JP5002647B2 - ネットワークを管理するシステム及び方法 - Google Patents

ネットワークを管理するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5002647B2
JP5002647B2 JP2009518692A JP2009518692A JP5002647B2 JP 5002647 B2 JP5002647 B2 JP 5002647B2 JP 2009518692 A JP2009518692 A JP 2009518692A JP 2009518692 A JP2009518692 A JP 2009518692A JP 5002647 B2 JP5002647 B2 JP 5002647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
network
node
nodes
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009518692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010501912A (ja
Inventor
サンボーン ロジャー
シェルダン ジェレミー
Original Assignee
マイクロソフト アマルガメイテッド カンパニー ザ サード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロソフト アマルガメイテッド カンパニー ザ サード filed Critical マイクロソフト アマルガメイテッド カンパニー ザ サード
Publication of JP2010501912A publication Critical patent/JP2010501912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002647B2 publication Critical patent/JP5002647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/04Network management architectures or arrangements
    • H04L41/042Network management architectures or arrangements comprising distributed management centres cooperatively managing the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

この出願された特許請求の範囲は、参照することにより本書に含まれる、7月9日に出願された、暫定特許出願番号60/806,788の利益を得る。
本発明はコンピュータネットワーク管理に関連し、特に複数のノードを有するコンピュータネットワークに関連する。
ネットワーク構成としては、純粋なピアツーピア、クライアント/サーバ、及びハイブリッドピアツーピアを含む一部の使用可能なタイプが使用可能である。純粋なピアツーピアのネットワーク構成において、各々のコンピュータノードは同等の状態を有する。そのようなノードは「ピア」と呼ぶことができる。全てのそのようなピアは特権や機能に関して同等とみなすことができる。クライアント/サーバのネットワーク構成では、サーバは機能や特権に関してクライアントより上位にあると考えられ、クライアントは作業のためにサーバに従う。ハイブリッドピアツーピアのネットワーク構成では、ピアはいくつかの特権及び機能に関して同等とみなすことができ、他の特権及び機能に関して同等でないとみなすことができる。
関連技術及びそれに関連した限定の前述の例は実例であり、排他的なものを意図したものではない。関連技術の他の限定は明細書の見解及び図面の検討の上で当業者に明らかになるだろう。
ネットワーク状態の変化に応じ、ネットワークを適応するように構成することが必要である。
それに関する以下の実施形態及び態様は、請求の範囲を限定するものではなく、システム、ツール、方法とともに説明及び例示され、それらは一例及び例示であることを意図したものである。様々な実施形態において、他の実施形態が他の改良を目的として、一つ又は複数の上記の問題が改善又は解消される。
本発明の一つの態様は、適合可能なネットワークと接続された複数のノードを備えるネットワークを管理するシステムであって、複数のノードの各々は、コンピュータ可読命令を含むメモリと連結されるプロセッサであり、コンピュータ可読命令は、プロセッサによって実行されると、適合可能なネットワークを作動するためにノードに少なくとも一つの機能を実行させるとともに、管理ノードからのリクエストのためにプロセッサに監視させ、少なくとも一つの機能を起動し、管理ノードは、動作中の管理機能を有し、ネットワーク状態を決定し、ネットワーク状態に基づいて複数のノード上の機能を起動するためにリクエストを選択的に送信するように構成されることを特徴とするシステムを提供する。
本管理ノードは、他のノードによって観測されたネットワーク状態に関して、適合可能なネットワークと接続された他のノードに問い合わせることによってネットワーク状態を決定するように構成されることができる。本管理ノードは、管理ノードと接続された適合可能なネットワークのリンク上のトラフィックを監視することによってネットワーク状態を決定するように構成されることができる。本管理ノードは、一つ又は複数の所定の目標条件と決定されたネットワーク状態とを比較して、任意の実行されない要求される機能を特定し、実行されない要求される機能が特定されると、要求される機能を実行するように構成されるネットワークと接続された複数のノードのうち一つに対して機能起動リクエストを送信するように構成されることができる。本管理ノードは、一つ又は複数の所定の目標条件と決定されたネットワーク状態とを比較して、任意の作動中の要求されない機能を特定し、作動中の要求されない機能が特定されると、要求されない機能が作動中であるネットワークと接続された複数のノードのうち一つに対して機能停止リクエストを送信するように構成されることができる。本管理ノードは、一つ又は複数の所定の目標条件と決定されたネットワーク状態とを比較して、任意の作動中の要求されない機能を特定し、作動中の要求されない機能が特定されると、要求されない機能が作動中であるネットワークと接続された複数のノードのうち一つに対して機能停止リクエストを送信するように構成されることができる。本管理ノードは、適合可能なネットワーク上の負荷が所定の閾値の負荷を超えると、適合可能なネットワークと接続された複数のノードのうち少なくとも一つのノード上のファイルサーバの機能を起動するように構成されることができる。本管理ノードは、適合可能なネットワークと接続されたノードの数が第一の所定の数を超えると、適合可能なネットワークと接続された複数のノードのうち少なくとも一つのノード上のファイルサーバの機能を起動するように構成されることができる。本管理ノードは、ノードの数が、第1の所定の数より低い第2の所定の数より少ない場合に、適合可能なネットワークと接続された複数のノード上の全てのファイルサーバの機能を停止するように構成されることができる。本管理ノードは、適合可能なネットワークと接続されたノードの数が500を超えると、適合可能なネットワークと接続された複数のノードの一つ又は複数のノード上のメタデータインデックスサーバの機能及びファイルサーバの機能を起動するように構成されることができる。
本発明の他の態様は、適合可能なネットワークと接続された複数のノードを備えるネットワークを管理するシステムであって、複数のノードの各々は、適合可能なネットワークを動作するために少なくとも一つの機能を実行するように構成される少なくとも一つの機能実行部と、少なくとも一つの機能実行部を選択的に起動又は停止するために管理ノードからのリクエストについて監視するように構成される監視部とを備え、管理ノードは作動中の管理機能を有し、ネットワーク状態を決定し、ネットワーク状態に基づいて複数のノードの機能実行部を起動又は停止するために選択的にリクエストを送信するように構成されることを特徴とするシステムを提供する。
本発明の他の態様は、適合可能なネットワークと接続された複数のノードを備えるネットワークを管理するシステムであって、複数のノードの各々は、適合可能なネットワークを動作するために少なくとも一つの機能を実行する手段と、少なくとも一つの機能を実行する手段を選択的に起動又は停止するために管理ノードからのリクエストについて監視する手段とを備え、管理ノードは作動中の管理機能を有し、ネットワーク状態を決定し、ネットワーク状態に基づいて複数のノードの機能実行部を起動又は停止するように選択的にリクエストを送信するように構成されることを特徴とするシステムを提供する。
本発明の他の態様は、コンピュータネットワークを管理する方法であって、コンピュータ可読命令がプロセッサによって実行されると、適合可能なネットワークを作動するためにノードに一つ又は複数の機能を実行させるコンピュータ可読命令を含むメモリと連結されるプロセッサを各々のノードが備える、適合可能なネットワークと接続された複数のノードを提供するステップと、適合可能なネットワークの状態を決定するための複数のノードに問い合わせるステップと、決定された状態に基づいて適合可能なネットワークのために一つ又は複数の要求された機能を決定するステップと、任意の一つ又は複数の要求された機能のいずれかが、適合可能なネットワークにおいて実行されないかどうかを決定するステップと、各々の実行されない要求された機能のために、その要求された機能を実行するように構成された複数のノードのうち一つに対して機能起動リクエストを送信することとを備えることを特徴とする方法を提供する。
本方法は、決定された状態に基づいて適合可能なネットワークのために一つ又は複数の要求されない機能を決定するステップと、任意の一つ又は複数の要求されない機能が適合可能なネットワークにおいて動作中であるかどうかを決定するステップと、各々の作動中の要求されない機能のために、要求されない機能が作動中である複数のノードの一つに対して機能停止リクエストを送信するステップと、を備えることができる。本方法は、一つ又は複数の要求される機能を決定するステップは、一つ又は複数の目標条件と決定された状態とを比較するステップを備えることができる。本方法は、一つ又は複数の要求される機能を決定するステップは、適合可能なネットワーク上の負荷が所定の閾値の負荷を超えると、要求された機能としてメタデータインデックスサーバの機能を指定するステップを備えることができる。本方法は、適合可能なネットワークを接続されたノードの数が所定の数を超えると、要求された機能としてファイルサーバの機能を指定するステップを備えることができる。
本発明の他の態様は、ノードを動作する方法であって、一つ又は複数の機能を選択的に実行するようにノードを構成するステップと、ノードと適合可能なネットワークを接続するステップと、ノードが実行するように構成される一つ又は複数の機能を指定する情報を備えるノード情報を適合可能なネットワークの全域にわたって送信するステップと、適合可能なネットワークからネットワーク情報を受信するステップと、ノードが実行するように設定される一つ又は複数の機能に関する機能起動リクエストのためにネットワークトラフィックを監視するステップと、ノードが実行するように設定される一つ又は複数の機能に関する機能起動リクエストに応じて、要求された機能を起動するステップと、ノード情報を更新するステップと、要求された機能が起動された確認を送信するステップとを備えることを特徴とする方法を提供する。
本発明の他の態様は、適合可能なネットワークの自己始動ノードであって、適合可能なネットワークは、適合可能なネットワークと接続された複数のノードを備え、自己始動ノードは、コンピュータ可読命令を含むメモリと結合されるプロセッサを備え、コンピュータ可読命令は、プロセッサによって実行されると、自己始動ノードに、ネットワークと接続された他のノードの識別情報を受信させ、受信した識別情報は、作動中の管理機能が要求されることを示す場合に、自己始動ノード上の管理機能を起動させることを特徴とする自己始動ノードを提供する。
本自己始動ノードは、自己始動ノードに、受信した識別情報が、ネットワークと接続されたノードの数が所定の数を越えたことを示す場合に、自己始動ノード上の管理機能を起動させるコンピュータ可読命令を含むことができる。本コンピュータ可読命令は、自己始動ノードに、管理機能を起動する前にネットワークと接続された他のノードに管理機能起動通知を送信させることができる。本コンピュータ可読命令は、自己始動ノードに、管理機能の起動を遅延させ、管理機能起動通知を送信した後に所定時間の間、競合メッセージのためにネットワークを監視させ、任意の競合メッセージが受信されると、管理機能の起動をキャンセルさせることができる。本コンピュータ可読命令は、管理機能が作動中である場合、自己始動ノードに、複数のノードの他のノードの各々に関する情報を収集させ、収集された情報からネットワーク状態を決定させ、決定されたネットワーク状態と任意の実行されない要求された目標条件とを比較させ、作動中の実行されない要求された機能が特定されると、その要求された機能を実行するように構成されたネットワークを接続された他のノードの一つへ機能起動リクエストを送信させることができる。本コンピュータ可読命令は、管理機能が作動中である場合、自己始動ノードに、複数のノードの他のノードの各々に関する情報を収集させ、収集された情報からネットワーク状態を決定させ、決定されたネットワーク状態と任意の実行されない要求された機能を特定するための一つ又は複数の所定の目標条件とを比較させ、作動中の要求されない機能が特定されると、要求されない機能が作動中であるネットワークと接続された他のノードの一つへ機能停止リクエストを送信させることができる。本コンピュータ可読命令は、管理機能が作動中である場合、自己始動ノードに、任意の作動中の要求されない機能を特定するために、決定されたネットワーク状態と一つ又は複数の所定の目標条件とを比較させ、作動中の要求されない機能が特定されると、その要求されない機能が作動中であるネットワークと接続された他のノードの一つへ機能停止リクエストを送信させることができる。本コンピュータ可読命令は、管理機能が作動中である場合、自己始動ノードに、適合可能なネットワークと接続された他のノードの各々を問い合わせることによって複数のノードの他のノードの各々に関する情報を収集させることができる。本コンピュータ可読命令は、管理機能が作動中である場合、自己始動ノードに、自己始動ノードと接続される適合可能なネットワークのリンク上のトラフィックを監視することによって、複数のノードの他のノードの各々に関する情報を収集させることができる。
本発明の他の態様は、適合可能なネットワークの自己始動ノードであって、適合可能なネットワークは適合可能なネットワークと接続された複数のノードを備え、ネットワークと接続された他のノードの識別情報を受信するように構成される監視部と、受信された識別情報が、作動中の管理機能が要求されることを示す場合に、自己始動ノード上の管理機能を起動するように構成される起動部とを備えることを特徴とする自己始動ノードを提供する。
上記の例示の態様及び実施形態に加え、更なる態様及び実施形態が、図面を参照すること及び以下の詳細な説明を検討することにより明らかになるであろう。
実施例は添付の参照される図で説明される。本明細書に開示された実施形態及び図は限定的というよりも例示的とみなされることが意図される。
本発明の限定されない実施形態を説明する図面の説明を以下に示す。
本発明にかかるネットワーク管理のためのシステムの実施形態を示す図である。 ノードの内部の実施形態を示す図である。 本発明にかかるネットワークを管理する方法の例を示す図である。 本発明にかかるノード動作の方法の例を示す図である。 本発明にかかるノードの他の実施形態を示す図である。
[説明]
以下の説明の全体を通して、当業者がより深く理解できるように具体的な詳細を説明する。しかしながら、周知の要素は、必要な開示ができなくなることを避けるため詳細に示さない又は説明しない場合がある。したがって、明細書及び図面は限定的というよりも例示的な意味で考慮することができる。
本明細書に記載される本発明の一部の実施形態により、コンピュータネットワークを管理するシステムが可能になる。一部のそのようなシステムは、通信システムによって他と相互接続された複数のコンピュータシステムを備えることができる。各々のコンピュータシステムは一つ又は複数の「ノード」を備えることができる。コンピュータシステムのノードは適応可能なネットワークを形成するために通信システムを介して相互通信する。ネットワークは、ノードをそこへ接続すること及びそこから接続を断つことを可能にするように構成することができ、及びネットワーク状態に応じて接続されたノードの動作を適合するために構成することができる。
各々のノードは、ネットワークを作動するための機能を実行するために選択的に起動することができる一つ又は複数の機能を実行するように構成されることができる。各々のノードの動作はそのノードについて、動作中の機能によって決定される。機能の例は以下を含む。
(a)集中型ファイル記憶装置(ファイルサーバ)
(b)メタデータ記憶装置(インデックスサーバ)
(c)ノード/ユーザ認証(セキュリティサーバ)
(d)ポリシー実施
(e)オブジェクトのパーミッション検証
(f)オフラインメッセージングサーバ
(g)監査サーバ
(h)管理(必要ならば、ネットワークを監視するため及び機能を起動するために用いられる)
少なくとも一つのノードは管理機能を実行するために設定される。管理機能におけるノードは「管理ノード」としての機能を起動される。管理ノードはネットワーク状態を監視し、ネットワークと接続されたノードの機能を起動及び停止する。管理ノードは管理機能に加え、他の機能を実行するために構成されることができ、ネットワーク状態及び管理機能を実行するために要求される情報資源の量に応じてそのような他の機能自体を起動及び停止することができる。
管理ノードは、あるルールに従って一つ又は複数のノードの一つまたは複数の機能を起動及び/又は停止することができる。ネットワークにおいて、ある機能の起動及び/又は停止を要求する、ある「トリガ条件」をルールによって指定することができる。トリガ条件の例として、ネットワークの負担、平均応答時間、ネットワークと接続されたノードの数等がある。管理ノードは、例えば、ネットワーク管理者のようなユーザからの入力に応じて一つ又は複数のノードの一つ又は複数の機能もまた、起動及び/又は停止することができる。
管理ノードは、管理ノードにアクセス可能なメモリ内に保存されたネットワークのためのルールのリストを有する。ルールはネットワーク管理者によって指定される。管理ノードはネットワーク状態を監視することができ、実行すべきルールを特定するためのルールリストを(例えばルールリスト上のアイテムを介して循環することにより)定期的にチェックすることができる。
ネットワークは管理機能を実行するように構成された複数のノードを有することができる。ネットワークは、様々なネットワーク状態のために要求された管理ノードの数を指定する一つ又は複数のルールを有することができる。有効な管理機能を有するノードの数が要求された管理ノードの数を超える場合、一つ又は複数の管理ノードはそれらの管理機能を停止することができる。動作中の管理機能を有するノードの数が要求された管理ノードの数より少ない場合、管理ノードは管理機能を実行するように構成された一つ又は複数のノードの管理機能を起動することができるが、管理機能は休止状態である。
ネットワーク全体の管理ノードが一つのデータベースを共有する場合、ネットワークの全てのルールをデータベースに保存することができる。一つの管理ノードがルールの実行を開始するとき、そのルールは、他の管理ノードが同じルールを実行しようとしないように、データベースに「ロックされた」という信号を出すことができる。
管理ノードがデータベースを共有しない場合、ネットワークのための全ての他のルールと同様に、各々の管理ノードは実行しているルールのリストを保持する。一つの管理ノードがルールを実行し始めるとき、その管理ノードは、そのルールは実行されているということを示すメッセージを他の管理ノードに送信することができる。他のノードはその後、その実行を反映するための自身のルールリストを更新することができる。管理ノードは同期化のために、定期的に自身のルールリストを他に送信することができる。各々の管理ノードは、実行されるべきルール及び他の管理ノードによって実行されていないルールを特定するために、自身のルールリストを定期的にチェックすることができる。各々の管理ノードは、リストが他の管理ノードのリストと同期していることを確認するために、そのルールリストを通して各々のパス間の所定期間遅延するように構成されることもできる。
図1は、本発明の一実施形態にかかるシステム10を示す。システム10はネットワーク12及び通信システム14を備える。ネットワーク12は、通信システム14を用いてメッセージを他と交換することができる複数のコンピュータシステム16を備える。通信システム14は、例えばインターネット、ローカルエリアネットワーク、無線ネットワーク等を備えることができる。通信システム14は、コンピュータシステム間のデータ通信を可能にする任意の機構を備えることができる。例示する実施形態では、5つのコンピュータシステム16A−Eを示すが、ネットワーク12は任意の数のコンピュータシステム16を備えることができることを理解すべきである。
コンピュータシステム16は、異なるタイプ又は同じタイプとすることができ、任意の適当な方法で通信システム14と接続することができる。例えば、図1において、コンピュータシステム16A及び16Dは、物理的接続によって通信システム14と各々接続され、コンピュータシステム16B及び16Cは、通信システム14に対する物理的接続を共有し、コンピュータシステム16Eは、無線接続によって通信システム14と接続される。各々のコンピュータシステム16は、一つ又は複数のノードを備えることができる。
図2は、一つのコンピュータシステム16に配置することができるノード20の例を示す。ノード20は、通信デバイス24と動作可能に接続されたプロセッサ22及びメモリ26を備える。メモリ26は、操作命令28及びそこに保存されたデータ30を有する。操作命令28は、ノード20が実行するように構成される一つ又は複数の機能を指定する命令を備えることができる。
単一のコンピュータシステム16は、一つ以上のノード20を備えることができる。単一のコンピュータシステム16の複数のノードは、プロセッサ22及び通信デバイス24を共有することができる。コンピュータシステム16は、オペレーティングシステムの記憶装置、コンピュータプログラム、データファイルに割り当てられている追加のメモリを備えることもできる。
データ30は、例えばノード情報32及びネットワーク情報34を備えることができる。ノード情報32は、例えばノード20が実行するように構成される機能を指定するノード識別を備えることができる。ノード情報32は、例えばノード20の特性についての情報を備えることもできる。ネットワーク情報は、例えばノード20に対して相互接続された他のノードについての情報を備えることができる。
ノード20は、ノード20がネットワーク12の動作に関連する基本動作を実行する、基本の又は「初期設定の」動作状態を有する。そのような基本動作は、例えばノード20に対してアクセス可能な位置において保存されたデータに関する要求への対応を含めることができる。ノード20は、ネットワーク12を管理する機能を実行するノード20によるその基本動作に加え、一つ又は複数の機能を実行するノード20を許容する制御手段を備えることもできる。制御手段は、ノード20に、その基本的な動作に加え、機能を実行することを停止させることもできる。ノード20は、その機能に応じて動作命令28の部分を形成するソフトウェアを実行することによって機能を実行することができる。
図3は、適合可能なネットワークを管理する方法100の例を示す。方法100は、例えばメモリに保存された動作命令に従って、ノードのプロセッサによって、実行することができる。方法100は、例えば適合可能なネットワークに関する動作中の管理機能を有するノードによって実行することができる。一つ以上の管理ノードを有するネットワークでは、方法100のステップは、単体で又は他と連動して、あらゆる管理ノードで実行することができる。次の段落において、方法100の各々のステップを処理するノードは、混乱を避けるために、本明細書で「管理ノード」と呼ぶが、各々のステップは、同じ管理ノードによって処理する必要はないことを理解すべきである。
ブロック102では、管理ノードは、ネットワークと接続された他のノードに問い合わせる。管理ノードは、例えば管理ノードを特定するネットワークと接続された他の全てのノードにメッセージを送信すること、及び受信ノードについて情報を要求することによってクエリを送信することができる。各々のノードは、ノード、ノードが構成されるための機能であるが現在動作中でない機能、及びノードの動作(例えば、アップタイム、レイテンシ、等)によって現在実行している動作的な機能についての情報を含む管理ノードにメッセージを送信することによって応答することができる。
ブロック104では、管理ノードは、現在のネットワーク状態を決定する。管理ノードによって決定されるネットワーク状態は、一つ又は複数の、
(a)ネットワークに接続されたノードの数
(b)複数の機能各々を実行するために構成されたノードの数
(c)複数の機能各々が動作中のノードの数
(d)ネットワークの負荷
(e)ノードレイテンシ
(f)ノードアップタイム
(g)各々のノードのファイル/メタデータ同期状態
(h)メッセージホップの平均数
(i)メッセージホップの最大数
を含めることができる。管理ノードは、ブロック102のクエリの応答に基づいてネットワーク状態を決定することができる。加えて、又はその代わりに、管理ノードは、例えば管理ノードに接続されたネットワークのリンクのトラフィックを監視することにより、直接、一部のネットワーク状態を観測することができる。
ブロック106では、管理ノードは、任意のトリガ条件がネットワークに関して存在するかを決定する。トリガ条件の存在は、例えば現在のネットワーク状態と、管理ノードにアクセス可能なメモリに保存されたルールリストにおいて指定された一つ又は複数の予定のトリガ条件とを比較することにより決定される。例えば、ルールリストは複数のネットワーク状態の各々のために、要求された機能の数及びタイプを指定することができる。
一部の実施形態において、管理ノードは、現在のネットワーク状態のために要求された機能のリストと、要求された機能が動作中であるノードの実際の数とを比較することができる。例えば、管理ノードは、負荷の閾値を指定するルールを実行することができ、現在のネットワークの負荷が負荷の閾値を超える場合に、一つのノード上でメタデータインデックスサーバの機能の起動を要求することができる。同様に、ネットワークと接続されたノードの数が最初の所定の数を超える場合、ルールはファイルサーバの機能の起動を要求することができ、及び、ネットワークと接続されたノードの数がより低い第2の所定の数より低い場合、ルールは全てのファイルサーバの機能の停止を要求することができる。一部のネットワークおいて、例えばノードの数が500を超える場合、ファイルサーバの機能とメタデータインデックスサーバの機能の起動を要求するルールを実行することが望ましい。
トリガ条件が存在しない場合(ブロック106の「いいえ」の出力)、方法100はブロック102に戻る。管理ノードは、ネットワークでトリガ条件が存在しない間、ブロック102,104,106のステップを繰り返す。
トリガ条件が存在する場合(ブロック106の「はい」の出力)、ブロック108では、管理ノードは、そのような機能がすでに動作中ではない現在のネットワーク状態に対して要求された機能を実行するために構成することができる、一つ又は複数のノードに対して一つ又は複数の機能起動リクエストを送信する。管理ノードは、現在のネットワーク状態のためにもはや要求されない動作中の機能を有する一つは又は複数のノードに対して一つ又は複数の機能停止リクエストを送信することもできる。管理ノードは、ブロック102のクエリに対して受信された応答に基づいてノードを適用するための機能起動及び停止リクエストを指示することができる。
管理ノードは、ネットワーク管理者によって 具体的に要求された機能を実行するために構成された一つ又は複数のノードに対して一つ又は複数の機能起動リクエストも送信する。これにより、例えばネットワーク管理者に、ネットワーク上で通常ではない負荷を認識することができる期待されたイベントより前に介入することが可能となる。管理ノードは、ひとたびある機能を実行するすべての自動的に起動されるノードが停止されると、そのような「手動で」起動されるノード上で機能を停止するためだけに構成されることができる。同様に、ネットワーク管理者はあるノード上で停止されるある機能を具体的に要求することができ、そのケースでは管理ノードは、そのようなノードに対しそのような機能のための機能起動リクエストを送信しない。
ブロック110では、管理ノードは、機能起動(又は停止)リクエスト(一つ又は複数)が受諾されたかを決定することができる。例えば、管理ノードは、(一つまたは複数の)リクエストを受諾された(一つまたは複数の)ノードから確認を受信するために待機することにより、機能起動(又は停止)リクエスト(一つ又は複数)が受諾されたかを決定することができる。機能起動(又は停止)要求(一つ又は複数)がある特定の時間帯(予め決定されることができ、要求(一つ又は複数)の特性に基づくことができる)後に受諾されない場合、(ブロック110の「いいえ」の出力)、方法100はブロック108に戻り、一つ又は複数の異なるノードに対して管理ノードは要求(一つ又は複数)を再送信又は送信することができる。
ひとたび機能起動(又は停止)リクエスト(一つ又は複数)を受信すると(ブロック110の「はい」の出力)、管理ノードはブロック112でネットワーク情報を更新する。方法100はその後、ブロック102に戻る。
図4は、ノードを動作する方法200の例を示す。方法200は、例えば、メモリに保存された動作命令に従って、ノードのプロセッサによって実行されることができる。方法200は、例えば適合可能なネットワークを作り出す複数のノードの各々によって実行されることができる。
ブロック202では、ノードはネットワークと接続する。ノードはその後、ブロック204で、ノード情報をネットワーク全域に送信し、ブロック206でネットワーク情報を受信する。図4のこれらのブロックの周りの破線のボックスによって示すように、ブロック204及び206で実行されるステップの順番は重要ではない。ブロック204で送信されるノード情報は、そのノードに送信されることができる機能起動リクエストがどんなタイプであるかを決定するためにネットワークの管理ノード(一つ又は複数)によって用いられることができる。ブロック206で受信されるネットワーク情報は、ネットワークに接続された他のノードについての任意の時間情報を更新することができ、又は、ネットワーク自体についての情報が受信される。
各々のノードは、機能起動リクエストについてのネットワークトラフィックを継続的に又は定期的に監視する。ブロック208で、ノードを構成する機能の一つを起動するリクエスト又はノードの動作中の機能の一つを停止するリクエストは、受信される。ブロック210では、ノードは要求を受諾するかを決定する。例えば、ノードに機能起動リクエストを受諾させないことができる状態は負荷及び/又はそのノードの利用可能な帯域幅を含む。ノードは機能停止リクエストを拒絶しないが、要求が受信されたときにノードが他の動作を実行している場合、要求の受諾を遅延することができる。
ノードが要求を受諾した場合(ブロック210の「はい」の出力)、要求された機能は起動(又は停止)され、ノード情報はブロック212で更新される。ブロック214では、リクエストが出された管理ノード、又はリクエストにおいて指定される一部の他の場所へ確認を送信するノードによって、受諾が確認される。
ノードが機能起動リクエストを受諾しない場合(ブロック210の「いいえ」の出力)、ブロック216で、リクエストを送信される管理ノードに拒絶通知が送信される。管理ノードはその後、要求された機能のために構成されたネットワーク上の他のノードに対してリクエストを転送する。管理ノードは、そのノードから受信したネットワーク情報に基づいて要求された機能のために構成されたノードを決定することできる。
図5は、本発明の他の実施形態にかかるノード50の例を示す。ノード50は、ネットワーク(図示せず)とメッセージを交換するための通信デバイス52を備える。リクエスト検出器54は、通信デバイス52と接続され、ネットワークから受信されるメッセージを監視して任意の機能起動又は停止リクエストを特定する。リクエスト検出器54は、制御手段56と連結し、任意の機能起動又は停止リクエストを制御手段に伝える。制御手段56は、ノード50の状態に基づいて各々の要求を受諾するか拒絶するかを決定する。受諾された各々のリクエストのために、制御手段56は、通信デバイス52によるネットワーク全域にわたるリクエストの発信源に対して受諾又は拒絶のメッセージをデータ処理手段58に送信させる。リクエストが拒絶された場合、制御手段56は他の動作をとらない。リクエストが受諾された場合、制御手段52は、例えばリクエストにおいて特定された機能に対する許容又は拒絶信号を送信することによって、そのリクエストに従って機能60の一つは起動又は停止する。
データ処理手段58は、例えばCPU等のようなプロセッサとすることができ、他のデータ処理手段とともに機能するものとすることができる。制御手段はデータ処理手段58とともにノード50上で動作可能なソフトウェア又はファームウェアとすることができる及びノード50のオペレーティングシステムに実装することができる。
通信デバイス52は、ネットワークと接続された他のノードについての情報を受信することもできる。そのような情報は、例えば、ネットワークと、各々のノードのために動作中及び休止中の機能及び接続された各々のノードの識別情報を含むことができる。そのような情報は、データ処理手段58とアクセス可能なネットワークノードリスト62中に保存することができる。
機能60の一つは、管理機能を含むことができる。一部の実施形態において、データ処理手段58は、ノード50の基本動作の一部としての機能を監視するネットワークを選択的に実行することができる。そのような実施形態において、データ処理手段58は、ネットワークノードリスト62を定期的又は継続的に監視し、ネットワークの動作が管理機能の起動によって促進可能であることをネットワークノードリスト62に保存された情報が示す場合、制御手段58にノード50の管理機能を起動させる。例えば、ネットワークに接続されたノードの数が所定の数を超えた場合、データ処理手段58は制御手段に管理ノード50を起動させることができる。ネットワーク監視機能は、自身の管理機能を起動するためにノード50を求めないネットワーク管理者によって停止されることができる。
例えば、それら自身の管理機能を起動することができるノードのような複数のノードを備えるネットワークでは、例えば、管理機能を起動するより前にネットワークに接続された他のノードに管理機能の起動通知を送信するデータ処理手段58によって、ノード間の競合を最小化することができる。データ処理手段58はその後、一定時間待って、任意の競合メッセージのための通信デバイス52を監視する。競合のないメッセージが受信された場合、データ処理手段58はその後、制御手段56にノード50のための管理機能を起動させることができる。
本発明の一実施形態の動作の例として、複数のノードを備えるネットワークは、それらの基本動作を実行する各々のノードとともに、最初に純粋なピアツーピアネットワークとして作動する。管理機能は、ノード上の一つで起動されるが(ネットワーク管理者による手動及びノード自身による自動のどちらも)、ネットワークにおいて管理ノードに任意の他の機能を起動させるトリガ状態は存在しない。そのような構成では、ネットワークからファイルを入手することを要求しているノードを「調査すること」は、ネットワークの他のノードの各々に問い合わせなければならない。
トラフィック及び/又はネットワーク上のノードの数が増加するにつれて、管理ノードは、動作中のファイルサーバの機能の要求するルールによって指定されたトリガ条件の存在を検出する。管理ノードはその後、その機能を実行するために構成されたノードに対してファイルサーバの機能を起動するためにリクエストを送信する。リクエストを受信したノードはその後、ファイルサーバの機能を起動し、リクエストの受諾を確認し、ファイルサーバの機能を実行していることを示すネットワークの他のノードに対するメッセージを送信する。この変更された構成において、ネットワークからファイルを入手することを要求しているノードを調査することは、動作中のファイルサーバの機能を有するノードだけに問い合わせることによってそうすることができる。
本発明のある実装例は、プロセッサに本発明の方法を実行させるソフトウェア命令を実行するコンピュータプロセッサを備える。例えば、ネットワークと接続されたコンピュータシステムにおける一つ又は複数のプロセッサは、プロセッサとアクセス可能なプログラムメモリ中のソフトウェア命令を実行することによって本明細書に記載された方法を実装することができる。本発明は、プログラム製品の形式において可能とすることもできる。本プログラム製品は、データプロセッサによって実行された場合、データプロセッサに本発明の方法を実行させる命令を含むコンピュータ可読信号のセットを搬送する任意の媒体を備えることができる。本発明にかかるプログラム製品は、あらゆる広い様々な形式とすることができる。本プログラム製品は、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブを含む磁気データ保存媒体、CD ROMs,DVDsを含む光学データ保存媒体、ROMs,フラッシュRAMを含む電子データ保存媒体、等の物理的媒体など、又は例えば、デジタル又はアナログ通信リンクのような送信タイプの媒体を備えることができる。本命令は選択的に圧縮及び/又はエンコードされることができる。
要素(例えば、コンピュータ、サーバ、ノード、アセンブリ、デバイス、プロセッサ、等)が上記に参照された場合、他を示さない限り、その要素の参照(「手段」の参照を含む)は、説明された本発明の実施例における機能を実行する開示された構造と構造的に同等でない要素を含む、記載された要素(すなわち、それは機能的に同等)の機能を実行するあらゆる要素の均等物を同様に含んでいると解釈されるべきである。
多くの例示の特徴や実施例が上記される一方で、当業者はそれらのある変更、置換、付加及び下位の組み合わせを認識するであろう。したがって、現在の特許請求の範囲及びこれから先の特許請求の範囲は、全てのそのような変更、置換、付加、下位の組み合わせを含むように解釈され、同時にそれらの真の概念及び範囲内であることを意図されるものである。

Claims (14)

  1. ネットワークを管理するシステムであって、前記システムは、適合可能なネットワークと接続された複数のノードを備え、前記複数のノードは、前記適合可能なネットワークに関する動作の管理機能を有する少なくとも1つの管理ノードを含み、前記複数のノードの各々は、前記ノードが実行するように構成される機能を指定するノード識別を含むノード情報を格納したメモリを備え前記複数のノードの各々は、前記ノード情報を前記適合可能なネットワーク全域に送信し、前記管理ノードは、前記メモリ内に、前記適合可能なネットワークにおいて機能の起動を要求するための1又は複数のトリガ条件を指定するルールのリストを格納し、
    前記管理ノードは、ネットワーク状態を決定し、前記ルールによって指定された前記1又は複数のトリガ条件と前記決定されたネットワーク状態とを比較して、前記1又は複数のトリガ条件によって要求される機能のうち実行されていない機能を特定し、前記実行されていない機能が特定されると、前記ノード情報に基づいて前記実行されていない機能を実行するように構成される1又は複数のノードに対して機能起動リクエストを送信するように構成されることを特徴とするシステム。
  2. 前記管理ノードは、前記他のノードによって観測されたネットワーク状態に関して、前記適合可能なネットワークと接続された他のノードに問い合わせることによって前記ネットワーク状態を決定するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記管理ノードは、前記管理ノードと接続された前記適合可能なネットワークのリンク上のトラフィックを監視することによって前記ネットワーク状態を決定するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記管理ノードは、前記一つ又は複数の所定の目標条件と前記決定されたネットワーク状態とを比較して、任意の動作中の要求されない機能を特定し、動作中の前記要求されない機能が特定されると、前記要求されない機能が動作中である1又は複数のノードに対して機能停止リクエストを送信するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記管理ノードは、前記適合可能なネットワーク上の負荷が所定の閾値の負荷を超えると、前記適合可能なネットワークと接続された前記複数のノードのうち少なくとも一つのノード上のファイルサーバの機能を起動するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記管理ノードは、前記適合可能なネットワークと接続された前記ノードの数が第一の所定の数を超えると、前記適合可能なネットワークと接続された前記複数のノードのうち少なくとも一つのノード上のファイルサーバの機能を起動するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 前記管理ノードは、
    記ノードの数が、前記第1の所定の数より低い第2の所定の数より少ない場合に、前記適合可能なネットワークと接続された前記複数のノード上の全てのファイルサーバの機能を停止するように構成されることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  8. 前記管理ノードは、前記適合可能なネットワークと接続されたノードの数が500を超えると、前記適合可能なネットワークと接続された前記複数のノードの一つ又は複数のノード上のメタデータインデックスサーバの機能及びファイルサーバの機能を起動するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. ネットワークを管理するシステムであって、前記システムは、適合可能なネットワークと接続された複数のノードを備え、前記複数のノードは、前記適合可能なネットワークに関する動作の管理機能を有する少なくとも1つの管理ノードを含み、
    記複数のノードの各々は、前記適合可能なネットワークを動作するために少なくとも一つの機能を実行するように構成される少なくとも一つの機能実行部と、前記少なくとも一つの機能実行部を起動又は停止するために前記管理ノードからのリクエストについて監視するように構成される監視部と、前記ノードが実行するように構成される機能を指定するノード識別を含むノード情報を格納したメモリとを備え、前記複数のノードの各々は、前記ノード情報を前記適合可能なネットワーク全域に送信し、
    前記管理ノードは、前記メモリ内に、前記適合可能なネットワークにおいて機能の起動を要求するための1又は複数のトリガ条件を指定するルールのリストを格納し、
    前記管理ノードは、ネットワーク状態を決定し、前記ルールによって指定された前記1又は複数のトリガ条件と前記決定されたネットワーク状態とを比較して、前記1又は複数のトリガ条件によって要求される機能のうち実行されていない機能及び動作中の要求されない機能を特定し、前記実行されていない機能及び動作中の前記要求されない機能が特定されると、前記ノード情報に基づいて、前記実行されていない機能を実行するように構成される1又は複数のノードの機能実行部に対して機能起動リクエストを送信し、前記要求されない機能が動作中である1又は複数のノードの機能実行部に対して機能停止リクエストを送信するように構成されることを特徴とするシステム。
  10. ネットワークを管理するシステムであって、前記システムは、適合可能なネットワークと接続された複数のノードを備え、前記複数のノードは、前記適合可能なネットワークに関する動作の管理機能を有する少なくとも1つの管理ノードを含み、
    記複数のノードの各々は、
    記適合可能なネットワークを動作するために少なくとも一つの機能を実行する手段と、
    前記実行する手段を起動又は停止するために前記管理ノードからのリクエストについて監視する手段と、
    前記ノードが実行するように構成される機能を指定するノード識別を含むノード情報を格納したメモリと、
    前記複数のノードの各々は、前記ノード情報を前記適合可能なネットワーク全域に送信する手段と
    を備え、
    前記管理ノードは、前記メモリ内に、前記適合可能なネットワークにおいて機能の起動又は停止を要求するための1又は複数のトリガ条件を指定するルールのリストを格納し、
    前記管理ノードは、ネットワーク状態を決定し、前記ルールによって指定された前記1又は複数のトリガ条件と前記決定されたネットワーク状態とを比較して、前記1又は複数のトリガ条件によって要求される機能のうち実行されていない機能及び動作中の要求されない機能を特定し、前記実行されていない機能及び動作中の前記要求されない機能が特定されると、前記ノード情報に基づいて、前記実行されていない機能を実行するように構成される1又は複数のノードに対して機能起動リクエストを送信し、前記要求されない機能が動作中である1又は複数のノードに対して機能停止リクエストを送信するように構成されることを特徴とするシステム。
  11. ネットワークを管理する方法であって、
    適合可能なネットワークと接続された複数のノードを提供するステップであって、前記複数のノードは、前記適合可能なネットワークに関する動作の管理機能を有する少なくとも1つの管理ノードを含み、前記複数のノードの各々は、前記ノードが実行するように構成される機能を指定するノード識別を含むノード情報を格納したメモリを備え、前記管理ノードは、前記メモリ内に、前記適合可能なネットワークにおいて機能の起動及びを要求するための1又は複数のトリガ条件を指定するルールのリストを格納し、ステップと、
    記適合可能なネットワークの状態を決定するための前記複数のノードに問い合わせるステップと、
    前記ルールによって指定された前記1又は複数のトリガ条件と前記決定されたネットワーク状態とを比較して、前記適合可能なネットワークのために前記1又は複数のトリガ条件によって要求される機能のうち実行されていない機能を決定するステップと、
    前記複数のノードの各々によって前記適合可能なネットワーク全域に送信された前記ノード情報に基づいて、前記実行されていない機能を実行するように構成される1又は複数のノードに対して機能起動リクエストを送信するステップ
    を備えることを特徴とする方法。
  12. 記決定された状態に基づいて前記適合可能なネットワークのために一つ又は複数の要求されない機能を決定するステップと、
    意の前記一つ又は複数の要求されない機能が前記適合可能なネットワークにおいて動作中であるかどうかを決定するステップと、
    々の作動中の要求されない機能のために、前記要求されない機能が作動中である前記複数のノードの一つに対して機能停止リクエストを送信するステップと
    を備えることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 記決定するステップは、前記適合可能なネットワーク上の負荷が所定の閾値の負荷を超えると、要求された機能としてメタデータインデックスサーバの機能を指定するステップを備えることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記適合可能なネットワークを接続されたノードの数が所定の数を超えると、要求された機能としてファイルサーバの機能を指定するステップを備えることを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2009518692A 2006-07-09 2007-07-09 ネットワークを管理するシステム及び方法 Expired - Fee Related JP5002647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80678806P 2006-07-09 2006-07-09
US60/806,788 2006-07-09
PCT/CA2007/001206 WO2008006196A2 (en) 2006-07-09 2007-07-09 Systems and methods for managing networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010501912A JP2010501912A (ja) 2010-01-21
JP5002647B2 true JP5002647B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38923569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518692A Expired - Fee Related JP5002647B2 (ja) 2006-07-09 2007-07-09 ネットワークを管理するシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100011098A1 (ja)
EP (1) EP2080124A4 (ja)
JP (1) JP5002647B2 (ja)
KR (1) KR101396661B1 (ja)
CN (1) CN101971561A (ja)
WO (1) WO2008006196A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8577999B2 (en) * 2009-01-30 2013-11-05 Nokia Corporation Method for WLAN network and device role activation
US8719400B2 (en) * 2010-03-02 2014-05-06 International Business Machines Corporation Flexible delegation of management function for self-managing resources
US8549010B2 (en) * 2011-05-13 2013-10-01 Nokia Corporation Method and apparatus for providing distributed key range management
US9467523B2 (en) * 2011-06-15 2016-10-11 Control Point Corporation Small footprint node controller core in a grid communications system
US9092482B2 (en) 2013-03-14 2015-07-28 Palantir Technologies, Inc. Fair scheduling for mixed-query loads
US9173111B2 (en) * 2011-12-28 2015-10-27 Silver Spring Networks, Inc. System and method for convergence and automatic disabling of access points in a wireless mesh network
US10346444B1 (en) * 2012-01-12 2019-07-09 OpsDog, Inc. Management of standardized organizational data
US9331952B2 (en) * 2013-01-02 2016-05-03 International Business Machines Corporation Modifying an assignment of nodes to roles in a computing environment
US9910697B2 (en) 2015-10-13 2018-03-06 Palantir Technologies Inc. Fault-tolerant and highly-available configuration of distributed services
US10362143B2 (en) 2016-09-29 2019-07-23 International Business Machines Corporation Dynamically transitioning the file system role of compute nodes for provisioning a storlet
US20180183695A1 (en) * 2016-12-28 2018-06-28 Intel Corporation Performance monitoring
US10353699B1 (en) 2017-06-26 2019-07-16 Palantir Technologies Inc. Systems and methods for managing states of deployment
US10558454B2 (en) 2018-06-04 2020-02-11 Palantir Technologies Inc. Constraint-based upgrade and deployment
US11016784B2 (en) 2019-03-08 2021-05-25 Palantir Technologies Inc. Systems and methods for automated deployment and adaptation of configuration files at computing devices

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4488004A (en) * 1982-03-30 1984-12-11 At&T Bell Laboratories Providing feature transparency between a plurality of PBXs
US5121387A (en) * 1988-08-26 1992-06-09 Scientific Atlanta Link utilization control mechanism for demand assignment satellite communications network
US5206899A (en) * 1991-09-05 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Arrangement for outbound telecommunications
US5526358A (en) * 1994-08-19 1996-06-11 Peerlogic, Inc. Node management in scalable distributed computing enviroment
GB9508283D0 (en) * 1995-02-07 1995-06-14 British Telecomm Information services provision and management
FR2750517B1 (fr) * 1996-06-27 1998-08-14 Bull Sa Procede de surveillance d'une pluralite de types d'objets d'une pluralite de noeuds a partir d'un noeud d'administration dans un systeme informatique
US5913921A (en) * 1996-07-12 1999-06-22 Glenayre Electronics, Inc. System for communicating information about nodes configuration by generating advertisements having era values for identifying time reference for which the configuration is operative
US5949977A (en) * 1996-10-08 1999-09-07 Aubeta Technology, Llc Method and apparatus for requesting and processing services from a plurality of nodes connected via common communication links
US5870406A (en) * 1997-02-19 1999-02-09 Ericsson Inc. Automatic repeat request(ARQ) data communications method and apparatus
US5901352A (en) * 1997-02-20 1999-05-04 St-Pierre; Sylvain System for controlling multiple networks and associated services
US6275953B1 (en) * 1997-09-26 2001-08-14 Emc Corporation Recovery from failure of a data processor in a network server
WO1999053415A1 (en) * 1998-04-15 1999-10-21 Hewlett-Packard Company Distributed processing over a network
US6782408B1 (en) * 1999-03-30 2004-08-24 International Business Machines Corporation Controlling a number of instances of an application running in a computing environment
US6611755B1 (en) * 1999-12-19 2003-08-26 Trimble Navigation Ltd. Vehicle tracking, communication and fleet management system
JP3896784B2 (ja) * 2000-10-10 2007-03-22 日本電気株式会社 パケット通信方法および装置
US7152109B2 (en) * 2001-04-20 2006-12-19 Opsware, Inc Automated provisioning of computing networks according to customer accounts using a network database data model
US6704569B2 (en) * 2001-07-09 2004-03-09 Ericsson Inc. Centralized user database and administrative node connecting private and public wireless communications systems
US20030110154A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Ishihara Mark M. Multi-processor, content-based traffic management system and a content-based traffic management system for handling both HTTP and non-HTTP data
US7289456B2 (en) * 2002-04-08 2007-10-30 Telcordia Technologies, Inc. Determining and provisioning paths within a network of communication elements
US7769881B2 (en) * 2003-01-24 2010-08-03 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for peer-to peer access
US7330889B2 (en) 2003-03-06 2008-02-12 Actional Corporation Network interaction analysis arrangement
US7350186B2 (en) * 2003-03-10 2008-03-25 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for managing computing deployment in presence of variable workload
US7590736B2 (en) * 2003-06-30 2009-09-15 Microsoft Corporation Flexible network load balancing
US7302608B1 (en) * 2004-03-31 2007-11-27 Google Inc. Systems and methods for automatic repair and replacement of networked machines
US20050273668A1 (en) * 2004-05-20 2005-12-08 Richard Manning Dynamic and distributed managed edge computing (MEC) framework
US20060015505A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Henseler David A Role-based node specialization within a distributed processing system
US7912940B2 (en) 2004-07-30 2011-03-22 Microsoft Corporation Network system role determination
US20060198386A1 (en) 2005-03-01 2006-09-07 Tong Liu System and method for distributed information handling system cluster active-active master node
US7848739B2 (en) * 2005-12-28 2010-12-07 Motorola, Inc. Method for transfer of user identity between CDMA wireless communication devices
US20070174429A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Citrix Systems, Inc. Methods and servers for establishing a connection between a client system and a virtual machine hosting a requested computing environment
SG136825A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-29 Mitac Int Corp Navigation provision system and framework for providing content to an end user

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090031723A (ko) 2009-03-27
EP2080124A2 (en) 2009-07-22
US20100011098A1 (en) 2010-01-14
WO2008006196A2 (en) 2008-01-17
EP2080124A4 (en) 2013-10-16
CN101971561A (zh) 2011-02-09
KR101396661B1 (ko) 2014-05-16
JP2010501912A (ja) 2010-01-21
WO2008006196A3 (en) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002647B2 (ja) ネットワークを管理するシステム及び方法
US9735961B2 (en) Managing key rotations with multiple key managers
US7698392B2 (en) Method and system for establishing a user-friendly data transfer service application executing within a heterogeneous distributed service application execution environment
US8069237B2 (en) Network system, information management server, and information management method
US7747722B2 (en) Device management method for device management system
JP5863942B2 (ja) ウィットネスサービスの提供
US7984135B2 (en) Gateway apparatus, control instruction processing method, and program
CN103581276A (zh) 集群管理装置、系统、业务客户端及相应方法
US8621063B2 (en) Method and apparatus for transmitting Byebye message when operation of controlled device in UPnP network is abnormally terminated
WO2012084051A1 (en) Load shedding in a data stream management system
US20090290503A1 (en) Controlling Access to a Destination in a Data Processing Network
US20090154374A1 (en) Communication of configuration management notifications in a packet-switched network
EP1719325A1 (en) Method for optimally utilizing a peer to peer network
CN112448987A (zh) 一种熔断降级的触发方法、系统和存储介质
US10225339B2 (en) Peer-to-peer (P2P) network management system and method of operating the P2P network management system
KR101301447B1 (ko) 독립적인 메시지 저장소 및 메시지 전송 에이전트
US9967163B2 (en) Message system for avoiding processing-performance decline
EP2099162A1 (en) Policy negotiation system and method
JP5028979B2 (ja) 機器管理システム、機器管理方法及びエージェント
JP6265473B2 (ja) Webサービスシステム、Webサービスメッセージ仲介方法およびプロキシサーバ
WO2011116652A1 (zh) 网络管理方法及网络管理系统
JP4967996B2 (ja) ネットワークデバイス、ネットワークシステム、ネットワーク制御方法及びネットワーク制御プログラム
JP4760662B2 (ja) サービスプログラム、サーバ、ネットワークシステム
Suri et al. Seamless and Secure Federation Among Highly and Loosely Connected Infospaces (INFOFED)
JP2005323043A (ja) 情報収集方式、情報収集装置および情報収集方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees