JP4994813B2 - Combination scale - Google Patents
Combination scale Download PDFInfo
- Publication number
- JP4994813B2 JP4994813B2 JP2006328158A JP2006328158A JP4994813B2 JP 4994813 B2 JP4994813 B2 JP 4994813B2 JP 2006328158 A JP2006328158 A JP 2006328158A JP 2006328158 A JP2006328158 A JP 2006328158A JP 4994813 B2 JP4994813 B2 JP 4994813B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combination
- article
- weighing
- weight
- staying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims description 161
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 58
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 49
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 29
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 19
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 241001672694 Citrus reticulata Species 0.000 description 3
- 241000220225 Malus Species 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sorting Of Articles (AREA)
Description
本発明は、組合せ秤に関し、特に、それぞれ物品が供給されると共に供給された物品の重量を測定する複数の計量手段と、これら複数の計量手段による複数の重量測定値を種々に組み合わせて組合せの合計重量が目標重量に基づいて定められた第1許容範囲内にありかつ当該目標重量に最も近い最適組合せを選択する組合せ演算手段と、を備え、最適組合せを構成する最適組合せ構成物品が計量手段から除去された後、この最適組合せ構成物品が除去されたことによって空になった計量手段に新たな物品が供給される、組合せ秤に関する。 The present invention relates to a combination weigher, and in particular, a combination of a plurality of weighing means for measuring the weight of an article supplied with each of the articles and a combination of a plurality of weight measurement values obtained by the plurality of weighing means. A combination calculating means for selecting an optimum combination that is within a first allowable range determined based on the target weight and that is closest to the target weight, and an optimum combination component that constitutes the optimum combination is a weighing means. It is related to a combination weigher in which a new article is supplied to a weighing means which has been emptied by removal of this optimum combination component article.
この種の組合せ秤においては、各計量手段に供給された各物品のうち、その重量によっては、最適組合せ構成物品としてなかなか選択されずに、いつまでも計量手段に供給されたままの状態にあるもの、いわゆる滞留品、が生じることがある。このような滞留品が生じると、しかも、その数が多いほど、組合せの対象となる(言わば組合せの場に参加することのできる)物品の数が実質的に減り、この結果、最適組合せの合計重量の歩留まりが悪化する。なお、ここで言う歩留まりとは、最適組合せの合計重量の目標重量からの偏差を言い、この偏差が小さいほど歩留まりが良いと言う。 In this type of combination weigher, among the articles supplied to each weighing means, depending on their weight, it is not easily selected as an optimal combination component article, but remains in a state of being supplied to the weighing means forever. So-called staying products may occur. When such a stagnant product occurs, and the greater the number, the number of articles that can be combined (that is, that can participate in the combination place) is substantially reduced. The yield of weight deteriorates. The yield mentioned here means a deviation from the target weight of the total weight of the optimum combination, and the smaller this deviation, the better the yield.
従って、滞留品が生じた場合には、当該滞留品を組合せの場から早期に除去することが望ましく、これを実現するための従来技術として、例えば特許文献1に開示されたものがある。この従来技術によれば、計量手段としての計量ホッパ毎に、物品が供給されてからの時間、または当該物品が供給されてから最適組合せが選択された回数、がカウントされる。そして、いずれかの計量ホッパについて、カウントされた時間が滞留検出タイムアップ時間に達し、またはカウントされた回数が滞留検出組合せ回数に達すると、その計量ホッパに供給されている物品が、滞留品(滞留物品)として検出される。そして、滞留品が検出されると、当該滞留品を含む組合せであって、その合計重量が、予め定めた滞留用許容重量範囲内にあり、かつ目標重量に等しいかこれに近い組合せが、最適組合せとして選択される。一方、滞留品が検出されていない場合には、組合せの合計重量が、滞留用許容重量範囲よりも狭い通常用許容重量範囲内にあり、かつ目標重量と等しいかこれに近い組合せが、最適組合せとして選択される。このようにして最適組合せが選択されると、当該最適組合せを構成する物品が計量ホッパから排出される。そして、空になった計量ホッパに新たに物品が供給され、改めて最適組合せの選択が行われる。
Therefore, when a stagnant product is generated, it is desirable to remove the stagnant product from the place of combination at an early stage. As a conventional technique for realizing this, there is one disclosed in
即ち、この従来技術によれば、滞留品が生じると、当該滞留品を含む組合せの中から優先的に最適組合せが選択される。しかも、最適組合せの合計重量の許容範囲が、通常用許容重量範囲よりも広い滞留用許容重量範囲に緩和される。これにより、滞留品が組合せの場から早期に除去され、当該滞留品が生じることによる歩留まりの悪化が抑制される。 That is, according to this prior art, when a retained product is generated, the optimum combination is preferentially selected from the combinations including the retained product. In addition, the allowable range of the total weight of the optimum combination is relaxed to a larger allowable weight range for residence than the normal allowable weight range. Thereby, the staying goods are removed early from the place of combination, and the deterioration of the yield by the said staying goods arising is suppressed.
なお、通常用許容重量範囲および滞留用許容重量範囲は、いずれも目標重量を下限として設定される。従って、通常用許容重量範囲に基づいて選択された言わば標準の最適組合せは勿論のこと、滞留用許容重量範囲に基づいて選択された言わば特別な最適組合せについても、当該標準の最適組合せに比べて歩留まりが劣るだけで、その合計重量は目標重量以上であるため、正規の商品(完成品)として取り扱われる。 Note that the normal allowable weight range and the allowable allowable weight range are both set with the target weight as the lower limit. Therefore, the standard optimum combination selected based on the allowable weight range for ordinary use, as well as the special optimum combination selected based on the allowable weight range for residence, is compared with the optimum combination of the standard. Only the yield is inferior, and the total weight is equal to or more than the target weight, so it is treated as a regular product (finished product).
ところで、この従来技術において、滞留検出タイムアップ時間または滞留検出組合せ回数の値が、例えば小さいと、滞留品が生じ易くなる。そして、滞留品が生じ易くなると、その分、上述の滞留用許容重量範囲という緩和された許容範囲に基づいて選択された特別な最適組合せが増え、つまり歩留まりの劣る商品が増える。さらに、この緩和された滞留用許容重量範囲をもってしても、最適組合せが選択されない、つまり合計重量が当該滞留用許容重量範囲に入る組合せが見つからない、ことがある。この場合、組合せの場から滞留品が強制的に除去され、これに代えて、新たな物品が当該組合せの場に加えられるが、そうすると、当然に、これら滞留品と新たな物品との交換という余分な手間が掛かり、組合せ計量作業全体の効率が低下する。また、強制除去された滞留品は、商品に採用することのできない言わば不良品として取り扱われるので、不経済でもある。一方、滞留検出タイムアップ時間または滞留検出組合せ回数の値が大きいと、滞留品は生じ難くなるが、その分、組合せの場に居残る物品が増え、言い換えれば滞留品として検出されないだけで当該滞留品と同質の物品が増える。この結果、組合せの場に参加することのできる物品の実質数が減り、やはり歩留まりが悪くなる。従って、良好な歩留まりを得ると共に、作業効率および経済性を向上させるべく滞留品の強制除去頻度を抑制するには、ここで言う滞留検出タイムアップ時間または滞留検出組合せ回数の値、つまり滞留品であるか否かの判定基準となる言わば閾値、を適切に設定することが、極めて肝要である。 By the way, in this prior art, if the value of the stay detection time-up time or the stay detection combination count is small, for example, a stay product is likely to occur. When the retained product is likely to be generated, the special optimum combination selected based on the relaxed allowable range of the above-described allowable weight range for retention increases, that is, the number of products with low yield increases. Further, even with this relaxed allowable weight range for retention, the optimum combination may not be selected, that is, a combination whose total weight falls within the allowable allowable weight range for retention may not be found. In this case, the staying product is forcibly removed from the combination place, and instead, a new article is added to the combination place. Extra time is required and the efficiency of the entire combination weighing operation is reduced. In addition, the forcibly removed retained product is treated as a defective product that cannot be used in the product, and is therefore uneconomical. On the other hand, if the value of the stay detection time-up time or the number of times of stay detection combination is large, stagnant products are less likely to be generated, but the amount of articles remaining in the combination increases accordingly, in other words, the stagnant product is not detected as a stagnant product. The number of goods of the same quality as goods increases. As a result, the actual number of articles that can participate in the combination place is reduced, and the yield is also deteriorated. Therefore, in order to obtain a good yield and to suppress the forced removal frequency of staying articles in order to improve work efficiency and economy, the value of the stay detection time-up time or the number of stay detection combinations mentioned here, that is, staying goods It is extremely important to appropriately set a threshold, which is a criterion for determining whether or not there is.
しかしながら、従来技術では、当該閾値としての滞留検出タイムアップ時間または滞留検出組合せ回数の値を適切に設定するための手段について、何ら示されていない。このため、滞留品の有無を適切に判定することができず、ひいては良好な歩留まりを得ること、および滞留品の強制除去頻度を抑制すること、ができない、という問題がある。 However, the prior art does not show any means for appropriately setting the stay detection time-up time or the stay detection combination number as the threshold value. For this reason, there is a problem that the presence / absence of the retained product cannot be properly determined, and hence a good yield cannot be obtained and the forced removal frequency of the retained product cannot be suppressed.
そこで、本発明は、従来よりも良好な歩留まりを得ると共に、滞留品の強制除去頻度を抑制するべく、当該滞留品の有無を適切に判定することができる組合せ秤を提供することを、目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a combination weigher that can appropriately determine the presence or absence of the staying product in order to obtain a better yield than before and suppress the forced removal frequency of the staying product. To do.
この目的を達成するために、本発明の組合せ秤は、それぞれ物品が供給されると共に供給された物品の重量を測定する複数の計量手段と、これら複数の計量手段による複数の重量測定値を種々に組み合わせて組合せの合計重量が目標重量に基づいて定められた第1許容範囲内にありかつ当該目標重量に最も近い最適組合せを選択する組合せ演算手段と、を具備し、最適組合せを構成する最適組合せ構成物品が計量手段から除去された後、この最適組合せ構成物品が除去されたことによって空になった計量手段に新たな物品が供給されることを、前提とする。そして、この前提の下、それぞれの計量手段毎に物品が供給されてからの期間または当該物品が供給されてから最適組合せが選択された回数を検出する第1検出手段と、それぞれの計量手段毎に第1検出手段による検出結果と閾値とを比較して当該計量手段に供給されている物品が滞留品であるか否かを判定する判定手段と、最適組合せ構成物品についての第1検出手段による検出結果に基づいて当該閾値を設定する設定手段と、をさらに具備することを特徴とするものである。 In order to achieve this object, the combination weigher of the present invention is provided with a plurality of weighing means for measuring the weight of an article supplied and a plurality of weight measurement values obtained by the plurality of weighing means. Combination calculating means for selecting an optimal combination that is within the first allowable range determined based on the target weight and that is closest to the target weight It is assumed that after the combination component article is removed from the weighing means, a new article is supplied to the weighing means that has become empty as a result of the removal of the optimum combination component article. Under this assumption, the first detection means for detecting the period after the article is supplied for each weighing means or the number of times the optimum combination has been selected since the article is supplied, and for each weighing means. A determination means for comparing the detection result of the first detection means with a threshold value to determine whether or not the article supplied to the weighing means is a staying article, and a first detection means for the optimal combination component article Setting means for setting the threshold based on the detection result.
即ち、本発明では、それぞれの計量手段に被計量物としての物品が供給される。そして、組合せ演算手段が、各計量手段による各重量測定値を種々に組み合わせて、それらの中から、組合せの合計重量が、目標重量に基づいて定められた第1許容範囲内にあり、かつ当該目標重量に最も近い(または等しい)最適組合せを、選択する。最適組合せが選択されると、当該最適組合せを構成する最適組合せ構成物品が、計量手段から除去される。これをもって、一連(1回)の組合せ計量作業が完了する。そして、最適組合せ構成物品が除去されたことによって空になった計量手段に、新たな物品が供給され、改めて最適組合せの選択が行われ、つまり組合せ計量作業が開始される。 That is, in the present invention, articles as objects to be weighed are supplied to the respective weighing means. The combination calculation means variously combines the respective weight measurement values by the respective weighing means, and among them, the total weight of the combination is within the first allowable range determined based on the target weight, and The optimal combination that is closest (or equal) to the target weight is selected. When the optimum combination is selected, the optimum combination constituting article constituting the optimum combination is removed from the weighing means. With this, a series (one time) of combination weighing work is completed. Then, a new article is supplied to the weighing means that has become empty as a result of the removal of the optimum combination component article, and the optimum combination is selected again, that is, the combination weighing operation is started.
併せて、第1検出手段が、それぞれの計量手段毎に、物品が供給されてからの期間、言い換えれば当該物品が最適組合せ構成物品として選択されるまでの選択待ち期間、を検出する。なお、第1検出手段は、それぞれの計量手段毎に、物品が供給されてから組合せ演算手段によって最適組合せが選択された回数、言い換えれば当該物品が最適組合せ構成物品として選択されるまでの選択待ち回数、を検出してもよい。そして、この第1検出手段による検出結果は、判定手段によって、閾値と比較され、この比較結果に基づいて、それぞれの物品が滞留品であるか否かが判定される。具体的には、いずれかの計量手段について、第1検出手段による検出結果が閾値に達したとき、判定手段は、その計量手段に供給されている物品は滞留品である、と判定する。一方、そうでないときは、滞留品は生じていない、と判定する。そして、滞留品が生じた場合には、当該滞留品を計量手段(いわゆる組合せの場)から早期に除去する等の特別な処置が、施される。 At the same time, the first detection means detects the period after the article is supplied for each weighing means, in other words, the selection waiting period until the article is selected as the optimal combination component article. The first detection means waits for each weighing means to select the optimum combination selected by the combination calculation means after the article is supplied, in other words, until the article is selected as the optimum combination constituent article. The number of times may be detected. And the detection result by this 1st detection means is compared with a threshold value by a determination means, Based on this comparison result, it is determined whether each article | item is a stagnant item. Specifically, for any of the weighing units, when the detection result by the first detection unit reaches a threshold value, the determination unit determines that the article supplied to the weighing unit is a staying product. On the other hand, when that is not the case, it is determined that no staying product has occurred. When a staying product is generated, a special measure such as early removal of the staying product from the measuring means (so-called combination place) is performed.
さらに、設定手段が、最適組合せ構成物品についての第1検出手段による検出結果に基づいて、つまり当該最適組合せ構成物品についての実際の選択待ち期間または選択待ち回数に基づいて、閾値を設定する。そして、設定された閾値は、次回の組合せ計量作業に適用される。即ち、組合せ計量作業が繰り返し行われている最中に、実際に選択された最適組合せ構成物品についての選択待ち期間または選択待ち回数の言わば実測値に基づいて、閾値が適宜更新される。 Further, the setting means sets the threshold value based on the detection result by the first detection means for the optimal combination component article, that is, based on the actual selection waiting period or the number of selection waiting times for the optimal combination component article. The set threshold value is applied to the next combination weighing operation. That is, while the combination weighing operation is being repeatedly performed, the threshold value is appropriately updated based on the actually measured value of the selection waiting period or the number of selection waiting times for the actually selected optimal combination component article.
なお、本発明においては、最適組合せ構成物品についての第1検出手段による検出結果を表示する表示手段を、さらに備えてもよい。このようにすれば、最適組合せ構成物品についての実際の選択待ち期間または選択待ち回数を把握することができ、例えば当該選択待ち期間または選択待ち回数の傾向を把握することもできる。 In the present invention, display means for displaying a detection result by the first detection means for the optimal combination component article may be further provided. In this way, the actual selection waiting period or the number of selection waiting times for the optimal combination component article can be grasped, and for example, the tendency of the selection waiting period or the selection waiting number can be grasped.
そして、このような表示手段が備えられている場合には、設定手段は、手動で入力される設定命令に従って閾値を設定する手動設定手段を含むものとしてもよい。つまり、表示手段によって表示された最適組合せ構成物品についての実際の選択待ち期間または選択待ち回数に基づいて、当該閾値を手動で設定できるようにしてもよい。 If such a display means is provided, the setting means may include a manual setting means for setting a threshold according to a setting command input manually. That is, the threshold value may be manually set based on the actual selection waiting period or the number of selection waiting times for the optimal combination component article displayed by the display means.
ここで、本発明における物品が、所定の物理量、例えば重量や体積、或いは外形寸法や色彩等、を変数とする確率で組合せの場に現れる、とする。つまり、当該物理量によって、組合せの場に現れ易い物品と、そうでない物品とがある、とする。この場合、組合せの場に現れ易い物品ほど、これと共同して最適組合せを構成する相手方の物品が当該組合せの場に現れる確率が高く、ゆえに最適組合せ構成物品として選択されるまでの選択待ち期間または選択待ち回数の値は小さくなる、と考えられる。一方、組合せの場に現れ難い物品ほど、これと共同して最適組合せを構成する相手方の物品が当該組合せの場に現れる確率が低いので、最適組合せ構成物品として選択されるまでの選択待ち期間または選択待ち回数の値は大きくなる、と考えられる。このことから、閾値は、当該組合せの場に現れる確率に相関する物理量別に設定されるのが望ましい、と言える。 Here, it is assumed that an article in the present invention appears in a combination field with a probability that a predetermined physical quantity, for example, weight or volume, or external dimensions or color, is a variable. That is, depending on the physical quantity, there are articles that are likely to appear in a combination field and articles that are not. In this case, an article that is more likely to appear in the place of combination has a higher probability that the other party's article constituting the optimum combination will appear in the place of the combination in combination with this, and therefore the selection waiting period until it is selected as the optimum combination constituent article. Alternatively, the value of the number of selection waiting times is considered to be small. On the other hand, since an article that is less likely to appear in the place of combination has a lower probability that an article of the other party that constitutes the optimum combination in combination with this will appear in the place of the combination, a selection waiting period until it is selected as the optimum combination constituent article or The value of the number of waiting for selection is considered to increase. From this, it can be said that the threshold is preferably set for each physical quantity correlated with the probability of appearing in the field of the combination.
そこで、本発明における設定手段は、上述の物理量を複数のランクに区分すると共に、当該ランク毎に閾値を設定するものとしてもよい。具体的には、組合せの場に現れる確率の高い物理量が属するランクほど、低めの閾値を設定し、当該確率の低い物理量が属するランクほど、高めの閾値を設定するものとする。そして、それぞれの計量手段に供給された物品の物理量を検出する第2検出手段をさらに備え、判定手段は、それぞれの計量手段毎に当該第2検出手段による検出結果に対応するランク用の閾値と第1検出手段による検出結果とを比較して判定を行うものとする。このようにすれば、それぞれの計量手段に供給された物品の物理量に適した閾値が設定され、言い換えれば当該物品の組合せの場への現れ易さに応じた適切な閾値が設定される。 Therefore, the setting means in the present invention may divide the above-described physical quantity into a plurality of ranks and set a threshold value for each rank. Specifically, a lower threshold is set for a rank to which a physical quantity with a high probability of appearing in a combination field belongs, and a higher threshold is set for a rank to which a physical quantity with a low probability belongs. And it further comprises a second detection means for detecting the physical quantity of the article supplied to each weighing means, and the judging means has a rank threshold value corresponding to the detection result by the second detection means for each weighing means. The determination is made by comparing the detection result by the first detection means. In this way, a threshold value suitable for the physical quantity of the articles supplied to each weighing means is set, in other words, an appropriate threshold value is set according to the ease of appearing in the field of the combination of the articles.
例えば、組合せの場に現れ易い物品については、これと同類の物品が当該組合せの場に数多く存在する可能性が高いので、このような物品が必要以上に組合せの場に居残ることによる歩留まりの悪化を抑制するべく、上述の如く低めの閾値が設定される。なお、このように低めの閾値が設定されても、当該組合せの場に現れ易い物品は、最適組合せ構成物品として選択され易いので、滞留品として判定される可能性は実質的に低く、よって強制除去される頻度も低い。一方、組合せの場に現れ難い物品については、高めの閾値が設定されることで、組合せの場に長く存在することが可能となり、その分、組合せの対象となる機会が多く与えられると共に、滞留品として判定され難い。そして、このような物品が組合せの場に長く存在したとしても、これと同類の物品が当該組合せの場に同時に存在する可能性は低いので、歩留まりに大きく影響することはない。このように、それぞれの物品毎に、組合せの場に現れる確率に応じた閾値が設定されることで、良好な歩留まりが得られ、また滞留品として強制除去される頻度が抑制される。 For example, for an article that tends to appear in a combination place, there is a high possibility that many similar articles exist in the combination place. In order to suppress the deterioration, a lower threshold is set as described above. Even if such a low threshold is set, an article that tends to appear in the place of the combination is likely to be selected as an optimal combination constituent article, and therefore, the possibility of being determined as a staying article is substantially low, and therefore forced. The frequency of removal is low. On the other hand, for articles that are difficult to appear in the place of combination, a higher threshold value is set, so that it can exist in the place of combination for a long time. It is hard to be judged as a product. And even if such an article has existed for a long time in the combination place, it is unlikely that an article of the same type will be present in the combination place at the same time, so the yield is not greatly affected. Thus, by setting a threshold value corresponding to the probability of appearing in the combination field for each article, a good yield can be obtained, and the frequency with which the articles are forcibly removed is suppressed.
ここで言う設定手段は、最適組合せ構成物品についての第2検出手段による検出結果に基づいて当該最適組合せ構成物品に対応するランクを特定する特定手段と、この特定手段によって特定されたランク用の閾値を当該最適組合せ構成物品についての第1検出手段による検出結果に基づいて設定する設定実行手段と、を含むものとすることができる。 The setting means referred to here includes a specifying means for specifying a rank corresponding to the optimal combination constituent article based on a detection result by the second detection means for the optimal combination constituent article, and a threshold for the rank specified by the specifying means. Setting execution means for setting the optimal combination component article based on the detection result by the first detection means.
また、物理量が物品の重量である場合には、第2検出手段は、それぞれの計量手段による重量測定値に基づいて当該物理量としての重量を検出するものとしてもよい。 In addition, when the physical quantity is the weight of the article, the second detection unit may detect the weight as the physical quantity based on the weight measurement value by each weighing unit.
さらに、本発明において、滞留品が生じたとき、この滞留品は新たな物品と交換されてもよい。 Furthermore, in the present invention, when a staying product is generated, the staying product may be replaced with a new product.
これとは別の処置として、滞留品が生じたとき、組合せ演算手段は、当該滞留品を含む組合せであって、その合計重量が第1許容範囲を含みかつ当該第1許容範囲よりも広い第2許容範囲内にあると共に目標重量に最も近い(または等しい)組合せを、最適組合せとして選択してもよい。このようにすれば、滞留品が生じたとき、当該滞留品を含む組合せの中から優先的に最適組合せが選択されると共に、最適組合せの合計重量の許容範囲が第1許容範囲よりも広い第2許容範囲に緩和される。これによって、滞留品が組合せの場から早期に除去される。 As another measure, when a staying product is generated, the combination calculation means is a combination including the staying product, and the total weight includes a first allowable range and is wider than the first allowable range. A combination that is within two tolerances and is closest (or equal) to the target weight may be selected as the optimal combination. In this way, when a stagnant product occurs, the optimal combination is preferentially selected from the combinations including the stagnant product, and the allowable range of the total weight of the optimal combination is wider than the first allowable range. 2 Relaxed to an acceptable range. As a result, stagnant products are removed early from the place of combination.
なお、滞留品を含む最適組合せが見つからないときは、当該滞留品を含む全ての物品のいずれかが、新たな物品と交換されてもよい。 In addition, when the optimal combination including a staying article is not found, any of all articles including the staying article may be replaced with a new article.
上述したように、本発明によれば、組合せ計量作業が繰り返し行われる中で、それぞれの計量手段に供給された物品が最適組合せ構成物品として選択されるまでの実際の選択待ち期間または選択待ち回数が検出され、この検出された実際の選択待ち期間または選択待ち回数に基づいて、当該物品が滞留品であるか否かの判定基準となる閾値が適宜更新される。従って、この閾値に対応する滞留検出タイムアップ時間または滞留検出組合せ回数の値を適切に設定することができない従来技術とは異なり、滞留品の有無を適切に判定することができ、ひいては良好な歩留まりを得ることができる。また、滞留品が強制除去される頻度も抑制されるので、当該滞留品と新たな物品とを交換するという余分な手間が削減され、組合せ計量作業全体の効率が向上すると共に、不良品の発生数が低減され、経済性が向上する。 As described above, according to the present invention, while the combination weighing operation is repeatedly performed, the actual selection waiting period or the number of selection waiting times until the articles supplied to the respective weighing means are selected as the optimum combination constituent articles. Is detected, and a threshold value serving as a criterion for determining whether or not the article is a staying item is updated as appropriate based on the detected actual selection waiting period or the number of selection waiting times. Therefore, unlike the prior art in which the value of the stay detection time-up time or the stay detection combination number corresponding to this threshold value cannot be set appropriately, it is possible to appropriately determine the presence or absence of staying articles, and thus a good yield. Can be obtained. In addition, since the frequency with which the staying product is forcibly removed is also suppressed, the extra effort of exchanging the staying product with a new product is reduced, the efficiency of the entire combination weighing operation is improved, and defective products are generated. The number is reduced and the economy is improved.
本発明の一実施形態について、図1〜図24を参照して説明する。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施形態に係る組合せ秤10は、いわゆる手動式と呼ばれるものであり、図1に示すように、1台の制御装置30と、この制御装置30に通信ライン50を介してバス接続されているN(N;2以上の整数)台の計量器70,70,…と、を備えている。
The combination weigher 10 according to the present embodiment is a so-called manual type, and is connected to one
このうち、制御装置30は、命令入力手段としての操作キー32と、表示手段としてのディスプレイ34と、を備えている。より詳しくは、制御装置30は、図2に示すように、CPU(Central
Processing Unit)36を備えており、このCPU36に、入出力インタフェース回路38を介して、当該操作キー32およびディスプレイ34が接続されている。また、CPU36には、入出力インタフェース50を介して、上述の通信ライン50も接続されている。さらに、CPU36には、記憶手段としてのメモリ回路40も接続されており、このメモリ回路40には、CPU36の動作を制御するための制御プログラム(以下、メインプログラムと言う。)が記憶されている。なお、メモリ回路40は、一般に知られているROM(Read
Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electronically
Erasable and Programmable Read Only Memory)等の半導体メモリによって構成されている。
Among these, the
Processing Unit) 36 is provided, and the
Only Memory (RAM), Random Access Memory (RAM), EEPROM (Electronically)
It is configured by a semiconductor memory such as Erasable and Programmable Read Only Memory).
一方、それぞれの計量器70は、図示しない被計量物としての物品が手動(オペレータによる手作業)で載置される計量台72を備えている。この計量台72は、図3に示すように、荷重センサ74に結合されており、荷重センサ74は、当該計量台72に載置された物品の重量Wxに応じた電圧のアナログ計量信号を生成する。なお、荷重センサ74としては、例えば歪ゲージ式ロードセルが適当であるが、これに限定されない。
On the other hand, each weighing
荷重センサ74によって生成されたアナログ計量信号は、増幅回路76によって増幅処理を施された後、A/D変換回路78に入力される。A/D変換回路78は、入力されたアナログ計量信号を、所定のサンプリング周期ΔTでサンプリングして、ディジタル計量信号に変換する。なお、このA/D変換回路78によるサンプリング周期ΔTは、例えば1[ms]程度が適当であるが、これに限定されない。また、A/D変換回路78にアナログ計量信号が入力される前の段階、例えば増幅回路76の入力側または出力側において、当該アナログ計量信号に含まれる比較的に高い周波数のノイズ成分、例えば100[Hz]以上の主に電気的要因によるノイズ成分、を除去すべく、適当なアナログフィルタ回路を設けてもよい。
The analog weighing signal generated by the
A/D変換回路78によって変換されたディジタル計量信号は、入出力インタフェース回路80を介して、CPU82に入力される。CPU82は、入力されたディジタル計量信号に含まれる比較的に低い周波数のノイズ成分、例えば100[Hz]以下の主に機械的要因によるノイズ成分、を除去するべく、当該ディジタル計量信号に適当なディジタルフィルタリング処理、例えば移動平均処理、を施す。そして、この移動平均処理後のディジタル計量信号に基づいて、物品の重量Wxを求め、つまり重量測定値Wx’(≒Wx)を算出する。
The digital weighing signal converted by the A /
CPU82によって算出された重量測定値Wx’は、制御装置30(CPU36)に伝えられる。このため、CPU82は、入出力インタフェース回路80を介して、上述の通信ライン50に接続されている。また、CPU82には、当該入出力インタフェース回路80を介して、後述する2つのランプ86および88も接続されている。さらに、CPU82には、半導体メモリによって構成されたメモリ回路84も接続されており、このメモリ回路84には、CPU82の動作を制御するための制御プログラム(以下、サブプログラムと言う。)が記憶されている。
The weight measurement value Wx ′ calculated by the
なお、各計量器70,70,…には、それぞれ個別の識別番号n(n=1〜N)が付されている。また、図には示さないが、制御装置30,通信ライン50および各計量器70,70,…は、1つの筺体に収容されており、いわゆる一体化されている。
Each weighing
このように構成された組合せ秤10によれば、次のような手順で組合せ計量作業が行われる。
According to the
即ち、まず、全ての計量器70,70,…(計量台72,72,…)に手動で物品が載置される。なお、ここで言う物品は、例えばリンゴやミカン等の農産物であり、1台の計量器70につき1つずつ載置される。
That is, first, the articles are manually placed on all the weighing
それぞれの計量器70(CPU82)は、自身に載置された物品の重量測定値Wx’を上述した要領で算出する。そして、算出された重量測定値Wx’は、制御装置30に伝えられる。
Each weighing instrument 70 (CPU 82) calculates the weight measurement value Wx ′ of the article placed on it in the manner described above. Then, the calculated weight measurement value Wx ′ is transmitted to the
制御装置30(CPU36)は、各計量器70,70,…から伝えられるN個の重量測定値Wx’を種々に組み合わせて、組合せの合計重量Wyが、図4に示すように、目標重量Wtを下限とする所定の標準許容範囲A内にあり、かつ当該目標重量Wtに最も近い(または等しい)最適組合せを、選択する。なお、標準許容範囲Aの上限Wt’は、目標重量Wtに対して当該目標重量Wtの数[%]程度を足した値が適当であり、例えば目標重量Wtが300[g]であるとすると、標準許容範囲Aの上限Wt’は310[g]程度が適当である。勿論、この値に限定されない。
The control device 30 (CPU 36) variously combines the N weight measurement values Wx ′ transmitted from the respective weighing
最適組合せが選択されると、制御装置30は、当該最適組合せを構成するそれぞれの計量器70に対して、上述の2つのランプ86および88の一方、詳しくは図1および図3において“La”と言う符号が付されたランプ86(以下、このランプ86を最適組合せランプLaと言う。)を、点灯させるように指示を送る。これにより、最適組合せを構成するそれぞれの計量器70の最適組合せランプLaが、点灯する。併せて、制御装置30は、いずれの計量器70が最適組合せを構成しているのかの情報、例えば当該最適組合せを構成するそれぞれの計量器70の識別番号nを、ディスプレイ34に表示する。
When the optimum combination is selected, the
このように最適組合せを構成するそれぞれの計量器70の最適組合せランプLaが点灯すると共に、その計量器70の識別番号nがディスプレイ34に表示されることによって、オペレータは、最適組合せが選択されたこと、およびいずれの計量器70が当該最適組合せを構成しているのかを、認識することができる。これを受けて、オペレータは、最適組合せを構成するそれぞれの計量器70から、物品、言わば最適組合せ構成物品、を手動で除去する。これをもって、一連(1回)の組合せ計量作業が完了する。
Thus, the optimum combination lamp La of each weighing
なお、除去された最適組合せ構成物品は、商品(完成品)として1つに纏められ、例えば包装される。そして、最適組合せ構成物品が除去された後、空になったそれぞれの計量器70に対して、制御装置30は、それまで点灯させていた最適組合せランプLaを消灯させるように指示を送る。これにより、当該最適組合せランプLaが消灯する。併せて、制御装置30は、ディスプレイ34の表示を元の状態に戻す。そして、空になったそれぞれの計量器70に新たな物品が載置されると、改めて組合せ計量作業が開始される。
In addition, the removed optimal combination component articles are collected into one as a product (finished product) and packaged, for example. Then, after the optimum combination component is removed, the
ところで、本実施形態においても、上述した滞留品が生じることがある。そして、この滞留品対策として、次のような処置が施される。 By the way, also in this embodiment, the above-mentioned staying goods may arise. Then, the following measures are taken as countermeasures against the stagnant product.
即ち、それぞれの計量器70毎に、物品が供給されてから最適組合せが選択された回数、言い換えれば当該物品が最適組合せ構成物品として選択されるまでの選択待ち回数Cが、制御装置30によってカウントされる。このため、制御装置30は、図5に示すような選択待ち回数カウンタを備えており、厳密には、上述のメインプログラムに従って当該選択待ち回数カウンタを形成している。
That is, for each weighing
さらに、制御装置30は、それぞれの計量器70毎にカウントした選択待ち回数Cと、閾値としての滞留品判定回数Dと、を比較する。そして、いずれかの計量器70について選択待ち回数Cが滞留品判定回数Dに達すると、その計量器70に載置されている物品は滞留品である、と判定する。なお、全ての計量器70,70,…について選択待ち回数Cが滞留品判定回数Dに達していない場合には、滞留品は生じていない、と判定する。
Furthermore, the
滞留品が生じると、制御装置30は、当該滞留品が載置されている計量器70に対して、上述した最適組合せランプLaとは別の“Lb”と言う符号が付されたランプ88(以下、このランプ88を滞留品ランプLbと言う。)を点灯させるように指示を送る。これにより、滞留品が載置されている計量器70の滞留品ランプLbが、点灯する。併せて、制御装置30は、滞留品が載置されている計量器70に関する情報、例えば当該計量器70の識別番号nを、ディスプレイ34に表示する。
When the staying product is generated, the
このように滞留品が載置されている計量器70の滞留品ランプLbが点灯すると共に、当該計量器70の識別番号nが制御装置30のディスプレイ34に表示されることによって、オペレータは、滞留品が生じたこと、およびいずれの計量器70に当該滞留品が載置されているのかを、認識することができる。
In this way, the staying product lamp Lb of the measuring
なお、滞留品ランプLbの発光色は、最適組合せランプLaの発光色とは異なり、例えば、最適組合せランプLaの発光色が、緑色または青色とされているのに対して、滞留品ランプLbの発光色は、赤色または黄色とされている。また、最適組合せが選択されたときと、滞留品が生じたときと、のディスプレイ34の表示色も互いに異なり、例えば、最適組合せが選択されたときは、当該最適組合せを構成するそれぞれの計量器70の識別番号nが緑色または青色で表示されるのに対して、滞留品が生じたときは、当該滞留品が載置されている計量器70の識別番号nが赤色または黄色で表示される。
Note that the emission color of the staying product lamp Lb is different from the emission color of the optimum combination lamp La. For example, the emission color of the optimum combination lamp La is green or blue, whereas the staying product lamp Lb has the emission color of the staying product lamp Lb. The emission color is red or yellow. Further, the display colors of the
そして、制御装置30は、滞留品を含む組合せであって、その合計重量Wyが、図4に示すように、標準許容範囲Aよりも広い特別許容範囲B内にあり、かつ目標重量Wtに最も近い(または等しい)組合せを、最適組合せとして選択する。なお、特別許容範囲Bは、標準許容範囲Aの数倍、例えば2倍〜3倍程度であり、かつ標準許容範囲Aを含むように設定されている。具体的には、特別許容範囲Bの下限は、標準許容範囲Aの下限と同じく、目標重量Wtに設定されている。そして、特別許容範囲Bの上限Wy”は、目標重量Wtに対して当該目標重量Wtの十[%]程度を足した値とされており、例えば目標重量Wtが上述した300[g]であるとすると、当該上限Wy”は330[g]程度とされている。勿論、この値に限定されない。
Then, the
滞留品を含む最適組合せが選択されると、制御装置30は、上述と同じ要領で、最適組合せを構成するそれぞれの計量器70に対して最適組合せランプLaを点灯させるよう指示を送ると共に、いずれの計量器70が最適組合せを構成しているのかを表す情報をディスプレイ34に表示する。これを受けて、オペレータは、最適組合せを構成するそれぞれの計量器70から、滞留品を含む最適組合せ構成物品を除去し、これをもって、組合せ計量作業が完了する。
When the optimum combination including the retained product is selected, the
そして、滞留品を含む最適組合せ構成物品が除去された後、空になったそれぞれの計量器70に対して、制御装置30は、それまで点灯させていた最適組合せランプLaを消灯させるように指示を送る。併せて、滞留品ランプLbを点灯させていた計量器70に対しては、当該滞留品ランプLbをも消灯させるように指示を送る。さらに、制御装置30は、ディスプレイ34の表示を元の状態に戻す。そして、空になったそれぞれの計量器70に新たな物品が載置されると、改めて組合せ計量作業が開始される。
Then, after the optimum combination component article including the staying goods is removed, the
即ち、滞留品が生じたときは、この滞留品を含む組合せの中から優先的に最適組合せが選択される。しかも、最適組合せの合計重量Wyの許容範囲が、標準許容範囲Aよりも広い特別許容範囲Bに緩和される。これにより、滞留品が組合せの場から早期に除去され、滞留品が生じることによる歩留まりの悪化が抑制される。 That is, when a staying product is generated, the optimum combination is preferentially selected from the combinations including the staying product. Moreover, the allowable range of the total weight Wy of the optimum combination is relaxed to a special allowable range B wider than the standard allowable range A. Thereby, the staying goods are removed early from the place of combination, and the deterioration of the yield due to the staying goods is suppressed.
なお、このように緩和された特別許容範囲Bに基づいて滞留品を含む最適組合せを優先的に選択するという言わば特別モードでの組合せ演算と、上述した標準許容範囲Aに基づいて最適組合せを選択するという言わば標準モードでの組合せ演算と、を歩留まりに注目して比較すると、当然ながら、特別モードでの組合せ演算の方が、標準モードでの組合せ演算に比べて、劣る。しかし、歩留まりが劣るとしても、特別モードでの組合せ演算によって選択された最適組合せも、標準モードでの組合せ演算によって選択された最適組合せと同様、その合計重量Wyは目標重量Wt以上である。従って、特別モードでの組合せ演算によって選択された最適組合せについても、標準モードでの組合せ演算によって選択された最適組合せと同様、正規の商品として取り扱われる。 It should be noted that the optimal combination including the staying product is preferentially selected based on the relaxed special permissible range B, and the optimal combination is selected based on the combination calculation in the special mode and the standard permissible range A described above. In other words, when comparing the combination operation in the standard mode with a focus on the yield, the combination operation in the special mode is naturally inferior to the combination operation in the standard mode. However, even if the yield is poor, the total weight Wy of the optimum combination selected by the combination calculation in the special mode is equal to or greater than the target weight Wt, as is the case with the optimum combination selected by the combination calculation in the standard mode. Therefore, the optimum combination selected by the combination operation in the special mode is also handled as a regular product, as is the case with the optimum combination selected by the combination operation in the standard mode.
ところが、この特別モードでの組合せ演算をもってしても、滞留品の重量によっては、最適組合せが選択されないこと、つまり合計重量Wyが特別許容範囲Bに入る組合せが見つからないこと、がある。このような場合は、滞留品以外のいずれかの物品が、新たな物品と入れ換えられる。そして、改めて特別モードでの組合せ演算が行われる。 However, even with the combination calculation in the special mode, the optimum combination may not be selected depending on the weight of the staying product, that is, the combination in which the total weight Wy falls within the special allowable range B may not be found. In such a case, any article other than the retained article is replaced with a new article. Then, the combination calculation in the special mode is performed again.
それでもなお、最適組合せが選択されない場合には、制御装置30の操作キー32を構成する図示しない滞留品強制除去キーが押下される。すると、制御装置30は、滞留品が載置されている計量器70に対して最適組合せランプLaを点灯させるように指示を送る。併せて、当該滞留品が載置されている計量器70が最適組合せを構成していることを表す情報を、ディスプレイ34に表示する。これによって、あたかも滞留品を含む最適組合せが選択されたのと同じ状態が、言わば擬似的に形成される。これを受けて、オペレータは、滞留品が載置されている計量器70から当該滞留品を強制的に除去する。これによって、1回の組合せ計量作業が完了したのと同じ状態になる。
Still, when the optimum combination is not selected, a staying product forced removal key (not shown) constituting the
そして、滞留品が強制的に除去されたことによって空になった計量器70に対して、制御装置30は、最適組合せランプLaを消灯させるように指示を送る。併せて、当該空になった計量器70については、滞留品ランプLbも点灯しているので、制御装置30は、この滞留品ランプLbをも消灯させるように指示を送る。さらに、制御装置30は、ディスプレイ34の表示を元の状態に戻す。そして、空になった計量器70に新たな物品が載置されることで、改めて組合せ計量作業が開始される。
Then, the
なお、強制的に除去された滞留品は、改めて別の機会に(例えば或る程度の時間を置いて)新たな物品として空の計量器70に供給され、つまり組合せ演算の対象とされる。そして、この改めての組合せ演算によっても、または当該改めての組合せ演算が所定回数にわたって繰り返し行われても、最適組合せ構成物品として選択されない滞留品は、商品に採用することのできない不良品として取り扱われ、例えば廃棄処分される。
The staying product that has been forcibly removed is supplied to the empty measuring
さて、上述したように、本実施形態における物品がリンゴやミカン等の農産物であることを鑑みると、この物品が現実に存在する確率、言い換えれば当該物品が組合せの場に現れる確率は、重量Wxを確率変数として、概ね図6のような正規分布を示す。この図6の分布によれば、平均重量Waに近い重量Wxを持つ物品ほど、存在確率が高く、よって組合せの場に現れる確率も高い。一方、平均重量Wxから離れた重量Wxを持つ物品ほど、存在確率が低く、組合せの場に現れる確率も低い。つまり、物品の重量Wxによって、組合せの場に現れ易いものと、そうでないものとがある。そして、組合せの場に現れ易い物品ほど、これと共同して最適組合せを構成する相手方の物品が当該組合せの場に現れる確率が高く、ゆえに最適組合せ構成物品として選択されるまでの上述した選択待ち回数Cは少ない、と考えられる。一方、組合せの場に現れ難い物品ほど、これと共同して最適組合せを構成する相手方の物品が当該組合せの場に現れる確率も低いので、選択待ち回数Cは多い、と考えられる。 Now, as described above, in view of the fact that the article in this embodiment is an agricultural product such as an apple or a tangerine, the probability that this article actually exists, in other words, the probability that the article will appear in the combination field is the weight Wx. Is a normal distribution as shown in FIG. According to the distribution of FIG. 6, an article having a weight Wx close to the average weight Wa has a higher existence probability, and thus has a higher probability of appearing in a combination field. On the other hand, an article having a weight Wx far from the average weight Wx has a lower probability of existence and a lower probability of appearing in a combination field . In other words, depending on the weight Wx of the article, there are those that are likely to appear in the combination field and those that are not. The more likely an item to appear in the combination field is, the higher the probability that the other party's article constituting the optimal combination will appear in the combination field. Therefore, the above-mentioned selection wait until the optimal combination component article is selected. The number of times C is considered to be small. On the other hand, it is considered that the number of waiting times for selection C is higher because an article that is less likely to appear in the combination field has a lower probability that the other party's article constituting the optimum combination will appear in the combination field.
具体的には、存在確率(組合せの場に現れる確率)の高い物品については、例えば図7に示すように、選択待ち回数Cが平均で2回弱程度と比較的に少ない。これに対して、存在確率が低い物品ほど、選択待ち回数Cが増大する傾向にあり、極端な場合、例えば図8に示すように、当該選択待ち回数Cが平均で6回〜7回程度となることもある。 Specifically, for an article having a high existence probability (probability of appearing in a combination field), for example, as shown in FIG. On the other hand, as the presence probability is lower, the selection waiting frequency C tends to increase. In an extreme case, for example, as shown in FIG. 8, the selection waiting frequency C is about 6 to 7 on average. Sometimes.
このように物品の重量Wxによって選択待ち回数Cが異なるという組合せ秤10の性質に着目すると、組合せの場に参加しているそれぞれの物品について滞留品であるか否かを判定する際に、その判定基準である上述した滞留品判定回数Dを全ての物品(全ての計量器70,70,…)について一律に設定することは、適当ではない、と言える。言い換えれば、組合せの場に参加しているそれぞれの物品毎に、その重量Wxに応じて滞留品判定回数Dを設定すれば、それぞれの物品が滞留品であるか否かを適切に判定することができ、ひいては組合せ秤10全体としてより良好な歩留まりを得られる、と期待される。さらに、それぞれの物品についての実際の選択待ち回数Cに基づいて当該滞留品判定回数Dを更新すれば、実際の状況に即した態様で滞留品の有無を判定することができ、より一層の歩留まりの向上が、期待される。
Focusing on the property of the
そこで、この期待を実現化するべく、本実施形態では、さらに次のような工夫が施されている。 Therefore, in order to realize this expectation, in the present embodiment, the following measures are further taken.
即ち、まず、図6に示した分布上で、物品の重量Wxが、図9に示すようにR1〜R5の5つの重量ランクに区分される。このうち、中央の重量ランクR3は、平均重量Waを含むように規定される。そして、この中央の重量ランクR3と隣り合う2つの重量ランクR2およびR4は、当該中央の重量ランクR3を挟んで略対称的に規定される。さらに、重量ランクR2よりも重量Wxの小さい領域に、重量ランクR1が規定され、重量ランクR4以上の領域に、重量ランクR5が規定される。 That is, first, on the distribution shown in FIG. 6, the weight Wx of the article is divided into five weight ranks R1 to R5 as shown in FIG. Of these, the central weight rank R3 is defined to include the average weight Wa. The two weight ranks R2 and R4 adjacent to the central weight rank R3 are defined approximately symmetrically with the central weight rank R3 interposed therebetween. Furthermore, a weight rank R1 is defined in a region where the weight Wx is smaller than the weight rank R2, and a weight rank R5 is defined in a region greater than the weight rank R4.
なお、各重量ランクR1〜R5間の各境界値W1〜W4は、平均重量Waを基準として、略等間隔に設定され、例えば5[g]〜10[g]間隔で設定される。これに代えて、各境界値W1〜W4は、或る一定の標準偏差置き、例えば0.5〜1.0という標準偏差置きに、設定されてもよい。また、各境界値W1〜W4とは別に、最小の境界値W1よりも小さく、かつゼロ(0[g])よりも少し大きい、後述する最低基準値W0が、設定される。 Note that the boundary values W1 to W4 between the weight ranks R1 to R5 are set at substantially equal intervals, for example, at intervals of 5 [g] to 10 [g], based on the average weight Wa. Instead, the boundary values W1 to W4 may be set at a certain standard deviation, for example, a standard deviation of 0.5 to 1.0. In addition to the boundary values W1 to W4, a minimum reference value W0 described later, which is smaller than the minimum boundary value W1 and slightly larger than zero (0 [g]), is set.
このように5つの重量ランクR1〜R5が規定された上で、制御装置30は、当該重量ランクR1〜R5毎に選択待ち回数Cを積算するための、図10に示すような選択待ち回数加算レジスタを備えている。即ち、制御装置30は、最適組合せが選択されると、厳密には標準モードでの組合せ演算によって最適組合せが選択されると、この最適組合せを構成するそれぞれの計量器70の重量測定値Wx’が属する重量ランクRm(m;1〜5)を、当該計量器70毎に特定する。そして、特定された重量ランクRmについて、これに対応する計量器70の選択待ち回数Cを加算して、選択待ち回数加算値ΣCを算出する。さらに、それぞれの重量ランクRm毎に、選択待ち回数Cが加算された回数Eを、カウントする。
After the five weight ranks R1 to R5 are defined in this way, the
そして、いずれかの重量ランクRmについて加算回数Eが所定回数Ebに達すると、制御装置30は、その重量ランクRmの選択待ち回数加算値ΣCを当該加算回数E(つまり所定回数Eb)で除する。これにより、当該重量ランクRmについての平均待ち回数Caが、求められる。そして、求められた平均待ち回数Caは、図11に示す平均待ち回数レジスタに記憶される。なお、この平均待ち回数レジスタも、制御装置30に備えられている。
When the number of additions E reaches a predetermined number Eb for any weight rank Rm, the
このようにいずれかの重量ランクRmについて平均待ち回数Caが求められると、制御装置30は、さらに、この平均待ち回数Caに所定の係数α、例えばα=2、を乗ずることによって、当該重量ランクRmについての上述した滞留品判定回数Dを求める。このとき、小数点以下の数値は、例えば切り捨てられ、これによって、滞留品判定回数Dは整数とされる。なお、切り捨てに代えて、切り上げ、または四捨五入を、採用してもよい。そして、求められた滞留品判定回数Dは、図12に示す滞留品判定回数レジスタに記憶される。この滞留品判定回数レジスタもまた、制御装置30に備えられている。
When the average waiting time Ca is obtained for any weight rank Rm in this way, the
このようにいずれかの重量ランクRmについて滞留品判定回数Dが求められると、制御装置30は、その重量ランクRmについての上述した選択待ち回数加算レジスタ(図10)内における選択待ち回数加算値ΣCおよび加算回数Eをクリアする。このクリアされた重量ランクRmについては、改めて選択待ち回数加算値ΣCの算出(積算)および加算回数Eのカウントが開始される。併せて、最適組合せを構成するそれぞれの計量器70についての選択待ち回数Cがクリアされ、つまり当該計量器70に対応する上述した選択待ち回数カウンタ(図5)がリセットされる。そして、このリセットされた選択待ち回数カウンタについては、対応する計量器70に新たな物品が供給されたときに選択待ち回数Cのカウントが開始される。
When the number of staying goods determination D for any weight rank Rm is obtained in this way, the
そして、制御装置30は、上述の滞留品判定回数レジスタ(図12)に記憶されている各重量ランクRm別の滞留品判定回数Dに基づいて、それぞれの計量器70に載置されている物品が滞留品であるか否かを判定する。即ち、それぞれの計量器70毎に、その重量測定値Wx’の属する重量ランクRmを特定する。そして、特定された重量ランクRm用の滞留品判定回数Dを、滞留品判定回数レジスタから認識し、認識された滞留品判定回数Dと、これに対応する計量器70の選択待ち回数Cと、を比較することによって、当該計量器70に載置されている物品が滞留品であるか否かを、判定する。
And the
なお、この判定結果は、図13に示す滞留品テーブルに記憶される。具体的には、滞留品であると判定された物品が載置されている計量器70には、“1”という符号が記憶され、そうでない計量器70には、“0”という符号が記憶される。そして、制御装置30は、この滞留品テーブルを参照することで、滞留品が生じているか否か、また生じている場合には、いずれの計量器70に当該滞留品が載置されているのかを認識し、ひいては上述した滞留品ランプLbを点灯させたりすることになる。この滞留品テーブルもまた、制御装置30に備えられている。
This determination result is stored in the staying item table shown in FIG. Specifically, a sign “1” is stored in the measuring
そして、この滞留品テーブルとは別に、制御装置30には、図14に示す最適組合せテーブルも備えられている。この最適組合せテーブルには、いずれの計量器70が最適組合せを構成しているのかが記憶され、具体的には、当該最適組合せを構成する計量器70には、“1”という符号が記憶され、そうでない計量器70には、“0”という符号が記憶される。そして、制御装置30は、この最適組合せテーブルを参照することで、最適組合せが選択されているか否か、また最適組合せが選択されている場合には、いずれの計量器70が当該最適組合せを構成しているのかを認識し、ひいては上述した最適組合せラインLaを点灯させたりすることになる。
In addition to the retained product table, the
さらに、制御装置30には、図15に示す受信レジスタも備えられている。この受信レジスタは、各計量器70,70,…から送られてくる重量測定値Wx’を、一旦、記憶するためのものである。また、各計量器70,70,…からは、それぞれの重量測定値Wx’に基づいて判別された重量ランクRmに関する情報も送られてくる。そして、この重量ランクRmに関する情報も、受信レジスタに記憶される。
Further, the
この受信レジスタとは別に、制御装置30には、図16に示すメモリレジスタも備えられている。そして、このメモリレジスタには、受信レジスタの記憶内容がそのままコピーされ、制御装置30は、このメモリレジスタにコピーされた内容に基づいて、組合せ演算等を行う。ただし、受信レジスタの記憶内容がメモリレジスタにコピーされるのは、前回の組合せ計量作業が終わって、次の組合せ計量作業が開始されたときのみである。このため、制御装置30は、随時、受信レジスタの記憶内容とメモリレジスタの記憶内容とを比較しており、これら両者に不一致な部分があり、かつ受信レジスタに記憶されている全ての重量測定値Wx’がゼロ(Wx’=0)でないときにのみ、受信レジスタの記憶内容をメモリレジスタにコピーする。
In addition to this reception register, the
なお、上述したように、組合せ演算には、標準モードと特別モードとがあるが、このうちの標準モードでの組合せ演算によって最適組合せが選択されたときにのみ、各計量器70,70,…についての選択待ち回数Cがカウントされる。なぜなら、特別モードでの組合せ演算が行われているときは、一種の異常な状態であるため、このような異常な状態で最適組合せが選択されたときにも選択待ち回数Cがカウントされ、ひいてはこのカウントされた選択待ち回数Cに基づいて滞留品判定回数Dが更新されるのは、適当でないからである。
As described above, the combination calculation includes the standard mode and the special mode. However, only when the optimum combination is selected by the combination calculation in the standard mode, each measuring
以上の動作を実現するために、それぞれの計量器70のCPU82は、上述したサブプログラムに従って、図17のフローチャートで示される計量タスクを実行する。
In order to realize the above operation, the
即ち、CPU82は、A/D変換回路78のサンプリング周期ΔTに合わせて、ステップS1に進み、当該A/D変換回路78からディジタル計量信号を取得する。そして、ステップS3に進み、このディジタル計量信号が安定しているか否かを判別する。具体的には、ステップS1において今回取得されたディジタル計量信号を含め過去複数個の連続するディジタル計量信号(サンプリング値)の最大値と最小値との差を求め、この差が予め定めた値よりも小さいときは、当該ディジタル計量信号は安定していると判別し、そうでないときは、不安定であると判別する。そして、この判別結果に基づいて、次のステップS5で、その先の進路を決定する。
That is, the
このステップS5において、例えばディジタル計量信号が安定しているとき、CPU82は、ステップS7に進み、上述したように移動平均処理後のディジタル計量信号に基づいて重量測定値Wx’を算出する。そして、ステップS9に進み、この重量測定値Wx’と上述した最低基準値W0とを比較する。
In this step S5, for example, when the digital weighing signal is stable, the
このステップS9において、例えば重量測定値Wx’が最低基準値W0以上であるとき、CPU82は、計量台72に物品が載置されているものと認識して、ステップS11に進む。そして、このステップS11において、重量測定値Wx’を自身が内蔵する図示しない送信レジスタに記憶した後、ステップS13に進む。
In this step S9, for example, when the weight measurement value Wx ′ is equal to or greater than the minimum reference value W0, the
一方、ステップS9において、重量測定値Wx’が最低基準値W0よりも小さいとき、CPU82は、計量台72に物品が載置されていないものと認識して、ステップS15に進む。そして、このステップS15において、当該重量測定値Wx’をWx’=0として送信レジスタに記憶した後、ステップS13に進む。
On the other hand, when the weight measurement value Wx ′ is smaller than the minimum reference value W0 in step S9, the
ステップS13において、CPU82は、計量台72に載置されている物品が属する重量ランクRmの判別を行う。具体的には、上述の送信レジスタに記憶されている重量測定値Wx’が、上述した図9における境界値W1未満(Wx’<W1)のとき、CPU82は、当該物品は重量ランクR1に属する、と判別する。そして、重量測定値Wx’が境界値W1以上かつ境界値W2未満(W1≦Wx’<W2)のときは、物品は重量ランクR2に属する、と判別し、重量測定値Wx’が境界値W2以上かつ境界値W3未満(W2≦Wx’<W3)のときは、重量ランクR3に属する、と判別する。さらに、重量測定値Wx’が境界値W3以上かつ境界値W4未満(W3≦Wx’<W4)のときは、物品は重量ランクR4に属する、と判別し、重量測定値Wx’が境界値W4以上(Wx’≧W4)のときは、重量ランクR5に属する、と判定する。
In step S <b> 13, the
このステップS13における重量ランクRmの判別後、CPU82は、ステップS17に進み、当該ステップS13における判定結果を、上述の送信レジスタに記憶する。そして、このステップS17の実行をもって、一連の計量タスクを終了する。なお、上述のステップS5において、ディジタル計量信号が不安定である場合にも、CPU82は、そのままこの計量タスクを終了する。
After determining the weight rank Rm in step S13, the
これに対して、制御装置30のCPU36は、上述したメインプログラムに従って、図18〜図22のフローチャートで示される組合せ計量タスクを実行する。なお、組合せ秤10の起動時においては、図12に示した滞留品判定回数レジスタ内の全ての重量ランクR1〜R5についての滞留品判定回数Dに、初期値として比較的に大きな回数、例えば10回〜20回程度の回数、が一律に設定されている。
In contrast, the
まず、図18を参照して、CPU36は、ステップS101に進み、各計量器70,70,…からそれぞれの重量測定値Wx’および重量ランクRmを取得する。なお、厳密に言うと、CPU36は、各計量器70,70,…に対して、これら重量測定値Wx’および重量ランクRmの取得命令を送り、この取得命令に対して、各計量器70,70,…から、それぞれの送信レジスタに記憶されている当該重量測定値Wx’および重量ランクRmが送られてくることになる。従って、図には示さないが、それぞれの計量器70においては、CPU36からこの取得命令を受けたときに、自身の送信レジスタに記憶されている重量測定値Wx’および重量ランクRmを当該CPU36に送るためのタスクが実行される。そして、CPU38は、各計量器70,70,…からそれぞれの重量測定値Wx’および重量ランクRmを取得すると、取得したこれらの重量測定値Wx’および重量ランクRmを、図15に示した受信レジスタに記憶する。
First, referring to FIG. 18, the
続いて、CPU36は、ステップS103に進み、所定のフラグFaに“0”が設定されているか否かを判断する。このフラグFaは、標準モードでの組合せ演算によって最適組合せが選択されたか否かを表す指標であり、当該標準モードでの組合せ演算によって最適組合せが選択されたときに、このフラグFaに“1”が設定され、そうでないときには、このフラグFaには“0”が設定される。ここで、例えば、このフラグFaに“0”が設定されているとき、つまり標準モードでの組合せ演算によって最適組合せが選択されていない状態にあるとき、CPU36は、ステップS105に進む。
Subsequently, the
ステップS105において、CPU36は、上述とは別のフラグFbに“0”が設定されているか否かを判断する。このフラグFbは、特別モードでの組合せ演算によって最適組合せが選択されたか否かを表す指標であり、当該特別モードでの組合せ演算によって最適組合せが選択されたときに、このフラグFbに“1”が設定され、そうでないときには、このフラグFbには“0”が設定される。このステップS105において、例えばフラグFbに“0”が設定されているとき、つまり特別モードでの組合せ演算によって最適組合せが選択されていない状態にあるとき、CPU36は、ステップS107に進む。
In step S105, the
ステップS107において、CPU36は、組合せ演算を開始する条件(準備)が整っているか否か、言い換えれば前回の組合せ計量作業が終わって次の組合せ計量作業が開始された直後であるか否か、を判定する。なお、このステップS107の言わば組合せ演算開始可否判定処理については、後で詳しく説明する。
In step S107, the
そして、CPU36は、ステップS109に進み、ステップS107での判定結果に基づいて、その先の進路を決定する。例えば、ステップS107での判定結果が組合せ演算を開始する条件が整っていないことを表す場合には、そのままこの組合せ計量タスクを終了する。一方、当該組合せ演算を開始する条件が整っている場合には、ステップS111に進む。
Then, the
ステップS111において、CPU36は、上述とはさらに別のフラグFcに“0”が設定されているか否かを判断する。このフラグFcは、特別モードでの組合せ演算を行うように指定されているか否か、換言すれば今現在組合せの場に滞留品が参加している状態にあるか否か、を表す指標である。詳しくは、当該特別モードでの組合せ演算が指定されている場合、つまり今現在組合せの場に滞留品が参加している場合には、このフラグFcに“1”が設定され、そうでないときには、このフラグFcには“0”が設定される。ここで、例えば、このフラグFbに“0”が設定されているとき、つまり特別モードでの組合せ演算が指定されていないとき、CPU36は、ステップS113に進む。
In step S111, the
ステップS113において、CPU36は、標準モードでの組合せ演算を行う。なお、このステップS113における組合せ演算は、図16に示したメモリレジスタの記憶内容に基づいて行われる。そして、このステップS113における組合せ演算によって最適組合せが選択された否かを、次のステップS115で判断する。
In step S113, the
このステップS115において、例えば最適組合せが選択されなかった(見つからなかった)と判断すると、CPU36は、そのままこの組合せ計量タスクを終了する。一方、最適組合せが選択されたと判断すると、ステップS117に進み、当該最適組合せを構成するそれぞれの計量器70を特定する。つまり、図14に示した最適組合せテーブルにおいて、最適組合せを構成するそれぞれの計量器70について“1”を設定し、そうでない計量器70には“0”を設定する。
In this step S115, for example, if it is determined that the optimal combination has not been selected (not found), the
そして、CPU36は、ステップS119に進み、上述の最適組合せテーブルに従って、最適組合せを構成するそれぞれの計量器70の最適組合せランプLaを点灯させるように、当該計量器70に指示を送る。なお、図には示さないが、それぞれの計量器70においては、この指示を受けたときに自身の最適組合せランプLaを点灯させるためのタスクが実行される。併せて、CPU36は、最適組合せを構成するそれぞれの計量器70の識別番号nをディスプレイ34に表示する。
Then, the
さらに、CPU36は、ステップS121に進み、上述したフラグFaに“1”を設定し、つまり標準モードでの組合せ演算によって最適組合せが選択されたことを表す。そして、このステップS121の実行後、CPU36は、この組合せ計量タスクを終了し、言わば一旦抜ける。
Further, the
そして、改めて組合せ計量タスクに入ると、CPU36は、上述のステップS103において、フラグFaの内容を確認することになる。即ち、ステップS103において、このフラグFaに“1”が設定されていることを確認すると、つまり標準モードでの組合せ演算によって最適組合せが選択されたことを確認すると、CPU36は、図19のステップS123に進む。
Then, when entering the combination weighing task again, the
ステップS123において、CPU36は、組合せ計量作業が完了したかどうか、つまり最適組合せを構成するそれぞれの計量器70から最適組合せ構成物品が除去されたかどうか、を判定する。なお、この判定は、図14に示した最適組合せテーブルと、図15に示した受信レジスタと、を参照(照合)することで行われる。そして、このステップS123における判定結果に基づいて、次のステップS125で、その先の進路を決定する。
In step S123, the
ステップS125において、例えば未だ組合せ計量作業が完了していないとき、CPU36は、そのままこの組合せ計量タスクを終了する。一方、組合せ計量作業が完了しているときは、ステップS127に進み、上述のフラグFaに“0”を設定する。そして、ステップS129に進む。
In step S125, for example, when the combination weighing work is not yet completed, the
ステップS129において、CPU36は、今現在、最適組合せランプLaが点灯している状態にあるそれぞれの計量器70に対して、つまり図14の最適組合せテーブルにおいて“1”が設定されているそれぞれの計量器70に対して、当該最適組合せランプLaを消灯させるように指示を送る。なお、図には示さないが、それぞれの計量器70においては、この指示を受けたときに自身の最適組合せランプLaを消灯させるためのタスクが実行される。また、このとき、ディスプレイ34には、最適組合せを構成していたそれぞれの計量器70の識別番号nが表示されている状態にあるので、CPU36は、このディスプレイ34の表示を元の状態に戻す。
In step S129, the
そして、CPU36は、ステップS131に進み、図5に示した選択待ち回数カウンタにおける全ての計量器70,70,…についての選択待ち回数Cを“1”ずつインクリメントする。つまり、標準モードでの組合せ演算によって最適組合せが構成されたときは、全ての計量器70,70,…の選択待ち回数Cが“1”ずつカウントアップされる。
Then, the
この選択待ち回数Cのカウントアップ後、CPU36は、ステップS133に進み、最適組合せを構成するそれぞれの計量器70の当該カウントアップ後の選択待ち回数Cを、図10に示した選択待ち回数加算レジスタに反映させる。つまり、最適組合せを構成するそれぞれの計量器70の重量測定値Wx’が属する重量ランクRmを特定し、特定された重量ランクRmの選択待ち回数加算値ΣCにさらに当該計量器70の選択待ち回数Cを加算する。併せて、この選択待ち回数Cが加算された回数Eを、それぞれの重量ランクRm毎にカウントする。
After counting up the selection waiting number C, the
そして、CPU36は、ステップS135に進み、それぞれの重量ランクRm毎に加算回数Eが上述した所定回数Ebに達したか否かを確認し、続くステップS137において、その先の進路を決定する。このステップS137において、例えば、加算回数Eが所定回数Ebに達した重量ランクRmが存在するとき、CPU36は、ステップS139に進み、該当する重量ランクRmの選択待ち回数加算値ΣCを当該加算回数E(つまり所定回数Eb)で除することによって、平均待ち回数Caを算出する。算出された平均待ち回数Caは、図11に示した平均待ち回数レジスタに記憶される。
Then, the
さらに、CPU36は、ステップS141に進み、上述の該当重量ランクRmの平均待ち回数Caに所定の係数αを乗ずることで、当該重量ランクRm用の滞留品判定回数Dを算出する。そして、算出された滞留品判定回数Dは、図12に示した滞留品判定回数レジスタに記憶される。
Further, the
そしてさらに、CPU36は、ステップS143に進み、該当重量ランクRmについての選択待ち回数加算値ΣCおよび加算回数Eをクリアした後、図20のステップS145に進む。なお、上述のステップS137において、加算回数Eが所定回数Ebに達した重量ランクRmが存在しない場合には、直接、ステップS145に進む。
Further, the
ステップS145において、CPU36は、図5に示した選択待ち回数カウンタのうち最適組合せを構成するそれぞれの計量器70の選択待ち回数Cをクリアする。そして、ステップS147に進み、図12の滞留品判定回数レジスタを参照しつつ、それぞれの計量器70に載置されている物品が滞留品であるか否かを判定する。そして、この判定結果に基づいて、次のステップS149で、その先の進路を決定する。
In step S145, the
このステップS149において、例えば滞留品がないとき、CPU36は、そのままこの組合せ計量タスクを終了する。一方、滞留品が存在するときは、ステップS151に進み、当該滞留品が載置されている計量器70を特定する。つまり、図13に示した滞留品テーブルにおいて、滞留品が載置されている計量器70について“1”を設定し、そうでない計量器70には“0”を設定する。
In this step S149, for example, when there is no staying product, the
そして、CPU36は、ステップS153に進み、上述の滞留品テーブルに従って、滞留品が載置されている計量器70の滞留品ランプLbを点灯させるように、当該計量器70に指示を送る。なお、図には示さないが、それぞれの計量器70においては、この指示を受けたときに自身の滞留品ランプLbを点灯させるためのタスクが実行される。併せて、CPU36は、滞留品が載置されている計量器70の識別番号nをディスプレイ34に表示する。
Then, the
さらに、CPU36は、ステップS155に進み、上述したフラグFcに“1”を設定し、つまり特別モードでの組合せ演算を指示する。そして、このステップS155の実行後、CPU36は、この組合せ計量タスクを終了する。
Further, the
図18に戻って、フラグFcの内容は、ステップS111において確認される。そして、CPU36は、このステップS111において、フラグFcに“1”が設定されていることを確認すると、つまり特別モードでの組合せ演算が指定されていることを確認すると、図21のステップS157に進む。
Returning to FIG. 18, the content of the flag Fc is confirmed in step S111. Then, when the
ステップS157において、CPU36は、特別モードでの組合せ演算を行う。なお、このステップS157における組合せ演算もまた、上述したステップS113と同様、図16に示したメモリレジスタの記憶内容に基づいて行われる。そして、このステップS157における組合せ演算によって滞留品を含む最適組合せが選択された否かを、次のステップS159で判断する。
In step S157, the
このステップS159において、例えば最適組合せが選択されなかったとき、CPU36は、そのまま組合せ計量タスクを終了する。一方、最適組合せが選択されたときは、ステップS161に進み、当該最適組合せを構成するそれぞれの計量器70を特定し、つまり図14に示した最適組合せテーブルの内容を更新する。
In this step S159, for example, when the optimum combination is not selected, the
そして、CPU36は、ステップS163に進み、ステップS161で更新された最適組合せテーブルに従って、最適組合せを構成するそれぞれの計量器70の最適組合せランプLaを点灯させるように、当該計量器70に指示を送る。併せて、CPU36は、最適組合せを構成するそれぞれの計量器70の識別番号nをディスプレイ34に表示する。
Then, the
さらに、CPU36は、ステップS165に進み、上述したフラグFbに“1”を設定し、つまり特別モードでの組合せ演算によって最適組合せが選択されたことを表す。そしてさらに、ステップS167に進み、上述したフラグFbに“0”を設定した後、組合せ計量タスクを終了する。
Further, the
再び図18に戻って、フラグFbの内容は、ステップS105において確認される。そして、CPU36は、このステップS105において、フラグFbに“1”が設定されていることを確認すると、つまり特別モードでの組合せ演算によって最適組合せが選択されたことを確認すると、図22のステップS169に進む。
Returning to FIG. 18 again, the contents of the flag Fb are confirmed in step S105. Then, the
ステップS169において、CPU36は、組合せ計量作業が完了したかどうか、つまり最適組合せを構成するそれぞれの計量器70から滞留品を含む最適組合せ構成物品が除去されたかどうか、を判定する。そして、この判定結果に基づいて、次のステップS171で、その先の進路を決定する。
In step S169, the
ステップS171において、例えば未だ組合せ計量作業が完了していないとき、CPU36は、そのまま組合せ計量タスクを終了する。一方、組合せ計量作業が完了しているときは、ステップS173に進み、上述のフラグFbに“0”を設定する。そして、ステップS175に進む。
In step S171, for example, when the combination weighing work is not yet completed, the
ステップS175において、CPU36は、図14の最適組合せテーブルを参照しつつ、今現在、最適組合せランプLaが点灯している状態にあるそれぞれの計量器70に対して、当該最適組合せランプLaを消灯させるように指示を送る。また、このとき、ディスプレイ34には、最適組合せを構成していたそれぞれの計量器70の識別番号nが表示されている状態にあるので、CPU36は、このディスプレイ34の表示を元に戻す。
In step S175, the
さらに、CPU36は、ステップS177に進み、図5の選択待ち回数カウンタのうち、最適組合せを構成するそれぞれの計量器70についての選択待ち回数Cをクリアする。そして、ステップS179に進み、図13の滞留品テーブルを参照しつつ、今現在、滞留品ランプLbが点灯している状態にある計量器70に対して、当該滞留品ランプLbを消灯させるように指示を送る。なお、図には示さないが、それぞれの計量器70においては、この指示を受けたときに自身の滞留品ランプLbを消灯させるためのタスクを実行する。そして、ステップS179の実行後、CPU36は、組合せ計量ランプを終了する。
Further, the
次に、図18におけるステップS107の組合せ演算開始可否判定処理について、図23を参照して、詳しく説明する。 Next, the combination calculation start availability determination process in step S107 in FIG. 18 will be described in detail with reference to FIG.
即ち、この組合せ演算開始可否判定処理において、CPU36は、まず、ステップS201に進み、図15に示した受信レジスタの記憶内容を参照する。そして、続くステップS203において、当該受信レジスタ内における全ての計量器70,70,…の重量測定値Wx’がゼロでないかどうか、つまり全ての計量器70,70,…に物品が載置されているかどうか、を判定する。
That is, in this combination calculation start availability determination process, the
このステップS203において、例えば全ての計量器70,70,…の重量測定値Wx’がゼロでない場合、つまり全ての計量器70,70,…に物品が載置されている状態にある場合、CPU36は、ステップS205に進む。そして、このステップS205において、図16に示したメモリレジスタの記憶内容を参照した後、ステップS207に進む。
In this step S203, for example, when the weight measurement values Wx ′ of all the weighing
ステップS207において、CPU36は、受信レジスタの記憶内容とメモリレジスタの記憶内容とを比較する。そして、続くステップS209において、これら両者に不一致な部分があるか否か、つまり前回の組合せ計量作業時とは異なる物品が新たに組合せの場に参加しているか否か、を判定する。
In step S207, the
このステップS209において、例えば受信レジスタの記憶内容とメモリレジスタの記憶内容とに不一致がある場合、CPU36は、ステップS211に進む。そして、このステップS211において、“開始可能”と判定し、詳しくは組合せ演算を開始する条件が整ったものと判定する。そして、CPU36は、ステップS213に進み、受信レジスタの記憶内容をそのままメモリレジスタにコピーして、この組合せ演算開始可否判定処理を終了する。
In this step S209, for example, when there is a discrepancy between the storage contents of the reception register and the storage contents of the memory register, the
なお、上述のステップS203において、いずれかの計量器70の重量測定値Wx’がゼロの場合、つまり物品が載置されていない計量器70がある場合、CPU36は、ステップS215に進む。そして、このステップS215において、“開始不可”と判定し、詳しくは組合せ演算を開始する条件が整っていないものと判定する。そして、このステップS215の実行をもって、組合せ演算開始可否判定処理を終了する。また、ステップS209において、受信レジスタの記憶内容とメモリレジスタの記憶内容とが一致する場合にも、このステップS215を経て、組合せ演算開始可否判定処理を終了する。
In step S203 described above, if the weight measurement value Wx ′ of any weighing
さらに、図24を参照して、上述した滞留品強制除去キーが押下されたときのCPU36の動作を説明する。
Furthermore, with reference to FIG. 24, the operation of the
即ち、滞留品強制除去キーが押下されると、CPU36は、上述のメインプログラムに従って、図24のフローチャートで示される滞留品強制除去タスクを実行し、まず、ステップS301において、滞留品が載置されている計量器70を、最適組合せを構成するものとして擬似的に特定する。具体的には、図14に示した最適組合せテーブルにおいて、当該滞留品が載置されている計量器70に“1”を設定し、それ以外のそれぞれの計量器70に“0”を設定する。
That is, when the staying product forced removal key is pressed, the
そして、ステップS303に進み、最適組合せを構成するものとして擬似的に特定された計量器70に、その最適組合せランプLaを点灯させるように指示を送り、併せて、その計量器70の識別番号nをディスプレイ34に表示する。さらに、ステップS305において、特別モードでの組合せ演算により最適組合せが選択されたことを表すフラグFbに“1”を設定した後、ステップS307において、当該特別モードでの組合せ演算の指定するフラグFcに“0”を設定し、これをもって、滞留品強制除去タスクを終了する。
Then, in step S303, an instruction is sent to the weighing
なお、この滞留品強制除去タスクにおけるステップS303〜ステップS307は、上述した図21におけるステップS163〜ステップS167と同様であり、これによって、あたかも滞留品を含む最適組合せが選択されたのと同じ状態が形成される。従って、滞留品が載置されている計量器70から当該滞留品が除去されると、1回の組合せ計量作業が完了したのと同じ状態になる。
Note that Steps S303 to S307 in this stayed product forced removal task are the same as Steps S163 to S167 in FIG. 21 described above, and as a result, the same state as if the optimum combination including the stayed product was selected. It is formed. Therefore, when the staying product is removed from the weighing
以上のように、本実施形態によれば、組合せの場に参加している物品毎に、それぞれの存在確率に相関する重量Wxに応じた適切な滞留品判定回数Dが設定される。例えば、当該重量Wxに従う存在確率の高い物品については、これと同類の物品が組合せの場に数多く存在する可能性が高いので、このような物品が必要以上に組合せの場に居残ることによる歩留まりの悪化を抑制するべく、低めの滞留品判定回数Dが設定される。なお、このように低めの滞留品判定回数Dが設定されても、存在確率の高い物品は、最適組合せ構成物品として選択され易いので、滞留品として判定される可能性は実質的に低く、よって強制的に除去される頻度も低い。一方、存在確率の低い物品については、高めの滞留品判定回数Dが設定されることで、組合せの場に長く存在することが可能となり、その分、組合せの対象となる機会が多く与えられ、また滞留品として判定され難い。そして、このような物品が組合せの場に長く存在したとしても、これと同類の物品が当該組合せの場に同時に存在する可能性は低いので、歩留まりに大きく影響することはない。従って、ここで言う滞留品判定回数Dに対応する滞留検出タイムアップ時間または滞留検出組合せ回数の値を適切に設定することができない上述した従来技術とは異なり、滞留品の有無を適切に判定することができ、ひいては良好な歩留まりを得ることができる。また、滞留品が強制的に除去される頻度も抑制されるので、当該滞留品と新たな物品とを交換する手間が削減され、併せて、不良品の発生数が低減される。 As described above, according to the present embodiment, for each article participating in the combination place, an appropriate number of staying goods determination D corresponding to the weight Wx correlating with each existence probability is set. For example, for an article with a high probability of existence according to the weight Wx, there is a high possibility that many articles of the same type are present in the combination place, so the yield due to such articles remaining in the combination place more than necessary. In order to suppress the deterioration of the number of times, a lower staying product determination number D is set. Even if the lower staying item determination count D is set in this way, an article having a high existence probability is easily selected as an optimal combination component article, and therefore, the possibility of being determined as a staying article is substantially low. The frequency of forced removal is low. On the other hand, for articles with a low probability of existence, a higher staying item determination count D is set, so that it is possible to exist in the place of combination for a long time, and accordingly, there are many opportunities to be combined, Moreover, it is difficult to determine as a staying product. And even if such an article has existed for a long time in the combination place, it is unlikely that an article of the same type will be present in the combination place at the same time, so the yield is not greatly affected. Therefore, unlike the above-described prior art in which the value of the stay detection time-up time or the stay detection combination count corresponding to the stayed product determination count D referred to here cannot be appropriately set, the presence / absence of the stayed product is appropriately determined. And as a result, good yield can be obtained. In addition, since the frequency with which the staying product is forcibly removed is also suppressed, the trouble of exchanging the staying product with a new product is reduced, and the number of defective products is also reduced.
さらに、本実施形態によれば、組合せ計量作業が繰り返し行われる中で、最適組合せ構成物品についての実際の選択待ち回数Cに基づいて、滞留品判定回数Dが適宜更新される。従って、実際の状況に即した態様で、滞留品の有無を判定することができ、より一層の歩留まりの向上、および滞留品の強制除去頻度の抑制が、期待される。 Furthermore, according to the present embodiment, while the combination weighing operation is repeatedly performed, the staying article determination count D is appropriately updated based on the actual selection waiting count C for the optimal combination component article. Therefore, it is possible to determine the presence or absence of a staying product in a manner that matches the actual situation, and further improvement in yield and suppression of the forced removal frequency of staying product are expected.
なお、本実施形態においては、物品として、リンゴやミカン等の農産物を例に挙げたが、これに限らない。例えば、タラコや数の子等の水産物であってもよいし、家畜の肉や卵等の畜産物であってもよい。つまり、固体物であれば、特に限定されない。また、1台の計量器70につき1つずつ載置される物品、言わば個別品ではなく、例えば小片状の菓子や粒状の豆類等の物品、言わばバラ品の場合には、1台の計量器70につき複数個(概略量)ずつ載置されてもよい。
In addition, in this embodiment, although agricultural products, such as an apple and a tangerine, were mentioned as an example as articles | goods, it is not restricted to this. For example, it may be marine products such as octopus and a number of offspring, or livestock products such as livestock meat and eggs. That is, if it is a solid thing, it will not specifically limit. In addition, in the case of an article such as a small piece of confectionery or granular beans, for example, a piece of rose, not one article placed on each weighing
そして、本実施形態では、物品の重量Wxを区分するべくR1〜R5の5つの重量ランクRmを規定したが、これ以外の数の重量ランクRmを規定してもよい。また、各重量ランクRmについては、一定の幅である必要はなく、物品の分布に応じて適宜設定すればよい。 In this embodiment, five weight ranks Rm R1 to R5 are defined to classify the weight Wx of the article, but other numbers of weight ranks Rm may be defined. Each weight rank Rm does not have to be a constant width, and may be set as appropriate according to the distribution of articles.
さらに、図12に示した滞留品判定回数レジスタに記憶される初期値として、全ての重量ランクRmに一律の滞留品判定回数Dを設定することとしたが、これに限らない。例えば、それぞれの重量ランクRm毎に、物品の分布に応じた初期値を設定してもよいし、極端には、乱数に従って当該初期値を設定してもよい。また、この初期値の設定については、いわゆる経験や勘に基づいて手動で行えるようにしてもよい。勿論、この手動設定においても、それぞれの重量ランクRm毎に適宜の初期値を設定可能としてもよい。 Furthermore, although the uniform retained product determination count D is set for all the weight ranks Rm as the initial value stored in the retained product determination count register shown in FIG. 12, the present invention is not limited to this. For example, an initial value corresponding to the distribution of articles may be set for each weight rank Rm, or in the extreme, the initial value may be set according to a random number. The initial value may be set manually based on so-called experience and intuition. Of course, also in this manual setting, an appropriate initial value may be set for each weight rank Rm.
そしてさらに、図11に示した平均待ち回数レジスタの内容をディスプレイ34に表示し、このディスプレイ34の表示内容に基づいて、それぞれの重量ランクRm毎に滞留品判定回数Dを手動で設定可能とし、つまり図12に示した滞留品判定回数レジスタの内容を手動で任意に変更可能としてもよい。このようにすれば、オペレータの経験や勘をも絡めて、より適切に当該滞留品判定回数Dを設定できることが、期待される。
Further, the contents of the average waiting number register shown in FIG. 11 are displayed on the
また、本実施形態においては、組合せの場に参加している物品毎に、それぞれの選択待ち回数Cをカウントし、カウントされた選択待ち回数Cと滞留品判定回数Dとを比較することによって、それぞれの物品が滞留品であるか否かを判定することとしたが、これに限らない。例えば、組合せの場に参加している物品毎に、当該組合せの場に参加してからの時間を計測し、この言わば選択待ち時間と、閾値としての言わば滞留品判定期間と、を比較することによって、判定を行ってもよい。勿論、この場合も、それぞれの重量ランクRm毎に当該滞留品判定期間を設定することが、肝要である。 Further, in the present embodiment, for each article participating in the combination place, each selection waiting number C is counted, and by comparing the counted selection waiting number C with the staying goods determination number D, Although it is determined whether or not each article is a staying article, the present invention is not limited to this. For example, for each article participating in the combination place, measure the time since joining the combination place, and compare the so-called selection waiting time with the so-called staying article determination period as a threshold. The determination may be made by Of course, in this case as well, it is important to set the staying product determination period for each weight rank Rm.
そして、この場合、いわゆる新鮮さを保つ観点から、滞留品判定期間とは別個に一律の上限期間を設け、選択待ち期間がこの上限期間に達した物品については、例外なく滞留品であると判定してもよい。 In this case, from the viewpoint of maintaining the so-called freshness, a uniform upper limit period is provided separately from the staying article determination period, and the articles whose selection waiting period has reached this upper limit period are determined to be staying articles without exception. May be.
さらに、この滞留品判定期間と本実施形態で説明した滞留品判定回数Dとの2つの閾値を設け、いずれかの物品について、選択待ち期間が当該滞留品判定期間に達し、または選択待ち回数Cが滞留品判定回数Dに達し、或いはこれらの両方が満足されたときに、その物品は滞留品である、と判定してもよい。 Furthermore, two threshold values are set for the stayed product determination period and the stayed product determination count D described in the present embodiment, and for any of the articles, the selection waiting period reaches the stayed product determination period, or the selection wait count C May be determined that the article is a stagnant product when the dwelling product determination count D is reached or both of these are satisfied.
そして、本実施形態においては、組合せの場に参加している物品の重量Wx(厳密には重量測定値Wx’)に基づいて、当該物品を複数の重量ランクRm別に振り分け、このランク分けによって、それぞれの物品の存在確率を言わば推定し、さらにこの推定された存在確率に基づいて、それぞれの物品用の閾値を設定することとしたが、これに限らない。即ち、物品の存在確率は、重量Wx以外の物理量、例えば体積や外形寸法、色彩、形状等、にも相関する場合がある。そこで、これらの物理量を検出するための別途の検出手段を設け、この別途の検出手段によって検出された物理量に基づいてランク分けを行い、このランク分けに従ってそれぞれの物品用の閾値(滞留品判定回数Dまたは滞留品判定期間)を設定してもよい。 In the present embodiment, based on the weight Wx of the articles participating in the combination place (strictly, the weight measurement value Wx ′), the articles are sorted according to a plurality of weight ranks Rm. In other words, the existence probability of each article is estimated, and the threshold value for each article is set based on the estimated existence probability. However, the present invention is not limited to this. That is, the existence probability of an article may correlate with a physical quantity other than the weight Wx, for example, a volume, an external dimension, a color, a shape, and the like. Therefore, a separate detection means for detecting these physical quantities is provided, and ranking is performed based on the physical quantities detected by this separate detection means, and the thresholds for each article (the number of staying goods determination times) according to this ranking. D or the staying product determination period) may be set.
また、滞留品が生じたとき、特別許容範囲Bを適用しつつ、当該滞留品を含む組合せの中から優先的に最適組合せが選択されるようにし、それでもなお最適組合せが見つからないときは、当該滞留品を強制的に除去することとしたが、これに限らない。例えば、滞留品が生じたときは、即座に、当該滞留品を強制除去するようにしてもよい。 In addition, when a stagnant product occurs, the optimum combination is preferentially selected from the combinations including the stagnant product while applying the special tolerance B, and if the optimum combination is still not found, The staying product is forcibly removed, but the present invention is not limited to this. For example, when a staying product is generated, the staying product may be forcibly removed immediately.
さらに、本実施形態では、手動式の組合せ秤10を例に挙げて説明したが、いわゆるメモリ式、半自動式、自動式と呼ばれる他の方式の組合せ秤にも、本発明を適用できることは、言うまでもない。
Furthermore, in the present embodiment, the
参考までに、メモリ式組合せ秤とは、複数の計量器とは別に、当該複数の計量器によって重量測定が行われた後の複数の物品を収容するための複数の容器(ホッパ)を備えており、これら複数の容器に収容された複数の物品の間で、先に行われた重量測定の結果に基づいて、言い換えれば当該重量測定において記憶(メモリ)しておいた重量測定値に基づいて、組合せ演算を行う方式のものである。 For reference, the memory type combination weigher includes a plurality of containers (hoppers) for storing a plurality of articles after weight measurement is performed by the plurality of weighing instruments, in addition to the plurality of weighing instruments. And based on the result of the weight measurement performed previously among the plurality of articles accommodated in the plurality of containers, in other words, based on the weight measurement value stored in the weight measurement (memory). In this method, a combination operation is performed.
そして、半自動式組合せ秤とは、それぞれの計量器に物品が載置されるときは手動で当該物品が載置され、最適組合せが選択されたときは当該最適組合せを構成する計量器から自動的に最適組合せ構成物品が除去される方式のものである。 The semi-automatic combination weigher means that when an article is placed on each weighing instrument, the article is placed manually, and when the optimum combination is selected, the weighing instrument that constitutes the optimum combination automatically In this method, the optimal combination component is removed.
自動式組合せ秤とは、それぞれの計量器への物品の載置(供給)、および最適組合せを構成する計量器からの最適組合せ構成物品の除去が、全て自動的に行われる方式のものである。 The automatic combination weigher is a system in which the placement (supply) of articles to each weighing instrument and the removal of the optimum combination constituent articles from the weighing instruments constituting the optimum combination are all performed automatically. .
10 組合せ秤
30 制御装置
36 CPU
40 メモリ
70 計量器
10
40
Claims (10)
上記複数の計量手段による複数の重量測定値を種々に組み合わせて組合せの合計重量が目標重量に基づいて定められた第1許容範囲内にありかつ該目標重量に最も近い最適組合せを選択する組合せ演算手段と、
を具備し、
上記最適組合せを構成する最適組合せ構成物品が上記計量手段から除去された後、空になった該計量手段に新たな上記物品が供給される、組合せ秤において、
上記計量手段毎に上記物品が供給されてからの期間または該物品が供給されてから上記最適組合せが選択された回数を検出する第1検出手段と、
上記計量手段毎に上記第1検出手段による検出結果と閾値とを比較して該計量手段に供給されている上記物品が上記最適組合せを構成し難い滞留品であるか否かを判定する判定手段と、
上記物品が上記最適組合せ構成物品として選択されるまでの該最適組合せ構成物品についての上記第1検出手段による検出結果に基づいて上記閾値を設定する設定手段と、
をさらに具備することを特徴とする、組合せ秤。 A plurality of weighing means each for measuring the weight of the supplied article and the supplied article;
Various combinations of a plurality of weight measurement values obtained by the plurality of weighing means, and a combination calculation for selecting an optimum combination that is within a first allowable range determined based on the target weight and that is closest to the target weight. Means,
Comprising
In a combination weigher in which, after the optimum combination component article constituting the optimum combination is removed from the weighing means, the new weighing article is supplied to the empty weighing means.
First detection means for detecting a period after the article is supplied for each weighing means or the number of times the optimum combination is selected after the article is supplied;
A determination unit that compares the detection result of the first detection unit with a threshold value for each weighing unit to determine whether or not the article supplied to the weighing unit is a stagnant item that does not easily form the optimum combination. When,
Setting means for setting the threshold above article is based on the detection result by the first detecting means for the optimal combination arrangement article to be selected as the optimal combination structure article,
A combination weigher further comprising:
上記設定手段は上記物理量を複数のランクに区分すると共に該ランク毎に上記閾値を設定し、
それぞれの上記計量手段に供給された上記物品の上記物理量を検出する第2検出手段をさらに備え、
上記判定手段は上記計量手段毎に上記第2検出手段による検出結果に対応する上記ランク用の上記閾値と上記第1検出手段による検出結果とを比較して判定を行う、
請求項1ないし3のいずれかに記載の組合せ秤。 The article is supplied to each of the plurality of weighing means with a probability having a predetermined physical quantity as a variable,
The setting means divides the physical quantity into a plurality of ranks and sets the threshold value for each rank,
A second detection means for detecting the physical quantity of the article supplied to each of the weighing means;
The determination means makes a determination by comparing the threshold value for the rank corresponding to the detection result by the second detection means and the detection result by the first detection means for each weighing means.
The combination weigher according to any one of claims 1 to 3.
上記第2検出手段はそれぞれの上記計量手段による上記重量測定値に基づいて検出を行う、
請求項4に記載の組合せ秤。 The physical quantity is the weight of the article,
The second detection means performs detection based on the weight measurement value by each of the weighing means.
The combination weigher according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006328158A JP4994813B2 (en) | 2006-12-05 | 2006-12-05 | Combination scale |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006328158A JP4994813B2 (en) | 2006-12-05 | 2006-12-05 | Combination scale |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008139248A JP2008139248A (en) | 2008-06-19 |
JP4994813B2 true JP4994813B2 (en) | 2012-08-08 |
Family
ID=39600861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006328158A Active JP4994813B2 (en) | 2006-12-05 | 2006-12-05 | Combination scale |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4994813B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5545611B2 (en) * | 2009-01-13 | 2014-07-09 | 大和製衡株式会社 | Combination scale |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH018976Y2 (en) * | 1979-02-16 | 1989-03-10 | ||
JPS5855820A (en) * | 1981-09-30 | 1983-04-02 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | Device for inhibitting selection stop for long time in combined scale |
JP2975091B2 (en) * | 1990-11-09 | 1999-11-10 | 大和製衡株式会社 | Combination weigher with staying article processing device |
JP2001351177A (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Ishida Co Ltd | Merchandise processing apparatus |
JP5060706B2 (en) * | 2004-08-06 | 2012-10-31 | 大和製衡株式会社 | Combination scale |
-
2006
- 2006-12-05 JP JP2006328158A patent/JP4994813B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008139248A (en) | 2008-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3922354A1 (en) | Operation assistance device for polishing facility and polishing facility | |
JP5627261B2 (en) | Weighing device | |
JP4994813B2 (en) | Combination scale | |
JP5000762B2 (en) | Method and apparatus for dynamic weighing inspection | |
CN106813761A (en) | Lead automatic correcting method | |
JPS6148089B2 (en) | ||
JP6521224B2 (en) | Transport weighing device | |
JP6521225B2 (en) | Transport weighing device | |
WO2013056951A1 (en) | Principles and software application to ensure compliance of manufactured nutritional food products to their specifications | |
JP7178659B2 (en) | Weighing machine learning device, weighing machine learning system and weighing system | |
EP0758078B1 (en) | Combinational weighing or counting apparatus | |
JP2009042139A (en) | Combination balance | |
EP3346242B1 (en) | Combination weighing device and combination weighing method | |
JP4949148B2 (en) | Combination scale | |
JP5037208B2 (en) | Combination scale | |
CN106428852A (en) | Tobacco sheet packaging quantity determination method and system | |
JP4128840B2 (en) | Combination balance retention prevention device | |
JP6097106B2 (en) | Combination weighing device | |
JP5005361B2 (en) | Combination scale | |
JPH0251131B2 (en) | ||
JP2008309511A (en) | Combination balance | |
JPH04177130A (en) | Combination balance fitted with stagnated article treatment apparatus | |
JP6953074B2 (en) | Weighing device | |
JP7354073B2 (en) | Article inspection equipment and article inspection system | |
JP5015018B2 (en) | Combination scale |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4994813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |