JP4985203B2 - Vehicle behavior control device - Google Patents

Vehicle behavior control device Download PDF

Info

Publication number
JP4985203B2
JP4985203B2 JP2007207174A JP2007207174A JP4985203B2 JP 4985203 B2 JP4985203 B2 JP 4985203B2 JP 2007207174 A JP2007207174 A JP 2007207174A JP 2007207174 A JP2007207174 A JP 2007207174A JP 4985203 B2 JP4985203 B2 JP 4985203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
motor generator
yaw rate
regenerative braking
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007207174A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009044859A (en
Inventor
純一 森村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007207174A priority Critical patent/JP4985203B2/en
Publication of JP2009044859A publication Critical patent/JP2009044859A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4985203B2 publication Critical patent/JP4985203B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両挙動制御装置に関するものである。特に、この発明は、エンジンとモータとを併用して車輪を駆動させる車両挙動装置に関するものである。   The present invention relates to a vehicle behavior control device. In particular, the present invention relates to a vehicle behavior device that drives a wheel by using an engine and a motor together.

従来の車両では、車両走行をする際の動力源として内燃機関からなるエンジンを用いる場合が多いが、近年では、燃費の向上や排気ガスの低減等を目的として動力源としてエンジンとモータジェネレータとを併用するハイブリッド車両が知られている。このようなハイブリッド車両では、モータジェネレータは加速時や定速走行時に駆動力を発生させたり、減速時に回生を行なって車両の運動エネルギーを電気に変換して発電したりする。つまり、ハイブリッド車両は、走行状態に応じてエンジンとモータジェネレータとの作動を切替えながら走行する。   In conventional vehicles, an engine composed of an internal combustion engine is often used as a power source when the vehicle travels. However, in recent years, an engine and a motor generator are used as power sources for the purpose of improving fuel consumption and reducing exhaust gas. Hybrid vehicles to be used in combination are known. In such a hybrid vehicle, the motor generator generates a driving force during acceleration or constant speed traveling, or regenerates during deceleration to generate electric power by converting the kinetic energy of the vehicle into electricity. That is, the hybrid vehicle travels while switching the operation of the engine and the motor generator according to the traveling state.

また、ハイブリッド車両には、様々なタイプのものがあり、例えば、エンジンとモータジェネレータとが同一の車輪を駆動可能に設けられているものや、車両の前輪と後輪とのうちエンジンは一方の車輪を駆動し、モータジェネレータは他方の車輪を駆動可能に設けられているものがある。ハイブリッド車両は、このように様々なタイプのものがあるが、ハイブリッド車両のうちエンジンとモータジェネレータとで異なる車輪を駆動するタイプでは、車両の旋回時にエンジンとモータジェネレータとの作動を切替えた場合、車両の挙動に乱れが生じる虞がある。   In addition, there are various types of hybrid vehicles. For example, the engine and the motor generator are provided so as to be able to drive the same wheel, or the engine is one of the front wheels and the rear wheels of the vehicle. Some motor generators are provided so that the other wheel can be driven. There are various types of hybrid vehicles as described above, but in the hybrid vehicle type in which different wheels are driven by the engine and the motor generator, when the operation of the engine and the motor generator is switched when the vehicle turns, There is a risk that the behavior of the vehicle may be disturbed.

つまり、エンジンとモータジェネレータとの作動状態に応じて駆動輪が変化するタイプのハイブリッド車両では、旋回走行時にエンジンとモータジェネレータとの作動を切替えた場合、駆動輪が変化するので、駆動トルクによる力のベクトルも変化する。これにより、車両の挙動に乱れが生じる虞があるが、このようなハイブリッド車両では、旋回走行時に車両の挙動が大きく乱れることを抑制しているものがある。   In other words, in a hybrid vehicle in which the drive wheels change according to the operating state of the engine and the motor generator, the drive wheels change when the operation of the engine and the motor generator is switched during turning, so the force generated by the drive torque The vector also changes. Thereby, there is a possibility that the behavior of the vehicle may be disturbed. However, in such a hybrid vehicle, there is a vehicle that suppresses the behavior of the vehicle from being greatly disturbed during turning.

例えば、特許文献1に記載のハイブリッド車両制御装置は、車両の前輪と後輪とのうち、一方はエンジンにより駆動可能に設け、他方はモータにより駆動可能に設けており、車両の走行中には所定の切替え条件によってエンジンとモータとの作動を切替え可能に設けている。さらに、このハイブリッド車両制御装置は、車両の旋回走行中と旋回走行中ではない場合とで、エンジンとモータとの切替え条件を異ならせている。具体的には、旋回走行中には、車両の挙動変化が生じ難い方向に切替え条件を変化させている。これにより、旋回走行中でも車両の挙動を乱すことなく、精度の高い走行制御を実現することができる。   For example, in the hybrid vehicle control device described in Patent Document 1, one of a front wheel and a rear wheel of a vehicle is provided so that it can be driven by an engine, and the other is provided so that it can be driven by a motor. The operation of the engine and the motor can be switched according to a predetermined switching condition. Furthermore, this hybrid vehicle control device changes the switching condition between the engine and the motor depending on whether the vehicle is turning or not. Specifically, during turning, the switching condition is changed in a direction in which a change in vehicle behavior is unlikely to occur. As a result, highly accurate traveling control can be realized without disturbing the behavior of the vehicle even during turning.

特開2006−223073号公報JP 2006-223073 A

しかしながら、車両が旋回走行をしている場合には、旋回走行中に駆動輪を変化させなくても車両の挙動が乱れる場合がある。例えば、車両の駆動輪では、路面との摩擦力が、駆動力が作用する方向と、旋回時における旋回半径方向、つまり横方向の力とに分散されるため、横方向の力である横力が小さくなる。このため、後輪が駆動輪となる後輪駆動車では、後輪に駆動力を作用させた状態における後輪の横力が小さくなる。従って、後輪は前輪と比較して旋回半径方向における外側方向に流れ易くなり、この場合、車両はいわゆるオーバーステア状態になる虞がある。また、前輪が駆動輪となる前輪駆動車の場合でも、例えば早い速度で旋回をした場合には、後輪の横力よりも横Gが大きくなり、オーバーステア状態になる虞がある。   However, when the vehicle is turning, the behavior of the vehicle may be disturbed without changing the driving wheel during turning. For example, in the driving wheel of a vehicle, the frictional force with the road surface is distributed in the direction in which the driving force acts and the turning radial direction at the time of turning, that is, the lateral force. Becomes smaller. For this reason, in the rear-wheel drive vehicle in which the rear wheels are the drive wheels, the lateral force of the rear wheels is small when the driving force is applied to the rear wheels. Therefore, the rear wheels tend to flow outward in the turning radius direction compared to the front wheels, and in this case, the vehicle may be in a so-called oversteer state. Even in the case of a front-wheel drive vehicle in which the front wheels are the drive wheels, for example, when turning at a high speed, the lateral G becomes larger than the lateral force of the rear wheels, which may cause an oversteer state.

車両の旋回走行中には、このようにオーバーステアが発生する虞があるが、特許文献1に記載のハイブリッド車両制御装置では、車両の旋回時にはエンジンとモータとの切替え条件を、旋回走行中と旋回走行中ではない場合とで異ならせることにより旋回走行中における挙動変化を低減している。しかし、オーバーステアは、上述したように旋回走行中において駆動状態が変化する場合以外でも発生するため、旋回走行中と旋回走行中ではない場合とでエンジンとモータとの切替え条件を変化させることによりオーバーステアを抑制するのは、大変困難なものとなっていた。   There is a possibility that oversteer occurs during the turning of the vehicle. However, in the hybrid vehicle control device described in Patent Document 1, when the vehicle is turning, the switching condition between the engine and the motor is set to The change in behavior during turning is reduced by making the difference between when the vehicle is not turning. However, as described above, oversteer occurs even when the driving state changes during turning, as described above. Therefore, by changing the switching condition between the engine and the motor between turning and not turning. It has been very difficult to suppress oversteer.

また、オーバーステアを抑制する手段としては、車輪のブレーキを各車輪で独立して制御可能な車両挙動制御装置を車両に設け、オーバーステアの発生時には、この車両挙動制御装置で、後輪にのみブレーキをかけることが考えられる。しかし、このようにブレーキを各車輪で独立して制御可能な車両挙動制御装置は、構成が複雑になり、さらに、制御も複雑になるため、製造コストが上昇する虞があった。   In addition, as a means for suppressing oversteer, a vehicle behavior control device capable of independently controlling the brakes of the wheels at each wheel is provided in the vehicle, and when oversteer occurs, this vehicle behavior control device is used only for the rear wheels. It is possible to apply the brake. However, the vehicle behavior control apparatus that can control the brake independently by each wheel in this way has a complicated configuration and further complicated control, which may increase the manufacturing cost.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、コストの上昇を抑え、回生も行ないつつオーバーステアを抑制できる車両挙動制御装置を提供することを目的とする。   This invention is made | formed in view of the above, Comprising: It aims at providing the vehicle behavior control apparatus which can suppress an oversteer, suppressing a raise of cost and performing regeneration.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明に係る車両挙動制御装置は、車両のヨーレートを取得可能なヨーレート取得手段と、前記車両が有する後輪を駆動すると共に前記車両の減速時に回生制動が可能なモータジェネレータと、前記車両の旋回中に、前記ヨーレート取得手段で取得した前記ヨーレートに基づいた大きさの回生制動量で前記モータジェネレータに回生制動を行なわせることが可能な回生制動量制御手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, a vehicle behavior control apparatus according to the present invention includes a yaw rate acquisition unit capable of acquiring a yaw rate of a vehicle, a rear wheel of the vehicle, and a deceleration of the vehicle. A motor generator capable of regenerative braking sometimes, and a regenerative brake capable of causing the motor generator to perform regenerative braking with a regenerative braking amount having a magnitude based on the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition means while the vehicle is turning. And a braking amount control means.

この発明では、車両の旋回中にヨーレートに基づいた大きさの回生制動量でモータジェネレータに回生制動を行なわせ、後輪を制動している。このモータジェネレータは、車両の走行中には、状況に応じて後輪を駆動させたり回生制動によって制動したりしているので、車両の旋回中にヨーレートに基づいた回生制動量で回生制動を行なうことにより後輪を制動する場合、高い応答性で制動することができる。これにより、旋回中の車両にオーバーステアが発生した場合でも、素早くオーバーステアを抑制できる。   In the present invention, while the vehicle is turning, the motor generator is caused to perform regenerative braking with a regenerative braking amount based on the yaw rate to brake the rear wheels. Since the motor generator drives the rear wheels or brakes by regenerative braking according to the situation while the vehicle is running, regenerative braking is performed with a regenerative braking amount based on the yaw rate during turning of the vehicle. Therefore, when braking the rear wheel, it is possible to brake with high responsiveness. Thereby, even when oversteer occurs in the turning vehicle, it is possible to quickly suppress oversteer.

また、このようなモータジェネレータは、車両を走行させる動力源としてエンジンとモータジェネレータとを併用するハイブリッド車両では従来から用いられており、また、ヨーレート取得手段も、車両走行時における挙動を制御する場合には、従来から用いられている。これらのように、従来から用いられているモータジェネレータやヨーレート取得手段を用いてオーバーステアを抑制することにより、ブレーキを各車輪で独立して制御可能に設けるなど車両の装備が複雑な構成になることを抑制でき、製造コストが上昇することを抑制できる。これらの結果、コストの上昇を抑え、回生も行ないつつオーバーステアを抑制することができる。   Further, such a motor generator has been conventionally used in a hybrid vehicle that uses both an engine and a motor generator as a power source for running the vehicle, and the yaw rate acquisition means also controls the behavior during vehicle running. Has been conventionally used. As described above, by controlling the oversteer using a conventionally used motor generator and yaw rate acquisition means, the vehicle equipment is complicatedly configured such that the brake can be independently controlled by each wheel. This can be suppressed, and an increase in manufacturing cost can be suppressed. As a result, it is possible to suppress oversteer while suppressing an increase in cost and performing regeneration.

また、この発明に係る車両挙動制御装置は、さらに、前記ヨーレート取得手段で取得した前記ヨーレートより前記車両にオーバーステアが発生しているかを判定可能なオーバーステア判定手段を備えており、前記回生制動量制御手段は、前記オーバーステア判定手段が前記車両にオーバーステアが発生していると判定した場合に、前記ヨーレート取得手段で取得した前記ヨーレートに基づいた大きさの回生制動量で前記モータジェネレータに回生制動を行なわせることを特徴とする。   The vehicle behavior control apparatus according to the present invention further includes oversteer determination means capable of determining whether oversteer has occurred in the vehicle from the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition means, and the regenerative braking When the oversteer determination unit determines that oversteer has occurred in the vehicle, a quantity control unit is provided to the motor generator with a regenerative braking amount having a magnitude based on the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition unit. Regenerative braking is performed.

この発明では、オーバーステア判定手段を有しているので、ヨーレートに基づいた回生制動量で回生制動を行なう際に、車両にオーバーステアが発生しているとオーバーステア判定手段で判定した場合に、モータジェネレータで回生制動を行なうことができる。この結果、より確実にオーバーステアを抑制することができる。   In this invention, since it has an oversteer determination means, when performing regenerative braking with a regenerative braking amount based on the yaw rate, when it is determined by the oversteer determination means that oversteer has occurred in the vehicle, Regenerative braking can be performed with a motor generator. As a result, oversteer can be more reliably suppressed.

本発明に係る車両挙動制御装置は、コストの上昇を抑え、回生も行ないつつオーバーステアを抑制することができる、という効果を奏する。   The vehicle behavior control device according to the present invention has an effect that it is possible to suppress oversteer while suppressing an increase in cost and performing regeneration.

以下に、本発明に係る車両挙動制御装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。   Embodiments of a vehicle behavior control apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily replaced by those skilled in the art or those that are substantially the same.

図1は、本発明の実施例に係る車両挙動制御装置が設けられた車両の概略図である。同図に示す車両1には、本発明の実施例に係る車両挙動制御装置5が備えられており、この車両挙動制御装置5は、運転時には内部で燃料を燃焼させることにより作動するエンジン10を有している。このエンジン10は、当該エンジン10を搭載する車両1の進行方向における前半部分に設けられており、エンジン10には、トルクコンバータ(図示省略)を介して、変速手段であるトランスミッション15が接続されている。このトランスミッション15は、エンジン10の運転時に、運転者が操作しなくても変速比を自動的に変速する、いわゆるオートマチックトランスミッションとして設けられている。これにより、トランスミッション15は、車両1の走行時におけるエンジン10の回転と、車両1が有する車輪40の回転との回転比を変化させることができる。なお、このトランスミッション15は、乾式単板クラッチ(図示省略)を介してエンジン10に接続され、運転者が手動で変速比を変速する、いわゆるマニュアルトランスミッションを用いてもよい。   FIG. 1 is a schematic diagram of a vehicle provided with a vehicle behavior control apparatus according to an embodiment of the present invention. The vehicle 1 shown in the figure includes a vehicle behavior control device 5 according to an embodiment of the present invention. The vehicle behavior control device 5 includes an engine 10 that operates by burning fuel inside during operation. Have. The engine 10 is provided in a front half portion in the traveling direction of the vehicle 1 on which the engine 10 is mounted. The engine 10 is connected to a transmission 15 as a transmission means via a torque converter (not shown). Yes. The transmission 15 is provided as a so-called automatic transmission that automatically shifts the speed ratio when the engine 10 is operated without being operated by the driver. Thereby, the transmission 15 can change the rotation ratio between the rotation of the engine 10 during traveling of the vehicle 1 and the rotation of the wheels 40 of the vehicle 1. The transmission 15 may be a so-called manual transmission that is connected to the engine 10 via a dry single-plate clutch (not shown) and the driver manually changes the gear ratio.

このように設けられるトランスミッション15には、当該トランスミッション15によって変速されたエンジン10の回転が伝達される前輪用デファレンシャルギア25が接続されている。さらに、この前輪用デファレンシャルギア25には、車両1が有する複数の車輪40のうち、車両1の進行方向における前側に位置する車輪40である前輪41に、エンジン10の動力を伝達する前輪用ドライブシャフト27が接続されている。つまり、前輪用デファレンシャルギア25は、トランスミッション15によって変速されたエンジン10の回転を、前輪用ドライブシャフト27を介して車両1の前輪41に伝達可能に設けられている。   The transmission 15 provided in this way is connected to a front-wheel differential gear 25 to which the rotation of the engine 10 shifted by the transmission 15 is transmitted. Further, the front wheel differential gear 25 includes a front wheel drive that transmits the power of the engine 10 to a front wheel 41 that is a wheel 40 located on the front side in the traveling direction of the vehicle 1 among the plurality of wheels 40 of the vehicle 1. A shaft 27 is connected. In other words, the front wheel differential gear 25 is provided so that the rotation of the engine 10 that has been changed by the transmission 15 can be transmitted to the front wheel 41 of the vehicle 1 via the front wheel drive shaft 27.

また、この前輪用ドライブシャフト27は、前輪用デファレンシャルギア25から2方向に向けて設けられており、2方向の前輪用ドライブシャフト27は、車両1の左右の前輪41に接続されている。これにより、前輪用ドライブシャフト27は、車両1の左右に設けられる2つの前輪41に、トランスミッション15から前輪用デファレンシャルギア25に伝達された回転を伝達可能になっている。さらに、前輪用デファレンシャルギア25は、2方向の前輪用ドライブシャフト27、或いは左右の前輪41に対して、回転差を有してトランスミッション15からの回転を伝達可能に設けられている。   The front wheel drive shaft 27 is provided in two directions from the front wheel differential gear 25, and the two-way front wheel drive shaft 27 is connected to the left and right front wheels 41 of the vehicle 1. Thus, the front wheel drive shaft 27 can transmit the rotation transmitted from the transmission 15 to the front wheel differential gear 25 to the two front wheels 41 provided on the left and right sides of the vehicle 1. Further, the front wheel differential gear 25 is provided so as to be able to transmit the rotation from the transmission 15 to the two-way front wheel drive shaft 27 or the left and right front wheels 41 with a difference in rotation.

また、エンジン10には、車両1が有する各電機部品で使用される電気を発電するオルタネータ11が備えられている。さらに、エンジン10には、車両1に備えられる空調機のコンプレッサ(図示省略)など、エンジン10の運転時にエンジン10の動力によって作動可能な補機12が備えられている。   Further, the engine 10 is provided with an alternator 11 that generates electricity used in each electrical component of the vehicle 1. Further, the engine 10 includes an auxiliary machine 12 that can be operated by the power of the engine 10 when the engine 10 is operated, such as a compressor (not shown) of an air conditioner provided in the vehicle 1.

これらのオルタネータ11と補機12とには、それぞれに回転可能なプーリ30が設けられており、これらはエンジン10に設けられたプーリ30とベルト38によって接続されることにより、作動可能に設けられている。詳しくは、エンジン10には、エンジン10の内部に設けられ、エンジン10の運転時に回転するクランクシャフト(図示省略)と一体に形成されている回転軸に接続されたクランクプーリ31が設けられている。また、オルタネータ11には、オルタネータ11が有すると共にオルタネータ11で発電をさせる際に回転させる軸である回転軸に接続されたオルタネータ用プーリ32が設けられている。また、補機12には、補機12が有すると共に補機12を作動させる際に回転させる軸である回転軸に接続された補機用プーリ33が設けられている。   Each of the alternator 11 and the auxiliary machine 12 is provided with a rotatable pulley 30, and these are operatively provided by being connected by a pulley 30 and a belt 38 provided in the engine 10. ing. Specifically, the engine 10 is provided with a crank pulley 31 that is provided inside the engine 10 and connected to a rotating shaft that is formed integrally with a crankshaft (not shown) that rotates when the engine 10 is operated. . Further, the alternator 11 is provided with an alternator pulley 32 connected to a rotating shaft which is included in the alternator 11 and is rotated when the alternator 11 generates power. Further, the auxiliary machine 12 is provided with an auxiliary machine pulley 33 connected to a rotating shaft which is included in the auxiliary machine 12 and is rotated when the auxiliary machine 12 is operated.

これらのクランクプーリ31、オルタネータ用プーリ32及び補機用プーリ33には、エンジン10の動力をオルタネータ11と補機12とに伝達するベルト38が掛けられている。このベルト38は、輪状に形成されており、輪状の外側から内側に向かうに従って幅が狭くなって形成される、いわゆるVベルトとなっている。このように形成されるベルト38は、1本のベルト38がクランクプーリ31、オルタネータ用プーリ32、補機用プーリ33の全てのプーリ30に掛けられている。   A belt 38 that transmits the power of the engine 10 to the alternator 11 and the auxiliary machine 12 is hung on the crank pulley 31, the alternator pulley 32, and the auxiliary machine pulley 33. The belt 38 is formed in a ring shape, and is a so-called V-belt formed with a width becoming narrower from the outer side of the ring shape toward the inner side. In the belt 38 formed in this way, one belt 38 is hung on all the pulleys 30 of the crank pulley 31, the alternator pulley 32, and the accessory pulley 33.

なお、ベルト38は、輪状に形成されるベルト38の内側に周方向に形成される複数本の溝を有するVリブベルトなど、Vベルト以外のベルト38を用いてもよい。また、ベルト38は、1本のベルト38を全てのプーリ30に掛けるのではなく、複数本のベルト38をクランクプーリ31に掛け、オルタネータ用プーリ32、補機用プーリ33に、別々にベルト38を掛けてもよい。   The belt 38 may be a belt 38 other than the V belt, such as a V rib belt having a plurality of grooves formed in the circumferential direction inside the belt 38 formed in a ring shape. Also, the belt 38 does not hang one belt 38 on all the pulleys 30, but hangs a plurality of belts 38 on the crank pulley 31, and separately attaches the belt 38 to the alternator pulley 32 and the auxiliary pulley 33. You may multiply.

また、オルタネータ11には、高圧バッテリ50と12Vバッテリ51とが接続されており、12Vバッテリ51よりも高圧バッテリ50の方が、充電や放電をできる電気の電圧が高くなっている。これらの高圧バッテリ50と12Vバッテリ51とのうち、高圧バッテリ50には、オルタネータ11で発電した電気が供給される。また、オルタネータ11と12Vバッテリ51との間には、電圧を変化させるDC(Direct Current:直流)/DCコンバータ52が設けられており、このDC/DCコンバータ52には、高圧バッテリ50も接続されている。即ち、12Vバッテリ51は、DC/DCコンバータ52を介してオルタネータ11と高圧バッテリ50とに接続されており、オルタネータ11で発電した電気が12Vバッテリ51に供給される際には、DC/DCコンバータ52を介して供給される。また、この12Vバッテリ51には、車両1の各部を制御するECU(Electronic Control Unit)90が接続されている。   The alternator 11 is connected to a high voltage battery 50 and a 12V battery 51, and the high voltage battery 50 has a higher electrical voltage for charging and discharging than the 12V battery 51. Of these high voltage battery 50 and 12V battery 51, electricity generated by alternator 11 is supplied to high voltage battery 50. Further, a DC (Direct Current) / DC converter 52 for changing the voltage is provided between the alternator 11 and the 12V battery 51, and the high voltage battery 50 is also connected to the DC / DC converter 52. ing. That is, the 12V battery 51 is connected to the alternator 11 and the high voltage battery 50 via the DC / DC converter 52, and when the electricity generated by the alternator 11 is supplied to the 12V battery 51, the DC / DC converter 52. The 12V battery 51 is connected to an ECU (Electronic Control Unit) 90 that controls each part of the vehicle 1.

また、高圧バッテリ50には、インバータ53を介してモータジェネレータ20が接続されており、このモータジェネレータ20は、インバータ53を介してオルタネータ11にも接続されている。即ち、モータジェネレータ20は、インバータ53を介してオルタネータ11と高圧バッテリ50とに接続されている。これにより、オルタネータ11で発電した電気や、高圧バッテリ50に充電されている電気は、インバータ53を介してモータジェネレータ20に供給可能になっている。モータジェネレータ20は、インバータ53を介してオルタネータ11や高圧バッテリ50から供給される電気により作動可能に形成されている。   Further, the motor generator 20 is connected to the high voltage battery 50 via an inverter 53, and the motor generator 20 is also connected to the alternator 11 via the inverter 53. That is, the motor generator 20 is connected to the alternator 11 and the high voltage battery 50 via the inverter 53. Thereby, the electricity generated by the alternator 11 and the electricity charged in the high voltage battery 50 can be supplied to the motor generator 20 via the inverter 53. The motor generator 20 is configured to be operable by electricity supplied from the alternator 11 and the high voltage battery 50 via the inverter 53.

また、モータジェネレータ20には、オルタネータ11や高圧バッテリ50からの電気によって作動するモータジェネレータ20の回転が伝達されるリダクション機構21が接続されており、リダクション機構21には、後輪用デファレンシャルギア26が接続されている。このリダクション機構21は、モータジェネレータ20の回転を後輪用デファレンシャルギア26に伝達可能に設けられていると共に、この回転を伝達する際における回転比を変更可能に形成されている。つまり、リダクション機構21は、モータジェネレータ20の回転を後輪用デファレンシャルギア26に伝達する際における変速比を変更可能に形成されている。換言すると、後輪用デファレンシャルギア26は、リダクション機構21を介してモータジェネレータ20に接続されており、モータジェネレータ20の回転は、リダクション機構21によって変速比を変更しつつ、リダクション機構21を介して後輪用デファレンシャルギア26に伝達可能に設けられている。   The motor generator 20 is connected to a reduction mechanism 21 to which the rotation of the motor generator 20 that is operated by electricity from the alternator 11 and the high voltage battery 50 is transmitted. The reduction mechanism 21 has a rear wheel differential gear 26. Is connected. The reduction mechanism 21 is provided so that the rotation of the motor generator 20 can be transmitted to the differential gear 26 for the rear wheels, and is configured to be able to change the rotation ratio when this rotation is transmitted. That is, the reduction mechanism 21 is configured to be able to change the transmission gear ratio when the rotation of the motor generator 20 is transmitted to the rear wheel differential gear 26. In other words, the rear wheel differential gear 26 is connected to the motor generator 20 via the reduction mechanism 21, and the rotation of the motor generator 20 changes via the reduction mechanism 21 while changing the gear ratio by the reduction mechanism 21. The rear wheel differential gear 26 is provided to be able to transmit.

さらに、後輪用デファレンシャルギア26には、車両1が有する複数の車輪40のうち、車両1の進行方向における後側に位置する車輪40である後輪42に、モータジェネレータ20の動力を伝達する後輪用ドライブシャフト28が接続されている。これにより、後輪用デファレンシャルギア26は、リダクション機構21を介して伝達されたモータジェネレータ20の回転を、後輪用ドライブシャフト28を介して車両1の後輪42に伝達可能に設けられている。   Furthermore, the power of the motor generator 20 is transmitted to the rear wheel differential gear 26 to the rear wheel 42 which is the wheel 40 located on the rear side in the traveling direction of the vehicle 1 among the plurality of wheels 40 of the vehicle 1. A rear wheel drive shaft 28 is connected. Accordingly, the rear wheel differential gear 26 is provided so that the rotation of the motor generator 20 transmitted via the reduction mechanism 21 can be transmitted to the rear wheel 42 of the vehicle 1 via the rear wheel drive shaft 28. .

また、後輪用ドライブシャフト28は、前輪用ドライブシャフト27と同様に、後輪用デファレンシャルギア26から2方向に向けて設けられている。このため、後輪用ドライブシャフト28は、車両1の左右に設けられる2つの後輪42に、リダクション機構21を介してモータジェネレータ20から後輪用デファレンシャルギア26に伝達された回転を伝達可能になっている。また、後輪用ドライブシャフト28が接続される後輪用デファレンシャルギア26は、2方向の後輪用ドライブシャフト28、或いは左右の後輪42に対して、回転差を有してモータジェネレータ20からの回転を伝達可能に設けられている。   Similarly to the front wheel drive shaft 27, the rear wheel drive shaft 28 is provided in two directions from the rear wheel differential gear 26. Therefore, the rear wheel drive shaft 28 can transmit the rotation transmitted from the motor generator 20 to the rear wheel differential gear 26 via the reduction mechanism 21 to the two rear wheels 42 provided on the left and right sides of the vehicle 1. It has become. Further, the rear wheel differential gear 26 to which the rear wheel drive shaft 28 is connected has a rotational difference with respect to the two-way rear wheel drive shaft 28 or the left and right rear wheels 42 from the motor generator 20. It is provided so that the rotation of can be transmitted.

また、車両1には、車両1の運転状態を検出するセンサが設けられており、例えば、エンジン10のクランクシャフトの近傍には、クランクシャフトの回転角であるクランク角を検出するクランク角センサ55が設けられている。また、トランスミッション15の出力軸(図示省略)の近傍には、当該出力軸の回転速度を検出することにより、この回転速度を介して車速を検出する車速センサ56が設けられている。また、車両1の運転席に設けられたステアリング61の回転軸であるステアリングシャフト62の近傍には、ステアリング61の回転状態を検出するステアリングセンサ57が設けられている。また、運転席に設けられたアクセルペダル63の近傍には、アクセルペダル63の状態を検出するアクセルセンサ58が設けられている。また、この車両1には、車両1の重心80(図4参照)付近を通る上下方向の軸を回転軸とする車両1の回転の角速度、つまりヨーレートを検出可能なヨーレート検出手段であるヨーレートセンサ59が設けられている。   Further, the vehicle 1 is provided with a sensor that detects the driving state of the vehicle 1. For example, a crank angle sensor 55 that detects a crank angle that is a rotation angle of the crankshaft is provided in the vicinity of the crankshaft of the engine 10. Is provided. A vehicle speed sensor 56 is provided near the output shaft (not shown) of the transmission 15 to detect the vehicle speed via this rotational speed by detecting the rotational speed of the output shaft. A steering sensor 57 that detects the rotational state of the steering 61 is provided in the vicinity of the steering shaft 62 that is a rotation shaft of the steering 61 provided in the driver's seat of the vehicle 1. An accelerator sensor 58 for detecting the state of the accelerator pedal 63 is provided in the vicinity of the accelerator pedal 63 provided in the driver's seat. In addition, the vehicle 1 includes a yaw rate sensor that is a yaw rate detection unit that can detect the angular velocity of the rotation of the vehicle 1 with the vertical axis passing through the vicinity of the center of gravity 80 (see FIG. 4) of the vehicle 1 as a rotation axis, that is, the yaw rate. 59 is provided.

図2は、図1に示した車両挙動制御装置の要部構成図である。また、これらのエンジン10、トランスミッション15、モータジェネレータ20、リダクション機構21、クランク角センサ55、車速センサ56、ステアリングセンサ57、アクセルセンサ58、ヨーレートセンサ59は、ECU90に接続されており、ECU90によって制御可能に設けられている。このECU90には、処理部91、記憶部101及び入出力部102が設けられており、これらは互いに接続され、互いに信号の受け渡しが可能になっている。また、ECU90に接続されているエンジン10等は、入出力部102に接続されており、入出力部102は、これらのエンジン10等との間で信号の入出力を行なう。また、記憶部101には、本発明に係る車両挙動制御装置5を制御するコンピュータプログラムが格納されている。この記憶部101は、ハードディスク装置や光磁気ディスク装置、またはフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ(CD−ROM等のような読み出しのみが可能な記憶媒体)や、RAM(Random Access Memory)のような揮発性のメモリ、或いはこれらの組み合わせにより構成することができる。   FIG. 2 is a configuration diagram of a main part of the vehicle behavior control apparatus shown in FIG. The engine 10, the transmission 15, the motor generator 20, the reduction mechanism 21, the crank angle sensor 55, the vehicle speed sensor 56, the steering sensor 57, the accelerator sensor 58, and the yaw rate sensor 59 are connected to the ECU 90 and controlled by the ECU 90. It is provided as possible. The ECU 90 is provided with a processing unit 91, a storage unit 101, and an input / output unit 102, which are connected to each other and can exchange signals with each other. The engine 10 and the like connected to the ECU 90 are connected to the input / output unit 102, and the input / output unit 102 inputs and outputs signals to and from the engine 10 and the like. The storage unit 101 stores a computer program for controlling the vehicle behavior control apparatus 5 according to the present invention. The storage unit 101 is a hard disk device, a magneto-optical disk device, a non-volatile memory such as a flash memory (a storage medium that can be read only such as a CD-ROM), or a RAM (Random Access Memory). A volatile memory or a combination thereof can be used.

また、処理部91は、メモリ及びCPU(Central Processing Unit)により構成されており、少なくともヨーレートセンサ59で検出した検出結果より車両1のヨーレートを取得可能なヨーレート取得手段であるヨーレート取得部92と、ヨーレート取得部92で取得したヨーレートより車両1にオーバーステアが発生しているかを判定可能なオーバーステア判定手段であるオーバーステア判定部93と、を有している。   The processing unit 91 includes a memory and a CPU (Central Processing Unit), and a yaw rate acquisition unit 92 that is a yaw rate acquisition unit that can acquire the yaw rate of the vehicle 1 from at least a detection result detected by the yaw rate sensor 59; An oversteer determination unit 93 that is an oversteer determination unit capable of determining whether oversteer has occurred in the vehicle 1 based on the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition unit 92.

また、処理部91は、モータジェネレータ20で回生制動を行なう際における回生制動の強さである回生制動量を、ヨーレート取得部92で取得したヨーレートに基づいて算出可能な回生制動量算出手段である回生制動量算出部94と、モータジェネレータ20を制御するモータジェネレータ制御手段であるモータジェネレータ制御部95と、車両1の旋回中に、ヨーレート取得部92で取得したヨーレートに基づいた大きさの回生制動量でモータジェネレータ20に回生制動を行なわせることが可能な回生制動量制御手段である回生制動量制御部96と、を有している。   The processing unit 91 is a regenerative braking amount calculation unit that can calculate a regenerative braking amount that is the strength of regenerative braking when the motor generator 20 performs regenerative braking based on the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition unit 92. A regenerative braking amount calculation unit 94, a motor generator control unit 95 which is a motor generator control means for controlling the motor generator 20, and a regenerative braking having a magnitude based on the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition unit 92 while the vehicle 1 is turning. And a regenerative braking amount control unit 96 that is a regenerative braking amount control means capable of causing the motor generator 20 to perform regenerative braking in an amount.

当該車両挙動制御装置5が有するエンジン10やトランスミッション15などの制御は、例えばクランク角センサ55など、車両1の各部に設けられたセンサによる検出結果に基づいて、処理部91が前記コンピュータプログラムを当該処理部91に組み込まれたメモリに読み込んで演算し、演算の結果に応じてエンジン10に設けられた燃料噴射インジェクタ(図示省略)などを作動させることにより制御する。その際に処理部91は、適宜記憶部101へ演算途中の数値を格納し、また格納した数値を取り出して演算を実行する。なお、このように車両挙動制御装置5を制御する場合には、前記コンピュータプログラムの代わりに、ECU90とは異なる専用のハードウェアによって制御してもよい。   The control of the engine 10 and the transmission 15 included in the vehicle behavior control device 5 is performed by the processing unit 91 using the computer program based on the detection result by the sensor provided in each part of the vehicle 1 such as the crank angle sensor 55, for example. The calculation is performed by reading into a memory incorporated in the processing unit 91 and operating a fuel injection injector (not shown) provided in the engine 10 according to the result of the calculation. At that time, the processing unit 91 appropriately stores a numerical value in the middle of the calculation in the storage unit 101, and takes out the stored numerical value and executes the calculation. In addition, when controlling the vehicle behavior control apparatus 5 in this way, you may control by the dedicated hardware different from ECU90 instead of the said computer program.

この実施例に係る車両挙動制御装置5は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。車両1を走行させる際には、エンジン10とモータジェネレータ20とのうち、少なくともいずれか一方を運転させる。さらに、運転中のエンジン10またはモータジェネレータ20の駆動力を車輪40に伝達し、車両1を走行させる。例えば、エンジン10を運転させることにより車両1を走行させる場合、エンジン10の駆動力を車輪40に伝達して走行させるが、このようにエンジン10の駆動力を車輪40に伝達する際には、まず、エンジン10の回転をトランスミッション15に伝達する。   The vehicle behavior control device 5 according to this embodiment is configured as described above, and the operation thereof will be described below. When the vehicle 1 is driven, at least one of the engine 10 and the motor generator 20 is operated. Further, the driving force of the engine 10 or the motor generator 20 during operation is transmitted to the wheels 40 to cause the vehicle 1 to travel. For example, when the vehicle 1 is caused to travel by operating the engine 10, the driving force of the engine 10 is transmitted to the wheels 40, and when the driving force of the engine 10 is transmitted to the wheels 40 in this way, First, the rotation of the engine 10 is transmitted to the transmission 15.

エンジン10の回転が伝達されたトランスミッション15は、エンジン10の回転数や車両1の速度、車両1の室内に設けられたアクセルペダル63の開度など、車両1の運転状態に応じて、変速して出力をする。つまり、トランスミッション15は、エンジン10から伝達された動力の回転数を変化させて前輪用デファレンシャルギア25に伝達するが、その際におけるエンジン10から入力される回転と前輪用デファレンシャルギア25に出力する回転との回転比を、車両1の運転状態に応じて変化させる。   The transmission 15 to which the rotation of the engine 10 is transmitted changes speed according to the driving state of the vehicle 1 such as the rotation speed of the engine 10, the speed of the vehicle 1, the opening degree of the accelerator pedal 63 provided in the vehicle 1. Output. In other words, the transmission 15 changes the rotational speed of the power transmitted from the engine 10 and transmits it to the front wheel differential gear 25, and the rotation input from the engine 10 and the rotation output to the front wheel differential gear 25 at that time. The rotation ratio is changed according to the driving state of the vehicle 1.

なお、このようにエンジン10から入力される回転と前輪用デファレンシャルギア25に出力する回転との回転比を変化させる、即ち、変速する際には、予めECU90の記憶部101に記憶された変速のマップ(図示省略)に従って変速する。この変速のマップは、車両1の運転状態に応じた変速のタイミングを示すマップとなっている。   In this way, when the rotation ratio between the rotation input from the engine 10 and the rotation output to the front wheel differential gear 25 is changed, that is, when shifting is performed, the shift speed stored in the storage unit 101 of the ECU 90 in advance is changed. Shift according to a map (not shown). This shift map is a map showing the timing of the shift according to the driving state of the vehicle 1.

トランスミッション15で変速されたエンジン10の動力が伝達された前輪用デファレンシャルギア25は、前輪用ドライブシャフト27を介して、車両1の左右の前輪41に動力を伝達する。これにより、左右の前輪41は駆動する。   The front wheel differential gear 25 to which the power of the engine 10 shifted by the transmission 15 is transmitted transmits power to the left and right front wheels 41 of the vehicle 1 via the front wheel drive shaft 27. Thereby, the left and right front wheels 41 are driven.

また、エンジン10の運転時には、クランクシャフトの回転に伴ってクランクプーリ31が回転し、この回転は、クランクプーリ31に掛けられたベルト38によって、当該ベルト38が掛けられたオルタネータ用プーリ32や補機用プーリ33に伝達される。これにより、オルタネータ11や補機12は作動する。   Further, during operation of the engine 10, the crank pulley 31 rotates with the rotation of the crankshaft, and this rotation is caused by the belt 38 hung on the crank pulley 31 and the alternator pulley 32 and the auxiliary pulley on which the belt 38 is hung. It is transmitted to the machine pulley 33. Thereby, the alternator 11 and the auxiliary machine 12 operate.

このうち、オルタネータ11が作動すると電気を発電し、オルタネータ11が発電した電気は、高圧バッテリ50や、DC/DCコンバータ52を介して12Vバッテリ51などに供給される。また、補機12として設けられる空調機のコンプレッサなどは、その補機12に応じた作用をする。また、オルタネータ11の作動時にオルタネータ11から12Vバッテリ51に供給される電気は、DC/DCコンバータ52によって電圧が下げられた後、12Vバッテリ51に供給される。   Among these, when the alternator 11 is operated, electricity is generated, and the electricity generated by the alternator 11 is supplied to the 12V battery 51 or the like via the high voltage battery 50 or the DC / DC converter 52. In addition, the compressor of the air conditioner provided as the auxiliary machine 12 operates according to the auxiliary machine 12. Further, the electricity supplied from the alternator 11 to the 12V battery 51 when the alternator 11 is operated is supplied to the 12V battery 51 after the voltage is lowered by the DC / DC converter 52.

また、オルタネータ11で発電した電気や、高圧バッテリ50に充電された電気は、インバータ53を介してモータジェネレータ20に供給される。ここで、モータジェネレータ20は、交流の電気で作動するのに対し、オルタネータ11は直流の電気を発電し、高圧バッテリ50は直流の電気を放電する。このため、インバータ53は、オルタネータ11や高圧バッテリ50から供給される直流の電気を交流に変換して、モータジェネレータ20に供給する。車両1を走行させる際において、モータジェネレータ20を作動させることにより走行させる場合、モータジェネレータ20は、このようにインバータ53によって交流に変換された電気を供給することにより作動させる。   The electricity generated by the alternator 11 and the electricity charged in the high voltage battery 50 are supplied to the motor generator 20 via the inverter 53. Here, the motor generator 20 operates with alternating current electricity, whereas the alternator 11 generates direct current electricity, and the high voltage battery 50 discharges direct current electricity. For this reason, the inverter 53 converts the direct current electricity supplied from the alternator 11 and the high voltage battery 50 into alternating current and supplies the alternating current to the motor generator 20. When running the vehicle 1 by running the motor generator 20, the motor generator 20 is actuated by supplying the electricity thus converted into alternating current by the inverter 53.

インバータ53を介してオルタネータ11や高圧バッテリ50からの電気が供給されることにより作動するモータジェネレータ20は、作動時の動力を、リダクション機構21を介して後輪用デファレンシャルギア26に出力する。その際に、リダクション機構21は、車両1の走行状態に適した変速比で、モータジェネレータ20の動力を後輪用デファレンシャルギア26に出力する。モータジェネレータ20の動力が伝達された後輪用デファレンシャルギア26は、後輪用ドライブシャフト28を介して、車両1の左右の後輪42に動力を伝達する。これにより、左右の後輪42は駆動する。   The motor generator 20 that operates by being supplied with electricity from the alternator 11 and the high-voltage battery 50 via the inverter 53 outputs the operating power to the rear wheel differential gear 26 via the reduction mechanism 21. At that time, the reduction mechanism 21 outputs the power of the motor generator 20 to the rear wheel differential gear 26 at a gear ratio suitable for the traveling state of the vehicle 1. The rear wheel differential gear 26 to which the power of the motor generator 20 is transmitted transmits power to the left and right rear wheels 42 of the vehicle 1 via the rear wheel drive shaft 28. Thereby, the left and right rear wheels 42 are driven.

また、これらのエンジン10やモータジェネレータ20は、車両1の走行状態に応じて作動の仕方を異ならせることができる。具体的には、車両1は走行状態に応じてエンジンのみを作動させて走行をする場合と、モータジェネレータ20のみを作動させて走行をする場合と、エンジン10とモータジェネレータ20との双方を作動させて走行をする場合とがある。このうち、エンジン10のみ作動させて走行する場合は前輪41のみが駆動し、モータジェネレータ20のみを作動させて走行する場合は後輪42のみが駆動する。また、エンジン10とモータジェネレータ20との走行を作動させて走行する場合は、前輪41はエンジン10によって駆動し、後輪42はモータジェネレータ20によって駆動することにより、四輪全てが駆動する。   In addition, the engine 10 and the motor generator 20 can be operated differently according to the traveling state of the vehicle 1. Specifically, the vehicle 1 travels by operating only the engine according to the travel state, the travel by operating only the motor generator 20, and both the engine 10 and the motor generator 20 are operated. There is a case of running. Of these, only the front wheel 41 is driven when traveling with only the engine 10 activated, and only the rear wheel 42 is driven when traveling with only the motor generator 20 activated. Further, when traveling by operating the engine 10 and the motor generator 20, the front wheels 41 are driven by the engine 10, and the rear wheels 42 are driven by the motor generator 20, so that all four wheels are driven.

エンジン10とモータジェネレータ20とは、このように車両1の走行状態によって作動の仕方を異ならせることができるので、例えば、低速走行時や大きな駆動力が不要な場合などは、エンジン10またはモータジェネレータ20の一方のみを作動させ、急加速時や大きな駆動力が必要な場合などには、エンジン10とモータジェネレータ20との双方を作動せる。   Since the engine 10 and the motor generator 20 can be operated differently depending on the traveling state of the vehicle 1 as described above, the engine 10 or the motor generator, for example, when traveling at a low speed or when a large driving force is unnecessary. Only one of the engine 20 is operated, and both the engine 10 and the motor generator 20 are operated when sudden acceleration or a large driving force is required.

また、モータジェネレータ20は、車両1の減速時に、後輪42、後輪用ドライブシャフト28、後輪用デファレンシャルギア26、リダクション機構21を介して車両1の運動エネルギーが伝達されることにより、運動エネルギーによって発電を行なう、いわゆる回生機構を有している。つまり、車両1の減速時には、後輪42の回転が後輪用ドライブシャフト28、後輪用デファレンシャルギア26、リダクション機構21の順でモータジェネレータ20に伝達され、モータジェネレータ20は、伝達された回転により発電する。   Further, when the vehicle 1 decelerates, the motor generator 20 transmits the kinetic energy of the vehicle 1 through the rear wheel 42, the rear wheel drive shaft 28, the rear wheel differential gear 26, and the reduction mechanism 21. It has a so-called regenerative mechanism that generates power using energy. That is, when the vehicle 1 decelerates, the rotation of the rear wheel 42 is transmitted to the motor generator 20 in the order of the rear wheel drive shaft 28, the rear wheel differential gear 26, and the reduction mechanism 21, and the motor generator 20 transmits the transmitted rotation. To generate electricity.

このように、モータジェネレータ20は、減速時に後輪42の回転が伝達されることにより発電をするが、このモータジェネレータ20は、交流の電気を発電する。モータジェネレータ20が発電した電気は、まず、インバータ53に伝達される。さらに、この電気は、インバータ53から高圧バッテリ50に伝達され、高圧バッテリ50に充電される。その際に、モータジェネレータ20が発電した交流の電気は、インバータ53によって直流の電気に変換され、直流の電気の状態で高圧バッテリ50に充電される。   Thus, the motor generator 20 generates power by transmitting the rotation of the rear wheel 42 during deceleration, but the motor generator 20 generates alternating current electricity. The electricity generated by the motor generator 20 is first transmitted to the inverter 53. Further, this electricity is transmitted from the inverter 53 to the high voltage battery 50 and charged to the high voltage battery 50. At that time, alternating current electricity generated by the motor generator 20 is converted into direct current electricity by the inverter 53, and the high voltage battery 50 is charged in a direct current state.

また、車両1の減速時に後輪42の回転が後輪用ドライブシャフト28などを介してモータジェネレータ20に伝達され、伝達された回転によりモータジェネレータ20で発電をする場合、発電時におけるモータジェネレータ20は、後輪用デファレンシャルギア26の回転の抵抗になる。つまり、発電時におけるモータジェネレータ20は、リダクション機構21、後輪用デファレンシャルギア26及び後輪用ドライブシャフト28を介して後輪42の回転を低減する作用をし、これにより、走行中の車両1の制動をする作用をする。換言すると、モータジェネレータ20は、車両1の運動エネルギーを電気に変換することにより、走行中の車両1の制動を行なう。このように、モータジェネレータ20は、車両1の減速時には、車両1の運動エネルギーを電気に変換することより、発電と同時に車両1の運動エネルギーを低減させて行なう制動である回生制動を行なう。   Further, when the vehicle 1 is decelerated, the rotation of the rear wheel 42 is transmitted to the motor generator 20 through the rear wheel drive shaft 28 and the like, and when the motor generator 20 generates electric power by the transmitted rotation, the motor generator 20 at the time of power generation. Becomes resistance to rotation of the differential gear 26 for the rear wheel. In other words, the motor generator 20 during power generation acts to reduce the rotation of the rear wheels 42 via the reduction mechanism 21, the rear wheel differential gear 26, and the rear wheel drive shaft 28, thereby the vehicle 1 that is running. Acts to brake. In other words, the motor generator 20 brakes the traveling vehicle 1 by converting the kinetic energy of the vehicle 1 into electricity. Thus, when the vehicle 1 decelerates, the motor generator 20 converts the kinetic energy of the vehicle 1 into electricity, thereby performing regenerative braking, which is braking performed by reducing the kinetic energy of the vehicle 1 simultaneously with power generation.

また、このように、モータジェネレータ20で回生制動を行なう場合には、モータジェネレータ20の動力を後輪42に伝達する際においてリダクション機構21で最適な変速比で伝達するのと同様に、後輪42の回転は、リダクション機構21で最適な変速比に変速してモータジェネレータ20に伝達される。つまり、車両1の減速時には、後輪42の回転が後輪用ドライブシャフト28及び後輪用デファレンシャルギア26を順に伝わってリダクション機構21に伝達され、リダクション機構21で、モータジェネレータ20で最適な回生制動を行なうことのできる変速比に変速された後、モータジェネレータ20に伝達され回生制動を行なう。   When regenerative braking is performed by the motor generator 20 as described above, the rear wheel is transmitted in the same manner as when the reduction mechanism 21 transmits the power of the motor generator 20 to the rear wheel 42 at the optimum gear ratio. The rotation of the gear 42 is changed to an optimum gear ratio by the reduction mechanism 21 and transmitted to the motor generator 20. That is, when the vehicle 1 decelerates, the rotation of the rear wheel 42 is transmitted to the reduction mechanism 21 in order through the drive wheel 28 for the rear wheel and the differential gear 26 for the rear wheel, and the motor generator 20 performs optimum regeneration with the reduction mechanism 21. After being shifted to a gear ratio capable of braking, it is transmitted to the motor generator 20 to perform regenerative braking.

図3は、モータジェネレータの特性を示す説明図である。同図は、モータジェネレータ20の回転数とトルクとの関係を示しており、横軸はモータジェネレータ20の回転数を示し、縦軸は、横軸の回転数におけるモータジェネレータ20のトルクを示している。なお、モータジェネレータ20は、モータジェネレータ20の出力時にモータジェネレータ20から出力されるトルクと、回生制動時にモータジェネレータ20を回転させるのに必要なトルクとが等しくなっている。このため、図3に示す特性は、モータジェネレータ20の出力時と回生制動時との双方における特性を示している。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing characteristics of the motor generator. The figure shows the relationship between the rotational speed and torque of the motor generator 20, the horizontal axis shows the rotational speed of the motor generator 20, and the vertical axis shows the torque of the motor generator 20 at the rotational speed of the horizontal axis. Yes. In motor generator 20, the torque output from motor generator 20 at the time of output from motor generator 20 is equal to the torque required to rotate motor generator 20 during regenerative braking. For this reason, the characteristic shown in FIG. 3 shows the characteristic both at the time of output of the motor generator 20 and at the time of regenerative braking.

モータジェネレータ20は、図3に示すように、極低回転で回転している場合が、最もトルクが大きく、回転数が上昇するに従ってトルクが減少する。また、モータジェネレータ20で回生制動を行なう場合、モータジェネレータ20が発電を行なう効率である回生効率は、モータジェネレータ20の回転数によっても変化する。具体的には、トルクが最も大きくなる回転数よりも、回転数が少し高い付近の領域が回生効率が高くなっており、回転数がそこから離れるに従って、回生効率は悪くなる。つまり、図3で説明すると、図3におけるaの領域が最も回生効率が高くなっており、a、b、c、d、eの順で、次第に回生効率は悪くなり、eの領域が回生効率は最も悪くなる。   As shown in FIG. 3, the motor generator 20 has the largest torque when rotating at an extremely low rotation, and the torque decreases as the rotational speed increases. When regenerative braking is performed by the motor generator 20, the regenerative efficiency, which is the efficiency with which the motor generator 20 generates power, also varies depending on the rotational speed of the motor generator 20. Specifically, the regenerative efficiency is higher in a region near the rotational speed where the rotational speed is slightly higher than the rotational speed at which the torque is the largest, and the regenerative efficiency decreases as the rotational speed goes away from it. 3, the region a in FIG. 3 has the highest regeneration efficiency, and the regeneration efficiency gradually decreases in the order of a, b, c, d, and e, and the region e is the regeneration efficiency. Will be the worst.

図4は、車両の旋回中に作用する力の説明図である。また、車両1の走行時に旋回した場合には、車両1は進行方向を変化させながら旋回するため、車両1の前輪41と後輪42には、それぞれに車両1の進行方向以外の力が作用する。つまり、車両1が旋回した場合、前輪41と後輪42とには、車両1の旋回走行時における旋回円(図示省略)の略中心方向に作用する力である横力が作用する。   FIG. 4 is an explanatory diagram of forces acting during turning of the vehicle. Further, when the vehicle 1 turns when the vehicle 1 travels, the vehicle 1 turns while changing the traveling direction, so that forces other than the traveling direction of the vehicle 1 act on the front wheels 41 and the rear wheels 42 of the vehicle 1 respectively. To do. That is, when the vehicle 1 turns, a lateral force acting on the front wheel 41 and the rear wheel 42 acts in a substantially central direction of a turning circle (not shown) when the vehicle 1 turns.

具体的には、前輪41には、車両1の旋回円の内側方向に向かう力である前輪横力72が作用し、後輪42には、車両1の旋回円の内側方向に向かう力である後輪横力76が作用する。このように前輪41や後輪42に作用する前輪横力72及び後輪横力76は、旋回走行時における旋回円の径方向外方への加速度である横Gに対抗する力になっている。車両1の旋回走行時には、このように車輪40に横力が発生することにより、車両1は任意の旋回半径で旋回走行が可能になっているが、車輪40に駆動力が作用した場合、この横力は駆動力に応じて変化する。   Specifically, a front wheel lateral force 72 that is a force inward of the turning circle of the vehicle 1 acts on the front wheel 41, and a force inward of the turning circle of the vehicle 1 acts on the rear wheel 42. A rear wheel lateral force 76 acts. Thus, the front wheel lateral force 72 and the rear wheel lateral force 76 that act on the front wheel 41 and the rear wheel 42 are forces that oppose the lateral G that is the acceleration outward in the radial direction of the turning circle during turning. . During the turning of the vehicle 1, the lateral force is generated on the wheels 40 in this way, so that the vehicle 1 can turn with an arbitrary turning radius. However, when a driving force is applied to the wheels 40, The lateral force changes according to the driving force.

つまり、車輪40と路面(図示省略)との摩擦力である車輪40のグリップ力は、車輪40と路面との摩擦係数や車輪40に作用する荷重により一定であるため、横力と駆動力とは、このグリップ力の範囲内で発生する。このため、車輪40に横力と駆動力とが同時に作用した場合には、車輪40のグリップ力は、横力と駆動力とに分散される。これにより、横力は、駆動力の大きさに伴って変化し、駆動力が大きくなった場合には、横力は小さくなる。例えば、モータジェネレータ20(図1参照)が作動することにより後輪42が駆動している場合、後輪42のグリップ力は、後輪横力76と後輪42の駆動力とに分散されるため、後輪横力76は後輪42のグリップ力が駆動力として用いられる分、小さくなる。   That is, the grip force of the wheel 40, which is the friction force between the wheel 40 and the road surface (not shown), is constant depending on the friction coefficient between the wheel 40 and the road surface and the load acting on the wheel 40. Occurs within the range of this grip force. For this reason, when the lateral force and the driving force act on the wheel 40 simultaneously, the grip force of the wheel 40 is distributed to the lateral force and the driving force. Accordingly, the lateral force changes with the magnitude of the driving force, and when the driving force increases, the lateral force decreases. For example, when the rear wheel 42 is driven by the operation of the motor generator 20 (see FIG. 1), the grip force of the rear wheel 42 is distributed to the rear wheel lateral force 76 and the driving force of the rear wheel 42. Therefore, the rear wheel lateral force 76 becomes smaller as the grip force of the rear wheel 42 is used as the driving force.

前輪41と後輪42とは、前輪横力72と後輪横力76とにより、車両1の旋回走行時における横Gに対抗しているが、後輪42に駆動力が作用することにより後輪横力76が小さくなった場合、後輪42に作用する横Gに対抗する力が低減する。このように、後輪横力76が小さくなることにより後輪42が横Gに対抗する力が低減した場合、後輪42は旋回走行中の旋回半径で走行することが困難になり、旋回円の半径方向における外方に流れる場合がある。   The front wheel 41 and the rear wheel 42 are opposed to the lateral G when the vehicle 1 is turning by the front wheel lateral force 72 and the rear wheel lateral force 76, but the rear wheel 42 is driven by a driving force acting on the rear wheel 42. When the wheel lateral force 76 is reduced, the force against the lateral G acting on the rear wheel 42 is reduced. Thus, when the rear wheel lateral force 76 is reduced and the force with which the rear wheel 42 opposes the lateral G is reduced, it becomes difficult for the rear wheel 42 to travel at the turning radius during turning, and the turning circle becomes difficult. May flow outward in the radial direction.

後輪42に駆動力が作用することにより後輪横力76が低減した場合には、このように後輪42は旋回円の半径方向における外方に流れる場合があるが、後輪42は、車両1の重心80よりも後方に位置している。このため、後輪42が旋回円の半径方向における外方に流れた場合には、車両1には、重心80よりも後側部分が重心80を中心として旋回円の外側方向に向かう回転力である回転モーメントが発生する。つまり、車両1の前後方向軸81及び左右方向軸82が、重心80を中心として後輪横力76の向きの反対方向に回転する方向に回動して移動し、旋回中の車両1には、いわゆるオーバーステアが発生する。   When the rear wheel lateral force 76 is reduced by the driving force acting on the rear wheel 42, the rear wheel 42 may flow outward in the radial direction of the turning circle in this way. It is located behind the center of gravity 80 of the vehicle 1. For this reason, when the rear wheel 42 flows outward in the radial direction of the turning circle, the vehicle 1 has a rotational force in which the rear part of the vehicle 1 is centered on the center of gravity 80 toward the outside of the turning circle. A certain rotational moment is generated. That is, the longitudinal axis 81 and the lateral axis 82 of the vehicle 1 rotate and move in a direction rotating about the center of gravity 80 in the direction opposite to the direction of the rear wheel lateral force 76, So-called oversteer occurs.

車両1の旋回走行中にオーバーステアが発生した場合には、車両1には、重心80よりも後側部分が旋回円の外側方向に向かう方向の回転モーメントが発生するが、後輪42は車両1の重心80よりも後方に位置しているのに対して、前輪41は、重心80よりも前方に位置している。このため、この方向に回転モーメントが発生した場合、重心80よりも前側部分に、前輪横力72の方向、即ち、旋回円の内側方向に向かう力が作用する。これらのように、オーバーステアが発生した場合は、車両1の重心80よりも前側部分は旋回円の内側方向に向かい、車両1の重心80よりも後側部分は旋回円の外側方向に向かう方向の回転モーメントが発生する。   When oversteer occurs while the vehicle 1 is turning, a rotational moment is generated in the vehicle 1 in a direction in which the rear side of the center of gravity 80 is directed toward the outside of the turning circle. Whereas the front wheel 41 is positioned forward of the center of gravity 80, the front wheel 41 is positioned rearward of the center of gravity 80 of one. Therefore, when a rotational moment is generated in this direction, a force directed toward the front wheel lateral force 72, that is, the inner side of the turning circle, acts on the front side of the center of gravity 80. As described above, when oversteer occurs, the front portion of the vehicle 1 is directed toward the inside of the turning circle and the rear portion of the vehicle 1 is directed toward the outside of the turning circle. Rotational moment is generated.

このようにオーバーステアが発生することにより回転モーメントが発生した場合、実施例に係る車両挙動制御装置5を備える車両1は、ヨーレートセンサ59(図1参照)が設けられているため、この回転モーメントによる回転はヨーレートセンサ59でヨーレートとして検出する。このヨーレートセンサ59で検出したヨーレートが所定値以上の場合には、モータジェネレータ20は回生制動を行なう。モータジェネレータ20が回生制動を行なった場合には、回生制動による制動力は後輪42に作用する。   When a rotational moment is generated by the occurrence of oversteer in this manner, the vehicle 1 including the vehicle behavior control device 5 according to the embodiment is provided with the yaw rate sensor 59 (see FIG. 1). Is detected as a yaw rate by the yaw rate sensor 59. When the yaw rate detected by the yaw rate sensor 59 is not less than a predetermined value, the motor generator 20 performs regenerative braking. When the motor generator 20 performs regenerative braking, the braking force generated by the regenerative braking acts on the rear wheel 42.

モータジェネレータ20の回生制動による制動力が後輪42に作用した場合、後輪42付近には、車両1の進行方向の反対方向に作用する力である旋回時後輪制動力75が発生する。このため、後輪42には、この旋回時後輪制動力75と後輪横力76との合力である旋回時回生制動合力66が作用する。このように、モータジェネレータ20の回生制動による制動力が後輪42に作用した場合における旋回時回生制動合力66は、車両1の後方に向かいつつ、車両1にオーバーステアが発生した場合における回転モーメントの回転方向に対して、反対側に向かう方向の力になっている。つまり、モータジェネレータ20の回生制動による制動力が後輪42に作用した場合には、車両1には、オーバーステア時に発生する回転モーメントの方向に対して反対方向の回転モーメントが発生する。   When braking force due to regenerative braking of the motor generator 20 acts on the rear wheel 42, a rear wheel braking force 75 during turning, which is a force acting in the direction opposite to the traveling direction of the vehicle 1, is generated in the vicinity of the rear wheel 42. Therefore, the regenerative braking force 66 during turning, which is the resultant force of the rear wheel braking force 75 and the rear wheel lateral force 76, acts on the rear wheel 42. As described above, the regenerative braking resultant force 66 during turning when the braking force generated by the regenerative braking of the motor generator 20 is applied to the rear wheel 42 is directed toward the rear of the vehicle 1, and the rotational moment when the vehicle 1 is oversteered. The force is in the direction toward the opposite side of the rotation direction. That is, when the braking force by the regenerative braking of the motor generator 20 is applied to the rear wheel 42, the vehicle 1 generates a rotational moment in a direction opposite to the rotational moment generated during oversteer.

ここで、回生制動による回転モーメントと、オーバーステア時に発生する回転モーメントとは、重心80を中心とする回転方向が反対方向になっている。このため、車両1の旋回中のオーバーステア時に発生する回転モーメントと、回生制動による回転モーメントとは、互いに打ち消し合う作用をする。換言すると、回生制動による回転モーメントと、オーバーステア時に発生する回転モーメントとは、重心80を中心とする回転方向が反対方向になっているため、旋回走行時における回転モーメントの釣り合いを取ることができる。これにより、オーバーステアの発生時に後輪42に回生制動を作用させた場合には、オーバーステア時に発生する回転モーメントが低減するため、オーバーステアが低減する。   Here, the rotational moment caused by regenerative braking and the rotational moment generated during oversteering are opposite to each other in the direction of rotation about the center of gravity 80. For this reason, the rotational moment generated during oversteering during turning of the vehicle 1 and the rotational moment due to regenerative braking act to cancel each other. In other words, the rotational moment caused by regenerative braking and the rotational moment generated during oversteering are opposite in rotational direction around the center of gravity 80, so that the rotational moment during turning can be balanced. . Thus, when regenerative braking is applied to the rear wheel 42 when oversteer occurs, the rotational moment that occurs during oversteer is reduced, and thus oversteer is reduced.

さらに、モータジェネレータ20の回生制動による制動力が後輪42に作用した場合、駆動力は0になり、代わりに旋回時後輪制動力75が後輪42に作用する。後輪42に旋回時後輪制動力75が作用した場合、後輪42のグリップ力は、この旋回時後輪制動力75と後輪横力76とに分散されるが、旋回時後輪制動力75は、駆動力よりも小さい力になるように制御される。このため、後輪横力76は、後輪42に駆動力が作用した場合と比較して大きくなる。   Further, when the braking force due to the regenerative braking of the motor generator 20 acts on the rear wheel 42, the driving force becomes 0, and instead the turning rear wheel braking force 75 acts on the rear wheel 42. When the turning rear wheel braking force 75 acts on the rear wheel 42, the grip force of the rear wheel 42 is distributed to the turning rear wheel braking force 75 and the rear wheel lateral force 76. The power 75 is controlled to be a force smaller than the driving force. For this reason, the rear wheel lateral force 76 is larger than when the driving force acts on the rear wheel 42.

旋回時後輪制動力75が駆動力よりも小さい力になるように制御した場合には、このように後輪横力76は後輪42に駆動力が作用した場合と比較して大きくなるが、後輪横力76は、オーバーステア時に発生する回転モーメントの方向の反対方向に作用する力になっている。このため、後輪横力76が大きくなった場合には、オーバーステア時に発生する回転モーメントの方向に対して、より確実に反対方向の回転モーメントが発生する。従って、旋回時後輪制動力75が駆動力よりも小さい力になるように制御した場合における回転モーメントと、オーバーステア時に発生する回転モーメントとは互い打ち消し合うため、オーバーステア時に発生する回転モーメントは、より確実に小さくなる。   When the rear wheel braking force 75 is controlled to be smaller than the driving force during turning, the rear wheel lateral force 76 is increased as compared with the case where the driving force is applied to the rear wheel 42 in this way. The rear wheel lateral force 76 is a force acting in a direction opposite to the direction of the rotational moment generated during oversteering. For this reason, when the rear wheel lateral force 76 increases, a rotational moment in the opposite direction to the direction of the rotational moment generated during oversteering is more reliably generated. Accordingly, since the rotational moment when the rear wheel braking force 75 during turning is controlled to be smaller than the driving force and the rotational moment generated during oversteering cancel each other, the rotational moment generated during oversteering is , Smaller surely.

図5は、車両の旋回中における旋回中心の移動を示す説明図である。また、車両1の旋回中は、旋回中の車速が速くなるに従って、車輪40にスリップが発生し易くなるため、旋回中心は前方に移動する。つまり、車両1の高速走行時における旋回中心である高速時旋回中心85は、車両1の低速走行時における旋回中心である低速時旋回中心86よりも車両1の進行方向における前方に移動する。このため、高速時旋回中心85から後輪42までの距離は、低速時旋回中心86から後輪42までの距離よりも大きくなるため、高速走行時における旋回では、低速走行時における旋回よりも後輪42に作用する横Gが大きくなる。従って、後輪42に作用する横Gは、後輪横力76(図4参照)よりも大きくなり易くなるため、後輪42は旋回円の半径方向における外方に流れ易くなる。このため、車両1は重心80を中心として、重心80よりも後側部分が旋回円の外側方向に向かう方向に車両1が回動し、車両1の向きが変わり易くなる。即ち、オーバーステアが発生し易くなる。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing movement of the turning center during turning of the vehicle. Further, while the vehicle 1 is turning, the wheel 40 tends to slip as the vehicle speed during turning increases, so the turning center moves forward. That is, the high-speed turning center 85 that is the turning center when the vehicle 1 is traveling at a high speed moves forward in the traveling direction of the vehicle 1 from the low-speed turning center 86 that is the turning center when the vehicle 1 is traveling at a low speed. For this reason, since the distance from the turning center 85 at the high speed to the rear wheel 42 is larger than the distance from the turning center 86 at the low speed to the rear wheel 42, the turning at the high speed traveling is behind the turning at the low speed traveling. The lateral G acting on the ring 42 is increased. Accordingly, the lateral G acting on the rear wheel 42 is likely to be larger than the rear wheel lateral force 76 (see FIG. 4), so that the rear wheel 42 is likely to flow outward in the radial direction of the turning circle. For this reason, the vehicle 1 rotates around the center of gravity 80 in the direction in which the rear side of the center of gravity 80 faces the outer side of the turning circle, and the direction of the vehicle 1 is easily changed. That is, oversteer is likely to occur.

車両1が走行をする際には、上述したような挙動をするが、この車両1の走行中には、ECU90が車両1の各部を制御し、例えば、ECU90の処理部91が有する回生制動量制御部96では、モータジェネレータ20の回生制動量を制御する。この回生制動量制御部96は、オーバーステアの発生時にヨーレートセンサ59で検出したヨーレートに基づき、このヨーレートに適した大きさの回生制動量でモータジェネレータ20に回生制動を行なわせる制御をする。これにより、オーバーステアを低減する。また、このようにオーバーステアの発生時にヨーレートセンサ59で検出したヨーレートに基づいてモータジェネレータ20で回生制動を行なわせる場合は、目標となるヨーレートと実際のヨーレートとの差を比較しながら制御する、いわゆるフィードバック制御により制御する。   When the vehicle 1 travels, it behaves as described above. While the vehicle 1 is traveling, the ECU 90 controls each part of the vehicle 1, for example, the regenerative braking amount that the processing unit 91 of the ECU 90 has. The control unit 96 controls the regenerative braking amount of the motor generator 20. The regenerative braking amount control unit 96 controls the motor generator 20 to perform regenerative braking with a regenerative braking amount having a magnitude suitable for the yaw rate based on the yaw rate detected by the yaw rate sensor 59 when oversteer occurs. Thereby, oversteer is reduced. Further, when regenerative braking is performed by the motor generator 20 based on the yaw rate detected by the yaw rate sensor 59 when oversteer occurs in this way, control is performed while comparing the difference between the target yaw rate and the actual yaw rate. Control is performed by so-called feedback control.

図6は、ヨーレートに基づいて回生制動をフィードバック制御する場合における説明図である。なお、モータジェネレータ20の回生制動は、ECU90の処理部91が有するモータジェネレータ制御部95と回生制動量制御部96とでモータジェネレータ20とリダクション機構21とを制御することにより回生制動量を変化させるが、以下のフィードバック制御に関する説明はフィードバック制御の概略の説明であるため、回生制動量制御部96及びリダクション機構21の説明は省略し、モータジェネレータ制御部95でモータジェネレータ20を制御することにより回生制動量を変化させるものとして説明する。   FIG. 6 is an explanatory diagram when the regenerative braking is feedback-controlled based on the yaw rate. Note that the regenerative braking of the motor generator 20 changes the regenerative braking amount by controlling the motor generator 20 and the reduction mechanism 21 with the motor generator control unit 95 and the regenerative braking amount control unit 96 of the processing unit 91 of the ECU 90. However, since the following description regarding feedback control is an outline description of feedback control, description of the regenerative braking amount control unit 96 and the reduction mechanism 21 is omitted, and the motor generator control unit 95 controls the motor generator 20 to perform regeneration. A description will be given assuming that the braking amount is changed.

実施例に係る車両挙動制御装置5は、走行中の車両1のヨーレートが、オーバーステアが発生していない状態のヨーレートである目標ヨーレートに近付くようにフィードバック制御を行なうため、フィードバック制御が可能な構成になっている。具体的には、モータジェネレータ20は、ECU90の処理部91が有するモータジェネレータ制御部95で制御するが、このECU90には、さらに、モータジェネレータ20が理想的な状態で作動した場合における仮想のモータジェネレータ20である理想モータジェネレータ110が設定されている。   The vehicle behavior control device 5 according to the embodiment performs a feedback control so that the yaw rate of the traveling vehicle 1 approaches a target yaw rate that is a yaw rate in a state in which no oversteer occurs, and thus the feedback control is possible. It has become. Specifically, the motor generator 20 is controlled by a motor generator control unit 95 included in the processing unit 91 of the ECU 90. The ECU 90 further includes a virtual motor when the motor generator 20 operates in an ideal state. An ideal motor generator 110 that is the generator 20 is set.

この理想モータジェネレータ110は、実際のモータジェネレータ20ではなく、ECU90の記憶部101に記憶されたソフトウェア、またはECU90とは異なるハードウェアにより設けられている。このように設けられる理想モータジェネレータ110は、目標ヨーレートに応じてモータジェネレータ20を制御した際に、理想的な回生制動を行なう仮想のモータジェネレータ20になっている。また、理想モータジェネレータ110は、理想的な状態におけるモータジェネレータ20に目標ヨーレートが入力された際における出力結果と、実際のモータジェネレータ20の出力結果とを比較することにより、実際のモータジェネレータ20の性能や運転状況による出力のバラツキを除去するために設けられている。   The ideal motor generator 110 is provided not by the actual motor generator 20 but by software stored in the storage unit 101 of the ECU 90 or hardware different from the ECU 90. The ideal motor generator 110 provided in this way is a virtual motor generator 20 that performs ideal regenerative braking when the motor generator 20 is controlled according to the target yaw rate. The ideal motor generator 110 compares the output result when the target yaw rate is input to the motor generator 20 in an ideal state with the actual output result of the motor generator 20, thereby comparing the actual motor generator 20. It is provided to eliminate output variations due to performance and operating conditions.

このため、目標ヨーレートは、理想モータジェネレータ110とモータジェネレータ制御部95に伝達可能になっており、モータジェネレータ制御部95によって制御されるモータジェネレータ20は、理想モータジェネレータ110とは異なり、実際に作動する。モータジェネレータ制御部95によって制御されるモータジェネレータ20が作動した場合には、作動した結果が、本フィードバック制御においてはヨーレートセンサ59で検出可能な実際のヨーレートであるヨーレートとして出力される。モータジェネレータ20が作動することにより出力される実ヨーレートは、理想モータジェネレータ110での出力結果と合わせてモータジェネレータ制御部95に出力結果を伝達可能に設けられている。   Therefore, the target yaw rate can be transmitted to the ideal motor generator 110 and the motor generator control unit 95, and the motor generator 20 controlled by the motor generator control unit 95 actually operates unlike the ideal motor generator 110. To do. When the motor generator 20 controlled by the motor generator control unit 95 is operated, the operation result is output as a yaw rate that is an actual yaw rate detectable by the yaw rate sensor 59 in this feedback control. The actual yaw rate output by the operation of the motor generator 20 is provided so that the output result can be transmitted to the motor generator control unit 95 together with the output result of the ideal motor generator 110.

このようにフィードバック制御が可能な車両挙動制御装置5で、目標ヨーレートに基づいてモータジェネレータ20の回生制動を行なう場合は、まず、目標ヨーレートが、理想モータジェネレータ110とモータジェネレータ制御部95とに伝達される。なお、車両の走行中には、ヨーレートが発生しない方が安定しているため、目標ヨーレートは、0または0に近い値で予め定められており、ECU90の記憶部101に記憶されている。この目標ヨーレートが、理想モータジェネレータ110とモータジェネレータ制御部95とに伝達される際には、まず、記憶部101に記憶された目標ヨーレートと、ヨーレートセンサ59で検出され、ECU90の処理部91が有するヨーレート取得部92で取得したヨーレートである実ヨーレートとの差を算出する。   When the vehicle behavior control device 5 capable of feedback control as described above performs regenerative braking of the motor generator 20 based on the target yaw rate, first, the target yaw rate is transmitted to the ideal motor generator 110 and the motor generator control unit 95. Is done. Note that the target yaw rate is predetermined as 0 or a value close to 0 and stored in the storage unit 101 of the ECU 90 because the yaw rate is stable when the vehicle is running. When this target yaw rate is transmitted to the ideal motor generator 110 and the motor generator control unit 95, first, the target yaw rate stored in the storage unit 101 and the yaw rate sensor 59 are detected. A difference from the actual yaw rate that is the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition unit 92 is calculated.

また、目標ヨーレートは、実ヨーレートとの差の算出に用いられると同時に、理想モータジェネレータ110に伝達される。目標ヨーレートが伝達された理想モータジェネレータ110は、目標ヨーレートが、この理想モータジェネレータ110に入力され、理想的な状態におけるモータジェネレータ20に目標ヨーレートが入力された場合における出力をする。つまり、理想モータジェネレータ110は、目標ヨーレートを入力することにより、理想的な状態におけるモータジェネレータ20を目標ヨーレートに基づいて作動させ、このモータジェネレータ20が回生制動を行なった場合におけるヨーレートを出力する。   Further, the target yaw rate is used to calculate a difference from the actual yaw rate, and at the same time, is transmitted to the ideal motor generator 110. The ideal motor generator 110 to which the target yaw rate is transmitted outputs when the target yaw rate is input to the ideal motor generator 110 and the target yaw rate is input to the motor generator 20 in an ideal state. That is, the ideal motor generator 110 operates the motor generator 20 in an ideal state based on the target yaw rate by inputting the target yaw rate, and outputs the yaw rate when the motor generator 20 performs regenerative braking.

このように、理想モータジェネレータ110に目標ヨーレートが入力され、理想モータジェネレータ110からヨーレートが出力された場合には、さらにこのヨーレートと、ECU90のヨーレート取得部92で取得したヨーレートである実ヨーレートとの差を算出する。これらのヨーレートの差は、入力された信号の大きさを調整して出力可能なゲインブロック111に入力され、信号の大きさが調整される。ゲインブロック111でヨーレートの出力信号を調整した後は、さらに、上述した目標ヨーレートと実ヨーレートとの差と、ゲインブロック111から出力されたヨーレートとの差を算出する。   As described above, when the target yaw rate is input to the ideal motor generator 110 and the yaw rate is output from the ideal motor generator 110, the yaw rate and the actual yaw rate that is the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition unit 92 of the ECU 90 are further increased. Calculate the difference. The difference between these yaw rates is input to the gain block 111 that can output by adjusting the magnitude of the input signal, and the magnitude of the signal is adjusted. After the yaw rate output signal is adjusted by the gain block 111, the difference between the target yaw rate and the actual yaw rate described above and the yaw rate output from the gain block 111 are further calculated.

ECU90のモータジェネレータ制御部95には、このようにして算出した算出結果が伝達される。モータジェネレータ制御部95では、この入力結果に基づき、モータジェネレータ20を制御して入力されたヨーレートに基づいて回生制動を行なわせる。これにより、車両1の挙動は変化し、ヨーレートセンサ59は、この挙動の変化によって変化するヨーレートを検出する。ヨーレートセンサ59で検出したヨーレートは、ヨーレート取得部92で取得し、再び記憶部101に記憶された目標ヨーレートとの差、及び理想モータジェネレータ110から出力されたヨーレートとの差の算出に用いられる。   The calculation result calculated in this way is transmitted to the motor generator control unit 95 of the ECU 90. Based on the input result, the motor generator control unit 95 controls the motor generator 20 to perform regenerative braking based on the input yaw rate. As a result, the behavior of the vehicle 1 changes, and the yaw rate sensor 59 detects the yaw rate that changes due to the change in behavior. The yaw rate detected by the yaw rate sensor 59 is acquired by the yaw rate acquisition unit 92 and is used to calculate the difference from the target yaw rate stored in the storage unit 101 and the difference from the yaw rate output from the ideal motor generator 110 again.

モータジェネレータ20の回生制動の制御は、このように、ヨーレートセンサ59による検出結果と目標ヨーレートとを比較することにより、ヨーレートセンサ59による検出結果が目標ヨーレートに近付くように制御する。つまり、モータジェネレータ20の回生制動の制御は、フィードバック制御により行なう。   As described above, the regenerative braking of the motor generator 20 is controlled such that the detection result by the yaw rate sensor 59 approaches the target yaw rate by comparing the detection result by the yaw rate sensor 59 with the target yaw rate. That is, the regenerative braking control of the motor generator 20 is performed by feedback control.

図7は、本発明の実施例に係る車両挙動制御装置の処理手順を示すフロー図である。次に、実施例に係る車両挙動制御装置5の制御方法、即ち、当該車両挙動制御装置5の処理手順について説明する。実施例に係る車両挙動制御装置5の処理手順では、まず車両1走行時におけるヨーレートを取得する(ステップST101)。このヨーレートは、車両1に設けられたヨーレートセンサ59による検出結果がECU90の処理部91が有するヨーレート取得部92に伝達され、このヨーレート取得部92で取得する。このようにヨーレート取得部92で取得したヨーレートが、上記のフィードバック制御の説明中における実ヨーレートになる。   FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of the vehicle behavior control apparatus according to the embodiment of the present invention. Next, a control method of the vehicle behavior control device 5 according to the embodiment, that is, a processing procedure of the vehicle behavior control device 5 will be described. In the processing procedure of the vehicle behavior control apparatus 5 according to the embodiment, first, the yaw rate during traveling of the vehicle 1 is acquired (step ST101). The yaw rate is detected by the yaw rate sensor 59 provided in the vehicle 1 and transmitted to the yaw rate acquisition unit 92 included in the processing unit 91 of the ECU 90, and is acquired by the yaw rate acquisition unit 92. Thus, the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition unit 92 becomes the actual yaw rate in the description of the feedback control.

次に、オーバーステアが発生しているかを判定する(ステップST102)。この判定は、ヨーレート取得部92で取得したヨーレートが、ECU90の処理部91が有するオーバーステア判定部93に伝達され、伝達されたヨーレートよりオーバーステア判定部93によって判定する。具体的には、ヨーレートセンサ59は、走行中における車両1の角度の変化と角速度とを検出し、検出結果をオーバーステア判定部93に伝達する。オーバーステア判定部93は、ヨーレートセンサ59から伝達された角速度と、オーバーステアが発生しているかの判定に用いる閾値とを比較し、角速度が閾値よりも大きい場合にはオーバーステアが発生していると判定する。   Next, it is determined whether oversteer has occurred (step ST102). In this determination, the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition unit 92 is transmitted to the oversteer determination unit 93 included in the processing unit 91 of the ECU 90, and is determined by the oversteer determination unit 93 based on the transmitted yaw rate. Specifically, the yaw rate sensor 59 detects the change in the angle and the angular velocity of the vehicle 1 during traveling, and transmits the detection result to the oversteer determination unit 93. The oversteer determination unit 93 compares the angular velocity transmitted from the yaw rate sensor 59 with a threshold used to determine whether oversteer has occurred. If the angular velocity is greater than the threshold, oversteer has occurred. Is determined.

なお、オーバーステアが発生しているか否かの判定に用いる閾値は、予めECU90の記憶部101に記憶されており、具体的には、上記のフィードバック制御の説明中における目標ヨーレートになっている。また、オーバーステア判定部93によってこの閾値と比較するヨーレートは、フィードバック制御の説明中における、目標ヨーレートと実ヨーレートとの差と、理想モータジェネレータ110から出力されたヨーレートと実ヨーレートとの差との差を算出することにより求められるヨーレートになっている。オーバーステア判定部93での判定により、オーバーステアは発生していないと判定された場合には、この処理手順から抜け出る。   Note that the threshold value used for determining whether or not oversteer has occurred is stored in advance in the storage unit 101 of the ECU 90, and specifically, is the target yaw rate in the description of the feedback control described above. The yaw rate to be compared with this threshold by the oversteer determination unit 93 is the difference between the target yaw rate and the actual yaw rate in the description of the feedback control, and the difference between the yaw rate output from the ideal motor generator 110 and the actual yaw rate. The yaw rate is obtained by calculating the difference. If it is determined by the oversteer determination unit 93 that no oversteer has occurred, the processing procedure is exited.

また、オーバーステア判定部93での判定により、オーバーステアが発生していると判定された場合には、次に、モータジェネレータ20での回生制動量を算出する(ステップST103)。この回生制動量の算出は、ヨーレート取得部92で取得したヨーレートが、ECU90の処理部91が有する回生制動量算出部94に伝達され、回生制動量算出部94で算出する。回生制動量算出部94は、ヨーレート取得部92から伝達されたヨーレートに基づいてモータジェネレータ20での回生制動量を算出する。詳しくは、回生制動量算出部94は、ヨーレート取得部92で取得したヨーレートが大きくなるに従って、回生制動量が大きくなるように算出する。   If it is determined by oversteer determination unit 93 that oversteer has occurred, the regenerative braking amount at motor generator 20 is calculated (step ST103). In calculating the regenerative braking amount, the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition unit 92 is transmitted to the regenerative braking amount calculation unit 94 included in the processing unit 91 of the ECU 90 and is calculated by the regenerative braking amount calculation unit 94. The regenerative braking amount calculation unit 94 calculates the regenerative braking amount in the motor generator 20 based on the yaw rate transmitted from the yaw rate acquisition unit 92. Specifically, the regenerative braking amount calculation unit 94 calculates the regenerative braking amount to increase as the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition unit 92 increases.

次に、回生制動をONにする(ステップST104)。即ち、回生制動量を算出した後は、次に、モータジェネレータ20で回生制動を行なう。このように、モータジェネレータ20で回生制動を行なう場合には、ECU90の処理部91が有するモータジェネレータ制御部95によって、モータジェネレータ20への電気の供給を停止する。これにより、モータジェネレータ20は動力を発生しなくなり、後輪42から伝達される回転によって発電をしつつ、後輪42を制動する回生制動を行なう状態になる。   Next, regenerative braking is turned on (step ST104). That is, after calculating the regenerative braking amount, the motor generator 20 performs regenerative braking. As described above, when the motor generator 20 performs regenerative braking, the motor generator control unit 95 included in the processing unit 91 of the ECU 90 stops the supply of electricity to the motor generator 20. As a result, the motor generator 20 does not generate power and enters a state in which regenerative braking is performed to brake the rear wheel 42 while generating power by the rotation transmitted from the rear wheel 42.

また、このように回生制動を行なう際には、回生制動量算出部94で算出した回生制動量が、ECU90の処理部91が有する回生制動量制御部96に伝達され、回生制動量制御部96でリダクション機構21を制御することにより制御する。詳しくは、回生制動量制御部96はリダクション機構21を制御し、後輪42の回転が後輪用ドライブシャフト28やリダクション機構21などを伝わってモータジェネレータ20に伝達される際に、モータジェネレータ20のトルクが、回生制動量算出部94で算出した回生制動量になる回転数になるようにリダクション機構21の変速比を変更する。   Further, when performing regenerative braking in this way, the regenerative braking amount calculated by the regenerative braking amount calculating unit 94 is transmitted to the regenerative braking amount control unit 96 included in the processing unit 91 of the ECU 90, and the regenerative braking amount control unit 96. This is controlled by controlling the reduction mechanism 21. Specifically, the regenerative braking amount control unit 96 controls the reduction mechanism 21, and when the rotation of the rear wheel 42 is transmitted to the motor generator 20 through the rear wheel drive shaft 28, the reduction mechanism 21, or the like, the motor generator 20. The speed ratio of the reduction mechanism 21 is changed so that the torque becomes the rotational speed that becomes the regenerative braking amount calculated by the regenerative braking amount calculation unit 94.

このように、回生制動量制御部96でリダクション機構21を制御する場合には、モータジェネレータ20のトルクに対する回転数のマップ(図3参照)を予め作成して記憶部101に記憶させておく。モータジェネレータ20による回生制動量が、回生制動量算出部94で算出した回生制動量になるようにする制御するには、リダクション機構21の変速比を変更し、後輪42の回転が伝達されることにより回転するモータジェネレータ20の回転数を、回生制動量算出部94で算出した回生制動量、即ちモータジェネレータ20のトルクになる回転数にする。これにより、回生制動量算出部94で算出した回生制動量を、モータジェネレータ20に発生させることができる。   As described above, when the reduction mechanism 21 is controlled by the regenerative braking amount control unit 96, a map of the rotational speed with respect to the torque of the motor generator 20 (see FIG. 3) is created in advance and stored in the storage unit 101. In order to control so that the regenerative braking amount by the motor generator 20 becomes the regenerative braking amount calculated by the regenerative braking amount calculation unit 94, the speed ratio of the reduction mechanism 21 is changed and the rotation of the rear wheel 42 is transmitted. Thus, the rotation speed of the rotating motor generator 20 is set to the regenerative braking amount calculated by the regenerative braking amount calculation unit 94, that is, the rotation number that becomes the torque of the motor generator 20. As a result, the regenerative braking amount calculated by the regenerative braking amount calculation unit 94 can be generated in the motor generator 20.

また、このように回生制動量制御部96は、回生制動量算出部94で算出した回生制動量になるように、リダクション機構21を制御することを介してモータジェネレータ20の回生制動量を制御することができるように設けられている。詳しくは、回生制動量制御部96は、ヨーレート取得部92で取得したヨーレートが大きくなるに従って、モータジェネレータ20で発生させる回生制動の回生制動量を大きくすることが可能に設けられている。   In addition, the regenerative braking amount control unit 96 controls the regenerative braking amount of the motor generator 20 through controlling the reduction mechanism 21 so that the regenerative braking amount calculated by the regenerative braking amount calculating unit 94 is obtained. It is provided so that it can. Specifically, the regenerative braking amount control unit 96 is provided so that the regenerative braking amount generated by the motor generator 20 can be increased as the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition unit 92 increases.

以上の車両挙動制御装置5は、車両1の旋回中にヨーレートに基づいた大きさの回生制動量でモータジェネレータ20に回生制動を行なわせ、後輪42を制動している。このモータジェネレータ20は、車両1の走行中には、状況に応じて後輪42を駆動させたり回生制動によって制動したりしているので、車両1の旋回中にヨーレートに基づいた回生制動量で回生制動を行なうことにより後輪42を制動する場合、高い応答性で制動することができる。これにより、旋回中の車両1にオーバーステアが発生した場合でも、素早くオーバーステアを抑制できる。   The vehicle behavior control device 5 described above causes the motor generator 20 to perform regenerative braking with a regenerative braking amount having a magnitude based on the yaw rate while the vehicle 1 is turning, thereby braking the rear wheel 42. Since the motor generator 20 drives the rear wheels 42 or brakes by regenerative braking according to the situation while the vehicle 1 is traveling, the regenerative braking amount based on the yaw rate is used while the vehicle 1 is turning. When braking the rear wheel 42 by performing regenerative braking, it is possible to perform braking with high responsiveness. Thereby, even when oversteer occurs in the vehicle 1 that is turning, it is possible to quickly suppress oversteer.

また、このようなモータジェネレータ20は、車両1を走行させる動力源としてエンジン10とモータジェネレータ20とを併用するハイブリッド車両では従来から用いられており、また、ECU90の処理部91が有するヨーレート取得部92も、車両1の走行時における挙動を制御する場合には、従来から用いられている。これらのように、従来から用いられているモータジェネレータ20やヨーレート取得部92を用いてオーバーステアを抑制することにより、ブレーキを各車輪40で独立して制御可能に設けるなど車両1の装備が複雑な構成になることを抑制でき、製造コストが上昇することを抑制できる。これらの結果、コストの上昇を抑え、回生も行ないつつオーバーステアを抑制することができる。   Such a motor generator 20 is conventionally used in a hybrid vehicle that uses both the engine 10 and the motor generator 20 as a power source for running the vehicle 1, and a yaw rate acquisition unit included in the processing unit 91 of the ECU 90. 92 is also used conventionally when controlling the behavior of the vehicle 1 during travel. As described above, the motor generator 20 and the yaw rate acquisition unit 92 that have been used in the past are used to suppress oversteer, so that the brake 1 can be independently controlled by each wheel 40 and the equipment of the vehicle 1 is complicated. Therefore, it is possible to prevent the manufacturing cost from increasing. As a result, it is possible to suppress oversteer while suppressing an increase in cost and performing regeneration.

また、実施例に係る車両挙動制御装置5は、ECU90の処理部91に、ヨーレート取得部92で取得したヨーレートよりオーバーステアが発生しているかを判定可能なオーバーステア判定部93を有している。このため、ヨーレートに基づいた回生制動量で回生制動を行なう際に、車両1にオーバーステアが発生しているか否かをオーバーステア判定部93で判定することができ、車両1にオーバーステアが発生しているとオーバーステア判定部93で判定した場合に、モータジェネレータ20で回生制動を行なうことができる。この結果、より確実にオーバーステアを抑制することができる。   In addition, the vehicle behavior control device 5 according to the embodiment includes an oversteer determination unit 93 that can determine whether oversteer has occurred from the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition unit 92 in the processing unit 91 of the ECU 90. . Therefore, when the regenerative braking is performed with the regenerative braking amount based on the yaw rate, the oversteer determination unit 93 can determine whether or not the oversteer is generated in the vehicle 1, and the oversteer is generated in the vehicle 1. If it is determined by the oversteer determination unit 93 that it is, regenerative braking can be performed by the motor generator 20. As a result, oversteer can be more reliably suppressed.

また、このように、オーバーステアを抑制する際に、モータジェネレータ20の回生制動を用いて抑制することにより、車両1の走行時における運動エネルギーを回収することができる。この結果、車両1を走行させる際の低燃費化を図ることができる。   In addition, in this way, when oversteer is suppressed, the kinetic energy during travel of the vehicle 1 can be recovered by suppressing the regenerative braking of the motor generator 20. As a result, fuel consumption can be reduced when the vehicle 1 is driven.

なお、上述した説明では、後輪42に駆動力が作用することにより発生するオーバーステアを抑制することについて説明してあるが、モータジェネレータ20の回生制動により抑制するオーバーステアは、後輪42に駆動力が作用することにより発生するオーバーステア以外のものでもよい。例えば、オーバーステアは、前輪41のグリップ力に対して後輪42のグリップ力が低い場合や、旋回半径に対して速い速度で旋回走行をした場合などでも発生するため、これらの原因により発生したオーバーステアも、モータジェネレータ20の回生制動により抑制してもよい。オーバーステアの発生原因に関わらず、ヨーレートに基づいた回生制動量でモータジェネレータ20を回生制動させることにより、コストの上昇を抑え、回生も行ないつつ、車両1の旋回走行時におけるオーバーステアを抑制することができる。   In the above description, it has been described that the oversteer generated by the driving force acting on the rear wheel 42 is suppressed. However, the oversteer suppressed by the regenerative braking of the motor generator 20 is applied to the rear wheel 42. Other than the oversteer generated by the driving force acting. For example, oversteer occurs even when the gripping force of the rear wheel 42 is lower than the gripping force of the front wheel 41 or when the vehicle is turning at a high speed with respect to the turning radius. Oversteer may also be suppressed by regenerative braking of the motor generator 20. Regardless of the cause of the occurrence of oversteer, the motor generator 20 is regeneratively braked with a regenerative braking amount based on the yaw rate, thereby suppressing an increase in cost and performing regeneration while suppressing oversteer during turning of the vehicle 1. be able to.

以上のように、本発明に係る車両挙動制御装置は、モータジェネレータで回生制動が可能な車両に有用であり、特に、後輪をモータジェネレータで駆動する車両に適している。   As described above, the vehicle behavior control device according to the present invention is useful for a vehicle that can be regeneratively braked by a motor generator, and is particularly suitable for a vehicle in which rear wheels are driven by a motor generator.

本発明の実施例に係る車両挙動制御装置が設けられた車両の概略図である。1 is a schematic view of a vehicle provided with a vehicle behavior control apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1に示した車両挙動制御装置の要部構成図である。It is a principal part block diagram of the vehicle behavior control apparatus shown in FIG. モータジェネレータの特性を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the characteristic of a motor generator. 車両の旋回中に作用する力の説明図である。It is explanatory drawing of the force which acts during turning of a vehicle. 車両の旋回中における旋回中心の移動を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the movement of the turning center during turning of a vehicle. ヨーレートに基づいて回生制動をフィードバック制御する場合における説明図である。It is explanatory drawing in the case of performing feedback control of regenerative braking based on a yaw rate. 本発明の実施例に係る車両挙動制御装置の処理手順を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the process sequence of the vehicle behavior control apparatus which concerns on the Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 車両
5 車両挙動制御装置
10 エンジン
11 オルタネータ
12 補機
15 トランスミッション
20 モータジェネレータ
21 リダクション機構
25 前輪用デファレンシャルギア
26 後輪用デファレンシャルギア
27 前輪用ドライブシャフト
28 後輪用ドライブシャフト
40 車輪
41 前輪
42 後輪
50 高圧バッテリ
51 12Vバッテリ
52 DC/DCコンバータ
53 インバータ
59 ヨーレートセンサ
61 ステアリング
62 ステアリングシャフト
63 アクセルペダル
66 旋回時回生制動合力
72 前輪横力
75 旋回時後輪制動力
76 後輪横力
80 重心
81 前後方向軸
82 左右方向軸
85 高速時旋回中心
86 低速時旋回中心
90 ECU
91 処理部
92 ヨーレート取得部
93 オーバーステア判定部
94 回生制動量算出部
95 モータジェネレータ制御部
96 回生制動量制御部
101 記憶部
102 入出力部
110 理想モータジェネレータ
111 ゲインブロック
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle 5 Vehicle behavior control apparatus 10 Engine 11 Alternator 12 Auxiliary machine 15 Transmission 20 Motor generator 21 Reduction mechanism 25 Front wheel differential gear 26 Rear wheel differential gear 27 Front wheel drive shaft 28 Rear wheel drive shaft 40 Wheel 41 Front wheel 42 Rear Wheel 50 High-voltage battery 51 12V battery 52 DC / DC converter 53 Inverter 59 Yaw rate sensor 61 Steering 62 Steering shaft 63 Accelerator pedal 66 Regenerative braking resultant force at turning 72 Front wheel lateral force 75 Rear wheel braking force at turning 76 Rear wheel lateral force 80 Center of gravity 81 Longitudinal axis 82 Horizontal axis 85 High speed turning center 86 Low speed turning center 90 ECU
91 processing unit 92 yaw rate acquisition unit 93 oversteer determination unit 94 regenerative braking amount calculation unit 95 motor generator control unit 96 regenerative braking amount control unit 101 storage unit 102 input / output unit 110 ideal motor generator 111 gain block

Claims (1)

車両のヨーレートを取得可能なヨーレート取得手段と、
前記車両が有する後輪を駆動すると共に前記車両の減速時に回生制動が可能なモータジェネレータと、
前記ヨーレート取得手段で取得した前記ヨーレートより前記車両にオーバーステアが発生しているかを判定可能なオーバーステア判定手段と、
理想的な回生制動を行なう仮想のモータジェネレータとして設定される理想モータジェネレータと、
前記後輪に駆動力を作用させている状態での前記車両の旋回中に前記オーバーステア判定手段が前記車両にオーバーステアが発生していると判定した場合に、前記車両にオーバーステアが発生していない状態のヨーレートである目標ヨーレートを前記理想モータジェネレータに入力し、前記理想モータジェネレータで回生制動を行った場合における前記理想モータジェネレータでのヨーレートの出力結果と、前記ヨーレート取得手段で取得した前記ヨーレートと、前記目標ヨーレートと、に基づいた大きさの回生制動量で前記モータジェネレータに回生制動を行なわせることが可能な回生制動量制御手段と、
を備えることを特徴とする車両挙動制御装置。
A yaw rate acquisition means capable of acquiring the yaw rate of the vehicle;
A motor generator that drives the rear wheels of the vehicle and is capable of regenerative braking when the vehicle is decelerated;
Oversteer determination means capable of determining whether oversteer has occurred in the vehicle from the yaw rate acquired by the yaw rate acquisition means;
An ideal motor generator set as a virtual motor generator that performs ideal regenerative braking;
If the oversteer determination means determines that oversteer has occurred in the vehicle while the vehicle is turning with the driving force applied to the rear wheel, oversteer has occurred in the vehicle. The target yaw rate that is not in the state of being input is input to the ideal motor generator, and the output result of the yaw rate in the ideal motor generator when regenerative braking is performed by the ideal motor generator, and the yaw rate acquisition unit acquires the yaw rate Regenerative braking amount control means capable of causing the motor generator to perform regenerative braking with a regenerative braking amount having a magnitude based on a yaw rate and the target yaw rate;
A vehicle behavior control device comprising:
JP2007207174A 2007-08-08 2007-08-08 Vehicle behavior control device Expired - Fee Related JP4985203B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207174A JP4985203B2 (en) 2007-08-08 2007-08-08 Vehicle behavior control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207174A JP4985203B2 (en) 2007-08-08 2007-08-08 Vehicle behavior control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009044859A JP2009044859A (en) 2009-02-26
JP4985203B2 true JP4985203B2 (en) 2012-07-25

Family

ID=40444997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007207174A Expired - Fee Related JP4985203B2 (en) 2007-08-08 2007-08-08 Vehicle behavior control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4985203B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6160828B2 (en) * 2013-10-31 2017-07-12 マツダ株式会社 Vehicle behavior control device
JP6112304B2 (en) * 2013-10-31 2017-04-12 マツダ株式会社 Vehicle behavior control device
JP6108294B2 (en) * 2015-09-07 2017-04-05 マツダ株式会社 Vehicle behavior control device
JP7044176B2 (en) * 2018-12-05 2022-03-30 日産自動車株式会社 Vehicle turning control method and vehicle turning control device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315692A (en) * 1986-07-07 1988-01-22 Hitachi Ltd Motor speed controller
JP2001016703A (en) * 1999-06-23 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp Control device for electric vehicle and hybrid electric vehicle
US20030230933A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-18 Ford Motor Company Control of regenerative braking during a yaw stability control event
US6691013B1 (en) * 2002-09-06 2004-02-10 Ford Motor Company Braking and controllability control method and system for a vehicle with regenerative braking
JP4146784B2 (en) * 2003-11-18 2008-09-10 富士重工業株式会社 Hybrid vehicle driving force control device
JP4556460B2 (en) * 2004-03-19 2010-10-06 日産自動車株式会社 Vehicle damping control device and vehicle damping control method
JP4148215B2 (en) * 2004-12-03 2008-09-10 日産自動車株式会社 Vibration suppression control device for electric motor drive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009044859A (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6988779B2 (en) Hybrid vehicle
KR102417515B1 (en) Brake control system and method for electric vehicle
JP4631477B2 (en) Vehicle regenerative braking control device
JP3948453B2 (en) Vehicle driving force control device
KR102542523B1 (en) Brake system and controlling method thereof
JP4513612B2 (en) Vehicle torque distribution control device
JP2006081343A (en) Regenerative braking control device for vehicle
US20110232980A1 (en) Control device of hybrid vehicle
JP2008162367A (en) Hybrid drive unit, and travel control method for hybrid drive unit
JP2007137407A (en) Apparatus and method for controlling driving of hybrid electric vehicle on slope
JP2006117234A (en) Regenerative brake controlling method of belt-driven hybrid vehicle
US20230108197A1 (en) Hybrid vehicle
JP2009278840A (en) Regenerative braking control unit of electric vehicle
JP2005137099A (en) Four-wheel drive car
JP2006204073A (en) Regenerative braking controller for vehicle
JP3966894B2 (en) Hybrid vehicle
JP4293552B2 (en) Hybrid vehicle control apparatus and hybrid vehicle control method
JP4985203B2 (en) Vehicle behavior control device
JP2006327335A (en) Torque distribution controller for vehicle
JP5176656B2 (en) In-wheel motor cooling structure
JP2006197757A (en) Regenerative braking controller for vehicle
JP2009153281A (en) Controller of electric vehicle
JP2010241166A (en) Four-wheel drive controller and four-wheel drive control method for vehicle
JP2021066302A (en) Braking control device
JP3924540B2 (en) Drive control apparatus for hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees