JP4981311B2 - 横電界方式の液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

横電界方式の液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4981311B2
JP4981311B2 JP2005340664A JP2005340664A JP4981311B2 JP 4981311 B2 JP4981311 B2 JP 4981311B2 JP 2005340664 A JP2005340664 A JP 2005340664A JP 2005340664 A JP2005340664 A JP 2005340664A JP 4981311 B2 JP4981311 B2 JP 4981311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
substrate
film
polarizing plate
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005340664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006337979A (ja
Inventor
ジン−ホ・キム
ソン−オ・ムン
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2006337979A publication Critical patent/JP2006337979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981311B2 publication Critical patent/JP4981311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、横電界方式の液晶表示装置及びその製造方法に関する。
一般的に、液晶表示装置の駆動原理は、液晶の光学的異方性と分極性質を利用する。前記液晶は、構造が細く長いために、分子の配列において方向性を有しており、液晶に電圧を印加して、分子配列の方向が任意に制御できる。
従って、前記液晶の分子配列の方向を任意に調節すると、液晶の分子配列が変わり、光学的異方性により前記液晶の分子配列の方向に光が屈折して画像情報を表現する。
前記液晶表示装置は、共通電極が形成された上部基板と画素電極が形成された下部基板と、上部基板及び下部基板間に充填された液晶で構成されるが、このような液晶表示装置は、共通電極と画素電極が、上/下に印加される電場により液晶を駆動するものであって、透過率と開口率等の特性が優れている。
ところが、上/下に印加される電場による液晶の駆動は、視野角の特性が優れてない短所がある。従って、前記短所を克服するために、新しい技術が提案されている。下記に記述される液晶表示装置では、横電界による液晶駆動方法を使用して、視野角の特性が優れた長所がある。
以下、図1と図2を参照して、一般的な横電界方式の液晶表示装置を詳しく説明する。
図1は、一般的な横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を示した平面図である。
図示したように、基板10上に、一方向に延長されたゲート配線14と、ゲート配線14と垂直に交差して画素領域Pを定義するデータ配線30が構成される。
前記ゲート配線14と平行に離隔された領域に共通配線16は構成される。
前記ゲート配線14とデータ配線30の交差地点には、ゲート電極12と半導体層22、ソース電極26とドレイン電極28とを含む薄膜トランジスタTが構成される。
前記画素領域Pには、前記ドレイン電極28と接触しながら垂直に延長されたフィンガー状(finger type)の画素電極32が構成され、また、前記共通配線16で、前記画素領域Pに垂直に延長されたフィンガー状の共通電極18が構成される。
ここで、前記画素電極32と共通電極18は、交互に平行に離隔された形状である。従って、横電界方式の液晶表示装置は、前記画素電極32と前記共通電極18間に発生した水平電界により液晶が動くことによって、画像を表現する。
以下、図2を参照して、前述したアレイ基板を含む横電界方式の液晶表示装置の構成を説明する。
図2は、一般的な横電界方式の液晶表示装置の構成を概略的に示した断面図である。
図示したように、横電界方式の液晶表示装置は、アレイ配線及びスイッチング素子が構成されたアレイ基板とカラーフィルター基板が液晶を間に合着して構成される。
詳しくは、第1基板10に定義された画素領域Pの一側に、スイッチング素子Tが構成され、画素領域Pには、相互に平行に離隔された共通電極18と画素電極32が構成される。
前記第1基板10と向かい合う第2基板40の一面には、前記スイッチング素子Tに対応してブラックマトリックス42が構成されて、前記ブラックマトリックス42を覆うカラーフィルター層が構成される。前記カラーフィルター層は、各画素領域Pに対応して順に配列される赤色R44a、緑色G44b、青色B(図示せず)のカラーフィルターで構成される。
前記第1基板の下部には、下部偏光板62が構成され、前記第2基板40の上部には、前記下部偏光板62の透過軸と90°の透過軸を有する上部偏光板64が構成される。
図3は、前述した図2の構成で、光の偏光状態を変化させる構成だけを示した断面図である。
図示したように、下部偏光板62と液晶層50、上部偏光板64が光を偏光させる構成である。
前記下部偏光板62及び上部偏光板64の各々は、線偏光要素として、ポリビニールアルコール(Poly-Vinyl Alcohol:PVA)フィルム(62a、64a)を含む。また、下部偏光板62及び上部偏光板64の各々は、前記PVAフィルム(62a、64a)の両側に、内部及び外部トリアセチルセルロース(tri-acetyl cellulose:TAC)フィルム(62b、62c、64b、64c)を含む。内部TACフィルム(62b、64b)は、液晶層50に隣接している。
前述した一般的な横電界方式の液晶表示装置において、液晶層50のラビング方向は、下部偏光板62の透過軸方向と平行であって、上部偏光板64の透過軸方向と垂直になるようにすることによって、ノーマリブラック状態になる。
電圧が印加されない時は、下部偏光板62の透過軸と液晶分子の長軸方向が一致するので、液晶セルを通る光は、偏光状態が変わらない。従って、進行方向に関係なしに、光が遮断されブラックが表示される。
すなわち、下部偏光板62の透過軸と上部偏光板64の透過軸が垂直に構成されるために、下部偏光板62と液晶層50を通る光は、前記上部偏光板64に吸収され光が外部へと漏れないようになる。
ところが、ノーマリブラックモード(normally black mode)で、液晶パネルの正面を見た時、確実なブラックが観察されるが、視野角が正面から側面に外れた場合、カラーシフト(color shift)現象が発生する。
ここで、前記カラーシフトの原因は、前記偏光板の内部TACフィルム(62b、64b)がZ方向にレタデーション(retardation)値、すなわち、Rth={(nx+ny)/2−nz}×dを有するために、このことによって、側面でのカラーシフト現象がさらに著しい。なお、nx、ny、nzは、各々X、Y、Z方向の屈折率であって、dは、内部TACフィルム(62bまたは、64b)の厚さである。また、X、Y、Z方向は、相互に垂直であって、X、Y方向は、液晶パネルに平行である。例えば、内部TACフィルム(62b、64b)は、約−40nmのレタデーション値を有する。従って、カラーシフトは、視野角が正面から遠いほどさらに強く起きる。
以下、図4を参照して説明する。
図4は、図3の光学成分を通過する光の偏光状態を示すポアンカレ球(Poincare sphere)を示した図である。図4のポアンカレ球は、図3の光学成分を有する液晶パネルを、側面から見た場合の光の偏光状態を示す。
一般的に、ポアンカレ球は、全ての偏光特性を表現したものであって、ポアンカレ球において、赤道線A1上の全ての点は線偏光に対応し、北極点A2は左旋円偏光、南極点A3は右旋円偏光にそれぞれ対応する。
また、北半球B1上の全ての点は左楕円偏光、南半球B2上の全ての点は右楕円偏光に対応する。
赤道Al上の2点が、ポアンカレ球の中心Oに対して対称である場合、対称である2点は正反対の偏光特性を有する。すなわち、赤道A1上の任意の点が水平偏光を示す場合、正反対に位置した点は垂直偏光を示す。
図4において、赤道A1上の点S1は、正面から液晶パネルを見た場合、下部偏光板62のPVAフィルム62aを通過した線偏光の偏光状態を示している。ところが、液晶パネルを側面から見た場合、下部偏光板62のPVAフィルム62aを通過した線偏光の偏光状態は、赤道A1上の点S2で観察された。また、線偏光は、下部偏光板62の内部TACフィルム62bを通過する。下部偏光板62の内部TACフィルム62bがレタデーション値を有しないとすると、下部偏光板62の内部TACフィルム62bを通過した後、線偏光の偏光状態は、点S2で変わらない。
ところが、下部偏光板62の内部TACフィルム62bは、約−40nmのレタデーション値を有するために、下部偏光板62の内部TACフィルム62bを通過した線偏光は、点S3上の右楕円偏光に変わる。液晶層50は、Δn・dのレタデーション値を有するために、前記右楕円偏光は、液晶層50を通過した後、点S4の左楕円偏光になる。前記左楕円偏光は、上部偏光板64の内部TACフィルム64bを通過する。上部偏光板64の内部TACフィルム64bを通過した光は、赤道A1近くの点S5上での偏光状態を有し、引き続き、上部偏光板64のPVAフィルム64aに到達する。
ところが、点S4、S5上で、赤色R、緑色G、青色Bの光の偏光状態は、一点で一致しない。従って、カラーシフトが発生して、カラーシフトは、視野角が正面から遠いほど増加する。
図5は、従来による横電界方式の液晶表示装置のカラーシフトの特性を示した色座標である。
図示したように、色の分布が広く示される。このような場合には、カラーシフト現象が広い視野角範囲で示されることを意味し、このような現象は、前述したように、液晶層を中心に、約−40nmのレタデーション値を有する上部偏光板及び下部偏光板の内部TACフィルムによる影響である。
前述した結果から、液晶パネルを側面から見た場合、カラーシフトが発生するので、広視野角の具現において問題になる。
本発明は、前述したような問題を解決するために提案されており、向上された視野角の特性を有する横電界方式の液晶表示装置及びその製造方法を提供する。
また、本発明は、カラーシフトを防ぎ、最小化できる横電界方式の液晶表示装置及びその製造方法を提供する。
前述したような目的を達成するための本発明による横電界方式の液晶表示装置は、第1基板と、前記第1基板上に交差して画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線と、前記画素領域ごとに形成され、前記データ配線に平行した画素電極と、前記画素電極と共に透明導電物質で形成され、前記画素電極と平行に離隔され、交互に配置された共通電極と、前記第1基板と離隔されている第2基板と、前記第2基板の内側面上に形成されたカラーフィルター層とブラックマトリックスと、前記第1基板及び第2基板間の液晶層と、前記第1基板の外側面に位置して、第1偏光フィルムと前記第1偏光フィルムの両側の第1内部支持フィルム及び第1外部支持フィルムを含み、前記第1内部支持フィルムは、前記第1基板に隣接して、約−10nmないし約+10nmの厚さ方向のレタデーション値を有する第1偏光板と、前記第2基板の外側面に位置して、第2偏光フィルムと前記第2偏光フィルムの両側の第2内部支持フィルム及び第2外部支持フィルムを含み、前記第2内部支持フィルムは、前記第2基板に隣接して、約−10nmないし約+10nmの厚さ方向のレタデーション値を有する第2偏光板を含み、前記液晶層のラビング方向は、前記第1偏光板の第1光透過軸と平行し、前記第1偏光板の第1光透過軸は、前記第2偏光板の第2光透過軸に対して垂直であり、電圧が印加されない時は、ブラックが表示されるノーマリブラックモードとなり、前記第2基板と前記第2偏光板との間に位相差フィルムを含まなく、光は、前記第1偏光板から第2偏光板を通過し、前記第1及び第2内部支持フィルムは、ポリエチレンテレフタレートポリマー(polyethylene terephthalate polymer)、ポリエチレンナフタレートポリマー (polyethylene naphthalate polymer)、ポリエステルポリマー(polyester polymer)、ポリエチレンポリマー(polyethylene polymer)、ポリプロピレンポリマー(polypropylene polymer)、ポリビニリデンクロライドポリマー(polyvinylidene chloride polymer)、ポリビニルアルコールポリマー(polyvinyl alcohol polymer)、ポリエチレンビニルアルコールポリマー(polyethylene vinyl alcohol polymer)、ポリスチレンポリマー(polystyrene polymer)、ポリカルボナートポリマー(polycarbonate polymer)、ノルボルネンポリマー(norbornene polymer)、ポリメチルペンテンポリマー(poly methyl pentene polymer)、ポリエーテルケトンポリマー(polyether ketone polymer)、ポリエーテルスルホンポリマー(polyether sulfone polymer)、ポリスルホンポリマー(polysulfone polymer)、ポリエーテルケトンイミドポリマー(polyether ketone imide polymer)、ポリアミドポリマー(polyamide polymer)、ポリメタクリレートポリマー(polymethacrylate polymer)、ポリアクリレートポリマー(polyacrylate polymer)、ポリアリレートポリマー(polyarylate polymer)及びフルオロポリマーポリマー(fluoropolymer polymer)で構成されたグループから選択された物質で形成され、前記第1外部支持フィルムと前記第2外部支持フィルムは、トリアセチルセルロース(tri-acetyl cellulose)で形成される
また、本発明による横電界方式の液晶表示装置の製造方法は、第1基板と第2基板を提供する段階と、前記第1基板上に交差して画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線を形成する段階と、前記画素領域ごとに透明導電物質で前記データ配線に平行した画素電極と、前記画素電極と平行して離隔され、交互に配置された共通電極を形成する段階と、前記第2基板上にカラーフィルター層とブラックマトリックスを形成する段階と、前記第1基板及び第2基板間に液晶層を提供する段階と、前記第1基板の外側面に、第1偏光フィルムと前記第1偏光フィルムの両側の第1内部支持フィルム及び第1外部支持フィルムを含み、前記第1内部支持フィルムは、前記第1基板に隣接して、約−10nmないし約+10nmの厚さ方向のレタデーション値を有する第1偏光板を提供する段階と、前記第2基板の外側面に、第2偏光フィルムと前記第2偏光フィルムの両側の第2内部支持フィルム及び第2外部支持フィルムを含み、前記第2内部支持フィルムは、前記第2基板に隣接して、約−10nmないし約+10nmの厚さ方向のレタデーション値を有する第2偏光板を提供する段階を含み、前記液晶層のラビング方向は、前記第1偏光板の第1光透過軸と平行し、前記第1偏光板の第1光透過軸は、前記第2偏光板の第2光透過軸に対して垂直であり、電圧が印加されない時は、ブラックが表示されるノーマリブラックモードとなり、前記第2基板と前記第2偏光板との間に位相差フィルムを含まなく、光は、前記第1偏光板から第2偏光板を通過し、前記第1及び第2内部支持フィルムは、ポリエチレンテレフタレートポリマー(polyethylene terephthalate polymer)、ポリエチレンナフタレートポリマー (polyethylene naphthalate polymer)、ポリエステルポリマー(polyester polymer)、ポリエチレンポリマー(polyethylene polymer)、ポリプロピレンポリマー(polypropylene polymer)、ポリビニリデンクロライドポリマー(polyvinylidene chloride polymer)、ポリビニルアルコールポリマー(polyvinyl alcohol polymer)、ポリエチレンビニルアルコールポリマー(polyethylene vinyl alcohol polymer)、ポリスチレンポリマー(polystyrene polymer)、ポリカルボナートポリマー(polycarbonate polymer)、ノルボルネンポリマー(norbornene polymer)、ポリメチルペンテンポリマー(poly methyl pentene polymer)、ポリエーテルケトンポリマー(polyether ketone polymer)、ポリエーテルスルホンポリマー(polyether sulfone polymer)、ポリスルホンポリマー(polysulfone polymer)、ポリエーテルケトンイミドポリマー(polyether ketone imide polymer)、ポリアミドポリマー(polyamide polymer)、ポリメタクリレートポリマー(polymethacrylate polymer)、ポリアクリレートポリマー(polyacrylate polymer)、ポリアリレートポリマー(polyarylate polymer)及びフルオロポリマーポリマー(fluoropolymer polymer)で構成されたグループから選択された物質で形成され、前記第1外部支持フィルムと前記第2外部支持フィルムは、トリアセチルセルロース(tri-acetyl cellulose)で形成される
本発明による横電界方式の液晶表示装置では、液晶層と近接して位置した支持フィルムが比較的に低いレタデーション値を有するようにして、視野角によるカラーシフト現象が最小化できる。従って、高画質を具現する横電界方式の液晶表示装置が製作できる。
図6は、本発明による横電界方式の液晶表示装置の構成を概略的に示した断面図である。
図示したように、横電界方式の液晶表示装置は、アレイ基板とカラーフィルター基板を液晶層を介して合着して構成する。
詳しくは、透明な第1基板100上に画素領域Pが定義される。前記画素領域Pは、相互に平行に離隔され一方向に構成された多数のゲート配線(図示せず)と、前記多数のゲート配線(図示せず)とは、垂直の交差するデータ配線(図示せず)によって定義される。前記ゲート配線(図示せず)とデータ配線(図示せず)の交差地点ごとに、ゲート電極102と半導体層104、106、ソース電極108とドレイン電極110とを含む薄膜トランジスタTを構成する。
また、前記画素領域Pごとに、前記ドレイン電極110と接触しながら垂直に延長されたフィンガー状(finger type)の画素電極116を構成し、前記画素電極116と平行に離隔された共通電極112を構成する。図示しないが、画素電極116と共通電極112は、データ配線と平行であって、交互に配置されている。
ここで、画素電極116は、前記ソース電極108及びドレイン電極110と同一層上に同一物質で形成でき、他の層上に、別途の物質、例えばインジウムースズーオキサイドITOのような透明導電物質でも形成できる。
一方、共通電極112は、ゲート電極102と同一層上に同一物質で形成でき、画素電極116と共に透明導電物質でも形成できる。
第2基板200が第1基板100と一定間隔離隔されており、第2基板200の内側面に、前記薄膜トランジスタTに対応する領域ごとにブラックマトリックス202を構成し、前記画素領域Pに対応する領域ごとにカラーフィルター層を構成する。前記カラーフィルター層は、赤色R204a、緑色G204b、青色B(図示せず)のカラーフィルターを含む。
薄膜トランジスタTと画素電極116及び共通電極112を含む第1基板100は、アレイ基板であって、ブラックマトリックス202とカラーフィルター層を含む第2基板200は、カラーフィルター基板である。
第1基板100と第2基板200間には、液晶層300が位置する。液晶層300の液晶分子は、第1基板100及び第2基板200に平行に配列される。図示してないが、液晶層300の液晶分子等を配列するために、配向膜が第1基板100及び第2基板200上に各々形成される。
前記第1基板100の外側面には、下部偏光板130を構成し、前記第2基板200の外側面には、上部偏光板230を構成する。下部偏光板130の光透過軸は、実質的に上部偏光板230の光透過軸と垂直である。液晶層300のラビング方向は、下部偏光板130の光透過軸と実質的に平行であって、ノーマリブラックモードになる。
ここで、下部偏光板130と上部偏光板230の各々は、液晶層300に隣接した支持フィルムを含み、前記支持フィルムは、約−10nmないし約+10nmのレタデーション値を有する。また、前記支持フィルムは、トリアセチルセルロースTACフィルムまたは、ポリエチレンテレフタレートポリマー(polyethylene terephthalate polymer)、ポリエチレンナフタレートポリマー (polyethylene naphthalate polymer)、ポリエステルポリマー(polyester polymer)、ポリエチレンポリマー(polyethylene polymer)、ポリプロピレンポリマー(polypropylene polymer)、ポリビニリデンクロライドポリマー(polyvinylidene chloride polymer)、ポリビニルアルコールポリマー(polyvinyl alcohol polymer)、ポリエチレンビニルアルコールポリマー(polyethylene vinyl alcohol polymer)、ポリスチレンポリマー(polystyrene polymer)、ポリカルボナートポリマー(polycarbonate polymer)、ノルボルネンポリマー(norbornene polymer)、ポリメチルペンテンポリマー(poly methyl pentene polymer)、ポリエーテルケトンポリマー(polyether ketone polymer)、ポリエーテルスルホンポリマー(polyether sulfone polymer)、ポリスルホンポリマー(polysulfone polymer)、ポリエーテルケトンイミドポリマー(polyether ketone imide polymer)、ポリアミドポリマー(polyamide polymer)、ポリメタクリレートポリマー(polymethacrylate polymer)、ポリアクリレートポリマー(polyacrylate polymer)、ポリアリレートポリマー(polyarylate polymer)及びフルオロポリマーポリマー(fluoropolymer polymer)のうちの1で形成される。
このように、前記液晶層300と近接した下部偏光板130及び上部偏光板230の支持フィルムは、レタデーション値が小さいことを特徴とする。
図7は、前述した図6の構成において、光の偏光状態を変化させる構成を示した断面図である。
図7に示したように、下部偏光板130、液晶層300、上部偏光板230が光の偏光状態を変化させる。
下部偏光板130は、第1偏光フィルム130aと前記第1偏光フィルム130aの両側に位置する第1内部支持フィルム130b及び第1外部支持フィルム130cを含む。第1内部支持フィルム130bは、液晶層300に隣接している。上部偏光板230は、第2偏光フィルム230aと前記第2偏光フィルム230aの両側に位置する第2内部支持フィルム230b及び第2外部支持フィルム230cを含む。第2内部支持フィルム230bは、液晶層300に隣接している。
第1偏光フィルム130a及び第2偏光フィルム230aは、線偏光素子であって、ポリビニールアルコール(Poly-Vinyl alcohol:PVA)フィルムである。第1内部支持フィルム130b及び第1外部支持フィルム130cと第2内部支持フィルム230b及び第2外部支持フィルム230cは、トリアセチルセルロースTACフィルムであって、または、前述したポリエチレンテレフタレートポリマー(polyethylene terephthalate polymer)、ポリエチレンナフタレートポリマー(polyethylene naphthalate polymer)、ポリエステルポリマー(polyester polymer)、ポリエチレンポリマー(polyethylene polymer)、ポリプロピレンポリマー(polypropylene polymer)、ポリビニリデンクロライドポリマー(polyvinylidene chloride polymer)、ポリビニルアルコールポリマー(polyvinyl alcohol polymer)、ポリエチレンビニルアルコールポリマー(polyethylene vinyl alcohol polymer)、ポリスチレンポリマー(polystyrene polymer)、ポリカルボナートポリマー(polycarbonate polymer)、ノルボルネンポリマー(norbornene polymer)、ポリメチルペンテンポリマー(poly methyl pentene polymer)、ポリエーテルケトンポリマー(polyether ketone polymer)、ポリエーテルスルホンポリマー(polyether sulfone polymer)、ポリスルホンポリマー(polysulfone polymer)、ポリエーテルケトンイミドポリマー(polyether ketone imide polymer)、ポリアミドポリマー(polyamide polymer)、ポリメタクリレートポリマー(polymethacrylate polymer)、ポリアクリレートポリマー(polyacrylate polymer)、ポリアリレートポリマー(polyarylate polymer)及びフルオロポリマーポリマー(fluoropolymer polymer)のうちの1で形成される。
第1内部支持フィルム130b及び第2内部支持フィルム230bは、約−10nmないし約+10nmの低いレタデーション値を有する。従って、カラーシフトがほとんど起きなかったり最小化され、視野角が向上される。
図8は、図7の光学成分を通過する光の偏光状態を示すポアンカレ球を示した図面である。図8のポアンカレ球は、図7の光学成分を有する液晶パネルを側面から見た時の光の偏光状態を示す。
以下、図8のポアンカレ球を参照して、本発明による横電界方式の液晶表示装置の偏光特性を考察する。
図8において、赤道A1上の点S1は、液晶パネルを正面から見た場合に、下部偏光板130の第1偏光フィルム130aを通過した線偏光の偏光状態を示している。ところが、液晶パネルを側面から見た場合、第1偏光フィルム130aを通過した線偏光の偏光状態は、赤道A1上の点S2で観察される。線偏光は、第1内部支持フィルム130bを通過する。第1内部支持フィルム130bは、レタデーション値を有しなかったり、相対的に低いレタデーション値を有するために、線偏光の偏光状態は、第1内部支持フィルム130bを通過した後、点S2で変わらない。第1内部支持フィルム130bを通過した光は、液晶層300を通過する。第1内部支持フィルム130bを通過した光の偏光状態は、変わらないために、液晶層300は、光の偏光状態に影響を与えない。
さらに、第2内部支持フィルム230bも、約−10nmないし約+10nmのレタデーション値を有するために、液晶層300を通過した光は、そのまま第2内部支持フィルム230bを通過して、第2偏光フィルム230aに到達する。第2偏光フィルム230aに到達した光は、なお、点S2での偏光状態を有する。この場合、各光学成分を通過する間、赤色、緑色、青色の光に対する各々の偏光状態は、ほとんど一点で一致する。従って、カラーシフトがほとんど発生しなかったり最小化される。
図9は、本発明による横電界方式の液晶表示装置のカラーシフトの特性を示した色座標である。
図示したように、色の分布が狭く広まって示されている。特に、CIE色座標を使用する時、色の分布は、x軸の場合、約0.2ないし0.3の範囲に限られ、y軸の場合、約0.2ないし0.3の範囲に限られる。これは、カラーシフト現象が起きなかったり最小化されることを意味する。
本発明において、第1内部支持フィルム及び第2内部支持フィルムは、約−10nmないし約+10nmのレタデーション値を有し、上部偏光板の第2内部支持フィルムは、約−10nmより小さい、もしくは、約+10nmより大きいレタデーション値を有する。
従来の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を示した平面図である。 一般的な横電界方式の液晶表示装置の構成を概略的に示した断面図である。 図2の構成で、光の偏光状態を変化させる構成等だけを示した断面図である。 図3の光学成分を通過する光の偏光状態を示すポアンカレ球を示した図である。 従来による横電界方式の液晶表示装置の視野角によるカラーシフトの特性を示した色座標である。 本発明による横電界方式の液晶表示装置を示した断面図である。 図6の構成において、光の偏光状態を変化させる構成等だけを示した断面図である。 図7の構成を通過する光の偏光状態を示すポアンカレ球を示した図面である。 本発明による横電界方式の液晶表示装置の視野角によるカラーシフトの特性を示した色座標である
符号の説明
130:下部偏光板 130a:第1偏光フィルム
130b:第1内部支持フィルム 130c:第1外部支持フィルム
300:液晶層 230:上部偏光板
230a:第2偏光フィルム 230b:第2内部支持フィルム
230c:第2外部支持フィルム

Claims (6)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板上に交差して画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線と、
    前記画素領域ごとに形成され、前記データ配線に平行した画素電極と、
    前記画素電極と共に透明導電物質で形成され、前記画素電極と平行に離隔され、交互に配置された共通電極と、
    前記第1基板と離隔されている第2基板と、
    前記第2基板の内側面上に形成されたカラーフィルター層とブラックマトリックスと、
    前記第1基板及び第2基板間の液晶層と、
    前記第1基板の外側面に位置して、第1偏光フィルムと前記第1偏光フィルムの両側の第1内部支持フィルム及び第1外部支持フィルムを含み、前記第1内部支持フィルムは、前記第1基板に隣接して、約−10nmないし約+10nmの厚さ方向のレタデーション値を有する第1偏光板と、
    前記第2基板の外側面に位置して、第2偏光フィルムと前記第2偏光フィルムの両側の第2内部支持フィルム及び第2外部支持フィルムを含み、前記第2内部支持フィルムは、前記第2基板に隣接して、約−10nmないし約+10nmの厚さ方向のレタデーション値を有する第2偏光板を含み、
    前記液晶層のラビング方向は、前記第1偏光板の第1光透過軸と平行し、前記第1偏光板の第1光透過軸は、前記第2偏光板の第2光透過軸に対して垂直であり、電圧が印加されない時は、ブラックが表示されるノーマリブラックモードとなり、
    前記第2基板と前記第2偏光板との間に位相差フィルムを含まなく、
    光は、前記第1偏光板から第2偏光板を通過し、
    前記第1及び第2内部支持フィルムは、ポリエチレンテレフタレートポリマー(polyethylene terephthalate polymer)、ポリエチレンナフタレートポリマー (polyethylene naphthalate polymer)、ポリエステルポリマー(polyester polymer)、ポリエチレンポリマー(polyethylene polymer)、ポリプロピレンポリマー(polypropylene polymer)、ポリビニリデンクロライドポリマー(polyvinylidene chloride polymer)、ポリビニルアルコールポリマー(polyvinyl alcohol polymer)、ポリエチレンビニルアルコールポリマー(polyethylene vinyl alcohol polymer)、ポリスチレンポリマー(polystyrene polymer)、ポリカルボナートポリマー(polycarbonate polymer)、ノルボルネンポリマー(norbornene polymer)、ポリメチルペンテンポリマー(poly methyl pentene polymer)、ポリエーテルケトンポリマー(polyether ketone polymer)、ポリエーテルスルホンポリマー(polyether sulfone polymer)、ポリスルホンポリマー(polysulfone polymer)、ポリエーテルケトンイミドポリマー(polyether ketone imide polymer)、ポリアミドポリマー(polyamide polymer)、ポリメタクリレートポリマー(polymethacrylate polymer)、ポリアクリレートポリマー(polyacrylate polymer)、ポリアリレートポリマー(polyarylate polymer)及びフルオロポリマーポリマー(fluoropolymer polymer)で構成されたグループから選択された物質で形成され
    前記第1外部支持フィルムと前記第2外部支持フィルムは、トリアセチルセルロース(tri-acetyl cellulose)で形成される
    ことを特徴とする横電界方式の液晶表示装置。
  2. 前記第1偏光フィルム及び第2偏光フィルムは、ポリビニルアルコール(poly−vinyl alcohol)を含むことを特徴とする請求項1に記載の横電界方式の液晶表示装置。
  3. 前記第1基板上に、薄膜トランジスタをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の横電界方式の液晶表示装置。
  4. 第1基板と第2基板を提供する段階と、
    前記第1基板上に交差して画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線を形成する段階と、
    前記画素領域ごとに透明導電物質で前記データ配線に平行した画素電極と、前記画素電極と平行して離隔され、交互に配置された共通電極を形成する段階と、
    前記第2基板上にカラーフィルター層とブラックマトリックスを形成する段階と、
    前記第1基板及び第2基板間に液晶層を提供する段階と、
    前記第1基板の外側面に、第1偏光フィルムと前記第1偏光フィルムの両側の第1内部支持フィルム及び第1外部支持フィルムを含み、前記第1内部支持フィルムは、前記第1基板に隣接して、約−10nmないし約+10nmの厚さ方向のレタデーション値を有する第1偏光板を提供する段階と、
    前記第2基板の外側面に、第2偏光フィルムと前記第2偏光フィルムの両側の第2内部支持フィルム及び第2外部支持フィルムを含み、前記第2内部支持フィルムは、前記第2基板に隣接して、約−10nmないし約+10nmの厚さ方向のレタデーション値を有する第2偏光板を提供する段階を含み、
    前記液晶層のラビング方向は、前記第1偏光板の第1光透過軸と平行し、前記第1偏光板の第1光透過軸は、前記第2偏光板の第2光透過軸に対して垂直であり、電圧が印加されない時は、ブラックが表示されるノーマリブラックモードとなり、
    前記第2基板と前記第2偏光板との間に位相差フィルムを含まなく、
    光は、前記第1偏光板から第2偏光板を通過し、
    前記第1及び第2内部支持フィルムは、ポリエチレンテレフタレートポリマー(polyethylene terephthalate polymer)、ポリエチレンナフタレートポリマー (polyethylene naphthalate polymer)、ポリエステルポリマー(polyester polymer)、ポリエチレンポリマー(polyethylene polymer)、ポリプロピレンポリマー(polypropylene polymer)、ポリビニリデンクロライドポリマー(polyvinylidene chloride polymer)、ポリビニルアルコールポリマー(polyvinyl alcohol polymer)、ポリエチレンビニルアルコールポリマー(polyethylene vinyl alcohol polymer)、ポリスチレンポリマー(polystyrene polymer)、ポリカルボナートポリマー(polycarbonate polymer)、ノルボルネンポリマー(norbornene polymer)、ポリメチルペンテンポリマー(poly methyl pentene polymer)、ポリエーテルケトンポリマー(polyether ketone polymer)、ポリエーテルスルホンポリマー(polyether sulfone polymer)、ポリスルホンポリマー(polysulfone polymer)、ポリエーテルケトンイミドポリマー(polyether ketone imide polymer)、ポリアミドポリマー(polyamide polymer)、ポリメタクリレートポリマー(polymethacrylate polymer)、ポリアクリレートポリマー(polyacrylate polymer)、ポリアリレートポリマー(polyarylate polymer)及びフルオロポリマーポリマー(fluoropolymer polymer)で構成されたグループから選択された物質で形成され
    前記第1外部支持フィルムと前記第2外部支持フィルムは、トリアセチルセルロース(tri-acetyl cellulose)で形成される
    ことを特徴とする横電界方式の液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記第1偏光フィルム及び第2偏光フィルムは、ポリビニルアルコール(poly−vinyl alcohol)を含むことを特徴とする請求項4に記載の横電界方式の液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記第1基板上に、薄膜トランジスタを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の横電界方式の液晶表示装置の製造方法。
JP2005340664A 2005-06-01 2005-11-25 横電界方式の液晶表示装置及びその製造方法 Active JP4981311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050046745A KR20060124998A (ko) 2005-06-01 2005-06-01 횡전계 방식 액정표시장치
KR10-2005-0046745 2005-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006337979A JP2006337979A (ja) 2006-12-14
JP4981311B2 true JP4981311B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=37402074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005340664A Active JP4981311B2 (ja) 2005-06-01 2005-11-25 横電界方式の液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7570335B2 (ja)
JP (1) JP4981311B2 (ja)
KR (1) KR20060124998A (ja)
CN (1) CN1873496B (ja)
DE (1) DE102005055298A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646030B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-09 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
CN102360142B (zh) * 2005-12-05 2016-03-30 株式会社半导体能源研究所 液晶显示器
US8330887B2 (en) * 2007-07-27 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2009157276A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
GB0804082D0 (en) * 2008-03-04 2008-04-09 Crysoptix Kk Polycyclic organic compounds, polarizing elements and method of production t hereof
KR20100009473A (ko) * 2008-07-18 2010-01-27 주식회사 엘지화학 편광판 및 액정표시장치
JP4900363B2 (ja) * 2008-10-28 2012-03-21 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP4905438B2 (ja) * 2008-11-18 2012-03-28 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
CN102681269B (zh) * 2012-05-07 2015-01-07 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其制造方法
KR101948172B1 (ko) * 2012-08-21 2019-02-14 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치
KR102081104B1 (ko) * 2012-12-28 2020-02-25 엘지디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 구비한 유기전계발광 표시소자
KR102242018B1 (ko) * 2014-03-27 2021-04-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102167689B1 (ko) * 2014-04-11 2020-10-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538517A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Nippon Steel Corp 圧潰特性に優れた複層型電縫油井管の製造方法
JP3946303B2 (ja) * 1997-05-08 2007-07-18 シャープ株式会社 液晶表示パネル
TWI300856B (ja) * 1999-10-21 2008-09-11 Konica Minolta Opto Inc
EP1160591A1 (en) 1999-11-12 2001-12-05 Kaneka Corporation Transparent film
JP3941481B2 (ja) * 2000-12-22 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP3750055B2 (ja) * 2001-02-28 2006-03-01 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3930316B2 (ja) * 2001-12-20 2007-06-13 日東電工株式会社 偏光面光源装置及び液晶表示装置
US7038744B2 (en) * 2002-01-09 2006-05-02 Konica Corporation Polarizing plate having a stretched film on a side thereof and liquid crystal display employing the same
JP2003207621A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光板、その製造方法
JP2004004642A (ja) * 2002-04-01 2004-01-08 Nitto Denko Corp 光学フィルムおよび画像表示装置
KR100618368B1 (ko) 2002-07-30 2006-08-30 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름 및 그 제조방법
US7289179B2 (en) 2002-11-08 2007-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
KR100919199B1 (ko) * 2002-12-31 2009-09-28 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시소자
KR100925462B1 (ko) * 2003-02-14 2009-11-06 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4564795B2 (ja) * 2003-09-30 2010-10-20 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100677050B1 (ko) * 2003-10-22 2007-01-31 주식회사 엘지화학 +a-플레이트와 +c-플레이트를 이용한 시야각보상필름을 포함하는 면상 스위칭 액정 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1873496B (zh) 2010-05-05
CN1873496A (zh) 2006-12-06
JP2006337979A (ja) 2006-12-14
US7570335B2 (en) 2009-08-04
KR20060124998A (ko) 2006-12-06
DE102005055298A1 (de) 2006-12-07
US20060274248A1 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981311B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置及びその製造方法
US9442331B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device including polarizing plates having compensation layers and method of fabricating the same
US8599340B2 (en) Liquid crystal display device having wide viewing angle
US20130314640A1 (en) Liquid crystal display panel and display apparatus using the same
JP2007034308A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR20170068861A (ko) 광학 보상필름을 포함하는 편광판 및 이를 구비한 액정표시장치
CN111190305B (zh) 液晶显示装置
KR20150010042A (ko) 액정 표시 장치
KR20090071081A (ko) 광학 보상필름을 포함하는 횡전계방식 액정표시장치
US20120249939A1 (en) Liquid crystal display device with retardation compensation
JP2009192866A (ja) 液晶装置及び電子機器
KR20090071082A (ko) 광학 보상필름을 포함하는 횡전계방식 액정표시장치
JP2007256908A (ja) 液晶表示装置
US20160202556A1 (en) Liquid crystal display
KR101297251B1 (ko) 광시야각 액정표시소자
KR20050000958A (ko) 횡전계형 액정 표시 장치
KR101062696B1 (ko) 횡전계 방식 액정표시장치
KR102081250B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20090072713A (ko) 광학 보상필름을 포함하는 횡전계방식 액정표시장치
KR101839332B1 (ko) 광시야각 액정표시소자
KR102509173B1 (ko) 광학 보상필름을 포함하는 편광판 및 이를 구비한 액정표시장치
KR100741127B1 (ko) 액정 디스플레이 소자
KR102113629B1 (ko) 횡전계형 액정 표시 장치
KR20040071451A (ko) 액정 표시 장치
KR101249491B1 (ko) 광학 보상 필름을 포함하는 횡전계형 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4981311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250