JP4981430B2 - バリスタ材料のウェハーを備える過電圧保護装置 - Google Patents

バリスタ材料のウェハーを備える過電圧保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4981430B2
JP4981430B2 JP2006338084A JP2006338084A JP4981430B2 JP 4981430 B2 JP4981430 B2 JP 4981430B2 JP 2006338084 A JP2006338084 A JP 2006338084A JP 2006338084 A JP2006338084 A JP 2006338084A JP 4981430 B2 JP4981430 B2 JP 4981430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
protection device
overvoltage protection
varistor
fusible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006338084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007165912A (ja
Inventor
シェリフ・アイ・カーメル
ザフィリス・ポリティス
コンスタンティノス・サマラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raycap SA
Original Assignee
Raycap SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37814365&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4981430(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Raycap SA filed Critical Raycap SA
Publication of JP2007165912A publication Critical patent/JP2007165912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981430B2 publication Critical patent/JP4981430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/12Overvoltage protection resistors
    • H01C7/126Means for protecting against excessive pressure or for disconnecting in case of failure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/12Overvoltage protection resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/04Means for indicating condition of the switching device
    • H01H2071/044Monitoring, detection or measuring systems to establish the end of life of the switching device, can also contain other on-line monitoring systems, e.g. for detecting mechanical failures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Description

本発明は、電圧サージ保護装置に関し、さらに詳細にはバリスタ材料のウェハーを備える電圧サージ保護装置に関するものである。
電力を住居、営業用施設及び公共施設に送る給電路には、過電圧が印加されることがしばしある。このような過電圧もしくは電圧スパイクは、例えば、落雷により生ずることがある。電圧サージは、特に、通信分配センター、病院、そしてその他の設備であって、電圧サージにより生ずる機器の破損及びその結果として生ずる停止時間が非常に高価な費用に結びつくものにおいて問題となる。
一般的には、電圧サージから設備を保護するための1つ以上のバリスタ(即ち、電圧依存型抵抗器)を用いることが行われる。通常、バリスタは、AC入力の両端に直接に、かつ保護回路と並列に結合されている。バリスタは、固有の制限電圧を有しており、固有の制限電圧は、同バリスタが、規定の電圧を超える電圧上昇に応答して、過敏に反応して要素が損傷する可能性を減少させる過電圧電流のための低抵抗短絡路を形成している。一般的には、配線ヒューズを保護回路に設けることができ、また、この配線ヒューズは、サージ電流又はバリスタ要素の損傷により切れるか又は弱化することがある。
バリスタは、異なる用途に対して、いくつかの設計手法に基づき構成されてきた。通信施設の保護のような重要な用途(例えば、約60〜200kAの範囲にあるサージ電流の能力)には、遮断バリスタが通常使用されている。遮断バリスタは樹脂製のハウジング内に入れられているディスク形のバリスタ要素を備えることが一般的である。バリスタ・ディスクは、酸化亜鉛や、例えば炭化ケイ素が挙げられるその他の適切な材料のような金属酸化物材料を圧力鋳造することにより形成されている。銅、又はその他の導電性材料がディスクの両表面上に火炎溶射される。リング形の電極は、被覆された両表面に接合され、ディスク及び電極組立体は樹脂製のハウジング内に収容される。このような遮断バリスタの例には、シーメンス・マツシタ・コンポーネンツ(Siemens Matsushita Components)GmbH&Co. KGから入手可能な製品番号SIOV−B860K250及びハリス・コーポレーション(Harris Corporation)から入手可能な製品番号V271BA60がある。
バリスタの別の設計手法には、ディスク・ダイオード・ケース(disk diode case)内に収容される高エネルギ用バリスタ・ディスクがある。ダイオード・ケースは向かい合った電極板を有しており、バリスタ・ディスクはそれらの間に配置されている。電極の一方又は双方は、バリスタ・ディスクを所定の位置に保持するために、電極板とバリスタ・ディスクとの間に配置されるばね部材を備えている。単数又は複数のばね部材は、バリスタ・ディスクと比較的小さな接触面積で接触させているに過ぎない。
バリスタ・ウェハーを用いる別の形式の過電圧保護装置には、ギリシャのレイキャップ・コーポレーション(Raycap Corporation)から入手可能なストライクソーブ(Strikesorb)というサージ保護モジュールがあり、これはレイヴォス(Rayvoss)という過渡電圧サージ抑制システムの一部を形成することが可能である。
多くの実施形態において、本発明は、極端であり、繰返され、及び/又は寿命末期にある過電圧状態を、安全に、永続的に及び一貫して取扱うことについて、多くの効果をもたらすことの可能な過電圧保護装置を導き出すものである。
本発明の実施形態によると、過電圧保護装置は、導電性の第1及び第2の電極部材と、バリスタ材料から形成され、前記第1及び第2の電極部材の各々に電気的に接続されるバリスタ部材と、導電性の可溶部材とを備えている。前記可溶部材は、前記過電圧保護装置内の熱に反応して溶融し、前記可溶部材を介して前記第1及び第2の電極部材間に電流流路を形成する。
特定の実施形態によると、前記可溶部材により形成された前記電流流路は、前記可溶部材を前記第1及び第2の電極部材の各々に係合させて前記第1の電極部材から前記第2の電極部材へ完全に延在している。
前記可溶部材は金属から形成されても良い。特定の実施形態によると、前記可溶部材は、約110℃〜160℃の範囲内に融点を有している。
特定の実施形態によると、前記第1の電極部材は、チャンバを画成するハウジングを備えており、前記可溶部材と前記第2の電極部材の少なくとも一部とは前記チャンバ内に配置されている。特定の実施形態によると、前記可溶部材は前記チャンバ内で前記第2の電極部材の前記一部に取付けられている。
特定の実施形態によると、導電性の補強部材が前記第1及び第2の電極部材間で前記チャンバ内に配置されており、前記補強部材は、前記ハウジングの材料よりも高い融点を有する材料から形成されていると共に、前記第2の電極部材からの電気アークを収容する位置に配置されている。前記チャンバは封止されている。特定の実施形態によると、電気絶縁部材が前記チャンバ内に配置されると共に前記第1及び第2の電極部材間に介在されている。
本発明の特定の実施形態によると、過電圧保護装置は、バリスタ材料から形成されるバリスタ部材と、導電性の可溶部材とを備えている。この過電圧保護装置は、過電圧事象に応答して電流が前記バリスタ部材を通るべく方向付ける構成となっている。前記可溶部材は、前記過電圧保護装置内の熱に反応して溶融し、前記過電圧保護装置内に新たな電流流路を形成して、前記過電圧保護装置の少なくとも幾分かの電気的に引き起こされる加熱を抑制する。特定の実施形態によると、前記新たな電流流路が、電流を前記バリスタ部材から離れるように方向付けている。
本発明の方法の実施形態によると、過電圧保護を行う方法は、導電性の第1及び第2の電極部材と、バリスタ材料から形成されると共に前記第1及び第2の電極部材の各々に電気的に接続されるバリスタ部材と、導電性の可溶部材とを備える過電圧保護装置を用意するステップを含んでいる。この方法は更に、前記過電圧保護装置内の熱に反応して溶融し、前記可溶部材を介して前記第1及び第2の電極部材間に電流流路を形成するステップを備えている。
本発明の更なる特徴、利点及び詳細は、以下の好適な実施形態についての詳細な説明及び図面を読み取ることにより明らかになるであろうが、かかる説明は本発明を単に例示するだけである。
本明細書の一部を形成する図面は本発明の主な実施形態を例示している。図面は説明と共に本発明を十分に説明するのに役立っている。
次に、本発明の例示的な条件が示されている添付図面を参照して、本発明についてより詳細に説明する。図面において、領域及び特徴の相対的な大きさは明瞭にするため誇張されていることがある。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で実施可能であり、ここに記載した実施形態に限定されると考えるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示が最初から最後まで完全であると共に本発明の範囲を当業者に十分に伝えるように提供されているものである。
ある要素が別の要素に対して「連結されている」又は「接続されている」と言う場合には、その要素が他の要素に対して直接に連結又は接続されることが可能か、又は介在する要素が存在することが可能であると理解されたい。対照的に、ある要素が別の要素に対して「直接連結されている」又は「直接接続されている」と言う場合には、介在する要素は何も存在しない。全体を通じて同様の符号は同様の要素について言及しているものとする。
また、「下」、「下方」、「下側」、「上方」、「上側」等のように空間に関する相対的用語は、1つの要素を説明する記載あるいは図面に例示したような別の要素もしくは特徴に対する関係を説明する記載を容易にするために、ここで使用されることがある。これらの空間に関する相対的用語は、図面に示された指向方向に加えて、使用中又は動作中の装置の種々の指向方向を含むものと理解されたい。例えば、図面に記載の装置がひっくり返される場合、他の要素もしくは特徴の「下」又は「真下」にあると記載された要素は他の要素もしくは特徴の「上」に方向付けられることになることとなる。従って、具体例としての用語「下」は、上及び下の双方の指向方向を含むものとする。装置は別な方法で方向付けられてもよく(90度又は他の方向に回転される)、また、ここで使用される空間に関する相対的記載はその状態に応じて解釈される。
簡潔化及び/又は明瞭化のために、既知の機能又は構成については詳細に説明しないことがある。
ここで使用されている表現「及び/又は」は、関連した掲載事項のうちの1つ以上の任意の組み合わせ及び全ての組み合わせを含んでいる。
ここで使用されている用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、本発明を限定することを意図しているのではない。ここで使用されている用語は、文脈が明らかに複数形を指していなければ、単数形及び複数形の双方を含むものと考えられる。更に、「構成する」及び/又は「構成される」という用語は、この明細書で使用される場合、記載された特徴、ユニット、ステップ、動作、素子、及び/又は構成要素の存在を規定しており、1つ以上の他の特徴、ユニット、ステップ、動作、要素、構成要素及び/又はそれらのグループの存在又は追加を排除するものではないことが理解されるであろう。
特に定義されていなければ、ここで使用されている全ての用語(技術用語及び科学用語を含め)は、本発明が属する技術分野に習熟する者により普通に理解されるものと同じ意味を有している。更に、普通に使用される辞典に定義されているような用語は、関連技術の背景において、それらの意味に一致する意味を有すると解釈されるべきであり、また、ここに明確に定義されていなければ、理想化されてしまった意味、又は過度に形式的な意味で解釈されることはないであろう。
ここで使用されている用語「ウェハー」とは、その直径、長さ又は幅の寸法と比較して相対的に小さな厚みを有する基板を意味している。
図1〜図5を参照すると、本発明の第1実施形態による過電圧保護装置は、符号100で表されている。保護装置100は長手方向の軸心A−A(図3)を有している。保護装置100は、ハウジング120と、ピストン形の電極130と、バリスタ材料のウェハー110と、後から詳細に論じるその他の構成要素とを備えている。ハウジング120は、端部の電極壁122(図3)と、この電極壁122から延在する円筒形側壁124とを備えている。側壁124及び電極壁122は、開口126と連通するチャンバもしくはキャビティ121を形成している。ねじが切られた柱状部もしくはピン129(図3)がこのハウジング120から外方に延在している。電極130は、キャビティ121内に配置された頭部132と、開口126を通り外方へ突出する一体の軸134とを備えている。バリスタ・ウェハー110は、電極壁122と頭部132との間でそれらの各々と接触して、キャビティ121内に配置されている。保護装置100は、後から詳細に論じるように、前記保護装置の過熱もしくは熱暴走を防止又は抑制する構成となっている導電性の可溶部材180を更に備えている。
使用中においては、保護装置100が、AC又はDC入力(例えば、共同配電ボックス内にある)の両端間に直接に接続されていていると良い。給電路は、電気流路が電極130、バリスタウェハー110、ハウジング電極壁122及びハウジング柱状部129を通り形成されるように、電極130及びハウジングの柱状部129の各々に直接又は間接的に接続されている。過電圧状態でない場合、バリスタ・ウェハー110は大きな電気抵抗を付与するため、電気的に開回路であると見えるような、大きな電流が保護装置100を通り流れることはない。(装置の設計電圧に対して)過電圧状態である場合、バリスタ・ウェハーの抵抗は急激に低下して、電流が保護装置100に流れることを可能とし、連結する電気系統のその他の要素を保護するため電流の短絡路を形成する。バリスタ装置のような過電圧保護装置の一般的な使用及び用途は、当業者には良く知られており、従って、ここで更なる説明はしないものとする。
保護装置100の構造についての詳細を参照すると、この保護装置100は、ばね座金140と、平座金145と、絶縁リング150と、エンドキャップ160と、クリップ170と、キャビティ121内に配置されたO−リング172,174,175とを更に備えている。これら要素の各々は以下に詳細が記載されている。
ハウジング120の電極壁122は、内側に向く略平坦な接触表面122Aを備えている。側壁124の内側面には環状のスロット123が形成されている。特定の実施形態によると、ハウジング120はアルミニウムから形成されている。しかしながら、導電性の任意の金属を使用しても良い。特定の実施形態によれば、ハウジング120は単一体である。例示したハウジング120は、円筒形の形状であるが、異なる形状に形成されていても良い。
図3で最良に示されるように、電極130の頭部132は、電極壁122の接触表面122Aに向いている略平坦な接触表面132Aを備えている。頭部132の頂面132Bは、下側の軸部134Aから外方に、かつ下方に面取りされ、もしくはテーパが付けられている(即ち、半径方向に傾いている)。下側の軸部134Aは、頭部132の直径と比較して縮小された直径となっている。上側の軸部134Bは、下側の軸部134Aの上端から延在している。上側の軸部134Bは、下側の軸部134Aの直径と比較して縮小された直径となっている。特定の実施形態によると、軸部134Bは約2.5〜3.8cm(1〜1.5in)の直径となっている。一体となっている環状の中間フランジ138は、軸部同士134A,134Bの間で軸134から半径方向の外方に延在している。環状となっている側方へ開く溝139Aは、上側のフランジ138の側方周壁で画成されている。別の環状になっている側方へ開く溝139Bは、上側の軸部134Bで画成されている。軸134の端には、ねじ孔136が形成されていて、母線もしくはその他の電気コネクタを電極130に取付けるためにボルトを収容する。特定の実施形態によると、電極130はアルミニウムから形成されている。しかしながら、任意の適切な導電性金属を使用しても良い。
可溶部材180は電極130に取付けられている。この可溶部材180は、下側の軸部134Aを取り巻く円筒形の、管状片もしくはスリーブであり、従って、軸部134Aは可溶部材180の中央通路内に配置される。特定の実施形態によると、可溶部材180は下側の軸部134Aに接触しており、また、特定の実施形態によると、可溶部材180は下側の軸部134Aの全長にほぼ沿って下側の軸部134Aに接触している。可溶部材180はまた、フランジ138の下側表面と頭部132の頂面とに係合している。
可溶部材180は、熱で溶融し得る導電性材料から形成されている。特定の実施形態によると、可溶部材180は金属から形成されている。特定の実施形態によると、可溶部材180は導電性金属の合金から形成されている。特定の実施形態によると、可溶部材180は、アルミニウム合金、亜鉛合金、及び/又は錫合金からなるグループから選択した金属合金から形成されている。しかしながら、任意の適切な導電性金属を使用しても良い。
特定の実施形態によると、可溶部材180は、融点が規定の最大標準動作温度よりも高くなるように選択されている。最大標準動作温度は、検査せずに放置していると熱暴走を生じる動作中ではなく、通常の動作中に(保護装置100の設計範囲内で取扱われる過電圧サージを含む)可溶部材180に発生すると予測される最高温度であると良い。特定の実施形態では約110〜160℃の範囲にあり、別の特定の実施形態では約130〜150℃の範囲にある融点を有する材料から、可溶部材180が形成されている。特定の実施形態によると、可溶部材180の融点は、ハウジング120、電極130及び絶縁リング150の融点よりも少なくとも20℃低く、特定の実施形態によると、ハウジング120、電極130及び絶縁リング150の融点よりも少なくとも30℃低く、特定の実施形態によると、ハウジング120、電極130及び絶縁リング150の融点よりも少なくとも40℃低くなっている。
特定の実施形態によると、可溶部材180は、約3×107ジーメンス/メータ(S/m)〜4×107S/mの範囲にあり、特定の実施形態によると、約3.5×107S/m〜3.8×107S/mの範囲にある導電率を有している。
可溶部材180は、任意の適切な方法で電極130に取付けることが可能である。特定の実施形態によると、可溶部材180は電極130上に鋳造又は成形される。特定の実施形態によると、可溶部材180は電極130上に機械的に取付けられる。
バリスタ・ウェハー110は、略平坦な第1及び第2の向かい合った接触表面112を備えている。バリスタ・ウェハー110は、接触表面122Aと132Aとの間に介在している。以下に詳しく述べるように、頭部132及び電極壁122は、バリスタ・ウェハー110に機械的に負荷をかけられていて、表面132A,122Aと、バリスタ・ウェハー110の各向かい合った表面112との間で安定かつ均一な係合を確実にしている。
特定の実施形態によると、バリスタ・ウェハー110はディスク形となっている。しかしながら、バリスタ・ウェハー110は他の形状に形成されても良い。バリスタ・ウェハー110の厚さ及び直径は、特定の用途で要求されるバリスタ特性に依存するであろう。バリスタ・ウェハー110は、導電性の被覆が各側面にコーティングされたバリスタ材料のウェハーを含んでいるので、このコーティングの露出表面が接触表面の役割を果たしている。コーティングは、例えば、アルミニウム、銅又は銀から形成することが可能である。
バリスタ材料は、バリスタ用に従来から用いられている適切な材料、即ち、印加電圧と共に非線形抵抗特性を示す材料とすることが可能である。好ましいものとして、規定の電圧を超えたときに抵抗が非常に小さくなることがある。バリスタ材料は、例えば、ドープ金属酸化物又は炭化ケイ素とすることが可能である。適切な金属酸化物には酸化亜鉛化合物がある。
ばね座金140は、上側の軸部134Bを取り囲むと共に、フランジ138の上側表面に係合している。各ばね座金140は電極130の上側の軸部134Bを収容する孔142を備えている。ばね座金140は、フランジ138の頂面に当接している。特定の実施形態によると、孔142と軸部134Bとの間の間隙は約0.38〜0.89mm(0.015〜0.035in)の範囲内にある。ばね座金140は弾性材料から形成することが可能である。特定の実施形態によると、また、例示したように、ばね座金140は、ばね鋼から形成した皿座金(Belleville washer)である。一つのばね座金140のみが示されているが、より多くのばね座金を使用しても良い。
金属製の平座金145がばね座金140と絶縁リング150との間に介在しており、平座金145に形成された孔146には軸部134Bが挿通されている。平座金145は、ばね座金が絶縁リング150に切り込んで入ることを防止するために、ばね座金140の負荷を機械的に分散する役割を果たしている。
絶縁リング150は平座金145の上にあって平座金145に当接している。絶縁リング150は、リング本体部154と、リング本体部154から上方に延びる円筒形の上側フランジもしくはカラー156と、リング本体部154から下方に延びる円筒形の下側フランジもしくはカラー158とを備えている。孔152は軸部134Bを収容している。特定の実施形態によると、孔152と軸部134Bとの間の間隙は約0.64〜1.65mm(0.025〜0.065in)の範囲内にある。リング本体部154及びカラー156,158は接着されるか又は一体に成形されている。リング本体部154の上角部には、上方及び外方側に開いた周溝159が形成されている。
絶縁リング150は、高い溶融及び燃焼温度を有する誘電性もしくは電気絶縁性材料から形成されていることが好ましい。絶縁リング150は、例えば、ポリカーボネート、セラミック、又は高温用ポリマーから形成することが可能である。特定の実施形態によると、絶縁リング150は、可溶部材180の融点よりも高い融点を有する材料から形成されている。
エンドキャップ160は絶縁リング150の上にあってそれに当接している。エンドキャップ160は、軸部134Bを収容する孔162を備えている。特定の実施形態によると、孔162と軸部134Bとの間の間隙は約0.64〜1.65mm(0.025〜0.065in)の範囲内にある。エンドキャップ160は、例えば、アルミニウムから形成することが可能である。
クリップ170は、弾性を有すると共に、切頭リング形となっている。クリップ170は、部分的にスロット123に収容され、部分的にハウジング120の内壁から半径方向の内側に延在して、エンドキャップ160の外向き軸方向の変位を制限している。クリップ170はばね鋼から形成することが可能である。
O−リング172は、それがフランジ138と下側カラー158との間で保持されるように溝139A内に位置決めされている。O−リング174は、それが軸部134Bと上側カラー156との間に捕捉されるように溝139B内に位置決めされている。O−リング175は、溝159内に位置決めされると共に、絶縁リング150及び側壁124の間で保持されている。O−リング172,174,175は、取付けられたときに、圧縮され、それらは隣接する境界表面に対して付勢され隣接する境界表面間にシールを形成している。過電圧の事象が起きた場合、高温ガス及びウェハー110の断片のような副生成物はキャビティ121内に充満して、散在することとなる。これらの副生成物は、軸134と絶縁リング150との間の通路、あるいは絶縁リング150と側壁124との間の通路に沿って過電圧保護装置100から漏れることをO−リング172,174,175により制限もしくは阻止される。
O−リング172,174,175は同一材料又は異種材料から形成して良い。特定の実施形態によると、O−リング172,174,175はエラストマーのような弾性材料から形成されている。特定の実施形態によると、O−リング172,174,175はゴムから形成されている。O−リング172,174,175は、デュポンから入手可能なヴィトン(VITON)のようなフッ素ゴムから形成しても良い。ブチルゴムのようなその他のゴムもまた使用しても良い。特定の実施形態によると、ゴムは、約60〜100ショアーAの硬度計硬さを有する。特定の実施形態によると、各O−リング172,174,175の融点は可溶部材180の融点よりも高い。
図3で示すような組み立て時において、ハウジング120、ウェハー110、電極軸部134A、頭部132、フランジ138及び下側カラー158は、ハウジングキャビティ121の封止されたサブチャンバである環状チャンバ102を画成している。可溶部材180は環状チャンバ102に収容される。
上述のように、また、図3で最良に示されるように、電極頭部132及び電極壁122は、バリスタ・ウェハー110に負荷をかけられており、ウェハー表面112と表面122A,132Aとの間の安定かつ均一な係合を確実にしている。保護装置100のこの態様は、本発明による保護装置100を組み立てる方法を考慮することにより理解されるであろう。O−リング172,174,175は、溝139A,139B,159に設置されている。バリスタ・ウェハー110は、ウェハー表面112が接触表面122Aに係合してキャビティ121内に配置されている。電極130は、接触表面132Aがバリスタ・ウェハー表面112に係合してキャビティ121内に挿入されている。ばね座金140は、軸部134Bを滑り降りてフランジ138の上に載置される。平座金145、絶縁リング150及びエンドキャップ160は軸部134Bを滑り降りてばね座金140の上に載置される。治具(図示せず)又はその他の適切な装置を使用してエンドキャップ160を押し下げ、次いでばね座金140を変形させる。エンドキャップ160が治具の負荷をまだ受けている間に、クリップ170を圧縮してスロット123に挿入する。その後、クリップ170は解放されて初期の直径に戻り、直後にクリップ170は、部分的にスロットを満たし、キャビティ121内において、部分的にスロット123から半径方向の内側に延在することとなる。そのため、クリップ170及びスロット123は、ばね座金140を部分的に変形させるため、エンドキャップ160にかかる負荷を保持する役割を果たしている。絶縁リング150に作用し、かつ絶縁リングからばね座金140に作用するエンドキャップ160の負荷は、次に頭部132に伝えられる。このようにして、バリスタ・ウェハー110は頭部132と電極壁122との間に挟持される(クランプされる)。
上述したように、過電圧状態でない場合、バリスタ・ウェハー110は高い抵抗を付与し、電気的には開回路のように見えるため、電流が保護装置100を通って流れることはない。(装置の設計電圧に対して)過電圧状態である場合、バリスタ・ウェハーの抵抗は急激に低下して、電流が保護装置100に流れることを可能にし、関連する電気系統の他の要素を保護するために電流の短絡路を形成する。しかしながら、特定の条件では、保護装置100内に熱の蓄積が生じる。例えば、バリスタ・ウェハーが全面的又は部分的に劣化する「寿命末期」モード(即ち、「寿命末期」状態)に、保護装置100があることが考えられる。また、保護装置100は、長期間にわたる過電流事象又は短期間で連続する1回以上の過電流事象に遭遇することがある。これらの場合、バリスタ材料は電流を導通させるには不十分であり、電極130とハウジング120との間にアークを発生させてしまう。同様に、導電路の断面積はこの電流量に対しては不十分であり、大きな抵抗損とその結果として生ずる熱生成とをもたらす可能性がある。かかるアークの発生は、次に保護装置100における熱の蓄積を発生させる。検査が実施されないままの場合、この熱の蓄積は熱暴走を発生させる結果となり、装置温度は規定の最高温度を超えることがある。例えば、装置の外側表面についての許容最高温度は、隣接する要素の燃焼を防止する規約もしくは基準(例えば、規格認定UL1449)により設定されている。このような熱暴走を回避する一つの方法としては、保護装置100において過熱が発生する前に切れるヒューズを使用して保護装置100に流れる電流を遮断することがある。しかしながら、後述するように、ある場合に、この解決策は、連結する回路における他の重要な要素に損傷を与えるかも知れず、又はサージ保護装置の電源が切れた後、負荷を保護されないままにするかも知れず、望ましくない。
本発明の実施形態よると、可溶部材180は、保護装置100を通る電流を遮断することを必要とせずに、かかる熱暴走を防止又は禁止する役割を果たしている。まず、図1及び図3に示すように、可溶部材180は、頭部132を介することを除いて、電極130とハウジング120とを電気的に結合させていない第1の形状を備えている。熱の蓄積事象が発生した際には、それにより電極130が加熱される。可溶部材180はまた、直接に加熱されるか、及び/又は電極130により加熱される。通常の動作中、可溶部材180の温度はその融点よりも低いままであるから、可溶部材180は固体の形に留まっている。しかしながら、可溶部材180の温度がその融点を超えたときには、可溶部材180が(全体的に又は部分的に)溶融して、重力により流れて第1の形状とは異なる第2の形状となる。保護装置100が垂直の姿勢にある場合、溶融した可溶部材180はチャンバ102の下方部分に溜まり、図4に示されるように形を変えた可溶部材180A(全面的に又は部分的に溶融されていて良い)となる。可溶部材180Aは、電極130をハウジング120に橋絡又は短絡させている。即ち、新しく直結した流路(単数又は複数)が、電極部134Aの表面から、可溶部材180Aを介して、ハウジング電極壁122及びハウジング側壁124の表面まで構成される。特定の実施形態によると、これら流路の少なくとも一部はバリスタ・ウェハー110を含んでいない。
従って、可溶部材180Aは、電極130とハウジング120との間の電気的接触表面の拡大と電流流路の拡大とをもたらす。即ち、可溶部材180Aを含む導電路の断面積及び容積が増大する。その結果、熱の発生を引き起こすアークの発生、オーム加熱及びその他の現象は減少もしくは排除され、保護装置100の度を越えた過熱及び/又は熱暴走が防止される。そのため保護装置100は、比較的に高電流を安全に(即ち、装置の著しい破損なしに)維持できる比較的低抵抗の要素に変更しても良い。保護装置100はその後、過電圧保護装置としては役立たなくなるが、著しい破損(例えば、燃焼温度になること、破裂、又は保護装置100からの材料の流出)が避けられることは理解されるであろう。
下側の軸部134Aの比較的に大きな直径は、軸部134Aの外側表面をハウジング側壁124の内側表面に極めて接近して配置し、形が変わった可溶部材180Aと軸部134A及び側壁との間により大きな接触面積を形成している。特定の実施形態によると、可溶部材180が溶融して形の変わった可溶部材180Aを形成するときに、軸部134A,134Bの直径は、軸部134A,134Bを過熱することなくサージ電流を搬送する大きさになっており、保護装置100はサージ電流又は非サージ電流を搬送し続けている。
保護装置100は、あらゆる姿勢においても有効に用いられる。例えば、図5で参照されるように、保護装置100は水平の姿勢で配置されても良い。可溶部材180が過熱発生事象により溶融するとき、可溶部材180は、チャンバ102の下方部分に流れ、そこで上述したように電極130及びハウジング120に橋絡する形の変わった可溶部材180B(全面的に又は部分的に溶融している)を形成する。絶縁リング150、O−リング175及び側壁124のみならず、フランジ138、O−リング172及び絶縁リングの下側カラー158は協同してチャンバ102を封止するため、溶融した可溶部材180がチャンバ102の外に流出することはない。O−リング174は二次的なシールを形成している。
図6を参照すると、本発明の実施形態による電気回路30が概略的に示されている。電気回路30は、電源32、回路遮断器34、保護負荷36、アース40及び過電圧保護装置100を備えている。保護装置100は、例えば、共同配電ボックス内に取付けることが可能である。電源32は、AC又はDC電源で良く、負荷36に電力を供給する。負荷36は、任意の適切な装置、システム、設備等(例えば、家庭用電化製品、セルラー通信放送塔等)としても良い。保護装置100は、負荷36と並列に接続されている。通常の使用中、保護装置100は開回路として動作するため、電流は負荷36に向かう。過電圧事象の際、バリスタ・ウェハーの抵抗は急激に低下するため、過電圧が負荷36を損傷させることが防止される。回路遮断器34が、動作して開いても良い。しかしながら、特定の場合には、保護装置100はバリスタ・ウェハー110の容量を超える電流を受けることがあり、上述したように、アークの発生等により過剰に熱を発生させてしまう。可溶部材180は、上述したように保護装置100を短絡するため、溶融して流れる。次に保護装置100の短絡により回路遮断器34が動作して開く。このようにして、負荷36は電力サージもしくは過電流事象から保護されている。加えて、保護装置100は安全に直流電流を通電する。
特に、保護装置100は、過電流事象を受けて電気回路30を連続的に短絡する。その結果、回路遮断器34はリセットされることができずに、保護装置100を修理すべきか又は交換すべきであることをオペレータに知らせる。もしも、代わりに保護装置100の技路が短絡されるより、むしろ遮断されるようならば、回路遮断器34は閉じられることが可能になり、負荷36がもはや機能的な過電圧保護装置によって保護されていないことに、オペレータが気づかない可能性がある。
図7を参照すると、本発明の別の実施形態による過電圧保護装置200が示されている。保護装置200は、チャンバ202内におけるライナー290の追加した構成を除いて、保護装置100と対応しているものである。ライナー290は、電気的及び熱的に伝導性のある材料の管又はスリーブである。特定の実施形態によると、ライナー290は、ハウジング220の材料よりも高い融点を有する材料から形成されている。過電流事象の場合、電極230及び/又はバリスタ・ウェハー210からの発生アークのいくつか又は全てが、ハウジング220自体(及び特に側壁224)よりも、むしろライナー290に導かれている。このようにして、ライナー290は、ハウジング220に穴を開け、又はハウジング220を破損させる可能性のあるハウジング220の局部的な溶融を防止し、又は遅延させている。ライナー290は、またハウジング側壁224を構造的に補強し、側壁224が熱で軟化されていれば、追加的な剛性を付与する。そのため、ライナー290は、可溶部材280が溶融し、流れ、及び電極230とハウジング220との間で拡大された電流流路を構成する追加の時間を付与する。
図8を参照すると、本発明の別の実施形態による可溶部材組立体381が斜視分解図で示されている。可溶部材組立体381は可溶部材180の代わりに使用することが可能である。可溶部材組立体381は、一対の可溶部材サブパーツ382とクランプ384とを備えている。サブパーツ382は、電極の下側軸部134Aの周りに配置され、保持装置としてクランプ384を使用する所定の位置に取付けることが可能である。サブパーツ382は、可溶部材180と関連して上述したような材料から形成することが可能である。特定の実施形態によると、サブパーツ382の外側表面には、クランプ384がサブパーツ382内で部分的又は全体的に凹んで収容されるように、周方向の凹部が形成されていても良い。
図9を参照すると、本発明の別の実施形態による可溶部材組立体481が示されている。この可溶部材組立体481は可溶部材180の代わりに使用することが可能である。可溶部材組立体481は、一対の可溶部材サブパーツ482を備えている。各サブパーツ482は、雄型突起部484A及び雌型穴484Bの形態をした一体的保持機構を有している。サブパーツ482は、電極の下側の軸部134Aの周りに配置される、突起部484A及び穴484Bの係合により所定位置に固定されることができる。突起部484A及び穴484Bは、締り嵌めを形成するための相対的な大きさ及び形状に形成されている。サブパーツ382は、可溶部材180と関連して上述したような材料から形成することが可能である。
本発明の実施形態による過電圧保護装置(例えば、装置100,200)は、上述した利点に加えて多くの利点をもたらすことが可能である。保護装置は、比較的にコンパクトな形状因子を有するように形成されている。保護装置は、上述したような可溶部材を有していない類似タイプの過電圧保護装置に代えて取付けるために、後から取り付けることが可能である。特に、本保護装置は以前の装置と同じ長さ方向の寸法とすることが可能である。
特定の実施形態によると、本発明の過電圧保護装置(例えば、装置100,200)は、可溶部材が溶融して過電圧保護装置を短絡するときに、過電圧保護装置の導電率がこの保護装置に接続された給電側及び出口側ケーブルの導電率と少なくとも同程度の導電率を有する構成となっている。
特定の実施形態によると、本発明の過電圧保護装置(例えば、装置100,200)は、ハウジング(例えば、ハウジング120又は220)に不具合を発生することなく1000アンペアの電流を持続するか、又は170℃を超える外部表面温度に到達する構成となっている。
上述した可溶部材又は可溶部材組立体は、それらが電極(例えば、電極130)に接触して取り囲むように取付けられているが、本発明の他の実施形態によると、可溶部材は保護装置内の他の箇所に代わりに又は追加として取付けることが可能である。例えば、可溶部材(例えば、可溶部材のスリーブ又はライナー)は、側壁124の内側表面及び/又はフランジ138の下側に取付けることが可能である。同様に、可溶部材は本発明の特定の実施形態に従って異なる形状にすることができる。例えば、特定の実施形態によると、チャンバ、電極及び/又はハウジングに関して、可溶部材は管状でなくてもよく、及び/又は対称でなくてもよい。
特定の実施形態によると、接触表面(例えば、接触表面122A,132A)の各々とバリスタ・ウェハー表面(例えば、ウェハー表面112)との間の係合の面積は少なくとも3.2cm2(0.5平方インチ)である。
特定の実施形態によると、ハウジング120及び電極130の総計熱質量(thermalmass)は、バリスタ・ウェハー110の熱質量よりも大きい。ここで使用している用語「熱質量」とは、対象物(例えば、バリスタ・ウェハー110)の材料(単数又は複数)の比熱に対象物の材料(単数又は複数)の質量(単数又は複数)を乗じた積である。即ち、熱質量とは、対象物の材料1グラムを1℃だけ上昇させるのに必要なエネルギの量を対象物の材料の質量倍したものである。特定の実施形態によると、電極頭部132及び電極壁122の各々の熱質量はバリスタ・ウェハー110の熱質量よりも大きい。特定の実施形態によると、電極頭部132及び電極壁122の各々の熱質量はバリスタ・ウェハー110の熱質量の少なくとも2倍であり、特定の実施形態によると、少なくとも10倍ほど大きい。
本発明の過電圧保護装置のうちのいくつかの要素を形成するための方法は、以下の記載を考慮することにより当業者に理解されるであろう。例えば、ハウジング120、電極130及びエンドキャップ160は、機械加工、鋳造又は衝撃成形により形成することが可能である。これら要素の各々は、一体に形成しても良く、あるいは例えば溶接による固定で接合される複数の要素から形成されていても良い。
複数のバリスタ・ウェハー(図示せず)を積み重ねて電極頭部と中心壁との間に挟持されていても良い。上側及び下側のバリスタ・ウェハーの外側表面は、ウェハーの接触表面としての機能を果たしている。しかしながら、バリスタ・ウェハーの特性は、複数のバリスタ・ウェハーを積み重ねるというよりは単一のバリスタ・ウェハーの厚さを変えることにより修正することが好ましい。
上述したように、ばね座金140は皿座金である。皿座金は、大きな軸方向のスペーサを要することなく比較的に大きな負荷を加えるために使用することが可能である。しかしながら、皿座金(単数又は複数)に代えて又は加えて他の形式の付勢手段を使用することが可能である。適切な代替の付勢手段には、1つ以上のコイルばね、波形座金又は渦巻き座金がある。
本発明の恩恵を受ける当業者は、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく種々の改変及び修正を行いうるであろう。従って、例示した実施形態は、単なる例のために記載されているのであって、特許請求の範囲に規定された本発明を限定するものと受け取られるべきではないことが分かる。従って、特許請求の範囲は、文字どおり記載された諸要素の組合せだけでなく、ほぼ同じ結果を得るのにほぼ同じ方法でほぼ同じ機能を遂行する全ての均等要素を包含するものと解釈されるべきである。従って、特許請求の範囲は、上に特定的に記載され例示されたこと、概念的に均等であること、本発明の必須概念を組み入れたことを含むものと理解されるべきである。
本発明の実施形態による過電圧保護装置の分解斜視図である。 図1の過電圧保護装置の上からの斜視図である。 図2の線3−3に沿って切断した図1の過電圧保護装置の断面図である。 図2の線3−3に沿って切断した図1の過電圧保護装置の断面図であり、過電圧保護装置の可溶部材が垂直の向きの溶融により形が変えられている。 図2の線3−3に沿って切断した図1の過電圧保護装置の断面図であり、可溶部材が水平姿勢での溶融により形が変えられている。 本発明の実施形態による図1の過電圧保護装置を備える回路を表す概略図である。 本発明の別の実施形態による過電圧保護装置の断面図である。 本発明の別の実施形態による可溶部材組立体の分解斜視図である。 本発明の別の実施形態による可溶部材組立体の分解頂面図である。
符号の説明
100 過電圧保護装置
110 バリスタ・ウェハー(バリスタ部材)
112 接触表面(ウェハー表面)
120 ハウジング
122A 第1の電極部材の接触表面
121 チャンバ
122 電極壁
126 ハウジングの開口
130 電極
132 電極の頭部
132A 第2の電極部材の接触表面
134 電極の軸
134A 下側の軸部(第2の電極部材の少なくとも一部)
134B 上側の軸部
138 フランジ
140 ばね座金
150 絶縁リング
152 絶縁リング孔
160 金属エンドキャップ
162 エンドキャップ孔
180 可溶部材
180A 可溶部材
180B 可溶部材
200 過電圧保護装置
210 バリスタ・ウェハー(バリスタ部材)
220 ハウジング
230 電極
290 ライナー(補強部材)
381 可溶部材組立体
382 サブパーツ
384 クランプ(保持装置)
481 可溶部材組立体
482 サブパーツ
484A 雄型突起部(一体的保持機構)
484B 雌型穴(一体的保持機構)

Claims (17)

  1. ハウジングを有する導電性の第1の電極部材であって、前記ハウジングが、その内部に長手方向軸線を有するチャンバを画成するように筒状に形成され、かつ前記ハウジングが端部の電極壁を有する、第1の電極部材と、
    前記チャンバ内に配置され、かつ前記長手方向軸線に沿って延びる導電性の第2の電極部材であって、頭部及び軸を有する第2の電極部材と、
    バリスタ材料から形成され、前記第1及び第2の電極部材の各々に電気的に接続され、かつ前記電極壁及び前記頭部の間に配置されるバリスタ部材であって、互いに対向する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有しており、バリスタ部材の寿命末期状態時に抵抗損から熱を生成するように構成されているバリスタ部材と、
    前記チャンバ内で前記軸の外周に取付けられた導電性の可溶部材と
    を備えており、
    前記可溶部材は、前記バリスタ部材の寿命末期状態時に抵抗損から生成される熱を電気的に引き起こすことに反応して溶融し、少なくとも電気的に引き起こされた装置内の熱を抑制することによって、熱暴走に起因する装置の破損を防止するように、前記溶融した可溶部材を介して前記第1及び第2の電極部材間に電流流路を形成する構成となっており、
    前記第1の電極部材における前記端部の電極壁が、前記第1のウェハー表面に向かって付勢された第1の接触表面を有し、前記第2の電極部材における前記頭部が、前記第2のウェハー表面に向かって付勢された第2の接触表面を有しており、
    前記可溶部材の外周が前記ハウジングの内周と間隔を空けて配置されている、過電圧保護装置。
  2. 前記第2電極部材が、前記シャフトに設けられるとともに前記頭部と前記長手軸線方向に間隔を空けて配置されたフランジを有し、
    前記頭部及び前記フランジの間における前記軸の一部が、前記頭部及び前記フランジと比較して減少した直径を有しており、
    前記可溶部材が、前記頭部及び前記フランジの間における前記シャフトの前記減少した直径を有する一部の外周に取付けられている、請求項1に記載の過電圧保護装置。
  3. 前記可溶部材が、所定の最大標準動作温度よりも高い融点を有し、
    前記所定の最大標準動作温度が、装置内で熱暴走の生じている動作中ではなく通常の動作中に前記可溶部材に発生する最高温度に設定されている、請求項1に記載の過電圧保護装置。
  4. 前記可溶部材により形成された前記電流流路は、前記可溶部材を前記第1及び第2の電極部材の各々に係合させて、前記第1の電極部材から前記第2の電極部材へと完全に延在している、請求項1に記載の過電圧保護装置。
  5. 前記可溶部材は金属から形成されている、請求項1に記載の過電圧保護装置。
  6. 前記可溶部材は、アルミニウム合金、亜鉛合金及び/又は錫合金からなるグループから選択した金属から形成されている、請求項5に記載の過電圧保護装置。
  7. 前記可溶部材は、約110℃〜160℃の範囲内にある融点を有している、請求項1に記載の過電圧保護装置。
  8. 前記可溶部材は前記チャンバ内で前記第2の電極部材の前記一部に鋳込まれている、請求項に記載の過電圧保護装置。
  9. 前記可溶部材は、別個の第1及び第2のサブパーツを備えており、前記第1及び第2のサブパーツは、保持装置により前記チャンバ内で前記第2の電極部材の前記一部に互いに取付けられている、請求項に記載の過電圧保護装置。
  10. 前記可溶部材は、別個の第1及び第2のサブパーツを備えており、前記第1及び第2のサブパーツは、少なくとも1つの一体的保持機構により前記チャンバ内で前記第2の電極部材の前記一部に互いに取付けられている、請求項に記載の過電圧保護装置。
  11. 前記第1及び第2の電極部材間で前記チャンバ内に配置される導電性の補強部材を備えており、前記補強部材は、前記ハウジングの材料よりも高い融点を有する材料から形成され、前記第2の電極部材からの電気アークを受けるように位置決めされている、請求項に記載の過電圧保護装置。
  12. 前記チャンバは封止されている、請求項に記載の過電圧保護装置。
  13. 前記チャンバ内に配置され、前記第1及び第2の電極部材間に介在されている電気絶縁部材を備えている、請求項に記載の過電圧保護装置。
  14. 記開口内に配置された金属エンドキャップであって、金属エンドキャップにはエンドキャップ孔が形成されていて、前記軸がエンドキャップ孔を通り延在している、金属エンドキャップと、
    前記第2の電極部材及び前記エンドキャップの間に介在された電気絶縁リング部材であって、電気絶縁リング部材にはリング孔が形成されていて、前記軸が前記リング孔を通り延在している、電気絶縁リング部材と
    を更に備えている請求項に記載の過電圧保護装置。
  15. 前記第2の電極部材は、前記チャンバ内に位置した頭部と、軸と、フランジとを備えており、前記フランジは、前記軸から延在し、前記頭部から離間しており、
    前記可溶部材は、前記頭部と前記フランジとの間で前記軸に取付けられており、
    前記過電圧保護装置は、前記頭部に負荷を加えるため前記頭部の反対側で前記フランジに取付けられたばね座金を更に備えている、請求項に記載の過電圧保護装置。
  16. 前記バリスタ材料は、酸化金属化合物及び炭化ケイ素からなるグループから選択されている、請求項1に記載の過電圧保護装置。
  17. 過電圧保護をもたらす方法であって、
    ハウジングを有する導電性の第1の電極部材であって、前記ハウジングが、その内部に長手方向軸線を有するチャンバを画成するように筒状に形成され、かつ前記ハウジングが端部の電極壁を有する、第1の電極部材と、
    前記チャンバ内に配置され、かつ前記長手方向軸線に沿って延びる導電性の第2の電極部材であって、頭部及び軸を有する第2の電極部材と、
    バリスタ材料から形成され、前記第1及び第2の電極部材の各々に電気的に接続され、かつ前記電極壁及び前記頭部の間に配置されるバリスタ部材であって、互いに対向する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有しており、バリスタ部材の寿命末期状態時に抵抗損から熱を生成するように構成されているバリスタ部材と、
    前記チャンバ内で前記軸の外周に取付けられた導電性の可溶部材であって、可溶部材の外周が前記ハウジングの内周と間隔を空けて配置されている、可溶部材と
    を備えている過電圧保護装置を、準備するステップと、
    前記端部の電極壁に設けられる第1の接触表面を前記第1のウェハー表面に向かって付勢し、かつ前記頭部に設けられる第2の接触表面を前記第2のウェハー表面に向かって付勢するステップと、
    電気的に引き起こされた熱が前記バリスタ部材にて抵抗損から生成されるように、前記バリスタ部材が寿命末期状態である時に、前記バリスタ部材に通電することによって、前記過電圧保護装置内に熱を発生させるステップと、
    少なくとも電気的に引き起こされた前記過電圧保護装置内の熱を抑制することによって、熱暴走に起因する装置の破損を防止するように、前記過電圧保護装置内の熱に反応して前記可溶部材が溶融して、前記可溶部材を介して前記第1及び第2の電極部材間に電流流路が形成される、ステップと
    を含む方法。
JP2006338084A 2005-12-15 2006-12-15 バリスタ材料のウェハーを備える過電圧保護装置 Active JP4981430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/301,000 2005-12-15
US11/301,000 US7433169B2 (en) 2005-12-15 2005-12-15 Overvoltage protection devices including wafer of varistor material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007165912A JP2007165912A (ja) 2007-06-28
JP4981430B2 true JP4981430B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=37814365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338084A Active JP4981430B2 (ja) 2005-12-15 2006-12-15 バリスタ材料のウェハーを備える過電圧保護装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7433169B2 (ja)
EP (1) EP1798742B1 (ja)
JP (1) JP4981430B2 (ja)
KR (1) KR101313228B1 (ja)
CN (1) CN1983470B (ja)
AU (1) AU2006230690B2 (ja)
BR (1) BRPI0605257B1 (ja)
CA (1) CA2570580C (ja)
CY (1) CY1113806T1 (ja)
DK (1) DK1798742T3 (ja)
ES (1) ES2400499T3 (ja)
IL (1) IL178629A (ja)
MX (1) MXPA06014664A (ja)
PL (1) PL1798742T3 (ja)
PT (1) PT1798742E (ja)
RU (1) RU2416834C2 (ja)
SI (1) SI1798742T1 (ja)
TW (1) TWI403063B (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009052517A2 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Polyphaser Corporation Surge suppression device having one or more rings
WO2009059044A2 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 Polyphaser Corporation Surge protection circuit for passing dc and rf signals
WO2009142657A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-26 Polyphaser Corporation Dc and rf pass broadband surge suppressor
JP2010027671A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Mitsubishi Electric Corp 避雷器およびその製造方法
US7965485B2 (en) * 2009-06-12 2011-06-21 Ferraz Shawmut S.A. Circuit protection device for photovoltaic systems
CN102742101A (zh) 2009-10-02 2012-10-17 特兰斯泰克塔系统公司 带有非线性保护装置的rf共轴浪涌保护器
DE102009048045B4 (de) * 2009-10-02 2011-06-01 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Überspannungsschutzelement
US8400760B2 (en) * 2009-12-28 2013-03-19 Transtector Systems, Inc. Power distribution device
US20110235229A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Nguyen Eric H Ethernet surge protector
US20110271802A1 (en) 2010-05-04 2011-11-10 Edward Honig Double handle tool
US8441795B2 (en) 2010-05-04 2013-05-14 Transtector Systems, Inc. High power band pass RF filter having a gas tube for surge suppression
WO2011143320A2 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Transtector Systems, Inc. Dc pass rf protector having a surge suppression module
US8611062B2 (en) 2010-05-13 2013-12-17 Transtector Systems, Inc. Surge current sensor and surge protection system including the same
WO2011150087A2 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Transtector Systems, Inc. Dc block rf coaxial devices
US8730639B1 (en) 2010-07-13 2014-05-20 Raycap, S.A. Overvoltage protection for remote radio head-based wireless communication systems
US11251608B2 (en) 2010-07-13 2022-02-15 Raycap S.A. Overvoltage protection system for wireless communication systems
US8995106B2 (en) 2011-02-08 2015-03-31 Raycap, S.A. Overvoltage protection system for wireless communication systems
US8730637B2 (en) 2010-12-17 2014-05-20 Transtector Systems, Inc. Surge protection devices that fail as an open circuit
KR101436277B1 (ko) * 2011-06-27 2014-08-29 에이비비 테크놀로지 아게 전압 서지 보호 디바이스 및 고전압 회로 차단기
US8477468B2 (en) * 2011-11-04 2013-07-02 Mersen Usa Newburyport-Ma, Llc Circuit protection device
US8810988B2 (en) * 2011-11-04 2014-08-19 Mersen Usa Newburyport-Ma, Llc Circuit protection device
WO2013120101A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Transtector Systems, Inc. Reduced let through voltage transient protection or suppression circuit
DE102012004678A1 (de) * 2012-03-12 2013-09-12 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Überspannungsschutzgerät
US9048662B2 (en) 2012-03-19 2015-06-02 Transtector Systems, Inc. DC power surge protector
US9190837B2 (en) 2012-05-03 2015-11-17 Transtector Systems, Inc. Rigid flex electromagnetic pulse protection device
US8743525B2 (en) 2012-06-19 2014-06-03 Raycap Intellectual Property, Ltd Overvoltage protection devices including wafer of varistor material
PL2677524T3 (pl) * 2012-06-19 2019-02-28 Raycap Intellectual Property, Ltd. Nadnapięciowe urządzenie zabezpieczające zawierające człon warystorowy i człon topliwy przewodzący prąd elektryczny
US9124093B2 (en) 2012-09-21 2015-09-01 Transtector Systems, Inc. Rail surge voltage protector with fail disconnect
SI24213A (sl) 2012-10-24 2014-04-30 Razvojni Center Enem Novi Materiali D.O.O. Prenapetostni zaĺ äśitni modul
US9099860B2 (en) 2012-12-10 2015-08-04 Raycap Intellectual Property Ltd. Overvoltage protection and monitoring system
CN103000317B (zh) * 2012-12-20 2015-08-05 广西新未来信息产业股份有限公司 一种安全型压敏电阻器
CA2851850C (en) * 2013-06-05 2015-10-20 Mersen Usa Newburyport-Ma, Llc Circuit protection device
US9640986B2 (en) 2013-10-23 2017-05-02 Raycap Intellectual Property Ltd. Cable breakout assembly
US9166312B2 (en) 2014-03-14 2015-10-20 Raycap, S.A. Terminal block assemblies and printed circuit board assemblies including same
US9906017B2 (en) 2014-06-03 2018-02-27 Ripd Research And Ip Development Ltd. Modular overvoltage protection units
FR3024602B1 (fr) * 2014-08-01 2016-08-05 Abb France Cartouche de dispositif de protection d’installation electrique a connecteurs croises
US9431158B2 (en) * 2014-08-19 2016-08-30 Longke Electronics (Huiyang) Co., Ltd. Barrel-shaped fireproof and explosion-proof surge protection device with over-temperature protection function
DE202014104564U1 (de) 2014-09-24 2014-11-20 Sma Solar Technology Ag Kurzschlussschalter mit Halbleiterschalter und Anordnung zum Kurzschließen einer dreiphasigen Wechselspannung
DE102014016830B4 (de) 2014-09-25 2016-09-22 DEHN + SÖHNE GmbH + Co. KG. Überspannungsschutzanordnung mit Kurzschließereinrichtung
US9575277B2 (en) 2015-01-15 2017-02-21 Raycap, S.A. Fiber optic cable breakout assembly
US10447023B2 (en) 2015-03-19 2019-10-15 Ripd Ip Development Ltd Devices for overvoltage, overcurrent and arc flash protection
US10129993B2 (en) 2015-06-09 2018-11-13 Transtector Systems, Inc. Sealed enclosure for protecting electronics
US10588236B2 (en) 2015-07-24 2020-03-10 Transtector Systems, Inc. Modular protection cabinet with flexible backplane
US9924609B2 (en) 2015-07-24 2018-03-20 Transtector Systems, Inc. Modular protection cabinet with flexible backplane
US10356928B2 (en) 2015-07-24 2019-07-16 Transtector Systems, Inc. Modular protection cabinet with flexible backplane
WO2017075286A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Transtector Systems, Inc. Radio frequency surge protector with matched piston-cylinder cavity shape
US9971119B2 (en) 2015-11-03 2018-05-15 Raycap Intellectual Property Ltd. Modular fiber optic cable splitter
US10802237B2 (en) 2015-11-03 2020-10-13 Raycap S.A. Fiber optic cable management system
LU93206B1 (en) * 2016-09-13 2018-03-16 Abb Schweiz Ag Protection of a surge arrester with a better protection against failure from thermal overload in case of a temporary overvoltage in an electrical grid line
US10319545B2 (en) 2016-11-30 2019-06-11 Iskra Za{hacek over (s)}{hacek over (c)}ite d.o.o. Surge protective device modules and DIN rail device systems including same
US9991697B1 (en) 2016-12-06 2018-06-05 Transtector Systems, Inc. Fail open or fail short surge protector
US10707678B2 (en) * 2016-12-23 2020-07-07 Ripd Research And Ip Development Ltd. Overvoltage protection device including multiple varistor wafers
US10447026B2 (en) 2016-12-23 2019-10-15 Ripd Ip Development Ltd Devices for active overvoltage protection
US10812664B2 (en) 2017-01-20 2020-10-20 Raycap S.A. Power transmission system for wireless communication systems
US10446355B2 (en) * 2017-04-27 2019-10-15 Littelfuse, Inc. Hybrid device structures including negative temperature coefficient/positive temperature coefficient device
US10340110B2 (en) 2017-05-12 2019-07-02 Raycap IP Development Ltd Surge protective device modules including integral thermal disconnect mechanisms and methods including same
DE102017118181B4 (de) 2017-07-07 2019-01-17 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Gekapselte Überspannungsschutzvorrichtung mit einem becherartigen Gehäuse
US10685767B2 (en) 2017-09-14 2020-06-16 Raycap IP Development Ltd Surge protective device modules and systems including same
ES2827702T3 (es) * 2017-10-27 2021-05-24 Ripd Res And Ip Development Ltd Dispositivo de protección contra sobretensiones que incluye múltiples obleas de varistor
CN108597702A (zh) * 2018-05-24 2018-09-28 广州供电局有限公司 过电压保护器
US10388646B1 (en) * 2018-06-04 2019-08-20 Sandisk Technologies Llc Electrostatic discharge protection devices including a field-induced switching element
US11223200B2 (en) 2018-07-26 2022-01-11 Ripd Ip Development Ltd Surge protective devices, circuits, modules and systems including same
US10971928B2 (en) 2018-08-28 2021-04-06 Raycap Ip Assets Ltd Integrated overvoltage protection and monitoring system
US11677164B2 (en) 2019-09-25 2023-06-13 Raycap Ip Assets Ltd Hybrid antenna distribution unit
US11862967B2 (en) 2021-09-13 2024-01-02 Raycap, S.A. Surge protective device assembly modules
US11723145B2 (en) 2021-09-20 2023-08-08 Raycap IP Development Ltd PCB-mountable surge protective device modules and SPD circuit systems and methods including same
US11990745B2 (en) 2022-01-12 2024-05-21 Raycap IP Development Ltd Methods and systems for remote monitoring of surge protective devices
US20230396053A1 (en) 2022-06-02 2023-12-07 Ripd Ip Development Ltd. Surge protective devices, circuits, modules and systems including same
US20240127991A1 (en) 2022-10-18 2024-04-18 Raycap, S.A. Surge protective devices

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2158859A (en) 1936-11-28 1939-05-16 Gen Electric Electric protective system and apparatus
US2311758A (en) 1942-03-23 1943-02-23 Anchor Mfg Co Electrical fitting
US2971132A (en) 1958-06-30 1961-02-07 Mc Graw Edison Co Lightning arrester constructions
US3249719A (en) 1964-10-16 1966-05-03 Joslyn Mfg & Supply Co High voltage arrester cutout
US3813577A (en) 1972-12-20 1974-05-28 Joslyn Mfg & Supply Co Overvoltage protection apparatus having fusible ring and short circuit means operated thereby
US4015228A (en) 1974-06-10 1977-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surge absorber
US4092694A (en) 1977-03-16 1978-05-30 General Electric Company Overvoltage surge arrester having laterally biased internal components
US4085397A (en) * 1977-05-31 1978-04-18 Emerson Electric Co. Electrical switching device for thermal and overvoltage protection
US4241374A (en) 1979-01-29 1980-12-23 Reliable Electric Company Surge voltage arrester with ventsafe feature
US4240124A (en) 1979-06-01 1980-12-16 Kearney-National Inc. Surge arrester having coaxial shunt gap
US4288833A (en) 1979-12-17 1981-09-08 General Electric Company Lightning arrestor
GB2076843B (en) 1980-05-20 1983-11-16 Standard Telephones Cables Ltd Hydrophobic gel composition
US4600261A (en) 1982-10-12 1986-07-15 Raychem Corporation Apparatus and method for protection of electrical contacts
DE3379013D1 (en) 1982-10-12 1989-02-23 Raychem Corp Apparatus for protection of a substrate
US4493003A (en) 1983-01-28 1985-01-08 Gte Products Corporation Surge arrester assembly
JPS60187002A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 株式会社東芝 サ−ジアブソ−バ
JPS60226103A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 株式会社東芝 サ−ジアブソ−バ
JPH0247090B2 (ja) * 1984-06-05 1990-10-18 Mitsubishi Electric Corp Denkisochi
DE3428258A1 (de) 1984-07-31 1986-02-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Halterung fuer kabel
US4899248A (en) 1984-12-14 1990-02-06 Hubbell Incorporated Modular electrical assemblies with plastic film barriers
US4701574A (en) 1985-02-06 1987-10-20 Raychem Corp. Cable sealing apparatus
JPS61198701A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 三菱電機株式会社 過電圧制限装置
BR8601955A (pt) 1985-05-02 1987-01-06 Raychem Corp Processo para formacao de um material de organopolissiloxana ligado a um suporte polimerico,processo para ligacao de um material de organopolissiloxana a um suporte polimerico e artigo
US4595635A (en) 1985-05-02 1986-06-17 Raychem Corporation Organopolysiloxane materials having decreased surface tack
GB8617559D0 (en) 1986-07-18 1986-08-28 Raychem Ltd Gels
GB2321135B (en) 1997-01-11 2001-06-27 Furse W J & Co Ltd Improvements in or relating to thermal trip arrangements
JPH0719636B2 (ja) * 1987-12-29 1995-03-06 富士電機株式会社 避雷器
TR24079A (tr) 1988-11-09 1991-03-01 Raychem Sa Nv Kapama duezenegi
FR2659169B1 (fr) 1990-03-02 1992-06-19 Ferraz Dispositif parafoudre pour la protection des lignes electriques.
US5226426A (en) 1990-12-18 1993-07-13 Inbae Yoon Safety penetrating instrument
US5172296A (en) 1991-06-14 1992-12-15 Relaince Comm/Tec Corporation Solid state overvoltage protector assembly
US5588856A (en) 1991-09-18 1996-12-31 Raychem Corporation Sealing member and methods of sealing
JPH0748929B2 (ja) 1991-10-17 1995-05-24 三菱マテリアル株式会社 サージ吸収器
MY112885A (en) 1993-12-01 2001-10-31 N V Raychem S A Sealing device.
GB9404396D0 (en) 1994-03-07 1994-04-20 Raychem Sa Nv Sealing arrangement
US5529508A (en) 1994-04-01 1996-06-25 Raychem Corporation Sealing member
US5519564A (en) 1994-07-08 1996-05-21 Lightning Eliminators Parallel MOV surge arrester
US5652690A (en) 1996-01-26 1997-07-29 General Electric Company Lightning arrester having a double enclosure assembly
PE69897A1 (es) 1996-05-02 1997-11-05 Raychem Sa Nv Cierre para sellar una abertura
US5808580A (en) * 1997-02-06 1998-09-15 Andrews, Jr.; Grealie A. Radar/sonar system concept for extended range-doppler coverage
US5808850A (en) 1996-05-23 1998-09-15 Lightning Eliminators & Consultants, Inc. MOV surge arrester
US5721664A (en) 1996-12-16 1998-02-24 Raychem Corporation Surge arrester
CN2299377Y (zh) * 1997-01-26 1998-12-02 郭道林 避雷器防爆装置
AU737108B2 (en) 1997-02-25 2001-08-09 Bowthorpe Industries Limited Improvements relating to electrical surge arresters
US5936824A (en) 1997-08-13 1999-08-10 Lightning Eliminators And Consultants Encapsulated MOV surge arrester for with standing over 100,000 amps of surge per doc
US6175490B1 (en) * 1997-10-01 2001-01-16 Micron Electronics, Inc. Fault tolerant computer system
DE19823446B4 (de) 1998-05-18 2009-08-27 Epcos Ag Baugruppe zum Schutz von Telekommunikationseinrichtungen gegen Überspannungen
US6430019B1 (en) 1998-06-08 2002-08-06 Ferraz S.A. Circuit protection device
US6038119A (en) * 1998-09-21 2000-03-14 Atkins; Ian Paul Overvoltage protection device including wafer of varistor material
US6430020B1 (en) * 1998-09-21 2002-08-06 Tyco Electronics Corporation Overvoltage protection device including wafer of varistor material
DE19843519A1 (de) * 1998-09-23 2000-04-06 Imi Norgren Herion Fluidtronic Gmbh & Co Kg Ventilmagnet
JP2002015648A (ja) 2000-06-28 2002-01-18 Yazaki Corp 回路遮断装置
FR2813454B1 (fr) * 2000-08-29 2002-12-06 Citel Dispositif de protection contre les surtensions

Also Published As

Publication number Publication date
TW200723633A (en) 2007-06-16
EP1798742B1 (en) 2013-01-02
IL178629A0 (en) 2007-10-31
CN1983470B (zh) 2012-08-01
EP1798742A1 (en) 2007-06-20
JP2007165912A (ja) 2007-06-28
CA2570580A1 (en) 2007-06-15
ES2400499T3 (es) 2013-04-10
MXPA06014664A (es) 2008-10-16
BRPI0605257B1 (pt) 2018-08-14
DK1798742T3 (da) 2013-04-02
CA2570580C (en) 2014-08-05
IL178629A (en) 2014-08-31
AU2006230690B2 (en) 2010-07-22
PT1798742E (pt) 2013-01-23
BRPI0605257A (pt) 2007-10-09
US7433169B2 (en) 2008-10-07
PL1798742T3 (pl) 2013-06-28
RU2006144670A (ru) 2008-06-20
US20070139850A1 (en) 2007-06-21
TWI403063B (zh) 2013-07-21
CY1113806T1 (el) 2016-07-27
KR20070064265A (ko) 2007-06-20
RU2416834C2 (ru) 2011-04-20
SI1798742T1 (sl) 2013-04-30
CN1983470A (zh) 2007-06-20
KR101313228B1 (ko) 2013-09-30
AU2006230690A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981430B2 (ja) バリスタ材料のウェハーを備える過電圧保護装置
US8743525B2 (en) Overvoltage protection devices including wafer of varistor material
US6211770B1 (en) Metal oxide varistor module
KR20010079881A (ko) 배리스터 물질의 웨이퍼를 포함한 과전압 보호장치
US20150103462A1 (en) Overvoltage protection device
JP5890030B2 (ja) 回路保護デバイス
JP5847236B2 (ja) 回路保護デバイス
EP3358577B1 (en) Overvoltage protection device including a varistor a fuse and two fail safe mechanisms
CN109727739B (zh) 包括多个变阻器晶片的过电压保护装置
US20240097430A1 (en) Overvoltage protection device modules

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4981430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250