JP5010930B2 - 探索装置 - Google Patents

探索装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5010930B2
JP5010930B2 JP2007007835A JP2007007835A JP5010930B2 JP 5010930 B2 JP5010930 B2 JP 5010930B2 JP 2007007835 A JP2007007835 A JP 2007007835A JP 2007007835 A JP2007007835 A JP 2007007835A JP 5010930 B2 JP5010930 B2 JP 5010930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dog
wave
target
electroencephalogram
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007007835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008173220A (ja
Inventor
一朗 福本
尚志 内山
昭 佐橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagaoka University of Technology
Original Assignee
Nagaoka University of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagaoka University of Technology filed Critical Nagaoka University of Technology
Priority to JP2007007835A priority Critical patent/JP5010930B2/ja
Publication of JP2008173220A publication Critical patent/JP2008173220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010930B2 publication Critical patent/JP5010930B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、食物、麻薬、危険物、テロ爆発物や人等の目標探索対象を、犬等の動物の嗅覚に基づく脳波を利用して探索するようにした探索装置に関する。
従来、犬の嗅細胞が人の嗅細胞に比して著しく多いことから、食物、麻薬、危険物或いはテロ爆発物の探索や、災害時に建物に埋まった人の探索は、特別に養成した探索犬によりその嗅覚を利用して行われている(出願人が知っている先行技術は文献公知発明に係るものではないため、記載すべき先行技術文献はない)。
ところで、上述した探索犬の養成には、数年の養成期間と数億円に及ぶ養成コストが必須であるという問題が指摘されている。従って、当然のことながら、このような問題を解消する対策が望まれる。
ちなみに、犬の嗅覚で感知した臭いは、嗅細胞から嗅脳に信号として伝達され脳波となって犬の頭部から外部へ伝搬するという性質を有する。このようなことは、上述の探索犬に限ることなく、探索犬のように養成されていない普通の犬であっても同様である。
そこで、本発明は、以上のようなことに着目して、特別に訓練等の養成をした犬に依存することなく、何ら養成されていない普の犬の脳波を利用して、人、危険物或いはテロ爆発物等の目標探索対象をその臭いを介して探索するようにした探索装置を提供することを目的とする。
上記課題の解決にあたり、本発明に係る探索装置は、請求項1の記載によれば、
何ら養成されていない普通の犬(D)の頭部(Dh)に装着されて当該犬の臭いに対する嗅覚機能に基づき当該犬の頭部から伝搬する脳波を検出して脳波検出信号を発生する脳波センサ(10)と、
当該脳波センサの接続端子と接続されるUSBポートを設けてなるマイクロコンピュータ(20)、駆動回路(30)及びディスプレイ(40)を具備してなる携帯用パーソナルコンピュータとを備えており、
当該携帯用パーソナルコンピュータの上記マイクロコンピュータは、
目標探索対象が上記犬の周囲に存在しないときの当該犬の脳波の周波数解析結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づき得られたβ波含有量を基準β波含有量として予め記憶してなるROMを具備して、
脳波センサからその接続端子及び上記USB端子を介し入力される上記脳波検出信号の周波数解析をしてこの周波数解析の結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づきβ波含有量を作成し、このβ波含有量を作成β波含有量として上記基準β波含有量と比較して、上記目標探索対象が上記犬の周囲に存在するために上記作成β波含有量が上記基準β波含有量よりも大きいときには、上記目標探索対象の臭い有りと判定して第1出力信号を発生し、上記目標探索対象が上記犬の周囲に存在しないために上記作成β波含有量が上記基準β波含有量よりも大きくないときには、上記目標探索対象の臭い無しと判定して第2出力信号を発生するようになっており、
携帯用パーソナルコンピュータの上記ディスプレイは、上記駆動回路による駆動のもと、上記マイクロコンピュータからの上記第1出力信号に基づき上記目標探索対象が上記犬の周囲に存在することを表示し、また、上記第2出力信号に基づき上記目標探索対象が上記犬の周囲には存在しないことを表示するようにしたものである
これによれば、探索装置が、何ら養成されていない普通の犬の頭部に装着される脳波センサと、上述のように構成した携帯用ノート型パーソナルコンピュータとでもって構成されている。
そして、携帯用ノート型パーソナルコンピュータにおいて、そのマイクロコンピュータは、
そのROMにより、目標探索対象が上記犬の周囲に存在しないときの当該犬の脳波の周波数解析結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づき得られたβ波含有量を基準β波含有量として予め記憶しておき、
脳波センサからその接続端子及び上記USB端子を介し入力される上記脳波検出信号の周波数解析をしてこの周波数解析の結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づきβ波含有量を作成し、このβ波含有量を作成β波含有量として上記基準β波含有量と比較する。
ここで、マイクロコンピュータは、上記目標探索対象が上記犬の周囲に存在するために上記作成β波含有量が上記基準β波含有量よりも大きいときには、上記目標探索対象の臭い有りと判定して第1出力信号を発生する。また、マイクロコンピュータは、上記目標探索対象が上記犬の周囲に存在しないために上記作成β波含有量が上記基準β波含有量よりも大きくないときには、上記目標探索対象の臭い無しと判定して第2出力信号を発生する。
これに伴い、ディスプレイは、上記駆動回路による駆動のもと、上記マイクロコンピュータからの上記第1出力信号に基づき上記目標探索対象が上記犬の周囲に存在することを表示し、また、上記第2出力信号に基づき上記目標探索対象が上記犬の周囲には存在しないことを表示する。
このように、探索装置を、何ら養成されていない普通の犬の頭部に装着される脳波センサと、上述のように構成した携帯用ノート型パーソナルコンピュータでもって構成し、上述のように何ら養成されていない犬の目標探索対象の臭いに対する嗅覚に基づき当該犬の頭部から伝搬する脳波を周波数解析して作成した作成β波含有量を、ROMに記憶済みの基準β波含有量と比較して、犬の周囲における目標探索対象の存在の有無を表示する。
従って、特別に養成された探索用の犬とは異なり、何ら養成されていない普通の犬であっても、この犬の嗅覚を利用することで、目標探索対象、例えば、人、危険物或いはテロ爆発物の探索が容易にかつ確実になされ得る。その結果、当該目標探索対象の探索のために特に犬を養成する必要がなく、この養成にかかる養成コストや養成時間が不要となる。
また、目標探索対象、例えば、人、危険物或いはテロ爆発物の存在の有無が、ディスプレイの表示でもってタイミングよく認識され得る。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す。
以下、本発明の一実施形態を図面により説明する。
図1は、本発明に係る探索装置の一実施形態を示している。この探索装置は、携帯可能なユニットとして構成されており、当該探索装置は、脳波センサ10を備えている。この脳波センサ10は、探索用の犬のように養成されていない普通の犬Dの頭部Dhの外表面に着脱可能に装着されて用いられる。なお、本実施形態では、犬Dは、例えば、5歳のオスの雑種犬であるものとする。
当該脳波センサ10は、センサ基板(図示しない)と、このセンサ基板の裏面から延出する複数の体表面電極(図示しない)とを有している。従って、脳波センサ10は、上記各体表面電極を犬Dの頭部Dhの外表面に当てるようにして、上記センサ基板にて、犬Dの頭部Dhに装着される。これにより、当該脳波センサ10は、その複数の体表面電極でもって、犬Dの嗅脳の脳波を検出し、検出脳波信号を発生する。
また、当該探索装置は、図1にて示すごとく、マイクロコンピュータ20、駆動回路30及びディスプレイ40を備えている。
マイクロコンピュータ20は、図2にて示すフローチャートに従い、探索プログラムを実行し、この実行中において、脳波センサ10の検出脳波信号に基づき、脳波解析処理、β波含有量作成処理、作成β波含有量と基準β波含有量との比較判定処理、表示データの作成処理及び出力処理等を行う。なお、上記探索プログラムは、マイクロコンピュータ20のROM(図示しない)に予め当該マイクロコンピュータにより読み出し可能に記憶されている。
ディスプレイ40は、マイクロコンピュータ20の出力に基づき駆動回路30により駆動されて表示データを表示する。なお、本実施形態では、マイクロコンピュータ20、駆動回路30及びディスプレイ40が、携帯用ノート型パーソナルコンピュータでもって構成されている。従って、脳波センサ10のマイクロコンピュータ20に対する接続端子は、マイクロコンピュータ20のUSBポートに接続される。
以上のように構成した本実施形態において、マイクロコンピュータ20が、図2のフローチャートに従い探索プログラムの実行を開始する。ここで、脳波センサ10が、図1にて示すごとく、犬Dの頭部Dhに装着されているものとする。このような状態で、探索者が、目標探索対象Mを探索するために、犬Dを連れて行動するものとする。本実施形態では、目標探索対象Mはドッグフードであるものとする。
このような行動の過程においては、犬Dによりその嗅覚でもって感知される臭いが、順次、犬Dの嗅細胞から当該犬Dの嗅脳に信号として伝達され、外部へ伝搬可能な脳波となる。これに伴い、犬Dの脳波の全体が脳波センサ10により検出されて検出脳波信号として発生される。
しかして、上記探索プログラムがステップ50に達すると、検出脳波信号が脳波センサ10からその接続端子を介しマイクロコンピュータ20にそのUSBポートを介し入力される。すると、ステップ51において、脳波解析処理がなされる。ここでは、脳波解析がステップ50で入力済みの検出脳波信号に基づき周波数解析でもってなされる。具体的には、図3にて示すような周波数成分と脳波周波数との関係が得られるものとする。本実施形態では、図3にて示すような周波数成分と脳波周波数との関係は、ドッグフードの臭いを特定するものである。なお、図3の縦軸の単位において、V2は、電圧の2乗を表す。
ついで、ステップ52において、脳波解析データ作成処理がなされる。ここでは、脳波解析データが、ステップ51にてなされた脳波解析の結果に基づき作成される。具体的には、上述の周波数成分と脳波周波数との関係(図3参照)に基づきβ波含有量が算出される(図5にて棒グラフ1参照)。このことは、上述の周波数成分と脳波周波数との関係(図3参照)に基づきβ波含有量が作成されることを意味する。
然る後、次のステップ53において、上述の作成β波含有量が基準β波含有量よりも大きいか否かが判定される。本実施形態において、上記基準β波含有量は次のようにして作成されている。
まず、何ら訓練をしていない複数のオスの雑種犬(5歳)を利用して、これらの雑種犬の周囲に感知すべき対象物がないときの当該各雑種犬の脳波を計測し周波数解析を行った。なお、脳波の計測は、日本光電株式会社製AB-611J型高感度増幅器を用い、100(Hz)のサンプリング周期にて4回行った。そして、この計測脳波を、キッセイコムテック株式会社製波形データ収録プログラム(Vital Recorder 2)により取り込んで、キッセイコムテック株式会社製生体情報解析プログラム(BIMUSTAS II)でもって周波数解析による波形解析を行った。これにより、図4にて示すような周波数成分と脳波周波数との関係が得られた。そして、このような周波数成分と脳波周波数との関係に基づき基準β波含有量(図5にて棒グラフ2参照)を求め、当該マイクロコンピュータ20のROMに予め記憶した。
しかして、上述の作成β波含有量が基準β波含有量よりも大きければ、ステップ53においてYESと判定される。これに伴い、ステップ54において、目標探索物の臭い有りとの決定処理がなされる。この決定処理に基づき、目標探索物Mの臭い有りと決定される。このことは、目標探索対象Mがドッグフードであることを意味する。
すると、ステップ55において、目標探索対象Mであることを表す表示データの作成処理がなされる。この作成処理では、目標探索対象M、即ちドッグフードであることを表す表示データが作成される。これに伴い、ステップ56において、ステップ55で作成した表示データが第1出力信号として発生され、駆動回路30に出力される。
このように第1出力信号が駆動回路30に出力されると、ディスプレイ40は、駆動回路30により駆動されて、上記第1出力信号の内容、即ち、目標探索対象Mであるドッグフードを表示する。これにより、探索者は、探索対象Mをドッグフードとして視認し得る。
一方、上述のステップ53において、上述の作成β波含有量が基準β波含有量よりも大きくなければ、NOと判定される。これに伴い、ステップ57において、目標探索対象Mの臭い無しとの決定処理がなされる。このことは、上述した行動の過程では、目標探索物Mであるドッグフードが無いことを意味する。
ついで、ステップ58において、目標探索対象M無しを表す表示データの作成処理がなされる。ここでは、探索対象Mであるドッグフードが無いことを表す表示データが作成される。これに伴い、ステップ59において、ステップ58で作成した表示データが第2出力信号として発生され、駆動回路30に出力される。
このように第2出力信号が駆動回路30に出力されると、ディスプレイ40は、駆動回路30により駆動されて、上記第2出力信号の内容、即ち、探索対象Mであるドッグフードが無いことを表示する。これにより、探索者は、探索対象Mであるドッグフードが無い旨視認し得る。
以上説明したように、本実施形態では、探索装置が、何ら養成されていない普通の犬の頭部に装着される脳波センサ10と、上述のように構成した携帯用ノート型パーソナルコンピュータでもって構成されている。
また、当該携帯用ノート型パーソナルコンピュータにおいて、そのマイクロコンピュータ20は、そのROMにて、目標探索対象であるドッグフードが、何ら養成されていない普通の犬の周囲に存在しないときの当該犬の脳波の周波数解析結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づき得られたβ波含有量を基準β波含有量として予め記憶しておく。
しかして、マイクロコンピュータ20は、脳波センサ10からその接続端子及び上記USB端子を介し入力される上記脳波検出信号の周波数解析をしてこの周波数解析の結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づきβ波含有量を作成し、このβ波含有量を作成β波含有量として上記基準β波含有量よりも大きいか否かについて判定する。
ここで、マイクロコンピュータ20は、目標探索対象であるドッグフードが上記犬の周囲に存在するために上記作成β波含有量が上記基準β波含有量よりも大きいときには、上記ドッグフードの臭い有りと判定して第1出力信号を発生する。また、マイクロコンピュータ20は、目標探索対象であるドッグフードが上記犬の周囲に存在しないために上記作成β波含有量が上記基準β波含有量よりも大きくないときには、上記ドッグフードの臭い無しと判定して第2出力信号を発生する。
これに伴い、ディスプレイ40は、駆動回路30による駆動のもと、マイクロコンピュータ20からの上記第1出力信号に基づきドッグフードが犬の周囲に存在することを表示し、また、上記第2出力信号に基づきドッグフードが犬の周囲には存在しないことを表示する。これにより、目標探索対象であるドッグフードの有無をタイミングよく即座に認識することができる。
従って、犬Dが、上述したごとく、特別に養成された探索用の犬とは異なる普通の何ら養成されていない犬あるにもかかわらず、この犬Dの嗅覚を利用することで、目標探索物であるドッグフードの探索が容易にかつ確実になされ得る。その結果、目標探索物であるドッグフードの探索のために特に犬を養成する必要がなく、この養成にかかる養成コストや養成時間が不要となる。
本発明の実施にあたり、上記実施形態に限定されることなく、次のような種々の変形例が挙げられる。
.本発明の実施にあたっては、ディスプレイ40による表示に限ることなく、このディスプレイ40にブザーや音声合成装置等をも含めた報知手段でもって、目標探索対象の有無を報知するようにしてもよい。
2.本発明は、ドッグフードに限ることなく、人、危険物或いはテロ爆発物の探索に適用してもよい。この場合、人の臭い、危険物の臭い或いはテロ爆発物の臭いに対応する犬Dの脳波から基準β波含有量を求めて予めマイクロコンピュータ20のROMに記憶しておけば、犬Dの実際の脳波に求めたβ波含有量が当該記憶基準β波含有量よりも大きいか否かでもって、人、危険物或いはテロ爆発物の探索が可能となる。
3.本発明の実施にあたっては、犬に限ることなく、強い嗅覚を有する動物であれば、どのような動物であっても、この動物の嗅覚を利用して本発明を適用して実施してもよい。
4.本発明の実施にあたり、脳波センサ10は、上記実施形態にて述べた構成のものに代えて、犬Dの頭部Dhの脳に埋め込む型式の電極(脳内埋め込み電極)を有するセンサであってもよい。
5.本発明の実施にあたり、ノート型パーソナルコンピュータに限ることなく、例えば、デスクトップ型パーソナルコンピュータであってもよい。
本発明に係る探索装置の一実施形態を示すブロック図である。 図1のマイクロコンピュータの作用を示すフローチャートである。 上記実施形態において目標探索対象(ドッグフード)に対する普通の犬の感知脳波の周波数解析データを示すグラフである。 上記実施形態において普通の犬の臭いを感知しないときの脳波の周波数解析データを示すグラフである。 図3の各グラフに基づきそれぞれ求めたβ波含有量を表す棒グラフである。
符号の説明
D…犬、Dh…頭部、10…脳波センサ、20…マイクロコンピュータ、
30…駆動回路、40…ディスプレイ。

Claims (1)

  1. 何ら養成されていない普通の犬の頭部に装着されて当該犬の臭いに対する嗅覚機能に基づき当該犬の頭部から伝搬する脳波を検出して脳波検出信号を発生する脳波センサと、
    当該脳波センサの接続端子と接続されるUSBポートを設けてなるマイクロコンピュータ、駆動回路及びディスプレイを具備してなる携帯用パーソナルコンピュータとを備えており、
    当該携帯用パーソナルコンピュータの前記マイクロコンピュータは、
    目標探索対象が前記犬の周囲に存在しないときの当該犬の脳波の周波数解析結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づき得られたβ波含有量を基準β波含有量として予め記憶してなるROMを具備して、
    前記脳波センサからその接続端子及び前記USB端子を介し入力される前記脳波検出信号の周波数解析をしてこの周波数解析の結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づきβ波含有量を作成し、このβ波含有量を作成β波含有量として前記基準β波含有量と比較して、前記目標探索対象が前記犬の周囲に存在するために前記作成β波含有量が前記基準β波含有量よりも大きいときには、前記目標探索対象の臭い有りと判定して第1出力信号を発生し、前記目標探索対象が前記犬の周囲に存在しないために前記作成β波含有量が前記基準β波含有量よりも大きくないときには、前記目標探索対象の臭い無しと判定して第2出力信号を発生するようになっており、
    前記携帯用パーソナルコンピュータの前記ディスプレイは、前記駆動回路による駆動のもと、前記マイクロコンピュータからの前記第1出力信号に基づき前記目標探索対象が前記犬の周囲に存在することを表示し、また、前記第2出力信号に基づき前記目標探索対象が前記犬の周囲には存在しないことを表示するようにした探索装置。
JP2007007835A 2007-01-17 2007-01-17 探索装置 Expired - Fee Related JP5010930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007835A JP5010930B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 探索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007835A JP5010930B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 探索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008173220A JP2008173220A (ja) 2008-07-31
JP5010930B2 true JP5010930B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39700727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007835A Expired - Fee Related JP5010930B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 探索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5010930B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107582051A (zh) * 2017-10-12 2018-01-16 公安部南昌警犬基地 一种动物情绪脑电分析设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2547576C1 (ru) * 2014-05-13 2015-04-10 Открытое акционерное общество "Аэрофлот-российские авиалинии" Способ обнаружения взрывчатых и других целевых веществ
KR101665946B1 (ko) * 2014-08-20 2016-10-13 (주)누리봄 뇌파를 이용한 의사표현 장치
CN110024709B (zh) * 2019-05-07 2023-10-20 港华燃气投资有限公司 一种燃气嗅探犬训导设施使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107582051A (zh) * 2017-10-12 2018-01-16 公安部南昌警犬基地 一种动物情绪脑电分析设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008173220A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van der Horst A time-based analysis of road user behaviour in normal and critical encounters.
Fassihi et al. Tactile perception and working memory in rats and humans
FR2808609B1 (fr) Dispositif et procede de detection de situations anormales
JP5010930B2 (ja) 探索装置
US8064722B1 (en) Method and system for analyzing signal-vector data for pattern recognition from first order sensors
Muha et al. Using environmental DNA to improve species distribution models for freshwater invaders
CN105407712B (zh) 用于检测爆炸物和其他目标物质的方法
CN107532968A (zh) 音频识别装置、音频识别方法和音频识别系统
RU2008126539A (ru) Экспертная система для проектирования экспериментов
WO2008023260A3 (en) System and method for detecting a specific cognitive-emotional state in a subject
ATE257671T1 (de) Medizinisches gerät zur diagnose von knorpelzerstörungen mittels räumlicher kartierung von durch druck induzierten potentialen
WO2008008901A3 (en) Method and apparatus for neural activity identification
DE60212179D1 (de) Kontaktpotentialdifferenzsensor zur überwachung von öleigenschaften
MXPA04006538A (es) Aparatos y metodos para el diagnostico de un sistema de deteccion quimico.
ATE505756T1 (de) Bedienungshilfe für eine vorrichtung zum behandeln von behältnissen
Prajwal et al. Food quality detection and monitoring system
WO2007103211A3 (en) Methods to identify fat and lean animals using class predictors
Blonski et al. Impedance manometry with viscous test solution increases detection of esophageal function defects compared to liquid swallows
Kraeuter et al. Object burying test for assessment of obsessive compulsive behaviors in mice
JP7420214B2 (ja) 学習データ生成装置、学習データ生成方法、学習モデル生成方法、プログラム
Afolabi et al. Implementation of electronic nose technique in explosives detection
KR20190117886A (ko) 키보드를 통한 사용자 흥분 상태 파악 후 응용 프로그램 연계 장치
Herr Commentary on topic: Should all tests of cognitive function–Learning, memory, attention–Be eliminated from the required protocols for developmental neurotoxicity testing?
Chawathe Detecting physical activities using body-worn accelerometers
JP7386450B2 (ja) 情報処理システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5010930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees