JP5005103B1 - Call system - Google Patents

Call system Download PDF

Info

Publication number
JP5005103B1
JP5005103B1 JP2011140120A JP2011140120A JP5005103B1 JP 5005103 B1 JP5005103 B1 JP 5005103B1 JP 2011140120 A JP2011140120 A JP 2011140120A JP 2011140120 A JP2011140120 A JP 2011140120A JP 5005103 B1 JP5005103 B1 JP 5005103B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
terminal
call
destination
call terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011140120A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013009131A (en
Inventor
一矢 野中
一輝 村田
Original Assignee
一矢 野中
一輝 村田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一矢 野中, 一輝 村田 filed Critical 一矢 野中
Priority to JP2011140120A priority Critical patent/JP5005103B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5005103B1 publication Critical patent/JP5005103B1/en
Publication of JP2013009131A publication Critical patent/JP2013009131A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】複数の通話用端末に対して発話者の発話音声を配信する。
【解決手段】通話用端末200とサーバー300とを備えた通話システム100で、通話用端末200は、発話音声の送信先を発話者が指定した少なくとも1台の通話用端末(以下、「指定端末」と呼ぶ)とするか、あらかじめ設定された少なくとも1台の通話用端末(以下、「事前登録端末」と呼ぶ)とするかを切り替える切替手段と、切替手段によって、発話音声の送信先が指定端末に設定された場合には、指定端末を送信先として発話音声を配信装置へ送信し、切替手段によって、発話音声の送信先が事前登録端末に設定された場合には、事前登録端末を送信先として発話音声を配信装置へ送信する送信手段とを備え、サーバー300は、通話用端末200から発話音声を受信する受信手段と、受信手段が受信した発話音声を通話用端末側で送信先として設定された通話用端末に対して配信する配信手段とを備える。
【選択図】図1
Distributing speech of a speaker to a plurality of call terminals.
In a call system 100 including a call terminal 200 and a server 300, the call terminal 200 includes at least one call terminal (hereinafter referred to as a “designated terminal”) in which a speaker designates a transmission destination of an utterance voice. ) Or at least one call terminal set in advance (hereinafter referred to as “pre-registered terminal”), and the destination of the utterance voice is designated by the switching means. If the terminal is set, the utterance voice is transmitted to the distribution device with the designated terminal as the transmission destination. If the transmission destination of the utterance voice is set to the pre-registration terminal by the switching means, the pre-registration terminal is transmitted. Transmission means for transmitting utterance voice to the distribution device as a destination, the server 300 receiving means for receiving the utterance voice from the call terminal 200, and the utterance voice received by the reception means for the end of the call And a distribution means for distributing for calls for terminal set as the destination on the side.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、通話システムに関する。   The present invention relates to a call system.

次のような電話によるグループ通話方法が知られている。この電話によるグループ通話方法は、コールセンタが、送信者の電話番号と送信者が選択した通話先受信者の電話番号に対して一斉発呼することにより、送信者と複数の通話先受信者とが同時に通話することができる(例えば、特許文献1)。   The following group calling methods using telephones are known. In this group call method by telephone, the call center makes a call to the sender's telephone number and the telephone number of the recipient receiver selected by the sender, so that the sender and the plurality of recipient receivers are connected. Calls can be made simultaneously (for example, Patent Document 1).

特開2003−298751号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-298751

しかしながら、従来のグループ通話方法では、送信者が指定した通話先受信者に対して一斉発呼するものであるため、発話者は自身が指定した通話先受信者にしか発呼することができず、利便性に問題があった。   However, in the conventional group call method, since a call is made to the callee recipient specified by the sender all at once, the speaker can only call the callee recipient specified by the sender. There was a problem with convenience.

本発明による通話システムは、複数の発話者がそれぞれ所持し、発話者による発話音声を送信する通話用端末と、通話用端末のいずれかから発話音声を受信し、発話者が指定した他の通話用端末に発話音声を配信する配信装置とを備えた通話システムであって、通話用端末は、発話音声の送信先を発話者が指定した少なくとも1台の通話用端末(以下、「指定端末」と呼ぶ)とするか、あらかじめ登録されている少なくとも1台の通話用端末(以下、「事前登録端末」と呼ぶ)とするかを切り替える切替手段と、切替手段によって、発話音声の送信先を指定端末とするように切り替えられた場合には、送信先とする指定端末を指定して発話音声を配信装置へ送信し、切替手段によって、発話音声の送信先を事前登録端末とするように切り替えられた場合には、事前登録端末を送信先として指定して発話音声を配信装置へ送信する送信手段とを備え、配信装置は、通話用端末から発話音声を受信する受信手段と、受信手段が受信した発話音声を通話用端末側で送信先として指定された通話用端末(以下、「配信先端末」と呼ぶ)に対して配信する配信手段と、特定の通話用端末から送信される発話音声の受信を希望する受話希望者による配信希望の登録を受け付ける受付手段と、受付手段によって配信希望の登録を受け付けた受話希望者が所持する通話用端末を特定するためのアドレスを特定の通話用端末のアドレスに関連付けて記録する関連付け手段とを備え、配信手段は、通話用端末から事前登録端末を送信先として発話音声を受信した場合には、発話音声の送信元の通話用端末のアドレスに関連付けられているアドレスに基づいて配信先の通話用端末を特定し、特定した通話用端末を配信先端末として、発話音声を配信することを特徴とする。 The call system according to the present invention includes a call terminal that is owned by a plurality of speakers and that transmits a speech voice of the speaker, and another call specified by the speaker that receives the speech voice from the call terminal. The call system includes a distribution device that distributes utterance voice to a communication terminal, and the call terminal includes at least one call terminal (hereinafter referred to as “designated terminal”) in which the utterance voice is designated by the speaker. Switching means to switch between at least one pre-registered call terminal (hereinafter referred to as “pre-registered terminal”), and the destination of the uttered voice is designated by the switching means. When switching to the terminal, the designated terminal as the transmission destination is designated and the uttered voice is transmitted to the distribution device, and the switching means is switched so that the transmission destination of the uttered voice is the pre-registered terminal. A transmission unit that specifies the pre-registered terminal as a transmission destination and transmits the utterance voice to the distribution device, the distribution device includes a reception unit that receives the utterance voice from the call terminal; Distribution means for distributing the received utterance voice to a call terminal designated as a transmission destination on the call terminal side (hereinafter referred to as “distribution destination terminal”), and utterance voice transmitted from a specific call terminal Receiving means for receiving registration of distribution request by a receiving person who wants to receive the call, and a terminal for calling that specifies an address for specifying a calling terminal possessed by the receiving person who has received registration of distribution request by the receiving means And an associating means for recording in association with the address of the telephone, and the distribution means, when receiving the utterance voice from the call terminal with the pre-registration terminal as the transmission destination, the call terminal as the transmission source of the utterance voice Identifying a call terminal of the destination based on the address associated with the address, as the distribution destination terminal the call terminal identified, characterized that you deliver speech.

本発明によれば、発話者が指定した通話用端末以外に、あらかじめ設定された通話用端末に対しても発話音声を送信することができるため、簡易な操作で複数の通話用端末に対して発話音声を配信することができる。   According to the present invention, since the uttered voice can be transmitted not only to the call terminal designated by the speaker but also to the call terminal set in advance, a plurality of call terminals can be easily operated. Speech speech can be distributed.

通話システム100の一実施の形態の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a call system 100. FIG. 通話用端末200の一実施の形態の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a call terminal 200. FIG. 通話アプリケーションの画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of a telephone call application. 通話用端末200で実行される処理の流れを示すフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart showing a flow of processing executed by the call terminal 200. サーバー300の一実施の形態における構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a server 300. FIG. サーバー300で実行される処理の流れを示す第1のフローチャート図である。FIG. 3 is a first flowchart showing a flow of processing executed by a server 300. サーバー300で実行される処理の流れを示す第2のフローチャート図である。FIG. 10 is a second flowchart showing the flow of processing executed by the server 300.

図1は、本実施の形態における通話システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。通話システム100は、複数の通話用端末200と、サーバー300とで構成され、サーバー300と各通話用端末200とは、例えばインターネット等の通信回線を介して接続される。なお、図1では、1台のサーバー300と2台の通話用端末200とで構成される例を示しているが通話システム100の構成はこれに限定されない。例えば、複数のサーバー300で処理を分散させるようにしてもよい。また、通話用端末200の数は特に限定されるものではない。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a call system according to the present embodiment. The call system 100 includes a plurality of call terminals 200 and a server 300, and the server 300 and each call terminal 200 are connected via a communication line such as the Internet. Although FIG. 1 shows an example configured with one server 300 and two call terminals 200, the configuration of the call system 100 is not limited to this. For example, processing may be distributed among a plurality of servers 300. Further, the number of call terminals 200 is not particularly limited.

本実施の形態における通話システム100では、ある通話用端末200を所持する発話元ユーザー(以下、「発話者」と呼ぶ)が通話用端末200を操作して少なくとも一人の発話先ユーザー(以下、「受話者」と呼ぶ)を選択して発話すると、その受話者が所持する通話用端末200に発話音声を送信することができる。その際、発話者が所持する通話用端末200から送信された発話音声のデータは、インターネット等の通信回線を介してサーバー300へ送信され、サーバー300から受話者の通話用端末200に配信される。以下、本実施の形態の発話システムにおける処理の詳細について説明する。   In the call system 100 according to the present embodiment, an utterance source user (hereinafter referred to as “speaker”) possessing a certain call terminal 200 operates the call terminal 200 to at least one utterance destination user (hereinafter referred to as “ Utterance is selected and the uttered voice can be transmitted to the call terminal 200 possessed by the receiver. At that time, the voice data transmitted from the call terminal 200 possessed by the speaker is transmitted to the server 300 via a communication line such as the Internet, and distributed from the server 300 to the call terminal 200 of the receiver. . Details of processing in the speech system according to the present embodiment will be described below.

図2は、本実施の形態における通話用端末200の一実施の形態の構成を示すブロック図である。通話用端末200は、複数の発話者がそれぞれ所持する端末であって、例えばスマートフォン、タブレット、PDA等の携帯情報端末が用いられ、これらの携帯情報端末に通話用アプリケーションをインストールすることにより、通話用端末200として動作する。通話用端末200は、タッチパネル201と、通信モジュール202と、制御装置203と、メモリスロット204と、マイク205と、スピーカー206とを備えている。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the call terminal 200 in the present embodiment. The call terminal 200 is a terminal possessed by each of a plurality of speakers. For example, mobile information terminals such as smartphones, tablets, and PDAs are used. By installing a call application on these mobile information terminals, the call terminal 200 The terminal 200 operates. The call terminal 200 includes a touch panel 201, a communication module 202, a control device 203, a memory slot 204, a microphone 205, and a speaker 206.

タッチパネル201は、液晶パネル等の表示装置とタッチパッドのような位置入力装置を組み合わせた電子部品であり、画面上の表示を押すことで機器を操作することができる入力装置である。例えば、発話者や受話者といった通話用端末200の使用者は、液晶パネル上に表示されたボタンやメニュー等の表示項目を指やタッチペンを用いてタッチまたはスライドさせることにより、通話用端末200を操作することができる。タッチパネル201は、使用者によるタッチやスライドといった操作を検出して、その検出信号を制御装置203へ出力する。   The touch panel 201 is an electronic component that combines a display device such as a liquid crystal panel and a position input device such as a touch pad, and is an input device that can operate the device by pressing a display on the screen. For example, a user of the call terminal 200 such as a speaker or a receiver touches or slides display items such as buttons and menus displayed on the liquid crystal panel using a finger or a touch pen, thereby causing the call terminal 200 to be touched. Can be operated. The touch panel 201 detects an operation such as a touch or a slide by the user and outputs a detection signal to the control device 203.

通信モジュール202は、無線LANのアクセスポイントを介してインターネットに接続するためのモジュールや携帯電話通信網を介してインターネットに接続するためのモジュールが用いられる。通話用端末200は、この無線モジュール202によりインターネット経由でサーバー300と通信を行う。   As the communication module 202, a module for connecting to the Internet via a wireless LAN access point or a module for connecting to the Internet via a mobile phone communication network is used. The call terminal 200 communicates with the server 300 via the Internet using the wireless module 202.

制御装置203は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、通話用端末200の全体を制御する。なお、制御装置203を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリやフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリを含む。揮発性のメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。また、不揮発性のメモリには、通話用端末200を動作させるためのファームウェアや種々のアプリケーションを動作させるためのソフトウェアのプログラムデータが記録される。本実施の形態では、この不揮発性のメモリに、ダウンロード等によって入手された通話用アプリケーションがインストールされている。   The control device 203 includes a CPU, a memory, and other peripheral circuits, and controls the entire call terminal 200. The memory constituting the control device 203 includes, for example, a volatile memory such as SDRAM and a non-volatile memory such as flash memory. The volatile memory is used as a work memory for the CPU to expand the program when the program is executed and a buffer memory for temporarily recording data. In addition, in the non-volatile memory, firmware for operating the call terminal 200 and program data of software for operating various applications are recorded. In the present embodiment, a calling application obtained by downloading or the like is installed in this nonvolatile memory.

メモリスロット204は、メモリカード等の外部メモリを挿入するためのスロットである。使用者は、このメモリスロット204にメモリカードを挿入して、通話用端末200の記憶容量を増加させることができる。例えば、通話用端末200がカメラ機能を備えている場合には、撮影によって得られた画像データをメモリカードに記録することにより、画像データが制御装置203を構成するフラッシュメモリの容量を圧迫することを防ぐことができる。また、通話用アプリケーション等のアプリケーションのプログラムデータもメモリスロット204に挿入されたメモリカード内に記録できるようにしてもよい。   The memory slot 204 is a slot for inserting an external memory such as a memory card. The user can insert a memory card into the memory slot 204 to increase the storage capacity of the call terminal 200. For example, when the call terminal 200 has a camera function, image data obtained by shooting is recorded on a memory card, so that the image data compresses the capacity of the flash memory constituting the control device 203. Can be prevented. Further, program data of an application such as a call application may be recorded in a memory card inserted into the memory slot 204.

マイク205は、発話者による発話音声を入力するための集音装置であって、マイク205から入力された音声データは、制御装置204でデジタル信号に変換される。また、スピーカー206は、音声を出力するための出力装置である。他の通話用端末200から受信した発話音声は、制御装置203でアナログ信号に変換された後、スピーカー206から出力される。   The microphone 205 is a sound collection device for inputting speech sound from a speaker. The sound data input from the microphone 205 is converted into a digital signal by the control device 204. The speaker 206 is an output device for outputting sound. The uttered voice received from the other call terminal 200 is converted into an analog signal by the control device 203 and then output from the speaker 206.

通話用端末200の使用者が通話用端末200上で通話用アプリケーションを起動すると、通話用端末200とサーバー300との間で通信が確立される。これにより、通話用アプリケーションが起動されてサーバー300と接続されている他の通話用端末200に対して発話音声を送信することができる。本実施の形態では、各通話用端末200は、一意に設定されているアドレスにより特定され、発話者は、自身の声を送信したい相手が所持する通話用端末200のアドレスを指定して発話することにより、送信先を特定して発話を行うことができる。なお、各通話用端末200のアドレスとしては、各通話用端末200に一意に割り当てられている端末ID、IPアドレス、電話番号、メールアドレス等の既存の情報を用いてもよい。あるいは、通話システム100用に設定した専用のアドレスを用いてもよい。   When the user of the call terminal 200 activates the call application on the call terminal 200, communication is established between the call terminal 200 and the server 300. As a result, the voice application can be transmitted to the other call terminal 200 connected to the server 300 by starting the call application. In the present embodiment, each call terminal 200 is specified by a uniquely set address, and the speaker utters by designating the address of the call terminal 200 possessed by the other party who wants to transmit his / her voice. Thus, it is possible to specify the transmission destination and speak. As the address of each call terminal 200, existing information such as a terminal ID, an IP address, a telephone number, and a mail address that are uniquely assigned to each call terminal 200 may be used. Alternatively, a dedicated address set for the call system 100 may be used.

図3は、通話用端末200上で通話用アプリケーションを起動した場合にタッチパネル201上に表示される画面の一例を示す図である。図3に示すように、タッチパネル201上の画面内には、プライベート・パブリック切替ボタン3aと、フレンドアドレスボタン3bと、フレンド履歴ボタン3cと、チームアドレスボタン3dと、チーム履歴ボタン3eと、検索ボタン3fと、その他機能ボタン3gと、ボイスボタン3hと、更新ボタン3iと、表示エリア3jと、戻るボタン3kと、オンライン・オフライン切替ボタン3lとが表示されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the touch panel 201 when a call application is activated on the call terminal 200. As shown in FIG. 3, the screen on the touch panel 201 includes a private / public switching button 3a, a friend address button 3b, a friend history button 3c, a team address button 3d, a team history button 3e, and a search button. 3f, other function button 3g, voice button 3h, update button 3i, display area 3j, return button 3k, and online / offline switching button 3l are displayed.

発話者は、タッチパネル201上でプライベート・パブリック切替ボタン3aにタッチすることにより、通話のチャンネルをプライベートチャンネルとパブリックチャンネルとの間で切り替えることができる。具体的には、制御装置203は、発話者がプライベート・パブリック切替ボタン3aに1回タッチする毎に、プライベートチャンネルとパブリックチャンネルとを切り替える。   The speaker can switch the channel of the call between the private channel and the public channel by touching the private / public switching button 3a on the touch panel 201. Specifically, the control device 203 switches between the private channel and the public channel every time the speaker touches the private / public switching button 3a once.

まずプライベートチャンネルに切り替えられた場合の処理について説明する。プライベートチャンネルとは、発話者が自身の発話音声を送信したい相手を指定できるモードをいう。制御装置203は、プライベートチャンネルに設定された場合には、発話音声の送信先を発話者が指定した少なくとも1台の通話用端末とする。発話者が自身の発話音声の送信先を指定するための方法としては、以下の方法がある。   First, the processing when switching to the private channel will be described. A private channel refers to a mode in which a speaker can specify a partner to whom his / her speech is to be transmitted. When the private channel is set, the control device 203 sets at least one call terminal designated by the speaker as the transmission destination of the voice. There are the following methods for the speaker to designate the transmission destination of his / her speech sound.

まず、発話者は、フレンドアドレスボタン3bにタッチして、表示エリア3jにあらかじめ登録しておいたフレンドのアドレスを一覧表示させ、その中から送信先のアドレスをタッチして選択することができる。このために、発話者はあらかじめフレンドのアドレスを登録しておく必要がある。フレンドのアドレスは、お互いに認証キー等を発行して認証が完了した場合のみ登録可能とする。これによって、勝手にフレンドの登録をして一方的に発話音声を送りつける等といった迷惑行為を防止することができる。なお、フレンドのアドレスを登録する手順については説明を省略するが、例えば、発話者がその他機能ボタン3gにタッチするとフレンド登録用のメニューを呼び出すためのボタンが表示されるようにすればよい。また、フレンドのアドレスを記録したアドレス帳は、制御装置203が備えるフラッシュメモリ、またはメモリスロット204に挿入されたメモリカードに記録される。   First, the speaker can touch the friend address button 3b to display a list of friend addresses registered in advance in the display area 3j, and can select a destination address by touching the list. For this reason, the speaker needs to register a friend's address in advance. The friend's address can be registered only when authentication is completed by mutually issuing an authentication key or the like. As a result, it is possible to prevent annoying acts such as registering a friend without permission and unilaterally sending an utterance voice. Although the description of the procedure for registering the friend's address is omitted, for example, when the speaker touches the other function button 3g, a button for calling a friend registration menu may be displayed. The address book in which the friend's address is recorded is recorded in a flash memory provided in the control device 203 or a memory card inserted in the memory slot 204.

制御装置203は、発話者によってフレンドアドレスボタン3bがタッチされたことを検出した場合には、あらかじめ登録されたフレンドのアドレス帳をメモリから読み出して表示エリア3j内に表示する。制御装置203は、発話者によって表示エリア3j内で少なくとも1つのアドレスがタッチされたことを検出した場合には、タッチにより選択されたアドレスを送信先のアドレスに設定する。   When the control device 203 detects that the friend address button 3b is touched by the speaker, the control device 203 reads out the address book of the friend registered in advance from the memory and displays it in the display area 3j. When the control device 203 detects that at least one address is touched in the display area 3j by the speaker, the control device 203 sets the address selected by the touch as the transmission destination address.

また、発話者は、フレンド履歴ボタン3cにタッチして表示エリア3jに過去に発話音声を送信したフレンドのアドレスの履歴を一覧表示させ、その中から送信先をタッチして選択することもできる。このために、制御装置203は、過去に発話音声を送信したフレンドのアドレスの履歴をフラッシュメモリ、またはメモリスロット204に挿入されたメモリカードに記録しておく。そして、制御装置203は、発話者によってフレンド履歴ボタン3cがタッチされたことを検出した場合には、記録しておいたフレンドのアドレスの履歴をメモリから読み出して表示エリア3j内に表示する。制御装置203は、発話者によって表示エリア3j内で少なくとも1つのアドレスがタッチされたことを検出した場合には、タッチにより選択されたアドレスを送信先のアドレスに設定する。   In addition, the speaker can touch the friend history button 3c to display a list of the addresses of friends who have transmitted utterances in the past in the display area 3j, and can select a destination by touching it. For this purpose, the control device 203 records the history of the addresses of friends who have transmitted speech speech in the past in a flash memory or a memory card inserted in the memory slot 204. When the control device 203 detects that the friend history button 3c is touched by the speaker, the control device 203 reads the recorded friend address history from the memory and displays it in the display area 3j. When the control device 203 detects that at least one address is touched in the display area 3j by the speaker, the control device 203 sets the address selected by the touch as the transmission destination address.

また、発話者は、チームアドレスボタン3dにタッチして、表示エリア3jにあらかじめ登録しておいたチームを一覧表示させ、その中から送信先のチームを指定することにより、該チームに所属するメンバーを送信先として選択することができる。このために、発話者はあらかじめチームとして、少なくとも1人のメンバーが所持する通話用端末200のアドレスを登録したグループを登録しておく必要がある。1つの通話用端末200に登録できるチーム数は特に限定されず、発話者が目的に応じて複数のチームを登録することができる。発話者は、各チームに複数のメンバーのアドレスを登録しておけば、1つのチームを選択するだけで複数のメンバーを送信先として指定することができ、全メンバーに同じ発話音声を送信することができる。   Further, the speaker touches the team address button 3d to display a list of teams registered in advance in the display area 3j, and designates a destination team from among the teams. Can be selected as the destination. For this purpose, the speaker needs to register in advance as a team a group in which the address of the call terminal 200 possessed by at least one member is registered. The number of teams that can be registered in one call terminal 200 is not particularly limited, and a speaker can register a plurality of teams according to the purpose. If a speaker registers the addresses of multiple members in each team, multiple members can be specified as destinations by selecting only one team, and the same speech sound should be transmitted to all members. Can do.

なお、チームの登録手順、およびチームへのメンバーの登録手順については説明を省略するが、例えば、発話者がその他機能ボタン3gにタッチするとチーム登録用のメニューを呼び出すためのボタンが表示されるようにすればよい。また、チームのアドレスを記録したアドレス帳は、制御装置203が備えるフラッシュメモリ、またはメモリスロット204に挿入されたメモリカードに記録される。   The description of the procedure for registering the team and the procedure for registering the members to the team is omitted, but for example, when the speaker touches the other function button 3g, a button for calling a menu for team registration is displayed. You can do it. The address book in which the team address is recorded is recorded in a flash memory provided in the control device 203 or a memory card inserted in the memory slot 204.

制御装置203は、発話者によってチームアドレスボタン3dがタッチされたことを検出した場合には、あらかじめ登録されたチームの一覧をメモリから読み出して表示エリア3j内に表示する。制御装置203は、発話者によって表示エリア3j内で少なくとも1つのチームがタッチされたことを検出した場合には、タッチにより選択されたチームに属するメンバーのアドレスを送信先のアドレスに設定する。   When the control device 203 detects that the team address button 3d is touched by the speaker, the control device 203 reads a list of teams registered in advance from the memory and displays the list in the display area 3j. When the control device 203 detects that at least one team is touched in the display area 3j by the speaker, the control device 203 sets the address of the member belonging to the team selected by the touch as the transmission destination address.

また、発話者は、チーム履歴ボタン3eにタッチして表示エリア3jに過去に発話音声を送信したチームの履歴を一覧表示させ、その中から送信先とするチームを選択することもできる。このために、制御装置203は、過去に発話音声を送信したチームの履歴をフラッシュメモリ、またはメモリスロット204に挿入されたメモリカードに記録しておく。そして、制御装置203は、発話者によってチーム履歴ボタン3eがタッチされたことを検出した場合には、記録しておいたチームの履歴をメモリから読み出して表示エリア3j内に表示する。制御装置203は、発話者によって表示エリア3j内で少なくとも1つのチームがタッチされたことを検出した場合には、タッチにより選択されたチームに属するメンバーのアドレスを送信先のアドレスに設定する。   In addition, the speaker can touch the team history button 3e to display a list of the history of teams that have transmitted speech speech in the past in the display area 3j, and can select a team as a transmission destination from the list. For this purpose, the control device 203 records the history of the team that has transmitted speech speech in the past in a flash memory or a memory card inserted in the memory slot 204. When the control unit 203 detects that the team history button 3e has been touched by the speaker, the control unit 203 reads the recorded team history from the memory and displays it in the display area 3j. When the control device 203 detects that at least one team is touched in the display area 3j by the speaker, the control device 203 sets the address of the member belonging to the team selected by the touch as the transmission destination address.

また、発話者は、検索ボタン3fにタッチして、表示エリア3jに検索画面を表示させ、名前やアドレス等を検索キーとして、送信先を検索することもできる。制御装置203は、発話者によって検索ボタン3fがタッチされたことを検出した場合には、表示エリア3jに検索画面を表示する。検索画面上には、検索文字列を入力するための入力エリアと検索ボタンとが配置されており、発話者は、入力エリアに検索文字列を入力して検索ボタンにタッチすることにより検索の開始を指示する。制御装置203は、発話者によって検索ボタンがタッチされたことを検出した場合には、制御装置203が備えるフラッシュメモリ、またはメモリスロット204に挿入されたメモリカードに記録されたフレンドのアドレス帳やチームのアドレス帳を対象として検索を行い、入力エリアに入力された検索文字列にマッチするフレンドやチームを抽出して、抽出結果を表示エリア3jに表示する。制御装置203は、発話者によって表示エリア3j内で少なくとも1つの抽出結果がタッチされたことを検出した場合には、タッチにより選択された抽出結果に基づいて送信先のアドレスを特定する。   In addition, the speaker can touch the search button 3f to display a search screen in the display area 3j, and search for a transmission destination using a name, an address, or the like as a search key. When the control device 203 detects that the search button 3f has been touched by the speaker, the control device 203 displays a search screen in the display area 3j. On the search screen, an input area for entering a search character string and a search button are arranged, and the speaker starts a search by entering the search character string in the input area and touching the search button. Instruct. When the control device 203 detects that the search button has been touched by the speaker, the friend's address book or team recorded in the flash memory included in the control device 203 or the memory card inserted in the memory slot 204 is displayed. The address book is searched, friends and teams matching the search character string input in the input area are extracted, and the extraction result is displayed in the display area 3j. When the control device 203 detects that at least one extraction result is touched in the display area 3j by the speaker, the control device 203 specifies a transmission destination address based on the extraction result selected by the touch.

発話者は、以上の方法により送信先を指定した後に、ボイスボタン3hにタッチすることで、マイク205を介した音声入力が可能となる。本実施の形態では、発話者は、ボイスボタン3hをタッチしている間、発話を行うことができる。制御装置203は、発話者によってボイスボタン3hがタッチされたことを検出した場合には、マイク205からの音声入力の待ち受けを開始し、この待ち受けをボイスボタン3hのタッチが終了するまで継続する。制御装置203は、マイク205からの音声入力が開始されたことを検出した場合には、入力された音声信号をデジタル信号に変換し、変換後の音声データをバッファメモリに一時的に記録する。そして、制御装置203は、音声データをバッファメモリから読み出し、自身の通話用端末200のアドレスとともに、通信モジュール202を介してサーバー300へ送信する。   The speaker can input voice through the microphone 205 by touching the voice button 3h after designating the transmission destination by the above method. In the present embodiment, the speaker can speak while touching the voice button 3h. When the control device 203 detects that the voice button 3h is touched by the speaker, the control device 203 starts waiting for a voice input from the microphone 205 and continues this standby until the touch of the voice button 3h is finished. When the control device 203 detects that voice input from the microphone 205 is started, the control device 203 converts the input voice signal into a digital signal, and temporarily records the converted voice data in the buffer memory. Then, the control device 203 reads out the voice data from the buffer memory, and transmits it to the server 300 via the communication module 202 together with the address of its own call terminal 200.

制御装置203は、サーバー300へ音声データを送信するに当たっては、音声データと上述した処理で指定された送信先のアドレスとを関連付けて送信する。これにより、サーバー300は、配信先の通話用端末200を特定することができる。   When transmitting the audio data to the server 300, the control device 203 transmits the audio data in association with the destination address specified in the above-described processing. Thereby, the server 300 can specify the call terminal 200 of the delivery destination.

サーバー300は、通話用端末200から受信した音声データを、配信先としてアドレスを特定した通話用端末200へ配信する。これによって、発話者である通話用端末200の使用者は、送信先に対して発話音声を送信することが可能となる。なお、サーバー300による音声データの配信処理については後述する。   The server 300 distributes the audio data received from the call terminal 200 to the call terminal 200 whose address is specified as a distribution destination. As a result, the user of the call terminal 200 who is a speaker can transmit the uttered voice to the transmission destination. The audio data distribution process by the server 300 will be described later.

次に、パブリックチャンネルに切り替えられた場合の処理について説明する。パブリックチャンネルとは、この発話者からの発話音声を受信したいと考える受話希望者があらかじめサーバー300上で登録を行っておき、発話者は、あらかじめ登録されている受話希望者の通話用端末200に対して自身の発話音声を送信することができるモードをいう。制御装置203は、パブリックチャンネルに設定された場合には、発話音声の送信先をサーバー300上であらかじめ設定された少なくとも1台の通話用端末とする。   Next, a process when switched to the public channel will be described. In the public channel, a person who wants to receive speech from the speaker registers in advance on the server 300, and the speaker enters the call terminal 200 of the person who wants to register in advance. On the other hand, it refers to a mode in which its own speech can be transmitted. When the control device 203 is set to the public channel, the transmission destination of the utterance voice is set to at least one call terminal set in advance on the server 300.

パブリックチャンネルを用いた発話を希望する発話者は、あらかじめサーバー300上に情報を公開して、発話音声の配信を希望する受話希望者を募る。例えば、通話用端末200上では、その他機能ボタン3gをタッチすると受話希望者を募集中の発話者に関する情報を閲覧するためのメニューを呼び出すためのボタンが表示される。各受話希望者はそこから登録を募集している発話者に関する情報を確認することができる。   A speaker who wishes to utter using a public channel publishes information on the server 300 in advance, and recruits receivers who want to distribute uttered speech. For example, on the call terminal 200, when the other function button 3g is touched, a button for calling a menu for browsing information related to a speaker who is looking for a person who wants to receive a call is displayed. Each receiver can confirm information about the speaker who is seeking registration.

受話希望者は、その中に発話音声を受信したい発話者がいる場合には、その発話者の発話音声を受信できるように登録を行う。制御装置203は、受話希望者によって登録が指示された場合には、サーバー300に対して、登録に必要な情報、例えば、その通話用端末200のアドレスを送信する。これにより、サーバー300側では、募集を行っている発話者の通話用端末200のアドレスに関連付けて、受話希望者の通話用端末200のアドレスが登録される。   If there is a speaker who wants to receive the speech voice, the person who wants to receive the registration registers so that the speech voice of the speaker can be received. When registration is instructed by a person who wants to receive a call, the control device 203 transmits information necessary for registration, for example, the address of the call terminal 200, to the server 300. Thereby, on the server 300 side, the address of the call terminal 200 of the person who wants to receive is registered in association with the address of the call terminal 200 of the calling speaker.

制御装置203は、発話者によってプライベート・パブリック切替ボタン3aがタッチされてパブリックチャンネルに切り替えられた後に、ボイスボタン3hがタッチされたことを検出した場合には、上述したように、ボイスボタン3hのタッチが終了するまでマイク205からの音声入力の待ち受けを行う。制御装置203は、マイク205からの音声入力が開始されたことを検出した場合には、入力された音声信号をデジタル信号に変換し、変換後の音声データをバッファメモリに一時的に記録する。そして、制御装置203は、音声データをバッファメモリから読み出し、自身の通話用端末200のアドレスとともに、通信モジュール202を介してサーバー300へ送信する。   When the control unit 203 detects that the voice button 3h is touched after the private / public switch button 3a is touched by the speaker and switched to the public channel, as described above, the control device 203 It waits for voice input from the microphone 205 until the touch is completed. When the control device 203 detects that voice input from the microphone 205 is started, the control device 203 converts the input voice signal into a digital signal, and temporarily records the converted voice data in the buffer memory. Then, the control device 203 reads out the voice data from the buffer memory, and transmits it to the server 300 via the communication module 202 together with the address of its own call terminal 200.

制御装置203は、サーバー300へ音声データを送信するに当たっては、音声データとともに発話がパブリックチャンネルで行われたものであることを示す情報も送信する。これにより、サーバー300は、発話がパブリックチャンネルで行われたものであることを特定することができる。   When transmitting the audio data to the server 300, the control device 203 also transmits information indicating that the utterance is made on the public channel along with the audio data. Thereby, the server 300 can specify that the utterance is made on the public channel.

サーバー300は、その発話者に関連付けて登録されている受話希望者の通話用端末200のアドレスを特定し、特定したアドレス宛に発話者の通話用端末200から受信した音声データを配信する。これによって、パブリックチャンネルで発話された発話音声を受話希望者に配信することが可能となる。なお、サーバー300による音声データの配信処理については後述する。   The server 300 identifies the address of the call requester's call terminal 200 registered in association with the speaker, and distributes the voice data received from the speaker's call terminal 200 to the specified address. As a result, it is possible to distribute the speech voice uttered on the public channel to the user who wants to receive the speech. The audio data distribution process by the server 300 will be described later.

以上の処理によってサーバー300から発話者からの発話音声を受信した通話用端末200では、制御装置203は、受信した音声データをバッファメモリに記録した後、デジタル信号からアナログ信号への変換を行う。その後、アナログ音声信号をスピーカー206から出力する。これによって、受話者は、発話者による発話音声を聞くことができる。   In the call terminal 200 that has received the speech from the speaker from the server 300 through the above processing, the control device 203 records the received speech data in the buffer memory, and then converts the digital signal into an analog signal. Thereafter, an analog audio signal is output from the speaker 206. As a result, the receiver can hear the speech sound from the speaker.

制御装置203は、使用者によって更新ボタン3iがタッチされたことを検出した場合には、表示エリア3j内の表示内容を最新の情報に更新する。制御装置203は、使用者によって戻るボタン3kがタッチされたことを検出した場合には、表示エリア3j内の表示内容を直前に表示されていた情報に戻す。   When the control device 203 detects that the update button 3i has been touched by the user, the control device 203 updates the display content in the display area 3j to the latest information. When the control device 203 detects that the return button 3k is touched by the user, the control device 203 returns the display content in the display area 3j to the information displayed immediately before.

制御装置203は、使用者によってオンライン・オフライン切替ボタン3lがタッチされたことを検出した場合には、通話用端末200のオンラインとオフラインとを切り替える。通話用端末200は、オンライン状態では、サーバー300と通信を行うことが許可され、発話音声を送信したり、他の通話用端末200から発話音声を受信したりすることができる。一方で、通話用端末200は、オフライン状態では、サーバー300へ発話音声を送信したり、他の通話用端末200から発話音声を受信したりすることができなくなる。すなわち、使用者は、オンライン・オフライン切替ボタン3lをタッチすることにより、サーバー300による発話音声の配信可否を設定することができる。   When the control device 203 detects that the online / offline switching button 3l has been touched by the user, the control device 203 switches the call terminal 200 between online and offline. The call terminal 200 is allowed to communicate with the server 300 in the online state, and can transmit uttered voices or receive uttered voices from other call terminals 200. On the other hand, in the offline state, the call terminal 200 cannot transmit the uttered voice to the server 300 or receive the uttered voice from another call terminal 200. That is, the user can set whether or not to deliver the uttered voice by the server 300 by touching the online / offline switching button 3l.

具体的には、制御装置203は、通話用端末200がオンラインに切り替えられた場合には、サーバー300にその旨を通知し、サーバー300との間の通信を確立して発話音声の配信を許可する。一方で、通話用端末200がオフラインに切り替えられた場合には、サーバー300にその旨を通知し、サーバー300との間の通信を切断して発話音声の配信を拒否する。これにより、例えば、受話者は、会議中や授業中に送信者からの発話音声がスピーカー206から発せられてしまうことを防ぐことができる。   Specifically, when the call terminal 200 is switched online, the control device 203 notifies the server 300 of the fact, establishes communication with the server 300, and permits delivery of the uttered voice. To do. On the other hand, when the call terminal 200 is switched off-line, the server 300 is notified of the fact, the communication with the server 300 is disconnected, and the delivery of the uttered voice is rejected. Thereby, for example, the receiver can prevent the uttered voice from the sender from being emitted from the speaker 206 during the meeting or during the class.

図4は、本実施の形態において通話用端末200で実行される処理の流れを示すフローチャートである。図4に示す処理は、使用者によって通話用アプリケーションの実行が指示されると起動するプログラムとして、制御装置203によって実行される。   FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing executed by the call terminal 200 in the present embodiment. The processing shown in FIG. 4 is executed by the control device 203 as a program that is activated when the user instructs execution of the calling application.

ステップS10において、制御装置203は、タッチパネル201上に図3に示したアプリケーション画面を表示して、ステップS20へ進む。   In step S10, the control device 203 displays the application screen shown in FIG. 3 on the touch panel 201, and proceeds to step S20.

ステップS20では、制御装置203は、上述した通話用端末200のオンライン、オフラインの状況がオンラインであるか否かを判断する。ステップS20で否定判断した場合には、後述するステップS100へ進む。これに対して、ステップS20で肯定判断した場合には、ステップS30へ進む。   In step S20, the control device 203 determines whether the online / offline status of the above-described call terminal 200 is online. If a negative determination is made in step S20, the process proceeds to step S100 described later. On the other hand, if a positive determination is made in step S20, the process proceeds to step S30.

ステップS30では、制御装置203は、サーバー300から他の通話用端末200からの音声データを受信したか否かを判断する。ステップS30で否定判断した場合には、後述するステップS50へ進む。これに対して、ステップS30で肯定判断した場合には、ステップS40へ進む。   In step S <b> 30, the control device 203 determines whether audio data from another call terminal 200 is received from the server 300. If a negative determination is made in step S30, the process proceeds to step S50 described later. On the other hand, if a positive determination is made in step S30, the process proceeds to step S40.

ステップS40では、制御装置203は、サーバー300から受信した音声データをバッファメモリに記録した後、デジタル信号からアナログ信号への変換を行う。その後、アナログ音声信号をスピーカー206から出力する。これによって、受話者は、発話者による発話音声を聞くことができる。その後、ステップS50へ進む。   In step S40, the control device 203 records the audio data received from the server 300 in the buffer memory, and then performs conversion from a digital signal to an analog signal. Thereafter, an analog audio signal is output from the speaker 206. As a result, the receiver can hear the speech sound from the speaker. Thereafter, the process proceeds to step S50.

ステップS50では、制御装置203は、発話者によって上述した方法により発話音声の送信先が指定されたか否かを判断する。ステップS50で否定判断した場合には、後述するステップS100へ進む。これに対して、ステップS50で肯定判断した場合には、ステップS60へ進む。   In step S50, the control device 203 determines whether or not the transmission destination of the uttered voice has been designated by the speaker by the method described above. If a negative determination is made in step S50, the process proceeds to step S100 described later. On the other hand, if a positive determination is made in step S50, the process proceeds to step S60.

ステップS60では、制御装置203は、発話者によってボイスボタン3hがタッチされて発話音声の入力が開始されたか否かを判断する。ステップS60で肯定判断した場合には、ステップS70へ進む。   In step S60, the control device 203 determines whether or not the voice button 3h is touched by the speaker and the input of the voice is started. If a positive determination is made in step S60, the process proceeds to step S70.

ステップS70では、制御装置203は、上述したチャンネルがプライベートチャンネルとパブリックチャンネルのどちらに設定されているかを判断する。ステップS70でプライベートチャンネルと判断した場合には、ステップS80へ進む。ステップS80では、制御装置203は、入力された発話音声の音声データと送信先のアドレスを通信モジュール201を介してサーバー300へ送信する。一方、ステップS70でパブリックチャンネルと判断した場合には、ステップS90へ進む。ステップS90では、制御装置203は、入力された発話音声の音声データと発話がパブリックチャンネルで行われたものであることを示すパブリック情報を通信モジュール201を介してサーバー300へ送信する。その後、ステップS100へ進む。   In step S70, the control device 203 determines whether the above-described channel is set as a private channel or a public channel. If it is determined in step S70 that the channel is a private channel, the process proceeds to step S80. In step S <b> 80, the control device 203 transmits the voice data of the input speech voice and the transmission destination address to the server 300 via the communication module 201. On the other hand, if it is determined in step S70 that the channel is a public channel, the process proceeds to step S90. In step S <b> 90, the control device 203 transmits the voice data of the input utterance voice and public information indicating that the utterance is made on the public channel to the server 300 via the communication module 201. Then, it progresses to step S100.

ステップS100では、制御装置203は、使用者によって通話アプリケーションの終了が指示されたか否かを判断する。ステップS100で否定判断した場合には、ステップS20へ戻る。これに対して、ステップS100で肯定判断した場合には、制御装置203は、タッチパネル201上に表示中のアプリケーション画面を閉じた後、処理を終了する。   In step S100, control device 203 determines whether or not the user has instructed termination of the call application. If a negative determination is made in step S100, the process returns to step S20. On the other hand, when an affirmative determination is made in step S100, the control device 203 closes the application screen being displayed on the touch panel 201, and then ends the process.

次にサーバー300における処理について説明する。図5は、本実施の形態におけるサーバー300の一実施の形態における構成を示すブロック図である。サーバー300は、操作部材301と、接続IF(インターフェース)302と、制御装置303と、HDD(ハードディスクドライブ)304と、モニタ305とを備えている。   Next, processing in the server 300 will be described. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration in an embodiment of the server 300 in the present embodiment. The server 300 includes an operation member 301, a connection IF (interface) 302, a control device 303, an HDD (hard disk drive) 304, and a monitor 305.

操作部材301は、サーバー300の管理者等によって操作される種々の装置、例えばキーボードやマウスを含む。接続IF302は、サーバー300を通信網と接続するためのインターフェースである。本実施の形態では、サーバー300は、この接続IF302により、通話用端末200とインターネット等の通信網を介して接続される。なお、接続IF302としては、サーバー300を通信網に有線接続するためのインターフェースや、無線接続するためのインターフェースなどが用いられる。   The operation member 301 includes various devices operated by an administrator of the server 300, such as a keyboard and a mouse. The connection IF 302 is an interface for connecting the server 300 to a communication network. In the present embodiment, the server 300 is connected to the call terminal 200 via the communication network such as the Internet by the connection IF 302. As the connection IF 302, an interface for wired connection of the server 300 to the communication network, an interface for wireless connection, or the like is used.

制御装置303は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、サーバー300の全体を制御する。なお、制御装置303を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリである。このメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。   The control device 303 includes a CPU, a memory, and other peripheral circuits, and controls the entire server 300. Note that the memory constituting the control device 303 is a volatile memory such as an SDRAM. This memory is used as a work memory for the CPU to expand the program when the program is executed and a buffer memory for temporarily recording data.

HDD304は、種々の情報を記録するための記録装置である。このHDD304には、例えば、接続IF302を介して通話用端末200から受信した音声データやサーバー300上で後述する処理を実行するためのプログラムのデータ等が記録される。なお、HDD304に記録されるプログラムのデータは、CD−ROMやDVD−ROMなどの記憶媒体に記録されて提供され、サーバー300の管理者等が当該記憶媒体を用いてプログラムのデータをHDD304にインストールすることによって、制御装置303がプログラムを実行できるようになる。   The HDD 304 is a recording device for recording various information. For example, voice data received from the call terminal 200 via the connection IF 302, data of a program for executing processing to be described later on the server 300, and the like are recorded in the HDD 304. The program data recorded in the HDD 304 is provided by being recorded on a storage medium such as a CD-ROM or DVD-ROM, and the administrator of the server 300 installs the program data in the HDD 304 using the storage medium. By doing so, the control device 303 can execute the program.

モニタ305は、例えば液晶モニタであって、制御装置303から出力される種々の表示用データが表示される。   The monitor 305 is a liquid crystal monitor, for example, and displays various display data output from the control device 303.

以下、図6に示すフローチャートを用いて、本実施の形態におけるサーバー300の処理について説明する。この図6に示す処理は、通話用端末200から音声データを受信すると起動するプログラムとして、制御装置303によって実行される。なお、ここでは、上述したパブリックチャンネル時の配信先を決定するための登録はあらかじめ行われているものとする。すなわち、パブリックチャンネル時の発話者と受話希望者のアドレスの関連付けは既に完了しており、この関連付けデータはHDD304に記録されているものとする。   Hereinafter, the processing of the server 300 in the present embodiment will be described using the flowchart shown in FIG. The process shown in FIG. 6 is executed by the control device 303 as a program that is activated when audio data is received from the call terminal 200. Here, it is assumed that registration for determining the distribution destination for the above-described public channel is performed in advance. That is, it is assumed that the association between the address of the speaker and the person who wants to receive the call on the public channel has already been completed, and this association data is recorded in the HDD 304.

ステップS110において、制御装置303は、通話用端末200から受信した音声データをHDD304に記録することにより録音する。その後、ステップS120へ進む。   In step S <b> 110, the control device 303 records the voice data received from the call terminal 200 by recording it in the HDD 304. Then, it progresses to step S120.

ステップS120では、制御装置303は、通話用端末200から受信した情報に基づいて、配信先の通話用端末200のアドレスを特定する。具体的には、以下のように特定する。まず、プライベートチャンネルに設定されて発話が行われた場合には、上述したように、通話用端末200から送信先のアドレス情報が送られてくる。よって、制御装置303は、通話用端末200から受信した送信先のアドレス情報に基づいて、配信先の通話用端末200のアドレスを特定する。一方、パブリックチャンネルに設定されて発話が行われた場合には、上述したように、通話用端末200から発話がパブリックチャンネルを用いてされたものであることを示すパブリック情報が送られてくる。この場合には、制御装置303は、HDD304に記録されている発話者と受話希望者のアドレスの関連付け情報を参照して、発話者の通話用端末200のアドレスに関連付けられている受話希望者の通話用端末200のアドレスを配信先として特定する。   In step S <b> 120, the control device 303 specifies the address of the destination call terminal 200 based on the information received from the call terminal 200. Specifically, it is specified as follows. First, when an utterance is made with a private channel set, as described above, address information of a transmission destination is sent from the call terminal 200. Therefore, the control device 303 identifies the address of the delivery destination call terminal 200 based on the destination address information received from the call terminal 200. On the other hand, when an utterance is made with the public channel set, as described above, public information indicating that the utterance is made using the public channel is sent from the call terminal 200. In this case, the control device 303 refers to the association information of the address of the speaker and the person who wants to receive the call recorded in the HDD 304, and the requester's address associated with the address of the caller's call terminal 200 is referred to. The address of the call terminal 200 is specified as the delivery destination.

その後、ステップS130へ進み、制御装置303は、ステップS120で特定した配信先のアドレスについて、通話用端末200がオンラインであるか否かを判断する。ステップS130で肯定判断した場合には、ステップS140へ進み、オンラインである通話用端末200に対して、HDD304に録音しておいた音声データを再生し、再生した音声データを配信することにより、発話者の発話音声を配信する。これによって、発話者が指定した送信先に対して、発話者の発話音声を配信することができる。   Thereafter, the process proceeds to step S130, and the control device 303 determines whether or not the call terminal 200 is online for the address of the distribution destination specified in step S120. If an affirmative determination is made in step S130, the process proceeds to step S140, where the voice data recorded in the HDD 304 is played back to the online call terminal 200, and the played back voice data is distributed to Utterance voices are distributed. Thus, the voice of the speaker can be distributed to the transmission destination designated by the speaker.

一方、ステップS130で否定判断した場合には、ステップS150へ進み、オフラインである通話用端末200に対して、未配信の発話音声があることを通知するための文字データを例えば、メール等により送信する。この文字データは、通話用端末200がオンラインになったタイミングで通話用端末200に配信されるようにしてもよいし、オフライン中もメールの受信は許可するようにしてもよい。通話用端末200では、受信した文字データは表示エリア3jに表示され、受話者が確認できるようになっている。この文字データには、例えば、発話音声を再生するためのリンクがはられており、受話者はこのリンクにタッチすることによって音声データの配信をサーバー300に対して要求することができる。受話者によってリンクがタッチされた場合の処理については後述する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S130, the process proceeds to step S150, and character data for notifying that there is undelivered speech voice is transmitted to the call terminal 200 that is offline, for example, by e-mail or the like. To do. This character data may be distributed to the call terminal 200 when the call terminal 200 comes online, or may be allowed to receive mail even when offline. In the call terminal 200, the received character data is displayed in the display area 3j so that the receiver can check it. For example, a link for reproducing the spoken voice is provided in the character data, and the receiver can request the server 300 to distribute the voice data by touching the link. Processing when the link is touched by the listener will be described later.

その後、ステップS160へ進み、制御装置303は、発話者が送信先として指定した全ての通話用端末200を対処として、ステップS130〜S150の処理が完了したか否かを判断する。ステップS160で否定判断した場合には、ステップS130へ戻る。これに対して、ステップS160で肯定判断した場合には、処理を終了する。   Thereafter, the process proceeds to step S160, and the control device 303 determines whether or not the processing of steps S130 to S150 has been completed with all the call terminals 200 designated as the transmission destination by the speaker. If a negative determination is made in step S160, the process returns to step S130. On the other hand, when an affirmative determination is made in step S160, the process ends.

次に、ステップS150で送信した文字データ内のリンクが受話者によってタッチされた場合の処理について説明する。この場合、通話用端末200の制御装置203は、再生を要求するための信号をサーバー300へ送信する。これにより、通話用端末200からサーバー300に対して音声データの再生が指示される。音声データの再生が指示されたサーバー300では、図7に示す処理を実行する。すなわち、ステップS210において、制御装置303は、通話用端末200からの要求に基づいてHDD304に録音しておいた音声データを再生することにより、発話者の発話音声を配信する。その後、処理を終了する。これによって、当初の配信時にはオフラインであった通話用端末200に対しても発話者の発話音声を配信することができる。   Next, a process when the link in the character data transmitted in step S150 is touched by the receiver will be described. In this case, control device 203 of call terminal 200 transmits a signal for requesting reproduction to server 300. Thereby, the call terminal 200 instructs the server 300 to reproduce the audio data. In the server 300 instructed to reproduce the audio data, the processing shown in FIG. 7 is executed. That is, in step S210, the control device 303 distributes the voice of the speaker by playing the voice data recorded in the HDD 304 based on the request from the call terminal 200. Thereafter, the process ends. As a result, the voice of the speaker can be distributed to the call terminal 200 that was offline at the time of initial distribution.

以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)通話用端末200の制御装置203は、発話者による発話音声の送信先の指定を受け付け、発話音声をサーバー300へ送信するようにした。サーバー300は、通話用端末200から発話音声を受信し、受信した発話音声を通話用端末200側で送信先として指定された通話用端末200に対して配信するようにした。これによって、発話者による発話音声は、サーバー300を介して送信先に配信されるので、通話用端末200同士を相互に同時接続することなしに通話用端末200の所有者はそれぞれ発話を行うことができ、同時接続による回線品質の低下を防ぐことができる。
According to the present embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) The control device 203 of the call terminal 200 accepts designation of the destination of the speech voice by the speaker and transmits the speech voice to the server 300. The server 300 receives the uttered voice from the call terminal 200 and distributes the received uttered voice to the call terminal 200 designated as the transmission destination on the call terminal 200 side. As a result, the uttered voice by the speaker is delivered to the transmission destination via the server 300, so that the owner of the call terminal 200 utters each other without simultaneously connecting the call terminals 200 to each other. It is possible to prevent deterioration of line quality due to simultaneous connection.

(2)制御装置203は、発話者によるプライベート・パブリック切替ボタン3aの操作結果に基づいて、発話音声の送信先を発話者が指定した少なくとも1台の通話用端末200とするか(プライベートチャンネル)、あらかじめ設定された少なくとも1台の通話用端末200とするか(パブリックチャンネル)を切り替え、プライベートチャンネルに切り替えた場合には、発話者によって指定された通話用端末200を送信先として発話音声の音声データをサーバー300へ送信し、パブリックチャンネルに切り替えた場合には、サーバー300側であらかじめ登録されている通話用端末200を送信先として発話音声の音声データをサーバー300へ送信するようにした。そして、サーバー300の制御装置303は、通話用端末200から発話音声の音声データを受信した場合には、通話用端末200側で送信先として設定された通話用端末200に対して発話音声を配信するようにした。これによって、発話者は、発話音声の送信先を自身が指定した相手とするか、あらかじめ登録されている受話希望者とするかを任意に設定することができるため、利便性を向上させることができる。 (2) Based on the result of the operation of the private / public switching button 3a by the speaker, the control device 203 determines at least one call terminal 200 designated by the speaker as the transmission destination of the speech (private channel). If at least one preset call terminal 200 is set (public channel) and switched to the private channel, the call terminal 200 designated by the speaker is used as the transmission destination and the voice of the utterance voice When the data is transmitted to the server 300 and switched to the public channel, the voice data of the uttered voice is transmitted to the server 300 with the call terminal 200 registered in advance on the server 300 side as the transmission destination. Then, when control device 303 of server 300 receives speech voice data from call terminal 200, it delivers the speech voice to call terminal 200 set as a transmission destination on call terminal 200 side. I tried to do it. As a result, the speaker can arbitrarily set whether the destination of the uttered voice is the other party designated by the speaker or the user who has registered in advance, so that convenience can be improved. it can.

(3)制御装置203が備えるフラッシュメモリ、またはメモリスロット204に挿入されたメモリカードにフレンドのアドレス帳を記録しておき、制御装置203は、プライベートチャンネル時には、発話者によって選択されたフレンドのアドレスを送信先に設定するようにした。これによって、発話者は、登録しておいたフレンドのアドレス帳からフレンドのアドレスを選択するだけで送信先を指定できるため、簡易な操作で送信先を指定することが可能となる。 (3) A friend's address book is recorded in a flash memory included in the control device 203 or a memory card inserted in the memory slot 204, and the control device 203 can select the address of the friend selected by the speaker in a private channel. Was set as the destination. As a result, the speaker can designate the transmission destination only by selecting the friend's address from the registered friend's address book, so that the transmission destination can be designated by a simple operation.

(4)制御装置203が備えるフラッシュメモリ、またはメモリスロット204に挿入されたメモリカードにチームのアドレス帳を記録しておき、制御装置203は、プライベートチャンネル時には、発話者によって選択されたチームに属するメンバーのアドレスを送信先に設定するようにした。これによって、発話者は、チームに複数のメンバーのアドレスを登録しておけば、1つのチームを選択するだけで複数のメンバーを送信先として指定することができるため、簡易な操作で複数の送信先を指定することが可能となる。 (4) The team address book is recorded in a flash memory included in the control device 203 or a memory card inserted in the memory slot 204, and the control device 203 belongs to the team selected by the speaker in the private channel. The member's address was set as the destination. As a result, if a speaker registers the addresses of multiple members in a team, it is possible to specify multiple members as destinations by simply selecting one team. It becomes possible to specify the destination.

(5)制御装置203は、サーバー300へ音声データを送信するに当たっては、音声データと送信先のアドレスとを関連付けて送信するようにした。そして、サーバー300では、制御装置303は、携帯用端末200から受信した送信先のアドレスに基づいて配信先を特定し、配信先に対して発話音声を配信するようにした。これにより、サーバー300は、配信先の通話用端末200を特定して、発話音声を配信することができる。 (5) When transmitting the audio data to the server 300, the control device 203 transmits the audio data in association with the destination address. In the server 300, the control device 303 identifies the distribution destination based on the address of the transmission destination received from the portable terminal 200 and distributes the uttered voice to the distribution destination. As a result, the server 300 can specify the distribution destination call terminal 200 and distribute the uttered voice.

(6)サーバー300では、パブリックチャンネル時に特定の通話用端末200から送信される発話音声の受信を希望する受話希望者による配信希望の登録を受け付け、発話者と受話希望者のアドレスを関連付けてHDD304に記録しておき、制御装置303は、HDD304に記録されているパブリックチャンネル時の発話者と受話希望者のアドレスの関連付け情報を参照して、発話者の通話用端末200のアドレスに関連付けられている受話希望者の通話用端末200のアドレスを配信先として特定し、特定したアドレスに発話音声を配信するようにした。これによって、発話者がパブリックチャンネルに切り替えて行った発話の発話音声を受話希望者に配信することが可能となる。 (6) The server 300 accepts registration of a delivery request by a receptionist who desires to receive the uttered voice transmitted from the specific call terminal 200 in the public channel, and associates the address of the speaker and the receptionist with the HDD 304. The control device 303 refers to the association information of the address of the speaker and the person who wants to receive the call in the public channel recorded in the HDD 304, and is associated with the address of the speaker's call terminal 200. The address of the phone terminal 200 of the person who wants to receive the call is specified as a delivery destination, and the speech is delivered to the specified address. As a result, it is possible to distribute the uttered voice of the utterance that the speaker has switched to the public channel to the user who wants to receive the speech.

(7)制御装置303は、携帯用端末200から受信した発話音声の音声データを録音しておき、録音した発話音声の音声データを再生することによって、発話音声を配信先の通話用端末200に対して配信するようにした。これにより、録音データをサーバー300側に残して、後の再生を可能とすることができる。 (7) The control device 303 records the voice data of the uttered voice received from the portable terminal 200, and reproduces the voice data of the recorded uttered voice, thereby allowing the uttered voice to be transmitted to the call terminal 200 as a delivery destination. To be delivered to. As a result, the recorded data can be left on the server 300 side to enable later playback.

(8)制御装置303は、発話者の通話用端末200から発話音声を受信した場合に、配信先の通話用端末200がオンラインである場合には、発話音声の音声データの録音が完了したときに、発話音声の音声データを再生して配信先の通話用端末200に発話音声を配信するようにした。これによって、オンラインの通話用端末200に対しては、リアルタイム性を確保して発話音声を配信することができる。 (8) When the utterance voice is received from the utterer's call terminal 200 and the distribution destination call terminal 200 is online, the control device 303 completes the recording of the voice data of the utterance voice. In addition, the voice data of the utterance voice is reproduced and the utterance voice is distributed to the call terminal 200 of the distribution destination. As a result, uttered voice can be distributed to the online call terminal 200 while ensuring real-time performance.

(9)制御装置303は、発話者の通話用端末200から発話音声を受信した場合に、配信先の通話用端末200がオフラインである場合には、配信先の通話用端末200に対して未配信の発話音声があることを通知するための文字データを送信し、配信先の通話用端末200から発話音声の配信が要求されたときに、発話音声の音声データを再生して配信先の通話用端末200に発話音声を配信するようにした。これによって、当初の配信時にはオフラインであった通話用端末200に対しても受話者からの要求に応じて発話者の発話音声を配信することができる。 (9) When the utterance voice is received from the speaker's call terminal 200 and the distribution destination call terminal 200 is offline, the control device 303 does not communicate with the distribution destination call terminal 200. Character data for notifying that there is a delivery speech voice is transmitted, and when delivery of the speech voice is requested from the delivery destination call terminal 200, the voice data of the speech voice is reproduced and the delivery destination call is made. The utterance voice is distributed to the terminal 200. As a result, the voice of the speaker can be distributed to the call terminal 200 that was offline at the time of initial distribution in response to a request from the receiver.

―変形例―
なお、上述した実施の形態の通話システムは、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、制御装置303は、発話者の通話用端末200から発話音声を受信したときに、配信先の通話用端末200がオンラインであるかオフラインであるかを判定し、配信先の通話用端末200がオンラインである場合には、発話音声の音声データの録音が完了したときに、発話音声の音声データを再生して配信先の通話用端末200に発話音声を配信するようにした。一方、配信先の通話用端末200がオフラインである場合には、配信先の通話用端末200に対して未配信の発話音声があることを通知するための文字データを送信し、配信先の通話用端末200から発話音声の配信が要求されたときに、発話音声の音声データを再生して配信先の通話用端末200に発話音声を配信するようにした。しかしながら、制御装置303は、発話者の通話用端末200から発話音声を受信したときに、配信先の通話用端末200が発話音声を配信可能なエリア内に存在しているか否かを判定し、エリア内に存在している場合には、発話音声の音声データの録音が完了したときに、発話音声の音声データを再生して配信先の通話用端末200に発話音声を配信し、エリア内に存在していない場合には、配信先の通話用端末200に対して未配信の発話音声があることを通知するための文字データを送信し、配信先の通話用端末200から発話音声の配信が要求されたときに、発話音声の音声データを再生して配信先の通話用端末200に発話音声を配信するようにしてもよい。これによって、エリア内に存在している通話用端末200に対しては、リアルタイム性を確保して発話音声を配信することができるとともに、当初の配信時にはエリア内に存在していなかった通話用端末200に対しても受話者からの要求に応じて発話者の発話音声を配信することができる。
-Modification-
Note that the call system of the above-described embodiment can be modified as follows.
(1) In the embodiment described above, the control device 303 determines whether the destination call terminal 200 is online or offline when receiving the uttered voice from the caller's call terminal 200. When the destination call terminal 200 is online, when the recording of the voice data of the utterance voice is completed, the voice data of the utterance voice is reproduced and the utterance voice is distributed to the destination call terminal 200. I tried to do it. On the other hand, when the delivery destination call terminal 200 is offline, character data for notifying the delivery destination call terminal 200 that there is undelivered speech is transmitted, and the delivery destination call is sent. When distribution of the utterance voice is requested from the communication terminal 200, the voice data of the utterance voice is reproduced and the utterance voice is distributed to the destination call terminal 200. However, the control device 303 determines whether or not the distribution destination call terminal 200 exists in an area where the utterance voice can be distributed when the utterance voice is received from the utterer's call terminal 200. If the voice data of the utterance voice is recorded in the area, the voice data of the utterance voice is reproduced and the utterance voice is distributed to the destination call terminal 200 when the voice data of the utterance voice is completed. If it does not exist, character data for notifying that there is an undelivered utterance voice is transmitted to the call terminal 200 of the delivery destination, and the utterance voice is distributed from the call terminal 200 of the delivery destination. When requested, the voice data of the utterance voice may be reproduced and the utterance voice may be distributed to the call terminal 200 of the distribution destination. As a result, to the call terminal 200 existing in the area, the uttered voice can be distributed while ensuring real-time property, and the call terminal that was not present in the area at the time of initial distribution is provided. The voice of the speaker can also be distributed to 200 in response to a request from the receiver.

また、既に発話音声の配信が完了している受話者も、サーバー300に対して発話音声の再配信を要求できるようにしてもよい。例えば、制御装置203は、受話者がその他機能ボタン3gにタッチすると、過去に配信された発話音声の履歴を表示エリア3jに表示させるためのボタンを表示し、受話者によって該ボタンがタッチされたことを検出した場合には、過去に配信された発話音声の履歴を表示エリア3jに表示する。受話者は、表示された配信履歴の中から再配信を希望する発話音声をタッチして選択することができる。制御装置203は、受話者によって再配信を希望する発話音声が選択された場合には、サーバー300に対してその発話音声を特定するための情報を送信し、発話音声の再配信を要求する。サーバー300側では、制御装置303は、通話用端末200から発話音声の再配信が要求された場合には、該当する発話音声の音声データを再生して配信先の通話用端末200に発話音声を再配信するようにすればよい。   In addition, a listener who has already completed the distribution of the utterance voice may be able to request the server 300 to redistribute the utterance voice. For example, when the receiver touches the other function button 3g, the control device 203 displays a button for displaying the history of uttered voices distributed in the past in the display area 3j, and the button is touched by the receiver. When this is detected, the history of uttered voices distributed in the past is displayed in the display area 3j. The listener can touch and select an utterance voice desired to be redistributed from the displayed distribution history. When the utterance voice desired to be redistributed is selected by the receiver, the control device 203 transmits information for specifying the utterance voice to the server 300 and requests redistribution of the utterance voice. On the server 300 side, when re-distribution of the utterance voice is requested from the call terminal 200, the control device 303 reproduces the voice data of the corresponding utterance voice and sends the utterance voice to the call destination terminal 200 of the distribution destination. Redistribution should be performed.

(2)上述した実施の形態では、配信先の通話用端末200の使用者、すなわち受話者は、サーバー300から受信した発話音声をスピーカー206を介して聞くことができる例について説明した。この場合、発話音声を聞いた受話者は、発話者に対して応答できるようにしてもよい。例えば、制御装置203は、サーバー300から受信した音声をスピーカー206を介して出力した後は、一定の時間、受話者による応答発話を待ち受けるようにしてもよい。制御装置203は、この一定時間内にボイスボタン3hがタッチされて発話がなされたことを検出した場合には、その発話は応答発話であると判定して、発話音声の送信先を、直前に発話音声を受信した発話者の通話用端末200に設定するようにしてもよい。あるいは、変形例(1)で上述したように、過去に配信された発話音声の履歴を表示エリア3jに表示させることができるようにし、受話者は、その中から応答したい発話音声を選択できるようにしてもよい。これによって、サーバー300を介して、最初の発話者に対して応答発話音声を送信することが可能となる。 (2) In the above-described embodiment, an example has been described in which the user of the delivery destination call terminal 200, that is, the receiver, can listen to the uttered voice received from the server 300 via the speaker 206. In this case, the listener who has heard the speech may be able to respond to the speaker. For example, after outputting the voice received from the server 300 through the speaker 206, the control device 203 may wait for a response utterance by the receiver for a certain period of time. When the control device 203 detects that the voice button 3h is touched within this certain time and the utterance is made, the control device 203 determines that the utterance is a response utterance, and sets the transmission destination of the utterance voice immediately before You may make it set to the terminal 200 for a telephone call of the speaker who received the speech sound. Alternatively, as described above in the modified example (1), the history of uttered voices distributed in the past can be displayed in the display area 3j, and the receiver can select the uttered voice that he / she wants to respond to. It may be. As a result, the response speech voice can be transmitted to the first speaker via the server 300.

また、この場合には、制御装置203は、応答発話の送信先を最初の発話者の通話用端末200だけでなく、最初の発話者から同じ発話音声を受信した他の通話用端末200に設定するようにしてもよい。これによって、発話者から同じ発話音声を受信した他の受話者に対しても応答発話音声を送信することが可能となる。   Further, in this case, the control device 203 sets the transmission destination of the response utterance not only to the first utterer's call terminal 200 but also to another call terminal 200 that has received the same uttered voice from the first utterer. You may make it do. This makes it possible to transmit response speech to other speakers who have received the same speech from the speaker.

(3)上述した実施の形態では、制御装置203は、発話者によって検索ボタン3fがタッチされたことを検出した場合には、表示エリア3jに検索画面を表示する例について説明した。しかしながら、制御装置203は、タッチパネル201上の表示を検索画面に切り替えて、発話者は、該検索画面上で送信先のアドレスを検索できるようにしてもよい。 (3) In the above-described embodiment, the control device 203 has described the example in which the search screen is displayed in the display area 3j when it is detected that the search button 3f is touched by the speaker. However, the control device 203 may switch the display on the touch panel 201 to the search screen so that the speaker can search for the address of the transmission destination on the search screen.

(4)上述した実施の形態では、通話用端末200はスピーカー206を備え、制御装置203は、他の通話用端末200から受信した発話音声をスピーカー206から出力する例について説明した。しかしながら、発話音声はスピーカー206以外の音声出力装置から出力するようにしてもよい。例えば、通話用端末200は、外部のヘッドホン、イヤホン、スピーカー等の音声出力装置を有線接続するための接続端子を備えるようにし、該接続端子を介して外部の音声出力装置から発話音声を出力するようにしてもよい。あるいは、通話用端末200は、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)などの無線通信モジュールを備えるようにし、無線により接続された外部のヘッドホン、イヤホン、スピーカー等の音声出力装置から発話音声を出力するようにしてもよい。 (4) In the above-described embodiment, the example in which the call terminal 200 includes the speaker 206 and the control device 203 outputs the uttered voice received from the other call terminal 200 from the speaker 206 has been described. However, the uttered voice may be output from a voice output device other than the speaker 206. For example, the call terminal 200 includes a connection terminal for wired connection to an audio output device such as an external headphone, earphone, speaker, etc., and outputs a speech voice from the external audio output device via the connection terminal. You may do it. Alternatively, the call terminal 200 includes a wireless communication module such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark), and utters from an externally connected audio output device such as headphones, earphones, and speakers. Audio may be output.

(5)上述した実施の形態では、発話者は、プライベート・パブリック切替ボタン3aにタッチすることによって、通話のチャンネルをプライベートチャンネルとパブリックチャンネルとの間で切り替えることができる例について説明した。しかしながら、通話用端末200は、上述したプライベートチャンネルとパブリックチャンネルのいずれかのチャンネルが固定で設定されていてもよい。すなわち、上述したプライベートチャンネル時の処理のみ、またはパブリックチャンネル時の処理のみを実行する通話用端末200を用いて、本発明における通話システムを構築してもよい。 (5) In the above-described embodiment, an example has been described in which the speaker can switch the channel of the call between the private channel and the public channel by touching the private / public switching button 3a. However, in the call terminal 200, either the private channel or the public channel described above may be fixedly set. That is, the call system according to the present invention may be constructed by using the call terminal 200 that executes only the process for the private channel or the process for the public channel.

(6)上述した実施の形態では、使用者は、オンライン・オフライン切替ボタン3lをタッチすることにより、通話用端末200のオンラインとオフラインとを切り替えることができるようにし、制御装置203は、オフライン状態では、サーバー300への発話音声の送信、および他の通話用端末200からの発話音声を受信を禁止する例について説明した。しかしながら、制御装置203は、オフライン状態で発話者によってボイスボタン3hがタッチされた場合には、通話用端末200を自動的にオンラインへ切り替えて、発話音声の送信を許可するようにしてもよい。この場合、制御装置203は、ボイスボタン3hのタッチが解除された後、所定時間が経過した後に、通話用端末200を自動的にオフラインに戻すようにしてもよい。これによって、発話を希望する発話者は、オフライン中でもオフラインを解除することなく発話を行うことができるため、利便性を向上させることができる。 (6) In the above-described embodiment, the user can switch between online and offline of the call terminal 200 by touching the online / offline switching button 3l, and the control device 203 is in an offline state. In the above description, the example in which the transmission of the utterance voice to the server 300 and the reception of the utterance voice from the other call terminal 200 is prohibited has been described. However, when the voice button 3h is touched by a speaker in an offline state, the control device 203 may automatically switch the call terminal 200 to online to allow transmission of the speech sound. In this case, the control device 203 may automatically return the call terminal 200 to offline after a predetermined time has elapsed after the touch of the voice button 3h is released. Thus, since a speaker who wishes to speak can speak without canceling the offline even when offline, the convenience can be improved.

(7)上述した実施の形態では、使用者は、オンライン・オフライン切替ボタン3lをタッチすることにより、通話用端末200のオンラインとオフラインとを切り替えることができるようにした。そして、制御装置203は、通話用端末200がオンラインに切り替えられた場合には、サーバー300にその旨を通知し、サーバー300との間の通信を確立して発話音声の配信を許可する。一方で、通話用端末200がオフラインに切り替えられた場合には、サーバー300にその旨を通知し、サーバー300との間の通信を切断して発話音声の配信を拒否するようにした。このとき、サーバー300の制御装置303は、ある通話用端末200からオンライン・オフラインの切替状況の通知を受けた場合には、他の通話用端末200に対して、その旨を通知するようにしてもよい。そして、各通話用端末200では、制御装置203は、発話者によってフレンドアドレスボタン3bがタッチされ、表示エリア3jにフレンドのアドレスを一覧表示した際に、各フレンドのアドレスに対応付けてそのフレンドの通話用端末200がオンラインであるかオフラインであるかを示す情報、例えばアイコン等を表示するようにしてもよい。これによって、各通話用端末200の使用者は、通話用端末200上でフレンドの通話用端末200がオンラインであるかオフラインであるかを把握することが可能となる。 (7) In the embodiment described above, the user can switch between online and offline of the call terminal 200 by touching the online / offline switching button 3l. Then, when the call terminal 200 is switched online, the control device 203 notifies the server 300 of the fact, establishes communication with the server 300, and permits the delivery of the uttered voice. On the other hand, when the call terminal 200 is switched off-line, the server 300 is notified of this, and the communication with the server 300 is disconnected to refuse the delivery of the uttered voice. At this time, when the control device 303 of the server 300 receives a notification of the online / offline switching status from a certain call terminal 200, the control device 303 notifies the other call terminals 200 to that effect. Also good. In each call terminal 200, when the friend address button 3b is touched by the speaker and the friend addresses are displayed in a list in the display area 3j, the control device 203 associates each friend's address with the friend's address. Information indicating whether the call terminal 200 is online or offline, for example, an icon or the like may be displayed. Thus, the user of each call terminal 200 can grasp on the call terminal 200 whether the friend call terminal 200 is online or offline.

なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。また、上述の実施の形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。   Note that the present invention is not limited to the configurations in the above-described embodiments as long as the characteristic functions of the present invention are not impaired. Moreover, it is good also as a structure which combined the above-mentioned embodiment and a some modification.

100 通話システム、200 通話用端末、201 タッチパネル、202 通信モジュール、203 制御装置、204 メモリスロット、205 マイク、206 スピーカー、300 サーバー、301 操作部材、302 接続IF、303 制御装置、304 HDD、305 モニタ DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Call system, 200 Call terminal, 201 Touch panel, 202 Communication module, 203 Control device, 204 Memory slot, 205 Microphone, 206 Speaker, 300 Server, 301 Operation member, 302 Connection IF, 303 Control device, 304 HDD, 305 Monitor

Claims (14)

複数の発話者がそれぞれ所持し、前記発話者による発話音声を送信する通話用端末と、
前記通話用端末のいずれかから前記発話音声を受信し、前記発話者が指定した他の通話用端末に前記発話音声を配信する配信装置とを備えた通話システムであって、
前記通話用端末は、
前記発話音声の送信先を発話者が指定した少なくとも1台の通話用端末(以下、「指定端末」と呼ぶ)とするか、あらかじめ登録されている少なくとも1台の通話用端末(以下、「事前登録端末」と呼ぶ)とするかを切り替える切替手段と、
前記切替手段によって、前記発話音声の送信先を前記指定端末とするように切り替えられた場合には、送信先とする前記指定端末を指定して前記発話音声を前記配信装置へ送信し、前記切替手段によって、前記発話音声の送信先を前記事前登録端末とするように切り替えられた場合には、前記事前登録端末を送信先として指定して前記発話音声を前記配信装置へ送信する送信手段とを備え、
前記配信装置は、
前記通話用端末から前記発話音声を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記発話音声を前記通話用端末側で送信先として指定された通話用端末(以下、「配信先端末」と呼ぶ)に対して配信する配信手段と
特定の通話用端末から送信される前記発話音声の受信を希望する受話希望者による配信希望の登録を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって配信希望の登録を受け付けた受話希望者が所持する通話用端末を特定するためのアドレスを前記特定の通話用端末のアドレスに関連付けて記録する関連付け手段とを備え、
前記配信手段は、前記通話用端末から前記事前登録端末を送信先として前記発話音声を受信した場合には、前記発話音声の送信元の前記通話用端末のアドレスに関連付けられている前記アドレスに基づいて配信先の前記通話用端末を特定し、特定した前記通話用端末を前記配信先端末として、前記発話音声を配信することを特徴とする通話システム。
A call terminal that each of the plurality of speakers possesses, and that transmits voices spoken by the speaker;
A call system comprising: a delivery device that receives the uttered voice from any of the call terminals and delivers the uttered voice to another call terminal designated by the speaker;
The call terminal is
The transmission destination of the uttered voice is at least one call terminal designated by the speaker (hereinafter referred to as “designated terminal”), or at least one call terminal registered in advance (hereinafter referred to as “advanced terminal”). A switching means for switching between the registration terminal and
When the switching means switches the transmission destination of the utterance voice to the designated terminal, the designation terminal as the transmission destination is designated and the utterance voice is transmitted to the distribution device, and the switching is performed. Means for transmitting the uttered voice to the distribution device by designating the pre-registered terminal as the destination when the destination of the uttered voice is switched to the pre-registered terminal by the means And
The distribution device includes:
Receiving means for receiving the uttered voice from the call terminal;
Distribution means for distributing the uttered voice received by the reception means to a call terminal designated as a transmission destination on the call terminal side (hereinafter referred to as “distribution destination terminal”) ;
Accepting means for accepting registration of delivery request by a person who wants to receive the uttered voice transmitted from a specific call terminal;
An association unit for recording an address for identifying a call terminal possessed by a receptionist who has received registration of distribution request by the reception unit in association with an address of the specific call terminal;
In the case where the utterance voice is received from the call terminal with the pre-registered terminal as a transmission destination, the distribution means uses the address associated with the address of the call terminal that is the transmission source of the utterance voice. call system based identifies the call terminal of the distribution destination, the call terminal identified as the destination terminal, characterized that you deliver the speech.
請求項1に記載の通話システムにおいて、
前記通話用端末は、
送信先として指定可能な通話用端末を特定するためのアドレスを記録した記録手段をさらに備え、
前記送信手段は、発話者によって前記記録手段に記録されている前記アドレスの中から少なくとも1台の通話用端末に関する前記アドレスが選択された場合には、該選択されたアドレスに対応する前記通話用端末を前記指定端末として送信先に指定することを特徴とする通話システム。
The call system according to claim 1, wherein
The call terminal is
It further comprises recording means for recording an address for specifying a call terminal that can be designated as a destination,
When the address related to at least one call terminal is selected from the addresses recorded in the recording means by a speaker, the transmission means is for the call corresponding to the selected address. A telephone system characterized in that a terminal is designated as a destination as the designated terminal.
請求項2に記載の通話システムにおいて、
前記記録手段は、前記アドレスをグループ化して記録することができ、
前記送信手段は、発話者によって前記アドレスの少なくとも1つのグループが選択された場合には、該選択されたグループに含まれるアドレスに対応する前記通話用端末を前記指定端末として送信先に指定することを特徴とする通話システム。
The call system according to claim 2, wherein
The recording means can record the addresses in groups,
When at least one group of the addresses is selected by a speaker, the transmission means designates the call terminal corresponding to the address included in the selected group as the designated terminal as the transmission destination. Call system characterized by.
請求項2または3に記載の通話システムにおいて、
前記送信手段は、送信先として指定した前記指定端末の前記アドレスと前記発話音声とを関連付けて前記配信装置へ送信し、
前記配信手段は、前記通話用端末から受信した前記アドレスに基づいて前記配信先端末を特定し、特定した前記配信先端末に対して前記受信手段が受信した前記発話音声を配信することを特徴とする通話システム。
The call system according to claim 2 or 3,
The transmission means associates the address of the designated terminal designated as a transmission destination with the uttered voice and transmits it to the distribution device,
The distribution means specifies the distribution destination terminal based on the address received from the call terminal, and distributes the uttered voice received by the reception means to the specified distribution destination terminal. To call system.
請求項1〜4のいずれか一項に記載の通話システムにおいて、
前記配信装置は、
前記受信手段が受信した前記発話音声の音声データを録音する録音手段をさらに備え、
前記配信手段は、前記録音手段によって録音された前記発話音声の音声データを再生することにより、前記発話音声を前記配信先端末に対して配信することを特徴とする通話システム。
In the call system according to any one of claims 1 to 4,
The distribution device includes:
Recording means for recording voice data of the uttered voice received by the receiving means ;
The delivery system delivers the uttered voice to the delivery destination terminal by playing back the voice data of the uttered voice recorded by the recording means .
請求項に記載の通話システムにおいて、
前記配信手段は、前記通話用端末から前記発話音声を受信した場合には、前記録音手段による前記発話音声の音声データの録音が完了したときに、前記発話音声の音声データを再生して前記配信先端末に前記発話音声を配信することを特徴とする通話システム。
The call system according to claim 5 , wherein
When the delivery means receives the uttered voice from the call terminal, the delivery means reproduces the voice data of the uttered voice and completes the delivery when recording of the voice data of the uttered voice is completed by the recording means A call system that distributes the uttered voice to a destination terminal.
請求項に記載の通話システムにおいて、
前記配信手段は、前記通話用端末から前記発話音声を受信したときには、前記配信先端末に対してその旨を通知し、
前記配信先端末から前記発話音声の配信が要求されたときに、前記発話音声の音声データを再生して前記配信先端末に前記発話音声を配信することを特徴とする通話システム。
The call system according to claim 5 , wherein
When the distribution means receives the uttered voice from the call terminal, the distribution means notifies the distribution destination terminal to that effect,
When the delivery destination terminal requests delivery of the uttered voice, the speech system reproduces voice data of the uttered voice and delivers the uttered voice to the delivery destination terminal .
請求項に記載の通話システムにおいて、
前記配信装置は、前記通話用端末から前記発話音声を受信したときに、前記配信先端末が前記発話音声を配信可能なエリア内に存在しているか否かを判定するエリア状況判定手段をさらに備え、
前記配信手段は、前記エリア状況判定手段によって前記エリア内に存在していると判定された前記配信先端末に対しては、前記録音手段による前記発話音声の音声データの録音が完了したときに、前記発話音声の音声データを再生して前記発話音声を配信し、前記エリア状況判定手段によって前記エリア内に存在していないと判定された前記配信先端末に対しては、未配信の前記発話音声がある旨を通知し、前記配信先端末から前記発話音声の配信が要求されたときに、前記発話音声の音声データを再生して前記発話音声を配信することを特徴とする通話システム。
The call system according to claim 5 , wherein
The distribution device further includes area status determination means for determining whether the distribution destination terminal is present in an area where the utterance voice can be distributed when the utterance voice is received from the call terminal. ,
The distribution means, for the distribution destination terminal determined to be present in the area by the area status determination means, when the recording of the voice data of the uttered voice by the recording means is completed, The voice data of the utterance voice is reproduced and the utterance voice is distributed, and the utterance voice that has not been distributed to the distribution destination terminal determined by the area status determination means as not existing in the area When the delivery destination terminal requests the delivery of the utterance voice, the speech system reproduces the voice data of the utterance voice and delivers the utterance voice .
請求項に記載の通話システムにおいて、
前記通話用端末は、使用者からの指示に基づいて前記発話音声の送受信の可否を設定するとともに、その設定内容を前記配信装置へ通知する送受信可否設定手段をさらに備え、
前記配信装置は、前記通話用端末から前記発話音声を受信したときに、前記配信先端末における前記発話音声の送受信可否の設定状況を判定する送受信可否状況判定手段をさらに備え、
前記配信手段は、前記送受信可否状況判定手段によって送受信が許可されていると判定された前記配信先端末に対しては、前記録音手段による前記発話音声の音声データの録音が完了したときに、前記発話音声の音声データを再生して前記発話音声を配信し、前記送受信可否状況判定手段によって送受信が禁止されていると判定された前記配信先端末に対しては、未配信の前記発話音声がある旨を通知し、前記配信先端末から前記発話音声の配信が要求されたときに、前記発話音声の音声データを再生して前記発話音声を配信することを特徴とする通話システム。
The call system according to claim 5 , wherein
The call terminal further includes transmission / reception permission setting means for notifying transmission / reception of the uttered voice based on an instruction from a user and notifying the distribution device of the setting content,
The distribution device further includes a transmission / reception availability determination unit that determines a setting status of transmission / reception permission of the utterance voice at the distribution destination terminal when the utterance voice is received from the call terminal;
The distribution means, for the distribution destination terminal determined to be permitted to transmit and receive by the transmission / reception availability determination means, when the recording of the voice data of the uttered voice by the recording means is completed, The voice data of the utterance voice is reproduced to distribute the utterance voice, and there is the utterance voice that has not been distributed to the distribution destination terminal determined to be prohibited from transmission / reception by the transmission / reception availability determination unit. When the delivery destination terminal requests delivery of the uttered voice, the call system is characterized by reproducing voice data of the uttered voice and delivering the uttered voice .
請求項に記載の通話システムにおいて、
前記送受信可否設定手段は、前記発話音声の送受信を禁止するように設定しているときに、前記発話者によって発話が行われたことを検出した場合には、一時的に前記発話音声の送信を許可することを特徴とする通話システム。
The call system according to claim 9 , wherein
When the transmission / reception permission setting unit is set to prohibit transmission / reception of the uttered voice, when the utterance is detected by the speaker, the transmission / reception permission setting unit temporarily transmits the uttered voice. A call system characterized by allowing .
請求項10に記載の通話システムにおいて、
前記送受信可否設定手段は、一時的に前記発話音声の送信を許可した場合には、前記発話者による発話が終了してから所定時間が経過した後に、再び前記発話音声の送信を禁止することを特徴とする通話システム。
The call system according to claim 10, wherein
When the transmission / reception permission / prohibition setting unit temporarily permits the transmission of the uttered voice, the transmission / reception permission setting unit prohibits the transmission of the uttered voice again after a predetermined time has elapsed after the utterance by the speaker is ended. A featured call system.
請求項1〜11のいずれか一項に記載の通話システムにおいて、
前記通話用端末は、前記配信装置から配信された前記発話音声の音声データを出力する音声出力手段をさらに備えることを特徴とする通話システム。
In the telephone call system according to any one of claims 1 to 11,
The call system further comprising: a voice output unit that outputs voice data of the uttered voice distributed from the distribution device .
請求項1〜12のいずれか一項に記載の通話システムにおいて、
前記通話用端末は、前記配信装置から前記発話音声を受信したときに、受話者からの応答の発話を受け付けて、前記発話音声の送信元の通話用端末に対して、応答の発話音声を送信する応答手段をさらに備えることを特徴とする通話システム。
In the call system according to any one of claims 1 to 12,
When the call terminal receives the utterance voice from the distribution device, the call terminal accepts a response utterance from a receiver and transmits a response utterance voice to the call terminal of the utterance voice transmission source. A call system , further comprising response means .
請求項13に記載の通話システムにおいて、
前記応答手段は、前記応答の発話音声を、前記送信元の通話用端末とともに、該送信元の通話用端末から同じ発話音声が配信された他の通話用端末にも送信することを特徴とする通話システム。
The call system according to claim 13 ,
The response means transmits the utterance voice of the response to the call terminal of the transmission source to another call terminal to which the same utterance voice is distributed from the call terminal of the transmission source. Call system.
JP2011140120A 2011-06-24 2011-06-24 Call system Expired - Fee Related JP5005103B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011140120A JP5005103B1 (en) 2011-06-24 2011-06-24 Call system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011140120A JP5005103B1 (en) 2011-06-24 2011-06-24 Call system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5005103B1 true JP5005103B1 (en) 2012-08-22
JP2013009131A JP2013009131A (en) 2013-01-10

Family

ID=46844443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011140120A Expired - Fee Related JP5005103B1 (en) 2011-06-24 2011-06-24 Call system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5005103B1 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6112883B2 (en) * 2013-01-30 2017-04-12 株式会社ドワンゴ Audio distribution system and recording method
JP6379496B2 (en) * 2013-03-12 2018-08-29 株式会社リコー Management device, communication system, and program
KR101419764B1 (en) * 2013-06-07 2014-07-17 정영민 Mobile terminal control method for voice emoticon
US9226121B2 (en) * 2013-08-02 2015-12-29 Whatsapp Inc. Voice communications with real-time status notifications
US9419935B2 (en) 2013-08-02 2016-08-16 Whatsapp Inc. Voice communications with real-time status notifications

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163335A (en) * 1998-11-27 2000-06-16 Fujitsu Ltd Portable information terminal device
WO2006051624A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Fujitsu Limited Contents server, and contents service system
JP2007513592A (en) * 2003-12-08 2007-05-24 キョウセラ ワイヤレス コープ. Push-to-talk user interface for contact management
JP2008187283A (en) * 2007-01-26 2008-08-14 Fujitsu Ltd Communication system, server device and terminal device
JP2008536392A (en) * 2005-04-11 2008-09-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Push-to-talk over cellular network media storage service execution method and system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163335A (en) * 1998-11-27 2000-06-16 Fujitsu Ltd Portable information terminal device
JP2007513592A (en) * 2003-12-08 2007-05-24 キョウセラ ワイヤレス コープ. Push-to-talk user interface for contact management
WO2006051624A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Fujitsu Limited Contents server, and contents service system
JP2008536392A (en) * 2005-04-11 2008-09-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Push-to-talk over cellular network media storage service execution method and system
JP2008187283A (en) * 2007-01-26 2008-08-14 Fujitsu Ltd Communication system, server device and terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013009131A (en) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963695B2 (en) Message transmission program, message transmission device, and message distribution system
US20090113005A1 (en) Systems and methods for controlling pre-communications interactions
US20080084981A1 (en) Audio processing for improved user experience
JP2010526452A (en) Communication system and method for providing a group playlist for multimedia content records
US8494123B2 (en) On-hold visual menu from a user&#39;s communications device
JP5005103B1 (en) Call system
US9300795B2 (en) Voice input state identification
CN111432386B (en) Connection switching method, device, equipment and storage medium of Bluetooth headset
KR20140094951A (en) Supporting Method for Communication Call Rejection and Electronic Device supporting the same
JP5858860B2 (en) Mobile phone
JPWO2007007806A1 (en) Telephone terminal, server, telephone system comprising telephone terminal and server, and telephone method
JP6476754B2 (en) Information processing apparatus, calling method, program, communication system
KR101437572B1 (en) Mobile terminal control method for voice talk
CN113760219A (en) Information processing method and device
JP6839345B2 (en) Voice data transfer program, voice data output control program, voice data transfer device, voice data output control device, voice data transfer method and voice data output control method
CN110855835A (en) Playing method and device of communication background sound and computer readable storage medium
JP7280608B2 (en) CTI system for telephone sales
JP7228893B2 (en) CTI system for telephone sales
US8457601B2 (en) Key responsive record, navigation and marking controls for communications system
JP4121894B2 (en) Message accumulation state management server and message accumulation state management system
JP4540072B2 (en) Online music reception method on information terminals
JP4583949B2 (en) The present invention relates to a three-party call system and a button telephone device.
JP4708306B2 (en) Communication device with recording function, operation terminal, and communication terminal
TW201444331A (en) Message injection system and method
JP2016072874A (en) End-to-end communication system, end-to-end communication method, and terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees