JP4978873B2 - Fully driven wheel with rotating body and inverted control unicycle - Google Patents
Fully driven wheel with rotating body and inverted control unicycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4978873B2 JP4978873B2 JP2010049951A JP2010049951A JP4978873B2 JP 4978873 B2 JP4978873 B2 JP 4978873B2 JP 2010049951 A JP2010049951 A JP 2010049951A JP 2010049951 A JP2010049951 A JP 2010049951A JP 4978873 B2 JP4978873 B2 JP 4978873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating body
- wheel
- rotating
- motor
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Description
本発明は、直進方向に駆動回転されるホイールの周囲にホイールとは別の駆動源で車輪の直進方向に対して直交方向へ駆動回転される複数個の回転体を備え、平面上を全方向に移動する、特に全ての回転体を受動回転ではなく能動回転させるタイプの全駆動型回転体付き車輪及び倒立制御型一輪車に関するものである。 The present invention includes a plurality of rotating bodies that are driven and rotated in a direction orthogonal to the straight traveling direction of a wheel by a driving source different from the wheel around the wheel that is driven and rotated in the straight traveling direction, and are omnidirectional on a plane. In particular, the present invention relates to a wheel with an all drive type rotator and an inverted control type unicycle in which all rotators are actively rotated instead of passively rotating.
平面上を全方向に走行する全方向移動車は、全駆動型回転体付き車輪を備えている。全ての回転体を受動回転ではなくホイールを回転駆動するモータとは別のモータで能動回転させるタイプの全駆動型回転体付き車輪は、ホイールと、ホイールの周囲に配設される複数個の回転体と、を有し、走行駆動源として、ホイールを駆動回転する一のモータと、複数個の回転体を駆動回転する他のモータと、を有している。複数個の回転体は、ホイールの外周面のブラケットに設けられホイールの回転平面内に軸心を有する車軸に支持されている。
従って、個々の回転体は、ホイールの回転方向に直交する方向に回転するようになっている。そうして、前後方向の走行は、一のモータでホイールを前進回転又は後進回転させて行い、横方向走行は、他のモータでホイールを右回転又は左回転させて行い、斜め方向の走行は、ホイールを回転させると共に全部の回転体を回転させることにより行う。
従来の、全ての回転体を受動回転ではなく能動回転させるタイプの全駆動型回転体付き車輪としては、例えば特許文献1〜4のものが知られている。
An omnidirectional vehicle that travels in all directions on a plane includes wheels with an all-drive rotator. A wheel with a fully-driven rotator that actively rotates all rotators by a motor other than the motor that drives the wheels, instead of passive rotation, is a wheel and a plurality of rotations arranged around the wheel. And a motor for driving and rotating the wheel, and another motor for driving and rotating the plurality of rotating bodies. The plurality of rotators are supported by an axle that is provided on a bracket on the outer peripheral surface of the wheel and has an axis in the plane of rotation of the wheel.
Therefore, each rotating body rotates in a direction orthogonal to the rotating direction of the wheel. Thus, fore-and-aft traveling is performed by rotating the wheel forward or backward with one motor, and lateral traveling is performed by rotating the wheel clockwise or counterclockwise with another motor, and traveling in an oblique direction is performed. , By rotating the wheel and rotating all the rotating bodies.
For example,
特許文献1に記載されている固定式車輪は、車輪外周部に円形の軸を備え、この軸に車輪の回転方向と直角方向に回転するローラ及び緩衝部材を交互に連続して配置し自在に方向転換できる構成である。
The fixed type wheel described in
特許文献2に記載されている回転体付き車輪は、直進方向に駆動回転されるホイールの周囲に車輪の直進方向に対して直交方向へ回転される複数個の回転体を備え、各回転体が、車軸を中心とする半径方向に対して交差する回転軸線を中心に回転自在に支持され、車輪回転方向前側に対応する先端部の直径を後端部の直径よりも小さくし、周面の母線を車輪外周円の円弧となるように形成され、各回転体の先端部が隣接する回転体の基端部に近接し得るように、各回転体の先端部が、隣接する回転体の基端部に形成された凹部に部分的に侵入している構成である。
The wheel with a rotating body described in
特許文献3に記載されている全方向移動用車輪は、ホイールの外側に、外面が車輪外周円に一致する複数の樽形分割ローラが隣接する樽形分割ローラ同士を連結して配設され、各樽形分割ローラが支持部材とローラ軸とで支持され、一の樽形分割ローラに回転力を伝達する動力伝達手段を備えている。
The wheel for omnidirectional movement described in
特許文献4に記載されている移動搬送機構は、ホイール部材の周囲に複数の副車輪が回転自在に支持され、ホイールと固定されたホイール回転中心軸と副車輪を駆動するための出力部材とを同軸対向して備えて差動機構で連結し、さらに差動機構を副車輪に連結してなり、出力部材の自転による回転で副車輪が回転され、かつ出力部材の公転に伴ってホイール部材が回転する構成である。
The mobile conveyance mechanism described in
特許文献1及び特許文献2に記載された技術は、回転輪を駆動する構成ではないので、車輪の回転に伴って回転輪が回転して側方への移動成分が入る走行中に、回転輪が段差に出合うと、この段差を乗り越えられない場合がある。
Since the technology described in
特許文献3に記載された全方向移動用車輪は、動力伝達手段から回転力を直接に伝達される樽形分割ローラには回転力が伝わるが、樽形分割ローラにはガタやバックラッシが多く、回転力を直接に伝達される樽形分割ローラから隣接の樽形分割ローラには、回転力が伝わりにくく、反対側の樽形分割ローラにはさらに回転力が伝わりにくい。この全方向移動用車輪によれば、上記反対側の樽形分割ローラに負荷が掛かれば、この負荷は、回転力を直接に伝達される樽形分割ローラに対して大きな抵抗となる。このため、この全方向移動用車輪によれば、樽形分割ローラを円滑に回転駆動することができない。
In the omnidirectional moving wheel described in
特許文献4に記載された移動搬送機構は、円周方向の4等分位置の副車輪が駆動され、残りの副車輪は駆動される副車輪から軸を介して回転伝達される。このため、この移動搬送機構は、駆動される副車輪の数が4つとなるので、副車輪の駆動性が改善されるが、基本的には、特許文献3に記載された全方向移動用車輪と同様に、副車輪の駆動性が悪いという同じ問題点を残している。
In the moving conveyance mechanism described in
特許文献3に記載された全方向移動用車輪及び特許文献4に記載された移動搬送機構は、図15に示すように、回転体を回転させずホイールを回転させる前進方向A及び後進方向Bと、ホイールを回転させず回転体を回転させる横方向C,Dと、ホイールを回転させると共に回転体を回転させる斜め方向E,F,G,Hの計8方向に走行することができるが、走行方向を変換する機能を備えていない。
As shown in FIG. 15, the omnidirectional moving wheel described in
そこで、本発明者は、特許文献1及び特許文献2に記載された回転体付き車輪について、回転輪が回転して横方向の移動成分を生じる走行中に、回転輪が段差に出合っても、この段差を乗り越えられるようにすることを解決課題とし、回転輪を駆動する構造として、特許文献3及び特許文献4の駆動をさらに考察し、種々に工夫を重ねて本発明を完成させたものである。
Therefore, the present inventor, about the wheel with a rotating body described in
また、本発明者は、特許文献1及び特許文献2に記載された回転輪を有する回転体付き車輪について、回転輪に駆動を与えるに際して以下のような問題に着目した。
すなわち、特許文献1に記載された回転体は、径が両端で小さく中央で大きい樽形であり、所定速度で回転すると、設置位置が異なることによって回転輪の回転速度が連続的に変化する。また、特許文献2に記載された回転体は、半紡錘形であり、設置位置が異なることによって回転輪の回転速度が連続的に変化することに加え、同時に接地する一の回転体の大径端部と他の一の回転体の小径端部との周速が相違し、大径端部から小径端部に乗り換える状態では速度が落ちるので大径端部から小径端部に乗り換える状態がちょうど段差に対応してしまうときは、ロックしてしまい、該段差を乗り越えることができない虞がある。さらに同時に接地する一の回転体の大径端部と他の一の回転体の小径端部との周速が相違することに起因して進行方向が変わってしまう虞もある。
Further, the inventor of the present invention paid attention to the following problems when driving a rotating wheel with respect to a wheel with a rotating body having rotating wheels described in
That is, the rotating body described in
本発明は、上述した点に鑑み案出されたもので、ホイールを回転させ回転体を回転させない前進時、後進時及びホイールを回転させ回転体を回転させる斜め方向走行時(右斜め方向前進時、左斜め方向前進時、右斜め方向後進時又は左斜め方向後進時)のうち、少なくとも前進時に右又は左へ方向変換することができる、全駆動型回転体付き車輪及び倒立制御型一輪車を提供することを目的としている。 The present invention has been devised in view of the above-described points. When the vehicle travels forward without rotating the rotating body by rotating the wheel, when traveling backward, and when traveling diagonally (rotating the rotating body by rotating the wheel) Provided with a wheel with an all-drive rotator and an inverted control type unicycle that can change the direction to the right or left at least when moving forward (when moving forward diagonally to the left, moving backward in the diagonally right direction, or moving backward in the diagonally left direction) The purpose is to do.
本発明は、回転輪同士の連鎖による回転伝達を介さないで全ての回転輪を個々に回転駆動して回転輪が段差を円滑に乗り越えられる、全駆動型回転体付き車輪及び倒立制御型一輪車を提供することを目的としている。 The present invention provides a wheel with an all drive type rotating body and an inverted control type unicycle, in which all the rotating wheels are individually driven to rotate without passing through rotation transmission by a chain of rotating wheels so that the rotating wheels can smoothly get over the step. It is intended to provide.
また本発明は、回転輪が半紡錘形又は樽形であることに起因して回転輪の接地位置の径が変化しても周速が変化せず、回転輪の回転による横方向の速度成分を安定させることができて、乗り心地が向上する、全駆動型回転体付き車輪及び倒立制御型一輪車を提供することをさらなる目的としている。 In addition, the present invention does not change the peripheral speed even if the diameter of the ground contact position of the rotating wheel changes due to the rotating wheel having a semi-spindle shape or a barrel shape. It is a further object to provide a wheel with an all-drive rotator and an inverted control type unicycle that can be stabilized and ride comfort is improved.
上記目的を達成するために、本発明の全駆動型回転体付き車輪は、車体フレームに回転可能に支持されかつ車体フレームに支持される走行用モータにより駆動回転されるホイールと、ホイールの周囲に備えられ車輪外周円の円弧を形成する周面を有し回転体用モータの回転動力を伝達されて車輪の直進方向に対して直交方向へ駆動回転される複数の回転体と、走行用モータ及び回転体用モータの回転を制御する制御部と、を備え、複数の回転体は、1つ置きの第1群の各回転体が第1の回転体用モータの回転動力を個々に伝達され、残り1つ置きの第2群の各回転体が第2の回転体用モータの回転動力を個々に伝達される構成であり、制御部は、前進時、後進時及び斜め方向走行時のうち、少なくとも前進時に右又は左へ方向変換する指令を入力したときは、一の回転体の接地状態が終わりになると共に次の一の回転体の接地状態が始まる、2つの回転体が共に接地状態にある時間帯に、接地状態が終わりになる回転体の周速と接地状態が始まる回転体の周速とを相違させるように、第1及び第2の回転体用モータの制御を行う構成であることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a wheel with an all-drive rotator of the present invention is rotatably supported by a vehicle body frame and driven and rotated by a traveling motor supported by the vehicle body frame. A plurality of rotating bodies that have a peripheral surface that forms a circular arc of a wheel outer circumference circle and that is transmitted with the rotational power of the motor for rotating bodies and is driven to rotate in a direction orthogonal to the straight direction of the wheels; a traveling motor; A control unit that controls the rotation of the motor for the rotating body, and each of the plurality of rotating bodies receives the rotational power of the first rotating body motor individually from each other of the first group of rotating bodies, Each of the remaining second group of rotating bodies is configured to individually transmit the rotational power of the second rotating body motor, and the control unit is, among forward traveling, reverse traveling and oblique traveling, Command to change direction to right or left at least when moving forward When a force is applied, the grounding state of one rotating body ends and the grounding state of the next one rotating body starts, and the rotation in which the grounding state ends at the time when both of the two rotating bodies are in the grounding state. The configuration is such that the first and second motors for the rotating body are controlled so that the peripheral speed of the body and the peripheral speed of the rotating body where the ground contact state starts are different.
本発明によれば、前進時又は後進時にはホイールを回転させ、かつ回転体を回転させない前進時又は後進時に、制御部に右又は左へ方向変換する指令を入力した場合には、制御部は、第1及び第2の回転体用モータに対する制御を、上述したように、第1及び第2の回転体用モータが、ホイール外に備えられる場合と、ホイール内に備えられる場合とで相違させるが、2つの回転体が共に接地状態にある時間帯だけ、第1及び第2の回転体用モータのうち、接地状態が始まる回転体を駆動回転させる一方の回転体用モータについて、接地状態が始まる回転体の周速を接地状態が終わりになる回転体の周速に対して相違させる制御を行うことを、第1及び第2の回転体用モータを交番させて適用する、ということにおいて相違しない。
この制御により、前進時又は後進時に右又は左へ方向変換することができる。前進時又は後進時におけるこの制御は、回転体が、半紡錘形であるか、樽形であるか、略短円筒形であるかに関わらず同一に行うものである。
According to the present invention, when a command for changing the direction to the right or left is input to the control unit at the time of forward movement or reverse rotation when the wheel is rotated at the time of forward movement or backward movement and the rotating body is not rotated, As described above, the first and second rotating body motors are controlled differently depending on whether the first and second rotating body motors are provided outside the wheel or in the wheel. Of the first and second rotating body motors, the grounding state starts for one rotating body motor that drives and rotates the rotating body that starts the grounding state during the time period when both of the rotating bodies are in the grounding state. It is not different in performing the control to make the peripheral speed of the rotating body different from the peripheral speed of the rotating body where the grounding state ends, by applying the first and second rotating body motors alternately. .
With this control, the direction can be changed to the right or left when moving forward or backward. This control at the time of forward movement or reverse movement is performed in the same way regardless of whether the rotating body is a semi-spindle shape, a barrel shape, or a substantially short cylindrical shape.
本発明によれば、複数の回転体が、半紡錘形に形成されているか、又は径の大きい樽形と径が小さい樽形とが交互に配列されていて、径が小さい端部の一部が隣接する回転体の径の大きい端部に入り込んだ状態にかつ径が小さい端部の一部が隣接する回転体の径の大きい端部に入り込んだ状態に備えられた構成である場合には、制御部は、斜め方向走行時(右斜め方向前進時、左斜め方向前進時、右斜め方向後進時又は左斜め方向後進時)には、回転体の接地位置の直径が変化しても接地位置の直径部分の周速が所定速度になるように第1及び第2の回転体用モータを変速制御し、かつ一の回転体の大径端部と他の一の回転体の小径端部とが同時に接地状態のときに大径端部の周速と小径端部の周速とが一致するように第1及び第2の回転体用モータを位相を持たせて変速制御する。
さらに斜め方向走行時に右又は左へ方向変換する指令を入力したときは、2つの回転体が共に接地状態にある時間帯だけ、第1及び第2の回転体用モータのうち、接地状態が始まる回転体を駆動回転させる一方の回転体用モータについて、接地状態が始まる回転体の周速を接地状態が終わりになる回転体の周速に対して相違させる制御を行うことを、第1及び第2の回転体用モータを交番させて適用する。
この構成により、斜め方向走行時に横方向の速度成分を安定させることができ、斜め方向走行から右又は左へ方向変換することができる。
According to the present invention, the plurality of rotating bodies are formed in a semi-spindle shape, or a barrel shape having a large diameter and a barrel shape having a small diameter are alternately arranged, and a part of the end portion having a small diameter is formed. In the case of a configuration provided in a state of entering the large end portion of the adjacent rotating body and a state in which a part of the end portion having a small diameter enters the large end portion of the adjacent rotating body, When the controller is running diagonally (when moving forward diagonally in the right direction, moving forward diagonally in the left direction, moving backward in the diagonally right direction, or moving backward in the diagonally left direction), even if the diameter of the grounding position of the rotating body changes The first and second rotating body motors are controlled so that the peripheral speed of the diameter portion becomes a predetermined speed, and the large-diameter end portion of one rotating body and the small-diameter end portion of the other rotating body; Are simultaneously grounded, the first and second rotating bodies so that the peripheral speed of the large-diameter end and the peripheral speed of the small-diameter end coincide with each other. The motor to have a phase shifting control.
Further, when a command for changing the direction to the right or left is input during traveling in an oblique direction, the grounding state of the first and second rotating body motors is started only during a time period in which the two rotating bodies are both in the grounded state. For one of the rotating body motors that drives and rotates the rotating body, the first and the second are controlled so that the peripheral speed of the rotating body where the grounding state starts differs from the peripheral speed of the rotating body where the grounding state ends. Apply the two rotating body motors alternately.
With this configuration, it is possible to stabilize the lateral speed component when traveling in an oblique direction, and to change the direction from oblique traveling to the right or left.
本発明によれば、複数の回転体が同一の大きさの樽形である場合には、制御部は、斜め方向走行時には、回転体の接地位置の直径が変化しても接地位置の直径部分の周速が所定速度になるように、第1又は第2の回転体用モータを変速制御し、さらに斜め方向走行時に右又は左へ方向変換する指令を入力したときは、2つの回転体が共に接地状態にある時間帯だけ、第1及び第2の回転体用モータのうち、接地状態が始まる回転体を駆動回転させる一方の回転体用モータについて、接地状態が始まる回転体の周速を接地状態が終わりになる回転体の周速に対して相違させる制御を行うことを、第1及び第2の回転体用モータを交番させて適用する。この構成により、斜め方向走行時に横方向の速度成分を安定させることができ、斜め方向走行から右又は左へ方向変換することができる。 According to the present invention, when the plurality of rotating bodies have a barrel shape of the same size, the control unit can reduce the diameter portion of the grounding position even when the diameter of the grounding position of the rotating body changes during oblique driving. When the speed change control is performed on the first or second rotating body motor so that the peripheral speed of the second rotating body becomes a predetermined speed, and a command for changing the direction to the right or left when traveling diagonally is input, the two rotating bodies Of the first and second rotating body motors, only one rotating body motor that drives and rotates the rotating body that starts the grounding state during the time period in which both are in the grounding state, the peripheral speed of the rotating body that starts the grounding state is The control for making the control different from the peripheral speed of the rotating body at which the grounding state ends is applied by alternating the first and second rotating body motors. With this configuration, it is possible to stabilize the lateral speed component when traveling in an oblique direction, and to change the direction from oblique traveling to the right or left.
複数の回転体が、同一の大きさの略短円筒形である場合には、制御部は、斜め方向走行時に右又は左へ方向変換する指令を入力したときは、2つの回転体が共に接地状態にある時間帯だけ、第1及び第2の回転体用モータのうち、接地状態が始まる回転体を駆動回転させる一方の回転体用モータについて、接地状態が始まる回転体の周速を接地状態が終わりになる回転体の周速に対して相違させる制御を行うことを、第1及び第2の回転体用モータを交番させて適用する。この構成により、斜め方向走行から右又は左へ方向変換することができる。 When a plurality of rotating bodies have a substantially short cylindrical shape of the same size, when the controller inputs a command to change the direction to the right or left when traveling in an oblique direction, the two rotating bodies are both grounded. Of the first and second rotating body motors, the rotating body that starts the grounding state is driven and rotated only during the time zone in which the grounding state starts. Applying the control to make the difference with respect to the peripheral speed of the rotating body at the end of the first and second rotating body motors is applied alternately. With this configuration, it is possible to change the direction from running diagonally to the right or left.
前進時又は後進時にはホイールを回転させ、かつ回転体を回転させない。斜め方向の走行時は、ホイールを回転させ、かつ回転体を回転させる。
本発明は、第1及び第2の回転体用モータが、ホイール外に備えられる場合とホイール内に備えられる場合の両方を含むものである。第1及び第2の回転体用モータがホイール外に備えられる場合には、第1及び第2の回転体用モータを走行用モータに同期させて回転させることで、第1群及び第2群の回転体を回転させないようにすることができ、第1及び第2の回転体用モータを走行用モータに非同期させて回転させることで、第1群及び第2群の回転体を回転させることができる。
これに対し、第1及び第2の回転体用モータがホイール内に備えられる場合には、走行用モータの回転に関わらず、第1及び第2の回転体用モータを回転させれば、第1群及び第2群の回転体を回転させることができる。この場合には、第1及び第2の回転体用モータへの給電にスリップリングとブラシを用い、かつ、通信により制御を行う。
上記の制御は、第1及び第2の回転体用モータが、モータの回転数に注目すれば、ホイール外に備えられる場合と、ホイール内に備えられる場合とで相違することになるが、回転体の回転に注目すれば、同一制御であることが理解される。
When moving forward or backward, the wheel is rotated and the rotating body is not rotated. When traveling in an oblique direction, the wheel is rotated and the rotating body is rotated.
The present invention includes both cases where the first and second rotating body motors are provided outside the wheel and inside the wheel. When the first and second rotating body motors are provided outside the wheel, the first and second rotating body motors are rotated in synchronization with the traveling motor, so that the first group and the second group are rotated. The first and second group of rotating bodies can be rotated by causing the first and second rotating body motors to rotate asynchronously with the traveling motor. Can do.
On the other hand, when the first and second rotating body motors are provided in the wheel, the first and second rotating body motors can be rotated regardless of the rotation of the traveling motor. The first group and the second group of rotating bodies can be rotated. In this case, slip rings and brushes are used to supply power to the first and second rotating body motors, and control is performed by communication.
The above control is different between the case where the first and second rotating body motors are provided outside the wheel and the case where they are provided inside the wheel, if attention is paid to the rotational speed of the motor. If attention is paid to the rotation of the body, the same control is understood.
本発明の倒立制御型一輪車は、上記構成の全駆動型回転体付き車輪を備え、制御部が、走行用モータに対して車両の前後方向の倒立制御を行うと共に、第1及び第2の回転体用モータに対して車両の横方向の倒立制御を行う、ことを特徴とする。 An inverted control type unicycle according to the present invention includes a wheel with an all-drive type rotator configured as described above, and the control unit performs an inversion control in the front-rear direction of the vehicle with respect to the traveling motor, and the first and second rotations. Inverting control in the lateral direction of the vehicle is performed on the body motor.
本発明によれば、1つ置きの第1群の各回転体が第1の回転体用モータの回転動力を個々に伝達され、残り1つ置きの第2群の各回転体が第2の回転体用モータの回転動力を個々に伝達され、少なくとも前進時に右又は左へ方向変換する指令を入力したときは、2つの回転体が共に接地状態にある時間帯に、接地状態が終わりになる回転体の周速と、接地状態が始まる回転体の周速とを相違させるように、制御部が第1、第2の回転体用モータの制御を行うので、少なくとも前進時に右又は左へ方向変換することができる。また、回転輪同士の連鎖による回転伝達を介さないで全ての半紡錘形又は樽形の回転輪を個々に回転駆動する構成であるから、回転輪が段差を円滑に乗り越えられる、全駆動型回転体付き車輪及び倒立制御型一輪車を提供することができる。 According to the present invention, every other first group of rotating bodies individually transmits the rotational power of the first rotating body motor, and every other second group of rotating bodies is second. When the rotational power of the motor for the rotating body is individually transmitted and a command for changing the direction to the right or left is input at least when moving forward, the grounding state ends in the time zone when the two rotating bodies are both grounded. Since the controller controls the first and second rotating body motors so that the peripheral speed of the rotating body and the peripheral speed of the rotating body where the ground contact state starts are different, at least when moving forward, the direction is to the right or left Can be converted. In addition, all the semi-spindle-shaped or barrel-shaped rotating wheels are individually driven to rotate without passing through the rotation transmission between the rotating wheels. The attached wheel and the inverted control type unicycle can be provided.
以下、本発明の実施形態に係る全駆動型回転体付き車輪及び倒立制御型一輪車について図面を参照して説明する。
〔第1実施形態〕
図1,図2は、第1実施形態に係る全駆動型回転体付き車輪を示す。この全駆動型回転体付き車輪1は、倒立制御型一輪車に適用した場合を示すもので、運転者Mが跨いで座りかつ両足を着地できる高さに調整可能なサドル11を有する。このサドル11は車体フレーム12の頂部に備えている。サドル11は、図1において左端11aが車両前方側、右端11bが車両後方側である。図2に示すように、車体フレーム12は、中程より上部が筒状に形成され、この筒状の車体フレーム12内に、制御部13と、バッテリ14と、走行用モータ15と、を収容している。図2〜図4に示すように、車体フレーム12は、下部に、走行用モータ15により駆動回転されるホイール16と、ホイール16の周囲に配列され車輪の直進方向に対して直交方向へ回転する複数の回転体17a,17bとからなる車輪部分、及びホイール16の両側に備えられ1つ置きの第1群の回転体17aを駆動回転するための第1の回転体用モータ18及び残り1つ置きの第2群の回転体17bを駆動回転するための第2の回転体用モータ19を収容している。車体フレーム12は、下端両側部に一対のステップ121を備え、各ステップ121には下面より突出して補助輪122を備えている。全駆動型回転体付き車輪1は、倒立制御していないときは2つの補助輪122を含む3点支持で起立状態に維持される。
Hereinafter, a wheel with an all drive type rotator and an inverted control type unicycle according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
1 and 2 show a wheel with an all drive type rotating body according to the first embodiment. This
走行用モータ15は、回転伝達機構20を介してホイール16と接続されている。回転伝達機構20は、モータ出力軸に設けられた小径の原プーリ20aと、ホイール16の側面に一体に設けられた大径の従プーリ20bと、原プーリ20aと従プーリ20bとに巻掛けされた無端Vベルト20cとからなる巻掛機構が採用されている。なお、巻掛伝達機構に替えて歯車伝達機構としても良い。
The traveling
図4,図6に示すように、全ての回転体17a,17bは、車輪の前進回転方向下流側に対応する一端が小径端部171で車輪の前進回転方向上流側に対応する他端が大径端部172であり車輪外周円の円弧を形成する周面を有する二分割構造の半紡錘形に形成されている。さらに各回転体の小径端部171の一部は、車輪の回転方向下流側に隣接する回転体の大径端部172に入り込んだ状態に備えられている。1つ置きの第1群の回転体17aが第1の回転体用モータ18により回転される。残り1つ置きの第2群の回転体17bが第2の回転体用モータ19により回転される構成である。
As shown in FIGS. 4 and 6, all of the
図2に示すように、各回転体17a,17bは、ホイール16の筒部の外側に配設された複数のブラケット26の各ブラケット間に位置され、ブラケット26により両端支持される軸27により、ホイール16の回転軸を中心とする半径方向に対して交差する軸線を回転中心として回転可能に支持されている。これにより、各回転体17a,17bは、車輪の直進方向に対して直交方向へ回転し得る。
As shown in FIG. 2, each rotating
図3に示すように、全駆動型回転体付き車輪1は、1つ置きの第1群の各回転体17aを個別に駆動回転するために、第1群の各回転体17aの内部空間に位置して固定された「従車」としての従動傘歯車21aと、第1の回転体用モータ18により駆動回転される第1の太陽平歯車22aの回転を複数の従動傘歯車21aに分配伝達する第1の回転分配伝達機構22と、を備えている。また、全駆動型回転体付き車輪1は、残り1つ置きの第2群の各回転体17bを個別に駆動回転するために、第2群の各回転体17bの内部空間に位置して固定された「従車」としての従動傘歯車21bと、第2の回転体用モータ19により駆動回転される第2の太陽平歯車23aの回転を複数の従動傘歯車21bに分配伝達する第2の回転分配伝達機構23と、を備えている。さらにこの全駆動型回転体付き車輪1は、ホイール16の位相を検出するアブソリュートエンコーダ24を備えている。
As shown in FIG. 3, the all-drive type wheel with a
上記構成によれば、第1群の回転体17aの一つ一つを駆動するための第1の回転分配伝達機構22と、第2群の回転体17bの一つ一つを駆動するための第2の回転分配伝達機構23をホイール16内に備えた構成であるので、ホイール16の外周に配置した回転体17a,17bの数が多い場合でも、全ての回転体17a,17bの個々の駆動を実現できる。
According to the above configuration, the first rotation distribution /
アブソリュートエンコーダ24は、車輪の位相(回転方向の位置)を制御部13に出力すると共に、車体の1回転あたり所定のパルスを制御部13に出力する。これにより、制御部13は、アブソリュートエンコーダ24から出力された信号を入力して車体の位相を逐次検出することができ、かつ車速を随時に得ることができる。
The
図3に示すように、第1の回転分配伝達機構22は、第1の太陽傘歯車22aを含み、第1の太陽傘歯車22aの回転を複数の回転体のうち、1つ置きの第1群の回転体17aに固定された従動傘歯車21aに、以下の構成により分配伝達する。
第1の回転分配伝達機構22は、第1の太陽傘歯車22aと、第1の太陽傘歯車22aの周囲に配設され第1の太陽傘歯車22aと噛み合う複数の遊星傘歯車22bと、各遊星傘歯車22bと同軸一体に設けられた原動傘歯車22cとからなり、原動傘歯車22cが従動傘歯車21aと噛み合っている。第1の太陽傘歯車22aと、遊星傘歯車22bの軸は、ホイール16に軸支されている。
As shown in FIG. 3, the first rotation distribution /
The first rotation
図3に示すように、第2の回転分配伝達機構23は、第2の太陽傘歯車23aを含み、第2の太陽傘歯車23aの回転を残り1つ置きの第2群の回転体17bに固定された従動傘歯車21bに、以下の構成により分配伝達する。
第2の回転分配伝達機構23は、第2の太陽傘歯車23aと、第2の太陽傘歯車23aの周囲に配設され第2の太陽傘歯車23aと噛み合う複数の遊星傘歯車23bと、各遊星傘歯車23bと同軸一体に設けられた原動傘歯車23cとからなり、原動傘歯車23cが従動傘歯車21bと噛み合っている。第2の太陽傘歯車23aと遊星傘歯車23bの軸は、ホイール16に軸支されている。
制御部13は、CPUと、プログラムを格納しているROMと、速度演算部131と、パルス出力部132と、走行用モータ15と第1の回転体用モータ18と第2の回転体用モータ19に対応するモータドライバ133,134,135と、ジャイロセンサ136と、を備えている。速度演算部131は、アブソリュートエンコーダ24から出力された信号を入力して車体の速度を逐次検出する。パルス出力部132は、アブソリュートエンコーダ24から出力された角度信号を入力して車輪の位相を演算し、この位相と速度演算部131で演算した速度に基づいて所定パターンの変速回転となるようにパルスを出力する。
As shown in FIG. 3, the second rotation
The second rotation
The
制御部13は、CPUが、ROMに格納されているプログラムをリードし、車両の走行制御を行うための図示しない入力装置(操縦ハンドル)からの走行制御信号に基づいてプログラムを実行する。これにより、パルス出力部132から、各モータに対応するモータドライバ133〜135にそれぞれ所要のパルスが出力され、走行用モータ15と第1の回転体用モータ18と第2の回転体用モータ19の回転制御が行われる。
In the
ジャイロセンサ136は、極めて短時間毎に倒立制御を行うための車体フレーム12の傾斜角度と傾き角速度を演算し制御部13に出力する。また、ジャイロセンサ136は、一輪車に乗った運転者が希望する方向に走行するため、希望走行方向に体重移動する姿勢をとることによって、車体フレーム12が傾いていく方向及び傾き角速度を短時間毎に演算し制御部13に出力する。
The
〔全駆動型回転体付き車輪1の倒立制御〕
図1に示すように、全駆動型回転体付き車輪1は、倒立制御していないときは2つの補助輪122を含む3点支持で前傾斜に起立した状態に維持され、運転者Mがサドル11に座り車体フレーム12の上端後部に備えた起動スイッチ25をオンにすると、倒立制御を開始し、図1に示すように自立する。
[Inverted control of
As shown in FIG. 1, the
制御部13は、ジャイロセンサ136から倒立制御用信号を入力して走行用モータ15の駆動を倒立制御する。これによりホイール16の回転が制御されて車体フレーム12の車両の前後方向の倒立が制御されるまた、この制御部13は、第1及び第2の回転体用モータ18,19の駆動を倒立制御し、これにより回転体17a,17bの回転を制御して車体フレーム12の車両の横方向の倒立制御を行う。
The
〔全駆動型回転体付き車輪1の全方向移動〕
図1,図2に示すように、全駆動型回転体付き車輪1では、倒立制御の開始後、運転者Mが両足をステップ121に乗せて希望移動方向に上半身を傾けて体重移動すると、体重移動の方向に車体フレーム12が傾き、ジャイロセンサ136が傾き方向と傾き角と傾き角速度とを極めて短時間ごとに計測して検出信号を制御部13に送る。
そして、全駆動型回転体付き車輪1は、制御部13が、車両の前後方向の倒立制御と左右方向の倒立制御とを同時に行いながら、さらにホイール16の回転と回転体17a,17bの回転を選択的に行うように、走行用モータ15と第1及び第2の回転体用モータ18,19の駆動制御を行うことで、図5に示すように、方向変換を含む全方向移動となる走行を行うことができる。
[All-direction movement of
As shown in FIGS. 1 and 2, in the
The
図3,図5に示すように、制御部13は、進行方向へ車体を体重移動することにより、回転体17a,17bを回転させずホイール16を回転させる矢印Aの前進方向及び矢印Bの後進方向と、ホイール16を回転させず回転体17a,17bを回転させる矢印C,Dの横方向と、ホイール16を回転させると共に回転体17a,17bを回転させる矢印E,F,G,Hの斜め方向の計8方向に走行できるように、モータの駆動制御を行う。
さらに、制御部13は、車体を傾かせる体重移動の姿勢を戻さずに変更することにより、前進方向中、後進方向中、横方向への走行中及び斜め四方への走行中に、矢印A1,A2,B1,B2,C1,C2,D1,D2,E1,E2,F1,F2,G1,G2,H1,H2で示すように、それぞれ左右に方向変換できるように、モータの駆動制御を行う。
As shown in FIGS. 3 and 5, the
Further, the
図34は、前後進を指示する線と、左右の横方向移動を指示する線と、方向変換を指示する線と、の角度に応じて指示する強度が異なっている3つの指示線図を示す。前後進を指示する線は、+180°〜−180°の範囲で実線のサイン曲線で示され、体重移動の方向が0°のときに前進の指示値が最大値となり、また±180°のときに後進の指示値が最大値となる。太い一点鎖線は、+180°〜−180°の範囲で示され、体重移動の方向が+45°〜−45°の範囲のときに指示値が0であり、+90°のときに右方向の指示値が最大値となり、−90°のときに左方向の指示値が最大値となり、また±180°のときに指示値が0となる。方向変換を指示する線は、−90°〜+90°の範囲で細い点線のサイン曲線で示され、+45°のときに右への方向変換の指示値が最大値となり、また−45°のときに左への方向変換の指示値が最大値となる。
制御部13は、図34に対応するデータ及びこのデータに照合するプログラムを有している。
制御部13は、ジャイロセンサ136から得られた体重移動方向の角度値を、図34に示す3つの指示線に沿って、前後方向の移動速度、横移動速度及び方向変換速度を合成し、制御部13に指示することで、体重移動の姿勢に基づいて自然な運転制御が実現でき、また余分なセンサを省くことができる。
なお、制御部13に対し方向変換を指示する指示器を備えてもよい。図1では、制御部13に対し方向変換を指示する指示器として、サドル11の左端(車両前方端)11aにポテンショメータ30が備えられている。ポテンショメータ30は、左右に揺動する指示レバー30aと、指示レバー30aを中央位置に戻すばねとを有し、指示レバー30aを右又は左へ揺動することにより、このレバーを傾きに応じ右方向又は左方向に変換支持信号を制御部13に出力する。図2では、制御部13に対し方向変換を指示する指示器として、左右一対のステップ121に一対の感圧センサ31a、31bを備えていて、足裏で感圧センサ31a又は31bを押圧すると、右方向又は左方向に変換支持信号を制御部13に出力する。
FIG. 34 shows three instruction diagrams in which the instructing intensity is different depending on the angle between a line for instructing forward / reverse movement, a line for instructing left / right lateral movement, and a line for instructing direction change. . The line indicating forward / backward movement is indicated by a solid sine curve in the range of + 180 ° to -180 °. When the direction of weight movement is 0 °, the forward indication value is maximum, and when it is ± 180 ° The reverse indicator value becomes the maximum value. A thick alternate long and short dash line is shown in the range of + 180 ° to -180 °, the indication value is 0 when the direction of weight movement is in the range of + 45 ° to -45 °, and the indication value in the right direction when it is + 90 ° Becomes the maximum value, the indication value in the left direction becomes the maximum value at −90 °, and the indication value becomes 0 at ± 180 °. The line indicating the direction change is indicated by a thin dotted sine curve in the range of -90 ° to + 90 °. When the value is + 45 °, the indicated value for the direction change to the right is the maximum, and when it is –45 °. The maximum value is indicated for the direction change to the left.
The
The
In addition, you may provide the indicator which instruct | indicates direction change with respect to the
〔前進方向A及び後進方向Bの走行制御〕
運転者Mが、車両が停止状態となる垂直姿勢から、図5において、車両1に関し、矢印Aの前進方向又は矢印Bの後進方向へ体重移動した姿勢をとると、矢印Aの前進方向又は矢印Bの後進方向に走行させることができる。
[Running control in forward direction A and reverse direction B]
When the driver M takes a posture in which the weight is shifted in the forward direction of the arrow A or the backward direction of the arrow B with respect to the
制御部13は、運転者Mが上記体重移動姿勢をとることに対応し、ジャイロセンサ136から入力する制御指令に基づいた演算の結果として、図5の矢印Aの前進方向又は矢印Bの後進方向に走行させる制御内容を導出し、以下のような制御を行う。
この制御部13は、回転体17a,17bが回転を行わず、ホイール16が前進回転又は後進回転するように、モータ制御を行う。
The
The
この実施形態では、第1及び第2の回転体用モータ18,19がホイール16の外に備えられた構成であるので、制御部13は、第1,第2の太陽傘歯車22a,23aの回転をホイール16の回転に一致するように、走行用モータ15と、第1及び第2の回転体用モータ18,19の駆動を制御する。これによって、回転体17a,17bは回転を行わず、ホイール16が前進回転又は後進回転する制御を行うことができる。
さらに、この実施形態では、走行用モータ15が巻掛機構を介してホイール16を減速回転し、第1及び第2の回転体用モータ18,19が第1,第2の太陽傘歯車22a,23aを直動回転する構成であるから、巻掛機構の減速比を仮に1:3であるとすれば、制御部13は、走行用モータ15の3回転と、第1及び第2の回転体用モータ18,19の1回転と、が同期するように制御する。
なお、運転者Mが、垂直姿勢に一度戻すと、車両は停止状態になる。
In this embodiment, since the first and second
Furthermore, in this embodiment, the traveling
Note that once the driver M returns to the vertical posture, the vehicle is stopped.
〔前進方向A及び後進方向Bの走行状態から、右又は左へ方向変換する走行制御〕
運転者Mが、車両の前進方向A又は後進方向Bへ体重移動した姿勢から、車両が停止状態になる垂直姿勢に一度戻すことなく、斜め走行方向へ体重移動する姿勢に変えると、図5の矢印Aの前進方向又は矢印Bの後進方向の走行から、矢印A1もしくはB1の右方向、又は矢印A2又はB2の左方向へ方向変換させることができる。
制御部13は、運転者Mが上記体重移動姿勢を変えたことに対応し、ジャイロセンサ136から入力する制御指令に基づいた演算の結果として、図5に示す、前進方向A又は後進方向Bの走行から、矢印A1もしくはB1の右方向、又は矢印A2又はB2の左方向へ方向変換させる制御内容を導出し、以下のような制御を行う。
[Driving control that changes the direction from the traveling state of the forward direction A and the backward direction B to the right or left]
When the driver M changes from the posture in which the weight is moved in the forward direction A or the backward direction B of the vehicle to the posture in which the weight is moved in the oblique traveling direction without returning to the vertical posture in which the vehicle is stopped, as shown in FIG. From traveling in the forward direction of the arrow A or the backward direction of the arrow B, the direction can be changed to the right direction of the arrow A1 or B1, or the left direction of the arrow A2 or B2.
The
図6は、図5の前進方向A又は後進方向Bの走行から、矢印A1もしくはB1の右方向、又は矢印A2もしくはB2の左方向へ方向変換させる制御を説明するための図である。
一の回転体(図において右から2番目の回転体17a)の接地状態が終わりになると共に、次の一の回転体(図において右から3番目の回転体17b)の接地状態が始まる状態を示している。1つ置きの第1群の回転体17aは第1の回転体用モータ18によって図7中の第1の速度グラフとなるように駆動回転される。また、残り1つ置きの第2群の回転体17bは第2の回転体用モータ19によって図7中の第2の速度グラフとなるように駆動回転される。図6に示すように、右から1番目の回転体17bが、接地状態が終わりになる回転体であり、右から2番目の回転体17aが、接地状態が始まる回転体であるとき、該2つの回転体が共に接地状態にある時間に対応して、接地状態が終わりになる右から2番目の回転体17aを間欠回転(山形p1の部分)する。次に、右から2番目の回転体17aが、接地状態が終わりになる回転体であり、右から3番目の回転体17bが、接地状態が始まる回転体であるとき、該2つの回転体が共に接地状態にある時間に対応して、接地状態が終わりになる右から3番目の回転体17bを間欠回転(山形p1の部分)する。こうして、次々に2つの回転体が同時に接地状態になる毎に、第1及び第2の回転体用モータ18,19を交番して間欠駆動させることにより、第1群の回転体17aと第2群の回転体17bとを交番して間欠回転させ、方向変換を行うことができる。
なお、ここでは、接地状態が始まる回転体の周速がゼロ(回転停止)であり、接地状態が終わりになる回転体を右回転又は左回転させる構成であるが、接地状態が終わりになる回転体の周速がゼロ(回転停止)であり、接地状態が始まる回転体を右回転又は左回転させる構成としてもよい。
FIG. 6 is a diagram for explaining control for changing the direction from the traveling in the forward direction A or the backward direction B in FIG. 5 to the right direction of the arrow A1 or B1, or the left direction of the arrow A2 or B2.
The state in which the grounding state of one rotating body (second
Here, the peripheral speed of the rotating body that starts the grounding state is zero (rotation stop), and the rotating body that ends the grounding state rotates right or left, but the rotation that ends the grounding state A configuration in which the peripheral speed of the body is zero (rotation stop) and the rotating body where the ground contact state starts can be rotated clockwise or counterclockwise.
要するに、制御部13は、方向変換する前の制御として、上述したように、回転体17a,17bが回転を行わず、ホイール16が前進回転又は後進回転する制御を行っている状態から、図6に示すように、回転体17aが第1の速度グラフのように間欠回転し、回転体17bが第1の速度グラフとは位相を異ならせた第2の速度グラフのように間欠回転する、方向変換制御を行う。回転体17a,17bの間欠回転は、対応する第1の回転体用モータ18又は第2の回転体用モータ19が、走行用モータ15の回転に対して相対回転を生じるように制御されることにより実行される。
In short, as described above, the
図7〜図10は、制御部13が、前進時又は後進時に、右又は左に方向変換しうる制御パターンを示している。制御部13が、全てのパターンを有しているのではなく、いずれか1つのパターンを有している。図7〜図10の各図において、回転体17a,17bのいずれも接地状態にあり、図で下側の回転体の接地状態が終わりになる回転体で、図で上側の回転体の接地状態が始まる回転体として表されている。また、(a)の接地状態から、回転体1つ分の前進回転又は後進回転があって、(b)の接地状態に移行したものとして表している。
図7(a),(b)では、図6を用いて説明したように、接地状態が始まる回転体を瞬時回転することを繰り返して右へ方向変換する(図5の矢印A1,B1の方向変換)ところを示している。
図8(a),(b)では、図6を用いて説明したように、接地状態が始まる回転体を瞬時回転することを繰り返して左へ方向変換(図5の矢印A2,B2の方向変換)するところを示している。
図9,図10は、図6を用いた説明以外の方向変換を示している。
図9(a),(b)では、接地状態が終わりになる回転体を瞬時回転することを繰り返して右へ方向変換するところを示している。
図10(a),(b)では、接地状態が終わりになる回転体を瞬時回転することを繰り返して左へ方向変換するところを示している。
制御部13は、右へ方向変換する1つのパターンと、左へ方向変換する1つのパターンと、を有する制御を行う。
7 to 10 show control patterns in which the
7 (a) and 7 (b), as described with reference to FIG. 6, the rotating body in which the grounding state starts is repeatedly instantaneously rotated to change the direction to the right (directions of arrows A1 and B1 in FIG. 5). Conversion).
8 (a) and 8 (b), as described with reference to FIG. 6, the rotating body that starts the ground contact state is repeatedly instantaneously rotated to change the direction to the left (direction changes of arrows A2 and B2 in FIG. 5). ).
9 and 10 show direction changes other than those described with reference to FIG.
FIGS. 9A and 9B show a state where the rotating body whose grounding state ends is instantaneously rotated to change the direction to the right.
10 (a) and 10 (b) show that the rotating body whose grounding state ends is instantaneously rotated and the direction is changed to the left.
The
なお、運転者Mが、車両の前進方向A又は後進方向Bへ体重移動した姿勢から、車両が停止状態になる垂直姿勢に一度戻すことなく、元の前進方向A又は後進方向Bへ体重移動する姿勢に復帰すると、制御部13は、方向変換の制御を終了して、前進方向A又は後進方向Bへ走行する制御に復帰するように構成されている。
Note that the driver M moves the weight in the original forward direction A or the reverse direction B from the posture in which the vehicle has moved in the forward direction A or the reverse direction B without returning to the vertical posture in which the vehicle is stopped. When returning to the posture, the
〔斜め方向の走行制御〕
運転者Mが、車両が停止状態となる垂直姿勢から、図5の矢印Eの右斜め前方向、矢印Fの左斜め前方向、矢印Gの右斜め後方向、矢印Hの左斜め後方向、の4方向のいずれか一方向へ体重移動する姿勢をとると、該体重移動した姿勢に一致した斜め方向に走行させることができる。
[Slave travel control]
From the vertical posture in which the vehicle is in a stopped state, the driver M is in the diagonally forward right direction of the arrow E, the diagonally forward left direction of the arrow F, the diagonally backward right direction of the arrow G, the diagonally backward left direction of the arrow H in FIG. If the posture of moving the weight in any one of the four directions is taken, the vehicle can be run in an oblique direction that matches the posture in which the weight has been moved.
制御部13は、運転者Mが上記体重移動姿勢を変えたことに対応し、ジャイロセンサ136から入力する制御指令に基づいた演算の結果として、図5の矢印E〜Hのうちの、該体重移動した姿勢に一致した斜め方向に走行させる制御内容を導出し、以下のような制御を行う。
The
図5に示す、矢印E〜Hの4方向のいずれか一方向へ走行させるには、ホイール16を回転させると共に、回転体17a,17bを回転させる必要がある。上記構成では、第1の太陽平歯車22a及び第2の太陽平歯車23aの、ホイール16に対する相対回転によって、回転体17a,17bを回転させることができる。
In order to travel in any one of the four directions indicated by arrows E to H shown in FIG. 5, it is necessary to rotate the
制御部13は、回転体17a,17bが右方向移動成分又は左方向移動成分を生じる回転を行わせるために、第1の太陽平歯車22a及び第2の太陽平歯車23aを、同一方向に回転しかつホイール16に対して相対回転を生じさせるように、第1及び第2の回転体用モータ18,19の駆動を制御する。
The
この実施形態では、走行用モータ15が巻掛機構を介してホイール16を減速回転し、第1及び第2の回転体用モータ18,19が第1,第2の太陽傘歯車22a,23aを直動回転する構成であるから、矢印E〜Hの各斜め方向を、車両の前後方向に対して45°の平面角を有する方向に限定する場合には、制御部13は、車輪の周速と回転体17a,17bの周速とが同一となるように、第1,第2の回転体用モータ18,19の駆動を制御する。
In this embodiment, the traveling
この実施形態では、制御部13は、第1の太陽平歯車22a及び第2の太陽平歯車23aの、ホイール16に対する相対回転に関して、位相が異なった変速回転となるように、第1及び第2の回転体用モータ18,19の変速制御を行う。
In this embodiment, the
制御部13は、運転者Mが車両の斜め方向へ体重移動することに対応し、ジャイロセンサ136から入力する制御指令に基づいて演算する。この制御部13は、演算結果が、図5の矢印E〜Hのいずれかの斜め方向へ走行させる制御内容を導出したときは、1つ置きの第1群の回転体17aと、残り1つ置きの第2群の回転体17bとが位相が異なった変速回転をするように、走行用モータ15と第1及び第2の回転体用モータ18,19の駆動回転について変速制御を行う。
位相を相違させた変速制御を行うのは、回転体17a,17bが半紡錘形であることに起因する矢印E〜Hの各斜め方向の走行を行う場合の不都合(後述する)を解消するためである。
The
The shift control with different phases is performed in order to eliminate inconveniences (to be described later) when traveling in the respective oblique directions of arrows E to H due to the
図11(a)において、線Iは、走行用モータ15の回転速度線図であり、走行を開始すると回転数を増して所定速度になり、速度を増す走行指令があると、回転数をさらに増して新たな所定速度になる。直進走行では、第1の回転体用モータ18及び第2の回転体用モータ19の、回転数の変化は線Iと完全に一致し、回転体17a,17bは右回転も左回転もしない。
In FIG. 11A, a line I is a rotational speed diagram of the traveling
斜め方向の走行は、回転体17a,17bを回転させて右方向移動成分又は左方向移動成分を伴う走行となる。制御部13は、斜め方向の走行では、第1の回転体用モータ18を、図11(b)の線Jに示す回転数変化となるように制御すると共に、第2の回転体用モータ19を、図11(c)の線Kに示す回転数変化となるように制御する。図11(d)は、線I,J,Cを重ねて示したものである。図11(d)から分かるように、線J及び線Kの、線Iと相違する回転数の部分LとNがモータの相対回転を示しており、これが、回転体17a,17bを回転させることになる。部分Lは、回転体17a,17bを右回転させるものとすれば、部分Mは、回転体17a,17bを左回転させることになる。
The traveling in the oblique direction is a traveling with a rightward movement component or a leftward movement component by rotating the
制御部13は、図11(d)に示す線J及び線Kの、線Iと相違する回転数の部分LとNについて、図12に示すように、回転体17a,17bの回転数を変化させた制御を行う。制御部13は、ROMに、第1の回転体用モータ18に関する1回転分の回転数変化のパターンを有していると共に、第2の回転体用モータ19に関する1回転分の回転数変化のパターンを有している。
制御部13は、図11(d)に示す、線J及び線Kの、線Iと相違する回転数の部分LとNを作り出すときは、アブソリュートエンコーダ24の角度信号と関係させて、変化のパターンに対応したモータ駆動用信号を作り出して、各モータに対応するモータドライバ133,134,135のそれぞれに出力する。
As shown in FIG. 12, the
When the
図12は、図5の矢印E〜Hのいずれかの斜め方向の走行時における回転体17a,17bの、位相が異なる変速制御を説明するための図である。図12は、走行用モータ15の回転制御と関連させて、第1の回転体用モータ18及び第2の回転体用モータ19の変速制御と位相制御を行うところを示す。走行用モータ15と第1の回転体用モータ18と第2の回転体用モータ19とを、例えば回転体17a,17bを右回転するにはホイール16の回転数よりも少ない回転数となるように、又は左回転するにはホイール16の回転数よりも多い回転数となるように回転制御する。
FIG. 12 is a diagram for explaining shift control in which the phases of the
図12では、第1群の回転体17aが実線で示す変速回転とされ、第2群の回転体17bが点線で示す変速回転とされ、実線と点線とは、回転体の1つ分だけの位相が相違している。制御部13が第1及び第2の回転体用モータ18,19の駆動回転について変速制御を行うことにより、回転体17a,17bのどの部分が接地位置であっても接地部分における周速が一定になるように、回転体17a,17bが変速回転される。
制御部13は、第1の回転体用モータ18に対する変速回転と、第2の回転体用モータ19に対する変速回転とを同じパターンでかつ回転体1つ分の位置ずれした位相を持たせて回転制御する。
In FIG. 12, the first group of
The
図5の矢印E〜Hの各斜め方向は、前後方向に対して45°の平面角を有する方向に限定しなくてもよい。
運転者Mがサドル11に座って上半身を傾けることにより、車体フレーム12の傾き方向をジャイロセンサ136が正確に検出できる。よって、制御部13は、このジャイロセンサ136からの信号に基づいて、車体フレーム12が任意の傾き方向に走行する制御が可能である。制御部13は、ホイール16の回転に対し、第1,第2の太陽傘歯車22a,23aが制御指令信号に応じた所定割合の相対回転を生じるように、走行用モータ15と、第1及び第2の回転体用モータ18,19の駆動を制御することにより、車体フレーム12が傾く任意の方向に走行する制御ができる。
Each oblique direction of arrows E to H in FIG. 5 may not be limited to a direction having a plane angle of 45 ° with respect to the front-rear direction.
When the driver M sits on the
図5の矢印E〜Hの各斜め方向に走行を行う場合に、半紡錘形である回転体17a,17bを一定速度で駆動回転させることにより生ずる不都合について説明する。
複数の回転体17a,17bが半紡錘形であるため、ホイール16が回転すれば、回転体17a,17bの接地位置の直径が絶えず変化することになる。このため、もしも複数の回転体17a,17bを一定速度で回転駆動すると、回転体17a,17bの接地位置の直径変化に起因して斜め方向走行時の横方向移動成分の速度が絶えず変化し、乗り心地が悪くなる。また、複数の回転体17a,17bが半紡錘形であるため、接地走行する一の回転体から他の一の回転体に乗り移る瞬間は、一の回転体の小径端部から他の一の回転体の大径端部に乗り移る瞬間である。もしも、複数の回転体17a,17bを一定速度で回転すると、一の回転体の小径端部の周速と、他の一の回転体の大径端部の周速とが相違するので、横方向移動成分の速度が不連続となって最も大きく変化し、直交方向が変化すると共に、乗り心地が一層悪くなる。
Inconveniences caused by driving and rotating the semi-spindle-shaped
Since the plurality of
そこで、制御部13は、上記の不都合を解消するために、図11に示すように、斜め方向走行時では、回転体17a,17bの接地位置の直径が変化しても接地位置の周速が変動せず所定速度を保つように、第1及び第2の回転体用モータ18,19を変速制御する。さらに、制御部13は、一の回転体の大径端部と他の一の回転体の小径端部とが同時に接地状態のときに大径端部の周速と小径端部の周速とが一致するように、第1及び第2の回転体用モータ18,19に位相を持たせて変速制御する。
これにより、一の回転体の小径端部から他の一の回転体の大径端部に乗り移る瞬間においても、周速に変化が生じず、斜め方向走行時の横方向移動成分の速度が安定し、かつ直交方向の変化もなく、良い乗り心地を保障できる。
Therefore, in order to eliminate the inconvenience described above, the
As a result, even when the small diameter end of one rotating body changes to the large diameter end of the other rotating body, the peripheral speed does not change and the speed of the lateral movement component is stable during oblique running. And there is no change in the orthogonal direction, and a good riding comfort can be guaranteed.
上記のように、制御部13は、斜め走行を行う場合には複数の回転体17a,17bのうち、1つ置きの第1群の回転体17aと、残り1つ置きの第2群の回転体17bとに分かれて別々に同一方向に回転数変化をするように、第1の回転体用モータ18と第2の回転体用モータ19の回転制御を行う。さらに、制御部13は、同時に接地状態となる2つの回転体17a,17bのうちの、一の回転体の大径部分と他の一の回転体の小径部分とが同じ周速になるようにするため、第1群の回転体17aの回転と第2群の回転体17bの回転とが位相を異なるように、第1の回転体用モータ18の回転と第2の回転体用モータ19の回転について位相制御を行う。
As described above, the
全駆動型回転体付き車輪1は、上記のように、制御部13が、第1の回転体用モータ18の回転と第2の回転体用モータ19の回転について変速制御と位相制御を行うことにより、回転体17a,17bの周速を走行指令に応じた所定速度に保つことができ、車輪の斜め方向の速度を安定させて走行することができる。
なお、運転者Mが、垂直姿勢に一度戻すと、車両は停止状態になる。
As described above, in the
Note that once the driver M returns to the vertical posture, the vehicle is stopped.
〔矢印E〜Hの斜め方向の走行状態から右又は左へ方向変換する走行制御〕
運転者Mが、図5の矢印E〜Hのいずれか一の斜め方向に走行している体重移動姿勢から、車両が停止する垂直姿勢に一度戻すことなく、車両前側もしくは車両側方側、又は車両後側又はもしくは車両側方側へ体重移動する姿勢に変えると、図5の矢印E〜Hの各右斜め方向の走行から矢印E1,F1,G1,H1に示す右方向又は矢印E2,F2,G2,H2に示す左方向へ方向変換させることができる。
[Driving control that changes the direction of the arrow from E to H to the right or left from the oblique traveling state]
The driver M does not return to the vertical posture in which the vehicle stops from the weight movement posture in which the driver M is traveling in the diagonal direction of any one of the arrows E to H in FIG. If the posture is changed to the posture of shifting the weight to the rear side of the vehicle or the side of the vehicle, the right direction indicated by the arrows E1, F1, G1, H1 or the arrows E2, F2 from the traveling in the right diagonal direction of the arrows E to H in FIG. , G2, H2 can be changed in the left direction.
制御部13は、運転者Mが上記体重移動姿勢を変えたことに対応し、ジャイロセンサ136から入力する制御指令に基づいた演算の結果として、図5の矢印E〜Hの各右斜め方向の走行から矢印E1,F1,G1,H1に示す右方向又は矢印E2,F2,G2,H2に示す左方向へ方向変換させる制御内容を導出し、以下のような制御を行う。
The
図13〜図17は、図5の矢印E〜Hのいずれか一の斜め方向の走行状態から、方向変換するための制御を行うことについて説明するための図である。 FIGS. 13 to 17 are diagrams for explaining the control for changing the direction from the traveling state in any one of the arrows E to H in FIG. 5.
図13中の速度グラフに示すように、図5の矢印E〜Hのいずれか一の斜め方向の走行状態では、1つ置きの第1群の回転体17aと、残り1つ置きの第2群の回転体17bとが、回転体1つ分の位相を異ならせて変速回転される。このときの回転体17a,17bの変速回転は、回転体の接地部分の周速が所定速度に保たれ、変化しない回転である。運転者Mが方向変換するための体重移動姿勢を変えたときには、制御部13は、ROMに記憶しているパルス出力パターンを図6中の速度グラフに対応するパルス出力パターンから、図13中の速度グラフに対応するパルス出力パターンに切り替えてリードする。この場合、アブソリュートエンコーダ24の信号を用いて位相を合わせる。
図13中の速度グラフに対応するパルス出力パターンは、図13中の速度グラフの回転を実行する。図13中の速度グラフの特徴は、接地状態が終わりになる回転体(図において右から2番目の回転体17a)と、接地状態が始まる回転体(図において右から3番目の回転体17b)である2つの回転体が、共に接地状態にある時間に対応して、接地状態が始まる回転体を間欠増速回転(山形p2の部分)する。次に、2つの回転体が、共に接地状態になるときも、同様に共に接地状態にある時間に対応して、接地状態が始まる回転体を間欠増速回転(山形p2の部分)する。
こうして、次々に第1群の回転体と第2群の回転体を交番して間欠増速回転させ、接地状態が始まる回転体の周速と接地状態が終わりになる回転体の周速とを相違させることにより、方向変換を行うことができる。なお、間欠増速回転ではなくて、間欠減速回転であってもよい。さらに、間欠増速回転又は間欠減速回転を、接地状態が終わりになる回転体に対して生じさせるようにしてもよい。
As shown in the speed graph in FIG. 13, in the traveling state in any one of the directions of arrows E to H in FIG. 5, every other first group of
The pulse output pattern corresponding to the speed graph in FIG. 13 executes rotation of the speed graph in FIG. The speed graph in FIG. 13 is characterized by a rotating body (second
In this way, the first group of rotating bodies and the second group of rotating bodies are alternately rotated at intermittent speeds, and the peripheral speed of the rotating body where the grounding state starts and the peripheral speed of the rotating body where the grounding state ends are obtained. The direction change can be performed by making the difference. In addition, intermittent speed reduction rotation may be used instead of intermittent speed increase rotation. Further, the intermittent acceleration rotation or the intermittent deceleration rotation may be generated for the rotating body whose grounding state ends.
要するに、制御部13は、方向変換する前の制御として、上述したように、ホイール16を回転させ、かつ回転体17a,17bを接地部分の周速が所定速度となるように位相を異ならせた変速回転させる、制御を行っている状態から、方向変換を行うための外部入力があると、2つの回転体が共に接地状態にある時間に対応して、該接地状態にあるいずれかの回転体を間欠増速回転又は間欠減速回転を生じさせることで方向変換を行うようモータ制御を行う。
In short, as described above, the
図14〜図17は、制御部13が、斜め方向の走行から右又は左に方向変換しうる制御パターンを示している。制御部13は、全てのパターンを有しているのではなく、いずれか1つのパターンを有している。図14〜図17の各図において、回転体17a,17bのいずれも接地状態にあり、図で下側の回転体が、接地状態が終わりになる回転体で、図で上側の回転体が、接地状態が始まる回転体として表されている。また、図14〜図17の各(a)は斜め方向の走行状態を表している。各(a)に対応する各(b)と各(c)は、各(a)の斜め方向の走行から、右又は左に方向変換するところを表している。
14 to 17 show control patterns in which the
図14(b)では、接地状態が終わりになる回転体を瞬時増速回転することを繰り返して右へ方向変換する(図5の矢印Eの方向から矢印E1の方向変換)ところを示している。
図14(c)では、接地状態が始まる回転体を瞬時増速回転することを繰り返して右へ方向変換する(図5の矢印Eの方向から矢印E2の方向変換)ところを示している。
図15(b)では、接地状態が始まる回転体を瞬時増速回転することを繰り返して右へ方向変換(図5の矢印Fの方向から矢印F1の方向変換)するところを示している。
図15(c)では、接地状態が終わりになる回転体を瞬時増速回転することを繰り返して左へ方向変換(図5の矢印Fの方向から矢印F2の方向変換)するところを示している。
図16(b)では、接地状態が終わりになる回転体を瞬時増速回転することを繰り返して右へ方向変換(図5の矢印Gの方向から矢印G1の方向変換)するところを示している。
図16(c)では、接地状態が始まる回転体を瞬時増速回転することを繰り返して左へ方向変換(図5の矢印Gの方向から矢印G2の方向変換)するところを示している。
図17(b)では、接地状態が始まる回転体を瞬時増速回転することを繰り返して右へ方向変換(図5の矢印Hの方向から矢印H1の方向変換)するところを示している。
図17(c)では、接地状態が終わりになる回転体を瞬時増速回転することを繰り返して左へ方向変換(図5のHの方向から矢印H2の方向変換)するところを示している。
なお、制御部13は、図14〜図17において、瞬時増速回転に替えて瞬時減速回転にするパターンを有していてもよい。この場合には、個々の図における方向変換が逆になる。
FIG. 14B shows that the rotating body whose grounding state ends is instantaneously accelerated and rotated to the right (from the direction of arrow E in FIG. 5 to the direction of arrow E1). .
FIG. 14 (c) shows a state in which the rotating body in which the grounding state starts is instantaneously accelerated and rotated to change the direction to the right (from the direction of arrow E in FIG. 5 to the direction of arrow E2).
FIG. 15 (b) shows a state in which the rotating body in which the grounding state starts is instantaneously accelerated and rotated to change the direction to the right (from the direction of arrow F in FIG. 5 to the direction of arrow F1).
FIG. 15 (c) shows that the rotating body whose grounding state ends is repeatedly rotated at an accelerated speed to change the direction to the left (from the direction of arrow F in FIG. 5 to the direction of arrow F2). .
FIG. 16 (b) shows a state in which the rotating body whose grounding state ends is repeatedly rotated at an accelerated speed to change the direction to the right (from the direction of arrow G in FIG. 5 to the direction of arrow G1). .
FIG. 16 (c) shows that the rotating body in which the grounding state starts is instantaneously accelerated and rotated to change the direction to the left (from the direction of arrow G in FIG. 5 to the direction of arrow G2).
FIG. 17 (b) shows a state in which the rotating body in which the grounding state starts is instantaneously accelerated and rotated to change the direction to the right (from the direction of arrow H in FIG. 5 to the direction of arrow H1).
FIG. 17 (c) shows that the rotating body whose grounding state ends is repeatedly rotated at an accelerated speed to change the direction to the left (from the direction of H in FIG. 5 to the direction of arrow H2).
14 to 17, the
なお、運転者Mが、車両が停止状態になる垂直姿勢に一度戻すことなく、矢印E〜Hのいずれか一の元の斜め方向に走行している体重移動姿勢に復帰すると、制御部13は、方向変換の制御を終了して、元の斜め方向に走行する制御に復帰する。
Note that when the driver M returns to the weight movement posture that is traveling in the original diagonal direction of any one of the arrows E to H without returning to the vertical posture in which the vehicle is stopped, the
〔矢印Cの右横方向及び矢印Dの左横方向の走行制御〕
運転者Mが、車両が停止状態となる垂直姿勢から、図5で車両1に関し矢印Cの右横方向又は矢印Dの左横方向へ体重移動した姿勢をとると、車両1を矢印Cの右横方向又は矢印Dの左横方向に走行させることができる。
[Running control in the right lateral direction of arrow C and left lateral direction of arrow D]
When the driver M takes a posture in which the weight is shifted from the vertical posture in which the vehicle is stopped to the right lateral direction of the arrow C or the left lateral direction of the arrow D with respect to the
制御部13は、運転者Mが上記体重移動姿勢をとることに対応し、ジャイロセンサ136から入力する制御指令に基づいた演算の結果として、図5に示す、矢印Cの右横方向又は矢印Dの左横方向に走行させる制御内容を導出し、以下のような制御を行う。
The
制御部13は、ホイール16が回転を行わず、回転体17a,17bが右回転又は左回転するように、モータ制御を行う。具体的には、制御部13は、第1,第2の太陽傘歯車22a,23aが制御指令信号に応じた所定回転速度で同一方向に回転するように、第1及び第2の回転体用モータ18,19の駆動を制御する。
The
さらにこの場合、図18(a)に示すように、制御部13は、接地走行する回転体が1つのときは、接地している回転体が、第1群の回転体17aであるか、第2群の回転体17bであるかを問わないで、第1及び第2の回転体用モータ18,19を所定回転となるように駆動する。このときの回転数は、第1及び第2の回転体用モータ18,19について、後述する斜め方向走行において変速回転させる場合の平均回転数とすることが好ましい。これにより、接地走行する回転体が1つのときに、全駆動型回転体付き車輪1を右又は左へ所定速度で横方向走行させることができる。
Further, in this case, as shown in FIG. 18 (a), when there is one rotating body traveling on the ground, the
また、図18(b)に示すように、接地走行する回転体が2つのときは、一の回転体(図では回転体17a)の小径端部の周速と他の一の回転体(図では回転体17b)の大径端部の周速とが同一となるように、第1及び第2の回転体用モータ18,19をそれぞれ異なる定速回転となるように駆動する。これにより、接地走行する回転体が2つのときに、全駆動型回転体付き車輪1を右又は左へ所定速度で方向変換が生じることなく横方向走行させることができる。
Also, as shown in FIG. 18B, when there are two rotating bodies traveling on the ground, the peripheral speed of the small-diameter end of one rotating body (rotating
〔矢印Cの右横方向及び矢印Dの左横方向の走行状態から、右又は左へ方向変換する走行制御〕
運転者Mが、図5で車両1に関し矢印Cの右横方向又は矢印Dの左横方向へ体重移動した姿勢から、車両が停止状態になる垂直姿勢に一度戻すことなく、体重移動の姿勢をさらに後方又は前方に変えると、図5の矢印Cの右横方向及び矢印Dの左横方向の走行から、矢印C1もしくはD1の右方向、又は矢印C2又はD2の左方向へ方向変換させることができる。
制御部13は、運転者Mが上記体重移動姿勢を変えたことに対応し、ジャイロセンサ136から入力する制御指令に基づいた演算の結果として、図5に示す、前進方向A又は後進方向Bの走行から、矢印A1もしくはB1の右方向、又は矢印A2又はB2の左方向へ方向変換させる制御内容を導出し、回転体17a,17bに車輪の前進方向又は後進方向の回転を加えて方向変換させる制御を行うように構成されている。
[Travel control that changes the direction from the right lateral direction of arrow C and the left lateral direction of arrow D to right or left]
In FIG. 5, the driver M changes the weight movement posture without returning to the vertical posture in which the vehicle is stopped from the posture in which the weight is moved in the right lateral direction of the arrow C or the left lateral direction of the arrow D with respect to the
The
なお、制御部13が、回転体1つ分の角度内で、ホイール16を回転して、図18(b)に示すように、接地走行する回転体が2つになる状態に維持して横方向の走行を行わせ、運転者Mが方向変換の体重移動姿勢をとったとき、接地状態にある2つの回転体のうちの、一方の回転体の接地部分の周速度を他方の回転体の接地部分の周速度と相違させることで方向変換ができ、方向変換の体重移動姿勢を戻さなければピボットターンが行える。
Note that the
以上説明したように、この実施形態によれば、半紡錘形の回転体17a,17bを用いていることで、ホイール16を駆動回転しかつ回転体17a,17bを一定速度で駆動回転するときに生じる横方向移動成分の速度変動についても、回転体17a,17bを変速回転させ、回転体17a,17bの接地部分の周速を安定させることで解消している。
さらにその上に、倒立制御を行いながら、前後左右、斜め四方の全方向に移動できるだけでなく、方向変換を自由に制御できる全駆動型回転体付き車輪並びに倒立制御型一輪車を実現している。上記説明から分かるように、方向変換を自由に制御できる前提の技術として、1つ置きの第1群の各回転体17aと、残り1つ置きの第2群の各回転体17bとを、走行用モータ15とは別の2つのモータで個々に駆動回転させる技術の実現が必要であり、ホイールの小さなスペースに第1の回転分配伝達機構22と、第2の回転分配伝達機構23とを備えたことで実現できたものである。
As described above, according to this embodiment, by using the semi-spindle-shaped
In addition, while performing inversion control, not only can it move in all directions, front and rear, right and left, and diagonal four directions, but also a wheel with an all drive type rotating body and an inverted control type unicycle that can freely control the direction change. As can be seen from the above description, as a premise technique for freely controlling the direction change, every other first group of
〔第2実施形態〕
図19は、第2実施形態の全駆動型回転体付き車輪を示す。この第2実施形態の全駆動型回転体付き車輪2は、全ての回転体を個別に駆動回転するために、1つ置きの第1群の各回転体17aの内部空間に位置して固定された「従車」としての従動ハイポイド歯車21cが備えられ、この従動ハイポイド歯車21cに原動ハイポイド歯車22dが噛み合わされ、残り1つ置きの第2群の各回転体17bの内部空間に位置して固定された「従車」としての従動ハイポイド歯車21dが備えられ、この従動ハイポイド歯車21dに原動ハイポイド歯車23dが噛み合わされていることが、第1実施形態の全駆動型回転体付き車輪1と比較して相違する。また、第1の太陽平歯車22aと第2の太陽平歯車23aの向きが、第1実施形態の全駆動型回転体付き車輪1と比較して反対になっている。その他の構成については、第1実施形態の全駆動型回転体付き車輪1と相違しない。
従って、第2実施形態の全駆動型回転体付き車輪2の構成要素について、第1実施形態の全駆動型回転体付き車輪1の構成要素と同一のものについては同一符号を付し、説明を省略する。また、第2実施形態の全駆動型回転体付き車輪2の作用効果についても、第1実施形態の全駆動型回転体付き車輪1と同一であるので、説明を省略する。
[Second Embodiment]
FIG. 19 shows a wheel with a fully driven rotor according to the second embodiment. The
Therefore, about the component of the
〔第3実施形態〕
図20は、第3実施形態の全駆動型回転体付き車輪を示す。この全駆動型回転体付き車輪3は、ホイール16の外周に配設される回転体17a,17bが摩擦車として構成され、各回転体17a又は17bに押し付けられる原摩擦車22g又は23gがホイール16内に備えられ、フリクションドライブによる回転伝達が行われる構成が、第1実施形態の全駆動型回転体付き車輪1と相違する。
[Third Embodiment]
FIG. 20 shows a wheel with an all drive type rotator according to the third embodiment. In this all-
このため、第1の回転分配伝達機構22は、第1の太陽傘歯車22aと、遊星傘歯車22bと、遊星傘歯車22bと同軸一体の中間小傘歯車22eと、原摩擦車22gと同軸一体に設けられ中間小傘歯車22eと噛み合う中間大傘歯車22fと、を有してなり、また、第2の回転分配伝達機構23は、第2の太陽傘歯車23aと、遊星傘歯車23bと、遊星傘歯車23bと同軸一体の中間小傘歯車23eと、原摩擦車23gと同軸一体に設けられ中間小傘歯車23eと噛み合う中間大傘歯車23fと、を有してなる。
For this reason, the first rotation
走行用モータ15の回転をホイール16に伝達する回転伝達機構20は、巻掛機構ではなく、モータ出力軸に備えられた小平歯車20dと、ホイール16の側面に備えられた大平歯車20eとの噛み合いよりなる歯車伝達機構が採用されている。
The
その他の構成については、第1実施形態の全駆動型回転体付き車輪1と相違しない。
従って、第3実施形態の全駆動型回転体付き車輪2の構成要素について、第1実施形態の全駆動型回転体付き車輪1の構成要素と同一のものについては同一符号を付し、説明を省略する。また、第3実施形態の全駆動型回転体付き車輪2の作用効果についても、第1実施形態の全駆動型回転体付き車輪1と同一であるので、説明を省略する。
About another structure, it is not different from the
Therefore, about the component of the
〔第4実施形態〕
図21は、第4実施形態の全駆動型回転体付き車輪を示す。この全駆動型回転体付き車輪4は、第1の回転体用モータ18と第2の回転体用モータ19とがホイール16内に備えられ、モータ18,19に給電する給電手段27が、ホイール16を支持する中空の車軸20fに固定された2つのスリップリング27a及び各スリップリングに摺接するブラシ27aを含んで構成されている。ホイール16内にはスレーブ制御部28が備えられ、スレーブ制御部28には、第1及び第2の回転体用モータ18,19を駆動するモータドライバ281,282が備えられる。制御部13とホイール16内に備えられたスレーブ制御部28は、車軸20fの中心孔の車体側フレーム側に配置された送信部29aと車軸20fの中心孔のホイール側に配置された受信部29bとの間で電波通信又は光通信を行うことにより、第1の回転体用モータ18と第2の回転体用モータ19の回転制御を行う。
[Fourth Embodiment]
FIG. 21 shows a wheel with a fully driven rotor according to the fourth embodiment. In the
走行用モータ15の回転をホイール16に伝達する回転伝達機構20は、モータ出力軸に備えられた小平歯車20dと、車軸20fに備えられた大平歯車20gとの噛み合いよりなる歯車伝達機構が採用されている。
The
その他の構成については、第1実施形態の全駆動型回転体付き車輪1と相違しない。
従って、第3実施形態の全駆動型回転体付き車輪2の構成要素について、第1実施形態の全駆動型回転体付き車輪1の構成要素と同一のものについては同一符号を付し、説明を省略する。
About another structure, it is not different from the
Therefore, about the component of the
第4実施形態の全駆動型回転体付き車輪4では、第1の回転体用モータ18と第2の回転体用モータ19とがホイール16内に備えられているので、制御部13は、第1の回転体用モータ18と第2の回転体用モータ19に対して、第1実施形態の全駆動型回転体付き車輪1とは相違する制御を行う。
In the
詳述すると、第1及び第2の回転体用モータ18,19とがホイール16内に備えられているので、回転体17a,17bの回転は、走行用モータ15の回転に対し、第1及び第2の回転体用モータ18,19を相対回転が生じるようにすることで生起するのではなく、走行用モータ15の回転に関係なく、第1及び第2の回転体用モータ18,19の回転によって生起する。
More specifically, since the first and second
従って、制御部13は、3つのモータ15,18,19の倒立制御を行いながら、前進走行又は後進走行を行わせる場合には、走行用モータ15の走行制御を行い、横方向走行を行わせる場合には、第1及び第2の回転体用モータ18,19の走行制御を行い、斜め方向走行を行わせる場合には、走行用モータ15の走行制御と第1及び第2の回転体用モータ18,19の走行制御を行う。そして、方向変換の制御を行う場合には、第1の回転体用モータ18の走行制御と、第2の回転体用モータ19の走行制御とを、位相を異ならせた変速制御を行う。方向変換の詳細な制御については、第1実施形態の場合と同様であるので、説明を省略する。
Accordingly, the
〔第5実施形態〕
図22は、第5実施形態の全駆動型回転体付き車輪を示す。この全駆動型回転体付き車輪5は、全ての回転体を個別に駆動回転するために、1つ置きの第1群の各回転体17aの内部空間に、「従車」としての従動ハイポイド歯車21cが備えられ、この従動ハイポイド歯車21cに原動ハイポイド歯車22dが噛み合わされ、残り1つ置きの第2群の各回転体17bの内部空間に、「従車」としての従動ハイポイド歯車21dが備えられ、この従動ハイポイド歯車21dに原動ハイポイド歯車23dが噛み合わされている。この構成は、第2実施形態と同一である。
[Fifth Embodiment]
FIG. 22 shows a wheel with an all-drive rotator according to the fifth embodiment. This fully driven
第1及び第2の回転体用モータ18,19は、第4実施形態と同様にホイール16内に備えられている。第1の回転体用モータ18は、第1の太陽平歯車22hと、原動ハイポイド歯車22dと一軸一体に設けられている。従って、この第1の回転体用モータ18の回転は、第1の太陽平歯車22hに噛み合う遊星傘歯車平歯車22iを介して、原動ハイポイド歯車22dに伝達され、1つ置きの第1群の各回転体17aに伝達される。第2の回転体用モータ19は、第2の太陽平歯車23hと、原動ハイポイド歯車23dと一軸一体に設けられている。従って、第2の回転体用モータ19の回転は、第2の太陽平歯車23hに噛み合う遊星傘歯車平歯車23iを介して、原動ハイポイド歯車23dに伝達され、1つ置きの第2群の各回転体17bに伝達される。
The first and second
その他の構成については、第4実施形態の全駆動型回転体付き車輪4と相違しない。
従って、第5実施形態の全駆動型回転体付き車輪5の構成要素について、第4実施形態の全駆動型回転体付き車輪4の構成要素と同一のものについては同一符号を付し、説明を省略する。全駆動型回転体付き車輪5の作用効果は、全駆動型回転体付き車輪4の作用効果と同様であるので説明を省略する。
About another structure, it is not different from the
Therefore, about the component of the
〔第6実施形態〕
図23は、第6実施形態の全駆動型回転体付き車輪を示す。この全駆動型回転体付き車輪6は、ホイール16の周囲に配列された回転体が、径が大きい樽形の回転体17cと、径の小さい樽形の回転体17dとを交互に配列し、かつ、回転体17dの径が小さい端部の一部を、隣接の回転体17cの径が大きい端部に入り込ませた状態に備えている。
[Sixth Embodiment]
FIG. 23 shows a wheel with a fully driven rotor according to the sixth embodiment. In the
図示していないが、1つ置きの第1群の回転体17cを駆動回転するための第1の回転体用モータ及び第1の回転分配伝達機構と、残り1つ置きの第1群の回転体17dを駆動回転する第2の回転体用モータ及び第2の回転分配伝達機構は、図3、図19、図20、図21、図22に示す構成のいずれかが採用されているものとする。
Although not shown, the first rotating body motor and the first rotation distribution and transmission mechanism for driving and rotating every other first group of rotating
この全駆動型回転体付き車輪6の制御部は、図24に示すように、前進方向又は後進方向の走行時に方向変換する場合には、回転体17cが第1の速度グラフで示す間欠回転を行い、回転体17dが第2の速度グラフで示す間欠回転を行うようにモータ制御を行う。第1の速度グラフと第2の速度グラフは、回転体1つ分の位相を異ならせて、各回転体17c,17dの接地状態が始まるときに間欠回転P3を行うことを示している。
As shown in FIG. 24, the control unit of the
図25(a)は、回転体17dの接地状態が終わりになると共に次の回転体17cの接地状態が始まり、該2つの回転体17c、17dが共に接地状態にある時間帯に、接地状態が終わりになる回転体17dを回転させず、接地状態が始まる回転体17cを回転させる状態を示す。図25(b)は、ホイール16が回転体1つ分回転し、回転体17cの接地状態が終わりになると共に次の回転体17dの接地状態が始まり、該2つの回転体17c、17dが共に接地状態にある時間帯に、接地状態が終わりになる回転体17cを回転させず、接地状態が始まる回転体17dを回転させる状態を示す。図25(a)に示す状態と図25(b)に示す状態とを交番して行うと、前進方向又は後進方向の走行状態から右へ方向変換できる。
図26(a)と(b)は、前進方向又は後進方向の走行状態から左へ方向変換するところを示している。
In FIG. 25 (a), when the grounding state of the
FIGS. 26 (a) and 26 (b) show a direction change from the traveling state in the forward direction or the backward direction to the left.
図27は、斜め方向の走行時に方向変換できることを示している。
この全駆動型回転体付き車輪6の制御部は、図27に示すように、斜め方向に走行する場合には、回転体17cが第1の速度グラフで示す変速回転を行い、回転体17dが第2の速度グラフで示す変速回転を行うようにモータ制御を行う。これによって、回転体17cと回転体17dの接地部分の周速が一定になり、斜め方向に走行する場合の横移動成分が一定になり、安定した速度を保つ。
FIG. 27 shows that the direction can be changed when traveling in an oblique direction.
As shown in FIG. 27, the control unit of the
斜め方向の走行時に方向変換する場合には、回転体17cが第1の速度グラフに瞬時増速回転P4を加えた速度グラフで間欠回転を行い、回転体17dが第2の速度グラフに瞬時増速回転P4を加えた速度グラフで間欠回転を行うようにモータ制御を行う。第1の速度グラフと第2の速度グラフは、回転体1つ分の位相を異ならせて、各回転体17c,17dの接地状態が始まるときに瞬時増速回転P4を行うことを示している。
In the case of changing direction when traveling in an oblique direction, the
図28(a)は、右斜め方向への走行状態を示しており、回転体17cと回転体17dは、接地部分の周速が同一である。図28(b)は、右斜め方向に走行する状態から、接地状態が始まる回転体17cが瞬時増速回転P4を行うことにより、右へ方向変換する状態を示す。図28(c)は、右斜め方向への走行状態から、接地状態が終わりになる回転体17dが瞬時減速回転を行うことにより、右へ方向変換する状態を示す。
FIG. 28A shows a state of traveling in the right diagonal direction, and the
図29(a)は、左斜め方向への走行状態を示している。図29(b)は、右斜め方向の走行する状態から、接地状態が始まる回転体17cが瞬時増速回転P4を行うことにより、左へ方向変換する状態を示す。図29(c)は、左斜め方向への走行状態から、接地状態が終わりになる回転体17dが瞬時減速回転を行うことにより、左へ方向変換する状態を示す。
FIG. 29A shows a traveling state in the diagonally left direction. FIG. 29 (b) shows a state in which the
〔第7実施形態〕
図30は、第7実施形態の全駆動型回転体付き車輪を示す。この全駆動型回転体付き車輪7は、ホイール16の周囲に配列された回転体が、同一径の樽形であり、図示していないが、1つ置きの第1群の回転体17eを駆動回転するための第1の回転体用モータ及び第1の回転分配伝達機構と、残り1つ置きの第2群の回転体17fを駆動回転する第2の回転体用モータ及び第2の回転分配伝達機構は、図3、図19、図20、図21、図22に示す構成のいずれかが採用されているものとする。
[Seventh Embodiment]
FIG. 30 shows a wheel with a fully driven rotor according to the seventh embodiment. In this all-
この全駆動型回転体付き車輪7の制御部は、図31に示すように、前進方向又は後進方向の走行時に方向変換する場合には、回転体17eが第1の速度グラフで示す間欠回転を行い、回転体17fが第2の速度グラフで示す間欠回転を行うようにモータ制御を行う。第1の速度グラフと第2の速度グラフは、回転体1つ分の位相を異ならせて、各回転体17e,17fの接地状態が始まるときに間欠回転P5を行うことを示している。
As shown in FIG. 31, the control unit of the
図32は、斜め方向の走行時に方向変換できることを示している。
この全駆動型回転体付き車輪7の制御部は、図32に示すように、斜め方向へ走行する場合には、回転体17eが第1の速度グラフで示す変速回転を行い、回転体17fが第2の速度グラフで示す変速回転を行うようにモータ制御を行う。これによって、回転体17eと回転体17fの接地部分の周速が一定になり、斜め方向へ走行する場合の横移動成分が一定になり、安定した速度を保つ。
FIG. 32 shows that the direction can be changed when traveling in an oblique direction.
As shown in FIG. 32, the control unit of the
斜め方向の走行時に方向変換する場合には、回転体17eが第1の速度グラフに瞬時増速回転P6を加えた速度グラフで間欠回転を行い、回転体17fが第2の速度グラフに瞬時増速回転P6を加えた速度グラフで間欠回転を行うようにモータ制御を行う。第1の速度グラフと第2の速度グラフは、回転体1つ分の位相を異ならせて、各回転体17c,17dの接地状態が始まるときに瞬時増速回転P6を行うことを示している。
In the case of changing direction when traveling in an oblique direction, the
〔第8実施形態〕
図33は、第8実施形態の全駆動型回転体付き車輪を示す。この全駆動型回転体付き車輪8は、ホイール16の周囲に配列された回転体が、同一径の樽形であり、図示していないが、1つ置きの第1群の回転体17gを駆動回転するための第1の回転体用モータ及び第1の回転分配伝達機構と、残り1つ置きの第2群の回転体17hを駆動回転する第2の回転体用モータ及び第2の回転分配伝達機構は、図3、図19、図20、図21、図22に示す構成のいずれかが採用されているものとする。
[Eighth Embodiment]
FIG. 33 shows a wheel with an all drive type rotator according to an eighth embodiment. In this all-drive-
この全駆動型回転体付き車輪8の制御部は、第7実施形態の全駆動型回転体付き車輪7と同一の制御を行う。なお、回転体の直径変化が少ないので、回転体を一定速度で回転させても周速変化が少なく無視することができるので、回転体を変速させて周速を一定にすることを行わなくてもよい。前進方向又は後進方向の走行時に方向変換する場合、及び斜め方向の走行時に方向変換する場合には、2つの回転体17g、17hが共に接地状態にある時間帯に、いずれかを瞬時増速回転又は瞬時減速回転させる制御を行う。
The control part of the
〔その他の実施形態〕
本発明は、上記の実施形態に限定されるものでなく、特許請求の範囲に記載した技術的範囲には、発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々、設計変更した形態が含まれる。
(1)上記実施形態では、全駆動型回転体付き車輪を倒立制御型一輪車について説明したが、本発明は、前輪が2輪、後輪が2輪の4輪車において、前輪又は後輪の2輪を駆動輪として適用する場合も含まれる。
また、前輪が2輪、後輪が2輪の4輪車において、後輪の2輪を別々のモータで直結駆動すると共に、モータの回転を巻掛機構を介して動力分岐し各側の前輪に伝達する構造の4輪駆動車を構成し、前輪に本発明の全駆動型回転体付き車輪を適用するようにしてもよい。この場合には、図1の走行用モータ15は後輪に直結したモータが該当する。
(2)回転体に従動プーリを備えると共にホイール内に太陽歯車の回転を分配伝達される原動プーリを備え、従動プーリと原動プーリとに無端巻掛体を巻掛けした構成も、本発明に含まれる。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and the technical scope described in the claims includes various design changes within the scope not departing from the gist of the invention.
(1) In the above embodiment, the wheel with an all drive type rotating body has been described for an inverted control type unicycle. However, the present invention is a four-wheeled vehicle having two front wheels and two rear wheels. The case where two wheels are applied as drive wheels is also included.
Further, in a four-wheeled vehicle having two front wheels and two rear wheels, the two rear wheels are directly coupled and driven by separate motors, and the motor rotation is branched through a winding mechanism to cause front wheels on each side. A four-wheel drive vehicle having a structure for transmitting to the vehicle may be configured, and the wheel with a full drive type rotating body of the present invention may be applied to the front wheel. In this case, the traveling
(2) The present invention also includes a configuration in which a driven pulley is provided in the wheel and a driving pulley that distributes and transmits the rotation of the sun gear is provided in the wheel, and an endless winding body is wound around the driven pulley and the driving pulley. It is.
1〜8…全駆動型回転体付き車輪(倒立制御型一輪車)、
11…サドル、
12…車体フレーム、
13…制御部、
14…バッテリ、
15…走行用モータ、
16…ホイール、
17a〜17h…回転体、
18…第1の回転体用モータ、
19…第2の回転体用モータ、
20…回転伝達機構、
21a…従動傘歯車(従車)、
21b…従動傘歯車(従車)、
21c…従動ハイポイド歯車、
21d…従動ハイポイド歯車、
22…第1の回転分配伝達機構、
22a…第1の太陽平歯車、
23…第2の回転分配伝達機構、
23a…第2の太陽平歯車、
24…アブソリュートエンコーダ、
M…運転者、
1-8 ... Wheels with all-drive rotator (inverted control unicycle),
11 ... saddle,
12 ... body frame,
13 ... control unit,
14 ... Battery,
15 ... Motor for running,
16 ... wheel,
17a to 17h ... rotating body,
18 ... first rotating body motor,
19 ... Second rotor motor,
20 ... Rotation transmission mechanism,
21a ... driven bevel gear (follower wheel),
21b ... driven bevel gear (follower wheel),
21c ... driven hypoid gear,
21d ... driven hypoid gear,
22 ... 1st rotation distribution transmission mechanism,
22a ... first sun spur gear,
23. Second rotational distribution transmission mechanism,
23a ... the second sun spur gear,
24. Absolute encoder,
M ... the driver,
Claims (10)
ホイールの周囲に備えられ車輪外周円の円弧を形成する周面を有し回転体用モータの回転動力を伝達されて車輪の直進方向に対して直交方向へ駆動回転される複数の回転体と、
上記走行用モータ及び上記回転体用モータの回転を制御する制御部と、
を備えた全駆動型回転体付き車輪において、
上記複数の回転体は、1つ置きの第1群の各回転体が第1の回転体用モータの回転動力を個々に伝達され、残り1つ置きの第2群の各回転体が第2の回転体用モータの回転動力を個々に伝達される構成であり、
上記制御部は、前進時、後進時及び斜め方向走行時のうち、少なくとも前進時に右又は左へ方向変換する指令を入力したときは、一の回転体の接地状態が終わりになると共に次の一の回転体の接地状態が始まり、該2つの回転体が共に接地状態にある時間帯に、上記接地状態が終わりになる回転体の周速と上記接地状態が始まる回転体の周速とを相違させるように、上記第1及び第2の回転体用モータの制御を行う構成であることを特徴とする、全駆動型回転体付き車輪。 A wheel rotatably supported by the body frame and driven and rotated by a traveling motor supported by the body frame;
A plurality of rotating bodies that are provided around the wheel and have a peripheral surface that forms an arc of a wheel outer periphery circle, the rotational power of the motor for the rotating body is transmitted and driven to rotate in a direction orthogonal to the straight direction of the wheels;
A control unit for controlling rotation of the motor for traveling and the motor for rotating body;
In the wheel with all drive type rotating body with
In the plurality of rotating bodies, every other first group of rotating bodies individually transmits the rotational power of the first rotating body motor, and the remaining second group of rotating bodies is the second. The rotational power of the rotating body motor is individually transmitted,
When the control unit inputs a command to change the direction to the right or left at least during forward travel, reverse travel, and diagonal travel, the grounding state of one rotating body ends and the next one When the grounding state of the rotating body starts and the two rotating bodies are both in the grounded state, the peripheral speed of the rotating body where the grounding state ends and the peripheral speed of the rotating body where the grounding state begins are different. As described above, a wheel with an all-drive rotator is configured to control the first and second rotator motors.
制御部は、2つの回転体が共に接地状態にある時間帯だけ、前記第1及び第2の回転体用モータのうち、前記接地状態が始まる回転体を駆動回転させる一方の回転体用モータについて、該接地状態が始まる回転体の周速を前記接地状態が終わりになる回転体の周速に対して相違させる制御を行うことを、第1及び第2の回転体用モータを交番させて適用することを特徴とする、請求項1記戴の全駆動型回転体付き車輪。 If you enter a command to change direction to the right or left when moving forward or backward,
The controller controls one of the rotating body motors that drives and rotates the rotating body that starts the grounding state among the first and second rotating body motors during a time period in which the two rotating bodies are in the grounded state. Applying the first and second rotating body motors alternately to control the circumferential speed of the rotating body that starts the grounding state to be different from the peripheral speed of the rotating body that ends the grounding state. A wheel with an all drive type rotating body according to claim 1, wherein:
前記制御部は、
前記斜め方向走行時には、上記回転体の接地位置の直径が変化しても接地位置の直径部分の周速が所定速度になるように上記第1及び第2の回転体用モータを変速制御し、かつ一の回転体の大径端部と他の一の回転体の小径端部とが同時に接地状態のときに大径端部の周速と小径端部の周速とが一致するように上記第1及び第2の回転体用モータを位相を異ならせて変速制御し、
さらに該斜め方向走行時に右又は左へ方向変換する指令を入力したときは、前記2つの回転体が共に接地状態にある時間帯だけ、前記第1及び第2の回転体用モータのうち、前記接地状態が始まる回転体を駆動回転させる一方の回転体用モータについて、該接地状態が始まる回転体の周速を前記接地状態が終わりになる回転体の周速に対して相違させる制御を行うことを、第1及び第2の回転体用モータを交番させて適用することを特徴とする、請求項1又は2記戴の全駆動型回転体付き車輪。 The plurality of rotating bodies are formed in the semi-spindle shape, or the barrel shape having the large diameter and the barrel shape having the small diameter are alternately arranged, and a part of the end portion having the small diameter is adjacent to the rotation. In the case of a configuration provided in a state of entering the large end of the body and a state in which a part of the end of the small diameter enters the large end of the adjacent rotating body,
The controller is
At the time of traveling in the oblique direction, the first and second rotating body motors are controlled so that the peripheral speed of the diameter portion of the grounding position becomes a predetermined speed even if the diameter of the grounding position of the rotating body changes, In addition, when the large-diameter end of one rotating body and the small-diameter end of the other rotating body are in contact with each other at the same time, the peripheral speed of the large-diameter end matches the peripheral speed of the small-diameter end. Shifting control of the first and second rotating body motors with different phases;
Further, when a command to change the direction to the right or left is input during the oblique traveling, the motors for the first and second rotating bodies are used only during the time period in which the two rotating bodies are in a grounded state. For one rotating body motor that drives and rotates the rotating body that starts the grounding state, control is performed to make the peripheral speed of the rotating body that starts the grounding state different from the peripheral speed of the rotating body that ends the grounding state. The wheel with a full drive type rotating body according to claim 1 or 2, wherein the first and second rotating body motors are alternately applied.
前記制御部は、前記斜め方向走行時には、前記回転体の接地位置の直径が変化しても接地位置の直径部分の周速が所定速度になるように、前記第1及び第2の回転体用モータを変速制御し、さらに該斜め方向走行時に右又は左へ方向変換する指令を入力したときは、前記2つの回転体が共に接地状態にある時間帯だけ、前記第1及び第2の回転体用モータのうち、前記接地状態が始まる回転体を駆動回転させる一方の回転体用モータについて、該接地状態が始まる回転体の周速を前記接地状態が終わりになる回転体の周速に対して相違させる制御を行うことを、第1及び第2の回転体用モータを交番させて適用することを特徴とする、請求項1又は2記戴の全駆動型回転体付き車輪。 When the plurality of rotating bodies are barrels of the same size,
The controller is configured for the first and second rotating bodies so that the circumferential speed of the diameter portion of the ground contact position becomes a predetermined speed even when the diameter of the ground contact position of the rotating body changes during the oblique traveling. The first and second rotating bodies are controlled only during a time period when both of the two rotating bodies are in a grounded state when a command for changing the direction of the motor to shift to the right or left is input when the motor travels in an oblique direction. For one rotating body motor that drives and rotates the rotating body that starts the grounding state, the peripheral speed of the rotating body that starts the grounding state is set to the peripheral speed of the rotating body that ends the grounding state. The wheel with an all drive type rotating body according to claim 1 or 2, wherein the different control is applied by alternating the first and second rotating body motors.
前記制御部は、前記第1及び第2の回転体用モータを定速制御し、さらに該斜め方向走行時に右又は左へ方向変換する指令を入力したときは、前記2つの回転体が共に接地状態にある時間帯だけ、前記第1及び第2の回転体用モータのうち、前記接地状態が始まる回転体を駆動回転させる一方の回転体用モータについて、該接地状態が始まる回転体の周速を前記接地状態が終わりになる回転体の周速に対して相違させる制御を行うことを、第1及び第2の回転体用モータを交番させて適用することを特徴とする、請求項1又は2記戴の全駆動型回転体付き車輪。 When the plurality of rotating bodies are substantially short cylindrical shapes of the same size,
The control unit controls the first and second rotating body motors at a constant speed, and further inputs a command to change the direction to the right or left when traveling in the oblique direction, the two rotating bodies are grounded together. Of the first and second rotating body motors, the rotational speed of the rotating body at which the grounding state starts is one of the first and second rotating body motors that drives and rotates the rotating body at the ground state. The first and second rotating body motors are alternately applied to perform the control for making the difference with respect to the peripheral speed of the rotating body at which the grounding state ends. A wheel with a fully-driven rotating body of 2 records.
各回転体に固定された従車と、
前記ホイール内に備えられた第1の太陽歯車を含み第1の太陽歯車の回転を上記複数の回転体のうち、1つ置きの第1群の回転体に固定された上記従車に分配伝達する第1の回転分配伝達機構と、
前記ホイール内に備えられた第2の太陽歯車を含み第2の太陽歯車の回転を残り1つ置きの第2群の回転体に固定された上記従車に分配伝達する第2の回転分配伝達機構と、
を備えてなることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の全駆動型回転体付き車輪。 Rotating means for individually rotating the plurality of rotating bodies,
A slave wheel fixed to each rotating body,
Distributing and transmitting the rotation of the first sun gear including the first sun gear provided in the wheel to the slave wheel fixed to every other first group of rotating bodies among the plurality of rotating bodies. A first rotational distribution transmission mechanism that
A second rotation distribution transmission that includes a second sun gear provided in the wheel and distributes the rotation of the second sun gear to the slave wheel that is fixed to every other second group of rotating bodies. Mechanism,
The wheel with an all drive type rotary body according to any one of claims 1 to 5, characterized by comprising:
前記ホイール内に備えられた第1の太陽歯車を含み第1の太陽歯車の回転を、上記複数の回転体のうち1つ置きの第1群の回転体に対し、フリクションドライブにより分配伝達する第1の回転分配伝達機構と、
前記ホイール内に備えられた第2の太陽歯車を含み第2の太陽歯車の回転を、残り1つ置きの第2群の回転体に対し、フリクションドライブにより分配伝達する第2の回転分配伝達機構と、
を備えてなることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の全駆動型回転体付き車輪。 Rotating means for individually rotating the plurality of rotating bodies,
A first sun gear including a first sun gear provided in the wheel is distributed and transmitted by a friction drive to every other first group of rotating bodies among the plurality of rotating bodies. 1 rotational distribution transmission mechanism;
A second rotational distribution transmission mechanism that includes a second sun gear provided in the wheel and distributes and transmits the rotation of the second sun gear to the remaining second group of rotating bodies by a friction drive. When,
The wheel with an all drive type rotary body according to any one of claims 1 to 5, characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049951A JP4978873B2 (en) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | Fully driven wheel with rotating body and inverted control unicycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049951A JP4978873B2 (en) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | Fully driven wheel with rotating body and inverted control unicycle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011183908A JP2011183908A (en) | 2011-09-22 |
JP4978873B2 true JP4978873B2 (en) | 2012-07-18 |
Family
ID=44790716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010049951A Expired - Fee Related JP4978873B2 (en) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | Fully driven wheel with rotating body and inverted control unicycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4978873B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5083699B2 (en) * | 2010-03-05 | 2012-11-28 | トヨタ自動車東日本株式会社 | Fully driven wheel with rotating body |
JP5083700B2 (en) * | 2010-03-10 | 2012-11-28 | トヨタ自動車東日本株式会社 | Fully driven wheel with rotating body |
JP5282749B2 (en) * | 2010-03-10 | 2013-09-04 | トヨタ自動車東日本株式会社 | Fully driven wheel with rotating body |
JP5930838B2 (en) * | 2012-05-14 | 2016-06-08 | 本田技研工業株式会社 | Inverted pendulum type vehicle |
JP6034593B2 (en) | 2012-05-14 | 2016-11-30 | 本田技研工業株式会社 | Inverted pendulum type vehicle |
JP5916520B2 (en) * | 2012-05-14 | 2016-05-11 | 本田技研工業株式会社 | Inverted pendulum type vehicle |
JP5972661B2 (en) * | 2012-05-14 | 2016-08-17 | 本田技研工業株式会社 | Inverted pendulum type vehicle |
CN105197156B (en) * | 2015-10-13 | 2017-09-22 | 桂林电子科技大学 | It is convertible into the bicycle machines people of wheelbarrow |
CN106741403B (en) * | 2016-12-23 | 2022-04-08 | 桂林电子科技大学 | Double-single-wheel auxiliary walking device capable of realizing lateral movement |
KR102443340B1 (en) * | 2017-12-20 | 2022-09-16 | 현대자동차주식회사 | Personal mobility |
CN109760472B (en) * | 2019-03-27 | 2024-01-26 | 千巡科技(深圳)有限公司 | Omnidirectional wheel with multi-terrain adaptability |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11227404A (en) * | 1998-02-17 | 1999-08-24 | Kiyoshi Teratani | Non-turning universal direction wheel |
JP3682248B2 (en) * | 2000-08-22 | 2005-08-10 | 関東自動車工業株式会社 | Wheel with rotating body |
JP3820239B2 (en) * | 2003-08-22 | 2006-09-13 | 英希 根本 | Wheel for omnidirectional movement and flexible tire used therefor |
KR101113927B1 (en) * | 2007-04-20 | 2012-02-29 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | Omnidirectional driver and omnidirectional vehicle employing it |
JP5158698B2 (en) * | 2008-01-29 | 2013-03-06 | 国立大学法人京都大学 | Moving transport mechanism |
JP5083699B2 (en) * | 2010-03-05 | 2012-11-28 | トヨタ自動車東日本株式会社 | Fully driven wheel with rotating body |
-
2010
- 2010-03-05 JP JP2010049951A patent/JP4978873B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011183908A (en) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4978873B2 (en) | Fully driven wheel with rotating body and inverted control unicycle | |
US8758191B2 (en) | Drive unit | |
CN102458962B (en) | Steerable drive mechanism and omnidirectional moving vehicle | |
JP5358374B2 (en) | vehicle | |
JP4697254B2 (en) | Vehicle behavior control device | |
CN107792264B (en) | Mobile devices | |
JP2013537290A (en) | Planetary gear system using two input characteristics, gear module and control method | |
WO2011121742A1 (en) | Drive control device for hybrid vehicle | |
JP6837910B2 (en) | Omni-directional moving vehicle | |
JP3560403B2 (en) | Omnidirectional vehicle and control method thereof | |
CN207999486U (en) | Transmission force switching device combined with rotating shaft | |
JP2004231043A (en) | Omnidirectional moving vehicle | |
JP4953359B2 (en) | Automated guided vehicle | |
JP4563043B2 (en) | Power transmission mechanism of model vehicle | |
CN108163047B (en) | Vehicle steering system and vehicle using same | |
JP5083700B2 (en) | Fully driven wheel with rotating body | |
JP5282749B2 (en) | Fully driven wheel with rotating body | |
JP5083699B2 (en) | Fully driven wheel with rotating body | |
JPH0764206B2 (en) | Steering mechanism for omnidirectional vehicles | |
JP2021079741A (en) | Driving wheel drive device | |
JP2002172946A (en) | Tractor | |
JP2011063182A (en) | Inverted-pendulum mobile body | |
JP5337650B2 (en) | Inverted pendulum type moving body | |
KR101257861B1 (en) | Steering apparatus of electric drive vehicle | |
JP2002127917A (en) | Steering angle ratio variable steering device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120315 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120406 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |