JP4999694B2 - 多数の締結用具を備えた使い棄て衣類 - Google Patents

多数の締結用具を備えた使い棄て衣類 Download PDF

Info

Publication number
JP4999694B2
JP4999694B2 JP2007534568A JP2007534568A JP4999694B2 JP 4999694 B2 JP4999694 B2 JP 4999694B2 JP 2007534568 A JP2007534568 A JP 2007534568A JP 2007534568 A JP2007534568 A JP 2007534568A JP 4999694 B2 JP4999694 B2 JP 4999694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waist region
fastener
ear
longitudinal length
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007534568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008514348A (ja
Inventor
ゴンペル ポール ティー ヴァン
ジョージア エル ゼーナー
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2008514348A publication Critical patent/JP2008514348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999694B2 publication Critical patent/JP4999694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • A61F13/5633Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like open type diaper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Description

使い棄て吸収性衣類を含む使い棄て衣類は、数十年にわたり知られている。使い棄て衣類は、子ども及び大人が下着用パンツとして着用する衣類、幼児が訓練用パンツとして着用する衣類、及び乳児がオムツとして着用する衣類を含むことができる。身体流体を吸収し、かつ収容するように形成された使い棄て吸収性衣類としては、大人/子供向け失禁用衣類、幼児用訓練用パンツ及び乳児用オムツがある。
典型的には、使い棄て衣類が、心地よさ及び自由度がある形で着用者の身体に密に適合することが望ましい。使い棄て衣類は、使用する時に衣類の位置を固定することの助けとなる締結用具を含むことができる。例えば、使い棄て衣類は、使用者の腰部周囲に衣類を固定することの助けとなる接着剤又は機械的締結用具を含むことができる。使用中に、締結用具は、多くの応力に遭遇する。使用者が転がったり、すわったり、這いまわったり、歩いたりすることにより、使用者が動くと、着用者の脚部と上半身の間の角度が増加したり減少したりするので、衣類は主に前腰部領域で変形する。この動き及び変形は、着用者に不快感を起こさせ、締結システムを破壊させることになる。
使い棄て衣類の形成に有用な材料及び構造的特徴においては、著しくかつ多くの進歩が成されてきたが、着用された後でも、着用者への最適な適合及び喜ばしい外観の維持を提供する衣類の必要性が残存する。更に、衣類のような外観を有し、着用者の腰部に容易に固定され、かつ、着用者の腰部から容易に取り外すことが可能な使い棄て吸収性物品の必要性がある。
米国特許第4,798,603号公報 欧州特許出願公開番号0539703 米国特許第5,695,868号公報 米国特許第5,843,056号公報 米国特許第4,663,220号公報 米国特許第5,226,992号公報 欧州特許出願番号EP0217032 米国特許第5,883,028号公報 米国特許第5,116,662号公報 米国特許第5,114,781号公報 米国特許第4,076,663号公報 米国特許第4,286,082号公報
前述した必要性に対応して、本発明者らは、研究及び開発の努力を鋭意行い、使い棄て衣類で使用するための改善された二重締結システムを開発するに至った。本発明の使い棄て衣類の1つの形態は、両側の縦方向側縁、両端の横方向端部縁、前腰部領域、後腰部領域、及び前腰部領域と後腰部領域の間に延びてこれらを接合する股部領域を含む。使い棄て衣類は、身体対向表面、衣類対向表面、及び二重締結システムを含む。二重結合システムは、少なくとも1又はそれ以上の第一締結用具を含み、各々の第一締結用具の少なくとも一部は、後腰部領域の各々の縦方向側縁より内側に位置し、各々の第一締結用具は、衣類対向表面の少なくとも一部に係合するように形成される。二重締結システムは、1又はそれ以上の第二締結用具を含み、各々の第二締結用具の少なくとも一部は、前腰部領域の各々の縦方向側縁より内側に位置し、各々の第二締結用具は、身体対向表面の少なくとも一部に係合するように形成される。更に、第一締結用具は、第一締結用具縦方向長さを有し、第二締結用具は、第二締結用具縦方向長さを有し、第一締結用具縦方向長さに対する第二締結用具縦方向長さの比は、1より大きいものとする。
本発明の使い棄て衣類の別の形態は、両側の縦方向側縁、両端の横方向端部縁、前腰部領域、後腰部領域、及び前腰部領域と後腰部領域の間に延びてこれらを接合する股部領域を含む。使い棄て衣類は、身体対向表面、衣類対向表面及び二重締結システムを含む。二重締結システムは、1又はそれ以上の第一締結用具を含み、各々の第一締結用具の少なくとも一部は、後腰部領域の各々の縦方向側縁より内側に位置し、各々の第一締結用具は、衣類対向表面の少なくとも一部に係合するように形成される。二重締結システムは、1又はそれ以上の第二締結用具を含み、各々の第二締結用具の少なくとも一部は、前腰部領域内に置かれて、前腰部領域の各々の縦方向側縁より内側に位置され、各々の第二締結用具は、身体対向表面の少なくとも一部に係合するように形成される。二重締結システムは、後腰部領域と結合した1又はそれ以上の第一耳部を含み、各々の第一耳部は、近位縁及び末端縁を有し、第一締結用具の少なくとも一部は、末端縁より内側に位置する。二重締結システムは、最終的には、前腰部領域と結合した1又はそれ以上の第二耳部を含み、各々の第二耳部は、近位縁及び末端縁を有し、第二締結用具の少なくとも一部は、末端縁より内側に位置する。更に、第一耳部は、第一耳部縦方向耳部長さを有し、第二耳部は、第二耳部縦方向長さを有し、第一耳部縦方向長さに対する第二耳部縦方向長さの比は、1より大きいものとする。
本発明の使い棄て衣類の更に別の形態は、両側の縦方向側縁、両端の横方向端部縁、前腰部領域、後腰部領域、及び前腰部領域と後腰部領域の間に延びてこれらを接合する股部領域を含み、前腰部領域は、両側の縦方向側縁の間に延びる幅を有し、後腰部領域は、両側の縦方向側縁の間に延びる幅を有する。使い棄て吸収性物品は、外カバー、身体側ライナー、身体側ライナーと外カバーの間に位置する吸収性芯、及び二重締結システムを含む。二重締結システムは、後腰部領域に結合した1対の第一耳部を含み、各々の第一耳部は、非エラストマー性材料で形成され、近位端部と、末端縁と、第一締結用具とを有し、第一締結用具は、耳部の末端縁より内側で、かつ後腰部領域の少なくとも縦方向側縁より外側に位置し、第一締結用具は、外カバーの少なくとも一部分に係合するように形成される。二重締結システムは、前腰部領域に結合する1対の第二耳部を含み、各々の第二耳部は、非エラストマー性材料で形成され、近位縁と、末端縁と、第二締結用具とを有し、第二締結用具は、耳部の末端縁より内側で、かつ前腰部領域の少なくとも縦方向側縁より外側に位置し、第二締結用具は、身体側ライナーの少なくとも一部分に係合するように形成される。更に、前腰部領域の幅は、後腰部領域の幅の90パーセントより小さいものとする。第一耳部は、第一耳部縦方向耳部長さを有し、第二耳部は、第二耳部縦方向耳部長さを有し、第二耳部縦方向耳部長さ第一耳部縦方向耳部長さに対する比は1.5より大きいものとする。第一締結用具は、第一締結用具縦方向長さを有し、第二締結用具は、第二締結用具縦方向長さを有し、第二締結用具縦方向長さ第一締結用具縦方向長さに対する比は1.5より大きいものとする。
以下の説明、特許請求の範囲、及び添付された図面を参照することにより、本発明の前述した特徴及び態様並びに他の特徴及び態様、更にはこれらを実現する方法が、一層明らかとなるであろうし、発明そのものは、一層良く理解されるであろう。
本発明の開示は、様々な部品、要素、構成、形態配列及び他の特徴によって表され、本発明の「態様」という用語又は他の類似した用語によっても、個々に又は総合的に呼ばれることがある。開示された本発明の様々な形態は、1又はそれ以上の様々な特徴及び態様を組み入れたものであるが、このような特徴及び態様は、これらのあらゆる望ましい、作動的な組み合わせで使用されると考えられる。
本開示に使用される場合は、「含む」、「含んだ」及び「含む」という語幹からの他の派生語は、あらゆる述べられた特徴、要素、部品、段階、又は成分の存在を特定する制限なしの用語を意図し、1又はそれ以上の他の特徴、要素、部品、段階、成分又はこれらのグループの存在又は付加を除外するものではない。
ここで用いられる「予め締結された」という用語は、吸収性物品を締結するための構成を有し、この締結のための構成は、該吸収性物品が着用者による使用の前に係合又は締結されていることを意味する。例えば、吸収性物品の締結構成は、製造工程の間に係合又は締結させることができる。
本発明は、改善された締結システムを有する使い棄て衣類を提供することに向けられる。更に、本発明は、以前には認識されたことがなく、かつ予期されていなかった有益性をもたらす独特の形で締結構成が組み合わされた衣類に向けられる。本発明のこの詳細な説明は、このような衣類の様々な部品を含む代表的使い棄て衣類の説明を含む。代表的使い棄て衣類の説明は又、本発明により形成される多くの特徴の説明を含むものである。
代表的使い棄て衣類
本発明の使い棄て衣類は、乳児の下胴部周囲に着用されるのに適した使い棄て衣類、すなわち使い棄てオムツに類似した使い棄て衣類について説明される。本発明の特徴は、大人用失禁用衣類、訓練用パンツ、使い棄て水泳用パンツ、及び女性用衛生衣類などの他の型の使い棄て衣類にも同様に適したものであり、予め締結された衣類において利用される。本発明は、使い棄て衣類において使用される、改善された二重締結システムに関する。
ここで用いられる「使い棄て」という用語は、制限された使用の後に廃棄され、再利用のために洗濯又は貯蔵されることは意図していない衣類を意味する。本発明の使い棄て衣類は、乳児が下胴部周囲に着用するのに適している使い棄てオムツについて説明される。
使い棄て吸収性物品及びその部品の指示された表面に関して言えば、使い棄て吸収性物品を着用者が通常の使用状態で着用した状態では、様々な上表面すなわち身体対向表面が、着用者の身体に対して向くように形成される。使い棄て吸収性物品を着用者が着用した状態では、反対側の様々な下表面すなわち衣類対向表面が、着用者の身体とは反対側に向くように形成される。
ここで用いられる2つの材料又は要素が「結合された」という表現は、2つの材料又は要素が、互いに直接結合されている状態、或いはこれらが互いに間接的に結合されている状態、すなわち、これらが中間要素に間接的に結合されている状態を意味するものである。同様に、2つの材料又は要素を結合する方法は、要素又は材料を一体に形成するか、或いは、接着剤接着、音波接着、熱接着、ピン、ステッチ、又は当業者に知られている種々異なる他の取り付け技術、更にこれらの組み合わせを使用して、要素を共に取り付けることを含む。
延伸可能な材料は、伸長可能な材料及びエラストマー性である材料を含むことができる。伸長可能な材料は、典型的には、延伸の後、最初の長さに収縮するためには低い能力しか持たないが、エラストマー性材料は、典型的には、かなり大きい延伸範囲を有し、その最初の長さにまでほとんど完全に収縮する。伸長可能な材料の伸び、伸長又は永久変形特性は、材料が乾燥している状態で定められることに留意するべきである。更に、伸び、伸長又は永久変形の割合は、次のような計算にしたがって求めることができる。
100*[(L−Lo)/(Lo)]
ここで、L=伸長した長さ
Lo=最初の長さ
図1−3は、使い棄て衣類の例、この場合はオムツ(全体を40で示されている)を示している。図1−3を参照すると、オムツ(40)は、前腰部領域(42)、後腰部領域(44)及び前腰部領域(42)と後腰部領域(44)の間に伸び、かつこれらを接合する股部領域(46)を定める。前腰部領域(42)は、着用された時、着用者の前部に位置するオムツ(40)の部分を含み、後腰部領域(44)は、着用された時、着用者の後部に位置するオムツ(40)の部分を含む。オムツ(40)の股部領域(46)は、着用された時、着用者の脚部の間に位置し、着用者の下胴部を覆うオムツの部分を含む。
図1−3に示されている例のオムツ(40)は、外カバー(48)、身体側ライナー(50)、及び外カバー(48)とライナー(50)の間に位置する吸収性芯(52)を更に含む。オムツ(40)の外側縁は、横方向に両側において縦方向に延びる側縁(56)、及び縦方向両端において横方向に延びる端部縁(58)を有する周辺部(54)を定める。オムツ(40)は、脚部弾性材及び腰部弾性材(図示されず)などのエラストマー性ギャザー寄せ部材からなるシステムを含むことができる。縦方向側縁(56)は、オムツ(40)の脚部開口(64)を定め、これらは任意に曲線状に形状付けられている。横方向端部縁(58)は、直線で示されているが、任意には曲線状とすることができる。オムツ(40)は、更に縦方向中央線(66)及び横方向中央線(68)を有する。オムツ(40)は、身体排出物の獲得、分配、及び貯蔵を介助するための部品を含むことができる。例えば、オムツ(40)は、Meyer他の米国特許第4,798,603号(代理人整理番号8,263号)に記載されているような移動層、又は1993年5月5日付けの欧州特許出願公開番号0 539 703(代理人整理番号9,922)に記載されているようなサージ管理層を含むことができる。
ここで用いられる「内側」という用語は、縁部からそれぞれの中央線に向かう方向を意味する。「外側」という用語は、それぞれの中央線から離れる方向を意味する。
オムツ(40)は、(図2及び図3にそれぞれ示されているように)縦方向に延びる長さ寸法(70)と横方向に延びる幅寸法(72)を全体に定める。おむつは、長方形、I型、ほぼ砂時計型、又はT型などの望ましい型のいずれかとすることができる。
外カバー(48)及びライナー(50)は、ほぼ同一の広がりを持つか(例えば図2)、又は任意に、同一の広がりを持たないものとすることができる。外カバー(48)とライナー(50)のいずれか、又はこれら両方は、吸収性芯(52)より全体的に大きい長さ及び幅寸法を有し、吸収性芯(52)の対応する寸法を超えて延びることができ、有効な方法で共に接合又は結合することができる縦方向側縁(56)及び横方向端部縁(58)を形成する。
外カバー(48)は、適当なものとして、液体透過性又は液体不透過性のいずれの材料から形成してもよい。外カバー(48)は、実質的には液体に不透過性の材料から形成されることが、一般的に好まれる。外カバー(48)は、吸収性芯(52)に近接し又は近位側にある選択された領域において、望ましい程度の液体不透過性を与えるために、全体的に又は部分的に形成又は処理された織成又は不織繊維性ウエブ層で形成される。更に外カバー(48)は、吸収性芯(52)から蒸気を逃がすことは可能であるが、外カバー(48)を通して液体排出物の通過を妨げる、マイクロポーラス「通気性」材料で、任意に形成することができる。例えば、外カバー(48)は、マイクロポーラスフィルムに積層化された蒸気透過性不織対向層を含むことができる。適当な「通気性」外カバー材料は、1997年12月9日付けのMcCormack他の米国特許第5,695,868号及び1998年12月1日付けのGood他の米国特許第5,843,056号に記載されており、この説明は引用によりここに組み入れられる。更に、外カバー(48)は、延伸熱積層体(STL)、ネック付与状態で接着された積層体(NBL)、又は延伸接着した積層体(SBL)材料などのエラストマー性材料とすることができる。このような材料を形成する方法は、当業者によく知られており、1987年5月5日付けのWisneski他の米国特許第4,663,220号、1993年7月13日付けのMorman他の米国特許第5,226,992号、及び1987年4月8日付けのTaylor他の欧州特許出願番号EP0217032に記載されており、これらの特許は引用によりここに組み入れられる。外カバー(48)は、エンボス加工されるか又はつや消し仕上げで形成され、より美的に望ましい外観を付与することができる。
外カバー(48)は、延伸可能な材料で形成されることが望ましい。特定の態様においては、外カバー(48)は、エラストマー性材料で形成される。適当なエラストマー性材料は、1又はそれ以上の方向に延伸可能である。エラストマー性材料は、キャスト又はブローンフィルム、発泡体、又はポリエチレン、ポリプロピレン又はポリオレフィンコポリマー、及びこれらの組み合わせで形成されるメルトブローン布を含むことができる。エラストマー性材料は、PEBAXエラストマー(ペンシルベニア州フィラデルフィアに所在するAtoChemより入手可能)、HYTRELエラストマー性ポリエステル(デラウエア州ウイルミントンのE.I.DuPont de Nemoursより入手可能)、KRATONエラストマー(テキサス州ヒューストンのKraton Polymersより入手可能)、又はLYCRAエラストマーのストランド(デラウエア州ウイルミントンのE.I.DuPont de Nemoursより入手可能)、又は同様のもの、及びこれらの組み合わせを含むことができる。外カバー(48)は、機械工法、印刷工法、加熱工法、又は化学処理を通して、エラストマー性特性を有する材料を含むことができる。例えば、これらの材料は、孔形成、クレープ加工、ネック付与の伸長が与えられ、熱活性化、エンボス加工、及び微小歪みされることができ、更にフィルム、ウエブ、及び積層体の形状とすることができる。
特定の態様においては、外カバー(48)は、2面の間を0.3gsmの接着剤の層で接着積層化された、0.4オンス/平方ヤード(osy)(13.6グラム/平方メートル(gsm))の基本重量のG2760KRATONエラストマーストランドの層を含むことができる。各々の面は、0.7osy(23.7gsm)の基本重量を持つ熱点接着二成分スパンボンド不織繊維ウエブで形成される。接着剤は、ウイスコンシン州ウオーワトサに事務所を持つAtoFindley Adhesiveより供給される、H2525Aという商標の接着剤であり、エラストマーストランドは、外カバー(48)の横方向幅の1インチ(2.54cm)当たりおよそ12ストランドのKRATONエラストマーを付与するように、配置され、分配される。
二軸方向に延伸可能な外カバー(48)に適当な材料は、二軸方向に延伸可能な材料及び二軸方向に弾性で延伸可能な材料を含む。適当な外カバー材料の1つの例は、横方向に60%ネック付与され、縦方向に60%クレープ加工され、3グラム/平方メートル(gsm)のAtoFindley接着剤H2525Aスチレン−イソプレン−スチレンベースの接着剤を20%濃度の二酸化チタンを有する8gsmのPEBAX2533フィルムに積層化された、0.3osy(10gsm)のポリプロピレンスパンボンドを含むことができる。外カバー(48)は、適当なものとしては、横方向及び/又は縦方向に、少なくとも30%だけ(外カバー(48)の最初の(延伸していない)幅及び/又は長さの少なくとも130%まで)延伸可能なものとすることができる。より適当なものとしては、外カバー(48)は、横方向及び/又は縦方向に、少なくとも50%だけ(外カバー(48)の延伸していない幅及び/又は長さの少なくとも150%まで)延伸可能なものとすることができる。より適当なものとしては、外カバー(48)は、横方向及び/又は縦方向に、少なくとも100%だけ(外カバー(48)の延伸していない幅及び/又は長さの少なくとも200%まで)延伸可能なものとすることができる。50%伸長での外カバー(48)における引張力は、外カバー材料の3インチ(7.62cm)幅で計測した場合、適当なものとしては50ないし1000グラム、より適当なものとしては100ないし600グラムである。
二軸方向に延伸可能な外カバー(48)に対する適当な材料の別の例は、Morman他の米国特許第5,883,028号に記載されている、通気性弾性フィルム/不織積層体であり、この特許は一貫性がある範囲で(すなわち、対立することのない範囲で)引用によりここに組み入れられる。二方向の延伸可能性及び収縮可能性を有する材料の例は、Mormanの米国特許第5,116,662号、及びMormanの米国特許第5,114,781号に記載されており、どちらも一貫性がある範囲で(すなわち、対立することのない範囲で)引用によりここに組み入れられる。これらの2つの特許は、少なくとも2つの方向に延伸可能な複合弾性材料を示している。材料は、少なくとも1つの弾性シート及び少なくとも1つのネック付与した材料、又は可逆的にネック付与した材料を有し、非線状形態で配列された少なくとも3つの位置で弾性シートに結合されて、ネック付与したウエブ又は可逆的にネック付与したウエブは、少なくともこれら2つの位置の間でギャザー寄せされる。
代替的態様においては、外カバー(48)は、伸長可能な材料で形成される。外カバー(48)として使用するために適当な伸長可能な材料は、1インチ当たり(2.54cm当たり)30gmfの引張力を与えられた時、少なくとも10%、代替的には少なくとも20%、代替的には少なくとも30%、又は代替的には少なくとも40%の伸びを与えることができる。外カバー(48)として使用するために適当な材料は、1インチ当たり(2.54cm当たり)50gmfの引張力を与えられ、更に引張力が除去された後、1分間弛緩させた時、少なくとも10%、代替的には少なくとも15%、代替的には少なくとも20%、代替的には少なくとも25%、又は代替的には少なくとも30%の永久変形を、実質的には与えることができる。与えられた力を上記したように除去すると、ゼロの付与引張応力及びゼロの付与引張力をもたらすことが、容易に認識される。
外カバー(48)は、様々な材料で形成することができ、更に適当なものとしては、液体不透過性である。例えば伸長可能なものとする場合、外カバー(48)は、ネック付与した布、クレープ加工した布、捲縮した繊維布、伸長可能な繊維布、ボンデッド−カーデッド布、微小プリーツ加工した布、ポリマーフィルム又は同様のもの、更にこれらの組み合わせで形成される。布は、スパンボンド布のような織成又は不織成材料とすることができる。特定の態様においては、外カバー(48)は、2又はそれ以上の層の伸長可能な積層体で形成される。例えば、外カバー(48)は、少なくとも1つの伸長可能なフィルム材料に積層化された、少なくとも1つのネック付与可能な布から形成されたネック付与した積層体とすることができ、ネック付与した積層体は、少なくとも1つの方向に伸長可能である。伸長可能な場合、外カバー材料(48)は、少なくとも1つの伸長可能なフィルム材料に積層化された、少なくとも1つのネック付与した布から形成された積層体とすることができる。このような形態の場合には、積層体はネック付与される必要はない。本説明の目的にとって、「不織ウエブ」という用語は、布織り又は編み加工なしに形成される繊維性材料のウエブを意味する。「布」という用語は、織成、編み、及び不織の繊維性ウエブを意味するものとして使用される。外カバー(48)として使用するために適当な延伸可能な材料の例は、約1.2osy(41gsm)の基本重量を有する60%ネック付与した、ポリプロピレンスパンボンドである。
ライナー(50)は、適当なものとしては、着用者の肌にしなやかで、柔軟な感触があり、更に刺激のない身体対向表面を提供する。更にライナー(50)は、吸収性芯(52)よりあまり親水性ではなく、着用者に比較的乾燥した表面を提供し、その厚さを通して容易に液体が通り抜けることが可能な液体透過性であるために、十分多孔性である。適当なライナー(50)は、多孔性発泡体、網状発泡体、孔あき可塑性フィルム、天然繊維(例えば、ポリエステル又はポリプロピレン繊維)、又は天然繊維と合成繊維の組み合わせなどのウエブ材料から広く選択して製造される。ライナー(50)は、適当なものとしては、吸収性芯(50)によって持された液体から着用者の肌を隔離するために使用される。
ライナー(50)は、延伸可能な材料で形成されることが望ましい。特定の態様においては、ライナー(50)は、エラストマー性材料で形成される。適当なエラストマー性材料は、1又はそれ以上の方向に延伸可能である。ライナー(50)の形成のために適当なエラストマー性材料は、弾性ストランド、LYCRA弾性材、キャスト又はブローン弾性フィルム、不織弾性ウエブ、メルトブローン又はスパンボンドエラストマー性繊維性ウエブ、及びこれらの組み合わせを含むことができる。適当なエラストマー性材料の例は、KRATONエラストマー、HYTRELエラストマー(オハイオ州クリーブランドのB.F.Goodrich and Companyより入手可能)、ESTANEエラストマー性ポリウレタン(オハイオ州クリーブランドのB.F.Goodrich and Companyより入手可能)、又はPEBAXエラストマーを含む。
更なる例として、一態様においては、ライナー(50)は、適当なものとしては、約12gsmの基本重量を持ち、およそ60%にネック付与したウエブに形成された、約2から3デニールの繊維で形成された不織スパンボンドポリプロピレン布を含む。1インチ(2.54cm)当たり8個のストランドが配置された、約9gsmのKRATON G2760エラストマー材料のストランドは、ネック付与したスパンボンド材料に接着される。布は、デラウエア州ウイルミントンに事務所を持つICI Americasより入手可能な約0.6パーセントのAHCOVEL Base N62表面活性剤などの作用可能な量の表面活性剤で表面処理される。表面活性剤は、スプレー、印刷、ブラシ被膜又は同様のものなどのあらゆる従来の手段によって付与される。他の適当な材料は、ネック付与の伸長が与えられた/クレープ加工されたスパンボンドのような、伸長可能で二軸方向に延伸可能な材料とすることができる。
代替的態様においては、ライナー(50)は、伸長可能な材料で形成される。伸長可能なライナー材料(50)は、1インチ当たり(2.54cm当たり)10gmfの引張力を与えた時、少なくとも50%の伸びを付与することができる。ライナー(50)として使用するために適当な伸長可能な材料は、1インチ当たり(2.54cm当たり)50gmfの引張力を与えられ、更に引張力が除去された後、1分間弛緩させた時、少なくとも10%の永久変形を、実質的には与えることができる。与えられた力を上記したように除去すると、ゼロの付与引張応力及びゼロの付与引張力をもたらすことが、容易に認識される。
適当な伸長可能なライナー(50)は、織成及び不織材料に制限されることなく、孔あき形成熱可塑性フィルム、孔あき可塑性フィルム、加水形成フィルム、多孔性発泡体、網状発泡体、網状熱可塑性フィルム、及び熱可塑性の粗く織った布を含む広い範囲の材料から製造される。適当な織成及び不織材料は、天然繊維(例えば木質又は綿繊維)、合成又は変成天然繊維(例えば、ポリエステル、ポリプロピレン繊維及びポリエチレンなどのポリマー性繊維、又はポリビニルアルコール、澱粉ベース樹脂、ポリウレタン、セルロースエステル、ナイロン、及びレーヨン繊維)、又は天然繊維及び合成繊維の組み合わせを含むことができる。伸長可能なライナー材料(50)が不織ウエブを含む場合は、ウエブはスパンボンド化され、カード化され、湿潤堆積され、メルトブロー化され、加水交絡され、上記の組み合わせ、又は同様のものを含む。適当な伸長可能なライナー(50)の例は、約0.5osyの基本重量を有する、50%ネック付与したポリプロピレンスパンボンドである。
前述したように、ライナー材料(32)は、表面活性剤で処理される。これは、当業者に知られている種々異なる技術によって達成される。ライナー材料(32)を表面活性剤で処理することは、一般的にライナー材料(32)をより親水性にする。これは、典型的には、処理されていない場合よりライナー材料(32)に早く液体挿通する結果をもたらす。
吸収性芯(52)は、超吸収性材料として一般的に知られている高吸収性材料の粒子と混合されたセルロース系フラフのウエブなどの、親水性繊維のマトリックスを含むことができる。特定の形態においては、吸収性芯(50)は、超吸収性ヒドロゲル形成粒子及び木質パルプフラフの混合物を含む。木質パルプフラフは、合成ポリマー性、メルトブローン繊維又はメルトブローン繊維及び合成繊維の組み合わせと交換することができる。超吸収性粒子は、実質的には、親水性繊維と均一に混合されるか、又は非均一に混合される。
吸収性芯(52)は、多くの形状のうちのいずれかとすることができる。例えば、吸収性芯(52)は、長方形、I型又はT型とすることができる。吸収性芯(52)は、後又は前部分より股部分の方が狭いことが望ましい。
高吸収性材料は、天然、合成及び変成天然ポリマー及び材料から選択される。高吸収性材料は、シリカゲルなどの無機材料、又は架橋結合ポリマーなどの有機化合物とすることができる。「架橋結合した」という用語は、通常は水溶性である材料を、実質的には非水溶性ではあるが膨潤可能にする効果をもたらす、いずれかの手段を意味する。このような手段は、例えば、物理的交絡、結晶化領域、共有結合、イオン鎖及び結合体、水素結合などの親水性結合体、及び疎水性結合体又はワンデルワールス力を含むことができる。
合成、ポリマー性、高吸収性材料の例は、ポリ(アクリル酸)及びポリ(メタクリル酸)のアルカリ金属及びアンモニウム塩、ポリ(アクリルアミド)、ポリ(ビニルエーテル)、ビニルエーテル及びアルファオレフィンを持つ無水マレイン酸コポリマー、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルモルフォリノン)、ポリ(ビニルアルコール)、及びこれらの混合物及びコポリマーを含む。更に、吸収性芯に使用するのに適当なポリマーは、加水分解したアクリロニトリルグラフト澱粉、アクリル酸グラフト澱粉、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどの天然及び変成天然ポリマー、及びアルギン酸塩、キサンタンゴム、イナゴマメゴム、及び同様のものなどの天然ゴムを含む。天然吸収性ポリマーと全体的に又は部分的に合成吸収性ポリマーの混合物も、有用とすることができる。合成、吸収性ゲル化ポリマーを準備する方法は、Masuda他の米国特許第4,076,663号、及びTsubakimoto他の米国特許第4,286,082号に記載されている。
高吸収性材料は、種々異なる幾何学的形状とすることができる。高吸収性材料は、別個の粒子形状とすることが望ましい。しかしながら、高吸収性材料は、繊維、フレーク、ロッド、球体、針、又は同様のものの形状とすることができる。高吸収性材料は、吸収性芯(50)の総重量を基準にして約5から約100重量パーセントの量で、吸収性芯(50)内に存在する。
再び図1−3を参照すると、全体的に平坦で、収縮されていない状態(すなわち、すべての弾性材がギャザー寄せを減少させ、収縮を除去した状態で)のオムツ(40)の形態が示されている。オムツ(40)は、同一の広がりを持ち、吸収性芯(52)より全体的に大きい長さ及び幅寸法を有するライナー(50)及び外カバー(48)を含む。ライナー(50)は、外カバー(48)と結合し、重ねられて、これによりオムツ(40)の周辺部(54)を形成する。周辺部(54)は、オムツ(40)の外側周辺すなわち縁部を定める。周辺部(54)は、全体的に縦方向側縁(56)及び横方向端部縁(58)を含む。
ここに示されている使い棄て吸収性物品は、着用者の腰部周囲に吸収性物品を固定するための二重締結システム(80)を含む。オムツ(40)の示された形態は、このような二重締結システム(80)を含む。特定的には、二重締結システムは、少なくとも2つの第一締結用具(82)及び少なくとも2つの第二締結用具(84)を含む。第一締結用具(82)は、オムツ(40)の後腰部領域(44)に位置し、各々の縦方向側縁(56)より内側に配置する。第一締結用具(82)は、着用者上にオムツを保持するために、オムツ(40)の前腰部領域(42)の外カバー(48)と係合するように形成される。第一締結用具(82)は、外カバー(48)の衣類対向表面と直接、取り外し可能な状態で係合可能であることが望ましい。衣類対向表面は、外カバー(48)上の前腰部領域(42)内に位置された締結用パネル(図示されず)を含むことができる。このような形態においては、第一締結用具(82)は、着用者の腰部周囲にオムツ(40)を維持するために、締結用パネルと取り外し可能な状態で係合可能である。図1及び図3に示されているように、第一締結用具(82)はフック型締結用具で、更に外カバー(48)又は締結用パネルは、相補的ループ型締結用具として機能するように形成される。第一締結用具(82)は、外カバー(48)と取り外し可能な状態で係合可能な、フック型締結用具であることが望ましい。このような配列は、着用者の腰部に適合するために、広い範囲にわたって非常に細かい段階で腰部開口の大きさを変化させることを可能とする。第一締結用具(82)は、着用者の腰部の周囲に望ましいオムツ(40)の締結を提供する、種々異なる形状及び大きさを有することができる。
本発明の二重締結システム(80)は、着用者の腰部周囲に改善されたオムツ(40)の固定を提供するために、更に少なくとも2つの第二締結用具(84)を含む。例えば、図1−3に示しているように、このオムツ(40)は、オムツの前腰部領域(42)に位置し、各々の縦方向側縁(56)に近接して配置される、少なくとも2つの第二締結用具(84)を含むことができる。第二締結用具(84)は、着用者の臀部を囲み、更にオムツ(40)の後腰部領域(44)のライナー(50)の身体対向表面と係合するように、形成される。適当なものとしては、図2に示されているように、第二締結用具(84)は、ライナー(50)の身体対向表面と取り外し可能な状態で直接係合可能なフック型締結用具である。代替的には、オムツ(40)は、第二締結用具(84)は、取り外し可能な状態で係合可能である、後腰部領域(44)の身体対向表面上に1又はそれ以上の締結用パネル(図示されず)を含むことができる。
二重締結システム(80)は、平坦な形態で使用者に提供され、使用者は衣服を取り外すことなく衣類を着用することができる。代替的には、二重締結システム(80)は、予め締結された形態で使用者に提供され、使用者はパンツの下に着るように衣類を着用することができる。
代替的な二重締結システム(80)は、1又はそれ以上の耳部(89)を含むことができる。耳部(89)は、前腰部領域(42)、後腰部領域(44)又は前及び後腰部領域(42、44)の両方に含まれる。図3及び図4に示されているように、各々の耳部(89)は、近位縁(92)、対向する末端縁(94)、第一接合縁(96)、及び第二接合縁(98)を含む。ここで用いられているように、近位縁(92)は、オムツ(40)の縦方向側縁(56)に結合する耳部(89)の縁である。末端縁(94)は、オムツ(40)の縦方向中央線(66)から外側方向に移動した、近位縁(92)に対向する耳部(89)の縁である。第一(96)及び第二(98)接合縁は、近位縁(92)及び末端縁(94)と接合し、これにより少なくとも部分的に耳部(89)を定める材料本体を定める。耳部(89)は、伸長可能な、非伸長可能な、エラストマー性及び/又は非エラストマー性である材料を含む、種々異なる材料で形成される。耳部(89)は、非エラストマー性材料で形成されることが望ましい。
図3に示されているオムツ(40)は、ここに述べられている代替的二重締結システム(80)の形態を含む。特定的には、二重締結システム(80)は、少なくとも2つの第一締結用具(82)及び少なくとも2つの第二締結用具(84)を含む。典型的には、第一締結用具(82)は、第一耳部(90)の身体対向表面上の末端縁(94)の内側に位置される。第一耳部(90)の近位縁(92)の少なくとも一部は、オムツ(40)の後腰部領域(44)に結合され、耳部の末端縁(94)は、縦方向中央線(66)から外側に延びて、オムツの側縁(56)の一部分を形成する。第一締結用具(82)は、外カバー(48)の衣類対向表面に直接、取り外し可能な状態で係合可能であることが望ましい。代替的には、オムツ(40)は、外カバー(48)の衣類対向表面の前腰部領域(42)に位置される締結用パネル(図示されず)を含むことができる。このような形態においては、第一締結用具(82)は、着用者の腰部周囲にオムツ(40)を維持するために、締結用パネルと取り外し可能な状態で係合可能である。
この代替的形態の二重締結システムは、1対の第二締結用具(84)を含む。特定的には、第二締結用具(84)は、第二耳部(91)の衣類対向表面上の末端縁(94)より内側に配置される。第二耳部(91)の近位縁(92)の少なくとも一部は、オムツ(40)の前腰部領域(42)と結合し、耳部の末端縁(94)は、オムツの縦方向側縁(56)から外側に延びる。第二締結用具(84)は、ライナー(50)の身体対向表面と直接、取り外し可能な状態で係合可能であるフック型締結用具であることが望ましい。代替的には、オムツ(40)は、第二締結用具(84)が取り外し可能な状態で係合可能である後腰部領域(44)の身体対向表面上に、1又はそれ以上の締結用パネル(図示されず)を含むことができる。
適当な締結用具は、当業者によく知られており、接着剤テープのタブ締結用具、フック・ループ型締結用具、マッシュルーム型締結用具、スナップ、ピン、ベルト及び同様のもの、更にこれらの組み合わせを含むことができる。例えば、図1及び図3に示されているように、第一締結用具(82)は、フック型締結用具であり、外カバー(48)又は締結用パネル(図示されず)は、相補的ループ型締結用具として機能するように形成される。第一締結用具(82)は、外カバー(48)の少なくとも一部と、取り外し可能な状態で係合可能なフック型締結用具であることが望ましい。第二締結用具(84)は、フック型締結用具(図2に示されている)とすることができ、更にライナー(50)又は締結用パネル(図示されず)は、相補的ループ型締結用具として機能するように形成される。第二締結用具(84)は、ライナー(50)の少なくとも一部と、取り外し可能な状態で係合可能なフック型締結用具であることが望ましい。このような配列は、着用者の腰部の広い範囲にわたって適合するために、非常に細かい段階で腰部開口の大きさを変化させることを可能とする。第一(82)及び第二(84)締結用具は、着用者の腰部周囲に、望ましいオムツの締結を提供する、種々異なる形状及び大きさを有することができる。
本発明者らは、ここに記された二重締結システムを備えたオムツのような、使い棄て吸収性物品を形成することにより、ある種の利点が得られることを発見した。詳細に述べると、ここに開示されている二重締結システムが、特異な寸法関係を有する使い棄て衣類に組み込まれる場合には、着用された後でも満足する外観が維持しながら、着用者への最適な適合が達成されると、本発明者は考えている。ここに示されている二重締結システムの様々な形態により発生する力(すなわち、使い棄て吸収性物品が着用者によって着用される時の、衣類対向表面と第一締結用具の間、及び身体対向表面と第二締結用具の間の力)は、着用者への使い棄て吸収性物品を、更に固定する適合性を提供するものである。これらの利点は、1又はそれ以上の、次のような条件が存在する時に得られると考えられる。第一に、前腰部領域(42)の幅が、後腰部領域(44)の幅より小さい。第二に、第二締結用具(84)の縦方向長さが、第一締結用具(82)の縦方向長さより大きい。第三に、耳部(89)が使用される場合に、第二耳部(91)の縦方向長さが、第一耳部(90)の縦方向長さより大きい。
一実施形態においては、使い棄て吸収性物品は、対向する縦方向側縁(56)、対向する横方向端部縁(58)、縦方向中央線(66)、前腰部領域(42)、後腰部領域(44)及び前腰部領域と後腰部領域の間に延び、かつこれらを接合する股部領域(46)を有する。使い棄て衣類は、身体対向表面、衣類対向表面及び二重締結システム(80)を含む。この使い棄て衣類は、身体対向表面及び衣類対向表面を有する外カバー(48)を含むことができる。外カバー(48)は、延伸可能な材料を含むことができる。代替的には、外カバー(48)は、エラストマー性材料を含むことができる。使い棄て衣類は、身体対向表面及び衣類対向表面を有し、かつ外カバー(48)の身体対向表面に重なるライナー(50)を含むことができる。ライナー(50)は、延伸可能な材料を含むことができる。代替的には、ライナー(50)は、伸長可能な材料を含むことができる。吸収性芯(52)は、ライナー(50)の衣類対向表面と外カバー(48)の身体対向表面の間に配置される。二重締結システム(80)は、少なくとも2つの第一締結用具(82)及び2つの第二締結用具(84)を含む。各々の第一締結用具(82)の少なくとも一部は、後腰部領域(44)に位置され、かつ後腰部領域の各々の縦方向側縁(56)から内側に配置される。主要な締結用具(82)の少なくとも一部は内側に配置し、更に後腰部領域(44)のそれぞれの縦方向側縁(56)に近接することが望ましい。各々の第一締結用具(82)は、衣類対向表面の少なくとも一部に取り外し可能な状態で係合可能なように形成される。各々の第二締結用具(84)の少なくとも一部は、前腰部領域(42)に位置され、かつ前腰部領域の各々の縦方向側縁(56)から内側に配置される。第二締結用具(84)の少なくとも一部は内側に位置し、更に前腰部領域(42)のそれぞれの縦方向側縁(56)に近接することが望ましい。各々の第二締結用具(84)は、身体対向表面の少なくとも一部に、取り外し可能な状態で係合するように形成される。前腰部領域(42)は、対向する縦方向側縁(56)の間に延びる幅を有する。後腰部領域(44)は、対向する縦方向側縁(56)の間に延びる幅を有する。前腰部領域(42)の幅は、後腰部領域(44)の幅より小さく、代替的には、後腰部領域(44)の幅の90パーセントより小さい、更に最終的には、代替的には、後腰部領域(44)の幅の80パーセントより小さいものとする。
ある種の独特な利点が、上記したような前及び後腰部幅を形成することにより達成されることを、本発明者らは発見した。本発明の二重締結システムは、使用者が衣類を開いて最も良い適合が得られるように調節することを可能にすることによって、衣類の各側縁の近傍で前部及び後部の適合を制御する手段を提供する。二重締結システムを備えた使い棄て衣類が着用者上において締結されている時、前腰部(42)及び後腰部(44)領域の相対幅が、第一締結用具(82)及び第二締結用具(84)の位置を定める。従来のオムツは、オムツの後にある締結用具を主要な締結用具とし、オムツの前にある締結用具を二次的な締結用具として利用した。本発明者は、前腰部領域(42)に位置する第二締結用具(84)を主要な締結用具として利用するようにオムツを設計した。このことを考慮して、前腰部領域(42)の幅を減少することにより、第二締結用具(84)が、臀部により近い、使用者の中央線の近くに配置される(すなわち、オムツが着用された状態では、第二締結用具(84)が、側面視で前記着用者の前後方向の中央付近の後方側において後腰部領域(44)に係合する)。これにより、第二締結用具(84)は、使用中にあまり持ち上げられず、曲げられず更に動きの少ない状態で、衣類の領域に置かれる。
別の実施形態においては、使い棄て吸収性物品は、対向する縦方向側縁(56)、対向する横方向端部縁(58)、縦方向中央線(66)、前腰部領域(42)、後腰部領域(44)及び前腰部領域と後腰部領域の間に延び、更に接合する股部領域(46)を有する。吸収性物品は、外カバー(48)、身体側ライナー(50)、吸収性芯(52)、及び二重締結システム(80)を含む。二重締結システム(80)は、後腰部領域(44)に結合した少なくとも2つの第一耳部(90)を含む。各々の第一耳部(90)は、身体対向表面、衣類対向表面、近位縁(92)、末端縁(94)、第一接合縁(96)、第二接合縁(98)、及び第一締結用具(82)を有する。第一接合縁(96)及び第二接合縁(98)は、近位縁(92)及び末端縁(94)と接合する。各々の第一締結用具(82)の少なくとも一部分は、各々の第一耳部(90)の末端縁(94)から内側に位置する。更に、各々の第一締結用具(82)は、外カバー(48)の衣類対向表面の少なくとも一部と係合するように形成される。二重締結システムは、前腰部領域(42)と結合した少なくとも2つの第二耳部(91)を含む。各々の第二耳部(91)は、身体対向表面、衣類対向表面、近位縁(92)、末端縁(94)、第一接合縁(96)、第二接合縁(98)及び第二締結用具(84)を有する。第一接合縁(96)及び第二接合縁(98)は、近位縁(92)及び末端縁(94)に接合する。各々の第二締結用具(84)の少なくとも一部分は、各々の第二耳部(91)の末端縁(94)から内側に位置する。更に、各々の第二締結用具(84)は、ライナー(50)の身体対向表面の少なくとも一部に係合するように形成される。第一耳部(90)は、第一耳部縦方向長さを有し、更に第二耳部(91)は第二耳部縦方向長さを有する。第一耳部縦方向長さに対する第二耳部縦方向長さの比は、1より大きく、代替的には1.5より大きく、最終的には、代替的には2より大きい。
本発明者らは、第二締結用具(84)すなわち第二耳部(91)を主要な閉じシステムとして利用し、したがって、発明者は第一耳部(90)の大きさを減少することができる。このことは、閉じ及び衣類の外観を維持するのに明確な利点を持つ。第一耳部(90)は、前腰部領域(42)に取り付けられる。前腰部領域(42)は、着用の間、撓み、曲げ及び移動に曝される。第一耳部(90)の大きさを減少することにより、衣類から締結システムに移動する力を減少し、これにより使い棄て衣類の美観及び機能を改善するものである。
更に別の実施形態においては、使い棄て吸収性物品は、対向する縦方向側縁(56)、対向する横方向端部縁(58)、縦方向中央線(66)、前腰部領域(42)、後腰部領域(44)及び前腰部領域と後腰部領域の間に延び、更に接合する股部領域(46)を含む。吸収性物品は、外カバー(48)、身体側ライナー(50)、吸収性芯(52)、及び二重締結システム(80)を含む。二重締結システムは、少なくとも2つの第一締結用具(82)及び2つの第二締結用具(84)を含む。各々の第一締結用具(82)の少なくとも一部分が、後腰部領域(44)内に置かれ、後腰部領域の各々の縦方向側縁(56)より内側に配置される。一次締結用具(82)の少なくとも一部は、後腰部領域(44)において、それぞれの縦方向側縁(56)に近接し、その、内側に位置されることが望ましい。各々の第一締結用具(82)は、衣類対向表面の少なくとも一部に、取り外し可能な状態で係合するように形成される。各々の第二締結用具(84)の少なくとも一部は、前腰部領域(42)内に置かれ、かつ前腰部領域において、その各々の縦方向側縁(56)より内側に置かれる。第二締結用具(84)の少なくとも一部が、前腰部領域(42)のそれぞれの縦方向側縁(56)に近接し、その内側に位置されることが望ましい。各々の第二締結用具(84)は、身体対向表面の少なくとも一部に、取り外し可能な状態で係合するように形成される。第一締結用具(82)は、第一締結用具縦方向長さを有し、更に第二締結用具(84)は、第二締結用具縦方向長さを有する。第一締結用具縦方向長さに対する、第二締結用具縦方向長さ比は、1より大きく、代替的には1.5より大きく、更に最終的な代替的例としては2より大きいものとする
上記したように、本発明者は、第二締結用具(84)を主要な閉じシステムとして利用することで、第一締結用具(82)の大きさを減少することができる。このことは、閉じ及び衣類の外観を維持するのに、明確な利点を有する。厚くかつ剛性である第一締結用具(82)は、前腰部領域(42)に取り付けられる。着用中に、前腰部領域(42)は、撓み、曲げ及び移動を受ける。第一締結用具(82)の大きさを減少することにより、衣類から締結システムに移動する力を減少させ、これにより使い棄て衣類の美観及び機能を改善する。
ここに示された様々な第一締結用具(82)及び第二締結用具(84)、第一及び第二耳部(90、91)及び前腰部領域と後腰部領域(42、44)の相対幅は、ここに示されてはいない多数の形態に到達するように組み合わせることができ、更に、二重締結システムにおいて使用するのに極めて適当である。本発明をかなり詳細に述べてきたが、様々な変更及び修正が、本発明の意図から外れることなく成されることが、容易に明らかである。すべてのこのような変更及び修正は、添付された特許請求の範囲及びこれらのあらゆる均等手段により定められる本発明の範囲内として考えられる。
改善された二重締結システムの形態を組み込んだ代表的使い棄て吸収性物品の身体対向表面の平面図である。 改善された二重締結システムの形態を組み込んだ代表的使い棄て吸収性物品の衣類対向表面の平面図である。 改善された二重締結システムの形態を組み込んだ代表的使い棄て吸収性物品の身体対向表面の平面図である。 改善された二重締結システムの形態に組み込むための、適当な耳部の説明である。
符号の説明
42 前腰部領域
44 後腰部領域
46 股部領域
48 外カバー
50 ライナー
52 吸収性芯
56 側縁
58 端部縁
82 第一締結用具
84 第二締結用具
89 耳部
90 第一耳部
91 第二耳部
92 近位縁
94 端部縁
96 第一接合縁
98 第二接合縁

Claims (10)

  1. 両側の縦方向側縁、両端の横方向端縁、前腰部領域、後腰部領域及び前記前腰部領域と前記後腰部領域の間に延びてこれらを接合する股部領域を有する使い棄て衣類であって、前記使い棄て衣類は、
    着用時に着用者の身体側を向く身体対向表面、
    着用時に着用者の身体の反対側を向く衣類対向表面、及び
    締結したときに前記使い捨て吸収物品をパンツ形状にする二重締結システム、
    を含み、前記二重締結システムは、
    少なくとも部分的に前記後腰部領域の各縦方向側縁より内側の近接した位置に、前記前腰部領域の前記衣類対向表面に係合するように形成された2つのフック型の第一締結用具と、
    少なくとも部分的に前記前腰部領域の各縦方向側部縁より内側の位置に、着用時に側面視で前記着用者の前後方向の中央付近の後方側において前記後腰部領域の前記身体対向表面に係合するように形成された、2つのフック型の第二締結用具と、
    を備え、
    前記第一締結用具は、第一締結用具縦方向長さを有し、前記第二締結用具は第二締結用具縦方向長さを有し、前記第二締結用具縦方向長さの前記第一締結用具縦方向長さに対するが1より大きく、
    前記前腰部領域は、両側の前記縦方向側縁の間に延びる幅を有し、前記後腰部領域は、両側の縦方向側縁の間に延びる幅を有し、前記前腰部領域の前記幅は、前記後腰部領域の前記幅の90%より小さことを特徴とする使い棄て衣類。
  2. 前記第二締結用具縦方向長さの前記第一締結用具縦方向長さに対する前記比は1.5より大きいことを特徴とする請求項1に記載の使い棄て衣類。
  3. 前記第二締結用具縦方向長さの前記第一締結用具縦方向長さに対する前記比は2より大きいことを特徴とする請求項1に記載の使い棄て衣類。
  4. 前記衣類対向表面を含む外カバーと、
    前記身体対向表面を含む身体側ライナーと、
    前記身体側ライナーと前記外カバーの間に配置される吸収性芯と、
    を更に含み、
    前記外カバー又は前記衣類対向表面に配置された第1の締結用パネルが、前記フック型の第一締結用具と取り外し可能に係合する相補的ループ型締結用具として機能し、
    前記身体側ライナー又は前記身体対向表面に配置された第2の締結用パネルが、前記フック型の第二締結用具と取り外し可能に係合する相補的ループ型締結用具として機能することを特徴とする請求項1に記載の使い棄て衣類。
  5. 両側の縦方向側縁、両端の横方向端部縁、前腰部領域、後腰部領域及び前記前腰部領域と前記後腰部領域の間に延びてこれらを接合する股領域を有する使い棄て衣類であって、前記使い棄て衣類は、
    着用時に着用者の身体を向く身体対向表面と、
    着用時に着用者の身体の反対側を向く衣類対向表面と、
    締結したときに前記使い捨て吸収物品をパンツ形状にする二重締結システムと、
    を含み、前記二重締結システムは、
    前記前腰部領域の前記衣類対向表面に係合するように形成された2つのフック型の第一締結用具と、
    着用時に側面視で前記着用者の前後方向の中央付近の後方側において前記後腰部領域の前記身体対向表面に係合するように形成され2つのフック型の第二締結用具と、
    各々が近位縁及び末端縁を有し、前記第一締結用具が前記末端縁より内側に位置する状態で、前記後腰部領域に結合された2つの第一耳部と、
    各々が近位縁及び末端縁を有し、前記第二締結用具が前記末端から内側に位置する状態で、前記前腰部領域に結合された2つの第二耳部と、
    を備え、
    前記第一耳部は、第一耳部縦方向耳部長さを有し、前記第二耳部は第二耳部縦方向長さを有し、前記第二耳部縦方向長さの前記第一耳部縦方向長さに対する比は1より大きく、
    前記第一締結用具は、第一締結用具縦方向長さを有し、前記第二締結用具は第二締結用具縦方向長さを有し、前記第二締結用具縦方向長さの前記第一締結用具縦方向長さに対する比が1より大きく、
    前記前腰部領域は、対向する縦方向側縁の間に延びる幅を持ち、前記後腰部領域は、対向する縦方向側縁の間に延びる幅を持ち、前記前腰部領域の前記幅は、前記後腰部領域の前記幅の90%より小さことを特徴とする使い棄て衣類。
  6. 前記第二耳部縦方向長さの前記第一耳部縦方向長さに対する前記比は1.5より大きいことを特徴とする請求項5に記載の使い棄て衣類。
  7. 前記第二耳部縦方向長さの前記第一耳部縦方向長さに対する前記比は2より大きいことを特徴とする請求項5に記載の使い棄て衣類。
  8. 前記衣類対向表面を含む外カバーと、
    前記身体対向表面を含む身体側ライナーと、
    前記身体側ライナーと前記外カバーの間に位置する吸収性芯と
    を更に含み、
    前記外カバー又は前記衣類対向表面に配置された第1の締結用パネルが、前記フック型の第一締結用具と取り外し可能に係合する相補的ループ型締結用具として機能し、
    前記身体側ライナー又は前記身体対向表面に配置された第2の締結用パネルが、前記フック型の第二締結用具と取り外し可能に係合する相補的ループ型締結用具として機能することを特徴とする請求項5に記載の使い棄て衣類。
  9. 両側の縦方向側縁、両端の横方向端部縁、前腰部領域、後腰部領域、及び前記前腰部領域と前記後腰部領域の間に延びてこれらを接合する股部領域を有し、前記後腰部領域は、対向する縦方向側縁の間に延びる幅を有し、前記後腰部領域は対向する縦方向側縁の間に延びる幅を有する使い棄て吸収性物品であって、前記使い棄て吸収性物品は、
    外カバーと、
    身体側ライナーと、
    前記身体側ライナーと前記外カバーの間に配置される吸収性芯と、
    締結したときに前記使い捨て吸収物品をパンツ形状にする二重締結システムと、
    を含み、前記二重締結システムは、
    前記後腰部領域に結合され、かつ、各々が、非エラストマー性材料で形成され、近位縁と、末端縁と、フック型の第一締結用具とを有し、前記第一締結用具が前記末端縁より内側で、前記後腰部領域の少なくとも前記縦方向側縁より外側に位置され、該第一締結用具が前記前腰部領域の前記外カバーと係合するように形成された1対の第一耳部と、
    前記前腰部領域に結合され、かつ、各々が、非エラストマー性材料で形成され、近位縁と、末端縁と、フック型の第二締結用具とを有し、前記第二締結用具が前記末端縁より内側で、前記前腰部領域の少なくとも前記縦方向側縁より外側に位置され、該第二締結用具が、着用時に側面視で前記着用者の前後方向の中央付近の後方側において前記後腰部領域の前記身体側ライナーと係合するように形成された1対の第二耳部と、
    を含み、
    前記前腰部領域の前記幅は、前記後腰部領域の前記幅の90パーセントより小さく、
    前記第一耳部は第一耳部縦方向耳部長さを有し、前記第二耳部は第二耳部縦方向耳部長さを有し、前記第二耳部縦方向長さの前記第一耳部縦方向長さに対する比は1.5より大きく、
    前記第一締結用具は第一締結用具縦方向長さを有し、前記第二締結用具は第二締結用具縦方向長さを有し、前記第二締結用具縦方向長さの前記第一締結用具縦方向長さに対する比が1.5より大きことを特徴とする使い棄て吸収性物品。
  10. 前記使い棄て吸収性物品は、予め締結されていることを特徴とする請求項9に記載の使い棄て吸収性物品。
JP2007534568A 2004-09-29 2005-06-30 多数の締結用具を備えた使い棄て衣類 Expired - Fee Related JP4999694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/954,536 US7569042B2 (en) 2004-09-29 2004-09-29 Disposable garment with multiple fasteners
US10/954,536 2004-09-29
PCT/US2005/023656 WO2006038945A1 (en) 2004-09-29 2005-06-30 Disposable garment with multiple fasteners

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514348A JP2008514348A (ja) 2008-05-08
JP4999694B2 true JP4999694B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=34981288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534568A Expired - Fee Related JP4999694B2 (ja) 2004-09-29 2005-06-30 多数の締結用具を備えた使い棄て衣類

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7569042B2 (ja)
EP (1) EP1793786B1 (ja)
JP (1) JP4999694B2 (ja)
KR (1) KR101225840B1 (ja)
CN (1) CN100577130C (ja)
AU (1) AU2005292620B2 (ja)
MX (1) MX2007003647A (ja)
TW (1) TW200624098A (ja)
WO (1) WO2006038945A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058224B2 (en) * 2004-02-27 2011-11-15 The Procter & Gamble Company Multiple use fabric conditioning composition with blooming perfume
US8241263B2 (en) 2005-08-26 2012-08-14 Medline Industries, Inc. Absorbent article
US20070142805A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable garment with angled fasteners and method for same
US7828784B2 (en) * 2006-04-24 2010-11-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with refastenable side seams and intuitive disposal feature
US20110144602A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Andrew Mark Long Absorbent Article With Shorter Rise And Tactile Training Cue
CA2692638C (en) * 2010-02-25 2011-05-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with improved garment-like character
US10117792B2 (en) 2010-10-19 2018-11-06 Medline Industries, Inc. Absorbent articles and methods of manufacturing the same
EP2629730B1 (en) 2010-10-19 2018-09-12 Medline Industries, Inc., Absorbent articles and methods of manufacturing the same
USD751697S1 (en) 2011-02-12 2016-03-15 Kristen Savea Extra tabs diaper
USD716938S1 (en) 2011-10-19 2014-11-04 Medline Industries, Inc. Absorbent core
US9265674B2 (en) * 2013-07-29 2016-02-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system with low stiffness
US9138362B2 (en) 2013-07-29 2015-09-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Folded absorbent article with a fastening system
US9480611B2 (en) 2013-07-29 2016-11-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system
US9615980B2 (en) 2013-07-29 2017-04-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system
US9265673B2 (en) 2013-07-29 2016-02-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system
US20150032078A1 (en) 2013-07-29 2015-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system with a visual cue
US9339425B2 (en) 2013-11-04 2016-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system adapted to enhance gasketing
US9468569B2 (en) 2013-11-04 2016-10-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system and waist elastic with low load loss properties
US9486368B2 (en) 2013-12-05 2016-11-08 Medline Industries, Inc. Disposable hygienic article with means for diagnostic testing
US9597237B2 (en) 2013-12-31 2017-03-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Absorbent article having a fastening system
US9980859B2 (en) 2014-01-31 2018-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system with improved flexibility
US9375367B2 (en) 2014-02-28 2016-06-28 Medline Industries, Inc. Fastener for an absorbent article
US10226388B2 (en) 2014-04-21 2019-03-12 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using tri-laminate
US9622922B2 (en) 2014-04-21 2017-04-18 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using bilaminate
US9849043B2 (en) 2014-10-31 2017-12-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a protected fastening system
WO2016210250A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 First Quality Baby Products, Llc Anti-skid material for ears or fastening tabs of absorbent article
EP3316838B1 (en) 2015-06-30 2019-03-20 The Procter and Gamble Company Absorbent article with elasticized region
US10406040B2 (en) 2015-06-30 2019-09-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elasticized waist region
WO2017003740A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 The Procter & Gamble Company Chassis design for absorbent article
EP3449884A1 (en) 2017-09-01 2019-03-06 Grupo P.I. Mabe S.A. de C.V. Improvements to fastening system of disposable absorbent articles

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125468A (en) 1975-03-27 1976-11-01 Sanyo Chem Ind Ltd Method of preparing resins of high water absorbency
US4286082A (en) 1979-04-06 1981-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. Absorbent resin composition and process for producing same
CA1160257A (en) * 1979-08-10 1984-01-10 William H. O'connor, Iii Auxiliary support body for use with a workpiece support device
JPS6081686A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Hitachi Ltd 領域指定回路
US4883480A (en) * 1984-08-17 1989-11-28 Mcneil-Ppc, Inc. Infant diaper with improved fit
US4720415A (en) 1985-07-30 1988-01-19 Kimberly-Clark Corporation Composite elastomeric material and process for making the same
US4663220A (en) 1985-07-30 1987-05-05 Kimberly-Clark Corporation Polyolefin-containing extrudable compositions and methods for their formation into elastomeric products including microfibers
US4704114A (en) * 1985-09-06 1987-11-03 Kimberly-Clark Corporation Form-fitting self-adjusting disposable garment with two-direction stretchable outer cover
US4699622A (en) * 1986-03-21 1987-10-13 The Procter & Gamble Company Disposable diaper having an improved side closure
US4798603A (en) 1987-10-16 1989-01-17 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article having a hydrophobic transport layer
US5226992A (en) 1988-09-23 1993-07-13 Kimberly-Clark Corporation Process for forming a composite elastic necked-bonded material
US4988346A (en) * 1989-06-05 1991-01-29 Jason L. Pfefferkorn Rear Fastening disposable diaper
US5454803A (en) * 1989-07-18 1995-10-03 The Procter & Gamble Company Absorbent article having inflected barrier cuffs
US5114781A (en) 1989-12-15 1992-05-19 Kimberly-Clark Corporation Multi-direction stretch composite elastic material including a reversibly necked material
US5116662A (en) 1989-12-15 1992-05-26 Kimberly-Clark Corporation Multi-direction stretch composite elastic material
US5151092A (en) 1991-06-13 1992-09-29 The Procter & Gamble Company Absorbent article with dynamic elastic waist feature having a predisposed resilient flexural hinge
CA2057739A1 (en) 1991-09-11 1993-03-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable diaper having differentially stretchable ears with childproof fastening
ES2097846T5 (es) 1991-09-11 2006-04-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Articulo absorbente.
US5383871A (en) * 1993-06-03 1995-01-24 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having a closure system providing sustained dynamic fit
SE508276C2 (sv) * 1993-11-15 1998-09-21 Moelnlycke Ab Engångsblöja försedd med elasticerade benmanschetter
CA2116081C (en) 1993-12-17 2005-07-26 Ann Louise Mccormack Breathable, cloth-like film/nonwoven composite
WO1995019753A1 (en) * 1994-01-19 1995-07-27 The Procter & Gamble Company Convertible belted diaper
US5593401A (en) * 1994-08-03 1997-01-14 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article with bridge flap
US5843056A (en) 1996-06-21 1998-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a composite breathable backsheet
US5883028A (en) 1997-05-30 1999-03-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable elastic film/nonwoven laminate
US6174303B1 (en) 1997-09-26 2001-01-16 Kimberly-Clark Worldwide Disposable absorbent article having a dual fastening system
US6142983A (en) 1997-09-26 2000-11-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent article having an absorbent support system
US6159596A (en) * 1997-12-23 2000-12-12 3M Innovative Properties Company Self mating adhesive fastener element articles including a self mating adhesive fastener element and methods for producing and using
US6454752B1 (en) * 2000-03-17 2002-09-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pre-fastened adjustable mechanical fastener garment
US6613032B2 (en) * 2000-07-11 2003-09-02 Sca Hygiene Products Ab Products, which products are absorbent or can act as supports for absorbent articles
US6945968B2 (en) * 2000-11-29 2005-09-20 Sca Hygiene Products Ab Fastening system for an absorbent product
EP1423026A1 (en) * 2001-08-20 2004-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Mechanical fastening system having orthogonally oriented engagement members
US20030125707A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Mechanical fastening system for an absorbent article
JP3959307B2 (ja) 2002-06-24 2007-08-15 ユニ・チャーム株式会社 開放型の使い捨て着用物品
US7329794B2 (en) 2003-12-31 2008-02-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent garment with elastic inner layer having multiple fasteners
US20050148987A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable garment having a light framework and flexible waist closure

Also Published As

Publication number Publication date
US7569042B2 (en) 2009-08-04
CN100577130C (zh) 2010-01-06
KR101225840B1 (ko) 2013-01-23
US20060069379A1 (en) 2006-03-30
TW200624098A (en) 2006-07-16
WO2006038945A1 (en) 2006-04-13
AU2005292620A1 (en) 2006-04-13
KR20070058539A (ko) 2007-06-08
EP1793786A1 (en) 2007-06-13
EP1793786B1 (en) 2016-11-02
AU2005292620B2 (en) 2010-11-25
MX2007003647A (es) 2007-06-11
CN101027029A (zh) 2007-08-29
JP2008514348A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999694B2 (ja) 多数の締結用具を備えた使い棄て衣類
KR100818037B1 (ko) 사용이 용이한 전환가능한 기저귀/팬츠
US8167861B2 (en) Disposable garment with stretchable absorbent assembly
US7329794B2 (en) Disposable absorbent garment with elastic inner layer having multiple fasteners
JPH09507409A (ja) 使い捨て吸収性物品のためのエラストマー耳部
JP2006511303A (ja) 前部及び後部耳が形成された吸収性物品
JP2008544807A (ja) 前側締結用組立体を備えた使い棄て吸収性物品
JP2009505777A (ja) 二軸方向伸張可能な内側層を有する使い棄て衣類
US7344523B2 (en) Dual-layered disposable garment having tailored stretch characteristics
KR20040066867A (ko) 단일편 기계적 체결 시스템을 구비한 일회용 흡수용품
KR20030077656A (ko) 누출이 감소된 전환가능한 예비체결된 기저귀/팬츠
KR20060116013A (ko) 허리 특징이 개선된 흡수 제품
US20040116888A1 (en) Absorbent article having increased extension of extensible inner and outer facings during wear
US20050148975A1 (en) Disposable garment having an elastic inner layer with a narrow width in the crotch region
US20050148986A1 (en) Disposable absorbent article having a dual fastening system
US20050148987A1 (en) Disposable garment having a light framework and flexible waist closure
MXPA06007593A (en) Disposable garment having an elastic inner layer with a narrow width in the crotch region
MXPA06007597A (en) Disposable garment with stretchable absorbent assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4999694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees