JP4982472B2 - 映像監視システム、映像監視方法および映像監視プログラム - Google Patents

映像監視システム、映像監視方法および映像監視プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4982472B2
JP4982472B2 JP2008317778A JP2008317778A JP4982472B2 JP 4982472 B2 JP4982472 B2 JP 4982472B2 JP 2008317778 A JP2008317778 A JP 2008317778A JP 2008317778 A JP2008317778 A JP 2008317778A JP 4982472 B2 JP4982472 B2 JP 4982472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
inter
monitoring
frame
optical flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008317778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010140371A (ja
Inventor
敏雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008317778A priority Critical patent/JP4982472B2/ja
Publication of JP2010140371A publication Critical patent/JP2010140371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982472B2 publication Critical patent/JP4982472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、交通流や人込みの流れ、動物の集団の移動などの映像監視において、集団の大局的な動き・挙動を認識・計測するのに適した映像監視ステム、映像監視方法および映像監視プログラムに関する。
交通の映像監視などにおいては、個々の車両の挙動を解析して、事故や故障などの異常発見が目的の一つであるが、他方、マクロな交通状態(流れ)を知ることも重要な目的である。道路・交通状況などの遠隔監視のニーズは高く、光ファイバの普及などの通信環境の整備に合わせて監視カメラの設置は加速度的に増加する傾向にあるが、重要な地点以外では、個別の車両の挙動に関わる詳細な事象ではなく、後者の監視対象のマクロな交通状況の把握が、第一義的に求められている。
尚、従来、異常交通事象の検出システムについては例えば非特許文献1に記載のものが提案され、車両追跡法については例えば非特許文献2に記載のものが提案されている。また、本発明で利用するオプティカルフローの導出については例えば非特許文献3に記載されている。
上條俊介,原田将弘,坂内正夫,"統計モデルと意味階層の結合による交通映像異常事象検出システム",電子情報通信学会論文誌 A Vol.J88−A,No.2 pp.152−163,2005. 安倍満,小沢慎治,"拘束付きグラフ分割を用いたオクルージョンに強い車両追跡",電子情報通信学会論文誌 A Vol.J90−A,No.12 pp.948−959,2007. 安居院猛,長尾智晴,"画像の処理と認識",昭晃堂,1992年 11月,11.3節 pp.164−170.
通常、マクロな交通の状態は、ミクロな事象である個々の車両の挙動を求めたのち、その平均をとるなどの総合的な判定処理により求められる。しかしながら、大きなトラックによる他の車両の一部、または全部の遮蔽などのオクルージョンの問題、影、光の反射その他による画像認識における外乱要因の影響などにより、特に車両の存在密度が高い場合、個々の車両を的確に捉えることは、まだ課題も残されており、また、その対応に、多大な計算パワーを要してしまっていた。
また、個々の挙動には、車線変更や追い越しなど、一部イレギュラーなものも含まれ、個々の挙動から全体の状態に結びつけるまでの処理も必ずしも容易ではない。例えば、事故車等の回避などの車線変更は、例外とは言えず、定常/非定常の定義も困難であった。
本発明は、このような課題を鑑みて行われたものであり、例えば個々の車両などミクロな挙動を捉えずに、ダイレクトに交通流など集団のマクロな挙動を捉える映像監視システム、映像監視方法および映像監視プログラムを提供するものである。
本発明では、監視映像に対して、一定時間(例えば30秒〜数分)のフレーム間平均処理を施した映像に対して、映像内の動きの場(オプティカルフロー)の算出を行うことを特徴とする。
フレーム間平均処理は、簡易なノイズ除去手段として知られているが、一定以上の密度のある交通流に対して、十分な時間のフレーム間平均処理を施した場合には、例えば個々の車両は全く識別できなくなるが、完全に見えなくなるわけではなく、平均処理時間の間に通過する他の車両の像と重ね合わせられることで道路の上に雲がかかったような映像となる。
映像内のオプティカルフローを求める手法については、古くより様々な検討が行われている(例えば非特許文献3参照)。これらの既存の手法を用いて、前記雲のように見えるものの動きを求めることで、ミクロな動き(この場合は個々の車両の挙動)を求めることなく、大局的な状態(この場合は交通流の平均的な状態)を求めることができる。
すなわち、請求項1に記載の映像監視システムは、撮影手段によって集団の大局的な動きを監視する映像監視システムであって、前記集団を監視対象として撮影手段によって撮影された、設定時間内の監視映像に対して、フレーム画像の画素毎の画像信号を平均化してフレーム間平均映像を得るフレーム間平均処理手段と、前記フレーム間平均処理手段によって得られたフレーム間平均映像に対して、映像内の動きの場を算出して軌跡の動きを得るオプティカルフロー評価処理手段とを備え、前記オプティカルフロー評価処理手段によって得られた軌跡の動きに基づいて、監視対象集団の大局的な動きを求めることを特徴としている。
また、請求項2に記載の映像監視方法は、撮影手段によって集団の大局的な動きを監視する映像監視方法であって、フレーム間平均処理手段が、前記集団を監視対象として撮影手段によって撮影された、設定時間内の監視映像に対して、フレーム画像の画素毎の画像信号を平均化してフレーム間平均映像を得るフレーム間平均処理ステップと、オプティカルフロー評価処理手段が、前記フレーム間平均処理手段によって得られたフレーム間平均映像に対して、映像内の動きの場を算出して軌跡の動きを得るオプティカルフロー評価処理ステップとを備え、前記オプティカルフロー評価処理ステップによって得られた軌跡の動きに基づいて、監視対象集団の大局的な動きを求めることを特徴としている。
また、請求項3に記載の映像監視プログラムは、コンピュータに請求項2に記載の各手順を実行させる映像監視プログラムである。
本発明によれば、フレーム間平均処理を施した監視映像に対してオプティカルフローを求める手順をとることで、例えば交通監視においては、個々の車両の挙動を求めずに、ダイレクトに大局的な交通状態を導出することができる。
フレーム間平均処理を施すことにより、例えば、一時的に画面を大きく遮るようなトラックが走行しても、フレーム間平均映像では、ほとんど識別できない程度に影響が減じられるため、一般の交通監視などで課題となる、車両間のオクルージョンの問題は生じない。
また、車線変更などの一時的なイレギュラーな挙動は、フレーム間平均映像ではほとんど残らず、また、一方で、車線変更でも、故障車回避のために多くの車両がとる挙動については、前述した雲のような残像として捉えられるため、定常/非定常な挙動の識別も自動的に行うことができるため、少ない計算負荷で、ロバスト・効率的に大局的な交通状態(集団の動き)を得ることができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明するが、本発明は下記の実施形態例に限定されるものではない。図1は、本発明を交通監視に適用した映像監視システムの一実施形態例の構成を示すブロック図である。
図1において、100は監視対象の例えば道路を撮影する、固定された監視カメラ(撮影手段)である。200は、監視カメラ100により取得された交通監視映像に対して、直近のあらかじめ設定された時間(フレーム)で逐次、フレーム画像の画素毎の画像信号を平均化するフレーム間平均処理を施してフレーム間平均映像を得るフレーム間平均処理手段である。
300は、前記フレーム間平均処理手段200により得られたフレーム間平均映像に対して、映像内の動きの場(オプティカルフロー)を算出して軌跡の動きを得るオプティカルフロー評価処理手段である。
400は、オプティカルフロー評価処理手段300によって得られた軌跡の動きに基づく大局的交通状態を出力する(例えば表示装置に表示する)出力手段である。
前記フレーム間平均処理手段200およびオプティカルフロー評価処理手段300の各機能は、例えばコンピュータによって達成される。
前記フレーム間平均処理手段200の詳細は図2のように構成されている。図2において、nフレームの平均処理を行う場合には、監視カメラ100から入力される映像の各画素の画像信号に対して、nフレーム分の時間遅れ映像を時間遅れ映像作成部210-1〜210-(n−1)によって各々作成し、それを除算部220-0〜220-(n−1)によって各々nで除し、加算部230-1〜230-(n−1)によって足し合わせることで、元の監視映像からフレーム間平均映像が作成できる。
なお、図2では連続したnフレーム全てに対して平均処理を行っているが、本発明におけるフレーム間平均処理は、必ずしも全フレームである必要はなく、例えば、2フレームに1枚のように間引いた状態で平均処理を行うことによっても効果が得られる。
図3は本発明の効果を説明するイメージ図であり、図3(a)が生監視映像であり、片側二車線の道をスムーズに車両が走行している状態である。図3(b)は図3(a)のフレーム間平均映像であり、フレーム間平均処理を行う時間は、平均的に各車両が画面右端に現れ、左端で消滅するのに要する時間より長いものとする。図3(c)は図3(b)のフレーム間平均映像のオプティカルフローをオプティカルフロー評価処理手段300によって求めた結果を表すものである。
nフレームのフレーム間平均映像においては、1枚毎の画像の影響が1/nになるということである。不変的な構造物は、n枚分足し合わせることで元の状態に戻るが、移動物体は、nが大きくなるにつれて、各フレームの像が不明瞭になり、十分にnを大きくすると、人間では識別できなくなる。しかしながら、実際にはたくさんの車両が走行しており、nフレームの間に何台もの車両が通過する。仮にnフレームの間の通過車両数をm台とすると、ある画素における車両の出現比はm/nとなり、フレーム間平均映像(図3(b))では、交通軌跡が、出現比に応じた濃さで雲のような感じに残ることになる。ここで重要なことは、車線変更などのイレギュラーな走行は、m台分の車両画像の重ね合わせが起こらないため、交通軌跡の中で目立たなくなる、すなわちフレーム間平均映像における雲のような交通軌跡は大局的な交通流を表しており、このフレーム間平均映像のオプティカルフローを求め、交通軌跡の動きを捉えることで、すなわち個々の車両の動きにとらわれない大局的な交通状態が得られることになる。
オプティカルフロー評価処理手段300におけるオプティカルフローの導出については、以前より多くの研究が行われており、基本的な部分は確立された技術である。オクルージョン、陰影の扱いなど、画像処理上の実用課題は残されており、現在でも引き続き盛んに研究が行われているが、本発明においては、元の交通監視映像にフレーム間平均処理を行うことにより、車両間のオクルージョンなどの問題が発生せず、雲のような交通軌跡(例えば前記図3(b))の動きを求めれば良いだけであるため、初歩的なオプティカルフロー導出手法を用いることで、雲のような交通軌跡の動き(例えば前記図3(c))、すなわち大域的な交通流を、平易に求めることができる。
次に本発明の映像監視方法の実施形態例を説明する。本実施形態例では、図1〜図3で述べた映像監視システムにおける各処理を実行するものである。
すなわち、
ステップS1; フレーム間平均処理手段200が、集団を監視対象として監視カメラ100によって撮影された、直近の設定時間内の交通監視映像に対して、フレーム画像の画素毎の画像信号を平均化してフレーム間平均映像を得る。
ステップS2; オプティカルフロー評価処理手段300が、前記フレーム間平均処理手段200によって得られたフレーム間平均映像に対して、映像内の動きの場を算出して交通軌跡の動きを得る。
ステップS3; 出力手段400が、前記オプティカルフロー評価処理手段300によって得られた交通軌跡の動きに基づく大局的交通状態を出力する(例えば表示装置に表示する)。
また、本実施形態の映像監視システムにおける各手段の一部もしくは全部の機能をコンピュータのプログラムで構成し、そのプログラムをコンピュータを用いて実行して本発明を実現することができること、本実施形態の映像監視方法における手順をコンピュータのプログラムで構成し、そのプログラムをコンピュータに実行させることができることは言うまでもなく、コンピュータでその機能を実現するためのプログラムを、そのコンピュータが読み取り可能な記録媒体、例えばFD(Floppy(登録商標) Disk)や、MO(Magneto−Optical disk)、ROM(Read Only Memory)、メモリカード、CD(Compact Disk)−ROM、DVD(Digital Versatile Disk)−ROM、CD−R、CD−RW、HDD、リムーバブルディスクなどに記録して、保存したり、配布したりすることが可能である。また、上記のプログラムをインターネットや電子メールなど、ネットワークを通して提供することも可能である。
尚、ここまでの説明では、主に交通監視を例に説明してきたが、本発明は繁華街の人込みの流れ、自然界の動物の群れ・集団などの監視・観察にも無論適用可能である。
本発明の実施形態例の構成を示すブロック図。 本発明の実施形態例におけるフレーム間平均処理手段の詳細を示す構成図。 本発明の実施形態例におけるフレーム間平均処理およびオプティカルフロー評価処理の適用例を示す説明図。
符号の説明
100…監視カメラ、200…フレーム間平均処理手段、300…オプティカルフロー評価処理手段、400…出力手段。

Claims (3)

  1. 撮影手段によって集団の大局的な動きを監視する映像監視システムであって、
    前記集団を監視対象として撮影手段によって撮影された、設定時間内の監視映像に対して、フレーム画像の画素毎の画像信号を平均化してフレーム間平均映像を得るフレーム間平均処理手段と、
    前記フレーム間平均処理手段によって得られたフレーム間平均映像に対して、映像内の動きの場を算出して軌跡の動きを得るオプティカルフロー評価処理手段とを備え、
    前記オプティカルフロー評価処理手段によって得られた軌跡の動きに基づいて、監視対象集団の大局的な動きを求めることを特徴とする映像監視システム。
  2. 撮影手段によって集団の大局的な動きを監視する映像監視方法であって、
    フレーム間平均処理手段が、前記集団を監視対象として撮影手段によって撮影された、設定時間内の監視映像に対して、フレーム画像の画素毎の画像信号を平均化してフレーム間平均映像を得るフレーム間平均処理ステップと、
    オプティカルフロー評価処理手段が、前記フレーム間平均処理手段によって得られたフレーム間平均映像に対して、映像内の動きの場を算出して軌跡の動きを得るオプティカルフロー評価処理ステップとを備え、
    前記オプティカルフロー評価処理ステップによって得られた軌跡の動きに基づいて、監視対象集団の大局的な動きを求めることを特徴とする映像監視方法。
  3. コンピュータに請求項2に記載の各手順を実行させる映像監視プログラム。
JP2008317778A 2008-12-15 2008-12-15 映像監視システム、映像監視方法および映像監視プログラム Expired - Fee Related JP4982472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008317778A JP4982472B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 映像監視システム、映像監視方法および映像監視プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008317778A JP4982472B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 映像監視システム、映像監視方法および映像監視プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010140371A JP2010140371A (ja) 2010-06-24
JP4982472B2 true JP4982472B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=42350446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008317778A Expired - Fee Related JP4982472B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 映像監視システム、映像監視方法および映像監視プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4982472B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104933859B (zh) * 2015-05-18 2017-10-20 华南理工大学 一种基于宏观基本图的确定网络承载力的方法
EP3340105A1 (en) 2016-12-21 2018-06-27 Axis AB Method for and apparatus for detecting events
CN111127880A (zh) * 2019-12-16 2020-05-08 西南交通大学 一种基于mfd的网格路网交通性能分析方法
CN111445699B (zh) * 2020-04-13 2021-10-26 黑龙江工程学院 基于实时车辆轨迹的交叉口交通冲突判别方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182800A (ja) * 1987-01-23 1988-07-28 日本電気株式会社 車輌流計測装置
JPS643800A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Matsushita Electric Works Ltd Degree of traffic jam measuring instrument
JPH05312819A (ja) * 1992-05-14 1993-11-26 N T T Data Tsushin Kk 移動物体の速度検出装置
JP2002247564A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Koito Mfg Co Ltd 監視カメラシステム
JP2007209008A (ja) * 2003-10-21 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視装置
JP2006031645A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Nariyuki Mitachi 動的群集密度のリアルタイム推定方法及び群集事故防止システム
JP4537794B2 (ja) * 2004-08-02 2010-09-08 株式会社東芝 画像処理装置及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010140371A (ja) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7036863B2 (ja) ビデオデータを用いた活動モニタリングのためのシステム及び方法
JP6439820B2 (ja) 対象識別方法、対象識別装置、及び分類器訓練方法
US8942913B2 (en) System and method for on-road traffic density analytics using video stream mining and statistical techniques
CN104506804B (zh) 一种快速道路上的机动车异常行为监测装置及其方法
CN103179350B (zh) 基于场景中的运动水平优化捕获场景的图像帧序列中的图像帧的曝光的相机和方法
US9286516B2 (en) Method and systems of classifying a vehicle using motion vectors
KR100834550B1 (ko) 불법 주정차 무인 자동 단속방법 및 그 시스템
WO2019145516A1 (en) Method and apparatus of processing a signal from an event-based sensor
US20140003724A1 (en) Detection of static object on thoroughfare crossings
TW200807338A (en) Object density estimation in video
KR100820952B1 (ko) 단일 카메라를 이용한 불법 주정차 무인 자동 단속방법 및그 시스템
JP4982472B2 (ja) 映像監視システム、映像監視方法および映像監視プログラム
CN112805996A (zh) 用于采集高速高清视频的方法及设备
JP7305965B2 (ja) ビデオ監視システムのパラメータ設定方法、装置及びビデオ監視システム
US20160180201A1 (en) Image processing
US20220351515A1 (en) Method for perceiving event tagging-based situation and system for same
Sharma Human detection and tracking using background subtraction in visual surveillance
CN210955484U (zh) 一种交通状况监测仪
TWI589158B (zh) 監控資料的原始畫面儲存系統及其儲存方法
Dominguez et al. A GPU-accelerated LPR algorithm on broad vision survillance cameras
Hashmi et al. Analysis and monitoring of a high density traffic flow at T-intersection using statistical computer vision based approach
JP2019192201A (ja) 自律走行のための学習対象イメージ抽出装置及び方法
EP2916542A1 (fr) Procédé et système de supervision, notamment appliqué à la vidéosurveillance
JP2010141755A (ja) 道路監視システム、道路監視方法および道路監視プログラム
JP3905774B2 (ja) パターン推定方法、パターン推定装置、パターン推定方法のプログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees