JP4997545B2 - Ultrasonic element - Google Patents
Ultrasonic element Download PDFInfo
- Publication number
- JP4997545B2 JP4997545B2 JP2006068093A JP2006068093A JP4997545B2 JP 4997545 B2 JP4997545 B2 JP 4997545B2 JP 2006068093 A JP2006068093 A JP 2006068093A JP 2006068093 A JP2006068093 A JP 2006068093A JP 4997545 B2 JP4997545 B2 JP 4997545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- metal plate
- resonator
- holding material
- peak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 55
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 49
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 23
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
Description
この発明は、超音波を発生して物体の検知や距離の計測に使用される超音波素子に関するものである。 The present invention relates to an ultrasonic element used for detecting an object and measuring a distance by generating an ultrasonic wave.
例えば、超音波センサなどに用いられている従来の超音波素子は、例えば、以下の特許文献1に開示されている。
超音波素子においては、高精度の測定や、遠方の計測を可能にするために、再生音圧の上昇が望まれている。
For example, the conventional ultrasonic element used for an ultrasonic sensor etc. is disclosed by the following
In an ultrasonic element, in order to enable high-precision measurement and remote measurement, it is desired to increase the reproduction sound pressure.
図5は一般的な超音波素子の構造を示す断面図であり、図において、圧電セラミック1は端子5から電気信号が供給されると、伸縮振動する圧電材である。
金属板2は圧電セラミック1と結合されており、圧電セラミック1の伸縮振動に伴って屈曲振動する部材である。
共振子3は金属板2の中心部と結合されており、金属板2の屈曲振動に伴って振動する部材である。
保持材4は圧電セラミック1を保持する部材である。
端子5は外部から電気信号を取り込んで、その電気信号を圧電セラミック1に供給する部材である。
ベース6は保持材4及び端子5を固定する部材である。7はケースである。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a structure of a general ultrasonic element. In the figure, the
The
The
The holding material 4 is a member that holds the piezoelectric ceramic 1.
The
The
次に動作について説明する。
圧電セラミック1は、端子5から電気信号が供給されると、圧電現象によって駆動力を取得して伸縮振動する。
圧電セラミック1が伸縮振動を開始すると、金属板2が圧電セラミック1の伸縮振動に伴って屈曲振動し、共振子3が金属板2の屈曲振動に伴って振動することにより超音波を発生する。
Next, the operation will be described.
When an electric signal is supplied from the
When the piezoelectric ceramic 1 starts stretching vibration, the
圧電セラミック1、金属板2及び共振子3からなる超音波素子の振動系は、幾つかの共振現象を呈し、共振が起こる幾つかの周波数で、超音波素子の音圧周波数特性上にレベルが高いピークを形成する。
超音波素子は、音圧レベルが高いピークの或る周波数で駆動し、その周波数において、物体検知や距離計測などの動作が行われる。
The vibration system of the ultrasonic element composed of the piezoelectric ceramic 1, the
The ultrasonic element is driven at a certain peak frequency at which the sound pressure level is high, and operations such as object detection and distance measurement are performed at that frequency.
図6は超音波素子の代表的な音圧周波数特性を示す説明図である。
上述した共振による音圧のピークは、通常、二つが顕著であり、低い方の第1ピーク周波数をf1、二つ目の第2ピーク周波数をf2とすると、ピーク周波数f1,f2は、人間の可聴帯域外の超音波帯域に存在し、一般的に音圧が大きいピーク周波数f1が利用される。
二つの音圧ピークの動作メカニズムを調べるために、音圧特性と振動特性を解析すると、二つの音圧ピークは、共振子3が軸対称振動を行い、ほぼ同等の共振振動モードを呈する。
即ち、二つの音圧ピークの振動状態は、共振子3の振動変位が金属板2及び圧電セラミック1の振動変位と比べて相対的に大きく、例えば、共振子3の外周部の振幅は、金属板2の外周部の2倍以上になる。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing typical sound pressure frequency characteristics of the ultrasonic element.
Two peaks of the sound pressure due to the resonance described above are usually conspicuous. If the lower first peak frequency is f 1 and the second second peak frequency is f 2 , the peak frequencies f 1 , f 2 Is present in the ultrasonic band outside the human audible band, and generally uses a peak frequency f 1 having a high sound pressure.
When the sound pressure characteristics and the vibration characteristics are analyzed in order to investigate the operation mechanism of the two sound pressure peaks, the two sound pressure peaks exhibit approximately the same resonance vibration mode as the
That is, in the vibration state of the two sound pressure peaks, the vibration displacement of the
図7は振動系の振動状態を示す説明図であり、特に共振子3の振動を拡大して描いている。
共振子3の静止状態(a)に対して、(b)は共振子3の最大振幅時のプラス状態を表す振動モードであり、(c)は共振子3の最大振幅時のマイナス状態を表す振動モードである。
図7から明らかなように、相対的に変位が小さい金属板2の中心部に結合されている共振子3は、周辺ほど振幅が大きくなる軸対称振動が起きて屈曲振動を行う。
このとき、共振子3の周辺は、バタバタとはばたく状態であり、この振動状態は“フラップ振動”と呼ばれる。
以上の振動状態は、周波数応答特性にも二つのピークが現れ、そのときの振動モードは実測の振動モードとほぼ一致し、二つのピークが支配的に現れる音圧特性を呈している。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the vibration state of the vibration system, and particularly shows the vibration of the
In contrast to the stationary state (a) of the
As is clear from FIG. 7, the
At this time, the periphery of the
In the above vibration state, two peaks also appear in the frequency response characteristics, and the vibration mode at that time almost coincides with the actually measured vibration mode, and exhibits the sound pressure characteristic in which the two peaks are dominant.
次に、金属板2(+圧電セラミック1)の振動状態を詳細に考察すると、図8に示すような現象が発生する。
図8(A)は第1ピークの振動モードにおける変位を拡大誇張しており、図8(A)の(b)と(c)は図7と同じ共振子3の振動モードのプラス状態とマイナス状態である。
また、図8(A)の(d)と(e)は、共振子3がプラス状態(b)とマイナス状態(c)の時に対応する金属板2の振動状態を示している。
ただし、図8(A)における金属板2と圧電セラミック1は、一本の実線で表しており、厚さを無視して表示している。
Next, when the vibration state of the metal plate 2 (+ piezoelectric ceramic 1) is considered in detail, a phenomenon as shown in FIG. 8 occurs.
8A exaggerates the displacement in the vibration mode of the first peak, and FIGS. 8B and 8C show the positive state and the negative state of the vibration mode of the
Moreover, (d) and (e) of FIG. 8 (A) show the vibration state of the
However, the
金属板2の振動状態は、円板の第1次軸対称振動モードに近いものとなっている。即ち、金属板2の中央部が最大変位で振動して、直径の約7割の位置に振動の節が一つ存在している。
図8(A)では、保持材4は、上記の第1次軸対称振動モードの節の位置に配設されている。
第1ピークでは、図8(A)に示すように、共振子3の外周部振動と金属板2の外周部振動が互いに逆相になるフラップ振動が発生する。
このような振動状態では、金属板2と共振子3の振動によって放射される音は逆相になり、音波は、その性質上、密から疎に流れていくので、共振子3と金属板2の外周端の逆相作用は音の回り込み現象を生じさせて、ピーク周波数f1の音軸上の音圧レベルが低下する(図6を参照)。
The vibration state of the
In FIG. 8A, the holding member 4 is disposed at the node position in the first-order axisymmetric vibration mode.
At the first peak, as shown in FIG. 8A, a flap vibration in which the outer peripheral vibration of the
In such a vibration state, the sound radiated by the vibration of the
一方、図8(B)は第2ピークの振動モードにおける振幅を拡大誇張しており、図8(B)の(b)と(c)は図7と同じ共振子3の振動モードのプラス状態とマイナス状態である。
また、図8(B)の(d)と(e)は、共振子3がプラス状態(b)とマイナス状態(c)の時に対応する金属板2の振動状態を示している。
金属板4の振動状態は、図の紙面の上下方向にほぼ並進する振動になる。
第2ピークでは、図8(B)に示すように、共振子3の外周部振動と金属板2の外周部振動が同じ方向に振動し、その変位が同相になるフラップ振動が発生する。
このような振動状態では、金属板2と共振子3の振動によって放射される音は同相になるので、第1ピークのときのように音が弱められることはない。
On the other hand, FIG. 8B enlarges and exaggerates the amplitude in the vibration mode of the second peak, and FIGS. 8B and 8C show the positive state of the vibration mode of the
Moreover, (d) and (e) of FIG. 8 (B) show the vibration state of the
The vibration state of the metal plate 4 is a vibration that substantially translates in the vertical direction of the drawing sheet.
At the second peak, as shown in FIG. 8B, the outer periphery vibration of the
In such a vibration state, the sound radiated by the vibration of the
従来の超音波素子は以上のように構成されているので、第1ピークでは、金属板2の外周部の振動が共振子3の外周部と逆相で振動するフラップ振動が発生する。これにより、金属板2の外周部から放射される音が共振子3から放射される音を打ち消してしまうため、ピーク音圧レベルが低下してしまうなどの課題があった。
Since the conventional ultrasonic element is configured as described above, at the first peak, a flap vibration is generated in which the vibration of the outer peripheral portion of the
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、ピーク音圧レベルの低下を防止して、高い音圧レベルの音響特性を得ることができる超音波素子を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to obtain an ultrasonic element that can prevent a decrease in peak sound pressure level and obtain acoustic characteristics of a high sound pressure level. To do.
この発明に係る超音波素子は、圧電材の伸縮振動に伴って屈曲振動する金属板と、金属板の屈曲振動に伴って振動する共振子と、金属板の外周端を保持する保持材とを備え、金属板の振動方向に対する保持材の伸縮を許容する一方、金属板の振動方向に垂直な方向に対する保持材の移動を制限するガイドを保持材の外周部に設けたものである。 An ultrasonic element according to the present invention includes a metal plate that bends and vibrates with the expansion and contraction vibration of the piezoelectric material, a resonator that vibrates with the bending vibration of the metal plate, and a holding material that holds an outer peripheral end of the metal plate. The guide is provided on the outer periphery of the holding material while allowing the holding material to expand and contract in the vibration direction of the metal plate and restricting the movement of the holding material in the direction perpendicular to the vibration direction of the metal plate .
この発明によれば、金属板の振動方向に対する保持材の伸縮を許容する一方、金属板の振動方向に垂直な方向に対する保持材の移動を制限するガイドを保持材の外周部に設けた構成としたので、振動系の上下振動をサポートしつつ横ぶれを防止し、ピーク音圧レベルの低下を防止して、高い音圧レベルの音響特性を得ることができる効果がある。 According to the present invention, the guide is provided on the outer peripheral portion of the holding material while allowing the holding material to expand and contract with respect to the vibration direction of the metal plate while restricting the movement of the holding material with respect to the direction perpendicular to the vibration direction of the metal plate. Therefore, it is possible to prevent lateral shaking while supporting vertical vibration of the vibration system, to prevent a decrease in peak sound pressure level, and to obtain acoustic characteristics with a high sound pressure level.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による超音波素子の前提となる構造を示す構成図であり、図において、圧電セラミック11は端子15から電気信号が供給されると、伸縮振動する圧電材である。
金属板12は圧電セラミック11と結合されており、圧電セラミック11の伸縮振動に伴って屈曲振動する部材である。
共振子13は金属板12の中心部と結合されており、金属板12の屈曲振動に伴って振動する部材である。
保持材14は金属板12の外周端を保持する部材である。
端子15は外部から電気信号を取り込んで、その電気信号を圧電セラミック11に供給する部材である。
ベース16は保持材14及び端子15を固定する部材である。17はケースである。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a structure that is a premise of an ultrasonic element according to
The
The
The holding
The terminal 15 is a member that takes in an electric signal from the outside and supplies the electric signal to the piezoelectric ceramic 11.
The
次に動作について説明する。
圧電セラミック11は、端子15から電気信号が供給されると、圧電現象によって駆動力を取得して伸縮振動する。
圧電セラミック11が伸縮振動を開始すると、金属板12が圧電セラミック11の伸縮振動に伴って屈曲振動し、共振子13が金属板12の屈曲振動に伴って振動することにより超音波を発生する。
Next, the operation will be described.
When an electric signal is supplied from the terminal 15, the piezoelectric ceramic 11 acquires a driving force by a piezoelectric phenomenon and vibrates and expands.
When the piezoelectric ceramic 11 starts stretching vibration, the
図4はこの発明の実施の形態1による超音波素子の前提となる考え方を示す説明図である。特に、図4(A)は保持材14の直径を従来の超音波素子より大きくして(図5及び図8を参照)、金属板12の外周端を保持している場合の第1ピークの振動状態を表している。
第1ピークでは、図8(A)のような共振のモードで振動しているとすると、保持材14が金属板12の外周端を保持する場合、図4(A)に示すように、金属板12及び共振子13などから構成される振動系の中心部が最大振幅となる振動状態になる。
音放射効率に重要な役割を担う共振子13は、振動系の中心部(金属板12の中心部)に結合されているので、図8(A)の状態より振幅が大きくなる。その結果、第1ピークにおける音圧が上昇する。
FIG. 4 is an explanatory view showing a concept that is a premise of the ultrasonic element according to the first embodiment of the present invention. In particular, FIG. 4A shows the first peak in the case where the diameter of the holding
At the first peak, assuming that the holding
Since the
従来の超音波素子の保持材4は硬い材質の材料が使用されているが、図4(B)は、その保持材4に代えて、柔らかい材質の材料が使用されている保持材14(保持材14は、例えば、ウレタンフォーム材を用いて構成され、金属板12の振動方向(音放射方向)に伸縮するバネ性を有している)を用いている場合の第2ピークの振動状態を表している。
ただし、保持材14の設置位置は、以下の比較説明を行う便宜上、従来の超音波素子における保持材4と同様に(図5を参照)、圧電セラミック11を保持する位置にあるものとする。
The conventional ultrasonic element holding material 4 is made of a hard material, but FIG. 4B shows a holding
However, the holding position of the holding
保持材14が金属板12の振動方向に伸縮するバネ性を有しているため、保持材4によって振動が制限されていた図8(B)の状態に比べて、保持材14の伸縮度合いが大きくなり、図の上下に振動する振動系全体の変位が増加する。その結果、第2ピークにおける音圧も上昇する。
このように、保持材14が金属板12の振動方向に伸縮することにより、振動系の並進運動が増大することを踏まえると、保持材14が金属板12の外周端を保持する超音波素子の第2ピークでも、図4(B)と同様な振動が起こるが、第1ピークにおいても、保持材14が柔らかに金属板12を保持することにより、共振子13の共振に起因する振動で上下に並進する運動が加わることになる。
Since the holding
In this way, considering that the translational movement of the vibration system is increased by the expansion and contraction of the holding
図2は上下に並進する運動が加わっている振動状態を示す説明図である。
図2に示すように、第1ピークで起こる本来の共振モードに並進運動が加わることにより、第1ピークにおいても、振動系が大きな変位を持つことになる。その結果、音圧レベルも上昇して、音響特性が向上する。
FIG. 2 is an explanatory view showing a vibration state in which a translational motion is applied.
As shown in FIG. 2, the translational motion is added to the original resonance mode occurring at the first peak, so that the vibration system has a large displacement even at the first peak. As a result, the sound pressure level is also increased and the acoustic characteristics are improved.
また、保持材14が圧電セラミック11の伸縮振動に伴って屈曲振動する金属板12の外周端を保持するように構成したので、ピーク音圧レベルの低下を防止して、高い音圧レベルの音響特性を得ることができる効果を奏する。
また、保持材14が金属板12の振動方向に伸縮するバネ性を有しているので、振動系全体の変位が増加して、第2ピークにおける音圧が上昇する効果も得られる。
Also, since the
Also, since the
また上記では、保持材14の材質がウレタンフォーム材であるものについて示したが、保持材14の材質はウレタンフォーム材に限るものではなく、十分な伸び縮みが期待できるものであればよい。例えば、コイル状のバネなどで保持材14を構成するようにしてもよい。
また、保持材14の断面形状もリング状や円筒形に限定されるものではなく、上下方向に断面積が変化するものや、四角などの多角形断面であってもよい。
In the above description, the material of the holding
Further, the cross-sectional shape of the holding
図3はこの発明の実施の形態1による超音波素子の構造を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
ガイド18は保持材14の外周部に設けられ、金属板12の振動方向に対する保持材14の伸縮を許容する一方、金属板12の振動方向に垂直な方向に対する保持材14の移動を制限するものである。
FIG. 3 is a block diagram showing the structure of the ultrasonic element according to the first embodiment of the present invention. In the figure, the same reference numerals as those in FIG.
The
この実施の形態1では、保持材14が例えばリング状のウレタンフォーム材で構成されているものを想定しているが、図3に示すように、例えば、金属板12の外周端を細い円筒棒状の保持材14によって多点(図3の例では、4点)で支持するような構成であってもよい。
図3の例では、ガイド18が保持材14の外周の動きを制限しており、振動系の上下振動をサポートしつつ横ぶれを防ぐ働きをなしている。
In the first embodiment, it is assumed that the holding
In the example of FIG. 3, the
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、金属板12の振動方向に対する保持材14の伸縮を許容する一方、金属板12の振動方向に垂直な方向に対する保持材14の移動を制限するガイド18を保持材14の外周部に設けるように構成したので、振動系の上下振動をサポートしつつ横ぶれを防止し、音響特性の劣化を招くことなく、第2ピークにおける音圧を高めることができる効果を奏する。
As is apparent from the above, according to the first embodiment, the holding
1 圧電セラミック、2 金属板、3 共振子、4 保持材、5 端子、6 ベース、7 ケース、11 圧電セラミック(圧電材)、12 金属板、13 共振子、14 保持材、15 端子、16 ベース、17 ケース、18 ガイド。 1 Piezoelectric Ceramic, 2 Metal Plate, 3 Resonator, 4 Holding Material, 5 Terminal, 6 Base, 7 Case, 11 Piezoelectric Ceramic (Piezoelectric Material), 12 Metal Plate, 13 Resonator, 14 Holding Material, 15 Terminal, 16 Base , 17 cases, 18 guides.
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006068093A JP4997545B2 (en) | 2006-03-13 | 2006-03-13 | Ultrasonic element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006068093A JP4997545B2 (en) | 2006-03-13 | 2006-03-13 | Ultrasonic element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007251271A JP2007251271A (en) | 2007-09-27 |
JP4997545B2 true JP4997545B2 (en) | 2012-08-08 |
Family
ID=38595148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006068093A Active JP4997545B2 (en) | 2006-03-13 | 2006-03-13 | Ultrasonic element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4997545B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2693772B1 (en) | 2011-03-31 | 2016-09-14 | NEC Corporation | Oscillator |
JP6274385B2 (en) * | 2012-12-27 | 2018-02-07 | 日本特殊陶業株式会社 | Ultrasonic element and parametric speaker |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4939309Y1 (en) * | 1970-04-20 | 1974-10-29 | ||
JPS4940291B1 (en) * | 1970-05-12 | 1974-11-01 | ||
JPS57123000A (en) * | 1981-01-26 | 1982-07-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Methane fermentation device |
-
2006
- 2006-03-13 JP JP2006068093A patent/JP4997545B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007251271A (en) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007300426A (en) | Piezoelectric vibrator and piezoelectric vibration generator equipped therewith | |
JP4761459B2 (en) | Piezoelectric vibration unit and piezoelectric speaker | |
JP5409925B2 (en) | Piezoelectric vibration device and portable terminal using the same | |
US5856956A (en) | Piezoelectric acoustic transducer | |
US11212617B2 (en) | Piezoelectric MEMS microphone | |
JPWO2011074579A1 (en) | Actuator, piezoelectric actuator, electronic device, vibration damping and vibration direction changing method | |
JP2011091719A (en) | Flexural oscillating actuator | |
JP2013205818A (en) | Light deflector | |
US8031889B2 (en) | Acoustoeletric transformation chip for ribbon microphone | |
JP2007049897A (en) | Stator and ceramics tube ultrasonic motor using same | |
US8183740B2 (en) | Piezoelectric motor with high torque | |
JP2019114958A (en) | Electro-acoustic transducer | |
JP2011103749A (en) | Drive device | |
CN101310561B (en) | Asymmetrical moving systems for a piezoelectric speaker and asymmetrical speaker | |
JP2001339791A (en) | Piezoelectric acoustic device | |
JP4997545B2 (en) | Ultrasonic element | |
JP5359818B2 (en) | Piezoelectric actuator and electronic device | |
JP2007306799A (en) | Ultrasonic actuator | |
KR20210057152A (en) | Reinforced actuator for distributed mode speakers | |
US10744532B1 (en) | End driven bender transduction apparatus | |
JP2012196094A (en) | Piezoelectric actuator | |
JP2015114322A (en) | Acoustic radiation film for musical watch | |
JP2012217013A (en) | Oscillation device and electronic apparatus | |
JP5299524B2 (en) | Pronunciation parts | |
JP2005123757A (en) | Piezoelectric acoustic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071105 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080909 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4997545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |