JP4982985B2 - Steam generation system - Google Patents
Steam generation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4982985B2 JP4982985B2 JP2005256389A JP2005256389A JP4982985B2 JP 4982985 B2 JP4982985 B2 JP 4982985B2 JP 2005256389 A JP2005256389 A JP 2005256389A JP 2005256389 A JP2005256389 A JP 2005256389A JP 4982985 B2 JP4982985 B2 JP 4982985B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heated
- compressor
- tank
- medium
- steam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 21
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 17
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 17
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 16
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 8
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 16
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P80/00—Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
- Y02P80/10—Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
- Y02P80/15—On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
本発明は、蒸気発生システムに関する。 The present invention relates to a steam generation system.
蒸気発生システムとしては、ボイラで燃料を燃焼させて被加熱媒体を加熱する構成が一般的に知られている(例えば、特許文献1参照)。
ボイラのエネルギー効率は一般に約0.8(80%)である。環境問題に対する意識の高まりとともに、蒸気発生システムに関して、より一層のエネルギー効率の向上が望まれている。 The energy efficiency of the boiler is generally about 0.8 (80%). With increasing awareness of environmental issues, further improvements in energy efficiency are desired for steam generation systems.
本発明は、上述する事情に鑑みてなされたものであり、エネルギー効率の高い蒸気発生システムを提供することにある。 This invention is made | formed in view of the situation mentioned above, and is providing the steam generation system with high energy efficiency.
本発明の蒸気発生システムは、被加熱媒体の供給経路と、前記供給経路内の前記被加熱媒体を加熱するヒートポンプと、前記供給経路上に配置され、前記ヒートポンプで加熱された前記被加熱媒体を圧縮する圧縮機と、を備えることを特徴とする。 The steam generation system of the present invention includes a supply path for a heated medium, a heat pump for heating the heated medium in the supply path, and the heated medium disposed on the supply path and heated by the heat pump. And a compressor for compression.
この蒸気発生システムによれば、ヒートポンプを活用することにより、ボイラに比べてエネルギー効率が向上する。ボイラのエネルギー効率は一般に約0.8(約80%)であり、ヒートポンプのエネルギー効率としての成績係数(COP:coefficient of performance)は一般に2.5〜5.0である。ヒートポンプで加熱された被加熱媒体は、圧縮機による圧縮でさらに加熱される。蒸気発生のための加熱温度領域の一部を圧縮機が補うから、高いCOPでヒートポンプが使用される。 According to this steam generation system, energy efficiency improves compared with a boiler by utilizing a heat pump. The energy efficiency of the boiler is generally about 0.8 (about 80%), and the coefficient of performance (COP) as the energy efficiency of the heat pump is generally 2.5 to 5.0. The heated medium heated by the heat pump is further heated by compression by the compressor. Since the compressor compensates for a part of the heating temperature region for generating steam, a heat pump is used at a high COP.
本発明の蒸気発生システムにおいて、前記供給経路内の前記被加熱媒体が、前記ヒートポンプによる加熱で比較的低圧力かつ低温度の蒸気となり、前記圧縮機による圧縮で比較的高圧力かつ高温度の蒸気となる、構成にできる。 In the steam generation system of the present invention, the medium to be heated in the supply path becomes steam having a relatively low pressure and low temperature by heating by the heat pump, and steam having a relatively high pressure and high temperature by compression by the compressor. It can be configured.
また、本発明の蒸気発生システムにおいて、前記供給経路における前記ヒートポンプによる加熱位置での内部圧力が大気圧に比べて低い、構成にできる。 In the steam generation system of the present invention, the internal pressure at the heating position by the heat pump in the supply path can be lower than the atmospheric pressure.
また、本発明の蒸気発生システムにおいて、前記供給経路内の前記被加熱媒体が、前記ヒートポンプによる加熱で大気圧に比べて低い負圧での飽和蒸気となり、前記圧縮機による圧縮で大気圧または大気圧よりも高い圧力での蒸気になる、構成にできる。 In the steam generation system of the present invention, the medium to be heated in the supply path becomes saturated steam at a negative pressure lower than the atmospheric pressure by heating with the heat pump, and the atmospheric pressure or the atmospheric pressure is increased by compression by the compressor. It can be configured to become steam at a pressure higher than atmospheric pressure.
また、本発明の蒸気発生システムにおいて、前記供給経路における前記ヒートポンプによる加熱位置での内部空間が、前記圧縮機によって減圧される、構成にできる。 Moreover, the steam generation system of this invention WHEREIN: The internal space in the heating position by the said heat pump in the said supply path | route can be comprised by the said compressor.
また、本発明の蒸気発生システムにおいて、前記供給経路は、液状の前記被加熱媒体を貯留するタンクを有する、構成にできる。 In the steam generation system of the present invention, the supply path may have a tank that stores the liquid medium to be heated.
この場合、前記タンク内の気相が前記圧縮機に吸引され、前記タンク内の液相が前記タンク内または前記タンク外で前記ヒートポンプによって加熱される、構成にできる。 In this case, the gas phase in the tank is sucked into the compressor, and the liquid phase in the tank is heated by the heat pump inside or outside the tank.
またこの場合、前記タンク内の液面に基づいて、前記タンク内への前記被加熱媒体の供給量が制御される、構成にできる。 In this case, the supply amount of the heated medium into the tank can be controlled based on the liquid level in the tank.
また、本発明の蒸気発生システムにおいて、前記被加熱媒体の蒸気に対して液状の前記被加熱媒体を供給するノズルを、さらに備える構成にできる。 Further, the steam generation system of the present invention may further include a nozzle that supplies the liquid to-be-heated medium to the steam of the medium to be heated.
この場合、前記ノズルが前記圧縮機の入口及び/又は出口に配置される、構成にできる。 In this case, the nozzle can be arranged at the inlet and / or outlet of the compressor.
またこの場合、前記ノズルが前記圧縮機の段間に配置される、構成にできる。 In this case, the nozzle may be arranged between the stages of the compressor.
本発明の蒸気発生システムによれば、ヒートポンプを活用することにより、エネルギー効率の向上を図ることができる。
また、負圧状態であるという条件により、加熱温度領域を比較的狭く設定し、高いCOPでのヒートポンプの使用が可能である。
According to the steam generation system of the present invention, energy efficiency can be improved by utilizing a heat pump.
In addition, the heating temperature region can be set relatively narrow under the condition of the negative pressure state, and the heat pump can be used at a high COP.
以下、本発明に係る蒸気発生システムについて図面を参照して説明する。 Hereinafter, a steam generation system according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明に係る蒸気発生システムの構成を示す概略図である。
図1において、蒸気発生システムS1は、ヒートポンプ10と、被加熱媒体(例えば水)の供給経路20と、圧縮機30とを備えている。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a steam generation system according to the present invention.
In FIG. 1, the steam generation system S <b> 1 includes a
ヒートポンプ10は、蒸発、圧縮、凝縮、及び膨張の各工程からなるサイクルにより、低温の物体から熱を汲み上げ、高温の物体に熱を与える装置である。ヒートポンプは一般に、エネルギー効率が比較的高く、結果として、二酸化炭素等の排出量が比較的少なく、環境に優しいという利点を有する。
The
具体的に、ヒートポンプ10は、吸熱部11、圧縮部12、放熱部13、及び膨張部14を有し、これらは配管を介して順次接続されている。吸熱部11は、吸熱機能を有し、熱媒体が吸熱する際、その吸収熱に相当する熱をサイクル外の熱源から吸収する。放熱部13は、放熱機能を有し、熱媒体が放熱する際、その放出熱に相当する熱をサイクル外の熱源に与える。圧縮部12は、圧縮機等によって熱媒体を圧縮する。この際、通常、熱媒体の温度が上がる。圧縮部12には動力が供給される。膨張部14は、減圧弁またはタービン等によって熱媒体を膨張させる。この際、通常、熱媒体の温度が下がる。タービンを使用した場合には膨張部14から動力を取り出すことができ、その動力を例えば上記圧縮部12に供給してもよい。ヒートポンプ10に使用される熱媒体としては、フロン系媒体、アンモニア、水、二酸化炭素、空気などの公知の様々な熱媒体が適用される。
Specifically, the
供給経路20は、液状の被加熱媒体を貯留するタンク21と、タンク21と圧縮機30とを接続するダクト22とを有する。
The
タンク21には、供給口25及び排出口26が設けられている。液状の被加熱媒体が供給口25を介してタンク21に供給される。タンク21内の液面が所定範囲内になるように、タンク21への被加熱媒体の供給量が制御される。例えば、タンク21内の液面を計測するセンサ(不図示)の計測結果に基づいて、被加熱媒体の供給動力源27の出力が制御される。
The
タンク21における液相位置には、ヒートポンプ10の放熱部13が配設されている。ヒートポンプ10の放熱部13がタンク21内の液体と直接接してもよく直接接しなくてもよい。放熱部13との熱交換により、タンク21内の被加熱媒体の液相が加熱される。排出口26の配設位置は、タンク21における気相(蒸気相)位置である。タンク21の内部空間は、排出口26及びダクト22を介して圧縮機30によって吸引される。タンク21内で発生した蒸気は、排出口26を介して圧縮機30に向けて、ダクト22内を流れる。
A
圧縮機30は、供給経路20上に配設され、その配設位置はタンク21に対して下流である。圧縮機30としては、軸流圧縮機、遠心圧縮機、レシプロ式圧縮機、ロータリー式圧縮機などの様々な圧縮機が適用され、蒸気圧縮に適するのが好ましい。圧縮機30は、タンク21からの蒸気を圧縮し、昇圧した蒸気を下流に流す。
The
また、圧縮機30(または供給経路20)には、蒸気に対して液状の被加熱媒体を供給するノズル35が、必要に応じて配設されている。ノズル35の配設位置は、例えば、圧縮機30の入口及び出口の少なくとも一方である。圧縮機30が多段式である場合には、スプレーノズル35を段間に配設することもできる。ノズル35とタンク21の液相位置とが配管36を介して接続された配管構成にするこもでき、この配管構成では、比較的高温であるタンク21内の液体が上記供給に有効利用される。ノズル35からの液体の排出には、ポンプなどの動力源を用いてもよく、配管の入口と出口との圧力差を利用してもよい。
Further, the compressor 30 (or the supply path 20) is provided with a
圧縮機30による吸引作用により、供給経路20におけるヒートポンプ10による加熱位置での内部空間、すなわちタンク21の内部空間が減圧される。タンク21の内部圧力が大気圧に比べて低い負圧(陰圧)となるように、供給経路20上の制御弁(流量制御弁など。不図示)や圧縮機30が制御される。この制御は、例えば、タンク21の内部圧力を計測するセンサ(不図示)の計測結果に基づいて行われる。
By the suction action by the
また、タンク21及びヒートポンプ10は、タンク21の内部空間が負圧状態において、液状の被加熱媒体が蒸発するように設計(容量設計、能力設計など)されている。なお、ヒートポンプ10の成績係数は、被加熱媒体の入力温度と出力温度との差に応じて変化し、その温度差が過度に大きいと成績係数(COP)が低下する場合がある。タンク21の内部空間が負圧状態であるという条件により、加熱温度領域を比較的狭く設定し、高いCOPでのヒートポンプ10の使用が可能である。
The
本例の蒸気発生システムS1では、供給経路20内の被加熱媒体が、ヒートポンプ10による加熱で比較的低圧力かつ低温度の蒸気となり、圧縮機30による圧縮で比較的高圧力かつ高温度の蒸気となる。すなわち、ヒートポンプ10で加熱された被加熱媒体は、圧縮機30による圧縮によってさらに加熱される。蒸気発生システムS1からの蒸気は、外部の所定施設、例えば製造プラント、調理施設、空調設備、発電プラントなどに供給される。
In the steam generation system S <b> 1 of this example, the medium to be heated in the
蒸気発生のための加熱温度領域の一部を圧縮機30が補うから、高いCOPでヒートポンプ10が使用される。したがって、本例の蒸気発生システムS1では、ヒートポンプ10と圧縮機30とを用いた2段順次加熱により、ボイラに比べて高いエネルギー効率を得ることができる。また、加熱の2段目に圧縮機30を使用するから、構成が比較的簡素である。
Since the
ここで、試算例を示す。水の加熱温度領域を20℃〜161℃(0.8MPaの飽和蒸気)とするとき、本例の蒸気発生システムS1では、ボイラに比べて、約14%の一次投入エネルギーが低減される。一次投入エネルギーの低減は、工場などの施設からのCO2排出量の削減に効果的である。なお、上記試算では、ボイラ効率を80%、ヒートポンプのCOPを4、発電効率(送電端、送電ロス含む)を38%、とした。また、ボイラの一次投入エネルギーは燃料熱量から求め、ヒートポンプの一次投入エネルギーは電力を燃料換算して求めた。ヒートポンプのCOPが3である場合、ボイラに対する、一次投入エネルギーの低減割合は約4%である。 Here, a trial calculation example is shown. When the water heating temperature range is 20 ° C. to 161 ° C. (saturated steam of 0.8 MPa), in the steam generation system S1 of this example, the primary input energy is reduced by about 14% compared to the boiler. Reduction of primary input energy is effective in reducing CO2 emissions from facilities such as factories. In the above calculation, the boiler efficiency is 80%, the COP of the heat pump is 4, and the power generation efficiency (including the power transmission end and the power transmission loss) is 38%. Moreover, the primary input energy of the boiler was obtained from the amount of heat of fuel, and the primary input energy of the heat pump was obtained by converting electric power into fuel. When the COP of the heat pump is 3, the reduction rate of the primary input energy with respect to the boiler is about 4%.
図2は、本例の蒸気発生システムS1による水の状態変化の一例を示す T-s 線図である。
図2に示すように、まず、水は、大気圧(P1=1atm=約0.1MPa)に比べて低い負圧P0の状態において、ヒートポンプによる加熱で飽和蒸気d0となる。飽和蒸気d0の温度は標準沸点よりも低い、例えば90℃である。
FIG. 2 is a Ts diagram showing an example of a change in the state of water by the steam generation system S1 of this example.
As shown in FIG. 2, first, water becomes saturated steam d0 by heating with a heat pump in a state of negative pressure P0 lower than atmospheric pressure (P1 = 1 atm = about 0.1 MPa). The temperature of the saturated vapor d0 is lower than the normal boiling point, for example 90 ° C.
次に、その飽和蒸気d0は、圧縮機による圧縮で比較的高圧力かつ高温の蒸気(過熱蒸気e2)となる。すなわち、上記圧縮に伴って、蒸気が温度上昇する。過熱蒸気e2の圧力P2は大気圧よりも高い、例えば0.8MPaである。 Next, the saturated steam d0 becomes a relatively high-pressure and high-temperature steam (superheated steam e2) by compression by the compressor. That is, the temperature of the steam rises with the compression. The pressure P2 of the superheated steam e2 is higher than atmospheric pressure, for example, 0.8 MPa.
0.8MPaの過熱蒸気e2を定圧下で冷却することにより、約160℃の飽和蒸気を得ることができる(図2の破線a)。同様に、大気圧(約0.1MPa)の過熱蒸気を定圧下で冷却することにより、約100℃の飽和蒸気d1を得ることができる。 A saturated steam of about 160 ° C. can be obtained by cooling the superheated steam e2 of 0.8 MPa under a constant pressure (dashed line a in FIG. 2). Similarly, saturated steam d1 at about 100 ° C. can be obtained by cooling superheated steam at atmospheric pressure (about 0.1 MPa) under constant pressure.
上記の過熱蒸気から飽和蒸気への冷却に、液状の水または温水を直接混入することにより、蒸気のボリュームが増加する。この場合、例えば、圧縮機の出口において蒸気に対して水または温水が供給される。 By directly mixing liquid water or warm water into the cooling from the superheated steam to the saturated steam, the volume of the steam is increased. In this case, for example, water or hot water is supplied to the steam at the outlet of the compressor.
さらに、水または温水の供給量及びタイミングの最適化により、比較的低圧力かつ低温度の飽和蒸気d0から比較的高圧力かつ高温度の飽和蒸気d2への変化を、より直接的にできる。例えば、圧縮機の入口及び/又は中間で適量の水または温水が蒸気に供給されることにより、圧縮機の入口での飽和蒸気d0が、圧縮機の出口で飽和蒸気d2に変化する(図2の破線b)。すなわち、圧縮機による圧縮と水または温水による冷却との組み合わせの最適化により、圧縮機から飽和状態に近い蒸気を排出することができる。 Furthermore, by optimizing the supply amount and timing of water or hot water, the change from the relatively low pressure and low temperature saturated steam d0 to the relatively high pressure and high temperature saturated steam d2 can be made more direct. For example, when an appropriate amount of water or warm water is supplied to the steam at the compressor inlet and / or in the middle, the saturated steam d0 at the compressor inlet is changed to saturated steam d2 at the compressor outlet (FIG. 2). Dashed line b). That is, by optimizing the combination of compression by the compressor and cooling by water or hot water, steam close to saturation can be discharged from the compressor.
このように、本例の蒸気発生システムS1では、ヒートポンプ10と圧縮機30とを用いた2段順次加熱により、飽和蒸気及び過熱蒸気のいずれも容易に発生させることができる。すなわち、ヒートポンプ10による加熱で大気圧に比べて低い負圧での飽和蒸気を発生させた後、圧縮機30による圧縮で大気圧または大気圧よりも高い圧力での過熱蒸気または飽和蒸気を発生させることができる。したがって、本例の蒸気発生システムS1は、蒸気仕様に対する柔軟性が高い。
Thus, in the steam generation system S1 of this example, both saturated steam and superheated steam can be easily generated by two-stage sequential heating using the
さらに、本例の蒸気発生システムS1は、100℃を超える高温蒸気を得るのに適している。すなわち、被加熱媒体に対する比較的高温域の加熱に対して、圧縮機30を利用するから、熱伝達による加熱に比べて、温度上昇の短時間化及び熱損失の抑制が可能である。
Furthermore, the steam generation system S1 of this example is suitable for obtaining high-temperature steam exceeding 100 ° C. In other words, since the
なお、上記説明において使用した数値は一例であって、本発明はこれに限定されない。 In addition, the numerical value used in the said description is an example, Comprising: This invention is not limited to this.
図3、図4、及び図5は、図1に示すタンク21の構成例である。
図3の例では、タンク21は、箱型の貯溜部41を有している。貯溜部41内の下部が被加熱媒体の液相であり、上部が被加熱媒体の気相(蒸気相)である。貯溜部41の底面または側面に被加熱媒体の供給口25が設けられ、貯溜部41の上面(気相位置)に被加熱媒体の排出口26が設けられている。また、貯溜部41の内部における、液相位置にヒートポンプ10の放熱部13が配設されている。
3, 4, and 5 are configuration examples of the
In the example of FIG. 3, the
図3のタンク21では、貯溜部41内の下部に液状の被加熱媒体が貯溜され、ヒートポンプ10の放熱部13との熱交換により、その被加熱媒体が加熱される。そして、発生した蒸気が貯溜部41の排出口26を介して圧縮機30(図1参照)に吸引される。
In the
図4の例では、タンク21は、筒状の貯溜部45を有している。筒状の貯溜部45の軸方向は、重力方向に平行、あるいは重力方向に対して傾いている。貯溜部45の下端に被加熱媒体の供給口25が設けられ、上端(気相位置)に被加熱媒体の排出口26が設けられている。また、貯溜部45の内部に、その軸方向に沿ってヒートポンプ10の放熱部13が配設されている。ヒートポンプ10の放熱部13が、筒状の貯溜部45の外周面かつ軸方向に沿って巻かれた構成でもよい。
In the example of FIG. 4, the
図4のタンク21では、筒状の貯溜部45内に液状の被加熱媒体が貯溜され、ヒートポンプ10の放熱部13との熱交換により、その被加熱媒体が加熱される。そして、発生した蒸気が貯溜部45の排出口26を介して圧縮機30(図1参照)に吸引される。また、貯溜部45の軸方向に沿って下から上に向かって、被加熱媒体の温度が上昇する。
In the
図5の例では、タンク21は、貯溜部47に加え、循環配管48を有している。貯溜部47または循環配管48に被加熱媒体の供給口25が設けられ、貯溜部47の上面(気相位置)に排出口26が設けられている。循環配管48の入口端48aが貯溜部47の底面に接続され、他方の出口端48bが貯溜部47の上面(気相位置)に接続されている。また、循環配管48の外周面にヒートポンプ10の放熱部13が巻かれている。循環配管48の出口端48bに隣接して、気液分離器が配設された構成でもよい。ヒートポンプ10の放熱部13が、循環配管48の内部に配設された構成でもよい。
In the example of FIG. 5, the
図5のタンク21では、貯溜部47及び循環配管48内に液状の被加熱媒体が貯溜され、ヒートポンプ10の放熱部13との熱交換により、その循環配管48内の被加熱媒体が加熱される。この熱変化に伴い、入口端48aから出口端48bに向かって、循環配管48内を被加熱媒体が流れる。循環配管48から排出された被加熱媒体のうち、蒸気が貯溜部47の排出口26を介して圧縮機30(図1参照)に吸引され、液体が貯溜部47に貯溜される。
In the
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。 The preferred embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to these embodiments. Additions, omissions, substitutions, and other modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. The present invention is not limited by the above description, but only by the scope of the appended claims.
S1…蒸気発生システムS1、10…ヒートポンプ、11…吸熱部、12…圧縮部、13…放熱部、14…膨張部、20…供給経路、21…タンク、22…ダクト、25…供給口、26…排出口、27…供給動力源、30…圧縮機、35…ノズル、36…配管、41,45,47…貯溜部、48a…入口端、48b…出口端、48…循環配管。 DESCRIPTION OF SYMBOLS S1 ... Steam generation system S1, 10 ... Heat pump, 11 ... Endothermic part, 12 ... Compression part, 13 ... Radiation part, 14 ... Expansion part, 20 ... Supply path, 21 ... Tank, 22 ... Duct, 25 ... Supply port, 26 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Discharge port, 27 ... Supply power source, 30 ... Compressor, 35 ... Nozzle, 36 ... Pipe, 41, 45, 47 ... Storage part, 48a ... Inlet end, 48b ... Outlet end, 48 ... Circulation piping.
Claims (7)
前記供給経路内の前記被加熱媒体を加熱するヒートポンプと、
前記供給経路上に配置され、前記ヒートポンプで加熱された前記被加熱媒体を圧縮する圧縮機と、を備え、
前記供給経路内の前記被加熱媒体が、前記ヒートポンプによる加熱で大気圧に比べて低い負圧での飽和蒸気となり、前記圧縮機による圧縮で大気圧または大気圧よりも高い圧力での蒸気になることを特徴とする蒸気発生システム。 A heating medium supply path;
A heat pump for heating the heated medium in the supply path;
A compressor arranged on the supply path and compressing the heated medium heated by the heat pump ,
The heated medium in the supply path becomes saturated steam at a negative pressure lower than atmospheric pressure by heating by the heat pump, and becomes steam at atmospheric pressure or pressure higher than atmospheric pressure by compression by the compressor. A steam generation system characterized by that.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005256389A JP4982985B2 (en) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | Steam generation system |
PCT/JP2006/317519 WO2007029680A1 (en) | 2005-09-05 | 2006-09-05 | Vapor generation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005256389A JP4982985B2 (en) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | Steam generation system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007071419A JP2007071419A (en) | 2007-03-22 |
JP4982985B2 true JP4982985B2 (en) | 2012-07-25 |
Family
ID=37933026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005256389A Active JP4982985B2 (en) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | Steam generation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4982985B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4666641B2 (en) * | 2006-06-16 | 2011-04-06 | 株式会社日立製作所 | Energy supply system, energy supply method, and energy supply system remodeling method |
JP5305099B2 (en) * | 2009-04-02 | 2013-10-02 | 三浦工業株式会社 | Water cooling equipment |
JP2010243013A (en) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Miura Co Ltd | Exhaust gas heat recovery device |
JP4971399B2 (en) * | 2009-09-18 | 2012-07-11 | 株式会社神戸製鋼所 | Steam generator |
JP5822599B2 (en) * | 2011-08-18 | 2015-11-24 | 株式会社テイエルブイ | Heating device using low pressure steam |
JP2013117359A (en) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Okawara Mfg Co Ltd | Drying equipment |
CN104776413B (en) * | 2014-01-10 | 2017-12-01 | 台州市大江实业有限公司 | System occurs for a kind of steam power |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0248824B2 (en) * | 1984-05-14 | 1990-10-26 | Ebara Mfg | HIITOHONPU |
JPS61125547A (en) * | 1984-11-21 | 1986-06-13 | 株式会社東芝 | Heat pump type boiler device |
JPS6317905U (en) * | 1986-07-17 | 1988-02-05 | ||
JPS63131901A (en) * | 1986-11-25 | 1988-06-03 | 徳山石油化学株式会社 | Method of recovering heat of reaction |
JPH0699338B2 (en) * | 1992-04-14 | 1994-12-07 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構 | Alcohol distillation device with heat recovery and power recovery device |
JPH0942606A (en) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Babcock Hitachi Kk | Once-through boiler steam temperature control device |
-
2005
- 2005-09-05 JP JP2005256389A patent/JP4982985B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007071419A (en) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5958819B2 (en) | Heat pump system and cooling system using the same | |
WO2007029680A1 (en) | Vapor generation system | |
JP4784263B2 (en) | Steam generation system | |
JP2008138924A (en) | Steam generator | |
JP5130676B2 (en) | Steam generation system | |
JP5909429B2 (en) | Moisture gas turbine system | |
JP4982985B2 (en) | Steam generation system | |
JP5515438B2 (en) | Heat supply system | |
JP5409022B2 (en) | High-temperature heat pump system | |
JP2009536705A (en) | Method and apparatus | |
JP5211883B2 (en) | Steam generation system | |
JP5200525B2 (en) | Steam generation system | |
JP4701816B2 (en) | Steam supply system | |
JP5206172B2 (en) | Thermal fluid supply system and thermal fluid supply method | |
JP5551902B2 (en) | High-temperature heat pump system | |
JP2006348876A (en) | Steam supply system and power generation plant | |
JP5157224B2 (en) | Steam generation system | |
JP2013124802A (en) | Refrigeration cycle apparatus | |
JP5760303B2 (en) | Heat supply system | |
JP5223937B2 (en) | Steam generation system | |
JP5239613B2 (en) | Steam generation system | |
JP5176491B2 (en) | Steam generation system | |
JP4853125B2 (en) | Steam generation system | |
JP5262428B2 (en) | Heat pump system | |
JP5239284B2 (en) | Steam generation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4982985 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |