JP4999902B2 - 移動局 - Google Patents

移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP4999902B2
JP4999902B2 JP2009232037A JP2009232037A JP4999902B2 JP 4999902 B2 JP4999902 B2 JP 4999902B2 JP 2009232037 A JP2009232037 A JP 2009232037A JP 2009232037 A JP2009232037 A JP 2009232037A JP 4999902 B2 JP4999902 B2 JP 4999902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer function
restriction information
mobile station
mmtel
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009232037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011082716A (ja
Inventor
幹生 岩村
威津馬 田中
鈴木  啓介
正臣 金内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2009232037A priority Critical patent/JP4999902B2/ja
Priority to CN201080044853.5A priority patent/CN102668640B/zh
Priority to PCT/JP2010/067428 priority patent/WO2011043323A1/ja
Priority to US13/500,122 priority patent/US20120250626A1/en
Publication of JP2011082716A publication Critical patent/JP2011082716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999902B2 publication Critical patent/JP4999902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure

Description

本発明は、移動局に関する。
3GPPで規定されている移動通信システムでは、各移動局UE(USIM:User Subscriber Identity Module)は、AC(Access Class、アクセスクラス)0〜9の内のいずれか1つを保有している。
また、ネットワーク運用者や警察や政府関係者等用の特殊な移動局UE(USIM)は、AC11〜15を保有する場合がある。AC11〜15を、以下 、「Special AC」 と呼ぶ。なお、AC10は、緊急呼用ACで、移動局UE(USIM)に保有されるものではなく、110番や119番発信時等に使われるACである。
図11に、LTE(Long Term Evolution)のRel.8方式におけるアクセス規制制御方法の一例を示す。
図11に示すように、LTEのRel.8方式では、移動局UEは、着信応答呼や緊急呼や発信呼やシグナリング呼といった呼の種別に応じて、また、自身が属するACや報知情報(SIB2:System Information Block 2)に含まれる規制情報(ac-BarringInformation)、すなわち、「Common AC規制情報」に応じて、発信を行うことができるか否かについて判定するように構成されている。
図12に、LTEのRel.8方式に対応するSIB2の構成の一例について示す。
例えば、発信呼に対しては、まず、移動局UEが、AC11〜15を保有するか否かについてチェックし、AC11〜15を保有する場合は、報知情報(SIB2)に含まれる「Special AC」に対する規制情報(ac-BarringForSpecialAC)を確認する。
「ac-BarringForSpecialAC」には、AC11〜15の各々に対する発信可否を表す1ビットの情報(計5ビット)が含まれる。移動局UEは、自身が有するAC11〜15のいずれか1つでも「ac-BarringForSpecialAC」によって発信可能であると判定された場合、発信処理を開始する。
一方、移動局UEは、AC11〜15を有さない場合や「ac-BarringForSpecialAC」によって保有する全てのAC11〜15が発信不可と判定された場合、[0,1)の一様乱数を生成し、生成した乱数が報知情報(SIB2)に含まれる「ac-BarringFactor」より小さいか否かについて判定する。
移動局UEは、生成した乱数が「ac-BarringFactor」より小さい場合、発信処理を開始するが、それ以外の場合は、発信呼専用の禁止タイマを起動する。発信呼専用の禁止タイマが起動中の場合は、移動局UEは、新たな発信呼の発信処理を開始することが禁止される。
また、かかる移動局UEは、発信を試みたが無線基地局eNBによってRejectされた場合、RRCConnectionRejectに含まれるタイマ値の期間(すなわち、タイマT302が起動している期間)、緊急呼以外の呼の発信が規制されるように構成されている。
一方、LTEのRel.9方式では、SSAC(Service Specific Access Control)が議論されている。SSACでは、「MMTEL/IMS-voice発信呼」と「MMTEL/IMS-video発信呼」と「その他の発信呼」について、独立に規制制御可能とすることが想定されている。
よって、LTEのRel.9方式では、「ac-BarringFactor」や「ac-BarringTime」や「ac-BarringForSpecialAC」といった規制情報を、3種類、独立に報知することが想定されている。
なお、「MMTEL/IMS-voice発信呼」及び「MMTEL/IMS-video発信呼」用として新規の規制情報(「SSAC規制情報」)を報知し、「その他の発信呼」用の規制所情報としては、LTEのRel.8方式で用いられている「Common AC規制情報」を適用することが想定されている。
ここで、ASレイヤ機能において発信呼の種別を識別するのはプロトコル分離上望ましくないため、「MMTEL/IMS-voice発信呼」及び「MMTEL/IMS-video発信呼」に対する規制(SSAC規制)は、MMTEL/IMSレイヤ機能で実現することが想定されている。
3GPP TS36.331 3GPP TS22.011
しかしながら、無線基地局eNBが、LTEのRel.9方式のSSAC規制情報を送信することができない場合には、移動局UEは、「MMTEL/IMS-voice発信呼」及び「MMTEL/IMS-video発信呼」に対するアクセス規制制御を行うことができないという問題点があった。例えば、LTEのRel.9方式の移動局UEが、LTEのRel.8方式の無線基地局eNBに在圏する場合等が当てはまる。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、無線基地局eNBが、LTEのRel.9方式のSSAC規制情報を送信することができない場合であっても、「MMTEL/IMS-voice発信呼」及び「MMTEL/IMS-video発信呼」に対するアクセス規制制御を行うことができる移動局を提供することを目的とする。
また、MMTEL/IMSレイヤ機能において、LTEのRel.8方式及びRel.9方式のどちらが適用されているか意識することなく、共通の処理で規制制御を実現できる移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動局であって、無線アクセスネットワークとの間で通信を行う第1レイヤ機能と、サービス制御ネットワークとの間で終端する第2レイヤ機能とを具備しており、前記第1レイヤ機能は、無線基地局から、旧方式の移動通信システムで用いられる第1規制情報を含む報知情報を受信するように構成されている報知情報受信部と、前記移動局のアクセスクラス及び前記第1規制情報に基づいて、新方式の移動通信システムで用いられる第2規制情報を生成するように構成されている調整部と、前記第2規制情報を、前記第2レイヤ機能に通知するように構成されている通知部とを具備しており、前記第2レイヤ機能は、前記第2規制情報に基づいて、発信処理を行うことができるか否かについて判定するように構成されている判定部を具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、無線基地局eNBが、LTEのRel.9方式のSSAC規制情報を送信することができない場合であっても、「MMTEL/IMS-voice発信呼」及び「MMTEL/IMS-video発信呼」に対するアクセス規制制御を行うことができる移動局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局によって送信されるSIB2の構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局内部のASレイヤ機能の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局内部のMMTEL/IMSレイヤ機能の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局内部のレイヤ機能間の動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局内部のASレイヤ機能の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る移動局内部のASレイヤ機能の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る移動局内部のASレイヤ機能の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る移動局内部のMMTEL/IMSレイヤ機能及びASレイヤ機能の動作を示すフローチャートである。 LTEのRel.8方式の移動通信システムにおけるアクセス規制制御方法を示すフローチャートである。 LTEのRel.8方式の移動通信システムにおける無線基地局によって送信されるSIB2の構成の一例を示す図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図1乃至図4を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。
本実施形態に係る移動通信システムは、LTEのRel.9方式の移動通信システムである。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、無線基地局eNBは、報知情報、具体的には、LTEのRel.8方式の規制情報又はLTEのRel.9方式の規制情報(SSAC規制情報)を含むSIB2を送信するように構成されている。
図2に、LTEのRel.9方式の規制情報(SSAC規制情報)を含むSIB2の一例について示す。
図3に示すように、本実施形態に係る移動局UEは、無線アクセスネットワークとの間で通信を行うAS(Access Stratum)レイヤ機能(第1レイヤ機能)10と、コアネットワークとの間で通信を行うNAS(Non Access Stratum)レイヤ機能20と、サービス制御ネットワーク(IMS:IP Multimedia Subsystem)との間で終端するMMTEL/IMSレイヤ機能30と、アプリケーションレイヤ機能40とを具備している。
図4に示すように、ASレイヤ機能10、すなわち、RRC(Radio Resource Control)レイヤ機能は、報知情報受信部11と、AC管理部12と、調整部13と、通知部14と、受信部15と、判定部16と、発信部17とを具備している。
報知情報受信部11は、無線基地局eNBによって送信されている報知情報を受信するように構成されている。
AC管理部12は、移動局UEのACを管理するように構成されている。例えば、AC管理部12は、USIM内に設けられていてもよい。
調整部13は、移動局のAC及び報知情報(具体的には、SIB2)に含まれている第1規制情報(ac-BarringFactor、ac-BarringTime及びac-BarringForSpecialAC)に基づいて、第2規制情報(mmtel-Voice-BarringFactor、mmtel-Video-BarringFactor、mmtel-Voice-BarringTime及びmmtel-Video-BarringTime)を生成するように構成されている。
ここで、「ac-BarringFactor」は、LTEのRel.8方式の規制情報(第1規制情報)としての閾値であり、「ac-BarringTime」は、LTEのRel.8方式の規制情報としての時間情報である。
また、「ac-BarringForSpecialAC」は、LTEのRel.8方式の規制情報(第1規制情報)としてのAC11〜15用の規制制御ビット(計5ビット)である。
また、「mmtel-Voice-BarringFactor」は、LTEのRel.9方式の規制情報(第2規制情報、すなわち、SSAC規制情報)としての「MMTEL-voice発信呼」用の閾値であり、「mmtel-Voice-BarringTime」は、LTEのRel.9方式の規制情報としての「MMTEL-voice発信呼」用の時間情報である。
さらに、「mmtel-Video-BarringFactor」は、LTEのRel.9方式の規制情報としての「MMTEL-video発信呼」用の閾値であり、「mmtel-Video-BarringTime」は、LTEのRel.9方式の規制情報としての「MMTEL-video発信呼」用の時間情報である。
すなわち、調整部13は、発信呼の種別(例えば、MMTEL-voice発信呼やMMTEL-video発信呼等)ごとの第2規制情報を生成するように構成されていてもよい。
かかる第2規制情報(SSAC規制情報)の生成方法については、図7乃至図9を参照して後述する。
通知部14は、調整部13によって生成された第2規制情報を、MMTEL/IMSレイヤ機能30に通知するように構成されている。
ここで、通知部14は、MMTEL/IMSレイヤ機能30に対して、「ac-BarringForSpecialAC」やAC管理部12によって管理されている移動局UEのACについて通知しないように構成されている。
なお、MMTEL-voice発信呼やMMTEL-video発信呼が生じたタイミングではなく、報知情報受信部11によって報知情報が受信されたタイミングで、調整部13は、上述の第2規制情報を生成し、通知部14は、上述の第2規制情報を、MMTEL/IMSレイヤ機能30に通知するように構成されていてもよい。
また、ASレイヤ機能10の調整部13によって生成された第2規制情報を記憶しておき、生成された第2規制情報が前回記憶した値から変更になった場合にのみ、通知部14は、かかる第2規制情報を、MMTEL/IMSレイヤ機能30に通知するように構成されていてもよい。
受信部15は、MMTEL/IMSレイヤ機能30によって送信された発信処理要求を受信するように構成されている。
判定部16は、MMTEL/IMSレイヤ機能30からの発信処理要求に応じて、発信処理の禁止期間内であるか否か(すなわち、タイマT302が起動中であるか否か)に基づいて、発信を行うことができるか否かについて判定するように構成されている。
発信部17は、判定部16によって発信を行うことができると判定された場合に、発信を行うように構成されている。
図5に示すように、MMTEL/IMSレイヤ機能30は、受信部21と、規制情報管理部22と、発信処理部23と、判定部24とを具備している。
受信部21は、ASレイヤ機能10によって通知された第2規制情報を受信するように構成されている。
規制情報管理部22は、受信部21によって受信された第2規制情報を管理するように構成されている。
発信処理部23は、MMTEL-voice発信呼やMMTEL-video発信呼が生じた場合に、判定部24によって発信処理を行うことができると判定された場合に、ASレイヤ機能10に対して、発信処理開始要求を送信するように構成されている。
判定部24は、規制情報管理部22によって管理されている第2規制情報に基づいて、発信処理を行うことができるか否かについて判定するように構成されている。具体的な、判定方法については、後述する。
例えば、判定部24は、判定部24は、上述の第2規制情報に含まれる閾値(mmtel-Voice-BarringFactorやmmtel-Video-BarringFactor)と乱数(rand)とを比較することによって、発信処理を行うことができるか否かについて判定するように構成されていてもよい。ここで、乱数(rand)は、[0,1)の一様乱数である。
また、判定部24は、上述の第2規制情報に含まれる時間情報(mmtel-Voice-BarringTimeやmmtel-Video-BarringTime)に基づいて決定された発信処理の禁止期間内であるか否か(すなわち、タイマT3xxが起動中であるか否か)について判定することによって、発信処理を行うことができるか否かについて判定するように構成されていてもよい。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
図6乃至図10を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について、具体的には、本発明の第1の実施形態に係る移動局UE内部の動作について説明する。
図6に示すように、ステップS1001において、ASレイヤ機能10は、無線基地局eNBによって送信されているSIB2を受信し、SIB2に含まれるLTEのRel.8方式に対応する第1規制情報(ac-BarringFactor、ac-BarringTime及びac-BarringForSpecialAC)に基づいて、LTEのRel.9方式に対応する第2規制情報(mmtel-Voice-BarringFactor、mmtel-Video-BarringFactor、mmtel-Voice-BarringTime及びmmtel-Video-BarringTime)を生成する。
ここで、図7を参照して、かかる第2規制情報を生成する方法について説明する。
図7に示すように、ASレイヤ機能10は、ステップS101において、SIB2を受信すると、ステップS102において、受信したSIB2内に、「systemInformationBlockType2-v9x0ext(LTEのRel.9方式用の拡張報知情報)」が含まれているか否かについて判定する。
具体的には、ASレイヤ機能10は、ステップS101において、SIB2のASN.1符号化を行った後のビット系列において、図2に示す「...(A)」で表現される「extension marker」に対応するビットが「1」であるか「0」であるかに基づいて、受信したSIB2内に、「systemInformationBlockType2-v9x0ext(LTEのRel.9方式用の拡張報知情報)」が含まれているか否かについて判定する。
すなわち、ASレイヤ機能10は、「extension marker」が「1」である場合に、かかる拡張報知情報が含まれていると判定し、「extension marker」が「0」である場合に、かかる拡張報知情報が含まれていないと判定することができる。
なお、かかる「systemInformationBlockType2-v9x0ext(LTEのRel.9方式用の拡張報知情報)」には、第3規制情報(図2に示す「mmtel-Voice-BarringFactor」、「mmtel-Video-BarringFactor」、「mmtel-Voice-BarringTime」及び「mmtel-Video-BarringTime」)が含まれている。
含まれていないと判定された場合、本動作は、図8に示す「1」に進み、含まれていると判定された場合、本動作は、ステップS103に進む。
ステップS103において、ASレイヤ機能10は、受信したSIB2内に、「ssac-BarringInfo-v9x0ext」が含まれているか否かについて判定する。
含まれていないと判定された場合、本動作は、ステップS104に進み、含まれていると判定された場合、本動作は、ステップS106に進む。
ステップS104において、ASレイヤ機能10は、「mmtel-Voice-BarringFactor」に「1」を設定し、「mmtel-Voice-BarringTime」に任意値(例えば、「0」)を設定する。
また、ステップS105において、ASレイヤ機能10は、「mmtel-Video-BarringFactor」に「1」を設定し、「mmtel-Video-BarringTime」に任意値(例えば、「0」)を設定し、本動作は、図9に示す「2」に進む。
ステップS106において、ASレイヤ機能10は、受信したSIB2内に、「ssac-BarringForMMTEL-Voice」が含まれているか否かについて判定する。
含まれていないと判定された場合、本動作は、ステップS107に進み、含まれていると判定された場合、本動作は、ステップS108に進む。
ステップS107において、ASレイヤ機能10は、「mmtel-Voice-BarringFactor」に「1」を設定し、「mmtel-Voice-BarringTime」に任意値(例えば、「0」)を設定する。
ステップS108において、ASレイヤ機能10は、移動局UEは、「Special AC(AC11〜15)」を所有しているか否かについて判定する。
「Special AC」を所有していると判定された場合、本動作は、ステップS109に進み、「Special AC」を所有していないと判定された場合、本動作は、ステップS110に進む。
ステップS109において、ASレイヤ機能10は、移動局UEが所有する全ての「Special AC」が規制(Barred)されているか否かについて、すなわち、「ssac-BarringForMMTEL-Voice」に含まれる「ac-BarringForSpecialAC」の移動局UEが所有する「Special AC」に対応するビットが全て「1」であるか否かについて判定する。
ステップS109の判定結果が「YES」である場合、本動作は、ステップS110に進み、ステップS109の判定結果が「NO」である場合、本動作は、ステップS107に進む。
ステップS110において、ASレイヤ機能10は、「mmtel-Voice-BarringFactor」に「ac-BarringFactor(「ssac-BarringForMMTEL-Voice」に含まれている値)」を設定し、「mmtel-Voice-BarringTime」に「ac-BarringTime(「ssac-BarringForMMTEL-Voice」に含まれている値)」を設定する。
ステップS111において、ASレイヤ機能10は、受信したSIB2内に、「ssac-BarringForMMTEL-Video」が含まれているか否かについて判定する。
含まれていないと判定された場合、本動作は、ステップS112に進み、含まれていると判定された場合、本動作は、ステップS1113に進む。
ステップS112において、ASレイヤ機能10は、「mmtel-Video-BarringFactor」に「1」を設定し、「mmtel-Video-BarringTime」に任意値(例えば、「0」)を設定し、本動作は、図9に示す「2」に進む。
ステップS113において、ASレイヤ機能10は、移動局UEは、「Special AC(AC11〜15)」を所有しているか否かについて判定する。
「Special AC」を所有していると判定された場合、本動作は、ステップS114に進み、「Special AC」を所有していないと判定された場合、本動作は、ステップS115に進む。
ステップS114において、ASレイヤ機能10は、移動局UEが所有する全ての「Special AC」が規制(Barred)されているか否かについて、すなわち、「ssac-BarringForMMTEL-Video」に含まれる「ac-BarringForSpecialAC」の移動局UEが所有する「Special AC」に対応するビットが全て「1」であるか否かについて判定する。
ステップS114の判定結果が「YES」である場合、本動作は、ステップS115に進み、ステップS114の判定結果が「NO」である場合、本動作は、ステップS112に進む。
ステップS115において、ASレイヤ機能10は、「mmtel-Video-BarringFactor」に「ac-BarringFactor(「ssac-BarringForMMTEL-Video」に含まれている値)」を設定し、「mmtel-Video-BarringTime」に「ac-BarringTime(「ssac-BarringForMMTEL-Video」に含まれている値)」を設定し、本動作は、図9に示す「2」に進む。
図8に示すように、ステップS201において、ASレイヤ機能10は、受信したSIB2内に、「ac-BarringForMO-Data」が含まれているか否かについて判定する。
含まれていないと判定された場合、本動作は、ステップS202に進み、含まれていると判定された場合、本動作は、ステップS204に進む。
ステップS202において、ASレイヤ機能10は、「mmtel-Voice-BarringFactor」に「1」を設定し、「mmtel-Voice-BarringTime」に任意値(例えば、「0」)を設定する。
また、ステップS203において、ASレイヤ機能10は、「mmtel-Video-BarringFactor」に「1」を設定し、「mmtel-Video-BarringTime」に任意値(例えば、「0」)を設定し、本動作は、図9に示す「2」に進む。
ステップS204において、ASレイヤ機能10は、移動局UEは、「Special AC(AC11〜15)」を所有しているか否かについて判定する。
「Special AC」を所有していると判定された場合、本動作は、ステップS205に進み、「Special AC」を所有していないと判定された場合、本動作は、ステップS206に進む。
ステップS205において、ASレイヤ機能10は、移動局UEが所有する全ての「Special AC」が規制(Barred)されているか否かについて、すなわち、「ac-BarringForMO-Data」に含まれる「ac-BarringForSpecialAC」の移動局UEが所有する「Special AC」に対応するビットが全て「1」であるか否かについて判定する。
ステップS205の判定結果が「YES」である場合、本動作は、ステップS206に進み、ステップS205の判定結果が「NO」である場合、本動作は、ステップS202に進む。
ステップS206において、ASレイヤ機能10は、「mmtel-Voice-BarringFactor」に「ac-BarringFactor(「ac-BarringForMO-Data」に含まれている値)」を設定し、「mmtel-Voice-BarringTime」に「ac-BarringTime(「ac-BarringForMO-Data」に含まれている値)」を設定する。
また、ステップS207において、ASレイヤ機能10は、「mmtel-Video-BarringFactor」に「ac-BarringFactor(「ac-BarringForMO-Data」に含まれている値)」を設定し、「mmtel-Video-BarringTime」に「ac-BarringTime(「ac-BarringForMO-Data」に含まれている値)」を設定し、本動作は、図9に示す「2」に進む。
図9に示すように、ステップS301(すなわち、図6のステップS1002に対応)において、ASレイヤ機能10は、生成した第2規制情報(SSAC規制情報)である「mmtel-Voice-BarringFactor」と「mmtel-Voice-BarringTime」と「mmtel-Video-BarringFactor」と「mmtel-Video-BarringTime」とを、MMTEL/IMSレイヤ機能30に対して送信する。
図6に戻り、MMTEL/IMSレイヤ機能30は、ステップS1003において、MMTEL-voice発信呼やMMTEL-video発信呼が生じると、すなわち、アプリケーションレイヤ機能40からMMTEL発信要求を受信すると、SSAC規制判定を行う、すなわち、上述の第2規制情報である「mmtel-Voice-BarringFactor」と「mmtel-Voice-BarringTime」と「mmtel-Video-BarringFactor」と「mmtel-Video-BarringTime」とに基づいて、発信処理を行うことができるか否かについて判定する。
ここで、図10を参照して、かかるSSAC規制判定の方法について説明する。
図10に示すように、MMTEL/IMSレイヤ機能30は、ステップS201において、アプリケーションレイヤ機能40からMMTEL発信要求を受信すると、ステップS202において、タイマTxxが起動中であるか否かについて判定する。
タイマTxxが起動中であると判定された場合、本動作は、ステップS205に進み、タイマTxxが起動中でないと判定された場合、本動作は、ステップS203に進む。
ステップS203において、MMTEL/IMSレイヤ機能30は、乱数(rand)と、「MMTEL/IMS-Voice」又は「MMTEL/IMS-Video」の呼種別に応じて、第2規制情報である「mmtel-Voice-BarringFactor(閾値)」又は「mmtel-Video-BarringFactor」とを比較する。ここで、乱数(rand)は、[0,1)の一様乱数である。
ここで、乱数(rand)がmmtel-Voice-BarringFactor(閾値)」又は「mmtel-Video-BarringFactor」よりも小さいと判定された場合、本動作は、ステップS206に進み、乱数(rand)がmmtel-Voice-BarringFactor(閾値)」又は「mmtel-Video-BarringFactor」よりも小さくないと判定された場合、本動作は、ステップS204に進む。
ステップS204(図6のステップS1005に対応)において、MMTEL/IMSレイヤ機能30は、タイマT3xxを起動する。
ここで、MMTEL/IMSレイヤ機能30は、タイマT3xxの設定値を、「mmtel-Voice-BarringTime」又は「mmtel-Video-BarringTime」の値としてもよいし、(0.7+0.6×「乱数(u)」)×「mmtel-Voice-BarringTime」又は(0.7+0.6×「乱数(u)」)×「mmtel-Video-BarringTime」によって算出される値としてもよいし、所定の固定値としてもよい。ここで、「乱数(u)」は、[0,1)の一様乱数である。
ステップS205(図6のステップS1006に対応)において、MMTEL/IMSレイヤ機能30は、発信処理を行うことができないと判定し、アプリケーションレイヤ機能40に対して、発信失敗通知を送信する。
ステップS206(図6のステップS1007に対応)において、MMTEL/IMSレイヤ機能30は、発信処理を行うことができると判定し、NASレイヤ機能20経由でASレイヤ機能10に対して、発信処理要求を送信する。
ステップS207(図6のステップS1008に対応)において、ASレイヤ機能10は、タイマT302が起動中であるか否かについて判定する。
タイマT302が起動中であると判定された場合、本動作は、ステップS208(図5のステップS1009に対応)に進み、タイマT302が起動中でないと判定された場合、本動作は、ステップS209(図6のステップS1011に対応)に進む。
ステップS208において、ASレイヤ機能10は、発信を行うことができないと判定し、上位レイヤに対して(NASレイヤ機能20を介してMMTEL/IMSレイヤ機能30に対して)、発信失敗通知を送信する。その後、図6のステップS1010において、MMTEL/IMSレイヤ機能30は、アプリケーションレイヤ機能40に対して、発信失敗通知を送信する。
一方、ステップS209において、ASレイヤ機能10は、発信を行うことができると判定し、発信を行う、すなわち、無線基地局eNBに対して、接続要求を送信する。
なお、ASレイヤ機能10は、接続要求の応答として無線基地局eNBからRRCConnectionReject(Reject信号)を受信した場合、該RRCConnectionRejectに含まれる値にT302を設定し、T302を起動する。
このとき、ASレイヤ機能10は、同時にT302の値をMMTEL/IMSレイヤ機能30に通知し、MMTEL/IMSレイヤ機能30が、上述のステップS207におけるタイマT302が起動中であるか否かについての判定を行うように構成されていてもよい。
或いは、MMTEL/IMSレイヤ機能30が、ASレイヤ機能10から受け取ったタイマT302の値にT3xxを設定し、T3xxを起動してもよい。
なお、以上の例では、受信したSIB2内に、「systemInformationBlockType2-v9x0ext」が含まれているか否かについて判定し、かかる判定結果に応じて「MMTEL/IMS-Voice」及び「MMTEL/IMS-Video」に対して、LTEのRel.9方式の「SSAC規制情報」を適用するか、LTEのRel.8方式の「Common AC規制情報」を適用するかを切り替えていた。
代替案として、拡張報知情報が含まれるか否かを明示的に示す他の情報要素を報知情報に含め、かかる情報要素に基づき判定してもよい。
また、異なる代替案として、「MMTEL/IMS-Voice」及び「MMTEL/IMS-Video」に対して、LTEのRel.9方式の「SSAC規制情報」を適用するか、LTEのRel.8方式の「Common AC規制情報」を適用するかを明示的に示す情報要素を報知情報に含め、かかる情報要素に基づき判定してもよい。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、無線基地局eNBが、LTEのRel.9方式のSSAC規制情報を送信することができない場合であっても、移動局UEは、LTEのRel.8方式の「ac-BarringInfo」に基づいて、「MMTEL-voice発信呼」や「MMTEL-video発信呼」に対しても規制を行うことができ、「MMTEL-voice発信呼」や「MMTEL-video発信呼」による輻輳を回避することができる。
また、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、AS(RRC)レイヤ機能とMMTEL/IMSレイヤ機能とのInteractionを統一することができ、MMTEL/IMSレイヤ機能における規制判定処理を簡素化することができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、移動局UEであって、無線アクセスネットワークとの間で通信を行うASレイヤ機能10と、サービス制御ネットワークとの間で終端するMMTEL/IMSレイヤ機能30とを具備しており、ASレイヤ機能10は、無線基地局eNBから、LTEのRel.8方式(旧方式)の移動通信システムで用いられる第1規制情報(ac-BarringFactor及びac-BarringTime)を含む報知情報(SIB2)を受信するように構成されている報知情報受信部11と、移動局UEのACを管理するように構成されているAC管理部12と、移動局UEのAC及び第1規制情報(ac-BarringFactor及びac-BarringTime)に基づいて、LTEのRel.9方式(新方式)の移動通信システムで用いられる第2規制情報(mmtel-Voice-BarringFactor、mmtel-Video-BarringFactor、mmtel-Voice-BarringTime及びmmtel-Video-BarringTime)を生成するように構成されている調整部13と、かかる第2規制情報を、MMTEL/IMSレイヤ機能30に通知するように構成されている通知部14とを具備しており、MMTEL/IMSレイヤ機能30は、かかる第2規制情報に基づいて、発信処理を行うことができるか否かについて判定するように構成されている判定部24を具備することを要旨とする。
本実施形態の第1の特徴において、調整部13は、無線基地局eNBから受信した報知情報(SIB2)に、LTEのRel.8方式の移動通信システムの拡張報知情報を含むか否かについて判定するように構成されており、かかる拡張報知情報が含まれていないと判定された場合は、第1規制情報に基づいて、第2規制情報を生成するように構成されており、かかる拡張報知情報が含まれていると判定された場合は、かかる拡張報知情報に含まれる第3規制情報(mmtel-Voice-BarringFactor、mmtel-Video-BarringFactor、mmtel-Voice-BarringTime及びmmtel-Video-BarringTime)に基づいて、第2規制情報を生成するように構成されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴において、ASレイヤ機能10は、MMTEL/IMSレイヤ機能30からの発信処理要求に応じて、発信処理の禁止期間内であるか否か(すなわち、タイマT302が起動中であるか否か)に基づいて、発信を行うことができるか否かについて判定するように構成されている判定部16を更に具備してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、ASレイヤ機能10の判定部16は、接続要求の応答として無線基地局からReject信号を受信した場合に、かかるReject信号に含まれる値に基づいて、上述の発信処理の禁止期間を管理するタイマT302を起動するように構成されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴において、MMTEL/IMSレイヤ機能30の判定部24は、上述の第2規制情報に含まれる閾値(ac-BarringFactor)と乱数(rand)とを比較することによって、発信処理を行うことができるか否かについて判定するように構成されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴において、MMTEL/IMSレイヤ機能30の判定部24は、上述の第2規制情報に含まれる時間情報(ac-BarringTime)に基づいて決定された発信処理の禁止期間内であるか否か(すなわち、タイマT3xxが起動中であるか否か)について判定することによって、発信処理を行うことができるか否かについて判定するように構成されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴において、MMTEL/IMSレイヤ機能30の判定部24は、発信処理を行うことができないと判定した場合に、上述の第2規制情報に含まれる時間情報に基づいて、上述の発信処理の禁止期間を管理するタイマT3xxを起動するように構成されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴において、ASレイヤ機能10の調整部13は、発信呼の種別(例えば、MMTEL-voice発信呼やMMTEL-video発信呼等)ごとの第2規制情報を生成するように構成されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴において、ASレイヤ機能10の報知情報受信部11によって報知情報が受信されたタイミングで、ASレイヤ機能10の調整部13は、上述の第2規制情報を生成し、ASレイヤ機能10の通知部14は、上述の第2規制情報を、MMTEL/IMSレイヤ機能30に通知するように構成されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴において、ASレイヤ機能10の調整部13によって生成された第2規制情報を記憶し、生成された第2規制情報が前回記憶した値から変更になった場合にのみ、ASレイヤ機能10の通知部14は、かかる第2規制情報を、MMTEL/IMSレイヤ機能30に通知するように構成されていてもよい。
なお、上述の無線基地局eNB及び移動局UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、無線基地局eNB及び移動局UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして無線基地局eNB及び移動局UE内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
eNB…無線基地局
UE…移動局
10…ASレイヤ機能
11…報知情報受信部
12…AC管理部
13…調整部
14…通知部
15…受信部
16…判定部
17…発信部
20…NASレイヤ機能
30…MMTEL/IMSレイヤ機能
21…受信部
22…規制情報管理部
23…発信処理部
24…判定部
40…アプリケーションレイヤ機能

Claims (11)

  1. 移動局であって、
    無線アクセスネットワークとの間で通信を行う第1レイヤ機能と、
    サービス制御ネットワークとの間で終端する第2レイヤ機能とを具備しており、
    前記第1レイヤ機能は、
    無線基地局から、旧方式の移動通信システムで用いられる第1規制情報を含む報知情報を受信するように構成されている報知情報受信部と、
    前記移動局のアクセスクラス及び前記第1規制情報に基づいて、新方式の移動通信システムで用いられる第2規制情報を生成するように構成されている調整部と、
    前記第2規制情報を、前記第2レイヤ機能に通知するように構成されている通知部とを具備しており、
    前記第2レイヤ機能は、
    前記第2規制情報に基づいて、発信処理を行うことができるか否かについて判定するように構成されている判定部を具備することを特徴とする移動局。
  2. 前記調整部は、
    前記無線基地局から受信した報知情報に、前記新方式の移動通信システムの拡張報知情報を含むか否かについて判定するように構成されており、
    前記拡張報知情報が含まれていないと判定された場合は、前記第1規制情報に基づいて、前記第2規制情報を生成するように構成されており、
    前記拡張報知情報が含まれていると判定された場合は、前記拡張報知情報に含まれる第3規制情報に基づいて、前記第2規制情報を生成するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  3. 前記第1レイヤ機能は、
    前記第2レイヤ機能からの発信処理要求に応じて、発信処理の禁止期間内であるか否かに基づいて、発信を行うことができるか否かについて判定するように構成されている判定部を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  4. 前記第1レイヤ機能の判定部は、接続要求の応答として無線基地局からReject信号を受信した場合に、該Reject信号に含まれる値に基づいて、前記発信処理の禁止期間を管理するタイマを起動するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の移動局。
  5. 前記第2レイヤ機能の判定部は、前記第2規制情報に含まれる閾値と乱数とを比較することによって、前記判定を行うように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  6. 前記第2レイヤ機能の判定部は、前記第2規制情報に含まれる時間情報に基づいて決定された発信処理の禁止期間内であるか否かについて判定することによって、前記判定を行うように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  7. 前記第2レイヤ機能の判定部は、発信処理を行うことができないと判定した場合に、前記第2規制情報に含まれる時間情報に基づいて、前記発信処理の禁止期間を管理するタイマを起動するように構成されていることを特徴とする請求項6に記載の移動局。
  8. 前記調整部は、発信呼の種別ごとの前記第2規制情報を生成するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  9. 前記報知情報受信部によって報知情報が受信されたタイミングで、前記調整部は、前記第2規制情報を生成し、前記通知部は、前記第2規制情報を、前記第2レイヤ機能に通知するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  10. 前記調整部によって生成された第2規制情報を記憶し、生成された第2規制情報が前回記憶した値から変更になった場合にのみ、前記通知部は、該第2規制情報を、前記第2レイヤ機能に通知するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  11. 前記第1レイヤ機能は、ASレイヤ機能であり、
    前記第2レイヤ機能は、MMTELレイヤ機能或いはIMSレイヤ機能であることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
JP2009232037A 2009-10-05 2009-10-05 移動局 Expired - Fee Related JP4999902B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232037A JP4999902B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 移動局
CN201080044853.5A CN102668640B (zh) 2009-10-05 2010-10-05 移动台
PCT/JP2010/067428 WO2011043323A1 (ja) 2009-10-05 2010-10-05 移動局
US13/500,122 US20120250626A1 (en) 2009-10-05 2010-10-05 Mobile station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232037A JP4999902B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011082716A JP2011082716A (ja) 2011-04-21
JP4999902B2 true JP4999902B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=43856776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009232037A Expired - Fee Related JP4999902B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 移動局

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120250626A1 (ja)
JP (1) JP4999902B2 (ja)
CN (1) CN102668640B (ja)
WO (1) WO2011043323A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6068037B2 (ja) * 2012-08-03 2017-01-25 株式会社Nttドコモ 移動局、ネットワーク装置及び移動通信方法
JP6012331B2 (ja) * 2012-08-06 2016-10-25 株式会社Nttドコモ 移動通信システムにおける基地局及び規制方法
US20140315548A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for access class barring for voip calls
JP2015089101A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 株式会社Nttドコモ 移動局、移動通信システム及びネットワーク装置
US10003972B2 (en) * 2014-01-06 2018-06-19 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for application aware access control for communication on a mobile network
EP3099112A4 (en) * 2014-01-24 2017-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, communication system, access control method, and integrated circuit
WO2015137731A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for indicating skipping of access class barring in wireless communication system
US20160227468A1 (en) * 2014-03-19 2016-08-04 Lg Electronics Inc. Execution method and user equipment for service request procedure
WO2017017890A1 (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 日本電気株式会社 無線端末、基地局、及びこれらの方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6311055B1 (en) * 1997-10-02 2001-10-30 Ericsson Inc System and method for providing restrictions on mobile-originated calls
US7957721B2 (en) * 2001-02-13 2011-06-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Coordinated subscriber access handling for shared network support
CN101479997B (zh) * 2006-10-30 2011-09-14 华为技术有限公司 用户设备mbms测量结果报告的负载控制
US20080200146A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-21 Interdigital Technology Corporation Cell access restriction and wtru access class optimization in lte system information
CN101547492A (zh) * 2008-03-24 2009-09-30 华为技术有限公司 一种限制接入类型的方法
TW201029489A (en) * 2009-01-22 2010-08-01 Htc Corp Method of handling radio resource control connection establishment for a wireless communication system and related communication device
EP2484171B1 (en) * 2009-10-02 2019-12-04 BlackBerry Limited Determining establishment causes for emergency sessions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011082716A (ja) 2011-04-21
CN102668640A (zh) 2012-09-12
US20120250626A1 (en) 2012-10-04
WO2011043323A1 (ja) 2011-04-14
CN102668640B (zh) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713670B2 (ja) 移動局
JP4999902B2 (ja) 移動局
KR101469335B1 (ko) 머신 타입 통신설비의 네트워크 액세스 제어방법 및 시스템
JP5936435B2 (ja) 移動局
RU2491782C2 (ru) Система мобильной связи, домашняя базовая станция и мобильная станция
EP3314880B1 (en) Originating a voice call from a selected number using a temporary routing number
JP6614297B2 (ja) 閉加入者グループ管理のための移動無線通信デバイス
TW201947963A (zh) 存取類別及建立動機
KR20150002597A (ko) 비 액세스 계층(nas) 시그널링을 사용하는 네트워크들에서의 머신형 통신들(mtc)
US20220174580A1 (en) Method of registration with access and mobility management function re-allocation
CN109699026B (zh) 一种基站的通信管控方法和装置
JP5536617B2 (ja) 移動通信システム及び移動端末
JP2019504518A (ja) 接続確立方法及び装置
CN111466109A (zh) 用于提供网络接入的方法和订户身份组件
CN110915264A (zh) 无线通信中的会话处理方法及终端设备
RU2668114C2 (ru) Способ управления пользователями совместно используемой сети, соответствующие устройство и система
KR20190108117A (ko) 접속 방법 및 단말
JP2011151843A (ja) 移動局
CN111988782B (zh) 安全会话方法和装置
WO2011162167A1 (en) Call set-up management in mobile radio communications network
CN116325840A (zh) 一种密钥推衍方法及其装置、系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4999902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees