JP5009317B2 - 移動体ブロードキャストシステムにおける通知メッセージ提供方法及び装置 - Google Patents

移動体ブロードキャストシステムにおける通知メッセージ提供方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5009317B2
JP5009317B2 JP2008557217A JP2008557217A JP5009317B2 JP 5009317 B2 JP5009317 B2 JP 5009317B2 JP 2008557217 A JP2008557217 A JP 2008557217A JP 2008557217 A JP2008557217 A JP 2008557217A JP 5009317 B2 JP5009317 B2 JP 5009317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification message
terminal
information
subscription
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008557217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009528763A (ja
Inventor
ボ−スン・ジュン
スン−オウ・フワン
ジョン−ヒョ・イ
クーク−フイ・イ
ジェ−ヨン・ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060080851A external-priority patent/KR100866227B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2007/001075 external-priority patent/WO2007100231A1/en
Publication of JP2009528763A publication Critical patent/JP2009528763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009317B2 publication Critical patent/JP5009317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動体ブロードキャストシステムにおける通知メッセージ提供方法及び装置に関し、特に、移動体ブロードキャストシステムにおける双方向チャネルを使用する通知メッセージ提供方法及び装置に関する。
移動通信市場では、既存技術の再構成又は統合を通じて新たなサービスの生産が持続的に要請されている。現在では、通信及びブロードキャスト技術の発達によって、従来のブロードキャストシステム又は移動通信システムは、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)のような携帯端末(移動端末)を介してブロードキャストサービスを提供している。このような潜在的で実際的な市場需要、マルチメディアサービスに対して急増するユーザの要請、既存の音声サービスに加えてブロードキャストサービスのような新たなサービスを提供するためのサービスプロバイダーの目標戦略、及びユーザの要請によって移動通信事業を強化しているIT(Information Technology)企業の利害という要因を背景として、移動通信サービスとインターネットプロトコル(IP)との融合は、次世代移動通信技術の開発の主流となっている。
オープンモバイルアライアンス(Open Mobile Alliance:以下、“OMA”と称する。)は、個々のモバイルソリューション(mobile solution)間の相互連動のための標準を研究するグループであり、移動通信用ゲーム、インターネットサービスなどに関する様々なアプリケーション標準を定める役割をする。特に、このOMAワーキンググループの中で、OMA BAC(Browser and Content)BCAST(Mobile Broadcast Sub Working Group)は、移動端末を用いてブロードキャストサービスを提供するための技術を研究している。下記では、OMA BCASTワーキンググループで論議されている移動体ブロードキャストシステムについて簡略に説明する。
移動体ブロードキャストシステムは、ブロードキャストサービスを受信するための移動端末は、サービス自体に関する説明情報、サービスに関する課金情報、及びサービスの受信方法に関する情報を含む。
移動体ブロードキャストシステムは、移動体ブロードキャストを受信することができる端末によるサービスを発見する過程と、この端末によるサービスに加入する過程と、このサービスを受信するための様々な制御情報を提供する過程と、このサービスを伝送する過程と、この端末によるサービスを受信する過程と、を含む。この移動体ブロードキャストシステムにおいて、移動体ブロードキャスト過程の間に、端末は、ブロードキャストサービスを受信する際に、ブロードキャストサービスに関する様々な制御情報を含む通知メッセージを受信する。
移動体ブロードキャストシステムにおいて、端末がブロードキャストを受信している間に、変動事項が様々な要因によりブロードキャストシステムで発生し得る。かかる変動事項の中の幾つかは、端末にかならず提供されるべき情報である可能性がある。例えば、この情報は、移動体ブロードキャストサービス時間の変更、移動体ブロードキャストサービスの受信のための情報の変更などを含むことができる。
移動体ブロードキャストシステムにおける通知メッセージを伝送する方法については、既に定義されている。
しかしながら、双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムにおいて、通知メッセージの伝送方法についてはまだ定義されていない。したがって、この通知メッセージの伝送方法に対する定義が必要とされている。
したがって、本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、移動体ブロードキャストシステムにおける通知メッセージを伝送するための方法及びシステムを提供することにある。
本発明の他の目的は、双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムにおける通知メッセージを伝送するための方法及びシステムを提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムの送信器における通知メッセージを提供する方法は、(a)通知イベントの発生の際に、端末の加入情報を管理するエンティティが通知メッセージを生成し、上記生成された通知メッセージを用いて、上記端末の加入情報に基づくターゲットアドレスを含む少なくとも1つの伝送要請メッセージを生成するステップと、(b)通知メッセージを伝送するエンティティが上記ターゲットアドレスに基づいて上記通知メッセージを対応する端末に伝送するチャネルを決定し、上記決定されたチャネルを介して上記通知メッセージを伝送するステップと、を具備することを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムにおける送信器は、端末の加入情報を管理し、通知イベントの発生の際に、通知メッセージを生成し、上記生成された通知メッセージを用いて、上記端末の加入情報に基づくターゲットアドレスを含む少なくとも1つの伝送要請メッセージを生成するエンティティと、上記ターゲットアドレスに基づいて、上記端末に伝送するチャネルを決定し、上記決定されたチャネルを介して上記通知メッセージを伝送するエンティティと、を含むことを特徴とする。
本発明のさらに他の態様によれば、双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムの端末における通知メッセージを受信する方法は、サービスガイドから通知内容を確認し、サービス加入/購入情報を検査し、通知メッセージの受信チャネル情報を含む通知メッセージの加入要請メッセージを上記端末の加入情報を管理するエンティティに伝送するステップと、上記加入情報を管理するエンティティから認証情報を含む応答メッセージを受信するステップと、上記認証の完了の後に、上記伝送チャネル情報に従って伝送される通知メッセージを受信するステップと、を具備することを特徴とする。
本発明のさらなる他の態様によれば、双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムにおける端末は、サービスガイドから通知内容を確認し、サービス加入/購入情報を検査し、通知メッセージの受信チャネル情報を含む通知メッセージの加入要請メッセージを上記端末の加入者情報を管理するエンティティに伝送し、これに応じて、認証情報を受信する第1のエンティティと、上記認証の完了の後に、上記伝送チャネル情報に従って伝送される通知メッセージを受信するエンティティと、を具備することを特徴とする。
本発明のさらに他の態様によれば、双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムにおける通知メッセージを提供する方法は、端末がサービスガイドから通知内容を確認し、サービス加入/購入情報を検査し、通知メッセージの受信チャネル情報を含む通知メッセージの加入要請メッセージを上記端末の加入情報を管理する送信器に伝送するステップと、上記送信器が上記加入要請メッセージに従って認証を実行し、上記端末の加入情報を格納し、通知イベントの発生の際に、上記チャネル情報に基づいて対応するサービスの通知メッセージを伝送するステップと、を具備することを特徴とする。
本発明のさらにまた他の態様によれば、双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムは、サービスガイドから通知内容を確認し、サービス加入/購入情報を検査し、通知メッセージの受信チャネル情報を含む通知メッセージの加入要請メッセージを上記端末の加入情報を管理する送信器に伝送する端末と、上記加入要請メッセージに従って上記端末の加入情報を格納し、通知イベントの発生の際に、上記チャネル情報に基づいて対応するサービスの通知メッセージを上記端末に伝送する送信器と、を具備することを特徴とする。
本発明は、双方向チャネルでの通知メッセージを定義することにより、ブロードキャストチャネルだけでなく双方向チャネルでも通知メッセージを伝送することができ、また、サービスガイドからサービス又はサービスの補助手段として通知メッセージがあることを確認する方法を提供する。このようにして、対応する通知メッセージに対する加入及び解除が可能となる。
以下、本発明の好適な一実施形態を、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。図面中、同一の構成要素及び部分には、可能な限り同一の符号及び番号を共通使用するものとする。なお、下記の説明において、明瞭性と簡潔性の観点から、当業者に良く知られている機能や構成に関する具体的な説明は、省略する。
本発明は、双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムにおける通知メッセージを管理するための方法及びシステムを提案する。本発明による移動体ブロードキャストシステムについて実施形態別に説明する。また、本発明による通知メッセージの伝送方法についても説明する。第1の実施形態では、非同期移動体通信の標準化グループである第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project:3GPP)で定義されるか、又は端末のアプリケーションの標準化グループであるオープンモバイルアライアンス(Open Mobile Alliance:以下、“OMA”と称する。)で定義されるブロードキャストシステムについて説明し、第2の実施形態では、他の移動体ブロードキャスト標準化グループであるデジタルビデオブロードキャスティング(Digital Video Broadcasting-Convergence of Broadcasting and Mobile Service:DVB-CBMS)システムについて説明する。本発明の第1の実施形態については、OMAで使用されるアーキテクチャ及び用語を参照して説明し、第2の実施形態で使用されるアーキテクチャ及び用語は、第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムのアーキテクチャ及び用語にマッピングされる。
通知メッセージのさらなる理解のために、第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムについて説明する。OMAのBCASTで定義されるエンティティ及び名称が第1の実施形態で使用されるとしても、このような標準及びエンティティの名称が本発明の範囲を限定するのではなく、類似した技術的背景を有するシステムにも適用することができる。
移動体ブロードキャストシステムにおいて、ブロードキャストサービスを受信する移動端末は、サービス自体に関する説明情報と、サービスに関する課金情報と、サービスの受信方法に関する情報と、を含むサービスガイド情報を受信しなければならない。移動端末は、このサービスガイド情報を用いて対応するサービスを受信する。
本発明は、移動体ブロードキャスト技術の標準の1つであるOMA BCAST技術を参照して説明しているが、この説明は、本発明の内容を限定するものではない。
図1は、本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける移動端末にサービスガイドを伝送するための構成要素を示す図である。図1の説明に先立って、各構成要素間で使用されるインターフェースの定義は、<表1>に示すとおりである。
Figure 0005009317
図1を参照すると、コンテンツ供給者(Content Creation:CC)101は、ブロードキャストサービス(以下、“BCASTサービス”と称する。)のプロバイダーであり、BCASTサービスは、従来の音声/映像ブロードキャストサービス、音楽ファイル又はデータファイルダウンロードサービスなどを含むことができる。CC101は、サービスガイドコンテンツ供給ソース(Service Guide Content Creation Source:以下、“SGCCS”と称する。)部102を用いて、BCASTサービスのサービスガイドを生成するために必要なコンテンツ情報、移動端末の性能情報、ユーザプロフィール、及びコンテンツタイム情報などを、上述した<表1>のSG1インターフェース103を介してBCASTサービスアプリケーション(BCAST Service Application:以下、“BSA”と称する。)104のサービスガイドアプリケーションソース(Service Guide Application Source:以下、“SGAS”と称する。)部105に伝送する。
BSA104は、CC101から提供されたBCASTサービスのデータをBCASTネットワークに適合したフォーマットで処理する役割を果たす。また、BSA104は、移動体ブロードキャストガイドに必要な標準化されたメタデータを生成する役割を果たす。SGAS部105は、SGCCS部102から提供された情報を含み、サービス/コンテンツ詳細情報、スケジュール情報、及び位置情報などのようなサービスガイドの生成に必要な各種ソースを、SG2インターフェース106を介してBCASTサービス分配/適応(BSD/A)108でのサービスガイド生成(Service Guide Generation:以下、“SG-G”と称する。)部109に伝送する。
BSD/A108は、BSA104から提供されたBCASTサービスデータを伝送するベアラを設定する役割、BCASTサービスの伝送スケジュールを決定する役割、及び移動体ブロードキャストガイド情報を生成する役割を担当する。BSD/A108は、ブロードキャストチャネルを介してBCASTサービスデータを伝送するためのブロードキャスト分配システム(Broadcast Distribution System:以下、“BDS”と称する。)131及び双方向チャネルを介して双方向通信をサポートする双方向ネットワーク(interaction network:IN)133に接続される。
SG-G部109から生成されたサービスガイドは、サービスガイド分配(SG Distribution:以下、“SG-D”と称する。)部110及びSG5インターフェース117を介して移動端末(すなわち、端末)119に伝送される。
BCAST加入管理(BSM)部113は、BCASTサービスの受信のための加入情報とサービス提供情報、及びBCASTサービスを受信する移動端末に関する装置情報を管理する。BSM113内のサービスガイド加入ソース(Service Guide Subscription Source:以下、“SGSS”と称する。)部114は、サービスガイドの生成に関連した加入/供給ソースと、購入情報及び広告関連情報のようなソースと、をSG4インターフェース112を介してサービスガイドを生成するためのSG-G部109に伝送する。
端末119は、BCASTサービスを受信することができる端末であり、端末の性能に従ってセルラーネットワークと接続することができる機能を有する。サービスガイドクライアント(Service Guide Client:以下、“SG-C”と称する。)120を含む端末119は、SG5インターフェース117を介して伝送されるサービスガイドを受信するか、又はSG6インターフェース118を介して伝送される通知メッセージを受信し、BCASTサービスの受信のための適切な動作を実行する。
下記の<表2>乃至<表4>は、OMA BCASTサービスの標準に定められている図1の主な構成要素に対する機能の定義を説明する。
Figure 0005009317
Figure 0005009317
Figure 0005009317
図2は、本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける通知アーキテクチャを示す図である。
CC101は、ブロードキャストサービス(以下、“BCASTサービス”と称する。)のプロバイダーである。BCASTサービスは、従来の音声/映像ブロードキャストサービス、音楽ファイル又はデータファイルダウンロードサービスなどを含むことができる。CC101は、BCASTサービスの供給に問題又は変動事項が発生した場合に、この変動事項をBSA104内の通知イベント部(NTE)201に通知する。
BSA104は、CC101から提供されたBCASTサービスのデータをBCASTネットワークに適合したフォーマットで処理し、移動体ブロードキャストガイドに必要な標準化されたメタデータを生成する役割を果たす。また、BSA104は、CC101から提供されたBCASTサービスの変動事項をBSM113内の通知生成部(NTG)203に通知する。
BSD/A108は、BSA104から提供されたBCASTサービスデータを伝送するベアラチャネルを設定する役割、BCASTサービスの伝送スケジュールを決定する役割、及び移動体ブロードキャストガイド情報を生成する役割を果たし、BDS131及びIN133に接続される。また、通知分配/適応部(NTDA)202を有するBSD/A108は、BSM113から通知メッセージを受信し、この通知メッセージをBDS131又はIN133を介して個別ユーザ或いは複数のユーザに伝送する。
BSM113は、BCASTサービスの受信のための加入情報、サービス提供情報、及びBCASTサービスを受信する移動端末に関する装置情報を管理する。特に、NTG203を含むBSM113は、移動体ブロードキャストサービスを提供するための様々なネットワークエンティティで発生される通知イベントに関する情報を受信し、この受信された情報を用いて通知メッセージを生成するか、又はBCASTサービスの自体イベントに対する通知メッセージを生成する。
端末119は、BCASTサービスを受信することができる端末であり、端末の性能によってセルラーネットワークと接続できる機能を有する。端末119は、通知クライアント部(NTC)204を用いて、NT5インターフェース214を介して伝送される通知メッセージを受信し、NT5通知メッセージに従って適切な動作を実行するか、又はNT6インターフェース215を介して伝送される通知メッセージを受信し、NT6通知メッセージに従って適切な動作を実行する。
次いで、論理エンティティ間のインターフェースについて説明する。
NT-1インターフェース211は、BSA104に位置するNTE201とCC101との間のインターフェースであり、CC101で発生する通知イベントをNTE201に伝送するために使用される。
NT-3インターフェース212は、BSA104に位置するNTE201からBSM113内のNTG203へのインターフェースであり、NTG203が通知メッセージを生成することができるように、イベントの通知又は通知メッセージの生成のために必要な情報を運搬する。
NT-4インターフェース213は、BSM113に位置するNTG203からBSD/A108内のNTDA202へのインターフェースであり、BDS131又はIN133に伝送するために、NTG203で生成された通知メッセージをNTDA202に伝送するか、又はBSD/A108やBDS131で発生するイベントをNTDA202に伝送するために使用される。
NT-5インターフェース214は、BSD/A108内のNTDA202から提供された通知メッセージをBDS131を通してブロードキャストチャネルを介して端末119に直接伝送するのに使用されるインターフェースである。NT-5インターフェース214は、この通知メッセージを複数の端末に伝送するのに使用される。
NT-6インターフェース215は、BSD/A108内のNTDA202から提供された通知メッセージをIN133を介して端末119に直接伝送するのに使用されるインターフェースである。NT-6インターフェース215は、この通知メッセージを個別端末に伝送するのに使用される。
NT-B1インターフェース216は、BSD/A108がBDS131で使用される伝送経路として使用されるか、又はBDS131で発生されたイベント情報の受信経路として使用される。NT-B1インターフェース216は、BSD/A108とBDSサービス分配部(BDS-SD)130との間のインターフェースである。
NTE201は、通知メッセージを生成するのに必要な情報をNTG203に伝送する役割及び通知が必要なイベントが発生した場合に通知イベントの発生に関する情報をNTG203に伝送する役割を果たす。NTG203は、NTE201から受信された、通知メッセージの生成に必要な情報及びイベントを用いて通知メッセージを生成するか、NTDA202を介してBDS131又はIN133から通知イベントを受信する場合には、通知メッセージを生成し、この通知メッセージをNTDA202に伝送する役割を果たす。NTG203は、(i)このサービスの開始をさらに通知する必要がある場合に、(ii)CC101からサービス情報の変更を示す通知を受信する際に、新たな移動体ブロードキャストガイドを伝送する必要がある場合に、そして、(iii)特定のイベントがBDS131又はIN133で発生した場合には、この通知メッセージを生成することができる。
NTDA202は、NT-5インターフェース214又はNT-6インターフェース215を介して通知メッセージを伝送する役割をする。また、特定の移動体ブロードキャストサービスでの変更を示す情報、例えば、無線ネットワーク環境に起因したサービスの不能または送信速度の調節を示す情報をBDS131から受信すると、NTDA202は、対応する通知イベントをNT-4インターフェース213を介してNTG203に伝送する。
図3は、本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおけるサービス供給に対するアーキテクチャを示す図である。サービス供給アーキテクチャは、BCASTサービスへのユーザ加入及び加入されたサービスに対する購入手続きを担当する。また、サービス供給アーキテクチャは、ユーザアカウントの状態情報のような決済及び購入を処理する追加情報を提供する。
図3を参照すると、ブロードキャストサービス供給管理(BSP-M)部301は、加入及び購入情報を提供する。ユーザ加入情報に基づいて、BSP-M301は、ユーザの課金情報を関連エンティティに提供し、移動体ブロードキャストサービスに対する課金をサポートする。BSP-M301は、SP-7インターフェース311及びSP-8インターフェース312を介してブロードキャストサービス供給クライアント部(BSP-C)302から加入及び課金の要請及び報告を受信する。BSP-C302は、移動体ブロードキャストサービスに対する加入及び購入に関する報告の役割を果たす。BSP-C302は、加入及び購入を要請するか、又はサービスガイドから抽出された供給情報に基づいて追加情報を要請することができる。SP-7インターフェース311及びSP-8インターフェース312に関する説明は、<表5>に示すとおりである。
Figure 0005009317
下記の<表6>を参照すると、ネームは、対応するメッセージを構成する要素値及び属性値の名称を示す。タイプは、対応するネームのタイプ(要素値又は属性値)を示す。要素値は、E1、E2、E3、及びE4のような値を有し、E1は、全メッセージに対する上位要素値を示し、E2は、E1の下位要素値を示し、E3は、E2の下位要素値を示し、E4は、E3の下位要素値を示す。属性値は、Aで示され、Aは、対応する要素の属性値を示す。例えば、E1の下にあるAは、E1の属性値を示す。カテゴリーは、対応する要素値又は属性値が必須であるか又は任意であるかを判定するために使用され、必須の要素値又は属性値である場合には、M(Mandatory)の値を有し、任意の要素値又は属性値である場合には、O(Optional)の値を有する。カーディナリティー(Cardinality)は、要素間の関係を示し、0、0..1、1、0..n、1..nの値を有する。ここで、0は、任意の関係を意味し、1は、必須の関係を意味し、nは、複数の値を使用することができることを意味する。例えば、0..nは、対応するメッセージが要素値を有していないこともあり、n個の要素値を有することもあることを意味する。説明は、対応する要素値又は属性値の意味を示し、データタイプは、対応する要素値又は属性値に対するデータタイプを示す。
Figure 0005009317
図4は、本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける通知メッセージを伝送するためのアーキテクチャを示すブロック図である。説明の便宜上、図1乃至図3で説明したエンティティの中で、通知メッセージの伝送に必要な要素だけが図4に含まれる。
図4を参照すると、SG-G109は、ステップ401で、サービス及びコンテンツに関連した時間、購入、及びアクセス情報などを含むサービスガイドを生成した後に、サービスガイド伝送に対する要請をSG-D110に送信する。その後に、SG-D110は、ステップ402で、サービスガイドを端末119に送信する。このサービスガイドは、BDS及び/又はINを通してブロードキャストチャネル及び/又は双方向チャネルを介して伝送することができる。このサービスガイドがブロードキャストチャネルを介して伝送される場合に、端末119は、このサービスガイドが伝送されるセッションからサービスガイドを受信し、このサービスガイドが双方向チャネルを介して伝送される場合に、端末119は、INに接続した後に、対応する要請に応じてこのサービスガイドを受信する。
端末119内のSG-C120は、SG-D110からのサービスガイドの受信を担当し、ユーザは、この受信されたサービスガイドからサービス及びコンテンツ情報を取得する。ユーザは、このサービスガイドに基づいて、サービス、スケジュール、及びコンテンツなどに関する加入及び購入情報を決定した後に、BSP-C302を用いて、加入及び購入のようなサービス供給に対する要請を行う。サービスに関連した通知メッセージの受信に対して、BSP-C302は、ステップ403で、加入又は解除(unscription)要請をBSP-M301に送信する。
BSP-M301は、ユーザID、デバイスID、及びサービス/通知加入情報に対する要請を受信すると、対応するユーザ情報をBSM113内のDB411に格納する。通知イベントは、移動体ブロードキャストサービスを提供するための様々なネットワークエンティティで発生することができる。図4において、この通知イベントは、CC101、BSA104、BSD/A108、及びBSM113で発生することができ、ステップ404乃至ステップ406で、CC101、BSA104、及びBSD/A108は、通知メッセージ生成に対する要請をNTG203に送信する。
NTG203は、受信されたイベントに対する通知メッセージを作成する。通知メッセージを生成した後に、NTG203は、DB411から通知メッセージを伝送するターゲットアドレスを確認した後に、メッセージ伝送のための要請メッセージを生成する。双方向チャネルを介してメッセージ受信サービスに加入したあるユーザがある場合には、NTG203は、対応するユーザがメッセージを受信することができるアドレスに関する情報を含む要請メッセージを生成する。
NTG203は、ステップ407で、通知メッセージの伝送に対する要請をNTDA202に送信する。NTDA202は、ステップ408で、この通知メッセージをNTC204に伝送する。この際に、NTDA202は、ターゲットアドレスに従って、この通知メッセージをブロードキャストチャネル又は双方向チャネルを介して伝送する。
この通知メッセージは、通知サービスのための共通通知メッセージとサービス関連補助手段としてのサービス特定通知メッセージとに大別することができる。サービスガイドを受信した後に、端末又はユーザは、次の手続きに従って、共通通知メッセージ及び/又はサービス特定通知メッセージを認識することができる。ここで、‘通知サービス’は、通知で構成されているサービスを意味する。例えば、この通知メッセージは、‘今日の天気情報’、‘今日の英語’などのように、毎日、ショートメッセージサービス(SMS)やマルチメディアメッセージングサービス(MMS)通知メッセージを介して伝送されるサービスを意味する。補助手段としてのサービス特定通知メッセージは、独立した通知サービスではなく、メインプログラムに対する補助サービスの一例である。例えば、‘音楽トップ(Music Top)10’のようなサービスがブロードキャストされている間に、1位の曲に対する投票が実施され、このような投票のためのSMS通知メッセージが投票情報を収集するためのブロードキャスト受信者に伝送される場合に、この投票のための通知メッセージは、補助手段としてのサービス特定通知メッセージである。すなわち、通知サービスは、通知だけで構成されているサービスを意味し、サービス特定通知メッセージは、メインプログラム内で発生し得る通知メッセージを意味する。
通知サービスにおいて、サービスガイドのサービスフラグメント内のサービスタイプが通知値を有する場合には、端末は、対応するサービスが通知サービスであることを認識する。
通知メッセージが伝送される特定のサービスにおいて、端末は、(i)サービスに関連したアクセスフラグメントが要素値通知受信904を含む場合に、(ii)サービスに関連したアクセスフラグメント内の要素値サービスクラス903が‘sdo.oma.nt’又はこれと類似した通知値を示すURI値を有する場合に、そして、(iii)サービスフラグメント又は購入アイテムフラグメント内の‘NTviaInteraction’のような通知メッセージを受信する可能性を示す対応するフラグメントの要素値又は属性値がある場合には、対応するサービスに関連した通知メッセージを受信することができることを認識できる。
図5A乃至図5Dは、本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける通知値を含むサービスガイドの詳細な実施形態を示す図である。また、図5A及び図5B内のアクセスフラグメントは、図9及び図9Bに詳細に示されているので、下記で詳細に説明する。
図5Aは、通知受信情報を含むアクセスフラグメント901の一例を示し、対応するサービスに関連した通知メッセージは、要素値通知受信904に含まれているブロードキャストチャネルを介して伝送される通知のアクセス情報を有し、要素値アクセスタイプ902内の対応するサービスに関連した情報を含む。
図5Bは、サービス及び通知メッセージに対するアクセスが個別に含まれている例を示す図である。対応するアクセスの情報がどんな目的に基づいて区別されるかは、サービスクラス903の値によっている。例えば、ファイル伝送サービスの場合に、サービスクラス903=‘sdo.oma.fd’を有するアクセスのアクセスタイプ902は、ファイルダウンロードに使用可能なアクセス情報を含み、サービスクラス903=‘sdo.oma.nt’を有するアクセスのアクセスタイプ902は、通知を受信するためのアクセス情報を含む。
図5Cは、サービスフラグメントのサービスタイプが通知サービスである通知メッセージだけで構成されたサービスの構成例を示す。図5Aと図5Cとの間の差は、通知受信がアクセスフラグメントに個別に含まれているのではなく、アクセスフラグメントが通知メッセージの受信のためのアドレス情報を含むことにある。
図5Dは、特定のスケジュールのサービスの加入/購入を行う場合に、対応するサービスが通知を含んでいる場合の構成例である。
上述したように、端末は、サービスタイプが通知サービスであるか、アクセスが通知受信904を含むか、又はアクセスのサービスクラス903がsdo.oma.nt.である場合に、対応するサービスが通知に関連することを認識することができる。
図6は、本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける双方向チャネルを介した通知メッセージへの加入を示すフローチャートである。
図6を参照すると、端末119は、ステップ601で、サービスガイドを受信する。その後に、端末119は、ステップ602で、受信されたサービスガイドから図5で説明されたサービスガイドを用いて通知内容を確認し、サービス加入/購入の間に、端末119が双方向チャネルを介して通知を受信するか否かを決定した後に、通知メッセージへの加入を決定する。
これに対する加入要請メッセージの一例は、<表7A>乃至<表7C>に示す。
Figure 0005009317
Figure 0005009317
Figure 0005009317
端末119は、ステップ603で、通知メッセージの加入/購入に対する要請をBSP-C302を用いてBSP-M301に送信する。その後に、BSP-M301は、ステップ604で、加入要請メッセージを処理し、対応するサービス及びユーザ情報を格納する。BSP-M301は、対応するイベントを処理した後に、ステップ605で、加入要請に対する応答メッセージをBSP-C302に送信する。この応答メッセージの一例は、<表8>に示す。
Figure 0005009317
サービスを受信した後に、ステップ611で、端末119が通知メッセージに対する解除を決定する場合に、BSP-C302は、ステップ612で、サービス加入/購入に対する解除要請をBSP-M301に送信する。この解除要請メッセージの一例は、<表9>に示す。
Figure 0005009317
BSP-M301は、ステップ613で、解除要請を処理した後に、ステップ614で、応答メッセージをBSP-C302に送信する。これに対する応答メッセージの一例は、<表10>に示す。
Figure 0005009317
図7は、本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける通知イベントの発生及び要請過程を示す図である。この過程は、NTG203が通知イベントを受信するか、又はBSM113内で発生した通知イベントに対するメッセージを生成し、メッセージ伝送に対する要請を送信するフローを示す。
図7を参照すると、NTG203は、ステップ701で、BSM113で発生した通知イベントを有するか、又は他のネットワークエンティティから通知イベントを受信する。<表11A>及び<表11B>は、通知イベントが発生する場合に、対応するネットワークエンティティ(例えば、CC、BSA、及びBSD/A)から通知メッセージの生成のための要請メッセージを示す。また、下記の<表12>は、対応する要請メッセージに対する応答メッセージの一例を示す。
Figure 0005009317
Figure 0005009317
Figure 0005009317
通知イベントが発生するか、又は通知イベントが他のネットワークエンティティから受信されると、NTG203は、ステップ702で、通知メッセージを生成する。その後に、NTG203は、ステップ703で、対応する通知メッセージをどんな経路を介して伝送するかを決定する。この通知メッセージは、ブロードキャストチャネル及び双方向チャネルのうちの1つ又はすべてを介して伝送することができる。NTG203がブロードキャストチャネル710を介して通知メッセージの伝送を決定する場合には、NTG203は、ステップ711で、対応する通知メッセージを伝送するターゲットセッションアドレスを確認する。ステップ712で、NTG203は、対応するターゲットアドレスを含む通知メッセージの伝送を要請するための伝送要請メッセージを作成し、ステップ713で、通知メッセージの伝送のための要請をNTDA202に送信する。
しかしながら、NTG203が双方向チャネル720を介して通知メッセージの伝送を決定する場合には、NTG203は、ステップ721で、双方向チャネルを介した通知メッセージの受信への同意/加入を行ったユーザのターゲットユーザアドレスを確認する。その後に、ステップ722で、NTG203は、通知メッセージに関連したすべてのユーザのターゲットアドレスを含む通知メッセージの伝送を要請するための伝送要請メッセージを作成する。この際に、複数のユーザが存在する場合には、NTG203は、同一の通知メッセージに対する幾つかの伝送要請メッセージを作成することができる。その後に、ステップ723で、NTG203は、対応する通知伝送メッセージをNTDA202に送信する。
図8は、NTDA202がNTG203から通知メッセージに対する伝送要請を受信した後に通知メッセージを端末に伝送する過程を示すフローチャートである。
図8を参照すると、NTDA202は、ステップ801で、通知メッセージに対する伝送要請メッセージを受信する。<表13A>乃至<表13C>は、NTG203からNTDA202に伝送された通知メッセージに対する伝送要請メッセージの一例を示す。<表14>は、これに対する応答メッセージの一例を示す。
Figure 0005009317
Figure 0005009317
Figure 0005009317
Figure 0005009317
NTDA202は、ステップ802で、この要請メッセージに含まれているターゲットアドレスを確認する。その後に、NTDA202は、ステップ803で、ターゲットアドレス情報をパーシングすることにより、メッセージ伝送のためのブロードキャストチャネル又は双方向チャネルを使用するか否かを決定する。NTDA202が、メッセージ伝送のために、ブロードキャストチャネル810の使用を決定する場合に、NTDA202は、ステップ811で、この要請メッセージ内のターゲットアドレス情報からIPアドレスのようなセッション情報を確認した後に、対応するセッションで通知メッセージを伝送する。
しかしながら、NTDA202が双方向チャネル820の使用を決定する場合には、NTDA202は、ステップ821で、ターゲットアドレスの種類を確認する。その後に、ステップ822で、NTDA202は、このターゲットアドレスの種類に従って伝送方法を決定した後に、伝送メッセージを用いて通知メッセージを伝送する
下記の<表15>乃至<表17>は、図6で説明した通知メッセージ加入において、サービス別に通知メッセージに対する加入/解除を行う一例を示す。
Figure 0005009317
Figure 0005009317
Figure 0005009317
<表15>は、購入アイテム又はサービスバンドルに加入する際に、対応するバンドルに含まれているサービスの中で、特定のサービスに対する通知メッセージの受信が選択される場合に対するメッセージを示す。上述した<表15>の要素値及びこれに関連した属性値は、図6のステップ603で、サービス加入の間に要請メッセージとともに伝送される。サービスID別に特定通知メッセージの受信を希望する場合には、属性値通知は、TRUEに設定され、サービスID別に特定通知メッセージの受信を希望しない場合には、属性値通知は、FALSEに設定される。
<表16>は、購入アイテム又はサービスバンドルに含まれているサービスの中で、特定のサービスに対する通知メッセージ受信の解除を行う場合に対するメッセージを示す。<表16>の要素値及びこれに対する属性値は、図6のステップ612で、サービス解除の間に要請メッセージとともに伝送される。サービスID別に通知メッセージの解除を希望する場合には、属性値通知は、TRUEに設定される。この属性値通知がFALSEに設定されるか、又は属性値通知がない場合には、ユーザが現在加入した状態を維持することを意味する。ユーザが対応する購入アイテム又はサービスバンドルの解除を要請する場合には、関連したすべてのサービス及び通知メッセージの受信は、<表16>を介してサービス別に選択する必要なしに解除される。しかしながら、ユーザが、購入アイテム及びサービスバンドルへの加入状態を維持しつつ、特定のサービスに対する通知メッセージの解除を希望する場合には、上述した<表16>及び<表17>は、解除メッセージに含まれ、<表17>の属性値は、TRUEに設定され、通知メッセージの受信の解除は、<表16>を用いてサービス別に選択することができる。
図10は、本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおけるサービスガイド受信方法を介してユーザ端末の例示画面を示す図である。サービスガイドの受信を介した購入アイテムに加入している間に、通知メッセージに加入する方法及び過程を示す。
ユーザ端末がサービスガイドを受信した後に、ユーザは、サービス及びコンテンツ情報を確認することができ、購入アイテム情報を通じてサービスバンドル情報を確認することもできる。ユーザ端末がサービスガイド内容を端末画面1001に表示することにより、ユーザがサービス内容を確認することができる。端末画面1001は、スポーツチャネルバンドルに対する例示画面である。参照符号1011は、購入アイテムのタイトルとしてサービスバンドルネームを示し、参照符号1013は、対応するバンドルに含まれているサービスリストを示す。
参照符号1012及び1014を用いて、ユーザは、通知メッセージがサービス別にインタラクションを介して提供されるか否かを確認する。本実施形態において、ESPN及びSBSスポーツだけがインタラクションを介して通知メッセージを提供する。ユーザが加入ボタン1015を用いてサービスに加入する場合には、画面1001は、加入メッセージ作成画面1002に移動する。特定のサービスにおいて、ユーザがインタラクションを介した通知メッセージの受信を希望する場合には、これをチェックボックス1024で選択し、ボタン1025を用いてサービス及び関連通知メッセージへの加入を要請し、対応する情報が<表15>を含むサービス供給加入メッセージを通じてBSMに伝送されることにより、最終的に加入が完了する。解除も類似した方法を用いてなされる。
本発明の第2の実施形態によるデジタルビデオブロードキャスティング(DVB-CBMS)システムにおける通知メッセージの伝送方法について説明する。
説明の便宜上、本発明の第2の実施形態で使用されるネットワークエンティティ、インターフェース、及びネットワークエンティティと端末との間で伝送される情報に対する用語がDVB-CBMS WGで使用する用語にマッピングされるが、これは、本発明が類似したブロードキャストシステムにも適用することができることをただ示すためであって、本発明の範囲を限定するのではない。
図11は、図1のアーキテクチャにマッピングされるCBMS基盤の電子サービスガイド(ESG)伝送アーキテクチャを示す図である。図11で使用されるネットワークエンティティの定義は、下記の<表18A>及び<表18B>に示すとおりである。図11に示すエンティティの中で、特定の論理ESGアグリゲータ(Specific Logical ESG aggregator)は、本発明での重要なエンティティであり、図1のSG-D110とSG-G109とを結合した機能、すなわち、ESGを生成して伝送する役割を果たす。
Figure 0005009317
Figure 0005009317
図12は、図2のOMA基盤のアーキテクチャに対応する図を示す。CBMSでの通知メッセージを伝送するためのネットワークエンティティのアーキテクチャを示す。
図12を参照すると、コンテンツ供給者(CC)1201は、ブロードキャストサービスのプロバイダーであり、このブロードキャストサービスは、従来の音声/映像ブロードキャストサービス、音楽ファイル又はデータファイルダウンロードサービスなどを含むことができる。CC1201は、ブロードキャストサービスの供給に問題又は変動事項が発生した場合に、この変動事項をサービスアプリケーション(SA)1202内の通知イベント生成部(NEF)1202aに通知する。NEF1202aは、受信されたイベントに基づいて、通知イベントを通知生成部(NGF)1203aに伝送する。
SA1202は、ブロードキャストサービスデータを生成するために、CC1201から提供されたブロードキャストサービスのコンテンツデータをブロードキャストネットワークに適合したフォーマット(例えば、音声/映像ストリーミング、又は映画ダウンローディング)で処理し、サービスガイドに必要な標準化されたメタデータを生成し、ユーザの課金情報を生成する役割を果たす。また、SA1202は、CC1201から提供されたブロードキャストサービスでの変動事項に対しては、通知イベントをサービス管理部(SM)1203内のNGF1203aに伝送し、通知メッセージの生成のために使用されるサービスガイド属性情報をNGF1203aに提供する。
SM1203は、SA1202から提供されたブロードキャストサービスの伝送スケジュールを決定する役割及びサービスガイドを生成する役割を果たし、ブロードキャストチャネルをサポートするDVB-Hネットワーク1206及び双方向チャネルをサポートする双方向ネットワーク1207に接続される。また、SM1203は、その内部に通知分配/適応部(NDAF)1203bを有しており、SM1203から通知メッセージを受信し、この通知メッセージをブロードキャストネットワーク1206又は双方向ネットワーク1207を介して1つの端末又は1つのグループの端末に伝送する。SM1203は、通知メッセージ生成部1204aが端末用通知メッセージを生成するために必要とされるセッション情報を有する。このセッション情報は、NDAF1203bからNGF1203aに提供される。
SM1203は、ブロードキャストサービスの受信のための加入情報及びユーザが関連したコンテンツを購入したか否かを示す情報のようなサービス提供情報を管理し、ブロードキャストサービスを受信する端末に関する装置情報を管理する。また、SM1203は、ユーザ課金情報をSA1202に伝送し、加入情報、サービス提供情報、及び装置情報をブロードキャストネットワーク1206及び双方向ネットワーク1207に提供する。特に、SM1203は、通知生成部(NGF)1203aを含むので、CC101、SA1202、SM1203、及びブロードキャストネットワーク1206から提供される新たな機能の追加又は現在の機能が変更された場合を知らせるイベントが発生した場合には、この通知イベントに対する通知メッセージを生成するか、又はブロードキャストサービスがコンテンツを提供する、すなわち、対応するブロードキャストサービスが所定の時間の経過の後に提供されることを示す自体イベントに対する通知メッセージを生成する。
ブロードキャストネットワーク1206は、ブロードキャストサービスを伝送するネットワークである。ここで、例えば、DVB-Hネットワークは、ブロードキャストネットワーク1206として使用される。ブロードキャストサービスを伝送するにあたり、変動事項がある場合には、ブロードキャストネットワーク1206は、この変動事項をCBMS-6インターフェース1224a又はX-3インターフェース1224bを介してSM1203に通知する役割を果たす。
双方向ネットワーク1207は、ポイントツーポイント方式でブロードキャストサービスを伝送するか、又はブロードキャストサービスの受信に関連した制御情報及び付加情報を双方向に交換する。例えば、双方向ネットワーク1207は、3GPP広帯域符号分割多重接続(WCDMA)ネットワークのような既存のセルラーネットワークであることができる。
端末1208は、ブロードキャストサービスを受信することができる端末であり、端末の性能に従ってセルラーネットワークに接続することができる機能を有する。ここでは、端末1208は、このセルラーネットワークに接続することができる端末であると仮定する。端末1208は、通知クライアント部(NCF)1208aを用いて、CBMS-5インターフェース1225を介して伝送される通知メッセージを受信し、上記受信された通知メッセージに従って適切な動作を実行するか、又はCBMS-4インターフェース1226を介して伝送される通知メッセージを受信し、上記受信された通知メッセージに従って適切な動作を実行する。
CBMS-7インターフェース1222は、ブロードキャストサービスアプリケーション1202内に位置するNEF1202aとSM103のNGF1203aとの間のインターフェースであり、NGF1203aが通知メッセージを生成することができるように、イベントに関する通知又は通知メッセージの生成に必要な情報(例えば、サービスガイドの属性情報)を運搬する。
CBMS-3インターフェース1225は、SM1203内のNDAF1203bから伝送された通知メッセージがブロードキャストネットワーク1206を通してブロードキャストチャネルを介して端末1208に直接伝送される場合に使用されるインターフェースである。このインターフェースは、この通知メッセージを1つの端末又は複数の端末に伝送するために使用される。
CBMS-4インターフェース1226は、SM1203内のNDAF1203bから伝送された通知メッセージが双方向ネットワーク1207を介した端末1208との専用チャネルを介して、または双方向ネットワーク1207で提供されるブロードキャストチャネルを介して端末1208に直接伝送される場合に使用されるインターフェースである。このインターフェースは、この通知メッセージを1つの端末又は複数の端末に伝送するために使用される。
CBMS-6インターフェース1224aは、SM1203とブロードキャストネットワーク1206との間のインターフェースであり、ブロードキャストネットワーク1206内のSM1203により使用される伝送経路、またはブロードキャストネットワーク1206で生成されるイベント情報の受信経路として使用される。
X-3インターフェース1224bは、SM1203と双方向ネットワーク1207との間で使用される伝送経路を設定するために使用されるインターフェースである。
CBMS-1インターフェース1233は、ブロードキャストネットワーク1206の制御信号が端末1208に運搬される場合に使用されるインターフェースである。DVB-Hでは、プログラム特定情報/サービス情報(Program Specific information/Service information;PSI/SI)と呼ばれる制御信号チャネルがこのインターフェースに対応する。
NEF1202aは、通知メッセージを生成するために必要な情報をNGF1203aに伝送し、通知が必要なイベントが発生した場合に、このイベントに関する情報をNGF1203aに伝送する役割を果たす。NGF1203aは、NEF1202aから受信された、通知メッセージの生成に必要な情報及びイベントを用いて通知メッセージを生成するか、またはNDAF1203bを介してブロードキャストネットワーク1206から通知イベントを受信する場合には、通知メッセージを生成し、この通知メッセージをNDAF1203bに伝送する役割を果たす。NGF1203aは、(i)このサービスの開始をさらに通知する必要がある場合に、(ii)CC1201からサービス情報の変更を示す通知を受信する際に、新たなサービスガイドを伝送する必要がある場合に、そして、(iii)特定のイベントがブロードキャストネットワーク1206で発生した場合には、この通知メッセージを生成することができる。
NDAF1203bは、CBMS-3インターフェース1225又はCBMS-4インターフェース1226を介して通知メッセージを伝送する役割を果たす。また、特定の移動体ブロードキャストサービスでの変更を示す情報、例えば、無線ネットワーク環境に起因したサービスの不能または送信速度の調節を示す情報をブロードキャストネットワーク1206から受信する場合に、NDAF1203bは、対応する通知イベントをNGF1203aに伝送する。
図2のエンティティと比較すると、通知メッセージに対応するネットワークエンティティは、定義及び名称の観点で、OMA及びCBMSのネットワークエンティティと同一であるので、その詳細な説明を省略する。インターフェースにおいては、NT-6がCBMS-4に対応し、NT-5がCBMS-3に対応する。
図13は、図3のOMA基盤のアーキテクチャに対応するCBMS基盤のサービス購入アーキテクチャを示す図である。図13の各エンティティの説明は、<表19A>及び<表19B>に示すとおりである。
Figure 0005009317
Figure 0005009317
図13、<表19A>、及び<表19B>のエンティティの中で、本発明に必要なエンティティは、‘SubscriptionManagement’エンティティ、‘Rights Issuing’エンティティ、及び端末での‘Key Management System Agent’エンティティを含む。
‘SubscriptionManagement’エンティティ及び‘Rights Issuing’エンティティの機能は、図3でのBSP-M301の機能に対応し、‘Key Management System Agent’エンティティは、図3のBSP-C302に対応する。
図14は、図4のOMA基盤のアーキテクチャに対応するアーキテクチャを示す。図4で説明したネットワークエンティティ間のシグナリング手続き402、403、405、及び408に対応するシグナリング手続きを示す。すなわち、参照符号1450、1460、1470、及び1440は、図4の参照符号402、408、403、及び405に対応する。
図15A乃至図15Dは、図5A乃至図5Dに対応するCBMS基盤のESGデータモデルフラグメントを示す図である。しかしながら、購入アイテムフラグメントに対応するフラグメントは、本発明とは直接関連がないので、ここでは省略する。‘Service’フラグメント及び‘Acquisition’フラグメントは、図5A乃至図5Dの‘Service’フラグメント及び‘Access’フラグメントにそれぞれ対応する。
上記フラグメント内の要素値及び属性値を説明すると、‘ServiceType’は、‘ServiceType’に対応し、‘AccessType’は、‘SessionDescription’に対応し、‘ServiceClass’は、‘ComponentCharacteristic’に対応し、‘NotificationReception’は、‘NotificationReception’に対応する。すなわち、図15A乃至図15Dにおいて、‘NotificationService’は、‘ServiceType’でServiceTypeの1つのタイプとして定義することができる。通知メッセージにアクセスするためのアクセス情報が図5A乃至図5Dの‘AccessType’に含まれているので、対応するアクセス情報は、‘SessionDescription’で表現される。通知メッセージサービスクラスを示す‘ServiceClass’のように、要素値‘ComponentCharacteristicType’を用いて、ビデオ、オーディオ、及びファイルの他に、NotificationComponentTypeが定義されることにより、対応するAcquisition fragmentのcomponent typeが通知メッセージであることを示す。
<表20A>は、新たに定義されたNotificationComponentTypeのXMLスキーマの一例を示し、要素値NotificationTypeを有する。
Figure 0005009317
下記の<表20B>と同様に構成することも可能である。<表20B>において、NotificationTypeは、要素値NotificationComponentTypeとして定義され、複数のNotificationTypeを使用することができる。また、NotificationComponentを定義することができる他の構成要素を追加することもできる。下記の<表20B>での“esg:ComponentCharacteristicType”は、現在のDVB-CBMS ESG spec(ETSI TS 102 471)で定義した基本的な構成要素の特徴を示す部分であり、これは、既存のVideoComponentType又はAudioComponentTypeで使用されるものと同様に使用される。
Figure 0005009317
下記の<表21A>は、上述した<表7>のメッセージにマッピングされる、本発明によるCBMSネットワークに適合した通知メッセージ加入要請メッセージの一例を示し、下記の<表21B>は、上述した<表15>でのサービスID別に加入を可能にする実施形態を含む。<表21>において、イタリック体の部分は、この通知メッセージ加入要請のために追加された部分である。
Figure 0005009317
Figure 0005009317
下記の<表22A>、<表22B>、及び<表22C>は、通知メッセージ解除要請メッセージの一例を示し、これは、<表9>、<表16>、及び<表17>の解除メッセージをCBMSネットワークにマッピングすることにより得られた結果である。<表22B>を参照すると、要請された通知メッセージは、各サービスID別に個別的に解除することができる。サービスID別に解除する必要がない場合には、<表22A>に示すように、購入アイテムの全通知を解除するための実施形態であることができる。また、一般サービスを解除する際に、ユーザがそのサービスに関連した通知メッセージの解除を希望しない場合には、<表22C>に示すように、属性値‘KeepSubscription’を使用してメインサービスを解除しながらも、ユーザは、メインサービスと関連して提供される通知メッセージを解除しなくてもよい。
Figure 0005009317
Figure 0005009317
Figure 0005009317
図7及び図8は、CBMS基盤の実施形態でも使用されるので、その詳細な説明を省略する。
図16は、図9のOMA基盤のESGデータモデルにマッピングされたCBMS基盤のESGデータモデルを示し、図15で説明したESGデータモデルの要素を示す。図16を参照すると、ComponentCharacteristicで通知メッセージのための取得フラグメントを示すために、‘NotificationComponentType’1603を新たに定義したことをわかる。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく様々な変更が可能であるということは、当業者には明らかであり、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。
本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける移動端末にサービスガイドを伝送するためのシステムを示す図である。 本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける通知アーキテクチャを示す図である。 本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおけるサービス供給に対するアーキテクチャを示す図である。 本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける通知メッセージを伝送するためのアーキテクチャを示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける通知値を含むサービスガイドの詳細な実施形態を示す図である。 本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける通知値を含むサービスガイドの詳細な実施形態を示す図である。 本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける通知値を含むサービスガイドの詳細な実施形態を示す図である。 本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける通知値を含むサービスガイドの詳細な実施形態を示す図である。 本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける双方向チャネルを介した通知メッセージへの加入を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける通知イベントの発生及び要請過程を示す図である。 NTDA202がNTG203からの通知メッセージに対する伝送要請を受信した後に通知メッセージを端末に伝送する過程を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおけるアクセスフラグメントの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおけるアクセスフラグメント内のアクセスタイプを示す図である。 本発明の第1の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおけるサービスガイド受信方法を介してユーザ端末の例示画面を示す図である。 本発明の第2の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおけるCBMS基盤の電子サービスガイド(ESG)伝送アーキテクチャを示す図である。 本発明の第2の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおける通知メッセージを伝送するためのCBMSネットワークエンティティの構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおけるCBMS基盤のサービス購入アーキテクチャを示す図である。 本発明の第2の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおけるネットワークエンティティ間のシグナリングを示す図である。 本発明の第2の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおけるCBMS基盤のESGデータモデルフラグメントを示す図である。 本発明の第2の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおけるCBMS基盤のESGデータモデルフラグメントを示す図である。 本発明の第2の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおけるCBMS基盤のESGデータモデルフラグメントを示す図である。 本発明の第2の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおけるCBMS基盤のESGデータモデルフラグメントを示す図である。 本発明の第2の実施形態による移動体ブロードキャストシステムにおけるCBMS基盤のESGデータモデルを示す図である。
符号の説明
701 通知イベントの発生/受信ステップ
702 通知目メッセージの作成ステップ
703 ブロードキャストチャネル又は双方向チャネルかの判定ステップ
711 ターゲットセッションアドレスの確認ステップ
712、722 バックエンドインターフェースメッセージの作成ステップ
713、723 伝送要請ステップ
721 ターゲットユーザアドレスの確認ステップ

Claims (27)

  1. 双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムの送信器におけるブロードキャストサービスに対する通知メッセージを提供する方法であって、
    (a)通知イベントの発生の際に、端末の加入情報を管理するエンティティが前記通知メッセージを生成し、前記生成された通知メッセージの伝送を要請するための前記端末の前記通知メッセージを受信するための伝送チャネル情報と関連したターゲットアドレスを含む少なくとも1つの伝送要請メッセージを生成するステップと、
    (b)通知メッセージを伝送するエンティティが前記通知メッセージ及び前記伝送要請メッセージを受信し、前記ターゲットアドレスに基づいて前記通知メッセージを対応する前記端末に伝送する伝送チャネルを決定し、前記決定されたチャネルを介して前記通知メッセージを伝送するステップと、
    を具備し、
    前記ターゲットアドレスは、前記伝送チャネルとして前記双方向チャネルまたはブロードキャストチャネルを指示する伝送チャネル情報を含み、
    前記加入情報を管理するエンティティは、前記端末から前記通知メッセージの加入又は購入を要請するメッセージを受信及び処理し、前記通知メッセージの加入又は購入を要請するメッセージは、前記端末が前記通知メッセージを受信するための前記伝送チャネル情報を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ステップ(b)は、
    前記通知メッセージが前記双方向チャネルを用いて伝送される場合に、前記ターゲットアドレスに基づいて前記端末のアドレスタイプを確認するステップと、
    前記アドレスタイプに従って前記双方向チャネルを介して前記通知メッセージを前記端末に伝送するステップと、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ステップ(b)は、
    前記通知メッセージが前記ブロードキャストチャネルを用いて伝送される場合に、前記ターゲットアドレスに基づいて前記ブロードキャストチャネルに対するターゲットセッションアドレスを確認するステップと、
    前記ターゲットセッションアドレスに従って前記ブロードキャストチャネルを介して前記通知メッセージを前記端末に伝送するステップと、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記加入情報を管理するエンティティが、
    前記通知メッセージの加入又は購入を要請するメッセージを受信するステップと、
    前記加入又は購入要請メッセージを処理し、前記端末の前記加入情報を格納するステップと、
    をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記加入情報を管理するエンティティが、
    前記端末からサービス特定通知メッセージの加入又は購入要請メッセージを受信するステップと、
    前記加入又は購入要請メッセージを処理し、前記端末の前記加入情報を格納するステップと、
    をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記加入情報を管理するエンティティが、
    すべてのサービスに対して前記通知メッセージの加入解除を要請するメッセージを受信するステップと、
    前記端末に対する前記すべてのサービスに対して前記通知メッセージの伝送を加入解除するステップと、
    をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記加入情報を管理するエンティティが、
    サービス特定通知メッセージの加入解除を要請するメッセージを受信するステップと、
    前記加入解除が要請されたサービスに対して前記通知メッセージの伝送を加入解除するステップと、
    をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記ターゲットアドレスは、
    前記伝送チャネル情報と、
    アドレスタイプと、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムにおける送信器であって、
    端末の加入情報を管理し、通知イベントの発生の際に、ブロードキャストサービスに対する通知メッセージを生成し、前記生成された通知メッセージの伝送を要請するための、前記端末の前記通知メッセージを受信するための伝送チャネル情報と関連したターゲットアドレスを含む少なくとも1つの伝送要請メッセージを生成するエンティティと、
    前記通知メッセージ及び前記伝送要請メッセージを受信し、前記ターゲットアドレスに基づいて、前記端末に伝送する伝送チャネルを決定し、前記決定されたチャネルを介して前記通知メッセージを伝送するエンティティと、
    を含み、
    ここで、前記ターゲットアドレスは、前記伝送チャネルとして前記双方向チャネルまたはブロードキャストチャネルを指示する伝送チャネル情報を含み、
    前記加入情報を管理するエンティティは、前記端末から前記通知メッセージの加入又は購入を要請するメッセージを受信及び処理し、前記通知メッセージの加入又は購入を要請するメッセージは、前記端末が前記通知メッセージを受信するための前記伝送チャネル情報を含むことを特徴とする送信器。
  10. 前記伝送チャネルを決定するエンティティは、
    前記通知メッセージが前記双方向チャネルを用いて伝送される場合に、前記ターゲットアドレスに基づいて前記端末のアドレスタイプを確認し、前記アドレスタイプに従って、前記双方向チャネルを介して前記通知メッセージを前記端末に伝送することを特徴とする請求項9に記載の送信器。
  11. 前記伝送チャネルを決定するエンティティは、
    前記通知メッセージが前記ブロードキャストチャネルを用いて伝送される場合に、前記ターゲットアドレスに基づいて前記ブロードキャストチャネルに対するターゲットセッションアドレスを確認し、前記ターゲットセッションアドレスに従って、前記ブロードキャストチャネルを介して前記通知メッセージを前記端末に伝送することを特徴とする請求項9に記載の送信器。
  12. 前記伝送チャネルを決定するエンティティは、
    前記通知メッセージの加入又は購入を要請するメッセージを前記端末から受信し、前記加入又は購入要請メッセージを処理し、前記端末の前記加入情報を格納することを特徴とする請求項9に記載の送信器。
  13. 前記加入情報を管理するエンティティは、
    サービス特定通知メッセージの加入又は購入要請メッセージを前記端末から受信し、前記加入又は購入要請メッセージを処理し、前記端末の前記加入情報を格納することを特徴とする請求項9に記載の送信器。
  14. 前記加入情報を管理するエンティティは、
    すべてのサービスに対して前記通知メッセージの加入解除を要請するメッセージを受信するとき、前記端末に対する前記すべてのサービスに対して前記通知メッセージの伝送を加入解除することを特徴とする請求項9に記載の送信器。
  15. 前記加入情報を管理するエンティティは、
    サービス特定通知メッセージの加入解除を要請するメッセージを前記端末から受信するとき、前記加入解除が要請されたサービスに対して前記通知メッセージの伝送を加入解除することを特徴とする請求項9に記載の送信器。
  16. 前記ターゲットアドレスは、前記伝送チャネル情報及びアドレスタイプを含むことを特徴とする請求項9に記載の送信器。
  17. 前記加入情報を管理するエンティティは、通知生成部(NTG)であり、前記伝送チャネルを決定し、前記通知メッセージを伝送するエンティティは、通知分配/適応部(NTDA)であることを特徴とする請求項9に記載の送信器。
  18. 双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムの端末におけるブロードキャストサービスに対する通知メッセージを受信する方法であって、
    サービスガイドから通知内容を確認し、サービス加入/購入情報を検査し、前記通知メッセージの伝送チャネル情報を含む前記通知メッセージの加入要請メッセージを前記端末の加入情報を管理するエンティティに伝送するステップと、
    前記端末の前記加入情報を管理するエンティティから認証情報を含む応答メッセージを受信するステップと、
    前記認証の完了の後に、前記伝送チャネル情報に従って伝送される通知メッセージを受信するステップと、
    を具備し、
    ここで、前記加入情報は、前記端末が受信する前記通知メッセージの前記伝送チャネル情報を含み、前記端末に通知メッセージを伝送するエンティティは前記端末が前記通知メッセージを受信するための前記伝送チャネル情報と関連したターゲットアドレスに基づいて前記端末に前記通知メッセージを伝送するチャネルを決定することを特徴とする方法。
  19. 前記通知メッセージの加入要請メッセージは、
    サービス識別情報と、
    前記サービスに対する前記通知メッセージの加入及び購入情報と、
    を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. すべてのサービスに対する前記通知メッセージの加入解除要請メッセージを、前記加入情報を管理するエンティティに伝送するステップをさらに具備することを特徴とする請求項18に記載の方法。
  21. サービス特定通知メッセージの加入解除を要請するメッセージを、前記加入情報を管理するエンティティに伝送するステップをさらに具備することを特徴とする請求項18に記載の方法。
  22. 双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムにおける端末であって、
    サービスガイドから通知内容を確認し、サービス加入/購入情報を検査し、ブロードキャストサービスに対する通知メッセージの伝送チャネル情報を含む通知メッセージの加入要請メッセージを前記端末の前記加入情報を管理するエンティティに伝送し、これに応じて、認証情報を受信する第1のエンティティと、
    前記認証の完了の後に、前記伝送チャネル情報に従って伝送される前記通知メッセージを受信する第2のエンティティと、
    を具備し、
    ここで、前記加入情報は、前記端末が受信する前記通知メッセージの前記伝送チャネル情報を含み、前記端末に通知メッセージを伝送するエンティティは前記端末が前記通知メッセージを受信するための前記伝送チャネル情報と関連したターゲットアドレスに基づいて前記端末に前記通知メッセージを伝送するチャネルを決定することを特徴とする端末。
  23. 前記通知メッセージの加入要請メッセージは、サービス識別情報と、各サービスに対する前記通知メッセージの加入及び購入情報と、を含むことを特徴とする請求項22に記載の端末。
  24. 前記第1のエンティティは、すべてのサービスに対する前記通知メッセージの加入解除要請メッセージを、前記加入情報を管理するエンティティに伝送することを特徴とする請求項22に記載の端末。
  25. 前記第1のエンティティは、サービス特定通知メッセージの加入解除要請メッセージを、加入情報を管理するエンティティに伝送することを特徴とする請求項22に記載の端末。
  26. 双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムにおけるブロードキャストサービスに対する通知メッセージを提供する方法であって、
    端末がサービスガイドから通知内容を確認し、サービス加入/購入情報を検査し、前記通知メッセージの伝送チャネル情報を含む前記通知メッセージの加入要請メッセージを前記端末の加入情報を管理する送信器に伝送するステップと、
    前記送信器が前記加入要請メッセージに従って認証を実行し、前記端末の加入情報を格納し、通知イベントの発生の際に、前記通知メッセージの前記伝送チャネル情報に基づいて対応するサービスの前記通知メッセージを伝送するステップと、を具備し、
    ここで、前記加入情報は、前記端末が受信する前記通知メッセージの前記伝送チャネル情報を含み、前記端末に通知メッセージを伝送するエンティティは前記端末が前記通知メッセージを受信するための前記伝送チャネル情報と関連したターゲットアドレスに基づいて前記端末に前記通知メッセージを伝送するチャネルを決定することを特徴とする方法。
  27. 双方向チャネルをサポートする移動体ブロードキャストシステムであって、
    サービスガイドから通知内容を確認し、サービス加入/購入情報を検査し、ブロードキャストサービスに対する通知メッセージの伝送チャネル情報を含む前記通知メッセージの加入要請メッセージを前記端末の加入情報を管理する送信器に伝送する前記端末と、
    前記加入要請メッセージに従って前記端末の加入情報を格納し、通知イベントの発生の際に、前記伝送チャネル情報に基づいて対応するサービスの前記通知メッセージを前記端末に伝送する送信器と、
    を具備し、
    ここで、前記加入情報は、前記端末が受信する前記通知メッセージの前記伝送チャネル情報を含み、前記端末に前記通知メッセージを伝送する前記送信器は前記端末が前記通知メッセージを受信するための前記伝送チャネル情報と連関したターゲットアドレスに基づいて前記端末に前記通知メッセージを伝送するチャネルを決定することを特徴とする移動体ブロードキャストシステム。
JP2008557217A 2006-03-03 2007-03-05 移動体ブロードキャストシステムにおける通知メッセージ提供方法及び装置 Expired - Fee Related JP5009317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060020680 2006-03-03
KR10-2006-0020680 2006-03-03
KR10-2006-0054106 2006-06-15
KR20060054106 2006-06-15
KR1020060077364A KR20070108310A (ko) 2006-03-03 2006-08-16 휴대 방송 시스템에서의 통지 메시지 전송 방법 및 그에따른 시스템
KR10-2006-0077364 2006-08-16
KR1020060080851A KR100866227B1 (ko) 2006-03-03 2006-08-25 휴대 방송 시스템에서의 통지 메시지 송수신 방법 및 장치
KR10-2006-0080851 2006-08-25
PCT/KR2007/001075 WO2007100231A1 (en) 2006-03-03 2007-03-05 Method and system for providing notification message in a mobile broadcast system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009528763A JP2009528763A (ja) 2009-08-06
JP5009317B2 true JP5009317B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39063203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557217A Expired - Fee Related JP5009317B2 (ja) 2006-03-03 2007-03-05 移動体ブロードキャストシステムにおける通知メッセージ提供方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5009317B2 (ja)
KR (1) KR20070108310A (ja)
CN (1) CN101433090B (ja)
RU (1) RU2388154C1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114828224B (zh) * 2022-06-21 2023-03-14 四川创智联恒科技有限公司 一种基于蜂窝无线网快速获取用户重要信息的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0899955A3 (en) * 1997-08-27 2001-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control information generating apparatus for broadcast system
JP3704003B2 (ja) * 1999-08-16 2005-10-05 株式会社東芝 無線基地局装置、無線端末装置及び情報通信方法
JP2003060594A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Ntt Docomo Inc サービス提供システム、サービス提供方法、サーバ装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4002204B2 (ja) * 2002-04-09 2007-10-31 三星電子株式会社 移動通信システムにおけるマルチメディア放送/マルチキャストサービスのための制御情報伝送装置及びその方法
BRPI0406406B1 (pt) * 2003-09-16 2018-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. “Método e sistema para fornecer informação de situação para o serviço de difusão/multicast em um sistema de comunicação móvel”
KR100913882B1 (ko) * 2005-01-25 2009-08-26 삼성전자주식회사 이동/방송 시스템에서 방송 서비스에 대한 통지를 전송하는 방법 및 그 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009528763A (ja) 2009-08-06
KR20070108310A (ko) 2007-11-09
CN101433090A (zh) 2009-05-13
RU2388154C1 (ru) 2010-04-27
CN101433090B (zh) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8676177B2 (en) Method and system for providing notification message in a mobile broadcast system
JP4965580B2 (ja) モバイル放送システムにおけるサービスガイドの生成のためのサービスガイドソースの伝送方法、並びに通知イベント/通知メッセージの伝送方法及びシステム
JP4620779B2 (ja) ブロードキャストシステムにおける通知メッセージを提供する方法及び装置
JP5144541B2 (ja) 携帯放送システムにおけるサービスガイド又はサービスガイドフラグメントを要請する方法及びシステム
EP2259494B1 (en) Method and system for transmitting and receiving access information for a broadcast service
JP4914950B2 (ja) 移動体ブロードキャストシステムにおけるユーザ定義バンドル提供方法及びシステム
US8160252B2 (en) Method and system for protecting broadcast service/content in a mobile broadcast system, and method for generating short term key message therefor
US20070118586A1 (en) Method and apparatus for delivering service guide contents and notification event information in a mobile broadcast system
JP5301649B2 (ja) 携帯放送システムにおける端末機のソフトウェアアップデート方法及び装置
US20070110056A1 (en) Apparatus and method for delivering service guide contents and notification event information in a mobile broadcast system
KR20070049042A (ko) 휴대 방송 시스템에서 서비스 가이드 컨텐츠 및 통지이벤트 정보의 전송 방법 및 절차
EP2359611B1 (en) Remote management method and system for wireless communication terminal
JP2014053023A (ja) 移動体ブロードキャストシステムにおけるファームウェアをアップデートする端末機
KR100866227B1 (ko) 휴대 방송 시스템에서의 통지 메시지 송수신 방법 및 장치
JP5009317B2 (ja) 移動体ブロードキャストシステムにおける通知メッセージ提供方法及び装置
KR101263504B1 (ko) 휴대 방송 시스템에서 서비스 가이드 콘텐츠 및 통지이벤트 정보의 전송 장치 및 방법
KR20070094214A (ko) 휴대 방송 시스템에서 가입/구매한 서비스/컨텐츠에 대한계정 정보 제공 방법 및 그 시스템
KR20070049027A (ko) 휴대 방송 시스템에서 파일/스트림 전송시 자원 할당 방법및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5009317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees