JP4990214B2 - Camera system, camera control method, and camera program - Google Patents

Camera system, camera control method, and camera program Download PDF

Info

Publication number
JP4990214B2
JP4990214B2 JP2008123753A JP2008123753A JP4990214B2 JP 4990214 B2 JP4990214 B2 JP 4990214B2 JP 2008123753 A JP2008123753 A JP 2008123753A JP 2008123753 A JP2008123753 A JP 2008123753A JP 4990214 B2 JP4990214 B2 JP 4990214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image data
controller
control unit
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008123753A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009273034A (en
Inventor
義孝 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2008123753A priority Critical patent/JP4990214B2/en
Publication of JP2009273034A publication Critical patent/JP2009273034A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4990214B2 publication Critical patent/JP4990214B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

この発明は、カメラシステム及びカメラの制御方法,カメラのプログラム、詳しくはカメラとこのカメラを外部から制御するコントローラとからなるカメラシステムと、このカメラシステムにおけるコントローラによるカメラの制御方法と、この制御方法を実現するカメラのプログラムに関するものである。   The present invention relates to a camera system, a camera control method, a camera program, and more specifically, a camera system including a camera and a controller that controls the camera from the outside, a camera control method using the controller in the camera system, and the control method The present invention relates to a camera program for realizing the above.

従来、カメラとコントローラとからなるカメラシステムにおいて、外部から遠隔操作によってカメラを動作させて取得したモニタ画像や撮影画像等を表示部にて確認することのできるコントローラと、このコントローラによって外部から制御されるカメラとを組み合わせた形態のカメラシステムのいわゆるリモートコントロールシステムについては、種々の提案がなされ、また実用化されている。   Conventionally, in a camera system composed of a camera and a controller, a controller that can confirm a monitor image, a captured image, and the like acquired by operating the camera by remote operation from outside is displayed on the display unit, and is externally controlled by this controller. Various proposals have been made and put into practical use for so-called remote control systems of camera systems that are combined with other cameras.

例えば、特開2006−174164号公報によって開示されているカメラシステムは、レンズを備えるカメラと、画像表示部やシャッターボタン,ズーム操作ボタン,モード切換ボタン,十字ボタン等の操作部材を備えて構成されるコントローラとによって構成されている。そして、カメラとコントローラとが通信を行うことにより、カメラは、コントローラからの指示信号によって撮影動作等の制御が行われ、モニタ画像データや撮影画像データ等をコントローラへと送信する。また、コントローラは、カメラへ指示信号を送信してカメラを制御し、カメラから送信されたモニタ画像データや撮影画像データを受信して、各画像データに基く画像を表示部に表示させることができるようになっている。この場合において、カメラの操作部材とコントローラの操作部材とが略同様の形態や配置となるように構成したので、カメラを直接操作するのと略同様の操作手順でコントローラを操作することで、カメラを遠隔操作で制御することができるというものである。   For example, a camera system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-174164 includes a camera including a lens and operation members such as an image display unit, a shutter button, a zoom operation button, a mode switching button, and a cross button. Controller. When the camera and the controller communicate with each other, the camera controls the photographing operation and the like by an instruction signal from the controller, and transmits monitor image data, photographed image data, and the like to the controller. Further, the controller can transmit an instruction signal to the camera to control the camera, receive monitor image data and captured image data transmitted from the camera, and display an image based on each image data on the display unit. It is like that. In this case, since the operation member of the camera and the operation member of the controller are configured to have substantially the same form and arrangement, the camera can be operated by operating the controller in substantially the same operation procedure as operating the camera directly. Can be controlled remotely.

また、特開2003−330089号公報によって開示されているカメラシステムは、コントローラにレリーズスイッチ等の操作部材と表示装置を設けて構成されている。   In addition, the camera system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-330089 is configured by providing an operation member such as a release switch and a display device in a controller.

操作者は、コントローラのレリーズスイッチ等を操作することで遠隔操作によってカメラを制御し、撮影動作等を行うことができるようになっている。この場合において、制御されるカメラは、カメラの状態情報、例えばメモリ残容量やバッテリ容量,撮影可能な画像情報等をコントローラ側に送信するようになっている。そして、コントローラは、受信した状態情報を表示装置に表示するようになっている。これにより、操作者は、撮影動作を行う際に、予めコントローラ側の表示装置でカメラの状態を確認することができるというものである。   An operator can control a camera by remote operation by operating a release switch or the like of a controller, and can perform a shooting operation or the like. In this case, the controlled camera transmits camera status information, for example, remaining memory capacity, battery capacity, image information that can be captured, and the like to the controller side. The controller displays the received status information on the display device. Thus, the operator can confirm the state of the camera in advance on the display device on the controller side when performing the photographing operation.

そして、特開2007−173992号公報によって開示されているカメラシステムは、コントローラから送信される撮影条件データ等を含む撮影要求信号をカメラが受信すると、カメラ側では、受信した撮影条件データに基いてカメラの撮影条件を設定し、受信した撮影要求信号に従って撮影動作を実行させるような制御が行われる。そして、カメラは、撮影動作によって取得した画像データ等をコントローラへ送信するように構成されている。   In the camera system disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2007-173992, when the camera receives a shooting request signal including shooting condition data transmitted from the controller, the camera side is based on the received shooting condition data. Control is performed such that the camera shooting conditions are set and the shooting operation is executed in accordance with the received shooting request signal. And the camera is comprised so that the image data etc. which were acquired by imaging | photography operation | movement may be transmitted to a controller.

このように、上記特開2006−174164号公報,特開2003−330089号公報,特開2007−173992号公報等によって開示される従来のカメラシステムでは、コントローラから各種の指示信号を送信してカメラを遠隔操作によって制御することができ、コントローラ側の操作で撮影動作等を実行することができ、また、撮影動作に先立って、撮影条件等の設定をコントローラ側から行うことができるようにしたものが種々提案されている。
特開2006−174164号公報 特開2003−330089号公報 特開2007−173992号公報
As described above, in the conventional camera system disclosed by the above-mentioned JP-A-2006-174164, JP-A-2003-330089, JP-A-2007-173992 and the like, the camera transmits various instruction signals from the controller. Can be controlled by remote control, shooting operation etc. can be executed by operation on the controller side, and shooting conditions etc. can be set from the controller side prior to shooting operation Various proposals have been made.
JP 2006-174164 A JP 2003-330089 A JP 2007-173992 A

ところが、例えば一眼レフレックスカメラ等の場合には、撮影条件等についての設定項目が多岐に渡り、かつ個々の撮影条件の項目についても詳細な設定を行うことができるように複雑な制御体系となっているのが普通である。そのために、従来の一眼レフレックスカメラ等において、さまざまな撮影条件等の設定を行うには、多数の操作部材が用意されている。   However, for example, in the case of a single-lens reflex camera or the like, there are a wide variety of setting items for shooting conditions and the like, and the control system is complicated so that detailed settings can be made for each item of shooting conditions. It is normal. For this reason, in a conventional single-lens reflex camera or the like, a large number of operation members are prepared for setting various shooting conditions and the like.

そこで、このようなカメラに対応するためには、単純に、カメラ側の操作部材と同等の操作部材を、コントローラ側に同様に配設すれば、より多数の設定項目に対応することが可能になるのは当然である。   Therefore, in order to deal with such a camera, it is possible to deal with a larger number of setting items by simply arranging operation members equivalent to the operation members on the camera side in the same manner on the controller side. Naturally.

しかしながら、上述のようなカメラシステムにおいては、コントローラ側に多数の操作部材を配設したとすると、その操作手順が複雑になり操作性を阻害してしまったり、コントローラ自体が大型化してしまうという問題点がある。   However, in the camera system as described above, if a large number of operation members are arranged on the controller side, the operation procedure becomes complicated and the operability is hindered, or the controller itself is enlarged. There is a point.

一方、コントローラに設ける操作部材を少なくして単純な操作体系を実現すると、カメラの制御機能が制限されてしまうことになり、遠隔操作で制御する際にカメラ側の有する機能に完全に対応することができないことになってしまうという問題点がある。   On the other hand, if a simple operation system is realized by reducing the number of operation members provided in the controller, the control function of the camera will be limited, and the function on the camera side must be fully supported when controlling by remote operation. There is a problem that it will not be possible.

他方、コントローラに配設する操作部材の数を抑えながら、一眼レフレックスカメラ等の多機能なカメラを制御するためには、コントローラ側のソフトウエアを工夫すれば実現可能になるとも考えられる。しかしながら、その場合には、より複雑なプログラムやGUI等を考案して構成しなければならないことになる。   On the other hand, in order to control a multifunctional camera such as a single-lens reflex camera while suppressing the number of operation members provided in the controller, it is considered that it can be realized by devising software on the controller side. However, in that case, a more complicated program, GUI, or the like must be devised and configured.

さらに、制御対象のカメラが、操作体系の単純なコンパクトタイプのものであっても、コントローラからカメラを制御して各種の撮影条件の詳細な設定を、その都度行わなければならないとすると、極めて面倒で複雑な作業を操作者に強いることになってしまうという問題が生じる可能性もある。   Furthermore, even if the camera to be controlled is of a compact type with a simple operation system, it is extremely troublesome to control the camera from the controller and make detailed settings for various shooting conditions each time. There may be a problem that the operator is forced to perform complicated work.

本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、カメラとこのカメラを外部から制御するコントローラとからなるカメラシステムにおいて、コントローラから指示信号を送信することでカメラの撮影条件設定が行われるように制御することができ、さらに、この場合において、コントローラ側の操作性を単純化しながら、多数項目の撮影条件設定を容易に行うことができるように構成されるカメラシステムと、このカメラシステムのコントローラによるカメラの制御方法と、この制御方法を実現するカメラのプログラムを提供することである。   The present invention has been made in view of the above-described points, and an object thereof is to transmit an instruction signal from a controller in a camera system including a camera and a controller that controls the camera from the outside. The camera can be controlled so that shooting conditions are set, and in this case, it is configured so that shooting conditions can be easily set for many items while simplifying the operability on the controller side. To provide a camera system, a camera control method by a controller of the camera system, and a camera program for realizing the control method.

上記目的を達成するために、本発明によるカメラシステムは、カメラとこのカメラを外部から制御するコントローラとからなるカメラシステムにおいて、上記カメラは、上記コントローラとの間で画像データを含む情報を通信するカメラ通信部と、上記コントローラからの指示にしたがって上記カメラを制御するリモート制御部と、を備え、上記コントローラは、上記カメラとの間で画像データを含む情報を通信する通信部と、上記カメラから送信された画像データに基く画像を表示させる表示部と、上記カメラから送信された画像データの中から選択された画像データに関する情報を上記通信部を介して送信させる撮影条件指示制御部と、を備え、上記カメラ通信部は、上記コントローラから送信された画像データに関する情報を受信し、上記リモート制御部は、上記カメラ通信部が受信した画像データに関する情報のうち撮影条件データに基いて同一の撮影条件を上記カメラに設定することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a camera system according to the present invention is a camera system comprising a camera and a controller that controls the camera from the outside. The camera communicates information including image data with the controller. A camera communication unit; and a remote control unit that controls the camera according to an instruction from the controller. The controller communicates information including image data with the camera from the camera. A display unit that displays an image based on the transmitted image data, and an imaging condition instruction control unit that transmits information related to image data selected from the image data transmitted from the camera via the communication unit. The camera communication unit receives information on the image data transmitted from the controller, Serial remote control unit, and sets the same photographing condition in the camera on the basis of the photographing condition data among the information relating to the image data which the camera communication unit receives.

本発明によるカメラの制御方法は、カメラとの間で通信することで画像データを含む情報を取得し、上記カメラを外部から制御するコントローラによるカメラの制御方法において、上記カメラから送信された画像データのうち特定の画像データを選択し、上記コントローラから送信された上記選択画像データに関する情報を受信させ、上記受信された画像データに関する情報に基いて同一の撮影条件を上記カメラに設定させることを特徴とする。   According to the camera control method of the present invention, image data transmitted from the camera is acquired in the camera control method by a controller that acquires information including image data by communicating with the camera and controls the camera from the outside. Selecting specific image data from the controller, receiving information on the selected image data transmitted from the controller, and causing the camera to set the same photographing condition based on the information on the received image data. And

本発明によるカメラのプログラムは、カメラとの間で通信することで画像データを含む情報を取得し、上記カメラを外部から制御するコントローラによるカメラのプログラムにおいて、上記カメラから送信された画像データのうちから特定の画像データを選択し、上記コントローラから送信された上記選択画像データに関する情報を受信させるステップと、上記受信された画像データに関する情報に基いてその画像データの有する撮影条件データに基いて同一の撮影条件となるように上記カメラに設定するステップと、を含んでなることを特徴とする。   The camera program according to the present invention acquires information including image data by communicating with the camera, and in the camera program by the controller that controls the camera from the outside, among the image data transmitted from the camera Selecting the specific image data from the controller and receiving the information on the selected image data transmitted from the controller, and the same based on the shooting condition data of the image data based on the received information on the image data And a step of setting the camera so as to satisfy the imaging conditions.

本発明によれば、カメラとこのカメラを外部から制御するコントローラとからなるカメラシステムにおいて、コントローラから指示信号を送信することでカメラの撮影条件設定が行われるように制御することができ、さらに、この場合において、コントローラ側の操作性を単純化しながら、多数項目の撮影条件設定を容易に行うことができるように構成されるカメラシステムと、このカメラシステムのコントローラによるカメラの制御方法と、この制御方法を実現するカメラのプログラムを提供することができる。   According to the present invention, in a camera system including a camera and a controller that controls the camera from the outside, the camera can be controlled so that shooting condition setting of the camera is performed by transmitting an instruction signal from the controller. In this case, while simplifying the operability on the controller side, a camera system configured to be able to easily set shooting conditions for a number of items, a method for controlling the camera by the controller of the camera system, and the control A camera program for realizing the method can be provided.

以下、図示の実施の形態によって本発明を説明する。   The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments.

図1は、本発明の一実施形態のカメラシステム全体の概略構成を示すシステム構成図である。図2は、図1のカメラシステムにおけるコントローラとカメラとのそれぞれの内部構成の概略を示すブロック構成図である。   FIG. 1 is a system configuration diagram showing a schematic configuration of an entire camera system according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block configuration diagram showing an outline of internal configurations of the controller and the camera in the camera system of FIG.

まず、本発明の一実施形態のカメラシステムの概略構成を、図1を用いて以下に説明する。   First, a schematic configuration of a camera system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.

本実施形態のカメラシステムは、光学的な被写体像を画像データとして取得し記録媒体に記憶するデジタルカメラ2(以下、単にカメラという)と、このカメラ2の動作を外部から制御するコントローラ1とによって構成されるものである。   The camera system of this embodiment includes a digital camera 2 (hereinafter simply referred to as a camera) that acquires an optical subject image as image data and stores it in a recording medium, and a controller 1 that controls the operation of the camera 2 from the outside. It is composed.

図1に示すように、コントローラ1は、表示部18と、複数の操作部材等を有して構成される。複数の操作部材としては、例えば四方向選択ボタン21(21L,21R,21D,21U),決定ボタン21a,メニューボタン22,レリーズボタン23等がある。これら複数の操作部材は、その外装表面上の各所定の位置に配設されている。   As shown in FIG. 1, the controller 1 includes a display unit 18 and a plurality of operation members. Examples of the plurality of operation members include a four-direction selection button 21 (21L, 21R, 21D, 21U), a determination button 21a, a menu button 22, a release button 23, and the like. The plurality of operation members are disposed at predetermined positions on the exterior surface.

四方向選択ボタン21は、表示部18に表示される操作画面上の所望の項目を選択指示するための操作部材であって、例えば
選択されている項目を示す指標を左方向へ移動させる左方向選択ボタン21Lと、
選択されている項目を示す指標を右方向へ移動させる右方向選択ボタン21Rと、
選択されている項目を示す指標を下方向へ移動させる下方向選択ボタン21Dと、
選択されている項目を示す指標を上方向へ移動させる上方向選択ボタン21Uと、
がある。
The four-direction selection button 21 is an operation member for selecting and instructing a desired item on the operation screen displayed on the display unit 18. For example, a left direction for moving an index indicating the selected item to the left A select button 21L;
A right direction selection button 21R for moving an index indicating the selected item to the right direction;
A downward selection button 21D for moving an index indicating the selected item downward;
An upward selection button 21U for moving an index indicating the selected item upward;
There is.

また、決定ボタン21aは、上記四方向選択ボタン21によって選択指示した項目を決定指示するための操作部材である。   The determination button 21a is an operation member for instructing the item selected and instructed by the four-way selection button 21.

メニューボタン22は、所定の操作画面を表示部18に表示させる際に操作する操作部材である。   The menu button 22 is an operation member that is operated when a predetermined operation screen is displayed on the display unit 18.

レリーズボタン23は、当該コントローラ1を用いて制御対象のカメラ2による撮影動作を実行させる際に操作する操作部材である。   The release button 23 is an operation member that is operated when the controller 1 is used to execute a shooting operation by the camera 2 to be controlled.

上記コントローラ1によって制御される対象のカメラ2としては、例えばレンズ交換可能な一眼レフレックス式のデジタルカメラや通常のコンパクトタイプのデジタルカメラ等がある。   Examples of the target camera 2 controlled by the controller 1 include a single-lens reflex digital camera with interchangeable lenses and a normal compact digital camera.

本実施形態のカメラシステムにおいては、コントローラ1の制御対象とするカメラ2の形態を一眼レフレックス式のデジタルカメラの形態としては、例えば、図1において符号2で示すような形態のものである。   In the camera system of the present embodiment, the form of the camera 2 to be controlled by the controller 1 is, for example, as shown in FIG.

カメラ2は、例えばカメラ本体46の前面に着脱自在に配置される交換レンズ部43を具備し、カメラ本体46の背面にはカメラ表示部38が設けられ、カメラ本体46の上面には情報表示部42が設けられ、カメラ本体46の外装表面上の所定の位置に複数の操作部材を有して構成されている。   The camera 2 includes, for example, an interchangeable lens unit 43 that is detachably disposed on the front surface of the camera body 46, a camera display unit 38 is provided on the back surface of the camera body 46, and an information display unit is provided on the upper surface of the camera body 46. 42 is provided, and has a plurality of operation members at predetermined positions on the exterior surface of the camera body 46.

操作部材としては、図1に示すように、例えば四方向選択ボタン41(41L,41R,41D,41U),決定ボタン41a,メニューボタン41b,レリーズボタン41c等がある。これら複数の操作部材は、カメラ本体46の外装表面上の所定の位置にそれぞれ配設されている。   As operation members, there are, for example, a four-direction selection button 41 (41L, 41R, 41D, 41U), an enter button 41a, a menu button 41b, a release button 41c, and the like, as shown in FIG. The plurality of operation members are respectively disposed at predetermined positions on the exterior surface of the camera body 46.

四方向選択ボタン41は、カメラ表示部38に表示される操作画面上の所望の項目を選択指示するための操作部材であって、例えば
選択されている項目を示す指標を左方向へ移動させる左方向選択ボタン41Lと、
選択されている項目を示す指標を右方向へ移動させる右方向選択ボタン41Rと、
選択されている項目を示す指標を下方向へ移動させる下方向選択ボタン41Dと、
選択されている項目を示す指標を上方向へ移動させる上方向選択ボタン41Uと、
がある。
The four-direction selection button 41 is an operation member for selecting and instructing a desired item on the operation screen displayed on the camera display unit 38. For example, a left-direction button that moves an index indicating the selected item leftward. A direction selection button 41L;
A right direction selection button 41R for moving the index indicating the selected item to the right,
A downward selection button 41D for moving the index indicating the selected item downward;
An upward selection button 41U for moving an index indicating the selected item upward;
There is.

また、決定ボタン41aは、上記四方向選択ボタン41によって選択指示した項目を決定指示するための操作部材である。   The determination button 41a is an operation member for instructing the item selected and instructed by the four-way selection button 41.

メニューボタン41bは、カメラ表示部38に操作画面を表示させる際に操作する操作部材である。   The menu button 41 b is an operation member that is operated when an operation screen is displayed on the camera display unit 38.

レリーズボタン41cは、当該カメラ2を用いて撮影動作を実行させる際に操作する操作部材である。   The release button 41 c is an operation member that is operated when performing a shooting operation using the camera 2.

なお、図1で示すカメラ2の形態は、単なる例示であって、本実施形態のコントローラ1の制御対象となるカメラの形態としては、図示の形態のカメラに限られるものではなく、他の形態のカメラであってもよいのは勿論である。   Note that the form of the camera 2 shown in FIG. 1 is merely an example, and the form of the camera to be controlled by the controller 1 of the present embodiment is not limited to the illustrated form of the camera, but other forms. Of course, this camera may be used.

上記コントローラ1と、上記カメラ2とを組み合わせた形態で、本実施形態のカメラシステムが構成される。この場合において、コントローラ1とカメラ2とは、所定の通信形式に基いて画像データや制御信号等、各種のデータについての通信を行うようになっている。これにより、コントローラ1は、カメラ2を外部から制御することができるようになっている。   The camera system of the present embodiment is configured by combining the controller 1 and the camera 2. In this case, the controller 1 and the camera 2 communicate with each other for various data such as image data and control signals based on a predetermined communication format. Thereby, the controller 1 can control the camera 2 from the outside.

コントローラ1とカメラ2との間で行われる通信形式としては、例えば赤外線を利用した光無線通信の規格であるIrDA(アイアールディーエイ;Infrared Data Association)のほか、ブルートゥース(Bluetooth:登録商標)規格,Wi−Fi(ワイファイ;Wireless Fidelity)規格,WUSB(ワイヤレスUSB;Wireless USB)規格等の無線通信規格に準拠した無線形式によるものが適用される。また、このほかにもUSB(ユーエスビー;Universal Serial Bus)規格等、有線による通信形式を適用することも可能である。   As a communication format performed between the controller 1 and the camera 2, for example, IrDA (Infrared Data Association) which is a standard of optical wireless communication using infrared rays, Bluetooth (registered trademark) standard, A wireless format conforming to a wireless communication standard such as Wi-Fi (Wireless Fidelity) standard or WUSB (Wireless USB) standard is applied. In addition to this, a wired communication format such as USB (Universal Serial Bus) standard can also be applied.

次に、本実施形態のカメラシステムにおけるのコントローラ1と、このコントローラ1の制御対象となるカメラ2とのそれぞれの内部構成の概略について、図2を用いて以下に説明する。   Next, the outline of each internal structure of the controller 1 in the camera system of this embodiment and the camera 2 to be controlled by the controller 1 will be described below with reference to FIG.

まず、コントローラ1は、図2に示すように制御部11,ROM12,操作部13,RAM14,記録再生部15,記録媒体部16,表示制御部17,表示部18,通信部19,バスライン20,アンテナ54等を具備して構成される。   First, as shown in FIG. 2, the controller 1 includes a control unit 11, a ROM 12, an operation unit 13, a RAM 14, a recording / reproducing unit 15, a recording medium unit 16, a display control unit 17, a display unit 18, a communication unit 19, and a bus line 20. , Antenna 54 and the like.

制御部11は、プログラムに基いて上記コントローラ1の全体を統括的に制御するものである。制御部11には、ROM12,操作部13等が接続されている。   The control unit 11 comprehensively controls the entire controller 1 based on a program. A ROM 12, an operation unit 13, and the like are connected to the control unit 11.

制御部11には、上記各操作部材(21,22,23等)に連動する操作部13からの指示信号を受けて各対応する制御信号を発する操作制御部11aと、撮影条件データ等の画像データに関する情報を等を送信する際の制御を行う撮影条件指示制御部11b等がプログラムにより実行される処理機能として設けられている。   The control unit 11 includes an operation control unit 11a that receives an instruction signal from the operation unit 13 that is linked to each operation member (21, 22, 23, etc.) and issues a corresponding control signal, and an image such as photographing condition data. An imaging condition instruction control unit 11b that performs control when transmitting information related to data and the like is provided as a processing function executed by a program.

なお、撮影条件指示制御部11bの作用の詳細は後述するが、例えばカメラ2から送信されて通信部19によって受信された画像データの中から操作者により選択された画像データに関する情報を、通信部19を介してカメラ2へと送信する制御等を行うものである。   Although details of the operation of the imaging condition instruction control unit 11b will be described later, for example, information on image data selected by the operator from image data transmitted from the camera 2 and received by the communication unit 19 is transmitted to the communication unit. Control to transmit to the camera 2 via 19 is performed.

ROM12は、制御部11を制御するための制御用プログラムや操作画面用データ12a等が格納される記憶領域を有し、不揮発性メモリ等からなるデータ記憶部である。   The ROM 12 has a storage area for storing a control program for controlling the control unit 11, operation screen data 12a, and the like, and is a data storage unit including a nonvolatile memory.

操作部13は、操作者によって操作される上記各種の操作部材(21,22,23等)に連動し、操作された操作部材に対応する指示信号を制御部11の操作制御部11aへと通知する回路部である。   The operation unit 13 is linked to the various operation members (21, 22, 23, etc.) operated by the operator, and notifies the operation control unit 11a of the control unit 11 of an instruction signal corresponding to the operated operation member. It is a circuit part to do.

例えば、この操作部13は、表示部18に表示中の操作画面から操作者が操作部材を用いて操作入力を行った際に、操作した操作部材からの指示信号を受け付けて操作制御部11aに対して同指示信号を出力する。   For example, the operation unit 13 receives an instruction signal from the operated operation member and inputs it to the operation control unit 11a when the operator performs an operation input using the operation member from the operation screen displayed on the display unit 18. In response, the same instruction signal is output.

RAM14は、揮発性メモリ等からなり、各種データ等を一時的に記憶するワークエリアとなる一時メモリである。   The RAM 14 is a temporary memory that is composed of a volatile memory or the like and serves as a work area for temporarily storing various data.

記録再生部15は、通信動作により受信した画像データを記録媒体部16に記憶する処理や、通信動作により受信した画像データ又は記録媒体部16に記憶されている画像データをRAM14に読み出して伸張処理を施して表示制御部17等へと引き渡す処理等、画像データの記録動作や再生動作に寄与する回路部である。   The recording / playback unit 15 stores the image data received by the communication operation in the recording medium unit 16, reads the image data received by the communication operation or the image data stored in the recording medium unit 16 into the RAM 14, and performs an expansion process. This is a circuit unit that contributes to the recording operation and the reproducing operation of image data, such as a process of giving to the display control unit 17 and the like.

記録媒体部16は、例えばフラッシュメモリやハードディスク等の記録媒体を含んで構成され、記録再生部15から出力される画像データ等を所定の記録媒体に記録する構成部である。   The recording medium unit 16 includes a recording medium such as a flash memory or a hard disk, and is a component that records image data output from the recording / reproducing unit 15 on a predetermined recording medium.

表示制御部17は、表示部18の表示に関する制御を行う回路部である。この表示制御部17は、記録再生部15や通信部19等から入力される画像データに基く画像の表示や、ROM12から読み出した操作画面用データ12aに基く操作画面の表示等、表示制御に寄与する回路部である。   The display control unit 17 is a circuit unit that performs control related to display on the display unit 18. The display control unit 17 contributes to display control such as display of an image based on image data input from the recording / playback unit 15 or the communication unit 19 or display of an operation screen based on the operation screen data 12a read from the ROM 12. It is a circuit part to do.

表示部18は、例えば液晶表示装置(LCD)等からなり、表示制御部17から出力された画像データや操作画面用データ12a等に基いて画像や撮影条件設定用の表示画面等を表示する表示用装置である。この場合において、表示部18が画像データに基く画像を表示する際には、画像データは、記録媒体部16に蓄積された画像データであってもよいし、カメラ2から送信されて通信部19によって受信された画像データであってもよい。   The display unit 18 includes, for example, a liquid crystal display device (LCD) or the like, and displays an image, a display screen for setting shooting conditions, or the like based on the image data output from the display control unit 17 or the operation screen data 12a. Device. In this case, when the display unit 18 displays an image based on the image data, the image data may be image data stored in the recording medium unit 16 or may be transmitted from the camera 2 and transmitted to the communication unit 19. The image data received by may be used.

通信部19は、上記コントローラ1とは別体に構成されるカメラ2との間で通信を行って、画像データや制御信号等をアンテナ54を介してやり取りするための回路部である。そのために、この通信部19にはアンテナ54が接続されている。   The communication unit 19 is a circuit unit that communicates with the camera 2 configured separately from the controller 1 and exchanges image data, control signals, and the like via the antenna 54. For this purpose, an antenna 54 is connected to the communication unit 19.

アンテナ54は、上記コントローラ1とは別体に構成されるカメラ2との間で通信を行う際の各種データや制御信号等の入出力部として機能するものである。   The antenna 54 functions as an input / output unit for various data and control signals when communicating with the camera 2 configured separately from the controller 1.

バスライン20は、上記コントローラ1の内部構成部間を相互に電気的に接続するための信号線及びデータ線等から構成されている。   The bus line 20 includes signal lines and data lines for electrically connecting the internal components of the controller 1 to each other.

また、上記コントローラ1は、必要に応じて、撮像部25,レンズ部26等を具備して構成してもよい。これらの構成部については、本発明を構成するための必須の構成ではないことから、図2においては点線で囲って示している。   The controller 1 may be configured to include an imaging unit 25, a lens unit 26, and the like as necessary. Since these components are not essential components for configuring the present invention, they are surrounded by a dotted line in FIG.

撮像部25は、通常のカメラと同様に、撮像素子や画像処理回路等を有し、レンズ部26により結像される被写体の光像を電気的な画像データに光電変換する撮影機能を備えているものである。   The imaging unit 25 includes an imaging element, an image processing circuit, and the like, as in a normal camera, and has a shooting function that photoelectrically converts a light image of a subject formed by the lens unit 26 into electrical image data. It is what.

レンズ部26は、光学レンズ等によって構成され、被写体の光像を撮像部25の受光面に結像させるものである。   The lens unit 26 is configured by an optical lens or the like, and forms an optical image of a subject on the light receiving surface of the imaging unit 25.

コントローラ1に撮像部25,レンズ部26を備えて構成した場合においては、撮像部25から出力された画像データは、RAM14に一時的に格納される。このとき、RAM14は撮影画像データの一時メモリとして機能する。   In the case where the controller 1 includes the imaging unit 25 and the lens unit 26, the image data output from the imaging unit 25 is temporarily stored in the RAM 14. At this time, the RAM 14 functions as a temporary memory for captured image data.

また、記録再生部15は、撮像部25,レンズ部26を用いて動作する撮影動作時には、取得した画像データを記録媒体部16に記録する機能を有する。   Further, the recording / reproducing unit 15 has a function of recording the acquired image data in the recording medium unit 16 at the time of a photographing operation that operates using the imaging unit 25 and the lens unit 26.

さらにまた、操作部13は、上述したように操作部材(21,22,23等)を含んでされるが、この操作部材に代えて、又はこれらの操作部材に加えて、表示部18の表示画面上にタッチパネルを設けるようにしてもよい。   Furthermore, the operation unit 13 includes the operation members (21, 22, 23, etc.) as described above, but instead of or in addition to this operation member, the display of the display unit 18 is displayed. A touch panel may be provided on the screen.

タッチパネルは、操作部13の一部として利用され得る回路部であって、表示部18の表示画面上に重畳配置されている。なお、タッチパネルを適用する場合の構成としては、上記操作部材(21,22,23等)と併設する構成としてもよいし、上記操作部材(21,22,23等)を廃してタッチパネルのみを上記操作部材(21,22,23等)に代わる操作部材として採用するような構成としてもよい。   The touch panel is a circuit unit that can be used as a part of the operation unit 13 and is superposed on the display screen of the display unit 18. In addition, as a structure in the case of applying a touch panel, it is good also as a structure which adjoins the said operation member (21, 22, 23, etc.), the said operation member (21, 22, 23, etc.) is abolished, and only a touch panel is said. It is good also as a structure employ | adopted as an operation member replaced with an operation member (21, 22, 23 grade | etc.,).

次に、上記コントローラ1の制御対象となるカメラ2の構成の概略について、以下に説明する。   Next, an outline of the configuration of the camera 2 to be controlled by the controller 1 will be described below.

上述したように、上記コントローラ1は、カメラ2等を初めとして、各種の形態の複数機種のカメラに各対応するようになっており、各カメラをそれぞれ個別に制御することができるようになっている。   As described above, the controller 1 corresponds to a plurality of models of various types including the camera 2 and the like, and can control each camera individually. Yes.

この場合において、上記コントローラ1による制御対象となるカメラ2の内部構成は、基本的にはいずれも略同様の構成である。即ち、カメラ2は、図2に示すようにカメラ制御部31,カメラROM32,カメラ操作部33,カメラRAM34,カメラ記録再生部35,カメラ記録媒体部36,カメラ表示制御部37,カメラ表示部38,カメラ通信部39,バスライン40,カメラアンテナ44,カメラ撮像部45,交換レンズ部43等を具備して構成される。   In this case, the internal configuration of the camera 2 to be controlled by the controller 1 is basically substantially the same. That is, as shown in FIG. 2, the camera 2 includes a camera control unit 31, a camera ROM 32, a camera operation unit 33, a camera RAM 34, a camera recording / playback unit 35, a camera recording medium unit 36, a camera display control unit 37, and a camera display unit 38. , A camera communication unit 39, a bus line 40, a camera antenna 44, a camera imaging unit 45, an interchangeable lens unit 43, and the like.

カメラ制御部31は、プログラムに基いて上記カメラ2の全体を統括的に制御する回路部である。このカメラ制御部31は、上記カメラ2とは別体に構成されるコントローラ1との間で通信を行う際の制御を司るリモート制御部31aをプログラムにより実行される処理機能として設けられる。カメラ制御部31には、カメラROM32,カメラ操作部33,光学系制御部等を有するカメラ撮像部45等が接続されている。   The camera control unit 31 is a circuit unit that comprehensively controls the entire camera 2 based on a program. The camera control unit 31 is provided as a processing function executed by a program with a remote control unit 31a that performs control when communicating with the controller 1 configured separately from the camera 2. Connected to the camera control unit 31 are a camera ROM 32, a camera operation unit 33, a camera imaging unit 45 having an optical system control unit, and the like.

カメラROM32は、不揮発性メモリ等からなり、カメラ制御部31を制御するための制御用プログラムや操作画面用データ等を格納している。   The camera ROM 32 includes a non-volatile memory and stores a control program for controlling the camera control unit 31, operation screen data, and the like.

ここで、操作画面用データは、操作画面を構成する表示用のデータと、この表示用データを用いて所定の形態の表示をカメラ表示部38に行うための表示用プログラム等を含むものである。   Here, the operation screen data includes display data constituting the operation screen, a display program for performing display in a predetermined form on the camera display unit 38 using the display data, and the like.

カメラ操作部33は、操作者が複数の操作部材のうちの任意の操作部材を操作することによって生じる操作指示信号を検出してカメラ制御部31に通知する回路部である。   The camera operation unit 33 is a circuit unit that detects an operation instruction signal generated when an operator operates an arbitrary operation member among a plurality of operation members and notifies the camera control unit 31 of the operation instruction signal.

カメラRAM34は、カメラ撮像部45から出力された画像データを一時的に格納すると共に、撮影動作によって得られた画像データ等に対する各種のデジタル処理を行う際のワークエリアとなる一時メモリである。   The camera RAM 34 is a temporary memory that temporarily stores the image data output from the camera imaging unit 45 and serves as a work area when performing various digital processes on the image data obtained by the shooting operation.

カメラ記録再生部35は、撮影動作時には取得した画像データの圧縮処理を施してカメラ記憶部であるカメラ記録媒体部36に記憶させる処理を行う。また、再生動作時には圧縮された形態でカメラ記録媒体部36に記憶されている所定の画像データを読み出してカメラRAM34で伸長処理した後、カメラ表示制御部37等へと引き渡す処理等、画像データの記録動作や再生動作に寄与する回路部である。   The camera recording / playback unit 35 performs a process of compressing the acquired image data during a shooting operation and storing the compressed image data in the camera recording medium unit 36 that is a camera storage unit. In addition, at the time of the reproduction operation, the predetermined image data stored in the camera recording medium unit 36 in a compressed form is read out, decompressed by the camera RAM 34, and then transferred to the camera display control unit 37 and the like. It is a circuit unit that contributes to recording and reproduction operations.

カメラ記録媒体部36は、カメラ記録再生部35の制御下で行われる撮影動作によって取得された画像データ等を記録し保存する記録媒体、例えばフラッシュメモリやハードディスク等の記録媒体を含んで構成される構成部である。   The camera recording medium unit 36 includes a recording medium that records and stores image data acquired by a shooting operation performed under the control of the camera recording / reproducing unit 35, for example, a recording medium such as a flash memory or a hard disk. It is a component.

カメラ表示制御部37は、カメラ表示部38に表示する画像や操作画面表示を行うための表示制御に寄与する回路部である。   The camera display control unit 37 is a circuit unit that contributes to display control for displaying an image displayed on the camera display unit 38 and an operation screen display.

カメラ表示部38は、例えば液晶表示装置(LCD)等からなり、カメラ表示制御部37から出力された画像データや操作画面用データに基いて画像や操作画面等を表示する表示装置である。   The camera display unit 38 is composed of, for example, a liquid crystal display (LCD) or the like, and is a display device that displays an image, an operation screen, and the like based on image data and operation screen data output from the camera display control unit 37.

カメラ通信部39は、上記カメラ2とコントローラ1との間で画像データや制御信号等の通信を行うための回路部である。例えば、カメラ通信部39は、上記カメラ2のカメラ記録媒体部36に記録されている画像データ等をコントローラ1へと送信したり、コントローラ1からの制御信号等を受信するインターフェースとして機能する。そのために、このカメラ通信部39には、カメラアンテナ44が接続されている。   The camera communication unit 39 is a circuit unit for communicating image data, control signals, and the like between the camera 2 and the controller 1. For example, the camera communication unit 39 functions as an interface that transmits image data or the like recorded in the camera recording medium unit 36 of the camera 2 to the controller 1 or receives a control signal or the like from the controller 1. For this purpose, a camera antenna 44 is connected to the camera communication unit 39.

カメラアンテナ44は、コントローラ1との間で通信を行う際の各種データや制御信号等の入出力部として機能するものである。   The camera antenna 44 functions as an input / output unit for various data and control signals when communicating with the controller 1.

バスライン40は、上記カメラ2の内部構成部間を相互に電気的に接続するための信号線及びデータ線等から構成されている。   The bus line 40 includes signal lines, data lines, and the like for electrically connecting the internal components of the camera 2 to each other.

交換レンズ部43は、ズームレンズ,フォーカスレンズや絞り機構,シャッター機構等を含んで構成される構成部である。この交換レンズ部43は、上述したようにカメラ本体46(図1参照)に対して着脱自在に構成されている。   The interchangeable lens unit 43 is a component that includes a zoom lens, a focus lens, a diaphragm mechanism, a shutter mechanism, and the like. As described above, the interchangeable lens unit 43 is configured to be detachable from the camera body 46 (see FIG. 1).

カメラ撮像部45は、操作者のズーム操作に応じてなされるズーム制御,撮像素子の出力信号(コントラスト信号)等に基いて検出した合焦位置にフォーカスレンズを移動させるフォーカス制御等の光学部材の駆動制御や撮像素子の出力信号(輝度信号)に基いて交換レンズ部43の絞り機構やシャッター機構等を制御する露出制御等、各種の制御を行う光学系制御部を有する。また、カメラ撮像部45は、交換レンズ部43により結像される被写体の光像を光電変換する撮像素子,この撮像素子から出力される電気信号を処理して画像データを出力する撮像処理部,この撮像処理部から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換部等の処理系回路等を有して構成されている。   The camera imaging unit 45 includes optical members such as zoom control performed according to an operator's zoom operation, focus control for moving the focus lens to a focus position detected based on an output signal (contrast signal) of the image sensor, and the like. It has an optical system controller that performs various controls such as drive control and exposure control that controls the aperture mechanism, shutter mechanism, and the like of the interchangeable lens unit 43 based on the output signal (luminance signal) of the image sensor. The camera imaging unit 45 is an imaging device that photoelectrically converts a light image of a subject formed by the interchangeable lens unit 43, an imaging processing unit that processes an electrical signal output from the imaging device and outputs image data, A processing system circuit such as an AD conversion unit that converts an analog signal output from the imaging processing unit into a digital signal is provided.

情報表示部42は、例えば小型のモノクロ液晶表示装置等からなり、カメラ2に設定済みの各種の情報を表示する表示装置である。   The information display unit 42 is, for example, a small monochrome liquid crystal display device and the like, and is a display device that displays various types of information set in the camera 2.

その他の構成については、従来の一般的なデジタルカメラと略同様であるもの。したがって、その詳細な説明は省略する。   Other configurations are substantially the same as those of a conventional general digital camera. Therefore, the detailed description is abbreviate | omitted.

なお、本実施形態では、図1,図2に示すようにコントローラ1によって制御されるカメラ2の形態としてレンズ交換可能な一眼レフレックス式デジタルカメラを例に挙げて説明しているが、上記コントローラ1によって制御される対象のカメラ2としては、これに限ることはなく、その他の形態のカメラ、例えばコンパクトタイプのデジタルカメラ等であってもよいのは当然である。   In this embodiment, a single-lens reflex digital camera with interchangeable lenses is described as an example of the camera 2 controlled by the controller 1 as shown in FIGS. The target camera 2 controlled by 1 is not limited to this, and may be a camera of another form, such as a compact digital camera.

上述のように構成される本実施形態のカメラシステムにおいて、カメラ2とコントローラ1との間で通信を行って、コントローラ1から撮影条件等の設定を行う際の作用の流れの概略を以下に説明する。   In the camera system of the present embodiment configured as described above, an outline of the flow of operation when communication is performed between the camera 2 and the controller 1 and setting of shooting conditions and the like from the controller 1 is described below. To do.

図3は、本実施形態のカメラシステムにおけるコントローラの表示部に表示される操作画面の表示例であって、(A)〜(E)は、表示部の操作画面の表示が操作者の操作に従って変化する際の様子を示している。   FIG. 3 is a display example of the operation screen displayed on the display unit of the controller in the camera system of the present embodiment. FIGS. 3A to 3E show the display of the operation screen on the display unit according to the operation of the operator. It shows how it changes.

まず、操作者によってコントローラ1の電源ボタン(図示せず)が操作されてコントローラ1の電源状態がオン状態にされると、このコントローラ1は単体で動作するローカルモードで起動する。   First, when a power button (not shown) of the controller 1 is operated by an operator to turn on the power state of the controller 1, the controller 1 starts in a local mode that operates alone.

本実施形態のカメラシステムにおけるコントローラ1の動作モードとしては、このローカルモードの他にリモートモードがある。コントローラ1のリモートモードは、カメラ2との間で通信を行って、遠隔操作によって同カメラ2の動作を制御する動作モードである。   As an operation mode of the controller 1 in the camera system of the present embodiment, there is a remote mode in addition to the local mode. The remote mode of the controller 1 is an operation mode for communicating with the camera 2 and controlling the operation of the camera 2 by remote operation.

コントローラ1がローカルモードで起動した状態で、操作者がコントローラ1の動作モードをローカルモードからリモートモードへと切り換える操作、つまり動作モード切換操作を所定の操作部材によって行うと、コントローラ1の制御部11の操作制御部11aは、操作部13からの対応する指示信号を受けて所定の通信確立処理(詳細は後述する)を実行する。その結果、コントローラ1とカメラ2との通信状態が確立されると、制御部11は、ROM12から操作画面用データ12aを読み込んで、これを表示制御部17へと渡す。これを受けて表示制御部17は、表示部18を制御して表示部18に図3(A)に示す第1操作画面18aを表示させる。この第1操作画面18aは、コントローラ1のリモートモード時に実行可能な動作モードを一覧表示し、操作者に選択を促す操作画面である。   When the operator performs an operation of switching the operation mode of the controller 1 from the local mode to the remote mode, that is, an operation mode switching operation with a predetermined operation member in a state where the controller 1 is activated in the local mode, the control unit 11 of the controller 1 is operated. The operation control unit 11a receives a corresponding instruction signal from the operation unit 13 and executes a predetermined communication establishment process (details will be described later). As a result, when the communication state between the controller 1 and the camera 2 is established, the control unit 11 reads the operation screen data 12 a from the ROM 12 and passes it to the display control unit 17. In response to this, the display control unit 17 controls the display unit 18 to display the first operation screen 18a shown in FIG. The first operation screen 18a is an operation screen that displays a list of operation modes that can be executed when the controller 1 is in the remote mode and prompts the operator to select one.

本実施形態におけるコントローラ1のリモートモード時の動作モードとしては、図3(A)に示すように、「撮影コントロール」モードと「再生コントロール」モードとがある。上記第1操作画面18aでは、本コントローラ1のリモートモード時の動作モードの一覧を表示している。操作者は、この第1操作画面18aにより、コントローラ1をいずれの動作モードで動作させるかの選択をする。   As an operation mode in the remote mode of the controller 1 in this embodiment, as shown in FIG. 3A, there are a “shooting control” mode and a “reproduction control” mode. On the first operation screen 18a, a list of operation modes in the remote mode of the controller 1 is displayed. The operator selects which operation mode the controller 1 is to operate on the first operation screen 18a.

撮影コントロールモードは、カメラ2との間で通信を行って、コントローラ1からカメラ2への指示信号を送ってカメラ2の撮影動作制御を行うことができる動作モードである。この撮影コントロールモードでコントローラ1を動作させることによって、コントローラ1は、カメラ2との間で通信を行って遠隔操作によるカメラ2の撮影動作制御、例えばカメラ2の撮影条件等の設定を行ったり、カメラ2の撮影動作を実行する等の制御を行うことができる。   The shooting control mode is an operation mode in which communication with the camera 2 is performed and an instruction signal from the controller 1 to the camera 2 is transmitted to control the shooting operation of the camera 2. By operating the controller 1 in this shooting control mode, the controller 1 communicates with the camera 2 to perform shooting operation control of the camera 2 by remote control, for example, setting of shooting conditions of the camera 2, etc. It is possible to perform control such as executing a photographing operation of the camera 2.

再生コントロールモードは、カメラ2との間で通信を行って、コントローラ1からカメラ2への指示信号を送ってカメラ2の再生動作制御を行うことができる動作モードである。この再生コントロールモードでコントローラ1を動作させることによって、コントローラ1は、カメラ2との間で通信を行って遠隔操作によるカメラ2の再生動作制御、例えばカメラ2のカメラ記録媒体部36に蓄積された記録済みの画像データについて、必要な画像データをコントローラ1へ送信したり、不要な画像データを削除する等の制御を行うことができる。   The reproduction control mode is an operation mode in which the reproduction operation control of the camera 2 can be performed by communicating with the camera 2 and sending an instruction signal from the controller 1 to the camera 2. By operating the controller 1 in this playback control mode, the controller 1 communicates with the camera 2 to control playback operation of the camera 2 by remote control, for example, stored in the camera recording medium unit 36 of the camera 2. With respect to the recorded image data, it is possible to perform control such as transmitting necessary image data to the controller 1 and deleting unnecessary image data.

こうして表示部18に第1操作画面18aが表示されたとき、動作モードを表す項目一欄の近傍には、所定の項目を指し示すカーソルが同時に表示される。操作者は、四方向選択ボタン21のうち特に下方向選択ボタン21D,上方向選択ボタン21Uを用いてカーソルを第1操作画面18a内で移動させて、カーソルが所望の動作モードを指し示すように操作する。図3(A)に示す状態は、カーソルが撮影コントロールモードの項目を指し示している状態である。なお、第1操作画面18aの表示をキャンセルして、コントローラ1を直前の動作状態に戻したい場合には、例えば、上記所定の操作部材(動作モード切換用の操作部材)を再度操作する等によって可能である。   Thus, when the first operation screen 18a is displayed on the display unit 18, a cursor indicating a predetermined item is simultaneously displayed in the vicinity of the item column indicating the operation mode. The operator moves the cursor within the first operation screen 18a using the lower direction selection button 21D and the upper direction selection button 21U among the four direction selection buttons 21, and operates so that the cursor indicates a desired operation mode. To do. The state shown in FIG. 3A is a state in which the cursor indicates an item of the shooting control mode. If it is desired to cancel the display of the first operation screen 18a and return the controller 1 to the previous operation state, for example, by operating the predetermined operation member (operation member for operation mode switching) again. Is possible.

そして、操作者が所望する動作モードの項目欄をカーソルで指し示した表示とし、ここで、決定ボタン21aを押圧操作すると、制御部11の操作制御部11aは、操作部13からの決定ボタン21aに対応する指示信号を受けてコントローラ1を撮影コントロールモードで動作させる設定を行う。その後、制御部11は、表示制御部17を制御して、このコントローラ1における撮影コントロール動作時の初期画面、例えばモニタ表示画面(図示せず)に切り換える。このモニタ表示画面は、コントローラ1の制御対象となるカメラ2との間で通信を行うことにより、カメラ2によって取得され送信されるモニタ画像データを受信した結果、表示される画面である。   The operation mode item field desired by the operator is displayed with a cursor. When the determination button 21a is pressed, the operation control unit 11a of the control unit 11 displays the determination button 21a from the operation unit 13. In response to the corresponding instruction signal, the controller 1 is set to operate in the photographing control mode. Thereafter, the control unit 11 controls the display control unit 17 to switch to an initial screen, for example, a monitor display screen (not shown) during the photographing control operation in the controller 1. This monitor display screen is a screen displayed as a result of receiving monitor image data acquired and transmitted by the camera 2 by communicating with the camera 2 to be controlled by the controller 1.

また、図3(A)の第1操作画面18aの表示中に、所望の動作モードの項目欄をカーソルで指し示した状態で、メニューボタン22を押圧操作すると、制御部11の操作制御部11aは、操作部13からのメニューボタン22に対応する指示信号を受けてコントローラ1を撮影コントロールモードで動作させる設定を行うのと同時に、表示部18の表示を、図3(B)に示す第2操作画面18bに切り換える。   Further, when the menu button 22 is pressed while the cursor is pointing to the item column of the desired operation mode while the first operation screen 18a of FIG. 3A is displayed, the operation control unit 11a of the control unit 11 is Upon receiving an instruction signal corresponding to the menu button 22 from the operation unit 13 and setting the controller 1 to operate in the shooting control mode, the display on the display unit 18 is displayed in the second operation shown in FIG. Switch to screen 18b.

この場合において、制御部11は、ROM12から操作画面用データを読み込んで、これを表示制御部17へと渡す。これを受けて表示制御部17は、表示部18を制御して、表示部18に表示中の図3(A)の第1操作画面18aを、図3(B)に示す第2操作画面18bの表示に切り換える。この第2操作画面18bは、本コントローラ1が撮影コントロールモードで動作する場合において、その制御対象となるカメラ2に設定すべき撮影動作モードを一覧表示し、操作者に選択を促す操作画面である。   In this case, the control unit 11 reads operation screen data from the ROM 12 and passes it to the display control unit 17. In response to this, the display control unit 17 controls the display unit 18 to display the first operation screen 18a shown in FIG. 3A displayed on the display unit 18 as the second operation screen 18b shown in FIG. Switch to the display. The second operation screen 18b is an operation screen that displays a list of shooting operation modes to be set for the camera 2 to be controlled when the controller 1 operates in the shooting control mode, and prompts the operator to select one. .

この第2操作画面18bで設定し得るカメラ2の撮影動作モードの項目としては、図3(B)に示すように、「通常」撮影モードと「ブラケット」撮影モードと「連写」撮影モードとがある。上記第2操作画面18bでは、本コントローラ1が制御するカメラ2の撮影動作モードの一覧を表示している。操作者は、この第2操作画面18bにより、コントローラ1を用いてカメラ2をいずれの撮影動作モードで制御するかの選択をする。   The items of the shooting operation mode of the camera 2 that can be set on the second operation screen 18b include “normal” shooting mode, “bracket” shooting mode, “continuous shooting” shooting mode, as shown in FIG. There is. On the second operation screen 18b, a list of photographing operation modes of the camera 2 controlled by the controller 1 is displayed. The operator uses the second operation screen 18b to select in which shooting operation mode the camera 2 is controlled using the controller 1.

通常撮影モードは、一般的な通常の撮影を行う際に選択される撮影動作モードである。   The normal shooting mode is a shooting operation mode selected when general normal shooting is performed.

ブラケット撮影モードは、即ち一回のレリーズ動作を行ったときに予め設定された撮影条件の設定値のみを段階的に変位させて複数回のレリーズ動作を実行するいわゆるブラケット撮影を行う際に選択される撮影動作モードである。   The bracket shooting mode is selected when performing so-called bracket shooting in which only a set value of the shooting conditions set in advance when performing a single release operation is executed in stages, and a plurality of release operations are executed. This is a shooting operation mode.

連写撮影モードは、1つの画像を取得するための一連の撮影動作、例えばシャッターチャージや絞り羽根の開閉から撮像素子の撮像処理等によって実現される一連の動作を、1回の操作で連続的に行って複数枚の画像データを取得するモードである。この連写撮影モードの間、撮影条件は変化させずに一定値に固定する場合と、各撮影毎に最適値に設定する場合と、を選択可能である。   In the continuous shooting mode, a series of shooting operations for acquiring one image, for example, a series of operations realized by shutter charging, opening / closing of aperture blades and imaging processing of the image sensor, etc. are performed continuously with one operation. In this mode, a plurality of image data are acquired. During the continuous shooting mode, it is possible to select a case where the shooting condition is fixed to a constant value without being changed, and a case where an optimum value is set for each shooting.

この第2操作画面18bが表示されたときにも、設定項目を表す項目一欄の近傍には、上記第1操作画面18aと同様にカーソルが表示される。操作者は、四方向選択ボタン21のうち特に下方向選択ボタン21D,上方向選択ボタン21Uを用いてカーソルを第2操作画面18b内で移動させて、カーソルが所望の項目を指し示すように操作する。図3(B)に示す状態は、カーソルがブラケット撮影モードの項目を指し示している状態である。なお、第2操作画面18bの表示をキャンセルして、コントローラ1を直前の動作状態に戻したい場合には、例えば、メニューボタン22を再度押圧操作したり、又は四方向選択ボタン21を操作して第2操作画面18bの最下縁部に表示される「BACK」項目を選択して決定ボタン21aを押圧操作することで可能である。   Even when the second operation screen 18b is displayed, a cursor is displayed in the vicinity of the item column representing the setting item in the same manner as the first operation screen 18a. The operator moves the cursor in the second operation screen 18b using the lower direction selection button 21D and the upper direction selection button 21U among the four direction selection buttons 21, and operates the cursor to point to a desired item. . The state shown in FIG. 3B is a state in which the cursor points to the item of the bracket shooting mode. If it is desired to cancel the display of the second operation screen 18b and return the controller 1 to the previous operating state, for example, the menu button 22 is pressed again or the four-way selection button 21 is operated. This is possible by selecting the “BACK” item displayed at the lowermost edge of the second operation screen 18b and pressing the enter button 21a.

このようにして、操作者が所望する動作モードの項目欄をカーソルで指し示す表示としたとき、決定ボタン21aが押圧操作されると、制御部11の操作制御部11aは、操作部13からの決定ボタン21aに対応する指示信号を受けてコントローラ1を用いてカメラ2をブラケット撮影モードで動作させる設定を行う。これと同時に、制御部11は、ROM12から操作画面用データを読み込んで、これを表示制御部17へと渡す。これを受けて表示制御部17は、表示部18を制御して、表示部18に表示中の図3(B)の第2操作画面18bを、図3(C)に示す第3操作画面18cの表示に切り換える。この第3操作画面18cは、本コントローラ1の制御対象となるカメラ2をブラケット撮影モードで動作させる場合において、ブラケット撮影モードの種類を一覧表示し、操作者に選択を促す操作画面である。   As described above, when the determination button 21 a is pressed when the operation mode item column desired by the operator is displayed with the cursor, the operation control unit 11 a of the control unit 11 determines from the operation unit 13. In response to the instruction signal corresponding to the button 21a, the controller 1 is used to set the camera 2 to operate in the bracket shooting mode. At the same time, the control unit 11 reads operation screen data from the ROM 12 and passes it to the display control unit 17. In response to this, the display control unit 17 controls the display unit 18 to display the second operation screen 18b shown in FIG. 3B displayed on the display unit 18 as the third operation screen 18c shown in FIG. Switch to the display. The third operation screen 18c is an operation screen that displays a list of bracket shooting mode types and prompts the operator to select when the camera 2 to be controlled by the controller 1 is operated in the bracket shooting mode.

この第3操作画面18cで設定し得るブラケット撮影モードの種類としては、図3(C)に示すように、「AEブラケット」と「MFブラケット」と「WBブラケット」とがある。上記第3操作画面18cでは、本コントローラ1が制御するカメラ2のブラケット撮影モードの一覧を表示している。操作者は、この第3操作画面18cにより、コントローラ1を用いてカメラ2をいずれのブラケット撮影モードで制御するかの選択をする。   The types of bracket shooting modes that can be set on the third operation screen 18c include “AE bracket”, “MF bracket”, and “WB bracket” as shown in FIG. On the third operation screen 18c, a list of bracket shooting modes of the camera 2 controlled by the controller 1 is displayed. The operator uses the third operation screen 18c to select which bracket photographing mode to control the camera 2 using the controller 1.

AEブラケット撮影モードは、自動露出制御(AE)処理により算出される適正露出値を基準として、この基準露出値の前後に段階的に露出値を変位させてブラケット撮影を行う撮影モードである。   The AE bracket shooting mode is a shooting mode in which bracket shooting is performed with the exposure value gradually displaced before and after the reference exposure value with the appropriate exposure value calculated by the automatic exposure control (AE) processing as a reference.

MFブラケット撮影モードは、焦点調節動作により設定したフォーカス位置(レンズ位置)を基準として、この基準フォーカス位置(レンズ位置)の前後に段階的にフォーカス位置(レンズ位置)を変位させてブラケット撮影を行う撮影モードである。   In the MF bracket shooting mode, bracket shooting is performed by displacing the focus position (lens position) stepwise before and after the reference focus position (lens position) with reference to the focus position (lens position) set by the focus adjustment operation. It is a shooting mode.

WBブラケット撮影モードは、設定したホワイトバランス値(WB値という)を基準として、この基準WB値から赤方向と青方向とに段階的にWB値を変位させてブラケット撮影を行う撮影モードである。   The WB bracket shooting mode is a shooting mode in which bracket shooting is performed with the set white balance value (referred to as the WB value) as a reference and the WB value is gradually displaced from the reference WB value in the red direction and the blue direction.

この第3操作画面18cが表示されたときにも、設定項目を表す項目一欄の近傍には、上記第1,第2操作画面18a,18bと同様にカーソルが表示される。操作者は、四方向選択ボタン21のうち特に下方向選択ボタン21D,上方向選択ボタン21Uを用いてカーソルを第3操作画面18c内で移動させて、カーソルが所望の項目を指し示すように操作する。図3(C)に示す状態は、カーソルがAEブラケット撮影モードの項目を指し示している状態である。なお、第3操作画面18cの表示をキャンセルする場合には、第2操作画面18bと同様に、メニューボタン22を再度押圧操作したり、又は四方向選択ボタン21で「BACK」項目を選択し決定ボタン21aを押圧操作することで可能である。   Even when the third operation screen 18c is displayed, a cursor is displayed in the vicinity of the item column representing the setting item in the same manner as the first and second operation screens 18a and 18b. The operator moves the cursor within the third operation screen 18c using the lower direction selection button 21D and the upper direction selection button 21U among the four direction selection buttons 21, and operates the cursor to point to a desired item. . The state shown in FIG. 3C is a state in which the cursor points to an item in the AE bracket shooting mode. When canceling the display of the third operation screen 18c, the menu button 22 is pressed again, or the “BACK” item is selected with the four-way selection button 21, as in the second operation screen 18b. This is possible by pressing the button 21a.

このようにして、操作者が所望する動作モードの項目欄をカーソルで指し示す表示としたとき、決定ボタン21aが押圧操作されると、制御部11の操作制御部11aは、操作部13からの決定ボタン21aに対応する指示信号を受けてコントローラ1を用いてカメラ2をAEブラケット撮影モードで動作させる設定を行う。これと同時に、制御部11は、ROM12から操作画面用データを読み込んで、これを表示制御部17へと渡す。これを受けて表示制御部17は、表示部18を制御して、表示部18に表示中の図3(C)の第3操作画面18cを、図3(D)に示す第4操作画面18dの表示に切り換える。この第4操作画面18dは、本コントローラ1の制御対象となるカメラ2をAEブラケット撮影モードで動作させる場合における撮影条件(ここでは変位させる設定により類別される形態)の一覧を表示し、操作者に選択を促す操作画面である。   As described above, when the determination button 21 a is pressed when the operation mode item column desired by the operator is displayed with the cursor, the operation control unit 11 a of the control unit 11 determines from the operation unit 13. In response to the instruction signal corresponding to the button 21a, the controller 1 is used to set the camera 2 to operate in the AE bracket shooting mode. At the same time, the control unit 11 reads operation screen data from the ROM 12 and passes it to the display control unit 17. In response to this, the display control unit 17 controls the display unit 18 to display the third operation screen 18c shown in FIG. 3C displayed on the display unit 18 as the fourth operation screen 18d shown in FIG. Switch to the display. The fourth operation screen 18d displays a list of shooting conditions (in this case, classified according to the setting for displacement) when the camera 2 to be controlled by the controller 1 is operated in the AE bracket shooting mode. This is an operation screen that prompts selection.

この第4操作画面18dで設定し得る撮影条件の形態としては、図3(D)に示すように、「Pモード」と「Aモード」と「Sモード」とがある。上記第4操作画面18dでは、本コントローラ1が制御するカメラ2によるブラケット撮影モードのうちAEブラケット撮影モードの撮影条件の種類の一覧を表示している。操作者は、この第4操作画面18dにより、コントローラ1を用いてカメラ2をAEブラケット撮影モードで動作させる際の撮影条件の形態を選択する。   As forms of photographing conditions that can be set on the fourth operation screen 18d, there are “P mode”, “A mode”, and “S mode” as shown in FIG. On the fourth operation screen 18d, a list of types of shooting conditions in the AE bracket shooting mode among the bracket shooting modes by the camera 2 controlled by the controller 1 is displayed. Using the fourth operation screen 18d, the operator uses the controller 1 to select the form of shooting conditions when operating the camera 2 in the AE bracket shooting mode.

Pモードでは、絞り値とシャッター速度値との組み合わせを切り換えて段階的に露出を変位させるAEブラケット撮影の動作モードである。   The P mode is an AE bracket shooting operation mode in which the exposure is displaced stepwise by switching the combination of the aperture value and the shutter speed value.

Aモードでは、シャッター速度値を変位させて段階的に露出を変位させるAEブラケット撮影の動作モードである。即ち、Aモードは、絞り優先AEブラケット撮影モードである。   The A mode is an AE bracket photographing operation mode in which the exposure is displaced stepwise by changing the shutter speed value. That is, the A mode is an aperture priority AE bracket shooting mode.

Sモードでは、絞り値を変位させて段階的に露出を変位させるAEブラケット撮影の動作モードである。即ち、Sモードは、シャッター速度優先AEブラケット撮影モードである。   The S mode is an AE bracket photographing operation mode in which the aperture value is displaced to gradually change the exposure. That is, the S mode is a shutter speed priority AE bracket shooting mode.

この第4操作画面18dが表示されたときにも、設定項目を表す項目一欄の近傍には、上記第1,第2,第3操作画面18a,18b,18cと同様にカーソルが表示される。操作者は、四方向選択ボタン21のうち特に下方向選択ボタン21D,上方向選択ボタン21Uを用いてカーソルを第4操作画面18d内で移動させて、カーソルが所望の項目を指し示すように操作する。図3(D)に示す状態は、カーソルがSモードの項目を指し示している状態である。なお、第4操作画面18dの表示をキャンセルする場合には、第2,第3操作画面18b,18cと同様に、メニューボタン22を再度押圧操作したり、又は四方向選択ボタン21で「BACK」項目を選択し決定ボタン21aを押圧操作することで可能である。   Even when the fourth operation screen 18d is displayed, a cursor is displayed in the vicinity of the item column indicating the setting item, similarly to the first, second, and third operation screens 18a, 18b, and 18c. . The operator moves the cursor within the fourth operation screen 18d by using the lower direction selection button 21D and the upper direction selection button 21U among the four direction selection buttons 21, and operates the cursor to indicate a desired item. . The state shown in FIG. 3D is a state in which the cursor points to an item in the S mode. When canceling the display of the fourth operation screen 18d, the menu button 22 is pressed again or “BACK” is selected with the four-way selection button 21 as in the second and third operation screens 18b and 18c. This is possible by selecting an item and pressing the enter button 21a.

このようにして、操作者が所望する動作モードの項目欄をカーソルで指し示す表示としたとき、決定ボタン21aが押圧操作されると、制御部11の操作制御部11aは、操作部13からの決定ボタン21aに対応する指示信号を受けてコントローラ1を用いてカメラ2をAEブラケット撮影モードで動作させる際の撮影条件としてSモードを設定する。これと同時に、制御部11は、ROM12から操作画面用データを読み込んで、これを表示制御部17へと渡す。これを受けて表示制御部17は、表示部18を制御して、表示部18に表示中の図3(D)の第4操作画面18dを、図3(E)に示す第5操作画面18eの表示に切り換える。この第5操作画面18eは、本コントローラ1の制御対象となるカメラ2がAEブラケット撮影モードで動作する場合において、変位させる撮影条件(この場合は絞り値)の変位量の設定を一覧表示し、操作者に選択を促す操作画面である。   As described above, when the determination button 21 a is pressed when the operation mode item column desired by the operator is displayed with the cursor, the operation control unit 11 a of the control unit 11 determines from the operation unit 13. In response to an instruction signal corresponding to the button 21a, the controller 1 is used to set the S mode as a shooting condition when the camera 2 is operated in the AE bracket shooting mode. At the same time, the control unit 11 reads operation screen data from the ROM 12 and passes it to the display control unit 17. In response to this, the display control unit 17 controls the display unit 18 to display the fourth operation screen 18d shown in FIG. 3D displayed on the display unit 18 as the fifth operation screen 18e shown in FIG. Switch to the display. The fifth operation screen 18e displays a list of setting of the displacement amount of the photographing condition to be displaced (in this case, the aperture value) when the camera 2 to be controlled by the controller 1 operates in the AE bracket photographing mode. It is an operation screen prompting the operator to select.

この第5操作画面18eで設定し得る撮影条件としては、図3(E)に示すように、1回分のブラケット撮影動作での段数(撮影数)と露出(EV値)のズラし量との組み合わせの設定を規定している。ブラケット段数が「3段階」では3回の撮影により3枚の画像を得る。同様にブラケット段数が「5段階」では5回の撮影により5枚の画像を得る。露出ズラし量は、基準露出値を中心としてプラス方向とマイナス方向のそれぞれに同じ幅で段階的な露出となるように設定値が規定されている。   As the photographing conditions that can be set on the fifth operation screen 18e, as shown in FIG. 3E, the number of steps (number of photographing) and the amount of deviation of exposure (EV value) in one bracket photographing operation are shown. Specifies the combination settings. When the number of bracket steps is “3 steps”, three images are obtained by shooting three times. Similarly, when the bracket step number is “5 steps”, five images are obtained by shooting five times. The exposure shift amount is defined to be a stepwise exposure with the same width in the positive direction and the negative direction around the reference exposure value.

例えば、図3(E)に示す「3段階 −0.5〜+0.5EV」の設定では、基準露出値による撮影(±0EV)と、この基準露出値からマイナス側に0.5EVだけズラした露出値による撮影と、上記基準露出値からプラス側に0.5EVだけズラした露出値による撮影と、の3枚分の画像データを取得する設定である。露出値の変更は、上記第4操作画面に従う。つまり、第4操作画面でSモードが選択されていれば、絞り値を変化させることで、−0.5EVと+0.5EVの撮影を行う。   For example, in the setting of “3 steps −0.5 to +0.5 EV” shown in FIG. 3E, shooting is performed with a reference exposure value (± 0 EV), and the reference exposure value is shifted by 0.5 EV to the minus side. This is a setting for acquiring image data for three images: shooting with an exposure value and shooting with an exposure value shifted by 0.5 EV to the plus side from the reference exposure value. The exposure value is changed according to the fourth operation screen. That is, if the S mode is selected on the fourth operation screen, photographing at −0.5 EV and +0.5 EV is performed by changing the aperture value.

同様に、「3段階 −1.0〜+1.0EV」の設定では、基準露出値による撮影(±0EV)と、この基準露出値からマイナス側に1.0EVだけズラした露出値による撮影と、上記基準露出値からプラス側に1.0EVだけズラした露出値による撮影と、の3枚分の画像データを取得する設定である。   Similarly, in the setting of “3 steps −1.0 to +1.0 EV”, shooting with a reference exposure value (± 0 EV) and shooting with an exposure value shifted by 1.0 EV to the minus side from the reference exposure value, This is a setting for acquiring image data for three images, that is, shooting with an exposure value shifted by 1.0 EV to the plus side from the reference exposure value.

同様に、「5段階 −0.5〜+0.5EV」の設定では、基準露出値による撮影(±0EV)と、この基準露出値からマイナス側に0.5EVだけズラした露出値による撮影と、上記基準露出値からマイナス側に0.25EVだけズラした露出値による撮影と、上記基準露出値からプラス側に0.25EVだけズラした露出値による撮影と、上記基準露出値からプラス側に0.5EVだけズラした露出値による撮影と、の5枚分の画像データを取得する設定である。   Similarly, in the setting of “5-step −0.5 to +0.5 EV”, shooting with a reference exposure value (± 0 EV) and shooting with an exposure value shifted by 0.5 EV to the minus side from the reference exposure value, Shooting with an exposure value shifted by 0.25 EV to the minus side from the reference exposure value, shooting with an exposure value shifted by 0.25 EV to the plus side from the reference exposure value, and 0. 0 to the plus side from the reference exposure value. This is a setting for acquiring image data for five images of shooting with an exposure value shifted by 5 EV.

同様に、「5段階 −1.0〜+1.0EV」の設定では、基準露出値による撮影(±0EV)と、この基準露出値からマイナス側に1.0EVだけズラした露出値による撮影と、上記基準露出値からマイナス側に0.5EVだけズラした露出値による撮影と、基準露出値からプラス側に0.5EVだけズラした露出値による撮影と、上記基準露出値からプラス側に1.0EVだけズラした露出値による撮影と、の5枚分の画像データを取得する設定である。   Similarly, in the setting of “5-step −1.0 to +1.0 EV”, shooting with a reference exposure value (± 0 EV) and shooting with an exposure value shifted by 1.0 EV to the minus side from the reference exposure value, Shooting with an exposure value shifted by 0.5 EV to the minus side from the reference exposure value, shooting with an exposure value shifted by 0.5 EV to the plus side from the reference exposure value, and 1.0 EV to the plus side from the reference exposure value This is a setting for acquiring image data for five images, that is, shooting with an exposure value that is shifted by a certain amount.

なお、図3(E)で示すブラケット段数と露出のズラし量との規定値及び両者の組み合わせは、単なる例示であって、これに限ることはなく、さまざまな規定値や組み合わせを適宜採用し得る。   Note that the specified values of the bracket step number and the exposure shift amount shown in FIG. 3E and the combination of both are merely examples, and the present invention is not limited thereto, and various specified values and combinations are appropriately adopted. obtain.

この第5操作画面18eが表示されたときにも、設定項目を表す項目一欄の近傍には、上記第1,第2,第3,第4操作画面18a,18b,18c,18dと同様にカーソルが表示される。操作者は、四方向選択ボタン21のうち特に下方向選択ボタン21D,上方向選択ボタン21Uを用いてカーソルを第4操作画面18d内で移動させて、カーソルが所望の項目を指し示すように操作する。図3(E)に示す状態は、カーソルが「5段階 −1.0〜+1.0」の項目を指し示している状態である。なお、第5操作画面18dの表示をキャンセルする場合には、第2,第3,第4操作画面18b,18c,18dと同様に、メニューボタン22を再度押圧操作したり、又は四方向選択ボタン21で「BACK」項目を選択し決定ボタン21aを押圧操作することで可能である。   Even when the fifth operation screen 18e is displayed, the first operation field 18a, 18b, 18c, and 18d are located near the item column representing the setting item in the same manner as the first, second, third, and fourth operation screens 18a, 18b, 18c, and 18d. A cursor is displayed. The operator moves the cursor within the fourth operation screen 18d by using the lower direction selection button 21D and the upper direction selection button 21U among the four direction selection buttons 21, and operates the cursor to indicate a desired item. . The state shown in FIG. 3E is a state where the cursor points to an item of “5 levels −1.0 to +1.0”. When canceling the display of the fifth operation screen 18d, the menu button 22 is pressed again or the four-way selection button is pressed as in the second, third, and fourth operation screens 18b, 18c, and 18d. This can be done by selecting the “BACK” item 21 and pressing the enter button 21a.

このようにして、操作者が所望する動作モードの項目欄をカーソルで指し示す表示としたとき、決定ボタン21aを押圧操作されると、制御部11の操作制御部11aは、操作部13からの決定ボタン21aに対応する指示信号を受けてコントローラ1を用いてカメラ2をAEブラケット撮影モードのSモードで動作させる際の撮影条件として「5段階 −1.0〜+1.0」を設定する。これと同時に、制御部11は、ROM12から操作画面用データを読み込んで、これを表示制御部17へと渡す。これを受けて表示制御部17は、表示部18を制御して、表示部18に表示中の図3(E)の第5操作画面18dを、例えばモニタ表示画面(図示せず)に切り換える。   In this way, when the operation field desired by the operator is displayed with the cursor, the operation control unit 11a of the control unit 11 determines from the operation unit 13 when the determination button 21a is pressed. In response to the instruction signal corresponding to the button 21a, the controller 1 is used to set “5-step −1.0 to +1.0” as a shooting condition when the camera 2 is operated in the S mode of the AE bracket shooting mode. At the same time, the control unit 11 reads operation screen data from the ROM 12 and passes it to the display control unit 17. In response to this, the display control unit 17 controls the display unit 18 to switch the fifth operation screen 18d in FIG. 3E displayed on the display unit 18 to, for example, a monitor display screen (not shown).

以上のような構成の本実施形態のカメラシステムにおいて、コントローラ1を用いた遠隔操作によってカメラ2を制御する際の作用を図4〜図7のフローチャートによって以下に説明する。   In the camera system of the present embodiment configured as described above, the operation when the camera 2 is controlled by remote control using the controller 1 will be described below with reference to the flowcharts of FIGS.

図4は、本実施形態のカメラシステムにおいて、コントローラを用いてカメラを遠隔操作しカメラを制御する際の作用を示すフローチャートである。なお、図4(A)は、カメラ2をリモートモードで動作させる際の処理ステップを示すフローチャートであって、各ステップ番号を「Sn」(nは整数)で示している。また、図4(B)は、コントローラ1をリモートモードで動作させる際の処理ステップを示すフローチャートであって、各ステップ番号を「Tn」(nは整数)で示している。   FIG. 4 is a flowchart showing an operation when the camera is remotely operated using the controller to control the camera in the camera system of the present embodiment. FIG. 4A is a flowchart showing processing steps when operating the camera 2 in the remote mode, and each step number is indicated by “Sn” (n is an integer). FIG. 4B is a flowchart showing processing steps when the controller 1 is operated in the remote mode, and each step number is indicated by “Tn” (n is an integer).

まず、カメラ2側において、操作者によってカメラ2の操作部材のうち電源ボタン(図示せず)が操作されると、同カメラ2の電源状態はオン状態となる。   First, on the camera 2 side, when an operator operates a power button (not shown) among the operation members of the camera 2, the power state of the camera 2 is turned on.

カメラ2が電源オン状態とされた後、カメラ制御部31は、図4(A)に示すステップS11において、カメラ操作部33の出力信号を監視して、操作者によってカメラ2の操作部材のうち動作モードを切り換えるための所定の操作部材が操作されてリモートモードへの動作切換操作がなされたか否かの確認を行う。   After the camera 2 is turned on, the camera control unit 31 monitors the output signal of the camera operation unit 33 in step S11 shown in FIG. It is confirmed whether or not an operation switching operation to the remote mode has been performed by operating a predetermined operation member for switching the operation mode.

なお、カメラ2の動作モードとしては、コントローラ1との間で通信を行って、通信相手のコントローラ1による動作制御を受け入れるリモートモードと、本カメラ2が単体で動作するローカルモード等がある。   The operation mode of the camera 2 includes a remote mode in which communication with the controller 1 is performed and operation control by the controller 1 as a communication partner is accepted, and a local mode in which the camera 2 operates alone.

カメラ2がリモートモードで動作する際には、コントローラ1との通信を行って同コントローラ1の遠隔操作による制御下で、コントローラ1からの指示信号に従って撮影動作を実行したり、カメラ記録媒体部36に蓄積された画像データを扱う再生動作、例えば記録済み画像データをコントローラ1の側に転送する等の処理が行われる。   When the camera 2 operates in the remote mode, communication with the controller 1 is performed, and under the control by the remote operation of the controller 1, a photographing operation is executed according to an instruction signal from the controller 1, or the camera recording medium unit 36 A reproduction operation for handling the image data stored in the controller, for example, processing such as transferring recorded image data to the controller 1 side is performed.

また、カメラ2のローカルモードでは、通常の一般的なデジタルカメラとしての機能(例えば撮影動作や画像再生動作等)を単体で実行する制御がカメラ制御部31の制御下でなされる。   In the local mode of the camera 2, control for executing a function (for example, a shooting operation or an image reproduction operation) as a normal general digital camera alone is performed under the control of the camera control unit 31.

上述のステップS11の処理において、リモートモードへの動作切換操作が行われたと判断された場合には、次のステップS13の処理に進む。   If it is determined in step S11 that the operation switching operation to the remote mode has been performed, the process proceeds to the next step S13.

ステップS13において、カメラ制御部31は、コントローラ1との通信確立処理を実行する。ここで、所定時間以内に通信相手であるコントローラ1との間で通信状態が確立し得なかった場合(タイムアウトの場合)には、所定のエラー処理が実行される。このエラー処理としては、例えば通信が確立できなかった旨の警告表示をカメラ表示部38に表示すると共に、操作者に何らかの操作入力を促す等の処理である。そして、通信状態が確立した場合には、ステップS14の処理に進む。   In step S <b> 13, the camera control unit 31 executes communication establishment processing with the controller 1. Here, when the communication state cannot be established with the controller 1 as the communication partner within a predetermined time (in the case of timeout), predetermined error processing is executed. As this error process, for example, a warning display indicating that communication could not be established is displayed on the camera display unit 38 and the operator is prompted to perform some operation input. When the communication state is established, the process proceeds to step S14.

一方、上述のステップS11の処理において、リモートモードへの動作切換操作が行われていないと判断された場合には、ステップS12の処理に進む。   On the other hand, if it is determined in step S11 that the operation switching operation to the remote mode has not been performed, the process proceeds to step S12.

ステップS12において、カメラ制御部31は、カメラ2の動作モードが本カメラ2が単体で動作するローカルモードに設定されているものと判断して、カメラ2をローカルモードで動作させる処理の実行を開始する。そして、ローカルモードでの動作中に、例えばリモートモード又は再生モードへの動作切換操作や電源オフ操作等の指示信号を検出した場合には、上述のステップS11の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。   In step S <b> 12, the camera control unit 31 determines that the operation mode of the camera 2 is set to a local mode in which the camera 2 operates alone, and starts executing a process for operating the camera 2 in the local mode. To do. Then, during operation in the local mode, for example, when an instruction signal such as an operation switching operation to the remote mode or the reproduction mode or a power-off operation is detected, the processing returns to the above-described step S11 and the subsequent processing is repeated. .

一方、コントローラ1側においては、操作者によってコントローラ1の操作部材のうち電源ボタン(図示せず)が操作されると、上述したようにコントローラ1の電源状態はオン状態となりローカルモードで起動する。   On the other hand, on the controller 1 side, when a power button (not shown) of the operation members of the controller 1 is operated by the operator, the power state of the controller 1 is turned on as described above and is activated in the local mode.

コントローラ1が電源オン状態とされローカルモードで起動すると、制御部11は、図4(A)に示すステップT11において、操作部13の出力信号を監視して、リモートモードへの動作切換操作がなされたか否かの確認を行う。   When the controller 1 is turned on and started in the local mode, the control unit 11 monitors the output signal of the operation unit 13 and performs an operation switching operation to the remote mode in step T11 shown in FIG. Confirm whether or not.

このリモートモードへの動作切換操作とは、操作者がコントローラ1の操作部材のうち動作モードを切り換えるための所定の操作部材の操作である。この切換操作がなされると、制御部11は、当該所定の操作部材からの操作指示信号を受けて、所定の通信確立処理(詳細は後述する)を実行する。その結果、コントローラ1とカメラ2との通信状態が確立されると、制御部11は、表示制御部17を介して表示部18を制御して図3(A)の第1操作画面18aを表示部18に表示する処理を行う。   The operation switching operation to the remote mode is an operation of a predetermined operation member for the operator to switch the operation mode among the operation members of the controller 1. When this switching operation is performed, the control unit 11 receives an operation instruction signal from the predetermined operation member and executes a predetermined communication establishment process (details will be described later). As a result, when the communication state between the controller 1 and the camera 2 is established, the control unit 11 controls the display unit 18 via the display control unit 17 to display the first operation screen 18a of FIG. Processing to be displayed on the unit 18 is performed.

操作者は、この第1操作画面18aの表示中において、コントローラ1の動作モードの選択を指示する。ここで、操作者により「撮影コントロール」の項目が選択指示されると、コントローラ1は、動作モードをリモートモードに切り換える処理を行う設定がなされる。   The operator instructs the selection of the operation mode of the controller 1 while the first operation screen 18a is being displayed. Here, when the operator selects and instructs the “shooting control” item, the controller 1 is set to perform processing for switching the operation mode to the remote mode.

なお、コントローラ1の動作モードとしては、上述のカメラ2と同様に、リモートモードとローカルモード等がある。リモートモードは、カメラ2との間で通信を行ってカメラ2を動作制御する動作モードである。また、ローカルモードは、コントローラ1が単体で動作する動作モードである。   Note that the operation mode of the controller 1 includes a remote mode and a local mode as in the case of the camera 2 described above. The remote mode is an operation mode for controlling the operation of the camera 2 by communicating with the camera 2. The local mode is an operation mode in which the controller 1 operates alone.

コントローラ1がリモートモードで動作する際には、カメラ2との通信を行って同カメラ2を遠隔操作により制御して撮影動作を実行させたり、カメラ2のカメラ記録媒体部36に蓄積された画像データをコントローラ1の側に転送する等の処理を実行することができる。   When the controller 1 operates in the remote mode, the camera 1 communicates with the camera 2 to control the camera 2 by remote operation to execute a photographing operation, or the image stored in the camera recording medium unit 36 of the camera 2. Processing such as transferring data to the controller 1 side can be executed.

また、コントローラ1のローカルモードでは、記録媒体部16に蓄積された画像データに基づく画像を再生表示する等の制御によりいわゆる画像ビュワー(VIEWER)として機能させたり、コントローラ1がレンズ部26,撮像部25等を具備している場合には、これらを用いて撮影動作を行って通常のデジタルカメラとして機能させる等の制御を行うことができる。   In the local mode of the controller 1, the controller 1 functions as a so-called image viewer (VIEWER) by controlling reproduction and display of an image based on the image data stored in the recording medium unit 16, or the controller 1 operates the lens unit 26 and the imaging unit. 25, etc. can be used to perform control such as performing a photographing operation to function as a normal digital camera.

上述のステップT11の処理では、この動作切換操作によって生じる指示信号、即ちリモートモードへのモード切換指示信号が生じたか否かの確認を行う。この場合において、リモートモードへの動作切換操作が行われたと判断された場合には、次のステップT13の処理に進む。   In the process of step T11 described above, it is confirmed whether or not an instruction signal generated by the operation switching operation, that is, a mode switching instruction signal to the remote mode is generated. In this case, if it is determined that the operation switching operation to the remote mode has been performed, the process proceeds to the next step T13.

ステップT13において、制御部11は、カメラ2との通信確立処理を実行する。ここで、所定時間以内に通信相手であるカメラ2との間で通信状態が確立し得なかった場合(タイムアウトの場合)には、所定のエラー処理が実行される。このエラー処理としては、例えば通信が確立できなかった旨の警告表示を表示部18に表示すると共に、操作者に何らかの操作入力を促す等の処理である。そして、通信状態が確立した場合には、ステップT14の処理に進む。   In step T <b> 13, the control unit 11 executes communication establishment processing with the camera 2. Here, when a communication state cannot be established with the camera 2 as the communication partner within a predetermined time (in the case of timeout), predetermined error processing is executed. As this error process, for example, a warning display indicating that communication could not be established is displayed on the display unit 18 and the operator is prompted to perform some operation input. When the communication state is established, the process proceeds to step T14.

一方、上述のステップT11の処理において、リモートモードへの動作切換操作が行われていないと判断された場合には、ステップT12の処理に進む。   On the other hand, if it is determined that the operation switching operation to the remote mode is not performed in the process of step T11 described above, the process proceeds to step T12.

ステップT12において、制御部11は、コントローラ1の動作モードがコントローラ1が単独で動作するローカルモードに設定されているものと判断して、コントローラ1をローカルモードで動作させる処理の実行を開始する。そして、ローカルモードでの動作中に、例えばリモートモード又は再生モードへの動作切換操作や電源オフ操作等の指示信号等が割り込まれる等により、所定の指示信号が検出された場合には、上述のステップT11の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。   In step T12, the control unit 11 determines that the operation mode of the controller 1 is set to the local mode in which the controller 1 operates alone, and starts executing processing for operating the controller 1 in the local mode. When a predetermined instruction signal is detected during operation in the local mode, such as when an instruction signal such as an operation switching operation to the remote mode or the reproduction mode or a power-off operation is interrupted, Returning to the process of step T11, the subsequent processes are repeated.

なお、上述のステップS13の処理におけるカメラ制御部31による通信確立処理と、上述のステップT13の処理における制御部11による通信確立処理では、両者の制御部(11,31)は、互いの機器情報、例えば機種を特定するデータ等をやりとりして、互いが通信相手として適した機器であるかの確認処理等を行う。   In the communication establishment process by the camera control unit 31 in the process of step S13 described above and the communication establishment process by the control unit 11 in the process of step T13 described above, both control units (11, 31) have mutual device information. For example, data for specifying a model is exchanged, and a process for confirming whether the devices are suitable as communication partners is performed.

また、コントローラ1とカメラ2との間の通信状態が確立すると、コントローラ1の制御部11は、図3(A)の第1操作画面18aを表示部18に表示する処理を行う。ステップT14の処理に進む。   When the communication state between the controller 1 and the camera 2 is established, the control unit 11 of the controller 1 performs processing for displaying the first operation screen 18a of FIG. The process proceeds to step T14.

こうして第1操作画面18aが表示部18に表示された状態で、ステップT14において、制御部11は、リモートモードにおける動作モードとして、撮影コントロールモードが選択指示されたか否かの確認を行う。ここで、撮影コントロールモードが選択指示されたことが確認されると、ステップT15の処理に進む。   In the state where the first operation screen 18a is displayed on the display unit 18 in this way, in step T14, the control unit 11 confirms whether or not the shooting control mode is selected as the operation mode in the remote mode. Here, if it is confirmed that the photographing control mode has been selected, the process proceeds to step T15.

ステップT15において、制御部11は、撮影コントロールモードにおける各種の撮影条件についての設定を行う。ここで行われる撮影条件の設定とは、上述の図3(B)〜(E)を用いて説明した一連の設定操作によって行われる撮影条件の設定である。その後、ステップT16の処理に進む。   In step T15, the control unit 11 sets various shooting conditions in the shooting control mode. The setting of the photographing condition performed here is the setting of the photographing condition performed by the series of setting operations described with reference to FIGS. Thereafter, the process proceeds to step T16.

ステップT16において、制御部11は、撮影コントロールモードにおける各設定情報を通信部19,アンテナ54を介してカメラ2へと送信する処理を実行する。その後、ステップT19の処理に進む。   In step T <b> 16, the control unit 11 performs processing for transmitting each setting information in the shooting control mode to the camera 2 via the communication unit 19 and the antenna 54. Thereafter, the process proceeds to step T19.

一方、上述のステップT14の処理にて、再生コントロールモードが選択指示されたことが確認されると、ステップT17の処理に進む。   On the other hand, if it is confirmed in the process at step T14 that the reproduction control mode has been selected, the process proceeds to step T17.

ステップT17において、制御部11は、再生コントロールモードにおける各種の再生条件についての設定を行う。なお、ここで行われる再生条件の設定についての詳細は、説明を省略する。その後、ステップT18の処理に進む。   In step T17, the control unit 11 performs settings for various playback conditions in the playback control mode. Note that the details of the setting of the reproduction condition performed here will be omitted. Thereafter, the process proceeds to step T18.

ステップT18において、制御部11は、再生コントロールモードにおける各設定情報を通信部19,アンテナ54を介してカメラ2へと送信する処理を実行する。その後、ステップT20の処理に進む。   In step T <b> 18, the control unit 11 performs processing for transmitting each setting information in the reproduction control mode to the camera 2 via the communication unit 19 and the antenna 54. Thereafter, the process proceeds to step T20.

上述のステップT16及びステップT18の各処理にて行われる送信処理を受けて、カメラ2のカメラ制御部31は、ステップS14において、カメラアンテナ44,カメラ通信部39を制御して設定情報受信処理を実行する。これにより、コントローラ1から送信された設定情報は、カメラ2のカメラアンテナ44,カメラ通信部39を介して受信され、カメラRAM34に一時的に記憶される。その後、ステップS15の処理に進む。   In response to the transmission processing performed in the above-described steps T16 and T18, the camera control unit 31 of the camera 2 controls the camera antenna 44 and the camera communication unit 39 to perform setting information reception processing in step S14. Execute. Accordingly, the setting information transmitted from the controller 1 is received via the camera antenna 44 and the camera communication unit 39 of the camera 2 and temporarily stored in the camera RAM 34. Thereafter, the process proceeds to step S15.

ステップS15において、カメラ制御部31は、カメラ2の動作モードがリモートモードにおける撮影モードに設定されているか否かの確認を行う。ここで、撮影モードに設定されていることが確認された場合には、ステップS16の処理に進む。   In step S15, the camera control unit 31 confirms whether or not the operation mode of the camera 2 is set to the shooting mode in the remote mode. If it is confirmed that the shooting mode is set, the process proceeds to step S16.

ステップS16において、カメラ制御部31は、撮影動作を実行するための撮影実行処理を実行する。撮影実行処理の詳細については、図5(A)によって後述する。この撮影実行処理を終えた後は、ステップS18の処理に進む。   In step S16, the camera control unit 31 executes a shooting execution process for executing a shooting operation. Details of the photographing execution process will be described later with reference to FIG. After this photographing execution process is completed, the process proceeds to step S18.

一方、上述のステップS15の処理において、カメラ2の動作モードが撮影モードに設定されておらず再生モードに設定されていることが確認された場合には、ステップS17の処理に進む。   On the other hand, in the process of step S15 described above, if it is confirmed that the operation mode of the camera 2 is not set to the shooting mode but is set to the playback mode, the process proceeds to step S17.

ステップS17において、カメラ制御部31は、再生モードでの動作を実行するための再生実行処理を実行する。この再生実行処理の詳細については、図7(A)によって後述する。この再生実行処理を終えた後は、ステップS18の処理に進む。   In step S17, the camera control unit 31 executes a reproduction execution process for executing an operation in the reproduction mode. Details of the reproduction execution process will be described later with reference to FIG. After the reproduction execution process is completed, the process proceeds to step S18.

ステップS18において、カメラ制御部31はカメラ操作部33の出力信号を監視して、電源オフ操作がなされたか否かの確認を行う。ここで、電源オフ信号を検出してオフ操作されたことが確認された場合には、一連の処理を終了する(エンド)。また、電源オフ信号が検出されない場合には電源オフ操作されなかったものと判断されて、次のステップS19の処理に進む。   In step S <b> 18, the camera control unit 31 monitors the output signal of the camera operation unit 33 and confirms whether the power-off operation has been performed. Here, when it is confirmed that the power-off signal is detected and the turning-off operation is confirmed, the series of processing ends (end). If no power-off signal is detected, it is determined that the power-off operation has not been performed, and the process proceeds to the next step S19.

ステップS19において、カメラ制御部31は、カメラアンテナ44,カメラ通信部39を介してコントローラ1からのモード切換指示信号(後述するステップT22参照)が受信されたか否かの確認を行う。ここで、モード切換指示信号を受信した場合には、上述のステップS14の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。一方、モード切換指示信号が受信されない場合には、上述のステップS15の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。   In step S <b> 19, the camera control unit 31 confirms whether or not a mode switching instruction signal (see step T <b> 22 described later) from the controller 1 is received via the camera antenna 44 and the camera communication unit 39. Here, when the mode switching instruction signal is received, the processing returns to the above-described step S14 and the subsequent processing is repeated. On the other hand, when the mode switching instruction signal is not received, the processing returns to the above-described step S15 and the subsequent processing is repeated.

図4(B)のコントローラ1の処理シーケンスに戻る。同図のステップT19において、制御部11は、撮影指示処理を実行する。この撮影指示処理の詳細については、図5(B)によって後述する。この撮影指示処理を終えた後は、ステップT21の処理に進む。   Returning to the processing sequence of the controller 1 in FIG. In step T19 in the figure, the control unit 11 executes a photographing instruction process. Details of this photographing instruction process will be described later with reference to FIG. After this photographing instruction process is completed, the process proceeds to step T21.

一方、ステップT20の処理において、制御部11は、再生指示処理を実行する。この再生指示処理の詳細については、図7(B)によって後述する。この再生指示処理を終えた後は、ステップT21の処理に進む。   On the other hand, in the process of step T20, the control unit 11 executes a reproduction instruction process. Details of this reproduction instruction processing will be described later with reference to FIG. After this reproduction instruction process is completed, the process proceeds to step T21.

ステップT21において、制御部11は操作部13の出力信号を監視して、電源オフ操作がなされたか否かの確認を行う。ここで、電源オフ信号を検出してオフ操作されたことが確認された場合には、一連の処理を終了する(エンド)。また、電源オフ信号が検出されない場合には電源オフ操作されなかったものと判断されて、次のステップT22の処理に進む。   In step T <b> 21, the control unit 11 monitors the output signal of the operation unit 13 and confirms whether or not a power-off operation has been performed. Here, when it is confirmed that the power-off signal is detected and the turning-off operation is confirmed, the series of processing ends (end). If no power-off signal is detected, it is determined that the power-off operation has not been performed, and the process proceeds to the next step T22.

ステップT22において、制御部11は、操作部13の出力信号を監視してモード切換指示信号が検出され、当該信号が通信部19,アンテナ54を介して送信されたか否かの確認を行う(上述のステップT19参照)。ここで、モード切換指示信号が送信されたことが確認された場合には、次のステップT23の処理に進む。   In step T22, the control unit 11 monitors the output signal of the operation unit 13 to detect the mode switching instruction signal and confirms whether or not the signal is transmitted via the communication unit 19 and the antenna 54 (described above). Step T19). If it is confirmed that the mode switching instruction signal has been transmitted, the process proceeds to the next step T23.

ステップT23において、制御部11は、上述のステップT22の処理で検出したモード切換指示信号が、撮影モードから再生モードへ切り換える指示信号であるか否かの確認を行う。ここで、検出信号が撮影モードから再生モードへの切換指示信号であることが確認された場合には、上述のステップT20の処理に戻り、以降同様の処理を実行する。一方、検出信号が撮影モードから再生モードへの切換指示信号ではないことが確認された場合には、上述のステップT19の処理に戻り、以降同様の処理を実行する。   In step T23, the control unit 11 confirms whether or not the mode switching instruction signal detected in the process of step T22 described above is an instruction signal for switching from the shooting mode to the reproduction mode. Here, when it is confirmed that the detection signal is a switching instruction signal from the photographing mode to the reproduction mode, the process returns to the above-described step T20, and the same processing is executed thereafter. On the other hand, when it is confirmed that the detection signal is not a switching instruction signal from the photographing mode to the reproduction mode, the process returns to the above-described step T19, and the same processing is executed thereafter.

一方、上述のステップT22の処理において、モード切換指示信号が送信されなかったことが確認された場合には、ステップT24の処理に進む。   On the other hand, if it is confirmed that the mode switching instruction signal has not been transmitted in the process of step T22 described above, the process proceeds to step T24.

ステップT24において、制御部11は、操作部13の出力信号を監視して動作モードをローカルモードへと切り換える操作がなされることにより生じる動作モード切換指示信号が検出されたか否かの確認を行う。ここで、当該動作モード切換指示信号が確認された場合には、上述のステップT12の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。一方、動作モード切換指示信号が確認されなかった場合には、上述のステップT14の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。   In step T24, the control unit 11 monitors the output signal of the operation unit 13 and confirms whether or not an operation mode switching instruction signal generated by an operation of switching the operation mode to the local mode is detected. If the operation mode switching instruction signal is confirmed, the process returns to the above-described step T12 and the subsequent processes are repeated. On the other hand, when the operation mode switching instruction signal is not confirmed, the process returns to the above-described step T14 and the subsequent processes are repeated.

次に、コントローラ1で実行される撮影指示処理(図4(B)のステップT19の処理)と、この撮影指示処理に呼応してカメラ2で実行される撮影実行処理(図4(A)のステップS16の処理)の詳細について、図5を用いて以下に説明する。   Next, the shooting instruction process executed in the controller 1 (the process in step T19 in FIG. 4B) and the shooting execution process executed in the camera 2 in response to this shooting instruction process (in FIG. 4A). Details of the processing in step S16 will be described below with reference to FIG.

図5は、本実施形態のカメラシステムにおいて、コントローラの撮影指示処理(図4(B)のステップT19の処理)とカメラの撮影実行処理(図4(A)のステップS16の処理)とを並べて示すフローチャートである。なお、図5(A)は、カメラ2の撮影実行処理の流れを示し、各ステップ番号を「Sn」(nは整数)で示している。また、図5(B)は、コントローラ1の撮影指示処理の流れを示し、各ステップ番号を「Tn」(nは整数)で示している。   FIG. 5 shows, in the camera system of the present embodiment, a controller shooting instruction process (the process in step T19 in FIG. 4B) and a camera shooting execution process (the process in step S16 in FIG. 4A). It is a flowchart to show. FIG. 5A shows the flow of shooting execution processing of the camera 2, and each step number is indicated by “Sn” (n is an integer). FIG. 5B shows the flow of the imaging instruction process of the controller 1, and each step number is indicated by “Tn” (n is an integer).

まず、コントローラ1の撮影指示処理が実行されると、図5(B)のステップT31において、制御部11は、操作部13の出力信号を監視して、操作者がメニュー操作を行う操作部材(メニューボタン22)を操作したか否かの確認を行う。ここで、メニュー操作が確認された場合には、次のステップT32の処理に進む。また、メニュー操作が確認されない場合には、ステップT33の処理に進む。   First, when the photographing instruction process of the controller 1 is executed, in step T31 of FIG. 5B, the control unit 11 monitors the output signal of the operation unit 13, and the operation member (the operator performs menu operation) It is confirmed whether or not the menu button 22) has been operated. If the menu operation is confirmed here, the process proceeds to the next step T32. If the menu operation is not confirmed, the process proceeds to step T33.

ステップT32において、制御部11は、ROM12から操作画面用データ12aを読み出すと共に表示制御部17を介して表示部18を制御して、表示部18にメニュー表示を行うためのメニュー表示処理を実行する。この処理によって表示されるメニュー表示の具体的な形態としては、例えば図3(B)〜(E)で示す各操作画面18b〜18e等である。その後、ステップT34の処理に進む。   In step T <b> 32, the control unit 11 reads the operation screen data 12 a from the ROM 12 and controls the display unit 18 via the display control unit 17 to execute menu display processing for performing menu display on the display unit 18. . Specific examples of the menu display displayed by this processing are the operation screens 18b to 18e shown in FIGS. 3B to 3E, for example. Thereafter, the process proceeds to step T34.

ステップT33において、制御部11は、カメラ2から送信されてくるモニタ画像データ(図5(A)のステップS33参照;後述する)を通信部19,アンテナ54を用いて受信し、このモニタ画像データに基いて表示部18にモニタ画像を表示させる処理、即ちモニタ画像受信表示処理を実行する。その後、ステップT36の処理に進む。   In step T33, the control unit 11 receives monitor image data (see step S33 in FIG. 5A; described later) transmitted from the camera 2 using the communication unit 19 and the antenna 54, and receives the monitor image data. Based on the above, a process of displaying a monitor image on the display unit 18, that is, a monitor image reception display process is executed. Thereafter, the process proceeds to step T36.

ステップT34において、制御部11は、操作部13を監視して撮影条件の変更操作がなされたか否かの確認を行う。ここで、撮影条件変更操作が確認された場合には、ステップT35の処理に進む。また、撮影条件変更操作が確認されない場合には、ステップT36の処理に進む。   In step T <b> 34, the control unit 11 monitors the operation unit 13 and confirms whether or not a photographing condition changing operation has been performed. If the photographing condition change operation is confirmed here, the process proceeds to step T35. If the photographing condition change operation is not confirmed, the process proceeds to step T36.

ステップT35において、制御部11は、上述のステップT34の処理にて変更操作が行われた撮影条件に関する情報(撮影条件変更指示情報という)を送信する撮影条件送信処理を実行する。その後、ステップT36の処理に進む。   In step T <b> 35, the control unit 11 executes a shooting condition transmission process for transmitting information related to the shooting condition for which the change operation has been performed in the process of step T <b> 34 (referred to as shooting condition change instruction information). Thereafter, the process proceeds to step T36.

一方、カメラ2の撮影実行処理が実行されると、図5(A)のステップS31において、カメラ制御部31は、カメラ通信部39を監視して、コントローラ1から撮影条件変更指示情報(図5(B)の上記ステップT35参照)が受信されたか否かの確認を行う。ここで、撮影条件変更指示情報の受信が確認された場合には、ステップS32の処理に進む。また、撮影条件変更指示情報の受信が確認されない場合には、ステップS33の処理に進む。   On the other hand, when the shooting execution process of the camera 2 is executed, in step S31 of FIG. 5A, the camera control unit 31 monitors the camera communication unit 39 and receives shooting condition change instruction information (FIG. 5) from the controller 1. It is confirmed whether or not (see step T35 of (B)) has been received. If it is confirmed that the photographing condition change instruction information has been received, the process proceeds to step S32. If the reception of the photographing condition change instruction information is not confirmed, the process proceeds to step S33.

ステップS33において、カメラ制御部31は、カメラ撮像部45によって取得した画像データに基づくモニタ画像データの送信処理(図5(B)の上記ステップT35参照)を実行する。その後、上述のステップS31の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。   In step S33, the camera control unit 31 executes monitor image data transmission processing based on the image data acquired by the camera imaging unit 45 (see step T35 in FIG. 5B). Thereafter, the processing returns to the above-described step S31, and the subsequent processing is repeated.

なお、上記ステップS33の処理にて送信されるモニタ画像データは、上述したようにカメラ撮像部45で取得される画像データに基づくデータが送信される。つまり、この送信処理において、実際に送信される画像データは、取得されたそのままの画像データでもよいし、リサイズ処理済みの画像データであってもよい。リサイズ処理の画像データを送信処理に供することにより、カメラ2やコントローラ1に搭載される小型の表示部18で表示するのに適すると共に、データ送信にかかる負荷を軽減し高速に送信することができるという利点がある。   Note that the monitor image data transmitted in the process of step S33 is data based on the image data acquired by the camera imaging unit 45 as described above. That is, in this transmission process, the image data that is actually transmitted may be the acquired image data as it is or may be image data that has been resized. By using the resized image data for transmission processing, the image data is suitable for display on the small display unit 18 mounted on the camera 2 or the controller 1 and can be transmitted at high speed while reducing the load on data transmission. There is an advantage.

ステップS32において、カメラ制御部31は、撮影条件変更処理を実行する。その後、ステップS34の処理に進む。   In step S32, the camera control unit 31 executes a shooting condition change process. Thereafter, the process proceeds to step S34.

ステップS34において、カメラ制御部31は、カメラ通信部39を監視してコントローラ1から撮影指示信号(図5(B)のステップT37参照;後述する)を受信したか否かの確認を行う。ここで、撮影指示信号の受信が確認された場合には、ステップS35の処理に進む。また、撮影指示信号の受信が確認されない場合には、上述のステップS31の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。   In step S <b> 34, the camera control unit 31 monitors the camera communication unit 39 and confirms whether or not a shooting instruction signal (see step T <b> 37 in FIG. 5B; described later) is received from the controller 1. If reception of the shooting instruction signal is confirmed, the process proceeds to step S35. If the reception of the shooting instruction signal is not confirmed, the process returns to the above-described step S31 and the subsequent processes are repeated.

つまり、カメラ2は、上述のステップS31の処理にて撮影条件変更指示情報を受信するか、もしくは上述のステップS34の処理にて撮影指示信号を受信するまでの間は、カメラ撮像部45によって取得したモニタ画像をコントローラ1へと送信し続ける。   That is, the camera 2 is acquired by the camera imaging unit 45 until receiving the shooting condition change instruction information in the process of step S31 described above or until receiving the shooting instruction signal in the process of step S34 described above. The transmitted monitor image is continuously transmitted to the controller 1.

図5(B)のコントローラ1の処理シーケンスに戻る。同図のステップT36において、制御部11は、操作部13の出力信号を監視して、撮影操作がなされたか否かの確認を行う。ここで、撮影操作が確認された場合には、ステップT37の処理に進む。また、撮影操作が確認されない場合には、上述のステップT31の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。   Returning to the processing sequence of the controller 1 in FIG. In step T36 in the figure, the control unit 11 monitors the output signal of the operation unit 13 and confirms whether or not a photographing operation has been performed. If the photographing operation is confirmed here, the process proceeds to step T37. If the photographing operation is not confirmed, the process returns to the above-described step T31 and the subsequent processes are repeated.

ステップT37において、制御部11は、通信部19を制御してカメラ2へと撮影指示信号を送信する撮影指示送信処理を実行する(図5(A)の上記ステップS34参照)。その後、ステップT38の処理に進む。   In step T <b> 37, the control unit 11 controls the communication unit 19 to execute a shooting instruction transmission process for transmitting a shooting instruction signal to the camera 2 (see step S <b> 34 in FIG. 5A). Thereafter, the process proceeds to step T38.

これを受けて、カメラ通信部39がコントローラ1からの撮影指示信号を受信すると、カメラ制御部31は、上述したようにステップS35の処理に進む。   In response to this, when the camera communication unit 39 receives the shooting instruction signal from the controller 1, the camera control unit 31 proceeds to the process of step S35 as described above.

ステップS35において、カメラ制御部31は、カメラ撮像部45等を制御して撮影処理を実行する。   In step S <b> 35, the camera control unit 31 controls the camera imaging unit 45 and the like to execute a shooting process.

この撮影処理によって取得された画像データは、カメラRAM34に一時的に記憶される。その後、ステップS36の処理に進む。   The image data acquired by this photographing process is temporarily stored in the camera RAM 34. Thereafter, the process proceeds to step S36.

ステップS36において、カメラ制御部31は、上述のステップS35の処理にて取得されカメラRAM34に一時記憶されている画像データ(レックビュー画像データ)をコントローラ1へと送信する処理を実行する。その後、ステップS37の処理に進む。   In step S <b> 36, the camera control unit 31 executes a process of transmitting the image data (rec view image data) acquired in the process of step S <b> 35 described above and temporarily stored in the camera RAM 34 to the controller 1. Thereafter, the process proceeds to step S37.

上記ステップS36の処理で扱う送信用のレックビュー画像データは、リサイズ処理を施した画像データとしてもよい。また、ブラケット撮影を行った場合のレックビュー画像データの送信処理は、ブラケット撮影で得られた一連の複数画像をまとめて送信するようになっている。   The REC view image data for transmission handled in the process of step S36 may be image data subjected to a resizing process. In addition, the REC view image data transmission process when bracket shooting is performed is configured to collectively transmit a series of a plurality of images obtained by bracket shooting.

これを受けて、コントローラ1の制御部11は、ステップT38において、通信部19を介してレックビュー画像データを受信し、受信したレックビュー画像データに基づく画像を表示部18に表示する画像表示処理を実行する。その後、ステップT39の処理に進む。   In response, the control unit 11 of the controller 1 receives the REC view image data via the communication unit 19 and displays an image based on the received REC view image data on the display unit 18 in step T38. Execute. Thereafter, the process proceeds to step T39.

ここで、上記ステップS35の処理にて実行される撮影処理によって取得される画像データは、上述したように、コントローラ1へと送信されて当該コントローラ1の表示部18に表示されることになる。   Here, the image data acquired by the photographing process executed in the process of step S35 is transmitted to the controller 1 and displayed on the display unit 18 of the controller 1 as described above.

この場合において、コントローラ1の表示部18に表示されるレックビュー画像の表示例を以下に説明する。   In this case, a display example of the REC view image displayed on the display unit 18 of the controller 1 will be described below.

図8は、本実施形態のカメラシステムにおけるコントローラの表示部に表示されるレックビュー画像の一表示例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing a display example of a REC view image displayed on the display unit of the controller in the camera system of the present embodiment.

図8に示すレックビュー画像は、カメラ2の撮影条件設定を、AEブラケット撮影モードのSモードとし、その場合の設定値を「3段階 −1.0〜+1.0EV」とした場合に撮影処理を行って取得された複数の画像データに基いて表示される表示画面の例である。   The REC view image shown in FIG. 8 is shot when the shooting condition setting of the camera 2 is set to the S mode of the AE bracket shooting mode, and the setting value in that case is set to “3 steps −1.0 to +1.0 EV”. It is an example of the display screen displayed based on several image data acquired by performing.

このうち、図8(A)は、基準露出値からマイナス側に1.0EVだけ変位させた露出値(−1.0EV)での撮影画像の表示画面18fである。この表示画面18fでは、当該条件で撮影された画像データに基づく画像が表示部18の表示画面の全領域を用いて表示されている。そして、この画像に付加されている撮影情報、例えば絞り値,シャッター速度値,露出の変位量(EV値),ISO感度値,WB設定値,画像番号(コマ番号)等が、当該表示画像に重畳させて、文字等を用いた形態で表示されている。   Of these, FIG. 8A shows a captured image display screen 18f with an exposure value (−1.0 EV) displaced by 1.0 EV to the minus side from the reference exposure value. On the display screen 18f, an image based on the image data photographed under the conditions is displayed using the entire area of the display screen of the display unit 18. Shooting information added to the image, such as aperture value, shutter speed value, exposure displacement (EV value), ISO sensitivity value, WB setting value, image number (frame number), and the like are displayed on the display image. It is displayed in a form using characters or the like in a superimposed manner.

これに加えて、表示画面の左下隅部近傍には、左右方向を指示するマークが表示されている。この左右指示マークは、表示画像の切り換えを行うための指標である。   In addition, a mark indicating the left-right direction is displayed near the lower left corner of the display screen. This left / right instruction mark is an index for switching the display image.

操作者は、この表示画面18fの表示中に、例えば四方向選択ボタン21のうち左方向選択ボタン21L又は右方向選択ボタン21Rを操作することで、表示中の画像の切り換えを行うことができるようになっている。   While the display screen 18f is being displayed, the operator can switch the displayed image by operating the left direction selection button 21L or the right direction selection button 21R of the four direction selection buttons 21, for example. It has become.

例えば、図8(A)の表示画面18fの表示中に、例えば右方向選択ボタン21Rを操作すると、表示部18の表示が、図8(B)に示す表示画面18gに切り換わる。また、左方向選択ボタン21Lを操作すると、表示部18の表示が、直前の画像の表示画面(図示せず)に切り換わる。   For example, when the right direction selection button 21R is operated during display of the display screen 18f of FIG. 8A, the display of the display unit 18 is switched to the display screen 18g shown in FIG. 8B. Further, when the left direction selection button 21L is operated, the display of the display unit 18 is switched to a display screen (not shown) of the immediately preceding image.

表示画面18gは、基準露出値(±0EV)での撮影画像である。この表示画面18gの表示形態は、上述の図8(A)の表示画面18fと全く同様に、撮影画像データに基づく画像と、その画像の付加情報と、左右指示マークが表示されている。   The display screen 18g is a captured image with a reference exposure value (± 0 EV). The display form of the display screen 18g is the same as the display screen 18f of FIG. 8A described above, in which an image based on the captured image data, additional information about the image, and a left / right instruction mark are displayed.

操作者は、この表示画面18gの表示中に、右方向選択ボタン21Rを操作すると、表示部18の表示が、図8(C)に示す表示画面18hに切り換わる。また、左方向選択ボタン21Lを操作すると、表示部18の表示が、前の図8(A)の表示画面18fに切り換わる。   When the operator operates the right direction selection button 21R while the display screen 18g is displayed, the display on the display unit 18 is switched to the display screen 18h shown in FIG. 8C. Further, when the left direction selection button 21L is operated, the display on the display unit 18 is switched to the display screen 18f shown in FIG. 8A.

この表示画面18hは、基準露出値からプラス側に1.0EVだけ変位させた露出値(+1.0EV)での撮影画像である。この表示画面18hの表示形態も、上述の図8(A),(B)の表示画面18f,18gと全く同様に、撮影画像データに基づく画像と、その画像の付加情報と、左右指示マークが表示されている。   This display screen 18h is a photographed image with an exposure value (+1.0 EV) displaced by 1.0 EV to the plus side from the reference exposure value. The display form of the display screen 18h is similar to the display screens 18f and 18g of FIGS. 8A and 8B described above, and includes an image based on the captured image data, additional information about the image, and left and right instruction marks. It is displayed.

操作者は、この表示画面18jの表示中に、右方向選択ボタン21Rを操作すると、表示部18の表示が、次の表示画面(図示せず)に切り換わる。また、左方向選択ボタン21Lを操作すると、表示部18の表示が、前の図8(B)の表示画面18gに切り換わる。   When the operator operates the right direction selection button 21R while the display screen 18j is displayed, the display on the display unit 18 is switched to the next display screen (not shown). Further, when the left direction selection button 21L is operated, the display of the display unit 18 is switched to the display screen 18g of FIG. 8B.

一方、図9は、本実施形態のカメラシステムにおけるコントローラの表示部に表示されるレックビュー画像の別の表示例を示す図である。   On the other hand, FIG. 9 is a diagram showing another display example of the REC view image displayed on the display unit of the controller in the camera system of the present embodiment.

図9に示すレックビュー画像は、カメラ2の撮影条件設定を、MFブラケット撮影モードとし、その場合の設定値を「3段階 −1.0〜+1.0EV」とした場合に撮影処理を行って取得された複数の画像データに基いて表示される表示画面の例である。   The REC view image shown in FIG. 9 is obtained by performing shooting processing when the shooting condition setting of the camera 2 is set to the MF bracket shooting mode, and the setting value in that case is set to “3-step −1.0 to +1.0 EV”. It is an example of a display screen displayed based on a plurality of acquired image data.

このうち、図9(A)は、基準フォーカス位置からマイナス側に1ステップだけ変位させたフォーカス位置(−1ステップ)での撮影画像の表示画面18iである。この表示画面18iでも、上述の図8の各表示画面18f,18g,18hと同様に、撮影画像データに基づく画像と、その画像の付加情報と、左右指示マークが表示されている。なお、この場合において、撮影画像データの付加情報としては、上述の露出の変位量(EV値)に代えて、フォーカス位置の変位量(ステップ数)が表示されている点のみ異なる。   Among these, FIG. 9A shows a display screen 18i of a photographed image at a focus position (−1 step) displaced by one step from the reference focus position to the minus side. Also on the display screen 18i, an image based on the photographed image data, additional information about the image, and a left / right instruction mark are displayed as in the display screens 18f, 18g, and 18h of FIG. In this case, the additional information of the captured image data is different only in that the displacement amount (step number) of the focus position is displayed instead of the above-described exposure displacement amount (EV value).

操作者は、図9(A)の表示画面18iの表示中に、例えば右方向選択ボタン21Rを操作すると、表示部18の表示が、図9(B)に示す表示画面18jに切り換わる。また、左方向選択ボタン21Lを操作すると、表示部18の表示が、直前の画像の表示画面(図示せず)に切り換わる。   When the operator operates, for example, the right direction selection button 21R while the display screen 18i of FIG. 9A is displayed, the display of the display unit 18 is switched to the display screen 18j shown in FIG. 9B. Further, when the left direction selection button 21L is operated, the display of the display unit 18 is switched to a display screen (not shown) of the immediately preceding image.

表示画面18jは、基準フォーカス位置(0ステップ)での撮影画像である。この表示画面18jの表示形態は、上述の図9(A)の表示画面18iと全く同様に、撮影画像データに基づく画像と、その画像の付加情報と、左右指示マークが表示されている。   The display screen 18j is a captured image at the reference focus position (0 step). The display form of the display screen 18j is the same as the display screen 18i of FIG. 9A described above, in which an image based on the captured image data, additional information about the image, and a left / right instruction mark are displayed.

操作者は、この表示画面18jの表示中に、右方向選択ボタン21Rを操作すると、表示部18の表示が、図9(C)に示す表示画面18kに切り換わる。また、左方向選択ボタン21Lを操作すると、表示部18の表示が、前の図9(A)の表示画面18iに切り換わる。   When the operator operates the right direction selection button 21R while the display screen 18j is displayed, the display on the display unit 18 is switched to the display screen 18k shown in FIG. 9C. In addition, when the left direction selection button 21L is operated, the display on the display unit 18 is switched to the display screen 18i in FIG. 9A.

この表示画面18kは、基準フォーカス位置からプラス側に1ステップだけ変位させたフォーカス位置(+1ステップ)での撮影画像である。この表示画面18kの表示形態も、上述の図9(A),(B)の表示画面18i,18jと全く同様に、撮影画像データに基づく画像と、その画像の付加情報と、左右指示マークが表示されている。   This display screen 18k is a captured image at a focus position (+1 step) displaced by one step from the reference focus position to the plus side. The display form of the display screen 18k is similar to the display screens 18i and 18j of FIGS. 9A and 9B described above, and includes an image based on captured image data, additional information about the image, and a left / right instruction mark. It is displayed.

操作者は、この表示画面18kの表示中に、右方向選択ボタン21Rを操作すると、表示部18の表示が、次の表示画面(図示せず)に切り換わる。また、左方向選択ボタン21Lを操作すると、表示部18の表示が、前の図9(B)の表示画面18jに切り換わる。   When the operator operates the right direction selection button 21R while the display screen 18k is being displayed, the display on the display unit 18 is switched to the next display screen (not shown). Further, when the left direction selection button 21L is operated, the display on the display unit 18 is switched to the display screen 18j in FIG. 9B.

図12も、本実施形態のカメラシステムにおけるコントローラの表示部に表示されるレックビュー画像の別の変形例を示す図である。   FIG. 12 is also a diagram illustrating another modified example of the REC view image displayed on the display unit of the controller in the camera system of the present embodiment.

図12に示すレックビュー画像は、一連の撮影によって取得された複数の画像データに基いて表示される表示画面の例である。一連の撮影とは、例えばカメラ2の撮影条件設定を図3(B)で示す連写撮影モードとした場合の撮影や、短時間で複数枚の撮影が行われたような場合である。そして、図12では、画像番号No.40,No.41,No.42の3枚の画像が一連の撮影によるものとして示している。これらの撮影は、画角や被写体の変化に応じて、異なるフォーカス位置やシャッター速度値で行われている。操作者は、右方向選択ボタン21Rや左方向選択ボタン21Lを操作することで、画面に表示される画像を(A)〜(C)のいずれかに切り換えることができる。   The REC view image shown in FIG. 12 is an example of a display screen that is displayed based on a plurality of image data acquired by a series of photographing. A series of shooting is, for example, shooting when the shooting condition setting of the camera 2 is set to the continuous shooting mode shown in FIG. 3B, or shooting of a plurality of images in a short time. In FIG. 40, no. 41, no. Forty-three images are shown as being from a series of shots. These photographings are performed at different focus positions and shutter speed values according to changes in the angle of view and the subject. The operator can switch the image displayed on the screen to any one of (A) to (C) by operating the right direction selection button 21R and the left direction selection button 21L.

図5(B)のコントローラ1の処理シーケンスに戻る。ステップT39において、制御部11は、操作部13の出力信号を監視して、操作者により画像の選択操作が行われたか否かの確認を行う。ここで、画像選択操作が確認された場合には、ステップT40の処理に進む。また、画像選択操作が確認されない場合には、一連の処理を終了し、図4(B)の元の処理シーケンスに戻る(リターン)。   Returning to the processing sequence of the controller 1 in FIG. In step T39, the control unit 11 monitors the output signal of the operation unit 13 and confirms whether or not an image selection operation has been performed by the operator. If the image selection operation is confirmed here, the process proceeds to step T40. If the image selection operation is not confirmed, the series of processing ends, and the processing returns to the original processing sequence in FIG. 4B (return).

この画像選択操作は、上述の図8,図9で示す表示画面18f〜18kの表示中に、例えば決定ボタン21aを押圧操作すると、そのとき表示中の画像データに選択した旨の情報が付加される。図12で示す表示画面でも同様である。   In this image selection operation, for example, when the determination button 21a is pressed while the display screens 18f to 18k shown in FIGS. 8 and 9 are displayed, information indicating that the selection has been made is added to the currently displayed image data. The The same applies to the display screen shown in FIG.

次いで、ステップT40において、操作者は、上述のステップT39の処理にて選択された画像についての処理条件を選択する操作を行う。そのために、制御部11は、図10(A)に示す形態の処理条件選択操作画面を表示部18に表示させる制御を行う。その後、ステップT41の処理に進む。   Next, in step T40, the operator performs an operation of selecting a processing condition for the image selected in the process of step T39 described above. For this purpose, the control unit 11 performs control to display a processing condition selection operation screen in the form shown in FIG. Thereafter, the process proceeds to step T41.

ステップT41において、制御部11は、通信部19を制御して選択画像に関する情報を送信する処理を行う。その後、一連の処理を終了し、図4(B)の元の処理シーケンスに復帰する(リターン)。   In step T41, the control unit 11 performs a process of controlling the communication unit 19 and transmitting information related to the selected image. Thereafter, the series of processing ends, and the processing returns to the original processing sequence in FIG. 4B (return).

ここで、図10は、(A)ステップT40の処理における処理条件選択操作画面と、(B)ステップT41の処理における選択画像情報送信画面と、の操作画面の表示例を示す図である。   Here, FIG. 10 is a diagram showing a display example of the operation screen of (A) the processing condition selection operation screen in the process of step T40 and (B) the selected image information transmission screen in the process of step T41.

上述したように、ステップT40の処理条件選択処理が実行されると、図10(A)に示す処理条件選択操作画面18mが表示部18に表示される。   As described above, when the processing condition selection process in step T40 is executed, the processing condition selection operation screen 18m shown in FIG.

この処理条件選択操作画面18mは、選択し得る処理条件の一覧を示すと共に、その近傍にチェック欄18maが表示されるようになっている。   The processing condition selection operation screen 18m shows a list of processing conditions that can be selected, and a check column 18ma is displayed in the vicinity thereof.

図10(A)の例示では、選択し得る処理条件として、例えば、
(1)「撮影条件を選択画像の条件に設定する」処理を指示する条件
(2)「選択画像以外の(画像データ)を消去する」処理を指示する条件
などがある。つまり、上記(1)項の指示は、上述のステップT39で選択した画像に設定されている各種の撮影条件をカメラ2の撮影条件として設定する処理を指示するものである。(2)項の指示は、選択した画像以外の画像データをカメラ2から消去し、選択した画像の画像データのみを保存する処理を指示するものである。
In the example of FIG. 10A, as processing conditions that can be selected, for example,
(1) Conditions for instructing processing of “setting shooting conditions as conditions of selected image” (2) Conditions for instructing processing of “erasing (image data) other than selected image” That is, the instruction in the above item (1) instructs processing for setting various shooting conditions set in the image selected in step T39 described above as shooting conditions of the camera 2. The instruction in the item (2) is an instruction for erasing image data other than the selected image from the camera 2 and storing only the image data of the selected image.

この処理条件選択操作画面18maにおいて、操作者が四方向選択ボタン21を操作すると、選択すべき処理条件の項目に対応するチェック欄18maの間を指示カーソルが移動するようになっている。操作者は、選択を所望する項目に指示カーソルを合わせて所定の操作部材(図示せず)を押圧する等の操作によって当該チェック欄18maをチェックする。   On the processing condition selection operation screen 18ma, when the operator operates the four-way selection button 21, the instruction cursor moves between check boxes 18ma corresponding to the processing condition items to be selected. The operator checks the check field 18ma by an operation such as placing an instruction cursor on an item desired to be selected and pressing a predetermined operation member (not shown).

例えば、図10(A)に示す例は、非選択状態で白抜き表示(この状態は図示していない)の菱形形状のチェック欄18maに対し、チェック操作することで反転表示(黒塗り表示;図示の状態)とする場合の例である。   For example, in the example shown in FIG. 10A, a check operation is performed on the check box 18ma having a diamond shape in a non-selected state (this state is not shown), and is highlighted (black display; This is an example in the case of the state shown in the figure.

そして、最後に決定ボタン21aを押圧操作することにより、上記ステップT41の選択画像情報送信処理が実行されて、図10(B)に示す選択画像情報送信画面18nが表示部18に表示される。   Finally, by pressing the enter button 21a, the selected image information transmission process in step T41 is executed, and the selected image information transmission screen 18n shown in FIG.

選択画像情報送信画面18nにおいては、選択画像データに基づく画像そのものと、この画像に重畳させて、当該選択画像の撮影条件データの情報表示18naと、データ送信中であることを示すアイコン表示18nbと、非選択画像の消去可を表すアイコン表示18nc(図10(B)では「E」マーク)等が表示される。   On the selected image information transmission screen 18n, an image itself based on the selected image data, an information display 18na of shooting condition data of the selected image superimposed on the image, and an icon display 18nb indicating that data transmission is in progress Then, an icon display 18nc (“E” mark in FIG. 10B) indicating that the non-selected image can be deleted is displayed.

なお、選択画像に関する情報としては、例えば
(1)画像データ
(2)画像データのファイル名
(3)画像番号(コマ番号)
(4)撮影条件に関する情報(例えばExif情報等)
である。なお、上記画像番号は、例えばカメラ2の撮影動作によって取得される画像データに関する情報として撮影日時順に付される番号情報であって、画像データに付されて記録されるものである。
Examples of information relating to the selected image include (1) image data (2) file name of image data (3) image number (frame number)
(4) Information related to shooting conditions (for example, Exif information)
It is. Note that the image number is number information that is added in order of shooting date and time as information related to image data acquired by the shooting operation of the camera 2, for example, and is added to the image data and recorded.

上述のようにして、コントローラ1から選択画像に関する情報が送信されると(図5(B)のステップT41)、これを受けて、カメラ2のカメラ制御部31は、図5(A)のステップS37において、選択画像に関する情報を受信したか否かの確認を行う。ここで、選択画像に関する情報の受信が確認された場合には、ステップS38の処理に進む。また、同情報の受信が確認されない場合には、一連の処理を終了し、図4(A)の元の処理シーケンスに復帰する(リターン)。   As described above, when information related to the selected image is transmitted from the controller 1 (step T41 in FIG. 5B), the camera control unit 31 of the camera 2 receives this, and the step in FIG. In S37, it is confirmed whether or not information related to the selected image has been received. If it is confirmed that information related to the selected image has been received, the process proceeds to step S38. If the reception of the same information is not confirmed, the series of processing ends, and the processing returns to the original processing sequence in FIG. 4A (return).

ステップS38において、カメラ制御部31は、受信した情報のうち処理条件として他の画像、つまり選択画像以外の画像データを消去する旨の指示が含まれているか否かの確認を行う。ここで、他の画像の消去指示が確認された場合には、ステップS39の処理に進む。また、同消去指示が確認されない場合には、ステップS40の処理に進む。   In step S <b> 38, the camera control unit 31 confirms whether or not an instruction for deleting other images, that is, image data other than the selected image, is included as a processing condition in the received information. If an instruction to delete another image is confirmed, the process proceeds to step S39. If the erasure instruction is not confirmed, the process proceeds to step S40.

ステップS39において、カメラ制御部31は、カメラRAM34上に一時的に記憶されている画像データのうち選択画像以外の画像データ(他の画像)を消去する処理を実行する。その後、ステップS40の処理に進む。   In step S <b> 39, the camera control unit 31 executes a process of deleting image data (other images) other than the selected image from the image data temporarily stored on the camera RAM 34. Thereafter, the process proceeds to step S40.

ステップS40において、カメラ制御部31は、上述のステップS37の処理で受信した情報にカメラ2の撮影条件の設定を指示する旨の情報が含まれているか否かの確認を行う。ここで、撮影条件設定指示が確認された場合には、ステップS41の処理に進む。また、撮影条件設定指示が確認されない場合には、一連の処理を終了し、図4(A)の元の処理シーケンスに復帰する(リターン)。   In step S <b> 40, the camera control unit 31 confirms whether or not the information received in the process of step S <b> 37 described above includes information for instructing setting of shooting conditions of the camera 2. If the shooting condition setting instruction is confirmed, the process proceeds to step S41. If the shooting condition setting instruction is not confirmed, the series of processes is terminated, and the process returns to the original process sequence of FIG.

ステップS41において、カメラ制御部31は、撮影条件設定処理を実行する。この撮影条件設定処理が終了した後、一連の処理を終了し、図4(A)の元の処理シーケンスに復帰する(リターン)。   In step S41, the camera control unit 31 executes a shooting condition setting process. After the photographing condition setting process is completed, the series of processes is terminated, and the process returns to the original process sequence of FIG.

次に、上述のステップS41の処理における撮影条件設定処理について、図6を用いて詳述する。   Next, the shooting condition setting process in the process of step S41 will be described in detail with reference to FIG.

図6は、本実施形態のカメラシステムの作用のうちカメラの撮影条件設定処理の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing details of the camera shooting condition setting process in the operation of the camera system of the present embodiment.

まず、ステップS51において、カメラ制御部31は、上述の図5(A)のステップS37の処理で受信した選択画像に関する情報が画像データであるか否かの確認を行う。選択画像に関する情報が画像データである場合には、ステップS52の処理に進む。また、選択画像に関する情報が画像データではない場合には、ステップS54の処理に進む。   First, in step S51, the camera control unit 31 checks whether or not the information related to the selected image received in step S37 in FIG. 5A is image data. If the information regarding the selected image is image data, the process proceeds to step S52. If the information about the selected image is not image data, the process proceeds to step S54.

ステップS52において、カメラ制御部31は、受信した画像データに付随する情報、例えばExif情報のうち所定の撮影条件についての情報を読み出す処理を行う。その後、ステップS53の処理に進む。   In step S52, the camera control unit 31 performs a process of reading information associated with the received image data, for example, information about a predetermined shooting condition from the Exif information. Thereafter, the process proceeds to step S53.

ステップS53において、カメラ制御部31は、上述のステップS52の処理で読み出した撮影条件情報に基いて、カメラ2の撮影条件を設定する処理を実行する。その後、一連の処理を終了し、図5(A)の元の処理シーケンスに復帰する(リターン)。   In step S53, the camera control unit 31 executes a process for setting the shooting condition of the camera 2 based on the shooting condition information read out in the process of step S52 described above. Thereafter, the series of processing ends, and the processing returns to the original processing sequence in FIG.

一方、上述のステップS51の処理において、選択画像に関する情報が画像データではないと判断されて、ステップS54の処理に進むと、このステップS54において、カメラ制御部31は、選択画像に関する情報が画像ファイル名又は画像番号であるか否かの確認を行う。ここで、選択画像に関する情報が画像ファイル名又は画像番号であることが確認された場合には、ステップS55の処理に進む。また、選択画像に関する情報が画像ファイル名又は画像番号ではないことが確認された場合には、ステップS57の処理に進む。   On the other hand, when it is determined that the information related to the selected image is not image data in the process of step S51 described above and the process proceeds to the process of step S54, in this step S54, the camera control unit 31 determines that the information related to the selected image is an image file. Confirm whether the name or image number. If it is confirmed that the information on the selected image is an image file name or an image number, the process proceeds to step S55. If it is confirmed that the information regarding the selected image is not an image file name or an image number, the process proceeds to step S57.

ステップS55において、カメラ制御部31は、最新のメニューデータを記憶する処理を実行する。その後、ステップS56の処理に進む。このメニューデータとは、撮影済み画像データの一覧情報のデータである。   In step S55, the camera control unit 31 executes processing for storing the latest menu data. Thereafter, the process proceeds to step S56. This menu data is data of list information of photographed image data.

次いで、ステップS56において、カメラ制御部31は、受信した画像ファイル名又は画像番号に対応する画像データに付随する情報、例えばExif情報のうち撮影条件情報を読み出す処理を行う。その後、上述のステップS53の処理に進み、以降同様に上述の処理を実行する。   Next, in step S56, the camera control unit 31 performs a process of reading shooting condition information from information associated with image data corresponding to the received image file name or image number, for example, Exif information. Thereafter, the process proceeds to the process of step S53 described above, and thereafter the process described above is similarly executed.

また、上述のステップS54の処理において、選択画像に関する情報が画像ファイル名又は画像番号ではないと判断されて、ステップS57の処理に進むと、このステップS57において、カメラ制御部31は、選択画像に関する情報が撮影条件データであるか否かの確認を行う。ここで、選択画像に関する情報が撮影条件データであることが確認された場合には、ステップS53の処理に進み、以降同様に上述の処理を実行する。また、選択画像に関する情報が撮影条件データではないことが確認された場合には、ステップS58の処理に進む。   If it is determined in step S54 that the information related to the selected image is not the image file name or the image number, and the process proceeds to step S57, the camera control unit 31 in step S57 relates to the selected image. It is confirmed whether the information is photographing condition data. Here, when it is confirmed that the information regarding the selected image is the shooting condition data, the process proceeds to step S53, and thereafter, the above-described process is similarly executed. If it is confirmed that the information regarding the selected image is not shooting condition data, the process proceeds to step S58.

ステップS58において、カメラ制御部31は、選択画像に関する情報についての有効な情報が含まれていないものと判断し、所定のエラー処理を実行する。このエラー処理としては、その旨の警告表示を表示部18に表示させる等の処理である。その後、一連の処理を終了し、図5(A)の元の処理シーケンスに復帰する(リターン)。   In step S <b> 58, the camera control unit 31 determines that valid information about the information related to the selected image is not included, and executes predetermined error processing. As this error process, a warning display to that effect is displayed on the display unit 18. Thereafter, the series of processing ends, and the processing returns to the original processing sequence in FIG.

なお、図6に示す本実施形態のカメラシステムにおけるカメラの撮影条件設定処理においては、撮影条件データが、画像データ,画像ファイル名又は画像番号,撮影条件データの4つの条件のいずれかひとつが含まれているとき、その条件の設定を行うようにしている。しかしながら、この撮影条件設定処理は、これに限ることはなく、例えば撮影条件データの4つの条件の全てを確認することなく、上記4つの条件のうちいずれか1つを確認し、その1つの条件が確認された場合にのみ、撮影条件設定処理を行うようにしてもよい。その場合、いずれの条件を採用するかは、個々のカメラシステムにおける設計項目である。また、上記4つの条件のみに限ることはなく、撮影条件データとして、他の要素を考慮してもよいのは当然である。   In the camera shooting condition setting process in the camera system of this embodiment shown in FIG. 6, the shooting condition data includes any one of four conditions of image data, image file name or image number, and shooting condition data. When it is, the condition is set. However, the shooting condition setting process is not limited to this. For example, one of the four conditions is checked without checking all four conditions of the shooting condition data, and the one condition The shooting condition setting process may be performed only when is confirmed. In that case, which condition is adopted is a design item in each camera system. Further, the present invention is not limited to the above four conditions, and other factors may be taken into consideration as the shooting condition data.

次に、図4(A)の再生実行処理と図4(B)の再生指示処理の詳細を、図7を用いて以下に説明する。   Next, details of the reproduction execution process of FIG. 4A and the reproduction instruction process of FIG. 4B will be described below with reference to FIG.

図7は、本実施形態のカメラシステムにおける作用のうちカメラの再生実行処理とコントローラの再生指示処理の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing details of the camera playback execution process and the controller playback instruction process in the operation of the camera system of this embodiment.

まず、上述の図4(B)のステップT18の処理で再生コントロールモードの設定をカメラ2に送信後、同図ステップT20の処理に進むと、このステップT20において、コントローラ1の制御部11は再生指示処理(詳細は図7(B)の処理)を実行する。   First, after transmitting the playback control mode setting to the camera 2 in the process of step T18 of FIG. 4B described above and then proceeding to the process of step T20 in FIG. 4B, the control unit 11 of the controller 1 performs playback in step T20. Instruction processing (detailed processing in FIG. 7B) is executed.

また、上述の図4(A)のステップS15の処理でカメラ2が再生モードに設定されていることが確認されて、同図ステップS17の処理に進むと、このステップS17において、カメラ2のカメラ制御部31は再生実行処理(詳細は図7(A)の処理)を実行する。   Further, when it is confirmed in step S15 in FIG. 4A that the camera 2 is set to the reproduction mode and the process proceeds to step S17 in FIG. 4A, in step S17, the camera of the camera 2 is set. The control unit 31 executes a reproduction execution process (details are the process of FIG. 7A).

上述のようにして、コントローラ1で上記再生指示処理の実行が開始されると、まず、図7(B)のステップT61において、制御部11は、操作部13の出力信号を監視して操作者による表示画面切換操作が行われたか否かの確認を行う。ここで、表示画面切換操作の確認がなされた場合には、ステップT62の処理に進む。また、表示画面切換操作が確認されない場合には、ステップT63の処理に進む。   As described above, when the controller 1 starts executing the reproduction instruction process, first, at step T61 in FIG. 7B, the control unit 11 monitors the output signal of the operation unit 13 to monitor the operator. It is confirmed whether or not a display screen switching operation has been performed. If the display screen switching operation is confirmed, the process proceeds to step T62. If the display screen switching operation is not confirmed, the process proceeds to step T63.

ステップT62において、制御部11は、通信部19を制御して画像の切り換えを指示する指示信号を送信する処理を実行する。その後、ステップT63の処理に進む。   In step T62, the control unit 11 executes processing for controlling the communication unit 19 and transmitting an instruction signal instructing switching of images. Thereafter, the process proceeds to step T63.

上述のようにして、カメラ2で上記再生実行処理の実行が開始されると、カメラ制御部31は、ステップT63において、カメラ通信部39を介して画像切換信号が受信されたか否かの確認をおこなう。ここで、コントローラ1からの画像切換指示信号が確認された場合には、次のステップS62の処理に進む。また、画像切換指示信号が確認されない場合には、ステップS63の処理に進む。   As described above, when the execution of the reproduction execution process is started in the camera 2, the camera control unit 31 checks in step T63 whether or not an image switching signal is received via the camera communication unit 39. Do it. If the image switching instruction signal from the controller 1 is confirmed, the process proceeds to the next step S62. If the image switching instruction signal is not confirmed, the process proceeds to step S63.

ステップS62において、カメラ制御部31は、受信した画像切換指示に従って指示された画像データの送信処理を実行する。その後、ステップS63の処理に進む。   In step S <b> 62, the camera control unit 31 executes a transmission process of the designated image data in accordance with the received image switching instruction. Thereafter, the process proceeds to step S63.

これを受けて、コントローラ1の制御部11は、ステップT63において、画像データの受信を行い、この受信した画像データに基づく画像を表示部18に表示する処理を実行する。その後、ステップT64の処理に進む。   In response to this, the control unit 11 of the controller 1 receives the image data in step T63 and executes a process of displaying an image based on the received image data on the display unit 18. Thereafter, the process proceeds to step T64.

ステップT64において、制御部11は、画像選択操作がなされたか否かの確認を行う。ここで、画像選択操作が確認された場合には、ステップT65の処理に進む。また、画像選択操作が確認されない場合には、一連の処理を終了し、図4(B)の元の処理シーケンスに復帰する(リターン)。   In step T64, the control unit 11 confirms whether an image selection operation has been performed. If the image selection operation is confirmed here, the process proceeds to step T65. If the image selection operation is not confirmed, the series of processing ends, and the processing returns to the original processing sequence in FIG. 4B (return).

一方、ステップT65において、制御部11は処理条件を選択する処理を実行する。その後、ステップT66の処理に進む。   On the other hand, in step T65, the control unit 11 executes processing for selecting processing conditions. Thereafter, the process proceeds to step T66.

ステップT66において、制御部11は、選択画像に関する情報を送信する処理を実行する。その後、一連の処理を終了し、図4(B)の元の処理シーケンスに復帰する(リターン)。   In step T66, the control unit 11 executes a process of transmitting information related to the selected image. Thereafter, the series of processing ends, and the processing returns to the original processing sequence in FIG. 4B (return).

ここで、選択画像に関する情報が送信される際のコントローラ1の表示部18には、例えば図11(A),(B)に示す如く、選択された画像データに基づく画像が表示されると共に、この画像に関する情報、例えば撮影時の各種の設定情報であってその画像データに付される各種の情報等が重畳表示される。さらに、送信動作中を示すアイコンが動画像に重畳表示される。   Here, for example, as shown in FIGS. 11A and 11B, an image based on the selected image data is displayed on the display unit 18 of the controller 1 when information about the selected image is transmitted. Information related to this image, for example, various setting information at the time of shooting and various information attached to the image data is displayed in a superimposed manner. In addition, an icon indicating that the transmission operation is in progress is superimposed on the moving image.

なお、図11はコントローラ1の選択画像情報送信処理時における表示部の表示例を示す図である。このうち、図11(A),(B)は選択された画像をそれぞれ示しており、送信順に表示部18の表示が切り換わることを示している。   FIG. 11 is a diagram illustrating a display example of the display unit during the selection image information transmission process of the controller 1. Among these, FIGS. 11A and 11B respectively show the selected images, and show that the display of the display unit 18 is switched in the order of transmission.

一方、カメラ制御部31は、ステップS63において、選択画像に関する情報を受信したか否かの確認を行う。この選択画像に関する情報は、コントローラ1の制御部11から上述のステップT66の処理にて送信される情報である。ここで、選択画像に関する情報の受信が確認された場合には、ステップS64の処理に進む。また、選択画像に関する情報の受信が確認されない場合には、一連の処理を終了し、図4(A)の元の処理シーケンスに復帰する(リターン)。   On the other hand, in step S63, the camera control unit 31 confirms whether or not information related to the selected image has been received. The information related to the selected image is information transmitted from the control unit 11 of the controller 1 in the process of step T66 described above. Here, when reception of the information regarding the selected image is confirmed, the process proceeds to step S64. If reception of information related to the selected image is not confirmed, the series of processing ends, and the process returns to the original processing sequence in FIG. 4A (return).

ステップS64において、カメラ制御部31は、受信した情報に他の画像、つまり選択画像以外の画像データを消去する旨の指示が含まれているか否かの確認を行う。ここで、画像消去指示が確認された場合には、ステップS65の処理に進む。また、画像消去指示が確認されない場合には、ステップS66の処理に進む。   In step S64, the camera control unit 31 confirms whether or not the received information includes an instruction to delete another image, that is, image data other than the selected image. If the image erasure instruction is confirmed, the process proceeds to step S65. If the image erasing instruction is not confirmed, the process proceeds to step S66.

ステップS65において、カメラ制御部31は、画像消去指示に基づく画像消去処理を実行する。その後、ステップS66の処理に進む。   In step S65, the camera control unit 31 executes an image erasing process based on the image erasing instruction. Thereafter, the process proceeds to step S66.

ステップS66において、カメラ制御部31は、受信した情報にカメラ2の撮影条件の設定を指示する旨の情報が含まれているか否かの確認を行う。ここで、撮影条件設定指示が確認された場合には、ステップS67の処理に進む。また、撮影条件設定指示が確認されない場合には、一連の処理を終了し、図4(B)の元の処理シーケンスに復帰する(リターン)。   In step S <b> 66, the camera control unit 31 confirms whether or not the received information includes information for instructing setting of shooting conditions of the camera 2. If the shooting condition setting instruction is confirmed, the process proceeds to step S67. If the shooting condition setting instruction is not confirmed, the series of processes is terminated, and the process returns to the original process sequence in FIG. 4B (return).

ステップS67において、カメラ制御部31は、撮影条件設定処理を実行する。この撮影条件設定処理は、図6に示すフローチャートの処理である。図6のフローチャートについては、すでに説明済みであるので、その詳細な説明はここでは省略する。撮影条件設定処理が終了した後、一連の処理を終了し、図4(A)の元の処理シーケンスに復帰する(リターン)。   In step S67, the camera control unit 31 executes a shooting condition setting process. This photographing condition setting process is the process of the flowchart shown in FIG. Since the flowchart of FIG. 6 has already been described, a detailed description thereof will be omitted here. After the photographing condition setting process is completed, the series of processes is terminated, and the process returns to the original process sequence of FIG.

以上説明したように上記第1の実施形態によれば、カメラ2と、このカメラ2を外部から制御するコントローラ1とからなるカメラシステムにおいて、カメラ2は、コントローラ1との間で画像データを含む情報を通信するカメラ通信部39と、コントローラ1から送信されてくる指示信号にしたがってカメラ2を制御するリモート制御部31aとを備えて構成される。コントローラ1は、カメラ2との間で画像データを含む情報を通信する通信部19と、カメラ2から送信された画像データを受信して、この受信した画像データに基く画像を表示させる表示部18と、カメラ2から送信された画像データを受信し、その画像データの中から操作者の指示操作によって選択された画像データに関する情報を通信部19を介してカメラ2へと送信する制御を行う撮影条件指示制御部11bとを備えて構成している。   As described above, according to the first embodiment, in the camera system including the camera 2 and the controller 1 that controls the camera 2 from the outside, the camera 2 includes image data with the controller 1. A camera communication unit 39 that communicates information and a remote control unit 31 a that controls the camera 2 in accordance with an instruction signal transmitted from the controller 1 are configured. The controller 1 receives a communication unit 19 that communicates information including image data with the camera 2 and a display unit 18 that receives the image data transmitted from the camera 2 and displays an image based on the received image data. And taking image data transmitted from the camera 2 and performing control for transmitting information about the image data selected by the operator's instruction operation from the image data to the camera 2 via the communication unit 19. And a condition instruction control unit 11b.

そして、この構成において、カメラ通信部39は、コントローラ1から送信された画像データに関する情報を受信し、リモート制御部31aは、上記カメラ通信部39が受信した画像データに関する情報のうち撮影条件データに基いて同一の撮影条件をカメラ2に一括して設定するように構成している。   In this configuration, the camera communication unit 39 receives information about the image data transmitted from the controller 1, and the remote control unit 31 a uses the shooting condition data among the information about the image data received by the camera communication unit 39. Based on this, the same photographing condition is set in the camera 2 collectively.

このような構成によれば、操作者は、コントローラ1の表示部18に表示される画像から所望の画像を選択操作するだけで、その選択画像の画像データに関する情報と同一の撮影条件がカメラ2に設定することができる。したがって、コントローラ1でカメラ2を遠隔制御して撮影を行う場合においても、カメラ2の撮影条件を設定するのに複雑な操作を伴わずに極めて簡単に行うことができる。しかも、複数項目の撮影条件が一括で設定されることになるので、操作者が一項目毎に手動で設定するのに比べて設定ミス等の心配がない。   According to such a configuration, the operator simply selects and operates the desired image from the images displayed on the display unit 18 of the controller 1, and the camera 2 has the same shooting conditions as the information related to the image data of the selected image. Can be set to Therefore, even when shooting is performed by remotely controlling the camera 2 with the controller 1, setting the shooting conditions of the camera 2 can be performed very easily without complicated operations. In addition, since shooting conditions for a plurality of items are set in a lump, there is no worry of setting errors or the like as compared with the case where the operator manually sets each item.

また、カメラ2のリモート制御部が、コントローラ1から送信される画像データに関する情報として、その画像データのファイル名又は画像番号を受信した場合には、カメラRAM34やカメラ記録媒体部36に記録されている画像データの中から対応するファイル名又は画像番号を持つ画像データから必要な画像データに関する情報(撮影条件データ等)を読み出して、これに基づく撮影条件の設定を行うようにしている。   When the remote control unit of the camera 2 receives the file name or image number of the image data as information related to the image data transmitted from the controller 1, it is recorded in the camera RAM 34 or the camera recording medium unit 36. Information relating to necessary image data (such as shooting condition data) is read out from the image data having the corresponding file name or image number from the existing image data, and the shooting conditions are set based on the information.

したがって、上述のように画像データに関する情報として、ファイル名や画像番号の情報だけを送信するような構成とすれば、通信にかかる時間を短縮化することができ、よって迅速にカメラ2の撮影条件を設定することができるという利点がある。   Therefore, if only the information on the file name and the image number is transmitted as the information related to the image data as described above, the time required for communication can be shortened. There is an advantage that can be set.

さらに、カメラ2のリモート制御部が、コントローラ1から送信される画像データに関する情報として、その画像データの撮影条件データを受信した場合には、カメラ2の撮影条件の設定をするのに受信したデータを直接利用することができるので迅速化に寄与することができる。また、カメラ2の側に、対応する画像データ自体が保存されていない場合にも受信した撮影条件を利用してカメラ2の撮影条件の設定を行うことができる。   Further, when the remote control unit of the camera 2 receives the shooting condition data of the image data as information related to the image data transmitted from the controller 1, the received data is used to set the shooting condition of the camera 2. Can be used directly, which can contribute to speeding up. Further, even when the corresponding image data itself is not stored on the camera 2 side, the shooting conditions of the camera 2 can be set using the received shooting conditions.

一方、コントローラ1においては、画像の選択を行う際に、(操作者が不要であると判断した)所定の画像データを消去する旨の指示を附しておくことができるようにされている。これにより、リモート制御部31aは、受信した画像データがブラケット撮影や連写撮影によって得られた画像データである場合に、受信した画像データ以外の画像データを消去する指示が含まれていれば、ブラケット撮影や連写撮影による一連の画像データの中から選択画像以外の画像データを不要な画像データとして自動的に削除することができる。したがって、カメラ2のカメラ記録媒体部36やカメラRAM34等の記憶容量を有効に利用することができるようになる。   On the other hand, in the controller 1, when an image is selected, an instruction to delete predetermined image data (determined that the operator does not need it) can be attached. Thereby, if the received image data is image data obtained by bracket shooting or continuous shooting, the remote control unit 31a includes an instruction to delete image data other than the received image data. Image data other than the selected image can be automatically deleted as unnecessary image data from a series of image data obtained by bracket shooting or continuous shooting. Accordingly, the storage capacity of the camera recording medium unit 36 and the camera RAM 34 of the camera 2 can be used effectively.

また、上記自動削除の機能がない場合には、撮影した画像データの全てが記録されることになるが、大量に記録された画像データの中から不要な画像データを削除する等の撮影後における作業を省略することができ、よって、カメラシステムの効率的な運用を行うことができる。   In addition, if there is no automatic deletion function, all of the captured image data will be recorded, but after shooting, such as deleting unnecessary image data from a large amount of recorded image data. The work can be omitted, and thus the camera system can be efficiently operated.

なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用を実施し得ることが可能であることは勿論である。さらに、上記実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによって、種々の発明が抽出され得る。例えば、上記一実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and applications can of course be implemented without departing from the spirit of the invention. Further, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and the effect described in the effect of the invention Can be obtained as an invention.

本発明の一実施形態のカメラシステム全体の概略構成を示すシステム構成図。1 is a system configuration diagram showing a schematic configuration of an entire camera system according to an embodiment of the present invention. 図1のカメラシステムにおけるコントローラとカメラとのそれぞれの内部構成の概略を示すブロック構成図。The block block diagram which shows the outline of each internal structure of the controller and camera in the camera system of FIG. 図1のカメラシステムにおけるコントローラの表示部に表示される操作画面の表示例であって、(A)〜(E)により表示部の操作画面の表示が操作者の操作に従って変化する際の様子を示す図。It is an example of a display of the operation screen displayed on the display part of the controller in the camera system of FIG. 1, Comprising: A mode when the display of the operation screen of a display part changes according to operation of an operator by (A)-(E). FIG. 図1のカメラシステムにおいて、コントローラを用いてカメラを遠隔操作しカメラを制御する際の作用を示すフローチャート。The flowchart which shows the effect | action at the time of controlling a camera remotely using a controller in the camera system of FIG. 図1のカメラシステムにおいて、コントローラの撮影指示処理(図4(B)のステップT19の処理)とカメラの撮影実行処理(図4(A)のステップS16の処理)とを並べて示すフローチャート。FIG. 5 is a flowchart showing, side by side, a controller shooting instruction process (the process in step T19 in FIG. 4B) and a camera shooting execution process (a process in step S16 in FIG. 4A) in the camera system of FIG. 図1のカメラシステムの作用のうちカメラの撮影条件設定処理の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of the imaging condition setting process of a camera among the effect | actions of the camera system of FIG. 図1のカメラシステムにおける作用のうちカメラの再生実行処理とコントローラの再生指示処理の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of the reproduction | regeneration execution process of a camera among the effect | actions in the camera system of FIG. 図1のカメラシステムにおけるコントローラの表示部に表示されるレックビュー画像の一表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the REC view image displayed on the display part of the controller in the camera system of FIG. 図1のカメラシステムにおけるコントローラの表示部に表示されるレックビュー画像の別の表示例を示す図。The figure which shows another example of a display of the REC view image displayed on the display part of the controller in the camera system of FIG. 図1のカメラにシステムにおけるコントローラの表示部に表示される処理条件選択操作画面(図5(B)のステップT40の処理)と選択画像情報送信画面(図5(B)のステップT41の処理)との各操作画面の表示例を示す図。The processing condition selection operation screen (the process in step T40 in FIG. 5B) and the selected image information transmission screen (the process in step T41 in FIG. 5B) displayed on the display unit of the controller in the system of the camera in FIG. The figure which shows the example of a display of each operation screen. 図1のカメラシステムにおけるコントローラの選択画像情報送信処理時の表示部の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the display part at the time of the selection image information transmission process of the controller in the camera system of FIG. 図1のカメラシステムにおけるコントローラの表示部に表示されるレックビュー画像の別の変形例を示す図。The figure which shows another modification of the REC view image displayed on the display part of the controller in the camera system of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1……コントローラ
2……カメラ
11……制御部
11b……撮影条件指示制御部
14……RAM
16……記録媒体部
17……表示制御部
18……表示部
19……通信部
21……四方向選択ボタン
21a……決定ボタン
22……メニューボタン
31……カメラ制御部
31a……リモート制御部
34……カメラRAM
36……カメラ記録媒体部
37……カメラ表示制御部
38……カメラ表示部
39……カメラ通信部
41……四方向選択ボタン
42……情報表示部
43……交換レンズ部
44……カメラアンテナ
45……カメラ撮像部
54……アンテナ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Controller 2 ... Camera 11 ... Control part 11b ... Shooting condition instruction | indication control part 14 ... RAM
16 …… Recording medium portion 17 …… Display control portion 18 …… Display portion 19 …… Communication portion 21 …… Four-way selection button 21a …… Set button 22 …… Menu button 31 …… Camera control portion 31a …… Remote control Part 34 …… Camera RAM
36 …… Camera recording medium unit 37 …… Camera display control unit 38 …… Camera display unit 39 …… Camera communication unit 41 …… Four-way selection button 42 …… Information display unit 43 …… Interchangeable lens unit 44 …… Camera antenna 45 …… Camera imaging unit 54 …… Antenna

Claims (8)

カメラとこのカメラを外部から制御するコントローラとからなるカメラシステムにおいて、
上記カメラは、上記コントローラとの間で画像データを含む情報を通信するカメラ通信部と、上記コントローラからの指示にしたがって上記カメラを制御するリモート制御部と、
を備え、
上記コントローラは、上記カメラとの間で画像データを含む情報を通信する通信部と、上記カメラから送信された画像データに基く画像を表示させる表示部と、上記カメラから送信された画像データの中から選択された画像データに関する情報を上記通信部を介して送信させる撮影条件指示制御部と、
を備え、
上記カメラ通信部は、上記コントローラから送信された画像データに関する情報を受信し、
上記リモート制御部は、上記カメラ通信部が受信した画像データに関する情報のうち撮影条件データに基いて同一の撮影条件を上記カメラに設定することを特徴とするカメラシステム。
In a camera system consisting of a camera and a controller that controls the camera from the outside,
The camera includes a camera communication unit that communicates information including image data with the controller, a remote control unit that controls the camera in accordance with an instruction from the controller,
With
The controller includes a communication unit that communicates information including image data with the camera, a display unit that displays an image based on the image data transmitted from the camera, and an image data transmitted from the camera. A shooting condition instruction control unit that transmits information on the image data selected from the communication unit via the communication unit;
With
The camera communication unit receives information about the image data transmitted from the controller,
The remote control unit sets the same shooting condition for the camera based on shooting condition data among information on image data received by the camera communication unit.
上記カメラは、上記コントローラへ送信した画像データを記憶するカメラ記憶部を、さらに備え、
上記リモート制御部は、上記画像データに関する情報としてその画像データのファイル名を受信した場合には、上記カメラ記憶部に記憶されている画像データのうち受信した上記ファイル名に対応する画像データに含まれている撮影条件データに基いて同一の撮影条件を上記カメラに設定することを特徴とする請求項1に記載のカメラシステム。
The camera further includes a camera storage unit that stores image data transmitted to the controller,
When the remote control unit receives the file name of the image data as information related to the image data, the remote control unit includes the image data corresponding to the received file name among the image data stored in the camera storage unit. The camera system according to claim 1, wherein the same shooting condition is set for the camera based on the shooting condition data.
上記カメラは、上記コントローラに送信した画像データを記憶するカメラ記憶部を、さらに備え、
上記リモート制御部は、上記画像データに関する情報として撮影日時順に付番された画像番号を受信した場合には、上記カメラ記憶部に記憶されている画像データのうち受信した上記画像番号に対応する画像データに含まれている撮影条件データに基づいて同一の撮影条件を上記カメラに設定することを特徴とする請求項1に記載のカメラシステム。
The camera further includes a camera storage unit that stores image data transmitted to the controller,
When the remote control unit receives image numbers assigned in order of shooting date and time as information relating to the image data, the image corresponding to the received image number among the image data stored in the camera storage unit 2. The camera system according to claim 1, wherein the same shooting condition is set for the camera based on shooting condition data included in the data.
上記リモート制御部は、上記画像データに関する情報として画像データを受信した場合には、受信した画像データに含まれている撮影条件データに基いて同一の撮影条件を上記カメラに設定することを特徴とする請求項1に記載のカメラシステム。   When the remote control unit receives image data as information related to the image data, the remote control unit sets the same shooting condition in the camera based on the shooting condition data included in the received image data. The camera system according to claim 1. 上記リモート制御部は、上記画像データに関する情報として撮影条件データを受信した場合には、受信した撮影条件データに基いて同一の撮影条件を上記カメラに設定することを特徴とする請求項1に記載のカメラシステム。   2. The remote control unit according to claim 1, wherein when the shooting condition data is received as information related to the image data, the remote control unit sets the same shooting condition in the camera based on the received shooting condition data. Camera system. 上記リモート制御部は、受信された画像データが上記カメラによるブラケット撮影又は連写撮影によって得られた画像データである場合には、受信された画像データ以外の画像データを消去することを特徴とする請求項1〜請求項5のうちのいずれか1つに記載のカメラシステム。   The remote control unit deletes image data other than the received image data when the received image data is image data obtained by bracket shooting or continuous shooting by the camera. The camera system according to any one of claims 1 to 5. カメラとの間で通信することで画像データを含む情報を取得し、上記カメラを外部から制御するコントローラによるカメラの制御方法において、
上記カメラから送信された画像データのうち特定の画像データを選択し、
上記コントローラから送信された上記選択画像データに関する情報を受信させ、
上記受信された画像データに関する情報に基いて同一の撮影条件を上記カメラに設定させることを特徴とするカメラの制御方法。
In a camera control method by a controller that acquires information including image data by communicating with a camera and controls the camera from the outside,
Select specific image data from the image data sent from the camera,
Receiving information on the selected image data transmitted from the controller;
A camera control method comprising causing the camera to set the same photographing condition based on the information related to the received image data.
カメラとの間で通信することで画像データを含む情報を取得し、上記カメラを外部から制御するコントローラによるカメラのプログラムにおいて、
上記カメラから送信された画像データのうちから特定の画像データを選択し、
上記コントローラから送信された上記選択画像データに関する情報を受信させるステップと、
上記受信された画像データに関する情報に基いてその画像データの有する撮影条件データに基いて同一の撮影条件となるように上記カメラに設定するステップと、
を含んでなることを特徴とするカメラのプログラム。
In the program of the camera by the controller that acquires information including image data by communicating with the camera and controls the camera from the outside,
Select specific image data from the image data sent from the camera,
Receiving information related to the selected image data transmitted from the controller;
Setting the camera to have the same shooting condition based on the shooting condition data of the image data based on the information about the received image data;
A camera program comprising:
JP2008123753A 2008-05-09 2008-05-09 Camera system, camera control method, and camera program Expired - Fee Related JP4990214B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123753A JP4990214B2 (en) 2008-05-09 2008-05-09 Camera system, camera control method, and camera program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123753A JP4990214B2 (en) 2008-05-09 2008-05-09 Camera system, camera control method, and camera program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101943A Division JP2012151901A (en) 2012-04-27 2012-04-27 Camera system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009273034A JP2009273034A (en) 2009-11-19
JP4990214B2 true JP4990214B2 (en) 2012-08-01

Family

ID=41439167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008123753A Expired - Fee Related JP4990214B2 (en) 2008-05-09 2008-05-09 Camera system, camera control method, and camera program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4990214B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012151901A (en) * 2012-04-27 2012-08-09 Olympus Imaging Corp Camera system

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011048341A (en) 2009-07-27 2011-03-10 Panasonic Corp Image capturing apparatus
JP2020005146A (en) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社リコー Output control device, display terminal, information processing apparatus, movable body, remote control system, output control method, program, and photographing control device
JP7323563B2 (en) * 2021-03-01 2023-08-08 株式会社シキノハイテック Imaging device and imaging method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193485B2 (en) * 2002-12-18 2008-12-10 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus and imaging control program
JP2009260552A (en) * 2008-04-15 2009-11-05 Olympus Imaging Corp Controller and control method, program and camera system for the controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012151901A (en) * 2012-04-27 2012-08-09 Olympus Imaging Corp Camera system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009273034A (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481842B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4102199B2 (en) Imaging system, camera, external device, imaging program, recording medium, and imaging method
US9819857B2 (en) Electronic apparatus, control method for the same, and image capturing apparatus
US8279321B2 (en) Camera and control method of camera
JP2009273033A (en) Camera system, control method of controller, and program of the controller
US9692971B2 (en) Image capturing apparatus capable of automatically switching from reproduction mode to shooting mode and displaying live view image and control method thereof
JP2012235231A (en) Imaging apparatus and control method therefor
JP4990214B2 (en) Camera system, camera control method, and camera program
US11245846B2 (en) Image capturing control apparatus and control method therefor
JP2012151901A (en) Camera system
JP2009260552A (en) Controller and control method, program and camera system for the controller
JP5677008B2 (en) Imaging apparatus, control method and program thereof, and recording medium
JP3999681B2 (en) Digital camera
JP4112099B2 (en) Shooting sequence control device, shooting sequence control method, and recording medium recording shooting sequence control program
JP5018957B2 (en) Electronics
JP4644969B2 (en) Electronic equipment and electronic equipment system
JP6976752B2 (en) Image pickup device and its control method, program, and storage medium
JP6418901B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP6399897B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP7313865B2 (en) Imaging device and control method
JP7171876B2 (en) IMAGING DEVICE, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
JP4692971B2 (en) Shooting system
JP4240142B2 (en) Electronic camera with menu function
JP6487666B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2007323322A (en) Photographing device and photographing device control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4990214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees