JP4992504B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4992504B2
JP4992504B2 JP2007081353A JP2007081353A JP4992504B2 JP 4992504 B2 JP4992504 B2 JP 4992504B2 JP 2007081353 A JP2007081353 A JP 2007081353A JP 2007081353 A JP2007081353 A JP 2007081353A JP 4992504 B2 JP4992504 B2 JP 4992504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
paper
image
advertisement
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007081353A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008242006A (en
Inventor
正澄 伊藤
敦 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007081353A priority Critical patent/JP4992504B2/en
Publication of JP2008242006A publication Critical patent/JP2008242006A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4992504B2 publication Critical patent/JP4992504B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、両面プリントが可能な画像形成装置に関する。画像形成装置には、複写機、プリンタ、および複合機と呼ばれる多機能周辺機器(MFP:Multifunction Peripherals)が含まれる。   The present invention relates to an image forming apparatus capable of duplex printing. The image forming apparatus includes a multifunction peripheral device (MFP) called a copying machine, a printer, and a multifunction peripheral.

不特定の顧客が有償で利用することのできる複写機が、コンビニエンスストアをはじめとする種々の店舗に設置されている。一般に、この種の複写機は、コピー枚数、プリントの濃さ、用紙サイズといった幾つかの項目について顧客が指定や選択をすることができるように構成されている。また、モノクロ複写機としての使用も可能なカラー複写機を設置する店舗も増えつつある。カラー複写機の多くは、両面ユニットの装着によって両面プリントが可能になる多機能型である。   Copiers that can be used by unspecified customers for a fee are installed in various stores such as convenience stores. Generally, this type of copying machine is configured so that a customer can specify and select several items such as the number of copies, the density of prints, and the paper size. In addition, an increasing number of stores have color copiers that can be used as monochrome copiers. Many color copiers are multifunctional types that allow duplex printing by installing a duplex unit.

近年、有償のコピーサービス(以下、有料コピーという)の新たな形態として、予め片面に広告を印刷した用紙を複写機に収納しておき、広告主がコピー料金の全部または一部を負担するビジネスが注目されている。顧客が持ち込んだ原稿は広告印刷済み用紙の他の片面に複写される。顧客は無料または割引料金でコピーサービスを受けることができる。その代わり、受け取る用紙には必ず広告がプリントされる。広告主は客層に応じた効果的な宣伝を行うことができる。このビジネスは、原稿画像とは別に広告をプリントする付加機能をもたない汎用の複写機で実施することができる。   In recent years, as a new form of paid copy service (hereinafter referred to as paid copy), a business in which advertising paper is printed on one side in advance is stored in a copier, and the advertiser bears all or part of the copy fee. Is attracting attention. The original brought in by the customer is copied to the other side of the advertisement-printed paper. Customers can receive a copy service for free or at a discounted rate. Instead, the advertisement is always printed on the received form. Advertisers can conduct effective advertising according to the customer base. This business can be implemented by a general-purpose copying machine that does not have an additional function of printing advertisements separately from the original image.

原稿を複写するときに広告画像をプリントする機能をもつ複写機は知られている。例えば、特許文献1に記載の画像形成装置は、広告画像を記憶するメモリを備えた複写機と料金を受け取る課金装置とから構成され、原稿を複写する用紙の裏面または別の用紙に広告画像をプリントする。また、特許文献2に記載のプリンタシステムは、片面プリントにおいて原稿画像の大きさと位置で決まる余白の大きさに応じて広告画像を縮小または拡大してプリントする。他にも、顧客が広告商品の種類を選択できるようにしたものなど種々の提案がある。
特開2000−347533号公報 特開2002−281282号公報
A copying machine having a function of printing an advertisement image when copying a document is known. For example, the image forming apparatus described in Patent Document 1 includes a copying machine having a memory for storing an advertisement image and a billing apparatus that receives a charge, and the advertisement image is printed on the back side of a sheet on which a document is copied or on another sheet. Print. Further, the printer system described in Patent Document 2 prints an advertisement image reduced or enlarged according to the size of a margin determined by the size and position of the original image in single-sided printing. There are various other proposals such as ones that allow customers to select the type of advertising product.
JP 2000-347533 A Japanese Patent Laid-Open No. 2002-281282

一般に、有料コピーには複数の用紙収納部を備える複写機が使用され、コピーサービスを利用する顧客は複数の用紙サイズの中から所望のサイズを選択することができる。原稿よりも大きい用紙を選択して拡大コピーを指定したり、逆に原稿よりも大きい用紙を選択して縮小コピーを指定したりすることもできる。近年では、モノクロプリントについてはA4サイズとその倍の大きさのA3サイズとに関わらず同一料金が設定されている場合もある。   In general, a copying machine including a plurality of paper storage units is used for pay copying, and a customer using a copy service can select a desired size from a plurality of paper sizes. It is also possible to select a paper larger than the original and designate an enlarged copy, or conversely select a paper larger than the original and designate a reduced copy. In recent years, the same charge may be set for monochrome printing regardless of A4 size and A3 size that is twice as large.

顧客が用紙サイズを選択することのできる無償のコピーサービス(以下、無料コピーという)も考えられる。このサービスは顧客にとって有用ではあるが、サービス提供者からみるとビジネスとして成立しないおそれがある。用紙サイズが大きいほど色材の消費が多く用紙1枚あたりのプリント費用が高いので、大きいサイズの用紙を指定する顧客の割合が大きいとサービス提供者の利益が減少する。上記特許文献2の技術を適用して広告画像を拡大して大きいサイズの用紙にプリントするにしても、プリントサイズに応じて広告料金を徴収することを広告主が了承しなければサービス提供者の利益を確保することができない。   A free copy service (hereinafter referred to as free copy) that allows the customer to select the paper size is also conceivable. Although this service is useful for customers, it may not be established as a business from the perspective of the service provider. The larger the paper size is, the more color material is consumed and the printing cost per sheet is higher. Therefore, if the proportion of customers who specify a large paper size is large, the profit of the service provider decreases. Even if the advertisement image is enlarged and printed on a large size paper by applying the technique of the above-mentioned Patent Document 2, the service provider's service is required unless the advertiser approves the collection of the advertisement fee according to the print size. Profits cannot be secured.

本発明は、このような事情に鑑み、プリント費用を広告主が負担するプリントサービスに使用した場合に、サービス利用者による用紙サイズ選択が大きいサイズに偏ってもサービス提供者が所望の利益を得ることが容易な画像形成装置の提供を目的としている。他の目的は、広告主からみて円滑な広告運用を可能にすることである。   In the present invention, in view of such circumstances, the service provider obtains a desired profit even when the paper size selection by the service user is biased to a large size when used in a print service in which the advertiser bears the printing cost. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that is easy to handle. Another object is to enable smooth advertisement operation from the viewpoint of the advertiser.

上記目的を達成する画像形成装置は、原稿画像を用紙の片面にプリントしかつ広告画像を当該用紙の他の片面にプリントする複属性両面プリントモードを備える画像形成装置であって、第1のサイズの用紙と第1のサイズより大きな第2のサイズの用紙をそれぞれ給紙する複数の用紙給紙口と、用紙サイズの指定入力に応じて前記複数の用紙給紙口のいずれかを選択する用紙選択手段と、複属性両面プリントモードにおいて、前記用紙サイズの指定入力により第2サイズの用紙が選択された場合、第1サイズの用紙が選択された場合に比べ片面にプリントする広告画像の個数を多くするプリント制御手段とを有する。 The image forming apparatus to achieve the above object, an image forming apparatus including a multi-attribute duplex printing mode for printing the print vital advertisement image an original image on one side of the sheet to the other side of the sheet, the first size And a plurality of paper feed ports for feeding paper of a second size larger than the first size, and a paper for selecting one of the plurality of paper feed ports according to a paper size designation input and selection means, in the double attribute duplex printing mode, when the sheet more second size to a specified input of the paper size is selected, the number of advertising images to be printed on one side compared with the case where the sheet of the first size is selected Print control means for increasing the number of prints.

好ましい態様において、画像形成装置は、告画像を記憶する不揮発性メモリを含む画像記憶手段を備える。複数の用紙給紙口のうちの1個は前記広告画像の1個分の大きさをもつ第1サイズの用紙に対応し、他の1個は前記広告画像の2個分の大きさをもつ第2サイズの用紙に対応している。プリント制御手段は、第1サイズの用紙が指定された場合には、用紙1枚あたりの広告画像のプリント数を1とし、第2サイズの用紙が指定された場合には、用紙1枚あたりの前記広告画像のプリント数を2とする。 In a preferred embodiment, the image forming apparatus includes an image storing means including a nonvolatile memory for storing the advertising image. One of the plurality of paper feeding openings corresponds to a first size paper having a size corresponding to one of the advertisement images, and the other one has a size corresponding to two of the advertisement images. It corresponds to the second size paper. When the first size paper is designated, the print control means sets the number of advertisement images printed per sheet to 1, and when the second size paper is designated, the print control means The number of prints of the advertisement image is 2.

この態様の画像形成装置は、例えば第1サイズをA4サイズ、第2サイズをA3サイズとすると、A4サイズの用紙には1個の広告画像をプリントし、A3サイズの用紙には2個の広告画像をプリントする。プリントサービス提供者はA3サイズについてはA4サイズの2倍の広告収入を見込める。 The image forming apparatus of this embodiment, for example, the first size A4 size, and the second size is A3 size, print one advertisement image on A4 size paper, two ads on A3 size paper Print the image. The print service provider can expect an advertising revenue twice as large as the A4 size for the A3 size.

他の好ましい態様において、画像形成装置は、画像記憶手段による広告画像の記憶において3以上のグループにグループ分けが行われ、1枚の用紙にプリントする2個の広告画像を決めるグループの組合せの指定操作が可能に構成される。これによれば、1枚の用紙にプリントする2個の広告画像の広告主を異ならせたり同一にしたりすることができる。また、市場で競合する広告主の広告が1枚の用紙にプリントされないようにし、それによって広告主からみて円滑な広告運用とすることができる。逆に、広告主の要望があれば、競合する商品の広告を1枚の用紙にプリントすることもできる。   In another preferred embodiment, the image forming apparatus performs grouping into three or more groups in the storage of the advertisement image by the image storage means, and specifies a combination of groups that determines two advertisement images to be printed on one sheet of paper Operation is configured to be possible. According to this, advertisers of two advertisement images printed on one sheet can be made different or the same. Further, it is possible to prevent advertisements from advertisers competing in the market from being printed on one sheet of paper, thereby enabling smooth advertisement operation from the viewpoint of the advertiser. Conversely, if there is a request from the advertiser, an advertisement for a competing product can be printed on one sheet of paper.

本発明によれば、プリント費用を広告主が負担するプリントサービスに使用した場合に、サービス利用者による用紙サイズ選択が大きいサイズに偏ってもサービス提供者が所望の利益を得ることが容易な画像形成装置を実現することができる。   According to the present invention, when the print cost is used for a print service that the advertiser bears, the service provider can easily obtain a desired profit even if the service user is biased toward a large paper size selection. A forming apparatus can be realized.

異なる画像データ出力手段からの2種の画像を1枚の用紙の表裏にプリントするモードである"複属性両面プリントモード"が必要とされる状況の代表例は、上述したように広告主が料金を負担する無料コピーである。以下、サービスの提供を受ける顧客が無料コピーを指定した場合に複属性両面プリントを行うコピーサービスを想定し、それに使用される画像形成装置を例示する。なお、必ずしも無料である必要はなく、割引であってもよい。料金設定はサービス提供者が決めるべき事項である。   A typical example of the situation where the “multi-attribute double-sided print mode”, which is a mode for printing two types of images from different image data output means on the front and back of one sheet, is as described above. Free copy to bear. Hereinafter, an image forming apparatus used for a copy service that performs multi-attribute double-sided printing when a customer who receives the service designates a free copy will be exemplified. Note that it is not necessarily free, and a discount may be used. Pricing is a matter that service providers should decide.

図1に示される画像形成装置10は、例えばコンビニエンスストアに設置され、不特定の顧客によってセルフサービス形式で使用される。以下、画像形成装置10の一時的な使用者である不特定の顧客を便宜的にユーザーという。ユーザーは、用紙の裏面に広告がプリントされるのを了承するのであれば、原稿を無料でコピーすることができる。広告をプリントを了承しないのであれば、原稿を有料でコピーすることができる。無料コピーのプリントモードは、原稿画像を用紙の片面にプリントしかつ他の片面に広告画像をプリントするモードである。有料コピーのプリントモードは、原稿画像のみをプリントして広告画像をプリントしないモードである。   The image forming apparatus 10 shown in FIG. 1 is installed in a convenience store, for example, and is used in a self-service manner by an unspecified customer. Hereinafter, an unspecified customer who is a temporary user of the image forming apparatus 10 is referred to as a user for convenience. If the user accepts that the advertisement is printed on the back side of the paper, the user can copy the manuscript free of charge. If you do not agree to print the advertisement, you can copy the manuscript for a fee. The free copy print mode is a mode in which the original image is printed on one side of the paper and the advertisement image is printed on the other side. The pay copy print mode is a mode in which only the original image is printed and the advertisement image is not printed.

画像形成装置10はカラープリントの可能な複合機(MFP)11と課金装置12とを備えている。図示の課金装置12は縦長の箱形状を有したコインベンダーであって、複合機11の傍らに配置され、背面から引き出されたケーブル状の中継コネクタ17を介して複合機11に接続されている。   The image forming apparatus 10 includes a multifunction peripheral (MFP) 11 capable of color printing and a charging device 12. The charging device 12 shown in the figure is a coin bender having a vertically long box shape, and is placed beside the multifunction device 11 and connected to the multifunction device 11 via a cable-like relay connector 17 drawn from the back. .

例えば、有料コピーにおいてユーザーが硬貨を投入すると、課金装置12は投入された金額を液晶ディスプレイからなる表示部15によって逐次に表示し、投入金額が所定額に達すると複合機11に対してプリントの詳細を指定するパネル操作の受付を指示する。ユーザーは操作パネル18を操作して置数(コピー枚数)、用紙のサイズ、プリントカラー(モノクロ/カラー)などの項目について指定する。指定されたコピー内容に対応するコピー料金が投入された金額以下であれば、課金装置12は複合機11に対してコピー動作を許可する。なお、無料コピーの場合はユーザーが指定できる項目が限定されている。ユーザーが操作パネル18上のスタートキーを押すとコピー動作が始まる。複合機11は、用紙がフェースアップトレイ54(無料コピーではフェースダウントレイ53)に排出される時に、排出情報を課金装置12に送信する。排出情報を受けて課金装置12は所定のコピー料金を徴収し、残高を新たに表示する。徴収するコピー料金はコピー内容によって異なる。残高が所定の金額以下になると、課金装置12はコピー動作を禁止する。そして、硬貨が追加投入されると、課金装置12はコピー動作を再度許可する。コピー動作が停止しているときに、ユーザーが課金装置12のコイン返却ボタン14を押すと、課金装置12の内部から前面のコイン返却口16に残高分の硬貨が送り出される。   For example, when a user inserts a coin in pay copying, the charging device 12 sequentially displays the amount of money inserted on the display unit 15 including a liquid crystal display, and when the amount of money reaches a predetermined amount, printing is performed on the multifunction device 11. Instructs acceptance of panel operation for specifying details. The user operates the operation panel 18 to specify items such as a set number (number of copies), a paper size, and a print color (monochrome / color). If the copy fee corresponding to the designated copy content is equal to or less than the amount that has been entered, the charging device 12 permits the multifunction device 11 to perform a copy operation. In the case of a free copy, items that can be specified by the user are limited. When the user presses the start key on the operation panel 18, the copy operation starts. The multifunction device 11 transmits discharge information to the charging device 12 when the paper is discharged to the face-up tray 54 (or the face-down tray 53 in the case of a free copy). Upon receipt of the discharge information, the charging device 12 collects a predetermined copy fee and newly displays the balance. The copy fee to be collected depends on the copy content. When the balance falls below a predetermined amount, the charging device 12 prohibits the copying operation. When a coin is additionally inserted, the charging device 12 permits the copying operation again. When the user presses the coin return button 14 of the charging device 12 while the copying operation is stopped, coins corresponding to the balance are sent from the inside of the charging device 12 to the coin return port 16 on the front surface.

なお、コインベンダーからなる課金装置12を図示したが、金額情報を記憶したプリペイドカードなどの情報記憶媒体を用いる課金装置とすることもできる。この場合の課金装置は、挿入されたプリペイドカードに記憶されている残高情報に基づいて、コピー料金を徴収する。   In addition, although the charging apparatus 12 which consists of a coin vendor was shown in figure, it can also be set as the charging apparatus using information storage media, such as a prepaid card which memorize | stored money amount information. The billing apparatus in this case collects a copy fee based on the balance information stored in the inserted prepaid card.

図2のように複合機11は、原稿画像の入力手段としての縮小投影式フラット型のイメージスキャナ21、タンデム式のカラープリンタ23、多段式の用紙ストッカ25、2通りの排紙を可能にする排出部26、および両面ユニット27を備える。用紙ストッカ25は、3個の給紙口251,252,253および手差し給紙口254を備え、サイズの異なる複数種の用紙の択一選択が可能に構成されている。   As shown in FIG. 2, the multi-function device 11 enables reduction projection type flat image scanner 21 as a document image input means, tandem color printer 23, multistage paper stocker 25, and two types of paper discharge. A discharge unit 26 and a duplex unit 27 are provided. The paper stocker 25 includes three paper feed ports 251, 252, and 253 and a manual paper feed port 254, and is configured to be capable of selecting one of a plurality of types of paper having different sizes.

コピー動作において、原稿画像はイメージスキャナ21によって読み取られ、カラープリンタ23でイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のトナー像となる。所定のタイミングで形成される4色のトナー像は中間転写ベルト40に順に1次転写され、中間転写ベルト40上で重なる。重なった4色のトナー像は用紙ストッカ25からカラープリンタ23へ給紙された用紙に2次転写される。その後、トナー像は定着部を経て用紙に定着する。トナー像が定着した用紙は、排出部26を経て排紙される。両面プリントの場合には、1面目の転写の後、用紙は両面ユニット27に送られる。両面ユニット27で表裏反転された用紙が転写位置(印字位置)に戻り、2面目の転写の後に排紙される。このような複合機11の基本構成は広く知られているので、ここでは各要素の構造および機能の詳しい説明を省略する。   In the copying operation, the document image is read by the image scanner 21 and becomes a toner image of four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) by the color printer 23. The four color toner images formed at a predetermined timing are sequentially primary-transferred onto the intermediate transfer belt 40 and overlapped on the intermediate transfer belt 40. The superimposed four color toner images are secondarily transferred to the paper fed from the paper stocker 25 to the color printer 23. Thereafter, the toner image is fixed on the sheet through the fixing unit. The sheet on which the toner image is fixed is discharged through the discharge unit 26. In the case of duplex printing, the sheet is sent to the duplex unit 27 after the transfer of the first page. The paper that has been turned upside down by the duplex unit 27 returns to the transfer position (printing position) and is discharged after the transfer of the second side. Since the basic configuration of such a multifunction machine 11 is widely known, detailed description of the structure and function of each element is omitted here.

図3は画像形成装置10の制御系の構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the control system of the image forming apparatus 10.

複合機11および課金装置12は、中継コネクタ17および入出力インターフエース60a,60bを介して相互に通信する。複合機11の通信制御は複合機11に設けられた制御部61が司り、課金装置12の通信制御は課金装置12に設けられた制御部71が司る。   The multi-function device 11 and the billing device 12 communicate with each other via the relay connector 17 and the input / output interfaces 60a and 60b. Communication control of the multifunction device 11 is controlled by a control unit 61 provided in the multifunction device 11, and communication control of the charging device 12 is controlled by a control unit 71 provided in the charging device 12.

複合機11の制御部61には、イメージスキャナ21、カラープリンタ23、排出部26、および両面ユニット27に備わる動作機構やセンサがインタフェースを介して接続されている。また、イメージスキャナ21からの読取り信号を処理する信号処理部22および上述の操作パネル18も制御部61に接続されている。さらに、制御部61には、A4サイズの複数の広告画像を予め記憶する不揮発性メモリを含んだ広告画像用メモリ部63、広告をプリントした枚数や広告主に対する課金を累積して記憶する課金用メモリ64、画像データの一時記憶や画像合成時に使用される作業用のメモリ65、現在時刻を測定するタイマ66、広告をプリントした枚数などを積算するカウンタ67、広告画像および/または原稿画像をプリントする生産性を判別する判別部68が接続されている。   The control unit 61 of the multifunction machine 11 is connected to operation mechanisms and sensors provided in the image scanner 21, the color printer 23, the discharge unit 26, and the duplex unit 27 through an interface. In addition, a signal processing unit 22 that processes a read signal from the image scanner 21 and the above-described operation panel 18 are also connected to the control unit 61. In addition, the control unit 61 includes an advertisement image memory unit 63 including a non-volatile memory for storing a plurality of A4 size advertisement images in advance, and a charging unit for accumulating and storing the number of advertisements printed and the charging for the advertiser. Memory 64, working memory 65 used for temporary storage of image data and image composition, timer 66 for measuring the current time, counter 67 for accumulating the number of printed advertisements, advertisement image and / or document image A determination unit 68 for determining productivity to be connected is connected.

操作パネル18には、装置管理者による広告画像の管理のための操作入力手段である広告機能選択部82、原稿画像をプリントするカラーモード(モノクロコピー/カラーコピー)を設定するカラーモード設定部83、コピーの濃度や下地レベルを設定する画質設定部84、他の各種のキー85、および各種の操作画面を表示する表示部88を備える。表示部88はディスプレイとタッチパネルとからなる。画質設定部84は、有料コピーの場合のみおいて機能し、無料コピーの場合は予備走査(プレスキャン)により自動的に画質が設定される。他のキーにはユーザーによる有料コピー/無料コピーの選択のためのスタートキーが含まれる。   The operation panel 18 includes an advertisement function selection unit 82 which is an operation input unit for managing advertisement images by the apparatus administrator, and a color mode setting unit 83 for setting a color mode (monochrome copy / color copy) for printing a document image. An image quality setting unit 84 for setting copy density and background level, various other keys 85, and a display unit 88 for displaying various operation screens. The display unit 88 includes a display and a touch panel. The image quality setting unit 84 functions only in the case of pay copying, and in the case of free copying, the image quality is automatically set by preliminary scanning (pre-scanning). Other keys include a start key for the user to select paid / free copies.

一方、課金装置12の制御部71には、上述した表示部15、コピー内容と料金の対応を示すテーブルデータを記憶する課金テーブルメモリ72、コピー枚数やユーザーに対する課金額を累積して記憶する課金用メモリ73などが接続されている。   On the other hand, the control unit 71 of the billing apparatus 12 includes the display unit 15 described above, a billing table memory 72 that stores table data indicating correspondence between copy contents and charges, and a billing that stores the number of copies and the billing amount for the user in an accumulated manner. A memory 73 is connected.

以上の構成の画像形成装置10における無料コピーには幾つかの制約がある。   The free copy in the image forming apparatus 10 having the above configuration has some restrictions.

第1に、無料コピーモードは有料コピーモードにおける機能の一部が制限された低機能であり、ユーザーは有料コピーにはない使用上の制限を受ける。具体的には、有料コピーでは1原稿あたりのプリント枚数が「1」〜「999」の範囲内で任意であるのに対して、無料コピーでは「1」に固定されている。いわゆるマルチコピーの指定は無料コピーではできない。ただし、1枚のコピーが終わるごとにスタートキーを押すことにより、ユーザーは複数枚のコピーをとることができる。また、有料コピーではユーザーがモノクロプリントとカラープリントとの選択、用紙サイズの選択、およびコピー倍率の指定を行うことができるのに対し、無料コピーでは用紙サイズの選択は可能であるが、カラープリントとの選択およびコピー倍率の指定を行うことができない。   First, the free copy mode is a low function in which a part of the functions in the paid copy mode is limited, and the user is subject to usage restrictions not found in the paid copy mode. Specifically, the number of prints per manuscript is arbitrary within the range of “1” to “999” in the paid copy, but is fixed to “1” in the free copy. So-called multi-copy cannot be specified with free copy. However, the user can make multiple copies by pressing the start key after each copy. In paid copy, the user can select monochrome print or color print, select the paper size, and specify the copy magnification. In free copy, the user can select the paper size. Cannot be selected and copy magnification cannot be specified.

第2に、ユーザーは無料コピーを望む場合であっても、サービス提供者が定めた一定額以上の硬貨を保証金として課金装置12に投入しなければならない。画像形成装置10は設定額以上の硬貨の投入を確認した後に、ユーザーが無料コピーまたは有料コピーを選択する操作入力を受け付ける。ユーザーが無料コピーを選択した場合、保証金は返却される。保証金を預かることは、コピー動作をステートさせてそのまま立ち去るという悪戯を抑制する効果を奏する。   Second, even if the user wishes to make a free copy, he / she must put a coin of a certain amount or more determined by the service provider into the charging device 12 as a deposit. The image forming apparatus 10 accepts an operation input for the user to select a free copy or a paid copy after confirming the insertion of a coin of a set amount or more. If the user chooses a free copy, the deposit will be returned. Depositing a deposit has the effect of suppressing the mischief of leaving the copy operation in a state.

このように無料コピーにはユーザーからみた制約がある一方で、サービス提供者を支援する広告画像管理機能を備えている。広告画像管理機能は、無料コピーにおいて1枚の用紙にプリントする複数の広告画像の組合せを設定する機能である。この機能には、例えば競合する広告主の広告画像が同一の用紙にプリントされないようにするといった使い方がある。   In this way, the free copy has restrictions from the user's point of view, but has an advertisement image management function that supports the service provider. The advertisement image management function is a function for setting a combination of a plurality of advertisement images to be printed on one sheet in a free copy. This function includes, for example, a method of preventing advertising images of competing advertisers from being printed on the same sheet.

画像形成装置10の操作の手順は次のとおりである。   The operation procedure of the image forming apparatus 10 is as follows.

図4は複合機11の操作パネル18における操作案内画面の切替わりの流れを示し、図5〜図17は各種の操作案内画面の例を示す。操作パネル18の表示部88における液晶ディスプレイには透明タッチパネルが設置されており、適時に操作キーを含む画面が液晶ディスプレイ上に表示される。入力項目に対応する画面が表示された時点で、ユーザーによる当該入力項目についての指定や選択が可能になる。   FIG. 4 shows the flow of switching operation guidance screens on the operation panel 18 of the multifunction machine 11, and FIGS. 5 to 17 show examples of various operation guidance screens. The liquid crystal display in the display unit 88 of the operation panel 18 is provided with a transparent touch panel, and a screen including operation keys is displayed on the liquid crystal display at an appropriate time. When the screen corresponding to the input item is displayed, the user can specify or select the input item.

画像形成装置10が待機状態であるとき、複合機11の表示部88は図5に例示される入金要求画面S1を表示する。入金要求画面S1はユーザーに課金装置12への硬貨の投入を求めるメッセージ101からなる。   When the image forming apparatus 10 is in a standby state, the display unit 88 of the multifunction machine 11 displays a deposit request screen S1 illustrated in FIG. The deposit request screen S1 includes a message 101 requesting the user to insert coins into the billing apparatus 12.

ユーザーが所定額の硬貨を投入すると、入金要求画面S1に代わって有料/無料選択画面S2が表示される。有料/無料選択画面S2は図6のように選択キー82A,82Bおよびユーザーに有料コピーと無料コピーのどちらかの選択を求めるメッセージ102からなる。メッセージ102は、無料コピーでは広告がプリントされることを伝える文を含む。選択キーの押下(タッチ)に呼応して画面が切り替わる。   When the user inserts a predetermined amount of coins, a pay / free selection screen S2 is displayed instead of the deposit request screen S1. As shown in FIG. 6, the pay / free selection screen S2 includes selection keys 82A and 82B and a message 102 requesting the user to select either a pay copy or a free copy. Message 102 includes a sentence telling that the free copy will print the advertisement. The screen is switched in response to pressing (touch) of the selection key.

ユーザーが有料コピーを選択した場合には、続けてユーザーは各種の指定や選択を行うことができる。まず、有料/無料選択画面S2に代わって表示されるカラーモード選択画面S3において、カラーコピーまたはモノクロコピーを選択する。図7のようにカラーモード選択画面S3は選択のための2個の操作キーを有する。次にユーザーは倍率選択画面S4においてコピー倍率を指定する。本例では図8のように1.000倍、1.414倍、0.707倍、0.900倍の拡大および縮小が選択可能である。   When the user selects a paid copy, the user can make various designations and selections. First, a color copy or a monochrome copy is selected on a color mode selection screen S3 displayed instead of the pay / free selection screen S2. As shown in FIG. 7, the color mode selection screen S3 has two operation keys for selection. Next, the user designates the copy magnification on the magnification selection screen S4. In this example, enlargement and reduction of 1.000 times, 1.414 times, 0.707 times, and 0.900 times can be selected as shown in FIG.

倍率選択画面S4に代わって表示される用紙サイズ選択画面S5において、ユーザーは用紙サイズを選択することができる。本例では図9のようにA3サイズ(1段目給紙口)、A4タテサイズ(2段目給紙口)、およびA4ヨコサイズ(3段目給紙口)の選択が可能である。「タテ」は画像配置におけるポートレイト、「ヨコ」はロケーションに対応する。   In the paper size selection screen S5 displayed instead of the magnification selection screen S4, the user can select the paper size. In this example, as shown in FIG. 9, A3 size (first stage sheet feeding port), A4 vertical size (second stage sheet feeding port), and A4 horizontal size (third stage sheet feeding port) can be selected. “Vertical” corresponds to the portrait in the image layout, and “Horizontal” corresponds to the location.

用紙サイズ選択画面S5に代わって表示される枚数指定画面S6において、ユーザーは1枚の原稿に対するコピー枚数を指定する。図10のように枚数指定画面S6は数値入力のためのテンキーとともに確定キー703を有する。本例ではユーザーは1〜999までの任意の枚数を指定することができる。枚数指定画面S6におけるメッセージ106は、現時点のコピー枚数の設定値を示す数字701を含む。図示では数字701はデフォルト値の「1」である。数字701の値はテンキー入力に呼応して逐次に替わる。   In the copy number designation screen S6 displayed instead of the paper size selection screen S5, the user designates the number of copies for one original. As shown in FIG. 10, the number designation screen S6 has a confirmation key 703 together with a numeric keypad for inputting numerical values. In this example, the user can specify any number from 1 to 999. The message 106 on the copy number designation screen S6 includes a number 701 indicating the set value of the current copy number. In the figure, the numeral 701 is the default value “1”. The value of the number 701 is sequentially changed in response to the numeric keypad input.

確定キー703の操作に呼応して表示される有料コピー設定表示画面S7において、ユーザーはそれまでの操作による設定の内容を確認する。図11のように有料コピー設定表示画面S7は設定内容を示すメッセージ107、リターンキー705、および濃度調整キー84A,84Bからなる。メッセージ107はコピー枚数の設定値を示す数字701bを含む。図示では、カラーコピーが選択され、倍率が1.000倍で用紙サイズがA3であり、コピー枚数が「5」である設定内容が示されている。ユーザーは濃度調整キー84A,84Bによってプリント濃度を調整することができ、リターンキー702によって有料/無料選択画面S2まで表示を戻すことができる。   On the pay copy setting display screen S7 displayed in response to the operation of the confirmation key 703, the user confirms the setting contents by the previous operation. As shown in FIG. 11, the pay copy setting display screen S7 includes a message 107 indicating setting contents, a return key 705, and density adjustment keys 84A and 84B. The message 107 includes a number 701b indicating the set value of the number of copies. In the figure, the color copy is selected, the setting contents are 1.000 times, the paper size is A3, and the number of copies is “5”. The user can adjust the print density with the density adjustment keys 84A and 84B, and can return the display to the pay / free selection screen S2 with the return key 702.

一方、有料/無料選択画面S2においてユーザーが無料コピーを選択した場合には、有料/無料選択画面S2に代わって図9に示した用紙サイズ選択画面S5が表示される。ユーザーは有料コピーと同様にA3サイズ、A4タテサイズ、およびA4ヨコサイズの選択が可能である。   On the other hand, when the user selects a free copy on the pay / free selection screen S2, a paper size selection screen S5 shown in FIG. 9 is displayed instead of the pay / free selection screen S2. The user can select A3 size, A4 vertical size, and A4 horizontal size as in the case of pay copy.

ユーザーが用紙サイズを指定すると、無料コピー設定表示画面S8が表示される。図12のように無料コピー設定表示画面S8は設定内容を示すメッセージ108、濃度調整キー84A,84Bおよびリターンキー805からなる。メッセージ108はコピー枚数の設定値を示す数字801を含む。無料コピーでは、モノクロコピーに限られ、倍率は1.000に固定されている。また、コピー枚数は「1」に固定されている。ただし、コピー濃度については原稿や装置の状態によっては調整が必要であるので、濃度調整キー84A,84Bが設けられている。ユーザーはリターンキー805によって有料/無料選択画面S2に表示を戻すことができる。   When the user specifies the paper size, a free copy setting display screen S8 is displayed. As shown in FIG. 12, the free copy setting display screen S8 includes a message 108 indicating setting contents, density adjustment keys 84A and 84B, and a return key 805. The message 108 includes a number 801 indicating the set value of the number of copies. The free copy is limited to monochrome copy, and the magnification is fixed at 1.000. The number of copies is fixed at “1”. However, since the copy density needs to be adjusted depending on the state of the document or the apparatus, density adjustment keys 84A and 84B are provided. The user can use the return key 805 to return the display to the pay / free selection screen S2.

無料コピー設定表示画面S8が表示されている状態でユーザーが図示しないスタートキーを押すと、無料コピーモードのプリント動作が始まる。そして、コピーが終わると、無料コピー設定表示画面S8に代わって返金案内画面S9が表示される。図13のように返金案内画面S9は課金装置12のコイン返却ボタン14の操作によって返金される旨のメッセージ109からなる。   When the user presses a start key (not shown) while the free copy setting display screen S8 is displayed, the free copy mode print operation starts. When copying is completed, a refund guidance screen S9 is displayed instead of the free copy setting display screen S8. As shown in FIG. 13, the refund guidance screen S <b> 9 includes a message 109 indicating that the refund is made by operating the coin return button 14 of the charging apparatus 12.

ユーザーは、コピー作業を終えるならメッセージ109に従って返金を受ければよい。原稿を替えまたは替えずにそのまま再びスタートキーを押せば、さらに1枚のコピーをすることができる。1枚のコピーが終わるごとにスタートキーを押せば、無料で複数枚のコピーを得ることができる。   The user may receive a refund according to the message 109 when the copying operation is completed. If the start key is pressed again with or without changing the original, one more copy can be made. You can get multiple copies for free by pressing the start key after each copy.

図4に戻り、入金要求画面S1を表示する待機状態において、画像形成装置10の管理者が隠しボタンの押下またはパスワードの入力といった所定の操作を行うと、管理者専用の待機状態となり、上述の広告画像管理機能に関わる管理者用第1画面AS1が表示される。本例では広告画像をイメージリーダ21によって読み取って広告画像用メモリ部63に格納する構成を想定している。ただし、これに限らず、ネットワークを経由して外部のサーバから広告画像データを取り込む構成、ハードディスクドライブや他のストレージからUSBケーブル経由で取り込む構成を採用することもできる。   Returning to FIG. 4, when the administrator of the image forming apparatus 10 performs a predetermined operation such as pressing the hidden button or inputting a password in the standby state in which the deposit request screen S1 is displayed, the standby state dedicated to the administrator is entered. The manager first screen AS1 related to the advertisement image management function is displayed. In this example, it is assumed that the advertisement image is read by the image reader 21 and stored in the advertisement image memory unit 63. However, the present invention is not limited to this, and a configuration in which advertisement image data is acquired from an external server via a network, or a configuration in which the image data is acquired from a hard disk drive or other storage via a USB cable may be employed.

図14のように管理者用第1画面AS1は、画像データの読み込みを求めるメッセージ111、スタートキー911、およびリセットキー912から構成される。スタートキー911は画像の読み込みを開始させるためのキーである。リセットキー912は、プリントする広告の順番の制御に関わる後述の広告カウンタをリセットさせるためのキーである。   As shown in FIG. 14, the administrator first screen AS1 includes a message 111 for requesting reading of image data, a start key 911, and a reset key 912. A start key 911 is a key for starting image reading. A reset key 912 is a key for resetting an advertisement counter (to be described later) related to the control of the order of advertisements to be printed.

管理者は新たに広告を記憶させたい場合には、イメージリーダ21の原稿台ガラスに広告原稿をセットしてスタートキー911を押す。リセットキー912を押すと、カウント値が1にリセットされ、カウント値順のプリント待ち行列の先頭が1番に戻る。   If the administrator wants to store a new advertisement, he sets the advertisement document on the document glass of the image reader 21 and presses the start key 911. When the reset key 912 is pressed, the count value is reset to 1, and the head of the print queue in the order of the count value returns to the first.

管理者用第1画面AS1に代わって表示される管理者用第2画面AS2は、広告画像データのグループ分けに関する画面であって、図15のようにグループの選択を求めるメッセージ121とグループ選択キー921,922,923からなる。例示でがグループ数が3であるが、実装するメモリの容量に応じてグループ数を4以上としてもよい。   The administrator second screen AS2 displayed in place of the administrator first screen AS1 is a screen relating to the grouping of the advertisement image data, and a message 121 and a group selection key for selecting a group as shown in FIG. 921, 922, and 923. In the example, the number of groups is 3, but the number of groups may be 4 or more depending on the capacity of the memory to be mounted.

グループ分け機能は競合する広告主の広告が同一用紙にプリントされるのを防ぐのに有用である。本例では1つの用紙に複数の広告をプリントする場合は異なるグループの広告を選ぶので、競合する広告主の広告を1つのグループにまとめて登録すれば、競合する広告主の広告が同一用紙にプリントされることはない。例えば、グループ1は自動車関係の企業、グループ2は食品関係の企業、グループ3は旅行関係の企業というようにグループ分けをしておけばよい。   The grouping function is useful to prevent competing advertisers' advertisements from being printed on the same sheet. In this example, when printing a plurality of advertisements on one sheet, different groups of advertisements are selected. Therefore, if competing advertisers 'advertisements are registered together in one group, the competing advertisers' advertisements are placed on the same sheet. It will not be printed. For example, group 1 may be grouped such that automobile-related companies, group 2 are food-related companies, and group 3 is a travel-related company.

管理者用第2画面AS2に代わって表示される管理者用第3画面AS3は、図16のように広告名の入力を求めるメッセージ131と、任意の文字列の入力を可能にするフルキーボード931とからなる。管理者は必要に応じてフルキーボード931を用いて各グループに広告名(広告主名でもよい)を登録することができる。   A third screen for administrator AS3 displayed in place of the second screen for administrator AS2 is a full keyboard 931 that enables the input of a message 131 and an arbitrary character string as shown in FIG. It consists of. The administrator can register an advertisement name (may be an advertiser name) to each group using the full keyboard 931 as necessary.

管理者用第3画面AS3に代わって表示される管理者用第4画面AS4は、グループに対する広告名等の登録状態を表示する画面である。図17のように管理者用第4画面AS4は各グループに登録された広告名の一覧リスト141と、リターンキー945とからなる。本例では各グループに3つまで広告名を登録することができる。リターンキー945は管理者が管理者専用モードを解除して表示を入金要求画面S1を戻すためのキーである。   The administrator fourth screen AS4 displayed in place of the administrator third screen AS3 is a screen for displaying a registration state such as an advertisement name for the group. As shown in FIG. 17, the manager fourth screen AS4 includes a list 141 of advertisement names registered in each group and a return key 945. In this example, up to three advertisement names can be registered in each group. The return key 945 is a key for the administrator to cancel the administrator-only mode and return the display to the deposit request screen S1.

図18は広告カウンタのカウント値と広告番号との対応を示す。図示において、カウント値1〜9のそれぞれに、3つのグループに分けられグループごとに登録番号の付された広告画像データが対応する。例えば、カウント値1にはグループ1の1番目である「1−1」のデータが対応し、カウント値2にはグループ2の1番目である「2−1」のデータが対応し、カウント値3にはグループ3の1番目である「3−1」のデータが対応し、カウント値4にはグループ1の2番目である「1−2」のデータが対応する。   FIG. 18 shows the correspondence between the count value of the advertisement counter and the advertisement number. In the drawing, each of the count values 1 to 9 corresponds to advertisement image data divided into three groups and assigned with a registration number for each group. For example, the count value 1 corresponds to the first data “1-1” of the group 1, the count value 2 corresponds to the first data “2-1” of the group 2, and the count value 3 corresponds to the data “3-1” which is the first in the group 3, and the count value 4 corresponds to the data “1-2” which is the second in the group 1.

1枚の用紙へのプリントが行われるごとに広告カウンタがインクリメントされ、カウント値に対応する広告がプリントされるので、一人のユーザーがA4サイズの複数枚のコピーをとっても9枚以下であれば、同じ広告がプリントされることはない。すなわち、9種の広告が有効に活用される。また、グループもローテーションするようにカウント値とグループとが対応付けられているので、特定のグループの広告が連続してプリントされることはない。   The advertisement counter is incremented every time printing is performed on one sheet of paper, and the advertisement corresponding to the count value is printed. Therefore, if one user takes multiple copies of A4 size, The same advertisement is never printed. That is, nine types of advertisements are effectively used. In addition, since the count value and the group are associated with each other so that the group also rotates, the advertisement of a specific group is not continuously printed.

以下に本実施形態の画像形成装置10の動作をフローチャートに沿って説明する。   Hereinafter, an operation of the image forming apparatus 10 according to the present exemplary embodiment will be described with reference to a flowchart.

図19は複合機11の制御部61が実行する制御プログラムのメインフローチャートである。電源投入またはリセット操作に呼応して制御部61はプログラム実行を開始する。まず、制御部61は各種の制御パラメータの初期設定を行う(#101)。この後、操作パネル18による表示に関わる画面制御(#102)、プリントする広告を選択する画像データ選択処理(#103)、用紙搬送および電子写真プロセスを制御するプリント制御(#104)、および課金装置12との通信を含むその他の処理(#105)を順に実行し、1ルーチン時間長を規定する基準タイマの待ち合わせを行う(#106)。1ルーチン時間長は例えば10msに設定されており、制御に係る各種タイマやカウンタはこの1ルーチン時間長の倍数の時間を単位として動作する。   FIG. 19 is a main flowchart of a control program executed by the control unit 61 of the multifunction machine 11. In response to the power-on or reset operation, the control unit 61 starts program execution. First, the control unit 61 performs initial setting of various control parameters (# 101). Thereafter, screen control related to display by the operation panel 18 (# 102), image data selection processing (# 103) for selecting an advertisement to be printed, print control (# 104) for controlling paper conveyance and an electrophotographic process, and billing Other processing (# 105) including communication with the apparatus 12 is executed in order, and a reference timer that defines one routine time length is waited (# 106). One routine time length is set to 10 ms, for example, and various timers and counters related to the control operate in units of times that are multiples of the one routine time length.

画面制御ルーチンの詳細は図20のフローチャートで示される。   Details of the screen control routine are shown in the flowchart of FIG.

当該ルーチンを電源スイッチのオンの後に初めて実行するときに、入金要求画面S1を表示する(#201、#202)。管理者モードであれば管理者画面処理に移る(#203、#204)。管理者モードでなければ、課金装置12の制御部71からの残金有り信号の受信に呼応して有料/無料選択画面S2を表示し(#203、#205、#206)、有料/無料選択画面S2でのユーザーによる選択操作をチェックする(#207)。有料コピーが選択された場合は、カラーモード選択画面S3を表示し(#208)、有料コピー画面処理ルーチンを実行する(#209)。無料コピーが選択された場合は、用紙サイズ選択画面S5を表示し(#210)、無料コピー画面処理ルーチンを実行する(#211)。課金装置12の制御部71からの残金無し信号の受信に呼応して入金要求画面S1を表示し(#212、#213)、メインルーチンへ戻る。   When this routine is executed for the first time after the power switch is turned on, a deposit request screen S1 is displayed (# 201, # 202). If in the administrator mode, the process moves to the administrator screen process (# 203, # 204). If the mode is not the administrator mode, the pay / free selection screen S2 is displayed in response to the receipt of the remaining amount signal from the control unit 71 of the charging device 12 (# 203, # 205, # 206), and the pay / free selection screen is displayed. The selection operation by the user in S2 is checked (# 207). When the pay copy is selected, the color mode selection screen S3 is displayed (# 208), and the pay copy screen processing routine is executed (# 209). When the free copy is selected, the paper size selection screen S5 is displayed (# 210), and the free copy screen processing routine is executed (# 211). In response to receiving the no-remaining signal from the control unit 71 of the charging apparatus 12, the deposit request screen S1 is displayed (# 212, # 213), and the process returns to the main routine.

ここで、残金無し信号はコイン返却ボタン14が押されるか、有料コピーにおいて課金合計額が入金額に達したときに課金装置12の制御部71によって送信される。残金無し信号が送信される状況は新たに入金が必要な状況である。   Here, the no-remaining signal is transmitted by the control unit 71 of the charging apparatus 12 when the coin return button 14 is pressed or when the total amount of charge reaches the deposit amount in the paid copy. The situation in which the no balance signal is transmitted is a situation where a new deposit is required.

図21は有料コピー画面処理ルーチンのフローチャートである。   FIG. 21 is a flowchart of the pay copy screen processing routine.

カラーモード選択画面S3での操作入力があれば、倍率選択画面S4を表示する(#301、#305)。倍率選択画面S4での操作入力があれば、用紙サイズ選択画面S5を表示する(#302、#306)。用紙サイズ選択画面S5での操作入力があれば、枚数指定画面S6を表示する(#303、#307)。枚数指定画面S6での確定キー703の操作入力があれば、有料コピー設定表示画面S7を表示する(#304、#308)。そして、有料コピー設定表示画面S7においてリターンキー705の操作入力があれば、有料/無料選択画面S2を表示して画面制御ルーチンへ戻る(#309、#310、#311)。   If there is an operation input on the color mode selection screen S3, the magnification selection screen S4 is displayed (# 301, # 305). If there is an operation input on the magnification selection screen S4, the paper size selection screen S5 is displayed (# 302, # 306). If there is an operation input on the paper size selection screen S5, the number designation screen S6 is displayed (# 303, # 307). If there is an operation input of the confirmation key 703 on the number designation screen S6, a pay copy setting display screen S7 is displayed (# 304, # 308). If there is an operation input of the return key 705 on the pay copy setting display screen S7, the pay / free selection screen S2 is displayed and the screen control routine is returned (# 309, # 310, # 311).

図22は無料コピー画面処理ルーチンのフローチャートである。   FIG. 22 is a flowchart of a free copy screen processing routine.

用紙サイズ選択画面S5での操作入力があれば、無料コピー設定表示画面S8を表示する(#401、#402)。そして、無料コピー設定表示画面S8においてリターンキー805の操作入力があれば、有料/無料選択画面S2を表示して画面制御ルーチンへ戻る(#403、#404、#405)。   If there is an operation input on the paper size selection screen S5, the free copy setting display screen S8 is displayed (# 401, # 402). If there is an operation input of the return key 805 on the free copy setting display screen S8, the pay / free selection screen S2 is displayed and the screen control routine is returned (# 403, # 404, # 405).

図23は管理者画面処理ルーチンのフローチャートである。   FIG. 23 is a flowchart of the administrator screen processing routine.

管理者モードへの切替え直後のタイミングであれば、管理者用第1画面AS1を表示する(#501、#502)。管理者用第1画面AS1においてリセットキー912の操作があれば、広告カウンタを1にリセットする(#503、#504、#505)。イメージスキャナ21による画像読取りの終了に呼応して、管理者用第2画面AS2を表示する(#506、#509)。管理者用第2画面AS2における所定操作入力の終了に呼応して管理者用第3画面AS3を表示する(#507、#510)。管理者用第3画面AS3における所定操作入力の終了に呼応して管理者用第4画面AS4を表示する(#508、#511)。管理者用第4画面AS4においてリターンキー945の操作があれば、有料/無料選択画面S2を表示して画面制御ルーチンへ戻る(#512、#513、#514)。   If it is the timing immediately after switching to the administrator mode, the administrator first screen AS1 is displayed (# 501, # 502). If the reset key 912 is operated on the administrator first screen AS1, the advertisement counter is reset to 1 (# 503, # 504, # 505). In response to the end of image reading by the image scanner 21, the manager second screen AS2 is displayed (# 506, # 509). In response to the end of the predetermined operation input on the second administrator screen AS2, the third administrator screen AS3 is displayed (# 507, # 510). In response to the end of the predetermined operation input on the third manager screen AS3, the fourth manager screen AS4 is displayed (# 508, # 511). If the return key 945 is operated on the administrator fourth screen AS4, the pay / free selection screen S2 is displayed and the screen control routine is returned (# 512, # 513, # 514).

図24は画像データ選択ルーチンのフローチャートである。   FIG. 24 is a flowchart of the image data selection routine.

無料コピーでなければ、そのままメインルーチンへ戻る(#601)。無料コピーであれば、ユーザーによる用紙サイズの選択結果をチェックする(#602)。A4サイズが選択されている場合は、広告カウンタを参照してカウント値に対応する広告画像データを広告画像用メモリ部63からワークメモリ65へロードする(#603)。そして、広告カウンタ値に1を加えるインクリメントを行う(#604)。広告カウンタ値の最大値は9であるので、インクリメントしたカウント値が10になったら1に戻す。一方、A3イズが選択されている場合は、広告カウンタを参照してその時点のカウント値に対応する広告画像データとその時点のカウント値に1を加えたカウント値に対応する広告画像データとをロードする(#605)。つまり、2個の広告画像をプリント対象として選択する。そして、広告カウンタ値に2を加える(#606)。広告カウンタ値の最大値は9であるので、加算したカウント値が10以上になったら1に戻す。なお、上述したようにA3サイズの用紙にプリントされる2つの画像データは違うグループから選ばれるように配慮されているので、同じ業界の企業の広告が並んでプリントすることはない。また、広告カウンタを電池バックアップされたSRAMに代表される不揮発性メモリにストアしておけば、複合機11の電源スイッチがオフになっても広告の順番は記憶されるので、すべての広告を同じ回数だけプリントすることが可能となる。   If it is not a free copy, the process returns to the main routine (# 601). If it is a free copy, check the paper size selection result by the user (# 602). If the A4 size is selected, the advertisement image data corresponding to the count value is loaded from the advertisement image memory unit 63 to the work memory 65 with reference to the advertisement counter (# 603). Then, the advertisement counter value is incremented by adding 1 (# 604). Since the maximum value of the advertisement counter value is 9, when the incremented count value reaches 10, it is returned to 1. On the other hand, when A3 size is selected, referring to the advertisement counter, advertisement image data corresponding to the count value at that time and advertisement image data corresponding to the count value obtained by adding 1 to the count value at that time Load (# 605). That is, two advertisement images are selected as print targets. Then, 2 is added to the advertisement counter value (# 606). Since the maximum value of the advertisement counter value is 9, the value is returned to 1 when the added count value becomes 10 or more. Note that, as described above, since the two image data printed on the A3 size paper are considered to be selected from different groups, advertisements of companies in the same industry are not printed side by side. Further, if the advertisement counter is stored in a non-volatile memory represented by a battery-backed SRAM, the advertisement order is stored even when the power switch of the multifunction device 11 is turned off. It is possible to print as many times as possible.

図25はプリント制御ルーチンのフローチャートである。   FIG. 25 is a flowchart of the print control routine.

無料コピーでなければ、有料コピーのための通常のコピー処理を実行する(#701、#706)。無料コピーであれば、片面プリントモードを両面プリントモードに切り換える(#702)。1面目のプリントか否かをチェックし(#703)、1面目であれば、広告カウンタが指し示す番号の広告画像をプリントする処理を行う(#704)。1面目でなければ、すなわち2面目であれば、ユーザーがイメージスキャナ21にセットした原稿のコピー処理を行う(#705)。   If it is not free copy, normal copy processing for pay copy is executed (# 701, # 706). If it is a free copy, switch the single-sided printing mode to the double-sided printing mode (# 702). It is checked whether or not the first page is printed (# 703), and if it is the first page, a process of printing the advertisement image of the number indicated by the advertisement counter is performed (# 704). If it is not the first page, that is, if it is the second page, a copy process of the document set by the user on the image scanner 21 is performed (# 705).

コピー動作中であれば、課金装置12の制御部71へコピー中信号を発信する(#707、#708)。コピー動作中でなければ、発信中のコピー中信号をキャンセルする(#707、#709)。コピー用紙の排出タイミングであれば、制御部71へ排出タイミング信号を発信する(#710、#711)。   If a copying operation is in progress, a copying signal is transmitted to the control unit 71 of the charging apparatus 12 (# 707, # 708). If copying is not in progress, the outgoing copying signal is canceled (# 707, # 709). If it is the discharge timing of the copy paper, a discharge timing signal is transmitted to the control unit 71 (# 710, # 711).

図26は課金装置12の制御部71が実行する制御プログラムのメインフローチャートである。電源投入またはリセット操作に呼応して制御部71はプログラム実行を開始する。まず、制御部71は各種の制御パラメータの初期設定を行う(#801)。この後、課金制御(#802)、入金制御(#803)、およびその他の処理(#804)を順に実行し、1ルーチン時間長を規定する基準タイマの待ち合わせを行う(#805)。その他の処理には、硬貨の識別、表示制御が含まれる。1ルーチン時間長は例えば10msに設定されており、制御に係る各種タイマやカウンタはこの1ルーチン時間長の倍数の時間を単位として動作する。   FIG. 26 is a main flowchart of a control program executed by the control unit 71 of the charging apparatus 12. In response to the power-on or reset operation, the control unit 71 starts program execution. First, the control unit 71 performs initial setting of various control parameters (# 801). Thereafter, billing control (# 802), deposit control (# 803), and other processing (# 804) are executed in sequence, and a reference timer for defining one routine time length is waited (# 805). Other processing includes coin identification and display control. One routine time length is set to 10 ms, for example, and various timers and counters related to the control operate in units of times that are multiples of the one routine time length.

図27は課金制御ルーチンのフローチャートである。   FIG. 27 is a flowchart of a charging control routine.

複合機11の制御部61からの排出タイミング信号の受信に応答してコピーモードをチェックする(#901、#902)。有料コピーモードであれば、コピー内容に応じて課金する(#903)。課金は、例えばモノクロコピー1枚10円、カラーコピー1枚50円といった予め決められた第1料金設定に従う。課金した結果、残金が0(ゼロ)であれば、残金無し信号を制御部61へ送信する(#904、#905)。無料コピーモードであれば料金が無料である第2料金設定に従って課金を行わずにメインルーチンへ戻る。   The copy mode is checked in response to receiving the ejection timing signal from the control unit 61 of the multifunction machine 11 (# 901, # 902). If it is a paid copy mode, a charge is made according to the copy content (# 903). Charging is in accordance with a predetermined first charge setting such as 10 yen for a monochrome copy and 50 yen for a color copy. If the balance is 0 (zero) as a result of charging, a no balance signal is transmitted to the control unit 61 (# 904, # 905). In the free copy mode, the process returns to the main routine without charging according to the second charge setting where the charge is free.

図28は入金制御ルーチンのフローチャートである。   FIG. 28 is a flowchart of a deposit control routine.

ユーザーによる硬貨の投入に応答して複合機11の制御部61に残金有り信号を送信する(#1001、#1002)。複合機11の制御部61からのコピー中信号の状態をチェックし(#1003)、コピー中信号が発信状態(アクティブ)であれば、そのままメインルーチンへ戻る。   Responding to the insertion of coins by the user, a balance remaining signal is transmitted to the control unit 61 of the multifunction machine 11 (# 1001, # 1002). The status of the copying signal from the control unit 61 of the multifunction machine 11 is checked (# 1003), and if the copying signal is in the transmission state (active), the process directly returns to the main routine.

コピー中信号がキャンセル状態(ノンアクティブ)であれば、コイン返却ボタン14の操作に応答して残金を返却し(#1004、#1005)、残金無し信号を複合機11の制御部61へ送信する(#1006)。   If the copying signal is in a canceled state (non-active), the balance is returned in response to the operation of the coin return button 14 (# 1004, # 1005), and a no balance signal is transmitted to the control unit 61 of the multifunction machine 11. (# 1006).

以上の実施形態においては、図29(A)に模式的に示すように、選択可能な用紙サイズのうちの小サイズである第1サイズ(例えばA4サイズ)の用紙に第1サイズ用の広告画像を1個だけプリントするものとして説明したが、図30(A)のように2個以上の小さな広告画像を第1サイズの用紙に並べてプリントする構成としてもよい。この構成では図30(B)のように大サイズである第2サイズ(例えばA3サイズ)の用紙には第1サイズにおける広告画像数の最大2倍の個数の広告画像をプリントすることになる。例えば、画像形成装置10を設置する店舗の近隣の商店の広告をプリントするという応用が考えられる。   In the above embodiment, as schematically shown in FIG. 29A, the advertisement image for the first size is printed on the first size paper (for example, A4 size) which is a small size among the selectable paper sizes. However, a configuration may be adopted in which two or more small advertisement images are printed side by side on the first size paper as shown in FIG. In this configuration, as shown in FIG. 30B, a maximum of twice as many advertising images as the number of advertising images in the first size are printed on a second size paper (for example, A3 size) which is a large size. For example, an application of printing an advertisement of a store near the store where the image forming apparatus 10 is installed is conceivable.

また、1枚の用紙にプリントする広告画像を異なるグループから選択するものとして説明したが、逆に1つのグループから複数の広告画像を選択する構成としてもよい。例えば、病院、喫茶店、美容院など業種ごとに同業者の広告を1つのグループにまとめ、特定の業種を特集する形の一覧広告をプリントする応用が考えられる。   In addition, the advertisement image to be printed on one sheet has been described as being selected from different groups, but conversely, a plurality of advertisement images may be selected from one group. For example, an application is considered in which advertisements of the same industry are grouped into a group for each type of industry such as a hospital, a coffee shop, and a beauty salon, and a list advertisement featuring a specific type of industry is printed.

用紙サイズについては、第1サイズはA4サイズに限らず、B5やレターサイズなどの用途に応じて選定することができる。第2サイズは第1サイズの2倍以上の面積をもつサイズであればよく、A3サイズに限らず、B4や11×17inchサイズなどでもよい。また、第1サイズと第2サイズの組合せは、B5とA3というように第2サイズが第1サイズの2倍サイズでない組合せでもよい。   Regarding the paper size, the first size is not limited to the A4 size but can be selected according to the application such as B5 or letter size. The second size may be any size having an area that is twice or more the first size, and is not limited to the A3 size, and may be a B4 size, an 11 × 17 inch size, or the like. The combination of the first size and the second size may be a combination such as B5 and A3 where the second size is not twice the first size.

上記実施形態において、課金装置12はコインベンダーに限らず、コインベンダーに代えてまたはコインベンダーとともに、プリペイドカードやクレジットカードにアクセスするカードリーダ、または精算機能付き携帯電話と通信する手段を備えたものでもよい。また、大学や企業などに設置されてユーザーが識別コードで管理され、プリント料金の支払いが識別コードに対応付けられる精算システム環境で使用される場合には、識別コードのキー入力や識別カードの挿入、指紋や静脈パターンなどの生態情報の認識装置への入力を金銭の投入と見做す構成としてもよい。   In the above embodiment, the charging device 12 is not limited to a coin vendor, and includes a means for communicating with a card reader for accessing a prepaid card or a credit card, or a mobile phone with a settlement function, instead of or together with a coin vendor. But you can. Also, when used in a checkout system environment where the user is managed with an identification code and the payment of the print fee is associated with the identification code, the key is entered for the identification code or the identification card is inserted. Further, it may be configured such that the input to the recognition device for the biological information such as the fingerprint and the vein pattern is regarded as the input of money.

上記画像形成装置の構成は、イメージリーダ21によって原稿画像を入力する構成に限らない。画像のプリントを要求するパーソナルコンピュータやメモリ装置も原稿入力手段となり得る。例えば、画像形成装置にコンピュータを接続しておき、顧客が原稿として画像データをリムーバブルメモリに記憶させて持参するプリントサービスが考えられる。   The configuration of the image forming apparatus is not limited to the configuration in which the document image is input by the image reader 21. A personal computer or a memory device that requests image printing can also serve as the document input means. For example, a print service is conceivable in which a computer is connected to the image forming apparatus, and a customer stores image data as a document in a removable memory and brings the image data.

無料コピーをモノクロプリントに限る必要はなく、料金が無料である必要もない。例えば、モノクロプリント機能をもたないカラー複写機を用いて画像形成装置を構成し、広告がプリントされない1枚が例えば50円の第1料金設定カラーコピーサービスと、広告がプリントされる1枚が例えば10円の第2料金設定カラーコピーサービスとに使用してもよい。   The free copy need not be limited to monochrome prints, and there is no need to pay for it. For example, an image forming apparatus is configured by using a color copying machine having no monochrome print function, and one sheet on which an advertisement is not printed is, for example, a first fee setting color copy service of 50 yen, and one sheet on which an advertisement is printed. For example, it may be used for the second fee setting color copy service of 10 yen.

無料コピーにおける1原稿あたりのコピー枚数の設定値は1に限らず、2以上であってもよい。また、投入する保証金の金額に応じてコピー枚数の制限を変更してもよい。例えば、10円では1、100円では20、500円では100という設定が考えられる。   The setting value of the number of copies per document in the free copy is not limited to 1 and may be 2 or more. Further, the limit on the number of copies may be changed according to the amount of deposit to be inserted. For example, a setting of 1 for 10 yen, 20 for 100 yen, and 100 for 500 yen can be considered.

図13の返金案内画面S9に、表示を有料/無料選択画面S2に戻すリターンキーを設け、ユーザーが硬貨の再投入を行うことなく、無料コピーと有料コピーとを相互に切り替えることができるようにしてもよい。   13 is provided with a return key for returning the display to the pay / free selection screen S2, so that the user can switch between the free copy and the paid copy without re-inserting coins. May be.

広告画像データ出力手段として、メモリ部63に代えてまたはそれとともに、外部の画像サーバから広告画像データを取得する通信手段を備えてもよい。画像形成装置10を、図示しないネットワークを介して、複数の店舗に設置された画像形成装置を一箇所で統括的に管理する管理施設内の端末に接続してもよい。そして、この管理施設において、各画像形成装置の稼動状況を把握したり、複合機に記憶されている広告画像を遠隔操作により定期的に入れ替えたりすることができる。   As the advertisement image data output means, a communication means for acquiring advertisement image data from an external image server may be provided instead of or together with the memory unit 63. The image forming apparatus 10 may be connected to a terminal in a management facility that centrally manages image forming apparatuses installed in a plurality of stores via a network (not shown). In this management facility, the operation status of each image forming apparatus can be grasped, and advertisement images stored in the multifunction peripheral can be periodically replaced by remote operation.

カラープリンタ23はタンデム式に限らず、ロータリー式やその他の形式であってもよい。電子写真プロセス以外のインクジェットなどの方法でカラープリントおよびモノクロプリントを行うものでもよい。画像形成装置10の構成は本発明に沿う範囲内で適宜変更が可能である。   The color printer 23 is not limited to the tandem type, and may be a rotary type or other types. Color printing and monochrome printing may be performed by a method such as inkjet other than the electrophotographic process. The configuration of the image forming apparatus 10 can be changed as appropriate within the scope of the present invention.

画像形成装置の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus. 複合機の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a multifunction machine. 画像形成装置の制御系の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of a control system of the image forming apparatus. FIG. 複合機の操作パネルにおける操作案内画面の切替わりの流れを示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a flow of switching operation guidance screens on the operation panel of the multifunction machine. 入金要求画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a payment request | requirement screen. 有料/無料選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a pay / free selection screen. カラーモード選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a color mode selection screen. 倍率選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a magnification selection screen. 用紙サイズ選択画面の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a paper size selection screen. 枚数指定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a number designation screen. 有料コピー設定表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a pay copy setting display screen. 無料コピー設定表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a free copy setting display screen. 返金案内画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a refund guidance screen. 管理者用第1画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 1st screen for managers. 管理者用第2画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 2nd screen for managers. 管理者用第3画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 3rd screen for managers. 管理者用第4画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 4th screen for managers. 広告カウンタのカウント値と広告画像データの登録番号との対応の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a response | compatibility with the count value of an advertisement counter, and the registration number of advertisement image data. 複合機の制御部が実行する制御プログラムのメインフローチャートである。5 is a main flowchart of a control program executed by a control unit of the multifunction machine. 複合機における画面制御ルーチンのフローチャートである。5 is a flowchart of a screen control routine in the multifunction machine. 複合機における有料コピー画面処理ルーチンのフローチャートである。10 is a flowchart of a pay copy screen processing routine in the multifunction peripheral. 複合機における無料コピー画面処理ルーチンのフローチャートである。10 is a flowchart of a free copy screen processing routine in the multifunction peripheral. 管理者画面処理ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of an administrator screen process routine. 画像データ選択ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of an image data selection routine. プリント制御ルーチンのフローチャートである。6 is a flowchart of a print control routine. 課金装置の制御部が実行する制御プログラムのメインフローチャートである。It is a main flowchart of the control program which the control part of a charging device performs. 課金装置における課金制御ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of a charging control routine in the charging device. 課金装置における入金処理ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the payment process routine in a charging device. 用紙サイズのプリントされる第2属性画像の個数との対応を示す図である。It is a figure which shows a response | compatibility with the number of the 2nd attribute images printed of paper size. 用紙サイズのプリントされる第2属性画像の個数との対応の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a response | compatibility with the number of the 2nd attribute images printed of paper size.

符号の説明Explanation of symbols

10 画像形成装置
18 操作パネル(用紙選択手段)
71 制御部(プリント制御手段)
82 広告機能選択部
21 イメージスキャナ(第1の画像データ出力手段)
63 広告画像用メモリ部(第2の画像データ出力手段)
251,252,253 用紙給紙口
10 image forming apparatus 18 operation panel (paper selection means)
71 Control unit (print control means)
82 Advertising function selection unit 21 Image scanner (first image data output means)
63 Advertising image memory unit (second image data output means)
251 252 253 Paper feed slot

Claims (8)

原稿画像を用紙の片面にプリントしかつ広告画像を当該用紙の他の片面にプリントする複属性両面プリントモードを備える画像形成装置であって、
第1のサイズの用紙と第1のサイズより大きな第2のサイズの用紙をそれぞれ給紙する複数の用紙給紙口と、
用紙サイズの指定入力に応じて前記複数の用紙給紙口のいずれかを選択する用紙選択手段と、
複属性両面プリントモードにおいて、前記用紙サイズの指定入力により第2サイズの用紙が選択された場合、第1サイズの用紙が選択された場合に比べ片面にプリントする広告画像の個数を多くするプリント制御手段とを有する
ことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having a multi-attribute double-sided print mode for printing a document image on one side of a sheet and printing an advertisement image on the other side of the sheet,
A plurality of paper feed openings for respectively feeding a first size paper and a second size paper larger than the first size ;
Paper selection means for selecting one of the plurality of paper supply ports in accordance with a paper size designation input;
In double attribute duplex printing mode, when the sheet more second size to a specified input of the paper size is selected, the print to increase the number of advertisement image to be printed on one side compared with the case where the sheet of the first size is selected And an image forming apparatus.
前記片面にプリントされる広告画像が複数である場合、複数の広告画像は互いに内容の異なる画像であるWhen there are a plurality of advertisement images printed on the one side, the plurality of advertisement images are images having different contents.
請求項1に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1.
競合する広告主を1つのグループにまとめるようにグループ分けされ、あるいは広告主の業種ごとにグループ分けされた広告画像を記憶する不揮発性メモリをもつ画像記憶手段を備え、
前記複数の用紙給紙口のうちの1個は前記広告画像の少なくとも1個分の大きさをもつ第1サイズの用紙に対応し、他の1個は前記広告画像の複数個分の大きさをもつ第2サイズの用紙に対応しており、
前記第1サイズの用紙の片面には少なくとも1個の広告画像をプリントし、前記第2サイズの用紙の片面にはループの異なる複数個の広告画像をプリントする
請求項1または2に記載の画像形成装置。
Image storage means having a non-volatile memory for storing advertising images that are grouped so that competing advertisers are grouped together or grouped for each type of business of the advertiser ;
One of the plurality of paper feed ports corresponds to a first size paper having a size corresponding to at least one of the advertisement images, and the other one is a size corresponding to a plurality of the advertisement images. Corresponds to the second size paper with
Wherein the one surface of the first paper size to print at least one advertisement image, on one side of a sheet of the second size according to claim 1 or 2 for printing the plurality of advertisement images with different groups Image forming apparatus.
競合する広告主を1つのグループにまとめるようにグループ分けされ、あるいは広告主の業種ごとにグループ分けされた広告画像を記憶する不揮発性メモリをもつ画像記憶手段を備え、
前記複数の用紙給紙口のうちの1個は前記広告画像の少なくとも1個分の大きさをもつ第1サイズの用紙に対応し、他の1個は前記広告画像の複数個分の大きさをもつ第2サイズの用紙に対応しており、
前記第1サイズの用紙の片面には少なくとも1個の広告画像をプリントし、前記第2サイズの用紙の片面には同一ループの複数個の広告画像をプリントする
請求項1または2に記載の画像形成装置。
Image storage means having a non-volatile memory for storing advertising images that are grouped so that competing advertisers are grouped together or grouped for each type of business of the advertiser ;
One of the plurality of paper feed ports corresponds to a first size paper having a size corresponding to at least one of the advertisement images, and the other one is a size corresponding to a plurality of the advertisement images. Corresponds to the second size paper with
Wherein the one surface of the first paper size to print at least one advertisement image, on one side of a sheet of the second size according to claim 1 or 2 for printing the plurality of advertisement images of the same group Image forming apparatus.
告画像を記憶する不揮発性メモリを含む画像記憶手段を備え、
前記複数の用紙給紙口のうちの1個は前記広告画像の1個分の大きさをもつ第1サイズの用紙に対応し、他の1個は前記広告画像の2個分の大きさをもつ第2サイズの用紙に対応しており、
前記プリント制御手段は、前記第1サイズの用紙が指定された場合には、用紙1枚あたりの前記広告画像のプリント数を1とし、前記第2サイズの用紙が指定された場合には、用紙1枚あたりの前記広告画像のプリント数を2とする
請求項1または2に記載の画像形成装置。
Comprising an image storing means including a nonvolatile memory for storing the advertising image,
One of the plurality of paper feed ports corresponds to a first size paper having a size corresponding to one of the advertisement images, and the other one has a size corresponding to two of the advertisement images. It corresponds to the second size paper with
The print control means sets the number of prints of the advertisement image per sheet when the first size paper is designated, and designates the paper when the second size paper is designated. the image forming apparatus according to claim 1 or 2, the number of printing the advertising image per sheet and 2.
前記画像記憶手段は競合する広告主を1つのグループにまとめるようにグループ分けされ、あるいは広告主の業種ごとにグループ分けされた複数の広告画像を記憶しており、
前記第2サイズの用紙の片面にループの異なる2個の広告画像をプリントする
請求項に記載の画像形成装置。
The image storage means stores a plurality of advertising images that are grouped so that competing advertisers are grouped into one group, or grouped for each type of business of the advertiser,
The image forming apparatus according to claim 5 to print the two advertising images with different groups on one side of the sheet of the second size.
画像記憶手段による広告画像の記憶において3以上のグループにグループ分けが行われ、1枚の用紙にプリントする2個の広告画像を決めるグループの組合せの指定操作が可能に構成されてなる
請求項6に記載の画像形成装置。
7. The advertisement image is stored by the image storage means and is grouped into three or more groups, and a group combination specifying operation for determining two advertisement images to be printed on one sheet is configured. The image forming apparatus described in 1.
第1の画像データ出力手段によって与えられる第1属性の画像を用紙の片面にプリントしかつ第2の画像データ出力手段によって与えられる第2属性の画像を当該用紙の他の片面にプリントする複属性両面プリントモードを備える画像形成装置であって、
サイズの異なる用紙を給紙する複数の用紙給紙口と、
用紙サイズの指定入力に応じて前記複数の用紙給紙口のいずれかを選択する用紙選択手段と、
複属性両面プリントモードにおいて、前記用紙サイズの指定入力に応じて片面にプリントする第2属性の画像の個数を切り替えるプリント制御手段と、
前記第2の画像データ出力手段として、前記第2属性の画像としての広告画像を記憶する不揮発性メモリを含む画像記憶手段と、を備え、
前記複数の用紙給紙口のうちの1個は前記広告画像の1個分の大きさをもつ第1サイズの用紙に対応し、他の1個は前記広告画像の2個分の大きさをもつ第2サイズの用紙に対応しており、
前記画像記憶手段は同一サイズで内容の異なる複数の広告画像を記憶しており、
前記プリント制御手段は、前記第1サイズの用紙が指定された場合には、用紙1枚あたりの前記広告画像のプリント数を1とし、前記第2サイズの用紙が指定された場合には、用紙1枚あたりの前記広告画像のプリント数を2とし、
前記第2サイズの用紙の片面に内容の異なる2個の広告画像をプリントする
ことを特徴とする画像形成装置。
A multi-attribute for printing an image having a first attribute given by the first image data output means on one side of the paper and printing an image having a second attribute given by the second image data output means on the other side of the paper. An image forming apparatus having a duplex printing mode,
Multiple paper feed slots for feeding paper of different sizes;
Paper selection means for selecting one of the plurality of paper supply ports in accordance with a paper size designation input;
Print control means for switching the number of images of the second attribute to be printed on one side in response to the designation input of the paper size in the multi-attribute double-sided print mode;
Image storage means including a non-volatile memory for storing an advertisement image as the image of the second attribute as the second image data output means;
One of the plurality of paper feed ports corresponds to a first size paper having a size corresponding to one of the advertisement images, and the other one has a size corresponding to two of the advertisement images. It corresponds to the second size paper with
The image storage means stores a plurality of advertisement images having the same size and different contents,
The print control means sets the number of prints of the advertisement image per sheet when the first size paper is designated, and designates the paper when the second size paper is designated. The number of prints of the advertisement image per sheet is 2,
Two advertising images with different contents are printed on one side of the second size paper
An image forming apparatus.
JP2007081353A 2007-03-27 2007-03-27 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP4992504B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081353A JP4992504B2 (en) 2007-03-27 2007-03-27 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081353A JP4992504B2 (en) 2007-03-27 2007-03-27 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008242006A JP2008242006A (en) 2008-10-09
JP4992504B2 true JP4992504B2 (en) 2012-08-08

Family

ID=39913462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007081353A Expired - Fee Related JP4992504B2 (en) 2007-03-27 2007-03-27 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4992504B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106539A (en) * 1997-10-03 1999-04-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Getter for vacuum heat insulator and its manufacture
JP2004181787A (en) * 2002-12-03 2004-07-02 Canon Inc Printing system
JP2006040133A (en) * 2004-07-29 2006-02-09 Canon Inc Information processing method, and its system and device
JP2007243362A (en) * 2006-03-07 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, image processing method, and image processing program
JP2007328724A (en) * 2006-06-09 2007-12-20 Canon Inc Document processor, document processing program and storage medium
JP2008188874A (en) * 2007-02-05 2008-08-21 Seiko Instruments Inc Method and printer for making double-sided printed matter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008242006A (en) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6891636B1 (en) Image forming system
US6917440B2 (en) Image output system capable of appropriately providing printing service for free or small change
US7280237B2 (en) Image processing system, information processing apparatus, control method of the information processing apparatus, and storage medium for storing program for implementing the control method
KR100417379B1 (en) Printing apparatus and printing method
US6574443B1 (en) Value based image quality
JP4716843B2 (en) Image forming apparatus
JP5458680B2 (en) Information processing program and information processing apparatus
JP5098519B2 (en) Image forming apparatus
JP2002183833A (en) Image output system
JP4992504B2 (en) Image forming apparatus
JP3665832B2 (en) Image forming apparatus
JP2009237731A (en) Image forming apparatus
JP2001160875A (en) System and method for processing picture and storage medium
JP4992505B2 (en) Image forming apparatus
JP3855541B2 (en) Image forming apparatus
JP2009239465A (en) Image forming apparatus
JP2021118493A (en) Image forming apparatus and charging system
JP5117694B2 (en) Vending machine for image forming equipment
JP2013076747A (en) Image forming system, image forming apparatus, and computer program
JP4524080B2 (en) Print billing apparatus, print billing system, and print billing method
JP3763391B2 (en) Network content sales system and network terminal
JP5292115B2 (en) Billing management system
JP2008233444A (en) Image forming apparatus
JP5023746B2 (en) Image forming apparatus
JP2001242753A (en) Image forming system, image forming device and method for issuing receipt of utility rate of image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees