JP4997432B2 - 神経幹細胞の増殖抑制剤 - Google Patents

神経幹細胞の増殖抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4997432B2
JP4997432B2 JP2006034444A JP2006034444A JP4997432B2 JP 4997432 B2 JP4997432 B2 JP 4997432B2 JP 2006034444 A JP2006034444 A JP 2006034444A JP 2006034444 A JP2006034444 A JP 2006034444A JP 4997432 B2 JP4997432 B2 JP 4997432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neural stem
stem cells
galectin
integrin
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006034444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007210968A (ja
Inventor
栄之 岡野
和延 澤本
昌徳 坂口
淳 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Keio University
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Keio University filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2006034444A priority Critical patent/JP4997432B2/ja
Priority to US11/704,185 priority patent/US7662385B2/en
Publication of JP2007210968A publication Critical patent/JP2007210968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997432B2 publication Critical patent/JP4997432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2842Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta1-subunit-containing molecules, e.g. CD29, CD49
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation

Description

本発明は神経幹細胞の増殖抑制剤及び増殖抑制方法に関する。
中枢神経の損傷に、神経幹細胞を移植するという試みがなされてきた(例えば、非特許文献1〜3参照)。例えば、細胞キャリア(例えば、非特許文献4参照)のような人工的基質の有無を問わず、損傷した脳への注入(例えば、非特許文献5および6参照)や脊髄への注入(例えば、非特許文献7参照)など、局所に直接投与することも試みられてきた。
一方、遺伝子治療薬(例えば、非特許文献8参照)や神経栄養因子(例えば、非特許文献9参照)、そしてnitecaponeなどの薬剤の場合には、脳脊髄液(CSF)を介して投与がおこなわれてきた。このことを利用して、神経幹細胞も脳脊髄液に注入する試みがなされ、ラットの第四脳室内の脳脊髄液に神経幹細胞を注入すると、細胞自らが損傷部を認識し、損傷部に入り込んで修復に関与することが示された(例えば、非特許文献10参照)。
Van-der-Kooy and Weiss, Science 287:1439-1441 (2000) Fuchsand Segre, Cell 100:143-55 (2000) Seaberg and van-der-Kooy J Neurosci. 22:1784-1793 (2002) Wu et al., Neurosci Lett. 312:173-176 (2001) Gage et al., Proc Natl Acad Sci U S A 92:11879-11883 (1995) Fricker et al., J Neurosci. 19:5990-6005 (1999) Akiyama et al., Exp Neurol. 167:27-39 (2001) Bajocchi et al., Nat Genet. 3:229-234 (1993) Araujo and Hilt Neuroscience 81:1099-110 (1997) Bai et al. J Neurosci Methods 124:181-187 (2003)
しかし、移植した神経幹細胞の増殖が1年以上も止まらないことが明らかになり、臨床応用のためには、神経幹細胞の増殖を止める方法の開発が必要とされている。
そこで、本発明は、神経幹細胞の増殖を抑制する方法および神経幹細胞の増殖抑制剤、並びにその利用方法を提供することを目的としてなされた。
発明者らは、ガレクチン−1が神経幹細胞の増殖に関わる因子の一つであることをすでに明らかにしている。そこで、ガレクチン−1の受容体の同定を行ってきた。
参考例に示すように、ガレクチン−1の神経幹細胞に対する接着は、ラクトースによって阻害された(図1A)。また、ガレクチン−1を結合させたカラムに、側室脳下層(subventricular zone)に存在するSVZ細胞の抽出物を結合させ、ラクトースで流出させると、インテグリンβ1が流出する(図1B)ことから、ガレクチン−1の受容体は、SVZ細胞が発現しているインテグリンβ1であることが明らかになった。実際、SVZ上で、ガレクチン−1とインテグリンβ1の発現部位が重なる(図1C)ことは、ガレクチン−1の受容体はインテグリンβ1であることを支持する。
このように、発明者らは、鋭意努力の結果、ガレクチン−1の受容体がインテグリンβ1であることを明らかにした。そこで、抗インテグリンβ1抗体を脳内に投与し、ガレクチン−1がインテグリンβ1に伝達するシグナルを阻害したところ、SVZ神経細胞の増殖が抑制されることが明らかとなり、本発明の完成に至った。
本発明にかかる神経幹細胞の増殖抑制剤は、ガレクチン−1とインテグリンβ1との結合を阻害する結合阻害組成物を含有する。また、本発明にかかる神経幹細胞の増殖抑制方法は、ガレクチン−1とインテグリンβ1との結合を阻害することを特徴とする。
本発明にかかる神経損傷治療剤は、神経幹細胞及び上記増殖抑制剤を含有する。この神経損傷治療剤は、脳脊髄液に投与されることが好ましい。また、本発明にかかる神経損傷治療方法は、神経幹細胞及び上記増殖抑制剤を投与することを特徴とし、特に、脳脊髄液に投与することが好ましい。
本発明にかかる抗神経腫瘍剤は、ガレクチン−1とインテグリンβ1との結合を阻害する結合阻害組成物を含有する。また、本発明にかかる抗神経腫瘍方法は、ガレクチン−1とインテグリンβ1との結合を阻害することを特徴とする。
ここで、結合阻害組成物とは、抗ガレクチン−1抗体または抗インテグリンβ1抗体であることが好ましい。
本発明によって、神経幹細胞の増殖を抑制する方法および神経幹細胞の増殖抑制剤を提供すること、並びにその利用方法を提供することが可能となった。
==結合阻害組成物==
参考実験に示すように、ガレクチン−1が神経幹細胞の増殖を促進する際、インテグリンβ1を受容体とし、神経幹細胞にシグナルを伝達する。そこで、ガレクチン−1に対する結合阻害活性を有する抗インテグリンβ1抗体などの、ガレクチン−1とインテグリンβ1との結合を阻害する結合阻害組成物を投与することにより、ガレクチン−1から神経幹細胞への増殖シグナルが遮断され、神経幹細胞の増殖が抑制される。
このときに利用できる結合阻害組成物は、ガレクチン−1とインテグリンβ1との結合を阻害する組成物であれば何でもよく、上記抗インテグリンβ1抗体以外に、例えば、インテグリンβ1に対する結合阻害活性を有する抗ガレクチン−1抗体、RGDペプチド、ラミニン、フィブロネクチン等が挙げられるが、これらに限定されない。
==結合阻害組成物の投与方法==
このように、ガレクチン−1とインテグリンβ1との結合を阻害する結合阻害組成物を神経幹細胞に作用させると、神経幹細胞の増殖を抑制することができる。
結合阻害組成物の投与方法は特に限定するものではないが、脳内の神経幹細胞の増殖を抑制する場合、結合阻害組成物を脳内、例えば側脳室内や脳挫傷組織内に局所投与してもよく、脳脊髄液(CSF)や血液中に投与して、目的の場所に運んでもよい。具体的には、osmotic pumpを用いて結合阻害組成物を投与する方法(より詳細には、日本生理学雑誌 Vol.63 No.10 pp261-270参照)などが知られている。
==神経損傷治療への応用==
上記のように、ラットの第四脳室内の脳脊髄液に神経幹細胞を注入すると、細胞自らが損傷部を認識し、損傷部に入り込んで修復に関与することが示されている(例えば、上記非特許文献10参照)。しかしながら、移植した神経幹細胞の増殖は1年以上も止まらない。このような場合に、本発明に従って、ガレクチン−1とインテグリンβ1との結合を阻害する結合阻害組成物を投与することにより、神経幹細胞の増殖を抑制することができる。
例えば、神経損傷を生じたヒトまたはヒト以外の脊椎動物において、脳脊髄液(CSF)に神経幹細胞を投与することにより、神経幹細胞が損傷部分で増殖する。適当な程度増殖した後で、今度はガレクチン−1とインテグリンβ1との結合を阻害する結合阻害組成物を脳脊髄液(CSF)に投与することにより、神経幹細胞の増殖を抑制することができる。結合阻害組成物の投与時期は、目的によって決めればよく、神経幹細胞と同時に投与しても、神経幹細胞の投与後、しばらくして投与しても構わない。また、神経幹細胞や結合阻害組成物の投与方法も特に限定はされず、局所投与でも脳脊髄液内投与でも、また同じ場所に投与しても異なる場所に投与しても構わない。
==がん治療への応用==
悪性腫瘍とは、1)正常の分化能力を失った細胞が 2)自己複製能力を獲得し異常に増殖することにより、正常細胞を駆逐してしまう病態である。
白血病においては、少数の腫瘍性幹細胞(Cancer stem cells)が腫瘍組織の細胞の起源であり、細胞集団として腫瘍組織を維持していることが示されており、固形癌においても、同様の仮説が立てられている。しかし、固形癌に関しては、乳癌以外では、腫瘍性幹細胞の存在は知られていなかったが、最近、Sheilaらが、CD133陽性細胞が腫瘍性幹細胞の性質を有することを発見し(Sheila K. Singh et al., Nature 432, 396-401 (2004))、脳腫瘍においても、腫瘍性幹細胞の存在が示された。このCD133というマーカーは、本来、神経幹細胞のマーカーであるなど、神経腫瘍性幹細胞と神経幹細胞の幹細胞としての共通点は多く、正常幹細胞から腫瘍性幹細胞へ転換するとも考えられており、神経幹細胞の増殖を抑制できれば、神経腫瘍性幹細胞の増殖も抑制できると考えられる。また、神経前駆細胞(neural progenitor)においてRasとAktを同時に活性化すると、グリオブラストーマになることなどから、神経腫瘍性幹細胞の増殖を抑制できれば、神経腫瘍の増大を抑制することができるので、神経幹細胞の増殖抑制作用を有する結合阻害組成物は抗神経腫瘍剤として有用である。
なお、ここで、神経腫瘍とは、神経系細胞に由来して生じた腫瘍細胞から成る腫瘍のことをいい、ニューロブラストーマ、グリオブラストーマ等が挙げられるが、これらに限定されない。
<参考例>インテグリンβ1がガレクチン−1の受容体であることの証明
神経幹細胞に対するガレクチン−1の結合に糖が関与しているかどうかを調べるため、ビオチン化C2Sガレクチン−1(C2S-GAL-1-bio)(産総研より提供)を用いて、ラクトースの存在下で組織染色を行った。このC2S-GAL-1は、ガレクチン−1の2番目のシステインをセリンに置換した変異体(Hirabayashi & Kasai, J Biol Chem 266, 23648-23653 1991)で、正常な炭化水素結合能を有することが既に示されている(Purkrabkova et al. Biol Cell 95, 535-545, 2003)。
まず、生後56日から105日目のマウスの脳を取り出し、4%ホルムアルデヒド溶液で潅流固定した後、4℃で一晩、同溶液で後固定し、50μmのビブラトーム切片を作成した。
この切片を、20mMラクトース存在下で、0.5%Triron X-100及び1%BSAを含有するPBSに溶解させた1μg/mL C2S-GAL-1-bio溶液中で、4℃で一晩インキュベートし、ABCキット(Vectastain社)とTSA(PerkinElmer社)を用いて蛍光染色したところ、ラクトースを含まないコントロールと比べて、シグナルが有意に弱くなった(図1A)。このことは、神経幹細胞に対するガレクチン−1の結合がラクトースによって阻害されることを示す。
このラクトースによる結合阻害のメカニズムを探り、ガレクチン−1の結合因子を同定するため、C2S-GAL-1アフィニティカラムを用いて、SVZの抽出物からガレクチン−1結合因子を単離した。まず、組換えC2S-GAL-1をNHS活性化セファロースカラム(Amersham)に固定し、容積2mlのカラムに入れ、2mM EDTA及び4mMの2−メルカプトエタノールを含むPBS(ME−PBS)で平衡化した。一方、5匹の成体マウスから、脳を摘出後、眼下用メスを用いて実体顕微鏡下で、SVZの組織を切り出した。得られたSVZ組織をソニケイターで破砕後、20mM ラクトース(Wako社)を含むME−PBSでピペッティングし、遠心分離して上清を除去するという洗浄工程を3回行い、最後に、1% Triton X-100を含むME−PBSで溶液状にし、ME−PBSで平衡化したカラムに注入した。100mM α−メチルマンノピラノシド(Sigma社)を含むME−PBSでカラムを洗浄し、非特異的に結合した分子を洗い流した後、20mM ラクトースまたは100mM マンノース(Wako社)を含むME−PBSで溶出を試みた。溶出液中にインテグリンβ1が存在するかどうか調べるため、ウエスタン・ブロッティングを行い、1次抗体として抗インテグリン抗体(BD社マウス anti-integrinβ1 IgG monoclonal、100倍希釈)を、2次抗体としてHRP標識抗マウスIgG(Jackson社、500倍希釈)を用いて、インテグリンβ1を検出したところ、ラクトースを含むME−PBSで、インテグリンβ1が溶出されたが、マンノースを含むME−PBSでは、インテグリンβ1は溶出されないことが明らかになった(図1B)。ラクトースはガレクチン−1が受容体に結合するのを阻害することと考え合わせると、少なくともインテグリンβ1は、神経幹細胞上のガレクチン−1の受容体であると考えられた。
そこで、上記マウス脳のビブラトーム切片に対し、C2S-GAL-1と抗インテグリン抗体(Pharmingen社、10倍希釈)で二重染色をした。C2S-GAL-1の検出には、ABCキット(Vectastain社)及びTSA(PerkinElmer社)を用い、インテグリンの検出には、二次抗体として、抗マウスIgG抗体(Jackson社、500倍希釈)を用いた。図1Cに示すように、インテグリンβ1を発現している細胞は、C2S-GAL-1に対する親和性を有していた。このことは、ガレクチン−1の受容体はインテグリンβ1であることを支持する。
<実施例>
SVZにおいては、SVZアストロサイトの一部は神経幹細胞として機能し、中間分化段階のTA細胞(transit amplifying cells)を経て、さらに細胞増殖の後、NB(神経芽細胞)へと分化することが知られている。この神経幹細胞は、比較的ゆっくり増殖することが知られているため、長期的にBrdUを取り込ませることにより、神経幹細胞を同定することができる。
一方、ガレクチン−1をマウス脳に投与すると、SVZにおける神経幹細胞の増殖が促進する。そこで、ガレクチン−1とインテグリンβ1の相互作用の阻害が、神経幹細胞の増殖にどのような影響があるか調べた。
まず、組換えガレクチン−1(2または14μg)、抗ガレクチン中和抗体(キリンより供与、ウサギIgG、30μg/ml)ガレクチンを認識しないコントロール抗体(キリンより供与、ウサギIgG、30μg/ml)、抗インテグリンβ1抗体(BD、ハムスターIgM、10μg/ml)、インテグリンβ1を認識しないコントロール抗体(BD、ハムスターIgM、10μg/ml)を1mg/mlのマウス血清アルブミン(Sigma社)を含む0.9%食塩水に溶解し、脳定位手術によってbregmaから後ろ0.2mm、外側0.8mm、深さ2.0mmの位置にカニューレを挿入し、osmotic pumpを用いて、0.5μl/hの速度でガレクチン溶液を側脳室に7日間連続投与した(図2A)。
これらの場合に、神経幹細胞の増殖がどうなるか、長期的にBrdUを取り込ませることにより、増殖細胞を可視化した。まず、ガレクチン−1(図2B,C)7日間の連続投与、またはガレクチン−1と抗インテグリン抗体(図3A,B)の7日間の連続投与の間、1mg/mlのBrdUを含む水を、飲み水として与えた(図2A)。投与の最後の日から17日後と37日後に(図2B,C)、または17日後に(図3A,B)マウスを解剖し、脳を取り出し、上述のようにSVZの領域でビブラトーム切片を作成した。1次抗体として、ラット抗BrdUモノクローナル抗体(Abcam社rat monoclonal antibody[BU 1/75(ICR)]、100倍希釈)、2次抗体として、ビオチン標識抗ラットIgG抗体(Jackson社、100倍希釈)を用い、コンフォーカルレーザー顕微鏡(LSM-510, Zeiss)で観察した(図2B及び図3A)。また、シグナルを定量化するために、SVZ領域で(bregma +0〜+1)7μmごとに1μmの断面を取り、BrdU陽性の核の数を数え、グラフに表した(図2C、図3B)。
図2B,Cに示すように、ガレクチン−1を投与したマウスでは、17日後及び37日後の両方において、無処理のコントロール・マウスより、SVZにおいて、有意にゆっくりと増殖する細胞の数が増えていた(17日目 p=0.01;37日目 p<0.001)。この結果より、ガレクチン−1の脳内への投与は、神経幹細胞の数を増やすことが示された。
また、図3A,Bに示すように、抗インテグリン抗体を投与したマウスでは、無処理のコントロール・マウスより、SVZにおいて、有意にゆっくりと増殖する細胞の数が減っていた(p<0.05)。この結果より、抗インテグリン抗体の脳内への投与は、神経幹細胞の数を減らすことが示された。
しかも、ガレクチン−1を投与しても、抗インテグリン抗体を投与すると、ガレクチン−1の効果は生じず、有意にゆっくりと増殖する細胞の数が減っていた(p<0.05)。この結果より、抗インテグリン抗体による神経幹細胞数の減少は、抗インテグリン抗体が、ガレクチン−1とインテグリンの相互作用を阻害することによることが示された。
これらの結果から、ガレクチン−1とインテグリンの相互作用を阻害することによって、神経幹細胞の増殖を抑制することができることが明らかになった。
インテグリンβ1がガレクチン−1の受容体であることを証明する実験例を示した図である。(A)in vivoで、神経幹細胞に対するガレクチン−1の結合がラクトースによって阻害されることを示す実験例である。(B)C2S-GAL-1アフィニティカラムにインテグリンβ1が結合し、溶出されることを示す実験例である。(C)インテグリンβ1を発現している細胞は、ガレクチン−1に対する親和性を有することを示す実験例である。 実施例において、ガレクチン−1を脳に投与した場合、同時にBrdUを取り込ませた結果を示す図である。(A)実施例における、BrdU及びガレクチン−1の投与方法を示す。(B)増殖細胞をin situで可視化した結果を示す。(C)BrdU陽性核の数を数えた結果を示す。 実施例において、ガレクチン−1と抗インテグリン抗体を脳に投与した場合、同時にBrdUを取り込ませた結果を示す図である。(A)増殖細胞をin situで可視化した結果を示す。(C)BrdU陽性核の数を数えた結果を示す。

Claims (4)

  1. 抗インテグリンβ1抗体を含有する、神経幹細胞の増殖抑制剤。
  2. 請求項1に記載の増殖抑制剤を含有する神経損傷治療剤であって、神経損傷を有し、神経幹細胞が投与される脊椎動物に投与され、前記投与された神経幹細胞の増殖を抑制する、神経損傷治療剤
  3. 脳脊髄液に投与されることを特徴とする、請求項2に記載の神経損傷治療剤。
  4. 抗インテグリンβ1抗体を含有する、抗神経腫瘍剤。
JP2006034444A 2006-02-10 2006-02-10 神経幹細胞の増殖抑制剤 Expired - Fee Related JP4997432B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034444A JP4997432B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 神経幹細胞の増殖抑制剤
US11/704,185 US7662385B2 (en) 2006-02-10 2007-02-09 Agent for inhibiting proliferation of neural stem cells

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034444A JP4997432B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 神経幹細胞の増殖抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007210968A JP2007210968A (ja) 2007-08-23
JP4997432B2 true JP4997432B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38489722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034444A Expired - Fee Related JP4997432B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 神経幹細胞の増殖抑制剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7662385B2 (ja)
JP (1) JP4997432B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7909043B2 (en) * 2005-05-06 2011-03-22 Avon Products, Inc. Brush for applying a cosmetic product
JP4925262B2 (ja) * 2006-04-05 2012-04-25 学校法人慶應義塾 シグナル伝達系活性化剤
BRPI0721929B1 (pt) * 2007-08-13 2018-11-27 Sumitomo Chemical Co grânulo revestido com resina de uretano
WO2012129448A1 (en) 2011-03-23 2012-09-27 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for improving antiangiogenic therapy with anti-integrins
US20210138080A1 (en) 2018-06-29 2021-05-13 Glykos Biomedical Oy Conjugates
WO2021123506A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Glykos Biomedical Oy Stabile conjugate

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7785596B2 (en) * 2003-09-09 2010-08-31 Keio University Methods for enhancing survival and/or proliferation of neural stem cells and neurite extension enhancers therefor pharmaceutical compositions containing neural stem cells assay methods and screening methods

Also Published As

Publication number Publication date
US7662385B2 (en) 2010-02-16
US20070248592A1 (en) 2007-10-25
JP2007210968A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arotcarena et al. Transcription factor EB overexpression prevents neurodegeneration in experimental synucleinopathies
AU2019201337B2 (en) Methods and compositions for treating aging-associated impairments
Borroni et al. Smurf2 regulates stability and the autophagic–lysosomal turnover of lamin A and its disease‐associated form progerin
Suwanabol et al. TGF-β and Smad3 modulate PI3K/Akt signaling pathway in vascular smooth muscle cells
Cristante et al. Identification of an essential endogenous regulator of blood–brain barrier integrity, and its pathological and therapeutic implications
Zhu et al. Inhibiting cell cycle progression reduces reactive astrogliosis initiated by scratch injury in vitro and by cerebral ischemia in vivo
Zhan et al. Upregulation of neuronal zinc finger protein A20 expression is required for electroacupuncture to attenuate the cerebral inflammatory injury mediated by the nuclear factor-kB signaling pathway in cerebral ischemia/reperfusion rats
Thoppil et al. Senolytics: a translational bridge between cellular senescence and organismal aging
Wu et al. TNF induces caspase-dependent inflammation in renal endothelial cells through a Rho-and myosin light chain kinase-dependent mechanism
Valera et al. MicroRNA-101 modulates autophagy and oligodendroglial alpha-synuclein accumulation in multiple system atrophy
Van Dijk et al. Intravenous clusterin administration reduces myocardial infarct size in rats
Li et al. Expression and cell distribution of receptor for advanced glycation end-products in the rat cortex following experimental subarachnoid hemorrhage
Sahin et al. The cell survival kinase SGK 1 and its targets FOXO 3a and NDRG 1 in aged human brain
JP4997432B2 (ja) 神経幹細胞の増殖抑制剤
Wang et al. BDNF inhibits neurodegenerative disease–associated asparaginyl endopeptidase activity via phosphorylation by AKT
Cui et al. KLF 4 Knockdown Attenuates TBI‐Induced Neuronal Damage through p53 and JAK‐STAT 3 Signaling
Naikawadi et al. A Critical Role for Phosphatidylinositol (3, 4, 5)-Trisphosphate–Dependent Rac Exchanger 1 in Endothelial Junction Disruption and Vascular Hyperpermeability
Xie et al. Netrin‐1 preserves blood‐brain barrier integrity through deleted in Colorectal Cancer/Focal Adhesion kinase/RhoA signaling pathway following subarachnoid hemorrhage in rats
Chen et al. Propofol improved hypoxia‐impaired integrity of blood‐brain barrier via modulating the expression and phosphorylation of zonula occludens‐1
Fang et al. The adhesion and migration of microglia to β-amyloid (Aβ) is decreased with aging and inhibited by Nogo/NgR pathway
Martin et al. VEGF counteracts amyloid-β-induced synaptic dysfunction
Sagy‐Bross et al. The role of cytosolic phospholipase A2α in amyloid precursor protein induction by amyloid beta1‐42: implication for neurodegeneration
Feng et al. Aβ induces PUMA activation: a new mechanism for Aβ-mediated neuronal apoptosis
Wang et al. The intracellular domain of L1 CAM binds to casein kinase 2α and is neuroprotective via inhibition of the tumor suppressors PTEN and p53
Li et al. Astrocyte-derived TNF-α-activated platelets promote cerebral ischemia/reperfusion injury by regulating the RIP1/RIP3/AKT signaling pathway

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4997432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees