JP5008276B2 - Embroidery frame - Google Patents
Embroidery frame Download PDFInfo
- Publication number
- JP5008276B2 JP5008276B2 JP2005165667A JP2005165667A JP5008276B2 JP 5008276 B2 JP5008276 B2 JP 5008276B2 JP 2005165667 A JP2005165667 A JP 2005165667A JP 2005165667 A JP2005165667 A JP 2005165667A JP 5008276 B2 JP5008276 B2 JP 5008276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- opening
- arch
- work cloth
- sandwiching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 62
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 24
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 22
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000009956 embroidering Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
本発明は、刺繍加工に際して加工布を保持する刺繍枠に関する。 The present invention relates to an embroidery frame that holds a work cloth during embroidery processing.
従来、内外複数の環状枠を用いて加工布を保持する刺繍枠が知られている。例えば、特許文献1には、外枠の内周に内枠を嵌合し、内枠の内周に補助枠を嵌合し、内外三つの環状枠で加工布を強固に挟着する刺繍枠が記載されている。特許文献2には、図18に示すように、外枠91と内枠92とを備えた刺繍枠90において、外枠91の片隅に切離部93とネジ94とを設け、ネジ94で切離部93の幅を調節することにより、加工布2の厚さに応じて挟着力を加減する技術が記載されている。
ところが、従来の刺繍枠によると次のような問題点があった。
(1)特許文献1の刺繍枠は、内外の環状枠を無理嵌めしているので、加工布に擦れ、張り跡、破れが生じる可能性があった。
(2)特許文献2の刺繍枠は、ネジ94を緩めることで加工布2を無理なく脱着できるが、加工時にはネジ94を締めて保持力を強化する必要があり、ネジ94の締め緩め操作が面倒であった。
(3)特に、筒形の縫製品1(図18に野球ユニホームの上着を例示)の場合は、ネジ94が縫製品1の内側に隠れているため、加工布2の脱着作業に手間がかかった。
However, the conventional embroidery frame has the following problems.
(1) The embroidery frame of
(2) In the embroidery frame of
(3) In particular, in the case of the tubular sewn product 1 (the outerwear of the baseball uniform is illustrated in FIG. 18), the
(3)図19に示すように、ボタン付の縫製品1の場合は、ボタン3が外枠91又は内枠92と重ならないように張り付け位置に注意する必要があり、特に、ボタン配列方向の布張り位置が制限された。
(4)前開き又は背開きの身頃を有する衣服等の縫製品1において、左右の身頃の合わせ部4に連続柄5を加工する場合には、左右の身頃を折り返す都度、内枠92を外して合わせ部4の拘束を解く必要があり、工数が増え、作業能率が悪かった。
(3) As shown in FIG. 19, in the case of the
(4) In the
本発明の第一の課題は、前開き又は背開きの身頃を有する衣服等のように合わせ部のある縫製品の連続柄加工に際して、該合わせ部に連続柄を能率よく刺繍加工できる刺繍枠を提供することにある。本発明の第二の課題は、合わせ部への連続柄加工にあたり、加工布をワンタッチ操作で無理なく脱着できる刺繍枠を提供することにある。 The first object of the present invention is to provide an embroidery frame capable of efficiently embroidering a continuous pattern at a mating portion when processing a continuous pattern of a sewing product having a mating portion such as a garment having a front opening or a back opening body. There is to do. A second object of the present invention is to provide an embroidery frame that allows a work cloth to be easily attached and detached by a one-touch operation when processing a continuous pattern on a mating portion.
上記第一及び第二の課題を解決するために、本発明の刺繍枠は、略環状の保持枠と、保持枠との間に加工布を挟着する挟着枠とを備え、挟着枠の一部に加工布を拘束しない開放部を形成し、開放部にて相対する挟着枠の両端間に、開放部の上方にアーチを架けて該開放部を跨ぐ締結具を架設し、開放部の内部及び開放部の間口方向に直交する側方には何も架設しておらず、締結具が挟着枠の両端に一対のアーチ片を備え、両方のアーチ片の先端には、両方のアーチ片を開放部の間口方向へ案内する上下一対の案内部が挟着枠と平行に折曲形成され、締結具が開放部の間口を拡縮するリンク機構を備え、リンク機構が、両方のアーチ片を伸縮自在に連結するリンクと、リンクを駆動するレバーとを備えたことを特徴とする。
また、同第一及び第二の課題を解決するために、本発明の別の刺繍枠は、略環状の保持枠と、保持枠との間に加工布を挟着する挟着枠とを備え、挟着枠の一部に加工布を拘束しない開放部を形成し、開放部にて相対する挟着枠の両端間に、開放部の上方にアーチを架けて該開放部を跨ぐ締結具を架設し、開放部の内部及び開放部の間口方向に直交する側方には何も架設しておらず、締結具が挟着枠の両端に一対のアーチ片を備え、一方のアーチ片の先端には、両方のアーチ片を開放部の間口方向へ案内する案内部としての長孔が開放部の間口方向へ延びるように形成され、長孔に嵌合するキー部を備えたピンで両方のアーチ片が開放部の間口方向へ相対移動可能に結合され、締結具が開放部の間口を拡縮するリンク機構を備え、リンク機構が、両方のアーチ片を伸縮自在に連結するリンクと、リンクを駆動するレバーとを備えたことを特徴とする。
In order to solve the above first and second problems, an embroidery frame of the present invention includes a substantially annular holding frame and a sandwiching frame for sandwiching a work cloth between the retaining frame, and the sandwiching frame. An open part that does not restrain the work cloth is formed on a part of the opening, and an arch is placed over the open part between the opposite ends of the sandwiching frame facing each other at the open part, and a fastener spanning the open part is installed and opened. Nothing is installed inside the part and the side perpendicular to the frontage direction of the open part, and the fastener has a pair of arch pieces at both ends of the sandwiching frame, A pair of upper and lower guide portions for guiding the arch piece of the opening portion in the opening direction is bent in parallel with the sandwiching frame, and a fastener includes a link mechanism for expanding and contracting the opening portion of the opening portion. A link for connecting the arch pieces in a telescopic manner and a lever for driving the link are provided .
In order to solve the first and second problems, another embroidery frame of the present invention includes a substantially annular holding frame and a sandwiching frame that sandwiches a work cloth between the retaining frame. A fastener that forms an open portion that does not restrain the work cloth in a part of the sandwiching frame, and hangs an arch above the open portion between both ends of the sandwiching frame facing each other at the open portion. There is nothing installed on the inside of the open part and on the side perpendicular to the opening direction of the open part, and the fastener has a pair of arch pieces at both ends of the sandwiching frame, and the tip of one arch piece The long hole as a guide part for guiding both arch pieces in the opening direction of the opening part is formed so as to extend in the opening direction of the opening part, and both pins are provided with a key part that fits into the long hole. arch piece is relatively movably coupled to the frontage direction of the open portion, with a link mechanism fastener to scaling the frontage of the open portion, the link mechanism And links telescopically connecting the both arches pieces, characterized in that a lever for driving the link.
ここで、保持枠には、全周が閉じた無端枠を使用できるほか、従来と同様、切離部をネジで接続した実質的に環状の枠を使用できる。保持枠の形状は、特に限定されず、四角形、多角形、円形、楕円形等を例示できる。挟着枠は、一部に開放部を備えた有端枠であり、保持枠と相似する形状で成形することができる。保持枠と挟着枠の組み合わせは、特に限定されず、保持枠の内側に挟着枠を組み付けてもよく、保持枠の外側に挟着枠を組み付けてもよい。 Here, as the holding frame, an endless frame whose entire circumference is closed can be used, and a substantially annular frame in which the separating portions are connected with screws can be used as in the conventional case. The shape of the holding frame is not particularly limited, and examples thereof include a quadrangle, a polygon, a circle, and an ellipse. The sandwiching frame is an end frame provided with an open part in part, and can be formed in a shape similar to the holding frame. The combination of the holding frame and the sandwiching frame is not particularly limited, and the sandwiching frame may be assembled inside the retaining frame, or the sandwiching frame may be assembled outside the holding frame.
前開き又は背開きの身頃を有する衣服等のように合わせ部のある縫製品の連続柄加工に際しては、該合わせ部の左右を容易に折り返し又は捲り寄せることができる点で、略環状の保持枠を外枠に用い、開放部を備えた挟着枠を内枠に用いるのが好ましい。この場合、開放部の間口寸法は、合わせ部の幅に応じて適宜に設定できるが、3〜15cm程度であれば、標準的な前開き縫製品の合わせ部を挟着枠の開放部で容易に取り捌くことができる。また、開放部の上方に十分な空間を確保するためには、締結具を挟着枠の両端間にアーチ形に架設するのが好ましい。 In the case of continuous pattern processing of a sewn product having a mating portion such as a garment having a front-opening or back-opening body, a substantially annular holding frame is provided in that the right and left sides of the mating portion can be easily folded or folded. It is preferable to use for the inner frame a sandwiching frame that is used for the outer frame and has an open portion. In this case, the opening size of the opening portion can be appropriately set according to the width of the mating portion, but if it is about 3 to 15 cm, the mating portion of a standard front opening sewing product can be easily formed by the opening portion of the sandwiching frame. Can be obsessed with. In order to secure a sufficient space above the opening, it is preferable that the fastener is arched between both ends of the sandwiching frame.
本発明の刺繍枠によれば、挟着枠に加工布を拘束しない開放部と、開放部を跨ぐ締結具とを設けたので、前開き又は背開きの身頃を有する衣服等のように合わせ部のある縫製品の連続柄加工に際しては、該合わせ部の左右を容易に折り返し又は捲り寄せることができ、該合わせ部に連続柄を能率よく刺繍加工できる。また、案内部によってアーチ片の伸縮方向が規制されるので、挟着枠を保持枠と同じ平面内に保って拡張又は縮小することができる。また、開放部の間口を締結具のリンク機構で拡縮するように構成したので、連続柄加工に際し、加工布をワンタッチ操作で無理なく脱着できる。 According to the embroidery frame of the present invention, since the opening part that does not restrain the work cloth and the fastener that straddles the opening part are provided on the sandwiching frame, the fitting part of the fitting part such as a garment having a front opening or a back opening body is provided. When processing a continuous pattern of a certain sewn product, the left and right sides of the mating portion can be easily folded or folded, and the continuous pattern can be efficiently embroidered on the mating portion. Moreover, since the expansion / contraction direction of the arch piece is regulated by the guide portion, the sandwiching frame can be expanded or contracted while being kept in the same plane as the holding frame. In addition, since the opening of the opening portion is configured to be expanded and contracted by the link mechanism of the fastener, the work cloth can be easily attached and detached by a one-touch operation when processing a continuous pattern.
図3に本発明を実施するための最良の形態を示す。この刺繍枠11は、略環状の外枠(保持枠)21と、外枠21との間に加工布を挟着する内枠(挟着枠)22とを備えている。内枠22の一部には加工布を拘束しない開放部29が形成され、開放部29にて相対する内枠22の両端22a,22b間に締結具30が架設されている。締結具30は、開放部29を跨ぐ一対のアーチ片31,32と、両方のアーチ片31,32を伸縮自在に連結するリンク37と、リンク37を駆動するレバー38と、アーチ片31,32を開放部29の間口方向へ直線案内する案内部36とを備えている。そして、リンク37とレバー38とが開放部29の間口を拡縮するリンク機構33を構成している。
FIG. 3 shows the best mode for carrying out the present invention. The
以下、本発明の実施例1を図1〜図8に基づいて説明する。図1に示すように、この実施例の刺繍枠11は刺繍ミシンの枠駆動機構12に取り付けられる。枠駆動機構12は、ミシンベッド13の上方に左右一対のアーム14と、アーム14を左右方向へ駆動するX駆動枠15と、X駆動枠15を前後方向へ駆動するY駆動枠16とを備えている。刺繍枠11は、アーム14の取付部17に着脱可能に取り付けられ、X駆動枠15とY駆動枠16の移動に伴い、針板18の針孔19を中心に前後左右方向へ駆動される。
図1、図2に示すように、刺繍枠11は略四角環状の保持枠としての外枠21と、外枠21と相似する形状の挟着枠としての内枠22とを備えている。外枠21には、従来と同様の挟着力調節用のネジ24が設けられ、内枠22に、アーム14の取付部17に着脱される左右一対の把手23が設けられている。外枠21と内枠22との間には、前開きの縫製品1(野球ユニホームの上着を例示)の加工布2と、加工布2を展張支持する支持板25とが挟着されている。支持板25には比較的厚手の合成樹脂板が用いられ、その上面に加工布2の刺繍範囲を画定する窓穴26と、窓穴26の周囲で加工布2を保持する接着テープ27とが設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図3、図4、図5に示すように、内枠22の手前側中央には、外枠21との間に加工布2を拘束しない開放部29が形成されている。すなわち、開放部29では、内枠22が切れていて、外枠21との間に加工布2を挟着しない。開放部29にて相対する内枠22の左端22aと右端22bとの間には、外枠21の内側で内枠22を拡張又は縮小するための締結具30が架設されている。そして、締結具30に開放部29を跨ぐ左右一対のアーチ片31,32と、開放部29の間口を拡縮するリンク機構33とが設けられている。なお、この実施例では、内枠22が合成樹脂等の弾性材料で一辺が約45.5cmの平面略正方形に成形され、開放部29が約10cmの間口寸法で形成されている。
As shown in FIGS. 3, 4, and 5, an
アーチ片31,32は相似形状に板金成形され、基端にてピン35で内枠22の内面に固着されている。アーチ片31,32の先端には上下一対の案内部36が内枠22と平行に折曲形成され、案内部36によってアーチ片31,32が開放部29の間口方向へ延びる直線に沿って相対的に案内される。リンク機構33はアーチ片31,32を伸縮自在に連結するリンク37と、リンク37を駆動するレバー38とを備えている。リンク37の基端は左方のアーチ片31に軸着され、先端がレバー38の中間部に軸着されている。レバー38の基端は右方のアーチ片32に軸着され、先端にレバー38を操作する摘み39が設けられている。
The
そして、図5(a)に示すように、レバー38を起こしたときには、アーチ片31,32が閉じ、開放部29の間口(Fa)が縮小し、内枠22が自身の弾性で外枠21から離れる。レバー38を倒したときには、図5(b)に示すように、アーチ片31,32が開き、開放部29の間口が拡大し(Fb>Fa)、内枠22が弾性に抗して外枠21側に接近する。図5(c)に示すように、レバー38をさらに倒したときには、アーチ片31,32が全開し、開放部29の間口が最も拡大し(Fc>Fb)、内枠22が外枠21に当接する。そして、リンク37とレバー38がアーチ片31,32と平行に重なり、リンク機構33が支点位置に停止して内枠22を拡張形態に保持するようになっている。なお、リンク機構33を死点越え位置に停止させ、衝撃による内枠22の収縮を防止できるように構成してもよい。
Then, as shown in FIG. 5A, when the
上記構成の刺繍枠11を用いて、例えば前開き又は背開きの身頃を有する衣服等の縫製品1に連続柄5を加工する場合には、まず、外枠21の上に支持板25を載せ、支持板25の上に縫製品1を被せ、その加工布2を展張して接着テープ27で保持する(図2参照)。次に、外枠21の内側に内枠22を収め、レバー38を倒して内枠22を拡張し、内枠22と外枠21との間に加工布2と支持板25を挟着する。
In the case of processing the
こうすれば、作業者はレバー38を倒すだけのワンタッチ操作で、加工布2を刺繍枠11に簡単に保持することができる。また、締結具30の案内部36がアーチ片31,32を開放部29の間口方向へ一直線に案内するので、内枠22を外枠21と同じ水平面内に保って拡張できる。従って、張り跡や擦れや破れを生じることなく、刺繍枠11に加工布2をソフトに張り付けることができる。
In this way, the operator can easily hold the
加工布2を張り付けた後には、刺繍枠11を枠駆動機構12のアーム14に取り付け(図1参照)、図6に示すように、加工布2の左右の身頃の片側の合わせ部4を折り返し、刺繍ミシンを起動して連続柄5の半分を加工する。続いて、図7に示すように、ミシンを停止させた状態で反対側の合わせ部4を折り返し、ミシンを再起動して連続柄5を完成する。その後、レバー38を起こし、内枠22を縮小して外枠21から取り外し、加工布2を交換する。なお、左右に長い連続柄5を加工する場合は、図8に示すように、締結具30が後となる向きで刺繍枠11をアーム14に取り付けるのが好ましい。
After the
この実施例の刺繍枠11によれば、内枠22に開放部29が形成されているので、必要に応じ、ボタン3を外枠21の上に載せて加工布2を挟着することも可能で、従来と比較し、布張り位置の自由度が向上する。また、加工布2を開放部29の間口方向へ寄せれば、内枠22を組み付けたままの状態で、左右の身頃の合わせ部4を簡単に折り返すこともできる。しかも、締結具30が開放部29の上方にアーチを架けているため、作業者は広い空間で加工布2を容易に取り捌くことができる。従って、工業用刺繍ミシンにおいて、この刺繍枠11を使用すれば、前記衣服等のように合わせ部のある縫製品の連続柄加工に際して、該合わせ部に連続柄を能率よく刺繍加工できる。
According to the
図9〜図11は本発明の実施例2を示す。この刺繍枠41は、締結具42の構成において実施例1の刺繍枠11と相違する。締結具42は、内枠22の開放部29を跨ぐ左右一対のアーチ片43,44と、開放部29の間口を拡縮するリンク機構45とを備えている。一方のアーチ片44の先端部には案内部としての長孔46が開放部29の間口方向へ延びるように形成され、長孔46に嵌合するキー部47aを備えたピン47で両方のアーチ片43,44が開放部29の間口方向へ相対移動可能に結合されている。リンク機構45は、アーチ片43,44を伸縮自在に連結するリンク48と、リンク48を駆動する摘み49aを備えたレバー49とから構成されている。
9 to 11 show a second embodiment of the present invention. The
そして、図11(a)に示すように、レバー49を起こしたときに、アーチ片43,44が閉じ、開放部29の間口(Fa)が縮小し、内枠22が外枠21から離れる。レバー49を倒したときには、図11(b)に示すように、アーチ片43,44が開き、開放部29の間口が拡大し(Fb>Fa)、内枠22が外枠21側に接近する。図11(c)に示すように、レバー49をさらに倒すと、アーチ片43,44が全開し、開放部29の間口が最も拡大し(Fc>Fb)、内枠22が外枠21に当接し、リンク機構33が支点位置又は死点越え位置に停止して内枠22を拡張形態に保持する。この締結具42によれば、一対のアーチ片43,44が長孔46によって開放部29の間口方向へ案内されるので、実施例1の締結具30と比較し、アーチ片43,44をより小型・軽量化できる利点がある。その他の構成、作用効果は実施例1と同じである。
As shown in FIG. 11A, when the
図12は本発明の実施例3を示す。この刺繍枠51は、実施例1,2と同様、外枠(保持枠)21と内枠(挟着枠)22とを備え、内枠22に加工布2を拘束しない開放部29が設けられ、内枠22の両端22a,22b間に開放部29を跨ぐ締結具52が架設されている。締結具52は、実施例1,2と異なり、一枚の金属板でアーチ形に形成され、開放部29の間口を拡縮するリンク機構を備えていない。
FIG. 12 shows a third embodiment of the present invention. As in the first and second embodiments, the
このため、加工布を張り付けるときには、外枠21の内側に内枠22を収め、外枠21のネジ24を締め付けて、外枠21と内枠22との間に加工布を挟着する。挟着状態では、締結具52が内枠22の形状を保持し、加工布の緩みを防止する。また、締結具52は開放部29を跨ぐアーチ形に形成されているので、連続柄を加工するときには、実施例1,2と同様、内枠22の一部に大きく開いた空間で加工布の合わせ部を容易に取り捌くことができる。
For this reason, when the work cloth is attached, the
図13〜図16は本発明の実施例4を示す。ここでは、連続柄5がメッシュ生地からなる柔軟な加工布2に実施例1と異なる方法で加工される。加工布2を張り付ける刺繍枠には、実施例3の刺繍枠51のほかに、実施例1の刺繍枠11又は実施例2の刺繍枠41を使用できる。柔軟な加工布2を裏側から展張支持するために、実施例1の支持板25にかえ、大小二枚の裏打材61,62が用いられる。また、連続柄5を構成する左右二枚のアップリケ片63,64と、アップリケ片63,64の接着部分で加工布2を表側から補強する二枚の透明フィルム65,66とが用いられる。
13 to 16 show a fourth embodiment of the present invention. Here, the
縫製品1の前開きの身頃に連続柄5を刺繍加工するにあたっては、まず、図13に示すように、張付用治具67の凹部67aに外枠21を収め、外枠21の上面に大形の裏打材61を被せる。張付用治具67を縫製品1の内側に挿入し、加工布2を裏打材61の上で展張する。そして、内枠22を外枠21の内側に嵌めこみ、外枠21のネジ24を締め付けて、加工布2及び裏打材61を外枠21と内枠22との間に挟着する。実施例1,2の刺繍枠11,41を用いる場合は、リンク機構33,45のレバー38,49を操作して加工布2を挟着する。
In embroidering the
次に、刺繍枠51を張付用治具67から取り外し、図14に示すように、枠駆動機構12のアーム14に取り付ける。左側の合わせ部4を折り返し、この合わせ部4の裏面に小形の裏打材62を接着テープ68で留める。右側の加工布2に位置決め用の歩き縫目72を形成し、この縫目72に合わせてアップリケ片63を加工布2に接着する。図15(a)に示すように、アップリケ片63の上に透明フィルム65を被せ、アップリケ片63の周縁にかがり縫目69を形成する。そして、かがり縫目69で加工布2と裏打材61とアップリケ片63と透明フィルム65とを縫い合わせ、連続柄5の半分を加工する。このとき、裏打材61と透明フィルム65が柔軟な加工布2を表裏両側からバックアップしているので、かがり縫目69のラインに凸凹ができにくくなり、連続柄5が見栄えよく加工される。
Next, the
続いて、図16に示すように、裏打材61にコ字形の切込み70を入れて開口部71を形成する。右側の合わせ部4を折り返し、左側の合わせ部4を平らに展開し、開口部71を小形の裏打材62で塞ぐ。左側の加工布2に歩き縫目72を形成し、この縫目72に合わせてアップリケ片64を加工布2に接着する。図15(b)に示すように、アップリケ片64の上に透明フィルム66を被せ、アップリケ片64の周縁にかがり縫目69を形成する。そして、かがり縫目69で加工布2と裏打材61,62とアップリケ片64と透明フィルム66とを縫い合わせ、連続柄5の残り半分を加工する。このときも、加工布2が裏打材61,62と透明フィルム66とで表裏両側からバックアップされているので、連続柄5をきれいな縫目ラインで見栄えよく加工することができる。なお、合わせ部4の折り返しに際しては、実施例1と同様、内枠22を外枠21に組み付けたままの状態で、加工布2を開放部29の間口方向へ容易に寄せることができる。
Subsequently, as shown in FIG. 16, an
本発明は前記実施例に限定されるものではなく、例えば以下のように、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具体化することもできる。
(1)図17に示すように、刺繍枠81を環状の内枠(保持枠)82と、内枠82との間に加工布を挟着する外枠(挟着枠)83とから構成する。外枠83の一部に加工布を拘束しない開放部84を形成し、開放部84にて相対する外枠83の両端間に実施例1と同様の締結具30、又は実施例2,3と同様の締結具42,52を架設する。
(2)実施例1,2,3の刺繍枠11,41,51を用いて、タオル等の平物縫製品に刺繍柄を加工する。
(3)小型縫製品の場合に、支持板25、裏打材61,62を省いて刺繍加工を行う。
The present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, as described below, the present invention can be appropriately modified and embodied without departing from the spirit of the invention.
(1) As shown in FIG. 17, the
(2) Using the embroidery frames 11, 41 and 51 of Examples 1, 2, and 3, an embroidery pattern is processed into a flat sewing product such as a towel.
(3) In the case of a small sewing product, the
2 加工布
11 刺繍枠
21 外枠
22 内枠
25 支持板
29 開放部
30 締結具
31 アーチ片
32 アーチ片
33 リンク機構
36 案内部
37 リンク
38 レバー
41 刺繍枠
42 締結具
43 アーチ片
44 アーチ片
45 リンク機構
46 長孔
48 リンク
49 レバー
51 刺繍枠
52 締結具
81 刺繍枠
82 内枠
83 外枠
84 開放部
2
Claims (2)
開放部(29)にて相対する挟着枠(22)の両端間に、開放部(29)の上方にアーチを架けて該開放部(29)を跨ぐ締結具(30)を架設し、開放部(29)の内部及び開放部(29)の間口方向に直交する側方には何も架設しておらず、締結具(30)が挟着枠(22)の両端に一対のアーチ片(31,32)を備え、両方のアーチ片(31,32)の先端には、両方のアーチ片(31,32)を開放部(29)の間口方向へ案内する上下一対の案内部(36)が挟着枠(22)と平行に折曲形成され、
締結具(30)が開放部(29)の間口を拡縮するリンク機構(33)を備え、リンク機構(33)が、両方のアーチ片(31,32)を伸縮自在に連結するリンク(37)と、リンク(37)を駆動するレバー(38)とを備えたことを特徴とする刺繍枠。 A substantially annular holding frame (21) and a sandwiching frame (22) for sandwiching the work cloth between the holding frame (21) are provided, and the work cloth is not restrained to a part of the sandwiching frame (22). Forming an opening (29),
Between both ends of the sandwiching frame (22) facing each other at the opening part (29), an arch is placed above the opening part (29), and a fastener (30) straddling the opening part (29) is installed and opened. Nothing is constructed inside the part (29) and on the side perpendicular to the opening direction of the opening part (29) , and the fastener (30) is attached to both ends of the sandwiching frame (22) with a pair of arch pieces ( 31 and 32), and a pair of upper and lower guide portions (36) for guiding both arch pieces (31 and 32) toward the front of the open portion (29) at the tips of both arch pieces (31 and 32). Is bent in parallel with the sandwiching frame (22),
The fastener (30) includes a link mechanism (33) that expands / contracts the opening of the opening (29), and the link mechanism (33) links both arch pieces (31, 32) in a telescopic manner (37). And an embroidery frame comprising a lever (38) for driving the link (37) .
開放部(29)にて相対する挟着枠(22)の両端間に、開放部(29)の上方にアーチを架けて該開放部(29)を跨ぐ締結具(42)を架設し、開放部(29)の内部及び開放部(29)の間口方向に直交する側方には何も架設しておらず、締結具(42)が挟着枠(22)の両端に一対のアーチ片(43,44)を備え、一方のアーチ片(44)の先端には、両方のアーチ片(43,44)を開放部(29)の間口方向へ案内する案内部としての長孔(46)が開放部(29)の間口方向へ延びるように形成され、長孔(46)に嵌合するキー部(47a)を備えたピン(47)で両方のアーチ片(43,44)が開放部(29)の間口方向へ相対移動可能に結合され、
締結具(42)が開放部(29)の間口を拡縮するリンク機構(45)を備え、リンク機構(45)が、両方のアーチ片(43,44)を伸縮自在に連結するリンク(48)と、リンク(48)を駆動するレバー(49)とを備えたことを特徴とする刺繍枠。 A substantially annular holding frame (21) and a sandwiching frame (22) for sandwiching the work cloth between the holding frame (21) are provided, and the work cloth is not restrained to a part of the sandwiching frame (22). Forming an opening (29),
Between both ends of the sandwiching frame (22) facing each other at the opening portion (29), an arch is placed above the opening portion (29), and a fastener (42) spanning the opening portion (29) is installed and opened. Nothing is installed inside the part (29) and on the side perpendicular to the opening direction of the opening part (29), and the fastener (42) is attached to both ends of the sandwiching frame (22) with a pair of arch pieces ( 43, 44), and at the tip of one arch piece (44), there is a long hole (46) as a guide part for guiding both arch pieces (43, 44) toward the opening of the open part (29). Both the arch pieces (43, 44) are formed in the opening portion (29) by a pin (47) having a key portion (47a) which is formed so as to extend in the opening direction of the opening portion (29) and fits in the long hole (46). 29) coupled to be movable relative to the frontage direction,
The fastener (42) includes a link mechanism (45) that expands and contracts the opening of the opening (29), and the link mechanism (45) links the both arch pieces (43, 44) in a telescopic manner (48). And an embroidery frame comprising a lever (49) for driving the link (48) .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005165667A JP5008276B2 (en) | 2005-03-08 | 2005-06-06 | Embroidery frame |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005063388 | 2005-03-08 | ||
JP2005063388 | 2005-03-08 | ||
JP2005165667A JP5008276B2 (en) | 2005-03-08 | 2005-06-06 | Embroidery frame |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006280900A JP2006280900A (en) | 2006-10-19 |
JP5008276B2 true JP5008276B2 (en) | 2012-08-22 |
Family
ID=37403399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005165667A Active JP5008276B2 (en) | 2005-03-08 | 2005-06-06 | Embroidery frame |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5008276B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5621284B2 (en) | 2010-03-15 | 2014-11-12 | アイシン精機株式会社 | Embroidery frame |
JP2021153852A (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | ブラザー工業株式会社 | Tambour, method of holding object to be sewn in tambour, and inner frame of tambour |
CN114855379B (en) * | 2022-04-29 | 2023-08-08 | 常州纺织服装职业技术学院 | Embroidery frame convenient for tensioning embroidery cloth |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3953604B2 (en) * | 1997-11-20 | 2007-08-08 | 美也子 衣笠 | Embroidery frame |
-
2005
- 2005-06-06 JP JP2005165667A patent/JP5008276B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006280900A (en) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070277715A1 (en) | Embroidery frame for use with embroidery sewing machine | |
US7100523B2 (en) | Embroidery frame for caps | |
JP5008276B2 (en) | Embroidery frame | |
JPH07331576A (en) | Means and method for fixing flexible flat member | |
EP1178144B1 (en) | Sewing machine | |
JP5101835B2 (en) | Cylindrical frame for embroidery processing | |
KR101410805B1 (en) | Sewing frame of sewing machine and sewing frame drive mechanism | |
JPH05123468A (en) | Embroidery frame | |
JP4063582B2 (en) | Sewing machine upholstery equipment | |
JP4063581B2 (en) | Sewing machine upholstery equipment | |
JPH0938366A (en) | Frame for stretching object to be sewn | |
JP4487030B2 (en) | sewing machine | |
JP5636250B2 (en) | Locking structure of tension fabric and locking method of tension fabric | |
JPH09302567A (en) | Cap frame for embroidery sewing machine | |
JP2007061213A (en) | Auxiliary device for sewing frame of sewing machine | |
JP4981354B2 (en) | Flat frame for embroidery processing | |
JP2015161033A (en) | Tambour | |
JPH08232158A (en) | Hat frame for sewing machine | |
JP4070214B2 (en) | Curved sewing body holding frame and sewing machine | |
JP3551978B2 (en) | Upholstery frame of cloth curved in an arc | |
JP3230830U (en) | Body pad for wearing the human body of the garment finishing machine | |
JP2005325490A (en) | Pocket frame for embroidery sewing machine | |
JP2012179285A (en) | Punch needle and sewing machine | |
JP3137903U (en) | Aids for embroidery | |
JP4609013B2 (en) | Embroidery frame |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5008276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |