JP5002149B2 - Communication apparatus and communication method - Google Patents
Communication apparatus and communication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5002149B2 JP5002149B2 JP2005342224A JP2005342224A JP5002149B2 JP 5002149 B2 JP5002149 B2 JP 5002149B2 JP 2005342224 A JP2005342224 A JP 2005342224A JP 2005342224 A JP2005342224 A JP 2005342224A JP 5002149 B2 JP5002149 B2 JP 5002149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- identification information
- wireless terminal
- group identification
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、グループ識別情報を隠蔽して報知信号を送信する機能を備えた通信装置及び通信方法に関する。 The present invention relates to a communication apparatus and a communication method having a function of concealing group identification information and transmitting a notification signal.
従来の無線LANシステムではアクセスポイントと端末それぞれにおいて、同じグループ識別子(SSID)の設定を手動で行わなければならなかった。これはアドホックモードやインフラストラクチャモードなどトポロジの違いなどを意識して設定する必要があるために、ある程度PCに慣れたユーザー向けには良いが、初心者には向かないとされてきた。 In the conventional wireless LAN system, the same group identifier (SSID) must be manually set in each access point and terminal. This needs to be set in consideration of topological differences such as ad hoc mode and infrastructure mode, so it is good for users accustomed to PC to some extent, but it is not suitable for beginners.
しかし、最近では、端末側のアプリケーションにおいて、近隣の複数のグループ識別子(SSID)を自動的に検出することにより、接続可能なアクセスポイントの一覧を生成し、この中から接続するアクセスポイントをユーザーに選択させるものもある。このような無線LANサポートでは、暗号化によるセキュリティを無視すれば、ユーザーによる複雑な操作無しに、ほとんど自動的にネットワークへの接続を完了することができる。このような理由から、近年ホームユースへの浸透が進んでいる。 However, recently, a list of access points that can be connected is generated by automatically detecting a plurality of neighboring group identifiers (SSIDs) in a terminal-side application, and an access point to be connected to among these is specified to the user. Some are allowed to be selected. With such wireless LAN support, if security by encryption is ignored, connection to the network can be completed almost automatically without complicated operations by the user. For these reasons, penetration into home use has progressed in recent years.
特に無線LANシステムにおいては、セキュリティの観点から公開されているグループ識別子(SSID)に対しては、使用者とは無関係な無線端末(悪意のある第三者)が不要なアクセスを行うことも考えられる。従って、所望の無線端末の接続が確認された後に、自動検出のために公開しているグループ識別子(SSID)を意図的に隠蔽するといった、ステルス機能を備えたアクセスポイント装置が近年増加している。 Particularly in the wireless LAN system, it is considered that a wireless terminal (malicious third party) unrelated to the user performs unnecessary access to the group identifier (SSID) disclosed from the viewpoint of security. It is done. Therefore, in recent years, access point devices having a stealth function that intentionally hides a group identifier (SSID) disclosed for automatic detection after the connection of a desired wireless terminal has been confirmed have been increasing. .
又、別の従来例としては、例えば特許文献1をあげることが出来る。
しかしながら、意図的にグループ識別子(SSID)を隠蔽したステルス機能を備えたアクセスポイント装置に、新たな無線端末を接続収容するためには、無線端末ユーザーが、予めグループ識別子(SSID)を知りおき、個別に設定する方法がある。これは、グループ識別子(SSID)をユーザーに通知するため、セキュリティの観点から情報(グループ識別子(SSID))の漏洩が問題とされている。 However, in order to connect and accommodate a new wireless terminal to an access point device having a stealth function that intentionally hides the group identifier (SSID), the wireless terminal user knows the group identifier (SSID) in advance, There is a way to set them individually. Since this notifies the user of the group identifier (SSID), leakage of information (group identifier (SSID)) is a problem from the viewpoint of security.
また、アクセスポイント装置の管理者により一旦、ステルス機能を解除し、接続可能なアクセスポイントの一覧から接続するアクセスポイントをユーザーに選択させる方法がある。これは、従来のアクセスポイント管理者および無線端末ユーザーにおいては操作が煩雑なものとなり、更には利便性が著しく損なわれ、使い勝手の悪いものとなっている。 In addition, there is a method in which a stealth function is once canceled by an administrator of an access point device, and a user selects an access point to be connected from a list of connectable access points. This makes the operation complicated for the conventional access point manager and the wireless terminal user, and further, the convenience is remarkably impaired and the usability is poor.
本発明は、上記問題点を解決することを目的とし、グループ識別情報を報知信号に含めずに送信する隠蔽機能をオンにして前記報知信号を送信している際に、他の通信装置から探索信号を受信した場合に、前記探索信号に含まれる暗号化された第1のグループ識別情報を復号し、該第1のグループ識別情報に予め定められた情報が含まれているか否かを判別し、該判別に応じて、前記探索信号に対する応答信号に前記第1のグループ識別情報とは異なる第2のグループ識別情報を暗号化し、暗号化した第2のグループ情報を含めて前記探索信号を送信した他の通信装置に送信することを特徴とする。 An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and search from other communication devices when transmitting the broadcast signal with the concealment function to transmit without including the group identification information in the broadcast signal. when receiving the signal, decodes the first group identification information encrypted included in the search signal, said predetermined information on the first group identification information, it is determined whether or not included In response to the determination, the response signal for the search signal is encrypted with the second group identification information different from the first group identification information, and the search signal is transmitted including the encrypted second group information. It transmits to the other communication apparatus which did it.
本発明によれば、意図的にグループ識別情報を隠蔽している通信装置から容易にグループ識別情報を取得でき、情報の漏洩を軽減でき、セキュリティが向上する。 According to the present invention, group identification information can be easily acquired from a communication apparatus that intentionally conceals group identification information, information leakage can be reduced, and security is improved.
以下、本発明における無線通信システムの実施形態について、添付の図面を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る無線通信システム構成図である。 Hereinafter, embodiments of a wireless communication system according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a wireless communication system according to the first embodiment of the present invention.
図1において、無線アクセスポイント装置(以下、AP)103は、ネットワーク104に有線接続され、ネットワークにおけるデータ搬送制御/経路選択機能を提供する。また、無線端末101、102等の無線端末と無線通信リンクを確立する。
In FIG. 1, a wireless access point device (hereinafter referred to as AP) 103 is wired to a
図2は、実施形態におけるAP103の内部構成を表すブロック図であり、中央制御部201は、AP103のシステム制御を行う。有線インタフェース部202は、LANケーブルを用いてネットワーク104に接続される。無線インタフェース部203は、アンテナ204を介して無線端末101、102と無線通信を行う。記憶領域部205は、システム内のそれぞれが使用するワーク領域およびテンポラリ領域で構成される揮発メモリと、装置の制御プログラムや、設定データ等を格納した不揮発メモリにより構成される。表示部206は、装置の初期化、データ設定およびメンテナンス等、システムの状態をLED、LCDなどにより外部に通知する。なお、図2は、AP103の構成として説明したが、後述する無線端末702、1102、1103の構成も同様である。但し、無線端末702、1102、1103の場合は、スキャナ機能部、プリンタ機能部等、図示していない様々な構成も有することになる。
FIG. 2 is a block diagram illustrating the internal configuration of the
図3は、第1の実施形態の無線通信システムにおける処理のシーケンスチャートである。 FIG. 3 is a sequence chart of processing in the wireless communication system according to the first embodiment.
図4は、IEEE802.11MACフレームのデータフォーマット401を説明したものである。
FIG. 4 explains the
図4において、フレームデータ411は、ビーコン・フレームフォーマット402、プローブ応答フレームフォーマット403、およびプローブ要求フレームフォーマット404を示す。また、SSID412は、ビーコン・フレーム構造402に含まれるSSID情報要素のフレーム410を示したものである。特に、SSID412は、グループ識別子に関する情報を設定するエリアであり、ElementID413は、情報要素識別子示し、Length414は、最大32バイトのSSID415領域に設定されるSSIDデータの長さを表す。また、SSID416は、プローブ応答フレーム構造403に含まれるSSID情報要素のフレーム410を示したものであり、SSID417は、プローブ要求フレーム構造404に含まれるSSID情報要素のフレーム410を示したものである。
In FIG. 4, frame data 411 indicates a
図5は、第1の実施形態の無線端末101、102における処理フローチャートである。
FIG. 5 is a process flowchart in the
図6は、第1〜第3の実施形態の無線アクセスポイント装置(AP)103、無線端末702、1102、1103における処理フローチャートである。
FIG. 6 is a process flowchart in the wireless access point device (AP) 103 and the
図7は、本発明の第2の実施形態に係る無線通信システム構成図である。
図7において、701は、無線機能を内蔵した無線端末である無線通信可能なデジタルカメラである。無線端末702は、無線端末701と、無線端末102等の無線端末とグループ識別子がABC123であるアドホックネットワークを構成する。また、無線端末702は、IBSSクリエータとしてアドホックネットワーク固有のビーコン・フレーム情報を当該エリア内に報知する。
FIG. 7 is a configuration diagram of a radio communication system according to the second embodiment of the present invention.
In FIG. 7, reference numeral 701 denotes a wireless camera capable of wireless communication, which is a wireless terminal with a built-in wireless function. The
図8は、第2の実施形態の無線通信システムにおける処理のシーケンスチャートである。 FIG. 8 is a sequence chart of processing in the wireless communication system according to the second embodiment.
図9は、第2の実施形態における無線端末701、102の処理フローチャートである。
FIG. 9 is a process flowchart of the
図10は、それぞれの実施形態におけるAP103、無線端末702、1102、1103の記憶領域部205にある端末アクセス情報のテーブルである。
FIG. 10 is a table of terminal access information in the
図11は、第3の実施形態の無線通信システムにおける無線通信システムの構成図である。
図11において、1101は、無線機能を内蔵した無線端末であり、無線通信可能なデジタルカメラである。
FIG. 11 is a configuration diagram of a wireless communication system in the wireless communication system of the third embodiment.
In FIG. 11,
無線端末A1102は、無線端末1101と同一の無線エリア内で使用される無線端末であり、ネットワークの構成については、アドホック、インフラストラクチャモードの何れも形成可能である。無線端末B1103は、無線デジタルカメラ1101と無線端末A1102が使用される無線エリア内で起動され、無線端末A1102と同等の機能を有する無線端末である。
The
図12は、第3の実施形態の無線通信システムにおける処理のシーケンスチャートである。
また、上記各シーケンス図、フローチャート内のメッセージは、実施形態の説明に関する主なもののみを明記してあり、その他基本的なメッセージについては、一部省略してある。
FIG. 12 is a sequence chart of processing in the wireless communication system according to the third embodiment.
In addition, in the above sequence diagrams and flowcharts, only the main messages related to the description of the embodiment are clearly described, and other basic messages are partially omitted.
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態における無線通信システムについて図1〜図6、および図10を用いて説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, the wireless communication system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 6 and FIG. 10.
図3の無線通信システムのシーケンスチャートにおいて、AP103が起動され、ビーコン信号(M301)が送信開始される。このとき、ビーコン信号(M301)のデータフレームにおけるSSID情報要素は、データレングス414が“0”でグループ識別子(SSID)415にデータが未設定となっており、所謂、ステルス機能ONの状態である。
In the sequence chart of the wireless communication system in FIG. 3, the AP 103 is activated and a beacon signal (M301) starts to be transmitted. At this time, the SSID information element in the data frame of the beacon signal (M301) has a
このような状況下において、無線端末101が、ビーコン信号(M301)を検出すると(ステップS501:YES)、ビーコン信号内のグループ識別子を判別する(ステップS502)。グループ識別子(SSID)415が存在しない場合(ステップS502:NO)、ステップS503に進む。ステップS503では、周辺の無線セルの有無を問い合わせ、接続収容可能なAPを発見し、無線端末101自身の登録を行うために、プローブ要求メッセージ(M302)をブロードキャストする。
Under such circumstances, when the
このプローブ要求メッセージ(M302)には、予めAP103との間で決められている登録要求の意味を示す特別な文字列等(例:SSID=‘REGREQ’)を暗号化して含められている。詳細には、登録要求の意味を示す特別な文字列をグループ識別子(SSID)415にコーディングする。そして、グループ識別子(SSID)415のレングス414と共に、AP103との共有鍵で暗号化し、SSID情報要素417として含められている。そして無線端末101は、プローブ要求メッセージ(M302)を送信すると、プローブ応答タイマーを起動する(ステップS503)。
The probe request message (M302) includes a special character string (eg, SSID = 'REGREQ') indicating the meaning of a registration request that has been determined with the
AP103がプローブ要求メッセージ(M302)を受信すると(ステップS601)、当該メッセージ内のSSID情報要素417にあるグループ識別子(SSID)415とそのレングス414を共に秘密鍵を用いて復号化する(ステップS602)。復号化されたグループ識別子(SSID)415が、記憶領域部205にある登録要求の意味を示す特別な文字列等(例:‘REG−REQ’)であることが確認された場合(ステップS603:YES)、ステップS607に進む。
When the AP 103 receives the probe request message (M302) (step S601), the group identifier (SSID) 415 and the
そして、SSID情報要素416であるSSID情報要素フレーム410のデータレングス414が“0”以外の所定の値で、またグループ識別子情報415の領域に、所定のSSID情報(SSID=‘ABC123’)を設定する。さらに、レングス414とグループ識別子(SSID=ABC123)情報415の領域を共有鍵で暗号化したSSID情報要素416を含めたプローブ応答メッセージ(M303)をユニキャスト形式で無線端末101に対して送信する(ステップS607)。引き続き、無線端末101の端末識別情報(MACアドレス等)をもとに、記憶領域部205にある端末アクセス情報テーブルを参照し、対応する端末識別情報のアクセス回数1002を更新する。また、接続チェック1003をOKに設定する。
The
プローブ応答メッセージ(M303)を受信した(ステップS504:YES)無線端末101は、グループ識別子(SSID=ABC123)415を確認し、グループ識別子(SSID=ABC123)415をリスト表示する。つまり、AP103を接続可能な無線アクセスポイント装置としてリストアップする。
The
また、プローブ応答メッセージ(M303)を受信できない場合(ステップS504:NO)、無線端末101は、タイマー満了か否かを確認する。タイマー満了以前であれば、(ステップS505:NO)、再度、AP103からのプローブ応答メッセージ(M303)待ちの状態に遷移する(ステップS504)。タイマーが満了した場合(ステップS505:YES)、無線端末101は、新たなビーコン信号の検出状態に遷移する(ステップS501)。
If the probe response message (M303) cannot be received (step S504: NO), the
グループ識別子をリスト表示した無線端末101は、ユーザーの選択操作(ステップS506:YES)によりAP103への接続が選択されると、AP103に対して無線認証要求送信し、認証シーケンス処理(M304)を実施する(ステップS507)。無線認証要求を受信したAP103は(ステップS608:YES)、無線端末101との間で認証シーケンス処理(M304)を実施し、引き続きアソシエーション処理を起動する(ステップS609)。
When the
無線端末101は、認証シーケンス処理(M304)が完了すると(ステップS508:YES)、AP103との間でアソシエーション処理(M305)を実施する(ステップS509)。アソシエーション処理(M305)が完了すると(ステップS610:YES)、無線端末101とAP103は、通信中状態へ遷移する。
When the authentication sequence process (M304) is completed (step S508: YES), the
また、AP装置103が、無線端末102より前記プローブ要求メッセージ(M306)を受信した場合(ステップS601:YES)、ステップS602に進む。ステップS602では、プローブ要求メッセージ(M302)内のSSID情報要素417にあるグループ識別子(SSID)415とそのレングス414を検出する。また、それらを共に共有鍵を用いて復号化する(ステップS602)。復号化されたグループ識別子(SSID)415が、記憶領域部205にある登録要求の意味を示す特別な文字列等(例:‘REG−REQ’)がどうかを判定する(ステップS603)。登録要求の意味を示す文字列であることが確認されない場合(ステップS603:NO)、無線端末102の端末識別情報(MACアドレス等)1001をもとに、記憶領域部205にある端末アクセス情報テーブルを参照し、アクセス回数1002を更新する。また、接続チェック1003をNGに設定する。また、SSID416であるSSID情報要素フレーム410のデータレングス414が“0”でグループ識別子情報415にデータが未設定のプローブ応答メッセージ(M307)をユニキャスト形式で無線端末102に対して送信する(ステップS604)。
When the
プローブ応答メッセージ(M307)を受信した無線端末102は、グループ識別子情報415を確認し、存在しない場合、グループ識別子情報415をリスト表示する。この場合、グループ識別子情報415は未設定なので、図3に示すように「????」とリスト表示する。従って、無線端末102では、AP103は、接続不可のためユーザーは選択できない。
The
AP103は、無線端末102に対してプローブ応答メッセージ(M307)を送信した後、無線端末102からのアクセス回数1002を確認する(ステップS605)。その結果、規定回数(例:16回)を超えない場合(ステップS605:NO)には、無線端末からのプローブ要求メッセージ受信状態(ステップS601)に遷移する。
After transmitting the probe response message (M307) to the
一方、規定回数(例:16回)を超えた場合(ステップS605:YES)には、記憶領域部205にある端末アクセス情報テーブルを参照する。そして、無線端末102の端末識別情報(MACアドレス等)1001をMACアドレスフィルターに登録し、MACレベルでの端末アクセス制御処理を実施する(ステップS606)。
On the other hand, when the specified number of times (example: 16 times) is exceeded (step S605: YES), the terminal access information table in the
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態における無線通信システムについて図6〜図10を用いて説明する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, the radio | wireless communications system in the 2nd Embodiment of this invention is demonstrated using FIGS.
図8において、当該エリア内においては、複数のAP103が起動しており、これらは、起動と同時にビーコン信号(M800)を報知している。このビーコン信号(M800)は、データフレームにおけるSSID412であるSSID情報要素フレーム404のデータレングス414が“0”以外で情報415の領域であるグループ識別子に所定のSSID情報(SSID=DEF568)が設定されている。即ち、所謂、ステルス機能OFFの状態である。
In FIG. 8, in the area, a plurality of
このとき、無線端末102や無線端末(デジタルカメラ)701は、複数のAP103のビーコン信号(M800)を検出する(ステップS901:YES)。そして、グループ識別子(SSID)415が存在するかどうかを判定する(ステップS902)。グループ識別子(SSID)415が存在する場合(ステップS902:YES)、複数のAP103を、接続選択可能な無線アクセスポイント装置としてリストアップし表示する(ステップS906)。引き続き、エリア内で、グループ識別子(SSID)415が存在するビーコン信号(M800)を報知しているその他のAPを探索する。上記のごとく更にSSID情報を含む他のビーコンが検出された場合(ステップS907:NO)、ビーコン信号におけるSSID情報の確認処理(ステップS901、S902、S906、S907)を繰り返す。
At this time, the
このような状況下において、AP103とは異なる、無線端末702は、IBSSクリエータとしてビーコンインターバルを決定し、複数の無線端末との間でデータを送受信するための同期を確立している。このビーコンインターバルの開始、すなわちビーコン送信タイミングから始まる一定の期間をATIMウインドウと呼ぶ。IBSSでは、PS(パワーセーブ:省電力)モードの端末にデータフレームを送信するためにATIM (Announcement Traffic Indication Message)フレームを使用して、事前にデータ送信を予告する。ATIMは、ATIM Windowという特別な期間に送信される。ATIM Window期間中は、ビーコンあるいは、ATIMのみ送信が許されており、PSモードの無線デジタルカメラ701は、送受信可能な(Awake)状態となっている。
Under such circumstances, the
IBSSクリエータである無線端末702は、ビーコン信号(M801)送信中状態である。このビーコン信号(M801)のデータフレームにおけるSSID情報要素は、データレングス414が“0”でグループ識別子(SSID)415にデータが未設定となっている。所謂、ステルス機能ONの状態である。このとき、無線端末701が、ビーコン信号(M801)を検出し(ステップS901:YES)、グループ識別子(SSID)415が存在しない場合(ステップS902:NO)、ステップS903に進む。
The
ステップS903では、周辺の無線セルの有無を問い合わせ、接続収容可能なAPまたは無線端末を発見し、無線端末701自身の登録を行うために、プローブ要求メッセージ(M802)をブロードキャストする。当該メッセージ(M802)には、予め無線端末装置702との間で決められている登録要求の意味を示す特別な文字列(REGREQ)等と無線端末701の端末識別情報(1E−FF−EE:MACアドレスの下3バイト等)を暗号化して含められている。詳細には、登録要求の意味を示す特別な文字列と無線端末701の端末識別情報をグループ識別子(例:SSID=‘REGREQ 1E−FF−EE’)415にコーディングする。そして、レングス414と共に無線端末702の所有する秘密鍵に対応した公開鍵で暗号化し、SSID情報要素417として含められている。そして、無線端末701は、プローブ要求メッセージ(M802)をブロードキャストすると、プローブ応答タイマーを起動する(ステップS903)。
In step S903, an inquiry is made about the presence or absence of nearby wireless cells, an AP or wireless terminal that can be connected and accommodated, and a probe request message (M802) is broadcast to register the wireless terminal 701 itself. The message (M802) includes a special character string (REGREQ) indicating the meaning of a registration request determined in advance with the
無線端末702が、プローブ要求メッセージ(M802)を受信すると(ステップS601:YE)、ステップS602に進む。ステップS602では、プローブ要求メッセージ(M802)内のSSID情報要素417にあるグループ識別子(SSID)415とそのレングス414を共に秘密鍵を用いて復号化する(ステップS602)。
When the
そして、復号化されたグループ識別子(SSID)415が、記憶領域部205にある登録要求の意味を示す特別な文字列等(例:‘REGREQ’)であるかどうかを確認する。登録要求の意味を示す文字列であることが確認された場合、付随する無線端末701の端末識別情報(1E−FF−EE:MACアドレスの下3バイト等)とマネージメントフレーム401にあるMACアドレスを比較する。
Then, it is confirmed whether or not the decrypted group identifier (SSID) 415 is a special character string or the like indicating the meaning of the registration request in the storage area unit 205 (eg, “REGREQ”). When the character string indicating the meaning of the registration request is confirmed, the terminal identification information (1E-FF-EE: lower 3 bytes of the MAC address) of the associated wireless terminal 701 and the MAC address in the
一致した場合、無線端末701からの正しい登録要求を示すプローブ要求メッセージ(M802)と判断する(ステップS603)。ステップS607では、SSID情報要素416であるSSID情報要素フレーム410のデータレングス414が“0”以外の所定の値で、またグループ識別子情報415の領域に所定のSSID情報(SSID=‘ABC123’)を設定する。そして、レングス414とグループ識別子(SSID=ABC123)情報415の領域を共有鍵で暗号化したSSID情報要素416を含めたプローブ応答メッセージ(M803)をユニキャスト形式で無線端末701に送信する(ステップS607)。
If they match, it is determined as a probe request message (M802) indicating a correct registration request from the wireless terminal 701 (step S603). In step S607, the
引き続き、無線端末701の端末識別情報(MACアドレス等)1001をもとに、記憶領域部205にある端末アクセス情報テーブルを参照し、アクセス回数1002を更新する。また、接続チェック1003をOKに設定する。
Subsequently, based on the terminal identification information (MAC address or the like) 1001 of the wireless terminal 701, the terminal access information table in the
プローブ応答メッセージ(M803)を受信した無線端末701は(ステップS904:YES) 、グループ識別子(SSID=ABC123)415を確認する(ステップS902)。そして、無線端末702に対応するグループ識別子(SSID=ABC123)415を他の無線アクセスポイント装置と異なる形でリスト表示する(図8参照)。
The wireless terminal 701 that has received the probe response message (M803) (step S904: YES) confirms the group identifier (SSID = ABC123) 415 (step S902). Then, the group identifier (SSID = ABC123) 415 corresponding to the
ここでは、ビーコン信号内のSSID情報の確認処理(ステップS901、S902、S907)により検出した無線アクセスポイント装置に対応するSSID情報(DEF568等)とは異なる形で、グループ識別子(SSID=ABC123)を表示する。即ち、無線端末702を接続可能な無線端末としてリストアップする(ステップS906)。エリア内のすべてのビーコン信号に対する検出処理が終了するまでビーコン信号におけるSSID情報の確認処理(ステップS901、S902、S906、S907)を実施する。
Here, the group identifier (SSID = ABC123) is different from the SSID information (DEF568 etc.) corresponding to the wireless access point device detected by the confirmation processing of the SSID information in the beacon signal (steps S901, S902, S907). indicate. That is, the
一方、エリア内のすべてのビーコン信号に対する検出処理が終了した場合(ステップS907:YES)、ユーザーによる接続選択操作待ち状態に遷移する。 On the other hand, when the detection process for all the beacon signals in the area is completed (step S907: YES), the state transits to a connection selection operation waiting state by the user.
また、プローブ応答メッセージ(M803)を受信できない場合(ステップS904:NO)、無線端末701は、タイマー満了か否かを確認する(ステップS905)。タイマー満了以前であれば、(ステップS905:NO)、再度、無線端末702からのプローブ応答メッセージ(M803)待ちの状態に遷移する(ステップS904)。タイマーが満了した場合(ステップS905:YES)、無線端末701は、新たなビーコン信号の検出状態に遷移する(ステップS901)。 If the probe response message (M803) cannot be received (step S904: NO), the wireless terminal 701 checks whether the timer has expired (step S905). If it is before the timer expires (step S905: NO), the state again transitions to a state waiting for the probe response message (M803) from the wireless terminal 702 (step S904). When the timer expires (step S905: YES), the wireless terminal 701 transitions to a new beacon signal detection state (step S901).
グループ識別子をリスト表示した無線端末701は、ユーザーの選択操作により無線端末702への接続が選択されると(ステップS908)、無線端末702に対して無線認証要求送信し、認証シーケンス処理(M804)を実施する(ステップS909)。無線認証要求を受信した無線端末702は(ステップS608:YES)、無線端末701との間で認証シーケンス処理(M804)を実施し、引き続きアソシエーション処理を起動する(ステップS609)。
When the connection to the
無線端末701は、認証シーケンス処理(M804)が完了すると(ステップS910:YES)、無線端末702との間でアソシエーション処理(M805)を実施する(ステップS911)。アソシエーション処理(M805)が完了すると(ステップS610:YES)、無線端末701と無線端末装置702は、通信中状態へ遷移する。
When the authentication sequence process (M804) is completed (step S910: YES), the wireless terminal 701 performs an association process (M805) with the wireless terminal 702 (step S911). When the association process (M805) is completed (step S610: YES), the wireless terminal 701 and the
また、無線端末702が、無線端末102よりプローブ要求メッセージ(M806)を受信した場合(ステップS601:YES)、ステップS602に進む。ステップS602では、プローブ要求メッセージ(M802)内のSSID情報要素417にあるグループ識別子(SSID)415とそのレングス414を共に共有鍵を用いて復号化する(ステップS602)。そして、復号化されたグループ識別子(SSID)415が、記憶領域部205にある登録要求の意味を示す特別な文字列等(例:‘REG−REQ’)であるかどうかを確認する(ステップS603)。
If the
特別な文字列であることが確認されない場合、または、端末識別情報が異なるなど成りすまし等の危険性が疑われる場合(ステップS603:NO)、ステップS604に進む。ステップS604では、無線端末102の端末識別情報(MACアドレス等)1001をもとに、記憶領域部205にある端末アクセス情報テーブルを参照し、アクセス回数1002を更新する。また、接続チェック1003をNGに設定する。また、SSID416であるSSID情報要素フレーム410のデータレングス414が“0”でグループ識別子(SSID)情報415が未設定のプローブ応答メッセージ(M807)をユニキャスト形式で無線端末102に送信する(ステップS604)。
If it is not confirmed that the character string is a special character string, or if there is a risk of impersonation such as different terminal identification information (step S603: NO), the process proceeds to step S604. In step S604, the
プローブ応答メッセージ(M807)を受信した無線端末102は、グループ識別子(SSID)415を確認し、存在しない場合、グループ識別子情報415をリスト表示する。この場合、グループ識別子情報415は未設定なので、図8に示すように「????」とリスト表示する。従って、無線端末102では無線端末702は、接続不可のためユーザーは選択できない。
The
また、無線端末702は、無線端末102に対してプローブ応答メッセージ(M807)を送信した後、無線端末102からのアクセス回数1002を確認する(ステップS605)。その結果、規定回数(例:16回)を超えない場合(ステップS605:NO)には、無線端末からのプローブ要求メッセージ受信状態に遷移する(ステップS601)。
In addition, the
一方、規定回数(例:16回)を超えた場合(ステップS605:YES)には、記憶領域部205にある端末アクセス情報テーブルを参照する。そして、無線端末102の端末識別情報(MACアドレス等)1001をMACアドレスフィルターに登録し、MACレベルでの端末アクセス制御処理を実施する。(ステップS606)
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態における無線通信システムについて図10〜図12を用いて説明する。図11において、無線端末1101の当該エリア内において、無線端末A1102が自宅内で起動している。更に隣家では無線端末A1102と同等の機能を有する無線端末B1103が起動している。これらは、起動と同時にビーコン信号(M1200、M1201)を報知している(図12)。
On the other hand, when the specified number of times (example: 16 times) is exceeded (step S605: YES), the terminal access information table in the
(Third embodiment)
Hereinafter, the radio | wireless communications system in the 3rd Embodiment of this invention is demonstrated using FIGS. In FIG. 11, in the area of the
このビーコン信号(M1200、M1201)は、データフレームにおけるSSID412であるSSID情報要素フレーム404のデータレングス414が“0”でグループ識別子(SSID)415にデータが未設定となっている。所謂、ステルス機能ONの状態である。このような状況のもと、無線端末1101を同一宅内の無線端末A1102に登録する際、無線端末A1102の製造番号下4桁(1234)を無線端末1101に登録する。
In this beacon signal (M1200, M1201), the
無線端末1101が、ビーコン信号(M1200、1201)の何れかを検出した場合、グループ識別子(SSID)415の存在を確認する。グループ識別子(SSID)415が存在しない場合、無線端末A1102に対して無線端末1101自身の登録を行うために、プローブ要求メッセージ(M1202)をブロードキャストする。当該メッセージ(M1202)には、予め無線端末A1102との間で決められている登録要求の意味を示す特別な文字列等と無線端末1101の端末識別情報と予め登録しておいた無線端末A1102の製造番号下4桁を暗号化して含められている。詳細には、文字列をREGREQ、端末識別情報を1E−FF−BB:MACアドレスの下3バイト、製造番号の下4桁を1234とし、これらの情報をグループ識別子(例:SSID=‘REGREQ 1E−FF−BB−1234’)415にコーディングする。そして、レングス414と共に無線端末A1102の所有する秘密鍵に対応した公開鍵で暗号化し、SSID情報要素417として含められている。そして、無線端末1101は、プローブ応答タイマーを起動する。
When the
無線端末A1102が、プローブ要求メッセージ(M1202)を受信すると(ステップS601)、ステップS602に進む。ステップS602では、プローブ要求メッセージ(M1202)内のSSID情報要素417にあるグループ識別子(SSID)415とそのレングス414を共に秘密鍵を用いて復号化する。
When the
そして、復号化されたグループ識別子(SSID)415が、記憶領域部205にある登録要求の意味を示す特別な文字列等(例:‘REGREQ’)であるかどうかを判定する。登録要求の意味を示す特別な文字列であることが確認された場合、付随する無線端末1101の端末識別情報(1E−FF−BB:MACアドレスの下3バイト等)とマネージメントフレーム401にあるMACアドレスを比較する。一致した場合には、付随している4桁の数字を無線端末A1102の製造番号下4桁と比較し、合致しているかどうかも判定する。合致していた場合には、無線端末1101から無線端末A1102に対する正しい登録要求を示すプローブ要求メッセージ(M1202)と判断する(ステップS603)。そして、SSID情報要素416であるSSID情報要素フレーム410のデータレングス414が“0”以外の所定の値で、またグループ識別子情報415の領域に所定のSSID情報(SSID=‘ABC123’)を設定する。そして、レングス414と共に共有鍵で暗号化したSSID情報要素416を含めたプローブ応答メッセージ(M1203)をユニキャスト形式で無線端末1101に対して送信する(ステップS607)。
Then, it is determined whether or not the decrypted group identifier (SSID) 415 is a special character string or the like indicating the meaning of the registration request in the storage area unit 205 (for example, 'REGREQ'). When it is confirmed that the character string is a special character string indicating the meaning of the registration request, the terminal identification information (1E-FF-BB: lower 3 bytes of the MAC address) of the associated
引き続き、無線端末1101の端末識別情報(MACアドレス等)1001をもとに、記憶領域部205にある端末アクセス情報テーブルを参照し、アクセス回数1002を更新する。また、接続チェック1003をOKに設定する。プローブ応答メッセージ(M1203)を受信した無線端末1101は、グループ識別子(SSID=ABC123)415を確認し、無線端末A1102に対応するグループ識別子(SSID=ABC123)415をリスト表示する。即ち、無線端末A1102を接続可能な無線端末としてリストアップする。
Subsequently, based on the terminal identification information (MAC address or the like) 1001 of the
また、無線端末A1102は、受信したプローブ要求メッセージ(M1202)において上記特定の文字列が確認されない場合は、誤った登録要求を示すプローブ要求メッセージ(M1202)と判断し、上述したステップS604以降の処理を行う。また、無線端末1101の端末識別情報とマネージメントフレーム401のMACアドレスと一致しない場合、無線端末A1102の製造番号下4桁が合致しない場合にも、上述したステップS604以降の処理を行う。
If the specific character string is not confirmed in the received probe request message (M1202), the wireless terminal A1102 determines that the probe request message (M1202) indicates an incorrect registration request, and the processing after step S604 described above. I do. In addition, when the terminal identification information of the
その後、無線端末1101におけるユーザーの選択操作により、無線端末A1102への接続が選択されると、無線端末1101は、無線端末A1102に対して無線認証要求送信し、認証シーケンス処理(M1204)を実施する。無線認証要求を受信した無線端末A1102は、無線端末1101との間で認証シーケンス処理(M1204)を実施し、引き続きアソシエーション処理を起動する(ステップS608、609)。
Thereafter, when a connection to the
無線端末1101と無線端末A1102は、認証シーケンス処理(M1204)が完了すると、無線端末A1102との間でアソシエーション処理(M1205)を実施する。アソシエーション処理(M1205)が完了すると、無線端末1101と無線端末A1102は、通信中状態へ遷移する(ステップS610)。
When the authentication sequence process (M1204) is completed, the
また、無線端末B1103が無線端末1101よりプローブ要求メッセージ(M1202)を受信すると(ステップS601)、ステップS602に進む。ステップS602では、当該メッセージ内のグループ識別子(SSID)415とそのレングス414を共に共有鍵を用いて復号化する。
When the
そして、復号化されたグループ識別子(SSID)415が、正しい登録要求を示すプローブ要求メッセージかどうかを判別する(ステップS603)。即ち、記憶領域部205にある登録要求の意味を示す特別な文字列等(例:‘REG−REQ’)であるかどうか、端末識別情報が異なるかどうか、4桁の情報が自身の製造番号と異なるかどうかを判別する。上記特別な文字列であることが確認されない場合、無線端末1101の端末識別情報(MACアドレス等)1001をもとに、記憶領域部205にある端末アクセス情報テーブルを参照する。同様に、端末識別情報が異なり成りすましの危険性がある場合、また、4桁の情報が自身の製造番号と異なる場合にも、無線端末1101の端末識別情報1001をもとに、記憶領域部205にある端末アクセス情報テーブルを参照する。そして、アクセス回数1002を更新する。また、接続チェック1003をNGに設定する。更に、SSID416であるSSID情報要素フレーム410のデータレングス414が“0”でグループ識別子(SSID)情報415が未設定のプローブ応答メッセージ(M1204)をユニキャストで無線端末1101に送信する(ステップS607)。
Then, it is determined whether or not the decrypted group identifier (SSID) 415 is a probe request message indicating a correct registration request (step S603). That is, whether it is a special character string or the like indicating the meaning of the registration request in the storage area unit 205 (eg, 'REG-REQ'), whether the terminal identification information is different, whether the four-digit information is its own serial number. Determine whether or not. When the special character string is not confirmed, the terminal access information table in the
プローブ応答メッセージ(M1204)を受信した無線端末1101は、グループ識別子(SSID)415を確認する。グループ識別子(SSID)415が存在しない場合、グループ識別子(SSID)415をリスト表示する。この場合、グループ識別子情報415は未設定なので、図12に示すように「????」とリスト表示する。
The
また、無線デジタルカメラ1101からのアクセス回数1002を確認し(ステップS605)、規定回数(例:16回)を超えない場合には、無線端末からのプローブ要求メッセージ受信状態に遷移する。一方、規定回数を超えた場合には、記憶領域部205にある端末アクセス情報テーブルを参照する。そして、無線デジタルカメラ1101の端末識別情報(MACアドレス等)1001をMACアドレスフィルターに登録し、MACレベルでの端末アクセス制御処理を実施する(ステップS606)。
Also, the number of
なお、上記各実施形態におけるプローブ要求メッセージ及び/あるいはプローブ応答メッセージは、公開鍵で暗号化し、秘密鍵で復号化しても、秘密鍵で暗号化し、公開鍵で復号化するようにしても、本発明は同様に実現される。 The probe request message and / or probe response message in each of the above embodiments may be encrypted with the public key, decrypted with the private key, encrypted with the private key, and decrypted with the public key. The invention is similarly realized.
また、図6のステップS604において、SSID416であるSSID情報要素フレーム410のデータレングス414が“0”でグループ識別子(SSID)情報415が未設定のプローブ応答メッセージをユニキャスト形式で送信した。しかし、ステップS604では、プローブ応答メッセージを送信しないようにしてもよい。この場合、プローブ要求メッセージを送信した無線端末では、プローブ応答メッセージを受信しないことになる。その結果、無線端末では、プローブ応答メッセージを送信した機器のみを接続可能なAPまたは無線端末として表示するようにする。
Further, in step S604 in FIG. 6, a probe response message in which the
また、無線端末は、データレングス414が“0”でグループ識別子(SSID)情報415が未設定のプローブ応答メッセージを受信した場合には、プローブ応答メッセージの送信元の機器を表示しないようにしてもよい。
Further, when the wireless terminal receives a probe response message in which the
また、図6のステップS603の判断を、他の情報に基づいて行うようにしてもよい。例えば、運用中のグループ識別子(SSID)と合致するか否かにより、正しい接続要求がどうかを判断してもよい。具体的には、図3のAP103がプローブ要求メッセージを受信した場合には、当該メッセージに含まれているグループ識別子がABC123の場合に正しい接続要求と判断する。それ以外のグループ識別子が含まれていた場合には、正しい接続要求ではないと判断する。
Further, the determination in step S603 in FIG. 6 may be performed based on other information. For example, whether or not there is a correct connection request may be determined based on whether or not the group identifier (SSID) is in operation. Specifically, when the
なお、上記実施の形態においてはIEEE802.11に準拠する無線LANのネットワークを一例として説明したが、他の無線方式のネットワークにおいても本発明は実施することができる。また、無線通信に限らず、有線ネットワークであってもよい。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。 In the above embodiment, a wireless LAN network conforming to IEEE 802.11 has been described as an example. However, the present invention can also be implemented in other wireless networks. Further, not limited to wireless communication, a wired network may be used. In addition, the present invention can be variously modified and implemented without departing from the scope of the invention.
以上のように上記説明によれば、無線端末を操作するユーザーに対して、予めグループ識別子(SSID)を通知する手順が省略され、情報の漏洩という問題は解決され、セキュリティが向上する。 As described above, according to the above description, the procedure of notifying the group identifier (SSID) in advance to the user who operates the wireless terminal is omitted, the problem of information leakage is solved, and security is improved.
また、管理者により一旦、ステルス機能を解除することも不要となる。また、接続可能な無線端末においては、接続許可された(応答を返信した)アクセスポイントの一覧から所望のアクセスポイントをユーザーが適宜選択して接続することが可能となり管理者および無線端末ユーザーにおける煩雑な操作が解消され、利便性が向上する。 Moreover, it is not necessary to cancel the stealth function once by the administrator. In addition, in a connectable wireless terminal, a user can appropriately select and connect a desired access point from a list of access points that are permitted to connect (reply response). Operation is eliminated and convenience is improved.
また、異なる無線端末が、隣接した環境で同時に接続設定を実施しても、所望の無線端末からの接続要求を識別可能となり、誤接続の発生を軽減できる。 Further, even when different wireless terminals simultaneously perform connection settings in an adjacent environment, it becomes possible to identify a connection request from a desired wireless terminal, thereby reducing the occurrence of erroneous connections.
さらに、グループ識別子に関する情報の漏洩、無線端末の接続収容時のステルス機能の一時的な解除(OFF)、登録モード等の特殊状態への遷移によるシステム運用の一時的な停止等を回避し、アクセス希望者への柔軟な接続制御を実現できる。 In addition, it avoids leakage of information about group identifiers, temporary release (OFF) of stealth function when connecting wireless terminals, temporary suspension of system operation due to transition to special state such as registration mode, and access. Flexible connection control to the applicant can be realized.
以上のことから、無線通信システムへのイージーアクセス(ユーザーによる接続操作等の軽減)とセキュリティの両立といった効果が期待できる。 From the above, it is possible to expect an effect such as easy access to the wireless communication system (reduction of connection operation by the user) and security.
101 無線端末
102 無線端末
103 無線アクセスポイント装置
104 ネットワーク
M301 ビーコン
M302 プローブ要求メッセージ
M303 プローブ応答メッセージ
M304 無線認証手順
M305 アソシエーション手順
M306 プローブ要求メッセージ
M307 プローブ応答メッセージ
DESCRIPTION OF
Claims (10)
グループ識別情報を前記報知信号に含めずに送信する隠蔽機能のオン/オフを切り替える切替手段と、
前記切替手段により前記隠蔽機能をオンにしている際に他の通信装置から探索信号を受信した場合、前記探索信号に含まれる暗号化された第1のグループ識別情報を復号する復号手段と、
前記復号手段により復号した前記第1のグループ識別情報に予め定められた情報が含まれているか否かを判別する判別手段と、
前記第1のグループ識別情報とは異なる前記隠蔽機能により隠蔽している第2のグループ識別情報を暗号化する暗号化手段と、
前記判別手段による判別に応じて、前記探索信号に対する応答信号に前記暗号化手段により暗号化した前記第2のグループ識別情報を含めて送信する送信手段と、
を有することを特徴とする通信装置。 A communication device that transmits a notification signal and a response signal to a search signal transmitted from another communication device,
Switching means for switching on / off a concealing function for transmitting group identification information without including it in the notification signal;
Decryption means for decrypting the encrypted first group identification information included in the search signal when a search signal is received from another communication device when the concealment function is turned on by the switching means ;
Discriminating means for discriminating whether or not a predetermined information decoded first group identification information is included by the decoding means,
Encryption means for encrypting second group identification information concealed by the concealment function different from the first group identification information;
And transmitting means for sending, including the second group identification information encrypted by said discriminating means in accordance with determination by said encryption means into a response signal to the search signal,
A communication apparatus comprising:
前記第2のグループ識別情報は、前記通信装置が形成するネットワークを特定するための情報であることを特徴とする通信装置。 In claim 1,
The communication device, wherein the second group identification information is information for specifying a network formed by the communication device.
前記送信手段は、前記予め定められた情報が含まれている場合に、前記探索信号に対する応答信号に前記第2のグループ識別情報を含めて送信し、前記予め定められた情報が含まれていない場合には、前記探索信号に対する応答信号に前記第2のグループ識別情報を含めずに送信することを特徴とする通信装置。 In claim 1 or 2,
The transmission means transmits the response signal for the search signal including the second group identification information when the predetermined information is included, and does not include the predetermined information. In this case, the communication apparatus transmits the response signal with respect to the search signal without including the second group identification information.
前記予め定められた情報は、前記他の通信装置から前記通信装置への登録を要求するための情報、前記他の通信装置の識別情報に基づく情報、前記通信装置の識別情報に基づく情報の少なくとも何れかを含むことを特徴とする通信装置。 In any one of Claims 1 thru | or 3,
The predetermined information includes at least information for requesting registration from the other communication device to the communication device, information based on the identification information of the other communication device, and information based on the identification information of the communication device. A communication apparatus comprising any one of the above.
前記予め定められた情報は、前記通信装置が形成するネットワークを特定するための情報を含むことを特徴とする通信装置。 In any one of Claims 1 thru | or 4,
The communication device, wherein the predetermined information includes information for specifying a network formed by the communication device.
前記判別手段が前記他の通信装置からの前記探索信号に前記予め定められた情報が含まれていないと判別した回数を記憶する記憶手段と、
前記回数に応じて、前記他の通信装置からのアクセスを制限する制限手段と、
を有することを特徴とする通信装置。 In any of claims 1 to 5,
Storage means for storing the number of times the determination means has determined that no said contain predetermined information to the search signal from the other communication apparatus,
Limiting means for limiting access from the other communication device according to the number of times,
A communication apparatus comprising:
前記第1のグループ識別情報に含まれている情報と前記探索信号に含まれる他の情報とを比較する第1の比較手段を更に有し、
前記判別手段は、前記第1の比較手段による比較結果に応じて、前記予め定められた情報が含まれているか否かを判別することを特徴とする通信装置。 In any one of Claims 1 thru | or 6,
A first comparison means for comparing the information included in the first group identification information with other information included in the search signal;
The determination device determines whether or not the predetermined information is included according to a comparison result by the first comparison device.
前記第1のグループ識別情報に含まれている情報と前記通信装置に設定されている情報とを比較する第2の比較手段を更に有し、A second comparing means for comparing the information included in the first group identification information with the information set in the communication device;
前記判別手段は、前記第2の比較手段による比較結果に応じて、前記予め定められた情報が含まれているか否かを判別することを特徴とする通信装置。The determination device determines whether or not the predetermined information is included according to a comparison result by the second comparison device.
第2のグループ識別情報を含めず隠蔽して報知信号を送信している際に、他の通信装置から探索信号を受信した場合に、前記探索信号に含まれる暗号化された第1のグループ識別情報を復号する復号工程と、
前記復号工程により復号した第1のグループ識別情報に予め定められた情報が含まれているか否かを判別する判別工程と、
前記第1のグループ識別情報とは異なる前記隠蔽機能により隠蔽している第2のグループ識別情報を暗号化する暗号化工程と、
前記判別工程における判別に応じて、前記探索信号に対する応答信号に前記暗号化手段により暗号化した前記第2のグループ識別情報を含めて送信する送信工程と、
を有することを特徴とする通信方法。 A communication device communication method for transmitting a notification signal and a response signal to a search signal transmitted from another communication device,
When the broadcast signal is transmitted without concealing the second group identification information, when the search signal is received from another communication device, the encrypted first group identification included in the search signal A decryption step of decrypting the information;
A determination step of determining whether contains predetermined information on the first group identification information decoded by said decoding step,
An encryption step of encrypting second group identification information concealed by the concealment function different from the first group identification information;
Depending on the determination in the determination step, a transmission step of sending, including the second group identification information encrypted by said encryption means into a response signal to the search signal,
A communication method characterized by comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005342224A JP5002149B2 (en) | 2005-02-03 | 2005-11-28 | Communication apparatus and communication method |
US11/343,389 US7554979B2 (en) | 2005-02-03 | 2006-01-31 | Communication apparatus and method having function of transmitting notification signal while hiding group identification information |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005027224 | 2005-02-03 | ||
JP2005027224 | 2005-02-03 | ||
JP2005342224A JP5002149B2 (en) | 2005-02-03 | 2005-11-28 | Communication apparatus and communication method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006246433A JP2006246433A (en) | 2006-09-14 |
JP2006246433A5 JP2006246433A5 (en) | 2009-01-15 |
JP5002149B2 true JP5002149B2 (en) | 2012-08-15 |
Family
ID=37052312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005342224A Expired - Fee Related JP5002149B2 (en) | 2005-02-03 | 2005-11-28 | Communication apparatus and communication method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5002149B2 (en) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9215581B2 (en) | 2006-04-14 | 2015-12-15 | Qualcomm Incorported | Distance-based presence management |
US8886125B2 (en) | 2006-04-14 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Distance-based association |
EP1916853B1 (en) * | 2006-10-23 | 2012-11-21 | Research In Motion Limited | Apparatus, and associated method, by which to store specific network identifiers at a wireless device |
US9141961B2 (en) | 2007-06-20 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Management of dynamic mobile coupons |
US9483769B2 (en) | 2007-06-20 | 2016-11-01 | Qualcomm Incorporated | Dynamic electronic coupon for a mobile environment |
US9524502B2 (en) | 2007-06-20 | 2016-12-20 | Qualcomm Incorporated | Management of dynamic electronic coupons |
JP4506999B2 (en) * | 2007-07-30 | 2010-07-21 | Necインフロンティア株式会社 | Wireless LAN system |
JP5392845B2 (en) * | 2007-07-31 | 2014-01-22 | 日本電気株式会社 | Wireless LAN terminal and access point search method |
JP2009038643A (en) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Advance Multimedia Internet Technology Inc | Identification method for wireless network |
JP4700122B2 (en) | 2009-05-29 | 2011-06-15 | 株式会社バッファロー | Wireless LAN device |
JP5281106B2 (en) * | 2011-03-02 | 2013-09-04 | 株式会社バッファロー | Wireless LAN device |
US10542372B2 (en) * | 2011-03-15 | 2020-01-21 | Qualcomm Incorporated | User identification within a physical merchant location through the use of a wireless network |
US9191699B2 (en) | 2011-12-29 | 2015-11-17 | Sonos, Inc. | Systems and methods for connecting an audio controller to a hidden audio network |
CN104205885B (en) * | 2012-03-30 | 2018-11-02 | 索尼公司 | Terminal installation, communication means, program and communication system |
WO2014174343A1 (en) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | Rup It | Sessid: semantic ssid |
JP5660241B1 (en) * | 2013-09-10 | 2015-01-28 | 株式会社リコー | Communication system, communication control system, communication apparatus, communication method, and connection program |
JP6126148B2 (en) * | 2015-02-24 | 2017-05-10 | Necプラットフォームズ株式会社 | Wireless LAN access point and control method thereof |
JP6492823B2 (en) * | 2015-03-18 | 2019-04-03 | 株式会社リコー | Information processing system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004362878A (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Asahi Glass Co Ltd | Method of manufacturing ceramic dielectric film |
JP3695538B2 (en) * | 2003-06-04 | 2005-09-14 | 日本電気株式会社 | Network service connection method / program / recording medium / system, access point, wireless user terminal |
JP4164456B2 (en) * | 2004-03-05 | 2008-10-15 | キヤノン株式会社 | Wireless communication system, wireless access point device, wireless access point device communication method, and program for controlling wireless access point device |
JP5053517B2 (en) * | 2005-02-18 | 2012-10-17 | キヤノン株式会社 | COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD |
-
2005
- 2005-11-28 JP JP2005342224A patent/JP5002149B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006246433A (en) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5002149B2 (en) | Communication apparatus and communication method | |
US7554979B2 (en) | Communication apparatus and method having function of transmitting notification signal while hiding group identification information | |
US7986642B2 (en) | Wireless network system, and wireless device included in the system | |
KR101179527B1 (en) | Communication apparatus and method for wi-fi protected setup in adhoc network | |
KR100701495B1 (en) | Cipher key setting system, access point, and cipher key setting method | |
US8565132B2 (en) | Wireless communication terminal | |
US8103003B2 (en) | Method for setting communication parameters and communication device | |
US10321516B2 (en) | Communication device, system, and computer program product | |
US8582471B2 (en) | Wireless ad-hoc network configuration method and apparatus | |
JP5183307B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE COMMUNICATION METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
US20090274065A1 (en) | Method and apparatus for setting wireless local area network by using button | |
JP2013222991A (en) | Radio communication system, radio communication method, and radio terminal device | |
US8654679B2 (en) | Communication apparatus, control method thereof, and computer program | |
CN108605277B (en) | Method and device for establishing wireless local area network connection | |
US7822834B2 (en) | Wireless communication system for exchanging signals between computer and device and computer and device used in such system | |
JP2007142958A (en) | Communication device and communication method | |
JP2010068022A (en) | Communication terminal, communication system, and communication method | |
JP5053517B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD | |
JP4494121B2 (en) | Wireless LAN connection system, wireless LAN connection method, and access point | |
WO2009104523A1 (en) | Communication apparatus, communication method thereof, program and storage medium | |
KR20090030629A (en) | System and method of automatically setting between access point and ripiter in wireless communication system | |
JP5895678B2 (en) | Wireless communication system and wireless communication method | |
JP7387275B2 (en) | Communication devices, communication methods and programs | |
KR20210018387A (en) | Method and apparatus for registering wireless device in wireless communication system | |
JP2012089911A (en) | Radio communication device, peripheral apparatus, radio communication connection method, and radio communication connection program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081125 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |