JP5012289B2 - Stopcock device - Google Patents
Stopcock device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5012289B2 JP5012289B2 JP2007198033A JP2007198033A JP5012289B2 JP 5012289 B2 JP5012289 B2 JP 5012289B2 JP 2007198033 A JP2007198033 A JP 2007198033A JP 2007198033 A JP2007198033 A JP 2007198033A JP 5012289 B2 JP5012289 B2 JP 5012289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- spindle
- faucet device
- valve
- valve spindle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K3/00—Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
- F16K3/22—Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution
- F16K3/24—Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution with cylindrical valve members
- F16K3/246—Combination of a sliding valve and a lift valve
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Valve Housings (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
- Lift Valve (AREA)
Description
本発明は、建築物内の給水設備として室内の床面や壁面などに配管された給水管に取り付けられるストレーナ付きの止水栓装置に関する。 The present invention relates to a water stop cock device with a strainer that is attached to a water pipe piped on a floor surface or a wall surface of a room as a water supply facility in a building.
従来の「止水栓」として、止水弁に連結されたスピンドル軸の上端の溝を、スクリュードライバ等の工具で操作することによってスピンドル軸を回転させ、止水弁の開閉操作を行うものが知られている。しかし、この「止水栓」は、止水操作を行う度にスクリュードライバ等でスピンドル軸を回転操作しなければならず、操作性に欠けていた。 As a conventional “water stopcock”, the spindle shaft is rotated by operating the groove at the upper end of the spindle shaft connected to the water stop valve with a tool such as a screwdriver, and the water stop valve is opened and closed. Are known. However, this “water faucet” had to operate the spindle shaft with a screwdriver or the like every time the water shut-off operation was performed, and lacked operability.
そこで、スピンドル軸に連結されたハンドル部を手動で回転させることによって開閉操作を行うことのできる「止水栓」がある(例えば、特許文献1参照。)。この「止水栓」は、ハンドル部を回転操作して止水状態にした後、スピンドル軸の外周に配置されたストレーナのみを取り出し可能な構成となっている。 Thus, there is a “water stopcock” that can be opened and closed by manually rotating a handle connected to the spindle shaft (see, for example, Patent Document 1). This “water faucet” is configured such that only the strainer arranged on the outer periphery of the spindle shaft can be taken out after the handle portion is rotated to make the water stop state.
しかしながら、特許文献1記載のハンドル付き「止水栓」は、ハンドル部の操作性を高めるため、ハンドル部の外径がスピンドルの外径より大きくなっている。このため、ストレーナの交換が必要となったとき、まずハンドル部を回転操作して止水した後、ハンドル部をスピンドルから取り外し、さらに蓋部材をハウジングから取り外さなければストレーナを取り出すことができない。また、「止水栓」を再度組み立てるときは、前述と逆の手順をとらなければならない。このため、スクリュードライバ等の工具で止水操作を行う「止水栓」においては不要である、スピンドル軸からハンドル部を脱着するという作業を、ストレーナ交換やメンテナンス等の度に行わなければならず、これらの脱着作業に多大な手間と時間を要している。 However, in the “water stopcock” with a handle described in Patent Document 1, the outer diameter of the handle portion is larger than the outer diameter of the spindle in order to improve the operability of the handle portion. For this reason, when it becomes necessary to replace the strainer, the handle portion is first rotated to stop water, the handle portion is removed from the spindle, and the lid member is not removed from the housing to remove the strainer. In addition, when reassembling the “water stopcock”, the procedure reverse to that described above must be taken. For this reason, the work of removing the handle from the spindle shaft, which is not necessary for a “water stopcock” that uses a screwdriver or other tool to stop the water, must be performed every time the strainer is replaced or maintained. These desorption operations require a great deal of labor and time.
本発明が解決しようとする課題は、ストレーナのメンテナンスや交換を極めて容易に行うことのできる止水栓装置を提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is to provide a water faucet device that can perform maintenance and replacement of a strainer very easily.
本発明の止水栓装置は、
通水路を内蔵する止水栓装置本体と、前記止水栓装置本体内に回転可能に装着され、そ
の回転に伴って軸心方向に進退して前記通水路を開閉する開閉弁スピンドルと、を有する
止水ユニットと、
前記開閉弁スピンドルと係脱可能に係合される操作軸スピンドル及び前記通水路を流動
する水をろ過するストレーナを保持する保持部材と、前記開閉弁スピンドルを回転させる
ため前記操作軸スピンドルの他端に設けられたハンドル部と、を有する操作ユニットと、
を備え、
前記操作ユニットを前記止水ユニットに着脱可能に装着すると共に、前記操作軸スピンドルを前記開閉弁スピンドルに向かって付勢する付勢手段を設けたことを特徴とする。
The water faucet device of the present invention is
A water faucet device main body having a built-in water passage, and an on-off valve spindle that is rotatably mounted in the water faucet device main body and advances and retreats in the axial direction along with the rotation to open and close the water passage. A water stop unit,
An operating shaft spindle that is detachably engaged with the on-off valve spindle, a holding member that holds a strainer that filters water flowing through the water passage, and the other end of the operating shaft spindle for rotating the on-off valve spindle An operation unit having a handle portion provided in
With
The operation unit is detachably attached to the water stop unit, and an urging means for urging the operation shaft spindle toward the on-off valve spindle is provided .
このような構成とすれば、開閉弁スピンドルを回転させるハンドル部を設けたことにより、工具なしで止水弁を開閉することができる。また、ハンドル部の回転操作で通水路を閉止して止水を行った後、操作ユニットを止水ユニットから取り外すことができるため、メンテナンスなどを行う場合、ハンドル部を取り外すという煩雑な工程が不要となり、止水栓装置本体から容易にストレーナを取り外すことができる。 With such a configuration, the stop valve can be opened and closed without a tool by providing the handle portion for rotating the on-off valve spindle. In addition, since the operation unit can be removed from the water stop unit after the water passage is closed by turning the handle part and water is stopped, there is no need for a complicated process of removing the handle part when performing maintenance, etc. Thus, the strainer can be easily removed from the water faucet device main body.
また、前記操作軸スピンドルを前記開閉弁スピンドルに向かって付勢する付勢手段を設けたことにより、操作軸スピンドルを常に開閉弁スピンドルに押圧した状態に保つことができるため、止水栓装置を上下左右いずれの方向に設置しても、操作軸スピンドルと開閉弁スピンドルとの間の係合が緩んだり、外れたりすることがない。従って、止水栓装置の設置姿勢の自由度が拡がり、汎用性が高まる。
Further , by providing an urging means for urging the operation shaft spindle toward the on-off valve spindle , the operation shaft spindle can always be kept pressed against the on-off valve spindle. Even if it is installed in any direction, up, down, left, or right, the engagement between the operation shaft spindle and the on-off valve spindle does not loosen or come off. Therefore, the degree of freedom of the installation posture of the water faucet device is expanded and versatility is enhanced.
この場合、前記付勢手段として、バネや磁石を設ければ、操作軸スピンドルと開閉弁スピンドルとを強く係合することができる。 In this case, if a spring or a magnet is provided as the biasing means, the operation shaft spindle and the on-off valve spindle can be strongly engaged.
さらに、前記操作ユニットを前記止水ユニットに着脱する際に使用する工具を係合させ
るための係合部を前記保持部材に設けることが望ましい。このような構成とすれば、保持部材に設けられた係合部に工具を係合させて所定の操作をするだけで、操作ユニットを止水ユニットから取り外すことができるため、メンテナンス性が向上する。そして、前記操作ユニットを前記止水ユニットに装着している状態では、前記付勢手段により、前記操作軸スピンドルと前記開閉弁スピンドルとが常に係合しており、前記止水栓装置を分解する場合は、前記止水栓装置本体に対して螺合されている前記保持部材を、前記止水栓装置本体から退く方向に回転させると、前記操作軸スピンドルは回転せずに、前記保持部材と前記止水栓装置本体との螺合結合が外れ、それに伴い、操作軸スピンドルと開閉弁スピンドルとの係合も外れ、前記操作ユニットを前記止水ユニットから離脱できるようにすることが望ましい。このような構成とすれば、保持部材を回転操作するだけで、操作ユニットを止水ユニットから取り外すことができるため、メンテナンス性が向上する。
Furthermore, it is desirable to provide the holding member with an engaging portion for engaging a tool used when the operation unit is attached to and detached from the water stop unit. With such a configuration, the operation unit can be detached from the water stop unit simply by engaging the tool with the engaging portion provided on the holding member and performing a predetermined operation, so that maintainability is improved. . When the operation unit is mounted on the water stop unit, the operation shaft spindle and the on-off valve spindle are always engaged by the biasing means, and the water stop device is disassembled. In this case, when the holding member that is screwed to the water faucet device main body is rotated in a direction away from the water faucet device main body, the operation shaft spindle does not rotate and the holding member is rotated. It is desirable that the threaded coupling with the water faucet device main body is disengaged, and accordingly, the operation shaft spindle and the on-off valve spindle are disengaged so that the operation unit can be detached from the water stop unit. With such a configuration, it is possible to remove the operation unit from the water stop unit simply by rotating the holding member, so that maintainability is improved.
本発明の止水栓装置においては、開閉弁スピンドルを回転させるハンドル部を設けたことにより、工具なしで止水弁を開閉することができるとともに、ハンドル部の回転操作で通水路を閉止して止水を行った後、操作ユニットを止水ユニットから取り外すことができる。このため、ストレーナのメンテナンスや交換などを行う場合、ハンドル部を取り外すといった工程などが不要となり、止水栓装置本体から容易にストレーナを取り外すことができる。これにより、ストレーナのメンテナンスや交換を極めて容易に行うことのできる止水栓装置を提供することができる。 In the water faucet device of the present invention, by providing a handle portion for rotating the on-off valve spindle, the water stop valve can be opened and closed without a tool, and the water passage is closed by rotating the handle portion. After performing the water stop, the operation unit can be removed from the water stop unit. For this reason, when performing maintenance or replacement of the strainer, a step of removing the handle portion or the like is not required, and the strainer can be easily removed from the water faucet device main body. Thereby, the water stop cock device which can perform maintenance and exchange of a strainer very easily can be provided.
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の第1実施形態である止水栓装置の設置状態を示す一部省略斜視図、図2は図1に示す止水栓装置付近の拡大斜視図、図3は図2に示す止水栓装置の正面図、図4は図2のA−A線における断面図、図5は図3のB−B線における断面図、図6は図4の一部拡大図、図7は図5の一部拡大図、図8は図4に示す止水栓装置を閉止状態にしたときの断面図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 is a partially omitted perspective view showing the installation state of the water faucet device according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is an enlarged perspective view of the vicinity of the water faucet device shown in FIG. 1, and FIG. 4 is a sectional view taken along line AA in FIG. 2, FIG. 5 is a sectional view taken along line BB in FIG. 3, FIG. 6 is a partially enlarged view of FIG. FIG. 8 is a partially enlarged view of FIG. 5, and FIG. 8 is a cross-sectional view of the water faucet device shown in FIG. 4 in a closed state.
図1および図2に示すように、止水栓装置10は、例えば、建築物内の給水設備として室内の床面Fに配管された給水管11に取り付けて使用することができる。本実施形態においては、止水栓装置10の流入口17が給水管11に接続された状態で床面Fに固定され、その流出口18に分岐管14の入水口14aが連結具19を介して着脱可能に接続されている。そして、分岐管14の下流側に設けられた二つの出水口14b,14cに、水洗トイレ12側の通水管15,16が接続されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
通水管15は水洗トイレ12の便器洗浄水の導水経路であり、通水管16は局部洗浄水の導水経路である。通常、止水栓装置10は開弁状態に設定されているので、水洗トイレ12において所定の動作指令があると、給水管11から送られる水が、止水栓装置10を通過し、分岐管14および通水管15,16を経由して水洗トイレ12に供給される。
The
図3〜図5に示すように、止水栓装置10は、通水路21を内蔵する止水栓装置本体20と、通水路21を開閉する開閉弁スピンドル22と、を有する止水ユニット23と、この止水ユニット23に着脱可能に装着された操作ユニット27と、を備えている。操作ユニット27は、開閉弁スピンドル22と係脱可能に係合される操作軸スピンドル24と、通水路21を流動する水をろ過するストレーナ25を保持する保持部材26と、操作軸スピンドル24を介して開閉弁スピンドル22を回転させるため操作軸スピンドル24の上端に設けられたハンドル部13と、を備えている。保持部材26の外周には、工具を係合させるための六角柱状の係合部26dが形成されている。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
図6,図7に示すように、止水ユニット23を構成する開閉弁スピンドル22の上部は保持部材26の軸心方向に穿孔された貫通孔26a内に装入され、その上端面には直径方向の凹溝22aが設けられている。開閉弁スピンドル22の中央付近にはフランジ状の弁体部22bが設けられ、弁体部22bの外周に設けられた周溝22dにゴムパッキン22cが嵌め込まれている。弁体部22bの下方には、下面が開口した円筒状の通水部22fが設けられ、その軸心を挟んだ対向位置に一対の通水孔22eが開設され、通水部22fの外周には雄ねじ部22gが形成されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the upper part of the on-off
この雄ねじ部22gを、通水路21内周面の雌ねじ部20aに螺合させた状態で、開閉弁スピンドル22が止水栓装置本体20内に回転可能に装着されている。後述するハンドル部13の回転操作により開閉弁スピンドル22を回転させると、雄ねじ部22gと雌ねじ部20aとの螺合機構により、開閉弁スピンドル22が軸心方向に昇降する。これに伴って弁体部22b及びゴムパッキン22cが通水路21内に設けられた弁座20bに当接、離隔することにより、通水路21の閉止、開放が行われる。
The open /
ストレーナ25は周壁に多数の貫通孔が開設された円筒状の部材であり、通水路21内において弁体部22b及びゴムパッキン22cを同軸上で囲繞する姿勢で弁座20b上に載置されている。ストレーナ25の上端部は、保持部材26の下端部に形成されたスカート状の把持部26bの内側に着脱可能に嵌め込まれている。把持部26bの外周に形成された雄ねじ部26cを、通水路21の上端開口部の内周に形成された雌ねじ部20cに螺合させることにより、保持部材26が止水栓装置本体20に装着されている。
The
図6,図7に示すように、保持部材26の貫通孔26aの上方から挿入された操作軸スピンドル24は、貫通孔26aの上端部に螺着された環状の蓋部材28によって回転可能に保持されている。操作軸スピンドル24の下端面には直径方向の突条24aが設けられ、中央より下方部分にフランジ24bが設けられ、上端部にはキャップ状のハンドル部13が装着され、ハンドル部13の上面部を貫通して操作軸スピンドル24の軸心方向に螺着された雄ねじ29によって固定されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the operating
フランジ24bは貫通孔26aの上方に設けられた拡径部26fに軸心方向に移動可能に配置され、蓋部材28とフランジ24bとの間の操作軸スピンドル24外周にばね30が取り付けられている。フランジ24bが拡径部26f内で昇降可能な範囲内において操作軸スピンドル24が保持部材26に対し軸心方向に移動可能である。ばね30は、フランジ24bを蓋部材28から遠ざける方向に付勢しているため、操作軸スピンドル24全体は、貫通孔26aの下端に向かう方向に付勢されている。
The
図7に示すように、操作ユニット27を止水ユニット23に装着したとき、操作軸スピンドル24下端面の突条24aが、開閉弁スピンドル22上端面の凹溝22aに嵌入係合された状態に保たれる。従って、後述する開閉操作により開閉弁スピンドル22が軸心方向に移動したときも、ばね30の付勢力により、操作軸スピンドル24の突条24aと開閉弁スピンドル22の凹溝22aとの係合が維持される。
As shown in FIG. 7, when the
前述したように、止水栓装置10の開閉操作はハンドル部13を左右に回転させることによって行うが、通常、止水栓装置10は、図4〜図7に示すように、弁体部22b及びゴムパッキン22cが通水路21内の弁座20bから離れ、通水路21が開放された状態にある。止水栓装置10を閉止する必要が生じた場合、止水栓装置10の真上から見て、ハンドル部13を右回転させると、操作軸スピンドル24及びこれと係合する開閉弁スピンドル22が同方向に回転する。これに伴い、開閉弁スピンドル22下端の雄ねじ部22gと通水路21内の雌ねじ部20aとの螺合機構により、開閉弁スピンドル22が軸心方向に下降していき、図8に示すように、弁体部22b及びゴムパッキン22cが通水路21内の弁座20bに密着することにより通水路21が閉止される。また、ハンドル部13を左回転させると、前述と逆の過程を辿り、弁体部22b及びゴムパッキン22cが通水路21内の弁座20bから離れ、通水路21が開放される。
As described above, the opening / closing operation of the
操作ハンドル部13の開閉操作に伴い、開閉弁スピンドル22は軸心方向に昇降するが、ばね30が操作軸スピンドル24を開閉弁スピンドル22に向かって押圧するように付勢しているため、操作軸スピンドル24の突条24aと開閉弁スピンドル22の凹溝22aとは、常に係合した状態に保たれる。
With the opening / closing operation of the
次に、図8及び図9〜図11に基づいて止水栓装置10の分解手順について説明する。図9は図3に示す止水栓装置の分解図、図10は図9に示す止水栓装置の垂直断面図、図11は図9のC−C線における断面図である。
Next, the disassembling procedure of the
メンテナンスなどのために止水栓装置10を分解する必要が生じた場合、まず、ハンドル部13を手で回転操作して、図8に示す閉止状態にする。そして、保持部材26外周の係合部26dにスパナなどの工具を係合させて回転させると、操作軸スピンドル24が開閉弁スピンドル22に係合した状態で保持部材26が回転し、雄ねじ部26cとその外周の雌ねじ部20cとの螺合機構により、操作ユニット27が止水栓装置本体20から徐々に上昇していく。
When it is necessary to disassemble the
上昇し始めの段階においては、ばね30の付勢力により操作スピンドル24が開閉弁スピンドル22に係合しているが、ばね30が伸びきるまで保持部材26が上昇すると、操作軸スピンドル24の突条24aが開閉弁スピンドル22の凹溝22aから離脱する。この後、操作ユニット27を持上げると、図9,図10に示すように、ストレーナ25が係止された状態の操作ユニット27が止水ユニット23から外れる。操作ユニット27に係止されたストレーナ25を下方に引くと、保持部材26下端の把持部26bから外れるので、ストレーナ25の交換やメンテナンスを容易に行うことができる。
At the stage of starting to rise, the operating
一方、メンテナンスが終わったストレーナ25あるいは新たなストレーナ25を保持部材26下端の把持部26bに装着し、保持部材26の雄ねじ部26cを止水栓装置本体20の雌ねじ部20cに螺合させ、前述と逆の手順をとれば、止水栓装置10を元の状態に組み立てることができる。組み立て完了後、ハンドル部13を開弁操作すれば、止水栓装置10は通水可能な状態に戻る。
On the other hand, the
止水栓装置10は開閉弁スピンドル22を回転させるハンドル部13を備えているため、工具なしで開閉操作することができる。このため、緊急に止水しなければならない事態が発生したときも迅速に対応することができる。また、ハンドル部13の回転操作で通水路21を閉止して止水を行った後、保持部材26を緩めれば操作ユニット27を止水ユニット23から取り外すことができるため、メンテナンスなどを行う場合、止水栓装置本体20から容易にストレーナ25を取り外すことができる。
The
ばね30の付勢力により、操作軸スピンドル24を開閉弁スピンドル22に押圧しているため、保持部材26を緩めない限り、操作軸スピンドル24と開閉弁スピンドル22とは常に係合状態に保たれる。このため、止水栓装置10を上下左右いずれの方向に設置しても、操作軸スピンドル24と開閉弁スピンドル22との係合が緩んだり、外れたりすることがない。従って、止水栓装置10の設置姿勢の自由度は広く、汎用性に優れている。
Since the operating
また、操作軸スピンドル24を開閉弁スピンドル22に押圧する付勢手段として、ばね30を設けているため、両者を強く係合することができる。なお、付勢手段は、ばね30に限定しないので、例えば、板ばね、ゴム、電磁石あるいは後述する磁石など、操作軸スピンドル24を開閉弁スピンドル22に押圧できる部材であればよい。
Further, since the
さらに、操作ユニット27を止水ユニット23に着脱する際に使用する工具を係合させるための係合部26dを保持部材26に設けているため、この係合部26dにスパナなどの工具を係合させて回転操作するだけで、操作ユニット27を止水ユニット23から取り外したり、取り付けたりすることができるため、メンテナンス性も良好である。
Further, since the holding
ここで、図12に基づいて、操作軸スピンドル24を開閉弁スピンドル22に向かって付勢する付勢手段に関するその他の実施の形態について説明する。図12は付勢手段に磁石を用いた状態を示す垂直断面図である。なお、図12において、図1〜図11と同符号を付している部分は止水栓装置10の構成部分と同じ構造、機能を有する部分であり、説明を省略する。
Here, based on FIG. 12, another embodiment relating to a biasing means for biasing the
図12に示す止水栓装置においては、開閉弁スピンドル22の上端部付近に設けられた凹部36に磁石35が埋め込まれ、操作軸スピンドル24は、磁石35に吸着される素材の一つであるステンレス鋼で形成されている。従って、磁石35の作用により、操作軸スピンドル24は常に開閉弁スピンドル22に引き付けられた状態に保たれる結果、操作軸スピンドル24と開閉弁スピンドル22とは強く係合されるため、緩んだり、外れたりすることはない。
In the water faucet device shown in FIG. 12, a
また、図12に示す形態とは逆に、操作軸スピンドル24の下端部付近に磁石35を埋め込み、開閉弁スピンドル22をステンレス鋼で形成することもできる。さらに、操作軸スピンドル24及び開閉弁スピンドル22の両方に磁石を埋め込んで、互いに係合させてもよい。なお、操作軸スピンドル24や開閉弁スピンドル22の素材はステンレス鋼に限定しないので、磁石に吸着される他の素材で形成することもできる。
In contrast to the configuration shown in FIG. 12, a
次に、図13〜図15に基づいて、本発明の第2,第3実施形態について説明する。図13は本発明の第2実施形態である止水栓装置を示す正面図、図14は本発明の第3実施形態である止水栓装置を示す正面図、図15は図14に示す止水栓装置の垂直断面図である。なお、図13〜図15において、図1〜図11と同符号を付している部分は止水栓装置10の構成部分と同じ構造、機能を有する部分であり、説明を省略する。
Next, second and third embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 13 is a front view showing a stop cock device according to a second embodiment of the present invention, FIG. 14 is a front view showing a stop cock device according to a third embodiment of the present invention, and FIG. 15 is a stop view shown in FIG. It is a vertical sectional view of a water faucet device. 13-15, the part which attaches | subjects the same code | symbol as FIGS. 1-11 is a part which has the same structure and function as the structural part of the
図13に示す止水栓装置50は、建築物の室内の壁面Wに配管されたL字状の給水管11aに接続され、ハンドル部13が下向きの倒立姿勢で取り付けられている。また、止水栓装置本体20及び分岐管14を覆うカバー51,52が設けられている。図7,図8で示したように、ばね30の付勢力により操作軸スピンドル24は開閉弁スピンドル22に押圧されている。このため、止水栓装置本体20より下方にあるハンドル部13及び操作軸スピンドル24の自重により操作軸スピンドル24が床面F方向に移動して操作軸スピンドル24と開閉弁スピンドル22との係合が外れることはない。
A
図14,図15に示す止水栓装置70は、床面F上に配管されたエルボ71を介して給水管(図示せず)に接続されている。エルボ71に設けられた台座部71aを貫通して床面Fに螺着された複数のねじ72により、エルボ71とともに止水栓装置70が床面Fに固定されている。エルボ71を用いることにより、床面Fや壁面に給水管が配管されていない場所にも止水栓装置70を取り付けることができる。
The
本発明の止水栓装置は、建築物内の給水設備として室内の床面や壁面などに配管された給水管の止水手段として、広く利用することができる。 The water faucet device of the present invention can be widely used as a water shutoff means for a water supply pipe piped on a floor surface or a wall surface in a room as a water supply facility in a building.
10,50,70 止水栓装置
11 給水管
12 水洗トイレ
13 ハンドル部
14 分岐管
14a 入水口
14b,14c 出水口
15,16 通水管
17 流入口
18 流出口
19 連結具
20 止水栓装置本体
20a,20c 雌ねじ部
20b 弁座
21 通水路
22 開閉弁スピンドル
22a 凹溝
22b 弁体部
22d 周溝
22c ゴムパッキン
22e 通水孔
22f 通水部
22g 雄ねじ部
23 止水ユニット
24 操作軸スピンドル
24a 突条
24b フランジ
25 ストレーナ
26 保持部材
26a 貫通孔
26b 把持部
26c 雄ねじ部
26d 係合部
26f 拡径部
27 操作ユニット
28 蓋部材
29 雄ねじ
30 ばね
35 磁石
36 凹部
51,52 カバー
71 エルボ
71a 台座部
72 ネジ
F 床面
W 壁面
10, 50, 70 Water
17
Claims (5)
前記開閉弁スピンドルと係脱可能に係合される操作軸スピンドル及び前記通水路を流動する水をろ過するストレーナを保持する保持部材と、前記開閉弁スピンドルを回転させるため前記操作軸スピンドルの他端に設けられたハンドル部と、を有する操作ユニットと、 を備え、
前記操作ユニットを前記止水ユニットに着脱可能に装着すると共に、前記操作軸スピンドルを前記開閉弁スピンドルに向かって付勢する付勢手段を設けたことを特徴とする止水栓装置。 A water faucet device main body having a built-in water passage, and an on-off valve spindle that is rotatably mounted in the water faucet device main body and advances and retreats in the axial direction along with the rotation to open and close the water passage A water stop unit,
An operating shaft spindle that is detachably engaged with the on-off valve spindle, a holding member that holds a strainer that filters water flowing through the water passage, and the other end of the operating shaft spindle for rotating the on-off valve spindle An operation unit having a handle portion provided on
A water faucet device characterized in that the operation unit is detachably attached to the water stop unit and urging means for urging the operation shaft spindle toward the on-off valve spindle is provided .
それに伴い、操作軸スピンドルと開閉弁スピンドルとの係合も外れ、前記操作ユニットを前記止水ユニットから離脱できることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の止水栓装置。Accordingly, the operation shaft spindle and the on-off valve spindle are disengaged from each other, and the operation unit can be detached from the water stop unit.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007198033A JP5012289B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Stopcock device |
PCT/JP2008/002024 WO2009016826A1 (en) | 2007-07-30 | 2008-07-29 | Water stop valve device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007198033A JP5012289B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Stopcock device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009030782A JP2009030782A (en) | 2009-02-12 |
JP2009030782A5 JP2009030782A5 (en) | 2010-09-09 |
JP5012289B2 true JP5012289B2 (en) | 2012-08-29 |
Family
ID=40304069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007198033A Expired - Fee Related JP5012289B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Stopcock device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5012289B2 (en) |
WO (1) | WO2009016826A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018109324A (en) * | 2017-01-05 | 2018-07-12 | Toto株式会社 | Faucet device and toilet bowl device having the same |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5229573B2 (en) * | 2009-04-28 | 2013-07-03 | 株式会社Lixil | Strainer unit and strainer cleaning method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5243115U (en) * | 1975-09-22 | 1977-03-26 | ||
JPS63128238U (en) * | 1987-02-17 | 1988-08-22 | ||
JP4167791B2 (en) * | 2000-03-21 | 2008-10-22 | 株式会社三栄水栓製作所 | Stop cock with strainer with flow adjustment function |
JP3842028B2 (en) * | 2000-09-22 | 2006-11-08 | 株式会社Inax | Stopcock device |
JP2002181209A (en) * | 2000-12-13 | 2002-06-26 | Inax Corp | Stop cock |
JP4666280B2 (en) * | 2005-02-21 | 2011-04-06 | Toto株式会社 | Stopcock device with pressure adjusting function, faucet device and hot-water mixed faucet device having the same |
-
2007
- 2007-07-30 JP JP2007198033A patent/JP5012289B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-29 WO PCT/JP2008/002024 patent/WO2009016826A1/en active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018109324A (en) * | 2017-01-05 | 2018-07-12 | Toto株式会社 | Faucet device and toilet bowl device having the same |
JP7013647B2 (en) | 2017-01-05 | 2022-02-15 | Toto株式会社 | Stopcock device and toilet device equipped with it |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009030782A (en) | 2009-02-12 |
WO2009016826A1 (en) | 2009-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4666280B2 (en) | Stopcock device with pressure adjusting function, faucet device and hot-water mixed faucet device having the same | |
US4672731A (en) | Ferrule extractor | |
JP7370629B2 (en) | Valve device and fluid pipe structure | |
JP2010053889A (en) | Water stop valve apparatus and water supply equipment using the same | |
US7243684B1 (en) | Flow dividing device for gardening pipes | |
JP5012289B2 (en) | Stopcock device | |
EP3158244B1 (en) | Fluid control | |
JP2009168227A (en) | Check valve | |
JP2013040649A (en) | Water shutoff valve with secondary-side water stop function | |
JP5647546B2 (en) | Method for removing fluid equipment from water pipe system and removal operation jig used therefor | |
JP5006702B2 (en) | Pressure reducing valve | |
KR20120042300A (en) | Alarm valve | |
JP4676462B2 (en) | Water meter unit | |
JP5362888B2 (en) | Detachable structure for the check valve lid | |
US9500284B2 (en) | Gate valve | |
JP5153595B2 (en) | Hot and cold water faucet | |
JP2009019737A (en) | Water control element installation device | |
CA2533573C (en) | Flow dividing device for gardening pipes | |
KR100803088B1 (en) | Locking device for valve | |
JP2005291328A (en) | Tool for mounting and dismounting valve | |
JP4706492B2 (en) | Water soap dispenser | |
JP2008299700A (en) | Pressure reducing valve | |
JP2008299699A (en) | Pressure reducing valve | |
JP2009186014A (en) | Stop cock device | |
JP6021194B2 (en) | Check valve for secondary side return water measures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100726 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5012289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |