JP5010930B2 - 探索装置 - Google Patents
探索装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5010930B2 JP5010930B2 JP2007007835A JP2007007835A JP5010930B2 JP 5010930 B2 JP5010930 B2 JP 5010930B2 JP 2007007835 A JP2007007835 A JP 2007007835A JP 2007007835 A JP2007007835 A JP 2007007835A JP 5010930 B2 JP5010930 B2 JP 5010930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dog
- wave
- target
- electroencephalogram
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Description
何ら養成されていない普通の犬(D)の頭部(Dh)に装着されて当該犬の臭いに対する嗅覚機能に基づき当該犬の頭部から伝搬する脳波を検出して脳波検出信号を発生する脳波センサ(10)と、
当該脳波センサの接続端子と接続されるUSBポートを設けてなるマイクロコンピュータ(20)、駆動回路(30)及びディスプレイ(40)を具備してなる携帯用パーソナルコンピュータとを備えており、
当該携帯用パーソナルコンピュータの上記マイクロコンピュータは、
目標探索対象が上記犬の周囲に存在しないときの当該犬の脳波の周波数解析結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づき得られたβ波含有量を基準β波含有量として予め記憶してなるROMを具備して、
脳波センサからその接続端子及び上記USB端子を介し入力される上記脳波検出信号の周波数解析をしてこの周波数解析の結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づきβ波含有量を作成し、このβ波含有量を作成β波含有量として上記基準β波含有量と比較して、上記目標探索対象が上記犬の周囲に存在するために上記作成β波含有量が上記基準β波含有量よりも大きいときには、上記目標探索対象の臭い有りと判定して第1出力信号を発生し、上記目標探索対象が上記犬の周囲に存在しないために上記作成β波含有量が上記基準β波含有量よりも大きくないときには、上記目標探索対象の臭い無しと判定して第2出力信号を発生するようになっており、
携帯用パーソナルコンピュータの上記ディスプレイは、上記駆動回路による駆動のもと、上記マイクロコンピュータからの上記第1出力信号に基づき上記目標探索対象が上記犬の周囲に存在することを表示し、また、上記第2出力信号に基づき上記目標探索対象が上記犬の周囲には存在しないことを表示するようにしたものである。
そして、携帯用ノート型パーソナルコンピュータにおいて、そのマイクロコンピュータは、
そのROMにより、目標探索対象が上記犬の周囲に存在しないときの当該犬の脳波の周波数解析結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づき得られたβ波含有量を基準β波含有量として予め記憶しておき、
脳波センサからその接続端子及び上記USB端子を介し入力される上記脳波検出信号の周波数解析をしてこの周波数解析の結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づきβ波含有量を作成し、このβ波含有量を作成β波含有量として上記基準β波含有量と比較する。
ここで、マイクロコンピュータは、上記目標探索対象が上記犬の周囲に存在するために上記作成β波含有量が上記基準β波含有量よりも大きいときには、上記目標探索対象の臭い有りと判定して第1出力信号を発生する。また、マイクロコンピュータは、上記目標探索対象が上記犬の周囲に存在しないために上記作成β波含有量が上記基準β波含有量よりも大きくないときには、上記目標探索対象の臭い無しと判定して第2出力信号を発生する。
これに伴い、ディスプレイは、上記駆動回路による駆動のもと、上記マイクロコンピュータからの上記第1出力信号に基づき上記目標探索対象が上記犬の周囲に存在することを表示し、また、上記第2出力信号に基づき上記目標探索対象が上記犬の周囲には存在しないことを表示する。
このように、探索装置を、何ら養成されていない普通の犬の頭部に装着される脳波センサと、上述のように構成した携帯用ノート型パーソナルコンピュータでもって構成し、上述のように何ら養成されていない犬の目標探索対象の臭いに対する嗅覚に基づき当該犬の頭部から伝搬する脳波を周波数解析して作成した作成β波含有量を、ROMに記憶済みの基準β波含有量と比較して、犬の周囲における目標探索対象の存在の有無を表示する。
また、目標探索対象、例えば、人、危険物或いはテロ爆発物の存在の有無が、ディスプレイの表示でもってタイミングよく認識され得る。
また、当該携帯用ノート型パーソナルコンピュータにおいて、そのマイクロコンピュータ20は、そのROMにて、目標探索対象であるドッグフードが、何ら養成されていない普通の犬の周囲に存在しないときの当該犬の脳波の周波数解析結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づき得られたβ波含有量を基準β波含有量として予め記憶しておく。
しかして、マイクロコンピュータ20は、脳波センサ10からその接続端子及び上記USB端子を介し入力される上記脳波検出信号の周波数解析をしてこの周波数解析の結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づきβ波含有量を作成し、このβ波含有量を作成β波含有量として上記基準β波含有量よりも大きいか否かについて判定する。
ここで、マイクロコンピュータ20は、目標探索対象であるドッグフードが上記犬の周囲に存在するために上記作成β波含有量が上記基準β波含有量よりも大きいときには、上記ドッグフードの臭い有りと判定して第1出力信号を発生する。また、マイクロコンピュータ20は、目標探索対象であるドッグフードが上記犬の周囲に存在しないために上記作成β波含有量が上記基準β波含有量よりも大きくないときには、上記ドッグフードの臭い無しと判定して第2出力信号を発生する。
これに伴い、ディスプレイ40は、駆動回路30による駆動のもと、マイクロコンピュータ20からの上記第1出力信号に基づきドッグフードが犬の周囲に存在することを表示し、また、上記第2出力信号に基づきドッグフードが犬の周囲には存在しないことを表示する。これにより、目標探索対象であるドッグフードの有無をタイミングよく即座に認識することができる。
1.本発明の実施にあたっては、ディスプレイ40による表示に限ることなく、このディスプレイ40にブザーや音声合成装置等をも含めた報知手段でもって、目標探索対象の有無を報知するようにしてもよい。
2.本発明は、ドッグフードに限ることなく、人、危険物或いはテロ爆発物の探索に適用してもよい。この場合、人の臭い、危険物の臭い或いはテロ爆発物の臭いに対応する犬Dの脳波から基準β波含有量を求めて予めマイクロコンピュータ20のROMに記憶しておけば、犬Dの実際の脳波に求めたβ波含有量が当該記憶基準β波含有量よりも大きいか否かでもって、人、危険物或いはテロ爆発物の探索が可能となる。
3.本発明の実施にあたっては、犬に限ることなく、強い嗅覚を有する動物であれば、どのような動物であっても、この動物の嗅覚を利用して本発明を適用して実施してもよい。
4.本発明の実施にあたり、脳波センサ10は、上記実施形態にて述べた構成のものに代えて、犬Dの頭部Dhの脳に埋め込む型式の電極(脳内埋め込み電極)を有するセンサであってもよい。
5.本発明の実施にあたり、ノート型パーソナルコンピュータに限ることなく、例えば、デスクトップ型パーソナルコンピュータであってもよい。
30…駆動回路、40…ディスプレイ。
Claims (1)
- 何ら養成されていない普通の犬の頭部に装着されて当該犬の臭いに対する嗅覚機能に基づき当該犬の頭部から伝搬する脳波を検出して脳波検出信号を発生する脳波センサと、
当該脳波センサの接続端子と接続されるUSBポートを設けてなるマイクロコンピュータ、駆動回路及びディスプレイを具備してなる携帯用パーソナルコンピュータとを備えており、
当該携帯用パーソナルコンピュータの前記マイクロコンピュータは、
目標探索対象が前記犬の周囲に存在しないときの当該犬の脳波の周波数解析結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づき得られたβ波含有量を基準β波含有量として予め記憶してなるROMを具備して、
前記脳波センサからその接続端子及び前記USB端子を介し入力される前記脳波検出信号の周波数解析をしてこの周波数解析の結果である周波数成分と脳波周波数との関係に基づきβ波含有量を作成し、このβ波含有量を作成β波含有量として前記基準β波含有量と比較して、前記目標探索対象が前記犬の周囲に存在するために前記作成β波含有量が前記基準β波含有量よりも大きいときには、前記目標探索対象の臭い有りと判定して第1出力信号を発生し、前記目標探索対象が前記犬の周囲に存在しないために前記作成β波含有量が前記基準β波含有量よりも大きくないときには、前記目標探索対象の臭い無しと判定して第2出力信号を発生するようになっており、
前記携帯用パーソナルコンピュータの前記ディスプレイは、前記駆動回路による駆動のもと、前記マイクロコンピュータからの前記第1出力信号に基づき前記目標探索対象が前記犬の周囲に存在することを表示し、また、前記第2出力信号に基づき前記目標探索対象が前記犬の周囲には存在しないことを表示するようにした探索装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007007835A JP5010930B2 (ja) | 2007-01-17 | 2007-01-17 | 探索装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007007835A JP5010930B2 (ja) | 2007-01-17 | 2007-01-17 | 探索装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008173220A JP2008173220A (ja) | 2008-07-31 |
JP5010930B2 true JP5010930B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=39700727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007007835A Expired - Fee Related JP5010930B2 (ja) | 2007-01-17 | 2007-01-17 | 探索装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5010930B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107582051A (zh) * | 2017-10-12 | 2018-01-16 | 公安部南昌警犬基地 | 一种动物情绪脑电分析设备 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2547576C1 (ru) * | 2014-05-13 | 2015-04-10 | Открытое акционерное общество "Аэрофлот-российские авиалинии" | Способ обнаружения взрывчатых и других целевых веществ |
KR101665946B1 (ko) * | 2014-08-20 | 2016-10-13 | (주)누리봄 | 뇌파를 이용한 의사표현 장치 |
CN110024709B (zh) * | 2019-05-07 | 2023-10-20 | 港华燃气投资有限公司 | 一种燃气嗅探犬训导设施使用方法 |
-
2007
- 2007-01-17 JP JP2007007835A patent/JP5010930B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107582051A (zh) * | 2017-10-12 | 2018-01-16 | 公安部南昌警犬基地 | 一种动物情绪脑电分析设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008173220A (ja) | 2008-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Petersen et al. | Diverse and temporally precise kinetic feature selectivity in the VPm thalamic nucleus | |
Van der Horst | A time-based analysis of road user behaviour in normal and critical encounters. | |
FR2808609B1 (fr) | Dispositif et procede de detection de situations anormales | |
JP5010930B2 (ja) | 探索装置 | |
US8064722B1 (en) | Method and system for analyzing signal-vector data for pattern recognition from first order sensors | |
CN107532968A (zh) | 音频识别装置、音频识别方法和音频识别系统 | |
DE60127262D1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum überwachen von materialermüdung | |
WO2008023260A3 (en) | System and method for detecting a specific cognitive-emotional state in a subject | |
ATE257671T1 (de) | Medizinisches gerät zur diagnose von knorpelzerstörungen mittels räumlicher kartierung von durch druck induzierten potentialen | |
ATE329244T1 (de) | Kontaktpotentialdifferenzsensor zur überwachung von öleigenschaften | |
Prajwal et al. | Food quality detection and monitoring system | |
ATE505756T1 (de) | Bedienungshilfe für eine vorrichtung zum behandeln von behältnissen | |
CN104655941B (zh) | 电磁辐射检测方法、装置及电子设备 | |
Knowles et al. | Some evidence for an association between early life adversity and decision urgency | |
WO2007103211A3 (en) | Methods to identify fat and lean animals using class predictors | |
Harris et al. | Localization of tactile stimuli depends on conscious detection | |
US20230061026A1 (en) | Training data generation device, training data generation method, and programrecording medium | |
Schuster | Changes in the electric organ discharge after pausing the electromotor system of Gymnotus carapo | |
Afolabi et al. | Implementation of electronic nose technique in explosives detection | |
Chawathe | Detecting physical activities using body-worn accelerometers | |
Akpan et al. | An integrated iot-based gas-smoke detection system with automatic electronic alarm system | |
JP4509090B2 (ja) | 検査方法 | |
Landrum | Description of symptom severity in heart failure: review of the literature | |
Raju et al. | Alcohol Detection Using Arduino | |
Herr | Commentary on topic: Should all tests of cognitive function–Learning, memory, attention–Be eliminated from the required protocols for developmental neurotoxicity testing? |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5010930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |