the optical film of the present invention can exhibit high display quality as compared with a normal polarizing plate, particularly a multi-domain type. The liquid crystal display device is more suitable for use in a multi-domain liquid crystal display device, more preferably by a birefringence mode.

本発明の偏光板は、MVA(Multi−domein Vertical Alignment)モード、PVA(Patterned Vertical Alignment)モード、CPA(Continuous Pinwheel Alignment)モード、OCB(Optical Compensated Bend)モード、IPS(In Place Switching)モード等に用いることができ、特定の液晶モード、偏光板の配置に限定されるものではない。   The polarizing plate of the present invention includes MVA (Multi-domain Vertical Alignment) mode, PVA (Patterned Vertical Alignment) mode, CPA (Continuous Pinweal Alignment B) mode, OCB (Optical Compensation B) mode, OCB (Optical Compensation B mode, etc.). It can be used, and is not limited to a specific liquid crystal mode and the arrangement of polarizing plates.

液晶表示装置はカラー化及び動画表示用の装置としても応用されつつあり、本発明により表示品質が改良され、コントラストの改善や偏光板の耐性が向上したことにより、疲れにくく忠実な動画像表示が可能となる。   Liquid crystal display devices are being applied as devices for colorization and moving image display, and the display quality is improved by the present invention, and the improvement of contrast and the resistance of polarizing plates improve the display of moving images that are less fatigued and faithful. It becomes possible.

位相差フィルムを含む偏光板を少なくとも含む液晶表示装置においては、本発明の光学フィルムとしての偏光板保護フィルムを含む偏光板を、液晶セルに対して、一枚配置するか、或いは液晶セルの両側に二枚配置する。このとき偏光板に含まれる偏光板保護フィルム側が液晶表示装置の液晶セルに面するように用いることで表示品質の向上に寄与できる。   In a liquid crystal display device including at least a polarizing plate including a retardation film, one polarizing plate including a polarizing plate protective film as the optical film of the present invention is disposed on the liquid crystal cell, or on both sides of the liquid crystal cell. Place two in a row. At this time, it can contribute to the improvement of display quality by using the polarizing plate protective film side included in the polarizing plate so as to face the liquid crystal cell of the liquid crystal display device.

図7においては22a及び22bのフィルムが液晶表示装置の液晶セルに面することになる。   In FIG. 7, the films 22a and 22b face the liquid crystal cell of the liquid crystal display device.

このような構成において、本発明の光学フィルムとしての偏光板保護フィルムは、液晶セルを光学的に補償することができる。本発明の偏光板を液晶表示装置に用いる場合は、液晶表示装置の偏光板の内の少なくとも一つの偏光板を、本発明の偏光板とすればよい。本発明の偏光板を用いることで、表示品質が向上し、視野角特性に優れた液晶表示装置が提供できる。   In such a configuration, the polarizing plate protective film as the optical film of the present invention can optically compensate the liquid crystal cell. When the polarizing plate of the present invention is used in a liquid crystal display device, at least one polarizing plate in the liquid crystal display device may be the polarizing plate of the present invention. By using the polarizing plate of the present invention, a liquid crystal display device with improved display quality and excellent viewing angle characteristics can be provided.

本発明の偏光板において、偏光子からみて本発明の光学フィルムとしての偏光板保護フィルムとは反対側の面には、セルロース誘導体の偏光板保護フィルムが用いられ、汎用のTACフィルム等を用いることができる。液晶セルから遠い側に位置する偏光板保護フィルムは、表示装置の品質を向上する上で、他の機能性層を配置することも可能である。   In the polarizing plate of the present invention, a polarizing plate protective film of a cellulose derivative is used on the surface opposite to the polarizing plate protective film as the optical film of the present invention as viewed from the polarizer, and a general-purpose TAC film or the like is used. Can do. The polarizing plate protective film located on the side far from the liquid crystal cell can be provided with another functional layer in order to improve the quality of the display device.

例えば、反射防止、防眩、耐キズ、ゴミ付着防止、輝度向上のためにディスプレイとしての公知の機能層を構成物として含むフィルムや、または本発明の偏光板表面に貼付してもよいがこれらに限定されるものではない。   For example, it may be affixed to a film containing a known functional layer as a constituent for display in order to prevent reflection, anti-glare, scratch resistance, dust adhesion prevention, brightness improvement, or the polarizing plate surface of the present invention. It is not limited to.

一般に位相差フィルムでは、上述のリタデーションRoまたはRtの変動が少ないことが安定した光学特性を得るために求められている。   In general, a retardation film is required to obtain a stable optical characteristic such that the above-described retardation Ro or Rt has little fluctuation.

特に複屈折モードの液晶表示装置は、これらの変動が画像のムラを引き起こす原因となることがある。   In particular, in a liquid crystal display device in a birefringence mode, these fluctuations may cause image unevenness.

以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
〔セルロースエステルを有してなる光学フィルム(以下、単にセルロースエステルフィルムと称する)1の作製〕
下記のように、セルロースエステルと各種添加剤を用いて溶融流延によりセルロースエステルフィルム1を作製した。
EXAMPLES The present invention will be specifically described below with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.
Example 1
[Production of Optical Film Having Cellulose Ester (hereinafter, simply referred to as Cellulose Ester Film) 1]
As described below, a cellulose ester film 1 was produced by melt casting using a cellulose ester and various additives.

セルロースエステルC−1 100質量部
PETB 8.0質量部
本発明の一般式(1)、(2)または(3)で表される化合物P−1
0.10質量部
TINUVIN928(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)1.5質量部
セルロースエステルを70℃、3時間減圧下で乾燥を行い室温まで冷却した後、添加剤を混合した。
Cellulose ester C-1 100 parts by mass PETB 8.0 parts by mass Compound P-1 represented by the general formula (1), (2) or (3) of the present invention
0.10 parts by mass TINUVIN 928 (manufactured by Ciba Specialty Chemicals) 1.5 parts by mass The cellulose ester was dried under reduced pressure at 70 ° C. for 3 hours and cooled to room temperature, and then the additives were mixed.

以上の混合物を2軸式押出し機を用いて230℃で溶融混合しペレット化した。なお、このペレットのガラス転移温度Tgは136℃であった。   The above mixture was melt-mixed at 230 ° C. using a twin-screw extruder and pelletized. In addition, the glass transition temperature Tg of this pellet was 136 degreeC.

このペレットを用いて窒素雰囲気下、250℃にて溶融して流延ダイ4から第1冷却ロール5上に押し出し、第1冷却ロール5とタッチロール6との間にフィルムを挟圧して成形した。   Using this pellet, it was melted at 250 ° C. in a nitrogen atmosphere, extruded from the casting die 4 onto the first cooling roll 5, and formed by pressing the film between the first cooling roll 5 and the touch roll 6. .

また押出し機1中間部のホッパー開口部から、滑り剤としてシリカ粒子 アエロジル200V(日本アエロジル(株)製)を、0.5質量部となるよう添加した。   Further, silica particle Aerosil 200V (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was added as a slip agent from the hopper opening in the middle of the extruder 1 so as to be 0.5 parts by mass.

流延ダイ4のギャップの幅がフィルムの幅方向端部から30mm以内では0.5mm、その他の場所では1mmとなるようにヒートボルトを調整した。   The heat bolt was adjusted so that the gap width of the casting die 4 was 0.5 mm within 30 mm from the end in the width direction of the film and 1 mm at other locations.

タッチロールとしては、タッチロールAを使用し、その内部に冷却水として80℃の水を流した。   The touch roll A was used as the touch roll, and 80 ° C. water was poured as cooling water therein.

流延ダイ4から押し出された樹脂が第1冷却ロール5に接触する位置P1から第1冷却ロール5とタッチロール6とのニップの第1冷却ロール5回転方向上流端の位置P2までの、第1冷却ローラ5の周面に沿った長さLを20mmに設定した。   From the position P1 at which the resin extruded from the casting die 4 contacts the first cooling roll 5 to the position P2 at the upstream end in the rotation direction of the first cooling roll 5 in the nip between the first cooling roll 5 and the touch roll 6. 1 The length L along the peripheral surface of the cooling roller 5 was set to 20 mm.

その後、タッチロール6を第1冷却ロール5から離間させ、第1冷却ロール5とタッチロール6とのニップに挟圧される直前の溶融部の温度Tを測定した。   Thereafter, the touch roll 6 was separated from the first cooling roll 5, and the temperature T of the melted part immediately before being sandwiched between the first cooling roll 5 and the touch roll 6 was measured.

本実施例において、第1冷却ロール5とタッチロール6とのニップに挟圧される直前の溶融部の温度Tは、ニップ上流端P2よりも更に1mm上流側の位置で、温度計(安立計器(株)製HA−200E)により測定した。   In the present embodiment, the temperature T of the melted part immediately before being sandwiched between the nips of the first cooling roll 5 and the touch roll 6 is 1 mm upstream from the nip upstream end P2, and a thermometer (an independent meter). (Measured by HA-200E).

本実施例では測定の結果、温度Tは141℃であった。タッチロール6の第1冷却ロール5に対する線圧は14.7N/cmとした。更に、テンターに導入し、巾方向に160℃で1.3倍延伸した後、巾方向に3%緩和しながら30℃まで冷却し、その後クリップから開放し、クリップ把持部を裁ち落とし、フィルム両端に幅10mm、高さ5μmのナーリング加工を施し、巻き取り張力220N/m、テーパー40%で巻芯に巻き取った。   As a result of the measurement in this example, the temperature T was 141 ° C. The linear pressure of the touch roll 6 against the first cooling roll 5 was 14.7 N / cm. Furthermore, after being introduced into a tenter and stretched 1.3 times at 160 ° C in the width direction, it was cooled to 30 ° C while relaxing 3% in the width direction, then released from the clip, the clip gripping part was cut off, and both ends of the film Was subjected to a knurling process with a width of 10 mm and a height of 5 μm, and wound on a winding core with a winding tension of 220 N / m and a taper of 40%.

なお、フィルムは、厚さが80μmとなるように、押し出し量及び引き取り速度を調整し、仕上がりのフィルム幅は、1430mm幅になるようにスリットし、巻き取った。   In addition, the extrusion amount and the take-up speed were adjusted so that the film had a thickness of 80 μm, and the finished film width was slit and wound up so as to have a width of 1430 mm.

巻芯の大きさは、内径152mm、外径165〜180mm、長さ1550mmであった。この巻芯母材として、エポキシ樹脂をガラス繊維、カーボン繊維に含浸させたプリプレグ樹脂を用いた。   The winding core had an inner diameter of 152 mm, an outer diameter of 165 to 180 mm, and a length of 1550 mm. A prepreg resin obtained by impregnating glass fibers and carbon fibers with an epoxy resin was used as the core material for the core.

巻芯表面にはエポキシ導電性樹脂をコーティングし、表面を研磨して、表面粗さRaは0.3μmに仕上げた。なお、巻長は2500mとした。この本発明のフィルム原反試料をセルロースエステルフィルム1とする。   The surface of the core was coated with an epoxy conductive resin, the surface was polished, and the surface roughness Ra was finished to 0.3 μm. The winding length was 2500 m. The film original fabric sample of the present invention is referred to as a cellulose ester film 1.

〔セルロースエステルフィルム2〜11の作製〕
セルロースエステルフィルム1の作製において、セルロースエステルの種類、本発明の一般式(1)、(2)または(3)で表される化合物を表1のように変更した以外は同様にして、セルロースエステルフィルム2〜15を作製した。
[Production of Cellulose Ester Films 2 to 11]
Cellulose ester film 1 was prepared in the same manner as in Table 1 except that the type of cellulose ester and the compound represented by general formula (1), (2) or (3) of the present invention were changed as shown in Table 1. Films 2 to 15 were produced.

なお、使用したセルロースエステルC−1に代わるセルロースエステルの添加量は、セルロースエステルC−1と同じ質量部とし、また、本発明に使用される一般式(1)、(2)または(3)で表される化合物P−1に代わる添加剤の添加量は、表1に記載の質量部とした。比較として本発明の化合物を含有しない比較例試料11を作製した。
P−1:LBT−1830(堺化学工業(株)製)
(モノステアリルリン酸の亜鉛塩とジステアリルリン酸の亜鉛塩の混合物)
P−2:LBT−1822(堺化学工業(株)製)
(モノベヘニルリン酸の亜鉛塩とジベヘニルリン酸の亜鉛塩の混合物)
P−3:LBT−1813(堺化学工業(株)製)
(モノステアリルリン酸のアルミニウム塩とジステアリルリン酸のアルミニウム塩の混合物)
P−4:LBT−1820(堺化学工業(株)製)
(モノステアリルリン酸のカルシウム塩とジステアリルリン酸のカルシウム塩の混合物)
C−1:セルロースアセテートプロピオネート(アセチル基置換度1.4、プロピオニル基置換度1.3、Mn=86,000、Mw/Mn=2.5)
C−2:セルロースアセテートプロピオネート(アセチル基置換度1.3、プロピオニル基置換度1.2、Mn=66,000、Mw/Mn=3.0)
C−3:セルロースアセテートプロピオネート(アセチル基置換度1.6、プロピオニル基置換度1.2、Mn=79,000、Mw/Mn=2.9)
C−4:セルロースアセテートプロピオネート(アセチル基置換度2.0、プロピオニル基置換度0.7、Mn=91,000、Mw/Mn=2.4)
In addition, the addition amount of the cellulose ester replaced with the used cellulose ester C-1 is the same mass part as the cellulose ester C-1, and is represented by the general formula (1), (2) or (3) used in the present invention. The addition amount of the additive in place of the compound P-1 represented by For comparison, a comparative sample 11 containing no compound of the present invention was prepared.
P-1: LBT-1830 (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(Mixture of zinc salt of monostearyl phosphate and zinc salt of distearyl phosphate)
P-2: LBT-1822 (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(Mixture of zinc salt of monobehenyl phosphate and zinc salt of dibehenyl phosphate)
P-3: LBT-1813 (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(Mixture of monostearyl phosphate aluminum salt and distearyl phosphate aluminum salt)
P-4: LBT-1820 (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(Mixture of calcium salt of monostearyl phosphate and calcium salt of distearyl phosphate)
C-1: Cellulose acetate propionate (acetyl group substitution degree 1.4, propionyl group substitution degree 1.3, Mn = 86,000, Mw / Mn = 2.5)
C-2: Cellulose acetate propionate (acetyl group substitution degree 1.3, propionyl group substitution degree 1.2, Mn = 66,000, Mw / Mn = 3.0)
C-3: Cellulose acetate propionate (acetyl group substitution degree 1.6, propionyl group substitution degree 1.2, Mn = 79,000, Mw / Mn = 2.9)
C-4: Cellulose acetate propionate (acetyl group substitution degree 2.0, propionyl group substitution degree 0.7, Mn = 91,000, Mw / Mn = 2.4)

得られたセルロースエステルフィルム原反試料に対して、下記方法で評価を行った。結果を表1に示す。   The obtained cellulose ester film original fabric sample was evaluated by the following method. The results are shown in Table 1.

また、原反試料から一部セルロースエステルフィルムを切り出し、下記方法でブリードアウト、及びヘイズの評価を行った。   In addition, a part of the cellulose ester film was cut out from the raw fabric sample, and bleed out and haze were evaluated by the following methods.

(馬の背故障、巻芯転写)
巻き取ったセルロースエステルフィルム原反試料をポリエチレンシートにより25℃、50%の条件下で2重に包み、図8(a)、(b)、(c)に示すような保存方法で、25℃、50%の条件下で30日間保存した。
(Horse spine failure, core transfer)
The wound cellulose ester film original sample is wrapped in a polyethylene sheet at 25 ° C. and 50% in a double manner, and stored at 25 ° C. by the storage method as shown in FIGS. 8 (a), (b) and (c). And stored for 30 days under 50% condition.

その後、箱から取り出し、ポリエチレンシートを開け、フィルム原反試料表面に点灯している蛍光灯の管を反射させて映し、その歪み或いは細かい乱れを観察し、馬の背故障を下記レベルにランク分けした。   Then, it was taken out of the box, the polyethylene sheet was opened, and the fluorescent lamp tube that was lit on the surface of the film original sample was reflected and imaged.

A:蛍光灯が真っすぐに見える
B:蛍光灯が部分的に曲がって見える
C:蛍光灯がまだらに映って見える
また、保存後のフィルム原反試料を巻き返して、50μm以上の点状の変形、または幅手方向の帯状の変形がはっきり見える巻芯転写が、巻芯部分より何mまで発生しているかを測定し、下記レベルにランク分けを行った。
A: Fluorescent lamps appear straight B: Fluorescent lamps appear to be bent partially C: Fluorescent lamps appear to be mottled In addition, the original film sample after storage is rewound to form a spot-like deformation of 50 μm or more, Alternatively, it was measured how many meters of the core transfer, in which the strip-shaped deformation in the width direction was clearly visible, from the core portion, and was ranked according to the following levels.

A:巻芯部分より15m未満
B:巻芯部分より15〜30m未満
C:巻芯部分より30〜50m未満
D:巻芯部分より50m以上
(巻始めシワ)
25℃、50%の条件下で巻芯に原反フィルムを巻き換える作業を行い、巻始めでシワが発生して不良となった場合は巻芯から原反フィルムを取り外して、再度巻き取る作業を行った。
A: Less than 15 m from the core part B: Less than 15 to 30 m from the core part C: Less than 30 to 50 m from the core part D: 50 m or more from the core part (winding wrinkle)
Work to rewind the original film on the core under the conditions of 25 ° C and 50%. If wrinkles occur at the beginning of the roll and become defective, remove the original film from the core and rewind it. Went.

この時の不良回数をカウントした。この作業を10回行平均値を求め、下記レベルにランク分けを行った。   The number of defects at this time was counted. This operation was averaged 10 times and ranked to the following levels.

A:0回以上1回未満
B:1回以上3回未満
C:3回以上5回未満
D:5回以上
(ブリードアウト)
25℃、50%の条件下で24時間調湿したセルロースエステルフィルムを、80℃、90%RHの高温高湿雰囲気下で1000時間放置後、セルロースエステルフィルム表面のブリードアウト(結晶析出)の有無を目視観察を行い、下記基準に従って評価を行った。
A: 0 to less than 1 B: 1 to less than 3 C: 3 to less than 5 D: 5 or more (bleed out)
A cellulose ester film conditioned at 25 ° C. and 50% for 24 hours is allowed to stand in a high-temperature and high-humidity atmosphere at 80 ° C. and 90% RH for 1000 hours. Were visually observed and evaluated according to the following criteria.

A:表面にブリードアウトの発生が全く認められない
B:表面で、部分的なブリードアウトが僅かに認められる
C:表面で、全面に亘りブリードアウトが僅かに認められる
D:表面で、全面に亘り明確なブリードアウトが認められる
(ヘイズ)
ヘイズ計(1001DP型、日本電色工業(株)製)を用いて測定した結果から、試料の厚さが80μmの場合のヘイズの値に比例的に換算し(例、20μmにおいて1%ならば、80μm換算で4%ということ)、下記基準に従って評価を行った。
A: No bleed-out is observed on the surface B: Partial bleed-out is slightly observed on the surface C: Slight bleed-out is observed on the entire surface D: On the entire surface A clear bleedout is recognized (Haze)
From the result of measurement using a haze meter (1001DP type, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.), it is proportionally converted to the haze value when the thickness of the sample is 80 μm (eg, 1% at 20 μm) And 4% in terms of 80 μm), and the evaluation was performed according to the following criteria.

A:ヘイズが0.5%未満
B:ヘイズが0.5〜1.0%未満表
C:ヘイズが1.0〜1.5%未満
D:ヘイズが1.5%以上
A: Haze is less than 0.5% B: Haze is less than 0.5-1.0% Table C: Haze is less than 1.0-1.5% D: Haze is 1.5% or more

表1より、本発明の前記一般式(1)、(2)または(3)で表される化合物を含有するセルロースエステルフィルム原反試料1〜10は、比較例のセルロースエステルフィルム原反試料11に対して、長期間保存しても馬の背故障、巻芯転写が少なく、巻始めシワ等のフィルム原反の変形故障が発生しにくいセルロースエステルフィルムであることが分かる。   From Table 1, cellulose ester film original fabric samples 1 to 10 containing the compound represented by the general formula (1), (2) or (3) of the present invention are cellulose ester film original fabric samples 11 of comparative examples. On the other hand, it is found that the film is a cellulose ester film that has few horse back failures and core transfer even when stored for a long period of time and is less likely to cause deformation failures of the original film such as wrinkles at the beginning of winding.

また、原反から切り出したセルロースエステルフィルム自身も、比較例に対し、ブリードアウト、ヘイズ特性で優れていることが分かる。
実施例2
〔セルロースエステルを有してなる光学フィルム(以下、単にセルロースエステルフィルムと称する)21の作製〕
下記のように、セルロースエステルと各種添加剤を用いて溶融流延によりセルロースエステルフィルム21を作製した。
Moreover, it turns out that the cellulose-ester film itself cut out from the original fabric is excellent in bleed-out and haze characteristics with respect to the comparative example.
Example 2
[Production of Optical Film Having Cellulose Ester (hereinafter, simply referred to as Cellulose Ester Film) 21]
As described below, a cellulose ester film 21 was produced by melt casting using a cellulose ester and various additives.

セルロースエステルC−1 100質量部
PETB 8.0質量部
IRGANOX1010(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)
0.50質量部
SumilizerGS(住友化学(株)製) 0.20質量部
GSY−P101(堺化学工業(株)製) 0.25質量部
本発明の一般式(1)、(2)または(3)で表される化合物P−1
0.10質量部
TINUVIN928(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)1.5質量部
セルロースエステルを70℃、3時間減圧下で乾燥を行い室温まで冷却した後、添加剤を混合した。
Cellulose ester C-1 100 parts by mass PETB 8.0 parts by mass IRGANOX1010 (manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
0.50 parts by mass Sumizer GS (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) 0.20 parts by mass GSY-P101 (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) 0.25 parts by mass General formula (1), (2) or ( Compound P-1 represented by 3)
0.10 parts by mass TINUVIN 928 (manufactured by Ciba Specialty Chemicals) 1.5 parts by mass The cellulose ester was dried under reduced pressure at 70 ° C. for 3 hours and cooled to room temperature, and then the additives were mixed.

以上の混合物を2軸式押出し機を用いて230℃で溶融混合しペレット化した。なお、このペレットのガラス転移温度Tgは136℃であった。   The above mixture was melt-mixed at 230 ° C. using a twin-screw extruder and pelletized. In addition, the glass transition temperature Tg of this pellet was 136 degreeC.

このペレットを用いて窒素雰囲気下、250℃にて溶融して流延ダイ4から第1冷却ロール5上に押し出し、第1冷却ロール5とタッチロール6との間にフィルムを挟圧して成形した。また押出し機1中間部のホッパー開口部から、滑り剤としてシリカ粒子 アエロジル200V(日本アエロジル(株)製)を、0.5質量部となるよう添加した。   Using this pellet, it was melted at 250 ° C. in a nitrogen atmosphere, extruded from the casting die 4 onto the first cooling roll 5, and formed by pressing the film between the first cooling roll 5 and the touch roll 6. . Further, silica particle Aerosil 200V (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was added as a slip agent from the hopper opening in the middle of the extruder 1 so as to be 0.5 parts by mass.

流延ダイ4のギャップの幅がフィルムの幅方向端部から30mm以内では0.5mm、その他の場所では1mmとなるようにヒートボルトを調整した。   The heat bolt was adjusted so that the gap width of the casting die 4 was 0.5 mm within 30 mm from the end in the width direction of the film and 1 mm at other locations.

タッチロールとしては、タッチロールAを使用し、その内部に冷却水として80℃の水を流した。   The touch roll A was used as the touch roll, and 80 ° C. water was poured as cooling water therein.

流延ダイ4から押し出された樹脂が第1冷却ロール5に接触する位置P1から第1冷却ロール5とタッチロール6とのニップの第1冷却ロール5回転方向上流端の位置P2までの、第1冷却ローラ5の周面に沿った長さLを20mmに設定した。   From the position P1 at which the resin extruded from the casting die 4 contacts the first cooling roll 5 to the position P2 at the upstream end in the rotation direction of the first cooling roll 5 in the nip between the first cooling roll 5 and the touch roll 6. 1 The length L along the peripheral surface of the cooling roller 5 was set to 20 mm.

その後、タッチロール6を第1冷却ロール5から離間させ、第1冷却ロール5とタッチロール6とのニップに挟圧される直前の溶融部の温度Tを測定した。   Thereafter, the touch roll 6 was separated from the first cooling roll 5, and the temperature T of the melted part immediately before being sandwiched between the first cooling roll 5 and the touch roll 6 was measured.

本実施例において、第1冷却ロール5とタッチロール6とのニップに挟圧される直前の溶融部の温度Tは、ニップ上流端P2よりも更に1mm上流側の位置で、温度計(安立計器(株)製HA−200E)により測定した。   In the present embodiment, the temperature T of the melted part immediately before being sandwiched between the nips of the first cooling roll 5 and the touch roll 6 is 1 mm upstream from the nip upstream end P2, and a thermometer (an independent meter). (Measured by HA-200E).

本実施例では測定の結果、温度Tは141℃であった。タッチロール6の第1冷却ロール5に対する線圧は14.7N/cmとした。更に、テンターに導入し、巾方向に160℃で1.3倍延伸した後、巾方向に3%緩和しながら30℃まで冷却し、その後クリップから開放し、クリップ把持部を裁ち落とし、フィルム両端に幅10mm、高さ5μmのナーリング加工を施し、巻き取り張力220N/m、テーパー40%で巻芯に巻き取った。   As a result of the measurement in this example, the temperature T was 141 ° C. The linear pressure of the touch roll 6 against the first cooling roll 5 was 14.7 N / cm. Furthermore, after being introduced into a tenter and stretched 1.3 times at 160 ° C in the width direction, it was cooled to 30 ° C while relaxing 3% in the width direction, then released from the clip, the clip gripping part was cut off, and both ends of the film Was subjected to a knurling process with a width of 10 mm and a height of 5 μm, and wound on a winding core with a winding tension of 220 N / m and a taper of 40%.

なお、フィルムは、厚さが80μmとなるように、押し出し量及び引き取り速度を調整し、仕上がりのフィルム幅は、1430mm幅になるようにスリットし、巻き取った。   In addition, the extrusion amount and the take-up speed were adjusted so that the film had a thickness of 80 μm, and the finished film width was slit and wound up so as to have a width of 1430 mm.

巻芯の大きさは、内径152mm、外径165〜180mm、長さ1550mmであった。   The winding core had an inner diameter of 152 mm, an outer diameter of 165 to 180 mm, and a length of 1550 mm.

この巻芯母材として、エポキシ樹脂をガラス繊維、カーボン繊維に含浸させたプリプレグ樹脂を用いた。巻芯表面にはエポキシ導電性樹脂をコーティングし、表面を研磨して、表面粗さRaは0.3μmに仕上げた。なお、巻長は2500mとした。   A prepreg resin obtained by impregnating glass fibers and carbon fibers with an epoxy resin was used as the core material for the core. The surface of the core was coated with an epoxy conductive resin, the surface was polished, and the surface roughness Ra was finished to 0.3 μm. The winding length was 2500 m.

この本発明のフィルム原反試料をセルロースエステルフィルム21とする。   The film original fabric sample of the present invention is referred to as a cellulose ester film 21.

〔セルロースエステルフィルム22〜31の作製〕
セルロースエステルフィルム21の作製において、セルロースエステルの種類、本発明の一般式(1)、(2)または(3)で表される化合物、その他添加剤を表2のように変更した以外は同様にして、セルロースエステルフィルム21〜35を作製した。
[Production of Cellulose Ester Films 22 to 31]
In the production of the cellulose ester film 21, the same applies except that the type of cellulose ester, the compound represented by the general formula (1), (2) or (3) of the present invention, and other additives are changed as shown in Table 2. Thus, cellulose ester films 21 to 35 were produced.

なお、使用したセルロースエステルC−1に代わるセルロースエステルの添加量は、セルロースエステルC−1と同じ質量部とし、また、本発明に使用される一般式(1)、(2)または(3)で表される化合物P−1に代わる添加剤の添加量、及びその他添加剤の種類と添加量は、表2に記載の質量部とした。比較として本発明の化合物を含有しない比較例試料31を作製した。   In addition, the addition amount of the cellulose ester replaced with the used cellulose ester C-1 is the same mass part as the cellulose ester C-1, and is represented by the general formula (1), (2) or (3) used in the present invention. The addition amount of the additive in place of the compound P-1 represented by formula (II) and the types and addition amounts of other additives were set to parts by mass shown in Table 2. For comparison, a comparative sample 31 containing no compound of the present invention was prepared.

得られたセルロースエステルフィルム原反試料に対して、実施例1と同様の評価を行った。結果を表2に示す。   Evaluation similar to Example 1 was performed with respect to the obtained cellulose-ester-film original fabric sample. The results are shown in Table 2.

表2より、本発明の前記一般式(1)、(2)または(3)で表される化合物を含有するセルロースエステルフィルム原反試料21〜30は、比較例のセルロースエステルフィルム原反試料31に対して、長期間保存しても馬の背故障、巻芯転写が少なく、巻始めシワ等のフィルム原反の変形故障が発生しにくいセルロースエステルフィルムであることが分かる。   From Table 2, cellulose ester film original fabric samples 21 to 30 containing the compound represented by the general formula (1), (2) or (3) of the present invention are cellulose ester film original fabric samples 31 of comparative examples. On the other hand, it is found that the film is a cellulose ester film that has few horse back failures and core transfer even when stored for a long period of time and is less likely to cause deformation failures of the original film such as wrinkles at the beginning of winding.

また、原反から切り出したセルロースエステルフィルム自身も、比較例に対し、ブリードアウト、ヘイズ特性で優れていることが分かる。
実施例3
(偏光板の作製と評価)
厚さ120μmのポリビニルアルコールフィルムを沃素1質量部、沃化カリウム2質量部、ホウ酸4質量部を含む水溶液に浸漬し50℃で4倍に延伸し偏光子を作製した。
Moreover, it turns out that the cellulose-ester film itself cut out from the original fabric is excellent in bleed-out and haze characteristics with respect to the comparative example.
Example 3
(Production and evaluation of polarizing plate)
A 120 μm-thick polyvinyl alcohol film was immersed in an aqueous solution containing 1 part by mass of iodine, 2 parts by mass of potassium iodide, and 4 parts by mass of boric acid, and stretched 4 times at 50 ° C. to produce a polarizer.

実施例1及び2で作製した本発明のセルロースエステルフィルム原反試料1〜10、21〜30及び比較のセルロースエステルフィルム原反試料11、31をポリエチレンシートで2重に包み、図8に示すような保存方法で25℃、50%RHの条件下で30日間、この後、40℃、80%RHの条件下で保存した。   The cellulose ester film original fabric samples 1 to 10, 21 to 30 of the present invention prepared in Examples 1 and 2 and the comparative cellulose ester film original fabric samples 11 and 31 are double-wrapped with a polyethylene sheet, as shown in FIG. And then stored under conditions of 25 ° C. and 50% RH for 30 days, and then stored under conditions of 40 ° C. and 80% RH.

その後、それぞれポリエチレンシートを外して、それぞれの原反試料から巻き出したセルロースエステルフィルムを40℃の2.5mol/L水酸化ナトリウム水溶液で60秒間アルカリ処理し、更に水洗乾燥して表面をアルカリ処理した。   Then, each polyethylene sheet was removed, and the cellulose ester film unwound from each original fabric sample was alkali treated with a 2.5 mol / L sodium hydroxide aqueous solution at 40 ° C. for 60 seconds, and further washed with water and dried to be alkali treated. did.

前記偏光子の両面に、本発明の試料1〜10、21〜30及び比較の試料の11、31のアルカリ処理面を、完全鹸化型ポリビニルアルコール5%水溶液を接着剤として両面から貼合し、保護フィルムが形成された本発明の偏光板PL−1〜10、21〜30及び比較の偏光板のPL−11、31を作製した。   The alkali-treated surfaces of Samples 1 to 10, 21 to 30, and Comparative Samples 11 and 31 of the present invention were bonded to both sides of the polarizer from both sides using a completely saponified polyvinyl alcohol 5% aqueous solution as an adhesive, Polarizing plates PL-1 to 10, 21 to 30 of the present invention on which a protective film was formed and comparative polarizing plates PL-11 and 31 were prepared.

得られた本発明の偏光板PL−1〜10、21〜30は比較の偏光板のPL−11、31に対して、平面性、物理的に優れている保護フィルムで両面が保護されているため、非常に良好な偏光板の特性を有するという顕著に優れた効果を奏する。   The obtained polarizing plates PL-1 to 10 and 21 to 30 of the present invention are protected on both sides by a protective film that is physically superior to the polarizing plates PL-11 and 31 of the comparative polarizing plate. Therefore, it has a remarkably excellent effect of having very good polarizing plate characteristics.

(液晶表示装置としての特性評価)
VA型液晶表示装置である、シャープ(株)製32型テレビAQ−32AD5の偏光板を剥がし、上記で作製した各々の偏光板を液晶セルのサイズに合わせて断裁した。
(Characteristic evaluation as a liquid crystal display device)
The polarizing plate of the 32-inch television AQ-32AD5 manufactured by Sharp Corporation, which is a VA type liquid crystal display device, was peeled off, and each of the polarizing plates produced above was cut according to the size of the liquid crystal cell.

液晶セルを挟むようにして、前記作製した偏光板2枚を偏光板の偏光軸が元と変わらないように互いに直交するように貼り付け、32型VA型カラー液晶ディスプレイを作製し、セルロースエステルフィルムの偏光板としての特性をざらつき感で官能評価した。   With the liquid crystal cell sandwiched, the two polarizing plates prepared as described above were attached so that the polarizing axes of the polarizing plates were not perpendicular to each other so as to be orthogonal to each other to produce a 32-inch VA color liquid crystal display, and the polarization of the cellulose ester film Sensory evaluation of the characteristic as a board was carried out with the rough feeling.

結果を表3に示す。
<ざらつき感の評価>
液晶表示装置に、白、黒、赤、緑、青、カラーバーの画像を表示させ、画素に対するざらつき感が存在するかどうかを、1m離れた位置から目視官能評価した。
The results are shown in Table 3.
<Evaluation of roughness>
Images of white, black, red, green, blue, and color bars were displayed on the liquid crystal display device, and visual sensory evaluation was performed from a position 1 m away to see if there was a rough feeling on the pixels.

◎・・・ざらつき感が全く気にならない
○・・・ざらつき感がほとんど気にならない
×・・・ざらつき感があると感じる
◎ ・ ・ ・ I don't mind the feeling of roughness at all ○ ・ ・ ・ I almost don't care about the feeling of roughness × ・ ・ ・ I feel that there is a feeling of roughness

本発明の偏光板PL−1〜10、21〜30を用いた液晶表示装置は、比較の偏光板PL−11、31を用いた液晶表示装置に対してコントラストも高く、優れた表示性を示した。   The liquid crystal display device using the polarizing plates PL-1 to 10 and 21 to 30 of the present invention has high contrast and excellent display properties compared to the liquid crystal display device using the comparative polarizing plates PL-11 and 31. It was.

これにより、液晶ディスプレイ等の画像表示装置用の偏光板として優れていることが確認された。   Thereby, it was confirmed that it is excellent as a polarizing plate for image display apparatuses, such as a liquid crystal display.

本発明のセルロースエステルフィルムの製造方法を実施する装置の1つの実施形態を示す概略フローシートである。It is a general | schematic flow sheet which shows one embodiment of the apparatus which enforces the manufacturing method of the cellulose-ester film of this invention. 図1の製造装置の要部拡大フローシートである。It is a principal part expansion flow sheet of the manufacturing apparatus of FIG. 図3(a)は流延ダイの要部の外観図、図3(b)は流延ダイの要部の断面図である。3A is an external view of the main part of the casting die, and FIG. 3B is a cross-sectional view of the main part of the casting die. 挟圧回転体の第1実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 1st Embodiment of a pinching rotary body. 挟圧回転体の第2実施形態の回転軸に垂直な平面での断面図である。It is sectional drawing in the plane perpendicular | vertical to the rotating shaft of 2nd Embodiment of a pinching rotary body. 挟圧回転体の第2実施形態の回転軸を含む平面での断面図である。It is sectional drawing in the plane containing the rotating shaft of 2nd Embodiment of a pinching rotary body. 液晶表示装置の構成図の概略を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the outline of the block diagram of a liquid crystal display device. セルロースエステルフィルム原反の保管の状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the storage of a cellulose-ester film original fabric.

符号の説明Explanation of symbols

1 押出し機
2 フィルター
3 スタチックミキサー
4 流延ダイ
5 回転支持体(第1冷却ロール)
6 挟圧回転体(タッチロール)
7 回転支持体(第2冷却ロール)
8 回転支持体(第3冷却ロール)
9、11、13、14、15 搬送ロール
10 セルロースアシレートフィルム
12 延伸機
16 巻取り装置
21a、21b 保護フィルム
22a、22b 位相差フィルム
23a、23b フィルムの遅相軸方向
24a、24b 偏光子の透過軸方向
25a、25b 偏光子
26a、26b 偏光板
27 液晶セル
29 液晶表示装置
31 ダイ本体
32 スリット
41 金属スリーブ
42 弾性ローラ
43 金属製の内筒
44 ゴム
45 冷却水
51 外筒
52 内筒
53 空間
54 冷却液
55a、55b 回転軸
56a、56b 外筒支持フランジ
60 流体軸筒
61a、61b 内筒支持フランジ
62a、62b 中間通路
110 巻芯本体
117 支え板
118 架台
120 セルロースエステルフィルム原反
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Extruder 2 Filter 3 Static mixer 4 Casting die 5 Rotating support body (1st cooling roll)
6 Nipping pressure rotating body (touch roll)
7 Rotating support (second cooling roll)
8 Rotating support (3rd cooling roll)
9, 11, 13, 14, 15 Transport roll 10 Cellulose acylate film 12 Stretcher 16 Winding device 21a, 21b Protective film 22a, 22b Retardation film 23a, 23b Film slow axis direction 24a, 24b Transmission of polarizer Axial direction 25a, 25b Polarizers 26a, 26b Polarizer 27 Liquid crystal cell 29 Liquid crystal display device 31 Die body 32 Slit 41 Metal sleeve 42 Elastic roller 43 Metal inner cylinder 44 Rubber 45 Cooling water 51 Outer cylinder 52 Inner cylinder 53 Space 54 Coolant 55a, 55b Rotating shaft 56a, 56b Outer cylinder support flange 60 Fluid shaft cylinder 61a, 61b Inner cylinder support flange 62a, 62b Intermediate passage 110 Winding core body 117 Support plate 118 Base 120 Cellulose ester film original fabric

Claims (2)

下記一般式(1)、(2)または(3)で表される化合物の少なくとも1種とセルロースエステルを含有する光学フィルムの製造方法であって、溶融流延製膜法によってフィルムを製造することを特徴とする光学フィルムの製造方法
(式中、R1、R2及びR3は、それぞれ独立に、置換基を有していても良い炭素数1〜30のアルキル基、又は置換基を有していても良い炭素数6〜30のアリール基を表し、R1、R2及びR3のいずれかが互いに結合して環を形成してもよい。Mは、周期表で、水素、炭素を除く1族〜15族から選ばれる金属原子を表し、nは金属原子の価数を表す。)
Following general formula (1), (2) or at least one and a method of manufacturing an optical optical film you containing a cellulose ester of the compound represented by (3), produce films by melt casting film forming method A method for producing an optical film .
(In the formula, R 1 , R 2 and R 3 are each independently an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent, or 6 to 6 carbon atoms which may have a substituent. 30 represents an aryl group, and any of R 1 , R 2 and R 3 may be bonded to each other to form a ring, M is a periodic table selected from Groups 1 to 15 excluding hydrogen and carbon And n represents the valence of the metal atom.)
前記光学フィルムが、ラクトン系、イオウ系、フェノール系、二重結合系、ヒンダードアミン系および金属原子を有しないリン系化合物からなる群より選ばれる化合物の少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1に記載の光学フィルムの製造方法The optical film contains at least one compound selected from the group consisting of lactone, sulfur, phenol, double bond, hindered amine, and phosphorus compounds having no metal atom. Item 2. A method for producing an optical film according to Item 1.
JP2007336161A 2007-12-27 2007-12-27 Optical film, method for manufacturing optical film, polarizing plate using the same, and liquid crystal display device Expired - Fee Related JP5012497B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336161A JP5012497B2 (en) 2007-12-27 2007-12-27 Optical film, method for manufacturing optical film, polarizing plate using the same, and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336161A JP5012497B2 (en) 2007-12-27 2007-12-27 Optical film, method for manufacturing optical film, polarizing plate using the same, and liquid crystal display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009157162A JP2009157162A (en) 2009-07-16
JP5012497B2 true JP5012497B2 (en) 2012-08-29

Family

ID=40961243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336161A Expired - Fee Related JP5012497B2 (en) 2007-12-27 2007-12-27 Optical film, method for manufacturing optical film, polarizing plate using the same, and liquid crystal display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5012497B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6699260B2 (en) * 2016-03-14 2020-05-27 東ソー株式会社 Resin composition and optical compensation film using the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243837A (en) * 1985-04-22 1986-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd Cellulose ester film
JP2001163994A (en) * 1999-12-13 2001-06-19 Konica Corp Resin film and its manufacturing method and polarizing plate having its resin film as protective film
JP2002172618A (en) * 2000-12-05 2002-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd Cellulose acylate film using recovered cellulose acylate
JP2002265637A (en) * 2001-03-14 2002-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd Cellulose ester film
JP4636744B2 (en) * 2001-08-15 2011-02-23 富士フイルム株式会社 Cellulose acylate solution and method for producing cellulose acylate film
JP4566538B2 (en) * 2003-09-24 2010-10-20 富士フイルム株式会社 Method for producing dope
JP2006183004A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd Cellulose acylate film, and polarizing plate, retardation film, optical compensation film, antireflection film and liquid crystal display device using the same
JP2006301500A (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Konica Minolta Opto Inc Optical film, method for manufacturing optical film, polarizing plate, and liquid crystal display apparatus
JP4637698B2 (en) * 2005-09-21 2011-02-23 富士フイルム株式会社 Polarizing plate integrated optical compensation film and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009157162A (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234103B2 (en) Optical film, method for producing optical film, polarizing plate and liquid crystal display device using the same
JP4972797B2 (en) Optical film, manufacturing method thereof, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP5212043B2 (en) Optical film manufacturing method, optical film, polarizing plate, and display device
JPWO2007138910A1 (en) Polarizing plate protective film and manufacturing method thereof, polarizing plate and manufacturing method thereof, liquid crystal display device
JP4947050B2 (en) Optical film, method for manufacturing optical film, polarizing plate using the same, and liquid crystal display device
JP5401987B2 (en) Method for producing cellulose acylate film, cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP5093227B2 (en) Optical film, optical film manufacturing method, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP4747985B2 (en) Optical film, polarizing plate and liquid crystal display device using the same
JP2008145739A (en) Optical film, method for manufacturing the same, polarizing plate and liquid crystal display device
JP5182098B2 (en) Optical film, and polarizing plate and liquid crystal display device using the same
WO2010001677A1 (en) Optical film, manufacturing method for optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device using same
JP2007326359A (en) Method for manufacturing cellulose acylate film, cellulose acylate film, polarizing plate, and liquid crystal display
JP5181558B2 (en) Optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP5146220B2 (en) Optical film, method for producing optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP5012497B2 (en) Optical film, method for manufacturing optical film, polarizing plate using the same, and liquid crystal display device
JP2010185914A (en) Optical film, method for manufacturing optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP4770620B2 (en) Optical film, polarizing plate and liquid crystal display device using the same, and method for producing optical film
JP2008143873A (en) Phosphonite compound, method for purifying the same, cellulose ester film using the same, polarizing plate, and liquid crystal display
JP5168022B2 (en) Optical film, optical film manufacturing method, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP4952588B2 (en) Optical film, method for manufacturing optical film, polarizing plate using the same, and liquid crystal display device
JP2009179733A (en) Optical film, method for producing optical film, polarizing plate using the same, and liquid crystal display
JP2010117557A (en) Cellulose ester optical film, method of manufacturing the same, polarizing plate, and liquid crystal display
JP2010049062A (en) Optical film, method for producing optical film, polarizing plate using the same and liquid crystal display device
JP2008224720A (en) Optical film, its manufacturing method, polarizing plate, its manufacturing method, and liquid crystal display device
JPWO2013108778A1 (en) Optical film, optical film manufacturing method, polarizing plate, and liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101013

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees