JP4977565B2 - アクセス制御リストを用いてファイルへのアクセスを制御するアクセスコントローラ - Google Patents
アクセス制御リストを用いてファイルへのアクセスを制御するアクセスコントローラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4977565B2 JP4977565B2 JP2007241563A JP2007241563A JP4977565B2 JP 4977565 B2 JP4977565 B2 JP 4977565B2 JP 2007241563 A JP2007241563 A JP 2007241563A JP 2007241563 A JP2007241563 A JP 2007241563A JP 4977565 B2 JP4977565 B2 JP 4977565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acl
- type
- file
- access
- file system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/101—Access control lists [ACL]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/62—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
- G06F21/6218—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/78—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
- G06F21/80—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in storage media based on magnetic or optical technology, e.g. disks with sectors
- G06F21/805—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in storage media based on magnetic or optical technology, e.g. disks with sectors using a security table for the storage sub-system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2105—Dual mode as a secondary aspect
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2141—Access rights, e.g. capability lists, access control lists, access tables, access matrices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Description
(1)生成された第一種のACLを記憶できる程の空き容量が論理記憶空間に無い場合、
(2)論理記憶空間の使用容量又は空き容量と予め設定された制限値との差が所定値の場合、
(3)読出し可能であるが書込み不可能であることを意味するアクセス属性が、論理記憶空間に対応付けられている場合、
上記生成した第一種のACLを論理記憶空間に書込むことが不可能と判断する。
Transfer Protocol)、HTTP(HyperText Transfer Protocol)などの他のファイルサービスが採用されても良い。
Claims (15)
- ファイルアクセス要求を受信しそのファイルアクセス要求で指定されているファイルに対するアクセスをアクセス制御リスト(以下、ACL)を用いて制御するアクセスコントローラであって、
ファイルシステム又は使用するACLの種別を第二種から第一種へ切替えることの切替え指示を受信する切替え指示受信部と、
前記切替え指示に応答して前記ファイルシステム又はACLの種別を第二種から第一種に切替える切替え部と、
下記(A)及び(B)の処理、
(A)前記ファイルシステム又は使用するACLの種別が第二種から第一種に切替えられた後に、ファイルアクセス要求を受信したことに応答して、そのファイルアクセス要求で指定されているファイルに、第一種のファイルシステムに対応した第一種のACLが対応付けられているか否かの判断を行い、前記判断の結果が否定的である場合に、そのファイルに対応した第二種のACLに基づいて第一種のACLを生成し、
(B)前記ファイルシステム又は使用するACLの種別が第二種から第一種に切替えられた後に、指定されたエリアのACL変換要求を受信したことに応答して、そのACL変換要求で指定されているエリアのファイル及びディレクトリに、第一種のファイルシステムに対応した第一種のACLが対応付けられているか否かの判断を行い、前記判断の結果が否定的である場合に、そのファイル及びディレクトリに対応した第二種のACLに基づいて第一種のACLをバックグラウンドで生成する、
を行なうACL変換部と、
生成された前記第一種のACLを用いて、対応するファイルへのアクセスを制御するアクセス制御部と
を備えるアクセスコントローラ。 - 前記ACL変換部は、
前記(A)で、前記ファイルアクセス要求を受信すると、そのファイルアクセス要求で指定されているファイルにロックをかけて前記判断及び生成処理を実行し、前記実行が完了したらそのロックを解除し、
前記(B)で、前記ACL変換要求を受信すると、そのACL変換要求で指定されているエリアのファイル及びディレクトリ下のファイルにロックをかけて前記判断及び生成処理を実行し、前記実行が完了したらそのロックを解除する、
請求項1記載のアクセスコントローラ。 - 前記ファイルシステム又は使用するACLの種別を表す種別情報を記憶する記憶資源を更に備え、
前記ACL変換部が、前記種別情報を参照することにより現在の前記ファイルシステム又はACLの種別を特定するよう構成されており、
前記切替え部が、前記種別情報を、第二種を表す情報から第一種を表す情報に更新することで、前記ファイルシステム又は使用するACLの種別を第二種から第一種に切替えることが完了する、
請求項1又は2記載のアクセスコントローラ。 - メモリを更に備え、
前記ACL変換部が、前記生成した第一種のACLを、前記ファイルシステムによって管理されるファイルを含んだ論理記憶空間に書込むことが可能であるか不可能であるかを判断し、書き込み可能と判断したならば、前記論理記憶空間と前記メモリの両方に、前記ファイルに対応付ける第一種のACLを書き込み、書き込み不可能と判断したならば、前記ファイルに対応付ける第一種のACLを、前記論理記憶空間に書き込まず、前記メモリに書込み、
前記ACL変換部が、受信したファイルアクセス要求で指定されているファイルに第一種のACLが対応付けられているか否かの判断を、前記メモリを参照することにより行い、そのファイルに対応した第一種のACLが前記メモリに記憶されていれば、その判断の結果が肯定的となる、
請求項1乃至3のうちのいずれか1項に記載のアクセスコントローラ。 - 前記ACL変換部は、以下の(1)乃至(3)のいずれかの場合、
(1)前記生成された第一種のACLを記憶できる程の空き容量が前記論理記憶空間に無い場合、
(2)前記論理記憶空間の使用容量又は空き容量と予め設定された制限値との差が所定値の場合、
(3)読出し可能であるが書込み不可能であることを意味するアクセス属性が、前記論理記憶空間に対応付けられている場合、
前記生成した第一種のACLを前記論理記憶空間に書込むことが不可能と判断する、
請求項4記載のアクセスコントローラ。 - 前記論理記憶空間に第一種のACLを書込むことが可能になったか否かを監視し、書込むことが可能になったことを検出した場合に、前記メモリに記憶されている、前記論理記憶装置に未だ書込まれていない前記第一種のACLを、前記論理記憶空間に書込むACLデステージ部、
を更に備える請求項4又は5記載のアクセスコントローラ。 - 前記ACL変換部は、前記ファイルシステムによって管理されるファイルを含んだ論理記憶空間に、読出し可能であるが書込み不可能であることを意味するアクセス属性が対応付けられていても、前記論理記憶空間に、前記指定されているファイルに対応付ける第一種のACLを書き込む、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載のアクセスコントローラ。 - 前記ACL変換部が、ファイルアクセス要求を受け付けながら、前記論理記憶空間に存在する全てのファイルについて、第一種のACLが対応付けられているか否かを判断し、
前記ACL変換部が、否定的な判断結果が得られる都度に、否定的な判断結果に対応したファイルに対応する第二種のACLを基に、そのファイルに対応する第一種のACLを生成する、
請求項1乃至7のいずれか1項に記載のアクセスコントローラ。 - 前記ファイルシステムによって管理される論理記憶空間ついての使用容量又は空き容量の問合せを受信する容量問合せ受信部と、
前記論理記憶空間内の全てのファイルに第一種のACLが対応付けられていると仮定した場合の使用容量又は空き容量を返答する容量返答部と
を更に備える請求項1乃至8のうちのいずれか1項に記載のアクセスコントローラ。 - 前記ACL変換部が、第一種のACLが対応付けられたファイルに対応している第二種のACLが更新された場合、更新後の第二種のACLを基にその第一種のACLを更新する、
請求項1乃至9のうちのいずれか1項に記載のアクセスコントローラ。 - 前記ACL変換部が、バックアップされたファイル及びそれに対応する第二種のACLがリストアされたことによって、第一種のACLが対応付けられているファイルが、リストアされたファイルに更新された場合、リストアされたファイルである更新後のファイルには、更新前のファイルに対応していた第一種のACLではなく、更新後のファイルに対応しておりリストアされた第二種のACLを基に生成した第一種のACLを対応付ける、
請求項1乃至10のうちのいずれか1項に記載のアクセスコントローラ。 - メモリを更に備え、
前記ACL変換部が、前記メモリに、前記生成した第一種のACLを書き込み、前記メモリに記憶されているその第一種のACLが規定回数以上前記アクセス制御部によって使用された場合に、そのメモリに記憶されている第一種のACLを、前記ファイルシステムによって管理されるファイルを含んだ論理記憶空間に書込む、
請求項1乃至11のうちのいずれか1項に記載のアクセスコントローラ。 - ファイルシステムによって管理されるファイルを構成するデータが記憶される記憶装置と、
ファイルアクセス要求を受信し、そのファイルアクセス要求で指定されているファイルに対するアクセスを、アクセス制御リスト(以下、ACL)を用いて制御するアクセスコントローラと
を備え、
前記アクセスコントローラが、
ファイルシステム又は使用するACLの種別を第二種から第一種へ切替えることの切替え指示を受信し、
前記切替え指示に応答して前記ファイルシステム又はACLの種別を第二種から第一種に切替え、
前記ファイルシステム又は使用するACLの種別が第二種から第一種に切替えられた後に、ファイルアクセス要求を受信したことに応答して、そのファイルアクセス要求で指定されているファイルに、第一種のファイルシステムに対応した第一種のACLが対応付けられているか否かの判断を行い、前記判断の結果が否定的である場合に、そのファイルに対応した第二種のACLに基づいて第一種のACLを生成し、
前記ファイルシステム又は使用するACLの種別が第二種から第一種に切替えられた後に、指定されたエリアのACL変換要求を受信したことに応答して、そのACL変換要求で指定されているエリアのファイル及びディレクトリに、第一種のファイルシステムに対応した第一種のACLが対応付けられているか否かの判断を行い、前記判断の結果が否定的である場合に、そのファイル及びディレクトリに対応した第二種のACLに基づいて第一種のACLをバックグラウンドで生成し、
生成された前記第一種のACLを用いて、対応するファイルへのアクセスを制御する、
ストレージシステム。 - 前記アクセスコントローラが、メモリを更に備え、
前記アクセスコントローラが、前記生成した第一種のACLを、前記ファイルシステムによって管理されるファイルを含んだ論理記憶空間に書込むことが可能であるか不可能であるかを判断し、書き込み可能と判断したならば、前記論理記憶空間の基となる前記記憶装置と、前記メモリとの両方に、前記ファイルに対応付ける第一種のACLを書き込み、書き込み不可能と判断したならば、前記ファイルに対応付ける第一種のACLを、前記記憶装置に書き込まず、前記メモリに書込み、
前記アクセスコントローラが、受信したファイルアクセス要求で指定されているファイルに第一種のACLが対応付けられているか否かの判断を、前記メモリを参照することにより行い、そのファイルに対応した第一種のACLが前記メモリに記憶されていれば、その判断の結果が肯定的となる、
請求項13記載のストレージシステム。 - コンピュータの切替え部が、ファイルシステム又は使用するアクセス制御リスト(以下、ACL)の種別を第二種から第一種に切替え、
コンピュータのACL変換部が、前記ファイルシステム又は使用するACLの種別が第二種から第一種に切替えられた後に、ファイルアクセス要求を受信したことに応答して、そのファイルアクセス要求で指定されているファイルに、第一種のファイルシステムに対応した第一種のACLが対応付けられているか否かの判断を行い、前記判断の結果が否定的である場合に、そのファイルに対応した第二種のACLに基づいて第一種のACLを生成し、
コンピュータのACL変換部が、前記ファイルシステム又は使用するACLの種別が第二種から第一種に切替えられた後に、指定されたエリアのACL変換要求を受信したことに応答して、そのACL変換要求で指定されているエリアのファイル及びディレクトリに、第一種のファイルシステムに対応した第一種のACLが対応付けられているか否かの判断を行い、前記判断の結果が否定的である場合に、そのファイル及びディレクトリに対応した第二種のACLに基づいて第一種のACLをバックグラウンドで生成し、
コンピュータのアクセス制御部が、生成された前記第一種のACLを用いて、対応するファイルへのアクセスを制御する、
アクセス制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007241563A JP4977565B2 (ja) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | アクセス制御リストを用いてファイルへのアクセスを制御するアクセスコントローラ |
US12/020,760 US8260811B2 (en) | 2007-09-18 | 2008-01-28 | Access controller that controls access to files by using access control list |
US13/546,030 US8543602B2 (en) | 2007-09-18 | 2012-07-11 | Access controller that controls access to files by using access control list |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007241563A JP4977565B2 (ja) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | アクセス制御リストを用いてファイルへのアクセスを制御するアクセスコントローラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009075672A JP2009075672A (ja) | 2009-04-09 |
JP4977565B2 true JP4977565B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=40455688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007241563A Expired - Fee Related JP4977565B2 (ja) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | アクセス制御リストを用いてファイルへのアクセスを制御するアクセスコントローラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8260811B2 (ja) |
JP (1) | JP4977565B2 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7831576B2 (en) * | 2006-12-22 | 2010-11-09 | International Business Machines Corporation | File plan import and sync over multiple systems |
US7836080B2 (en) * | 2006-12-22 | 2010-11-16 | International Business Machines Corporation | Using an access control list rule to generate an access control list for a document included in a file plan |
US7979398B2 (en) * | 2006-12-22 | 2011-07-12 | International Business Machines Corporation | Physical to electronic record content management |
US7805472B2 (en) * | 2006-12-22 | 2010-09-28 | International Business Machines Corporation | Applying multiple disposition schedules to documents |
JP4977565B2 (ja) | 2007-09-18 | 2012-07-18 | 株式会社日立製作所 | アクセス制御リストを用いてファイルへのアクセスを制御するアクセスコントローラ |
US9524396B2 (en) | 2009-04-16 | 2016-12-20 | International Business Machines Corporation | System that maintains objects created and modified within designated directories on a per-client basis in a network filesystem |
US8838644B2 (en) * | 2009-11-25 | 2014-09-16 | International Business Machines Corporation | Extensible access control list framework |
JP5482183B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-04-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
US8266176B2 (en) | 2010-03-12 | 2012-09-11 | Hitachi, Ltd. | Storage system and file access determination method of the same |
US8601549B2 (en) * | 2010-06-29 | 2013-12-03 | Mckesson Financial Holdings | Controlling access to a resource using an attribute based access control list |
US8438185B2 (en) * | 2010-11-17 | 2013-05-07 | Hitachi, Ltd. | File storage apparatus and access control method |
JP2012137850A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Fujitsu Ltd | 分散ファイル操作プログラム、分散ファイル操作装置、及び分散ファイル操作方法 |
US20130091562A1 (en) * | 2011-10-05 | 2013-04-11 | Hitachi, Ltd. | Computer |
US8515904B1 (en) * | 2012-03-29 | 2013-08-20 | Emc Corporation | Providing file sytem quota support for a file system having separated data and metadata |
US9779257B2 (en) * | 2012-12-19 | 2017-10-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Orchestrated interaction in access control evaluation |
US10073987B2 (en) * | 2013-04-02 | 2018-09-11 | Western Digital Technologies, Inc. | Methods and systems for privileged execution support for file system commands on a storage device |
US10459892B2 (en) | 2014-04-23 | 2019-10-29 | Qumulo, Inc. | Filesystem hierarchical aggregate metrics |
JP6366457B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2018-08-01 | 株式会社日立製作所 | 情報共有装置、及び、情報共有方法 |
CN105635086B (zh) * | 2014-11-19 | 2020-02-04 | 中国科学院声学研究所 | 一种从控制平面和数据平面访问交换机外存的方法 |
US11132336B2 (en) | 2015-01-12 | 2021-09-28 | Qumulo, Inc. | Filesystem hierarchical capacity quantity and aggregate metrics |
US9836480B2 (en) | 2015-01-12 | 2017-12-05 | Qumulo, Inc. | Filesystem capacity and performance metrics and visualizations |
US10095729B2 (en) | 2016-12-09 | 2018-10-09 | Qumulo, Inc. | Managing storage quotas in a shared storage system |
US10469501B2 (en) * | 2017-03-31 | 2019-11-05 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Multi-protocol access control lists |
CN107403105B (zh) * | 2017-06-30 | 2020-09-04 | 华为技术有限公司 | 一种文件系统的权限设置方法及装置 |
CN107679420B (zh) * | 2017-10-23 | 2021-01-12 | 苏州浪潮智能科技有限公司 | 一种基于分布式文件系统的权限设置方法及系统 |
US10642785B2 (en) * | 2018-04-25 | 2020-05-05 | International Business Machines Corporation | Optimized network file system client for read-only exports/mounts |
US10534758B1 (en) | 2018-12-20 | 2020-01-14 | Qumulo, Inc. | File system cache tiers |
US10614241B1 (en) | 2018-12-27 | 2020-04-07 | Qumulo, Inc. | Access verification for distributed file systems |
US10460122B1 (en) * | 2018-12-27 | 2019-10-29 | Qumulo, Inc. | Dynamic permission modes |
US11151092B2 (en) | 2019-01-30 | 2021-10-19 | Qumulo, Inc. | Data replication in distributed file systems |
US10614033B1 (en) | 2019-01-30 | 2020-04-07 | Qumulo, Inc. | Client aware pre-fetch policy scoring system |
US10725977B1 (en) | 2019-10-21 | 2020-07-28 | Qumulo, Inc. | Managing file system state during replication jobs |
US10795796B1 (en) | 2020-01-24 | 2020-10-06 | Qumulo, Inc. | Predictive performance analysis for file systems |
US10860372B1 (en) | 2020-01-24 | 2020-12-08 | Qumulo, Inc. | Managing throughput fairness and quality of service in file systems |
US11151001B2 (en) | 2020-01-28 | 2021-10-19 | Qumulo, Inc. | Recovery checkpoints for distributed file systems |
US10860414B1 (en) | 2020-01-31 | 2020-12-08 | Qumulo, Inc. | Change notification in distributed file systems |
US10936551B1 (en) | 2020-03-30 | 2021-03-02 | Qumulo, Inc. | Aggregating alternate data stream metrics for file systems |
US10936538B1 (en) | 2020-03-30 | 2021-03-02 | Qumulo, Inc. | Fair sampling of alternate data stream metrics for file systems |
US11775481B2 (en) | 2020-09-30 | 2023-10-03 | Qumulo, Inc. | User interfaces for managing distributed file systems |
US11157458B1 (en) | 2021-01-28 | 2021-10-26 | Qumulo, Inc. | Replicating files in distributed file systems using object-based data storage |
US11461241B2 (en) | 2021-03-03 | 2022-10-04 | Qumulo, Inc. | Storage tier management for file systems |
US11132126B1 (en) | 2021-03-16 | 2021-09-28 | Qumulo, Inc. | Backup services for distributed file systems in cloud computing environments |
US11567660B2 (en) | 2021-03-16 | 2023-01-31 | Qumulo, Inc. | Managing cloud storage for distributed file systems |
US11669255B2 (en) | 2021-06-30 | 2023-06-06 | Qumulo, Inc. | Distributed resource caching by reallocation of storage caching using tokens and agents with non-depleted cache allocations |
US11294604B1 (en) | 2021-10-22 | 2022-04-05 | Qumulo, Inc. | Serverless disk drives based on cloud storage |
US11354273B1 (en) | 2021-11-18 | 2022-06-07 | Qumulo, Inc. | Managing usable storage space in distributed file systems |
US11599508B1 (en) | 2022-01-31 | 2023-03-07 | Qumulo, Inc. | Integrating distributed file systems with object stores |
US11722150B1 (en) | 2022-09-28 | 2023-08-08 | Qumulo, Inc. | Error resistant write-ahead log |
US11729269B1 (en) | 2022-10-26 | 2023-08-15 | Qumulo, Inc. | Bandwidth management in distributed file systems |
US11966592B1 (en) | 2022-11-29 | 2024-04-23 | Qumulo, Inc. | In-place erasure code transcoding for distributed file systems |
US11921677B1 (en) | 2023-11-07 | 2024-03-05 | Qumulo, Inc. | Sharing namespaces across file system clusters |
US11934660B1 (en) | 2023-11-07 | 2024-03-19 | Qumulo, Inc. | Tiered data storage with ephemeral and persistent tiers |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5548740A (en) * | 1992-02-10 | 1996-08-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Information processor efficiently using a plurality of storage devices having different access speeds and a method of operation thereof |
US6457130B2 (en) * | 1998-03-03 | 2002-09-24 | Network Appliance, Inc. | File access control in a multi-protocol file server |
JP4078010B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2008-04-23 | 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ | 磁気ディスク装置及び情報記録方法 |
DE10101034A1 (de) * | 2001-01-11 | 2002-08-01 | Jumptec Ind Computertechnik Ag | Datenkommunikationssystem und Datenumwandlungsvorrichtung |
US7054944B2 (en) * | 2001-12-19 | 2006-05-30 | Intel Corporation | Access control management system utilizing network and application layer access control lists |
JP2005078612A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-24 | Hitachi Ltd | ファイル共有システム及びファイル共有装置間のファイル移行方法 |
US7512990B2 (en) * | 2003-10-16 | 2009-03-31 | International Business Machines Corporation | Multiple simultaneous ACL formats on a filesystem |
US7162647B2 (en) * | 2004-03-11 | 2007-01-09 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for cryptographic conversion in a data storage system |
JP2007233635A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報管理システム及び情報管理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US8620970B2 (en) * | 2006-10-03 | 2013-12-31 | Network Appliance, Inc. | Methods and apparatus for changing versions of a filesystem |
JP4977565B2 (ja) | 2007-09-18 | 2012-07-18 | 株式会社日立製作所 | アクセス制御リストを用いてファイルへのアクセスを制御するアクセスコントローラ |
-
2007
- 2007-09-18 JP JP2007241563A patent/JP4977565B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-28 US US12/020,760 patent/US8260811B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-07-11 US US13/546,030 patent/US8543602B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009075672A (ja) | 2009-04-09 |
US20090077087A1 (en) | 2009-03-19 |
US8260811B2 (en) | 2012-09-04 |
US8543602B2 (en) | 2013-09-24 |
US20120278289A1 (en) | 2012-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4977565B2 (ja) | アクセス制御リストを用いてファイルへのアクセスを制御するアクセスコントローラ | |
US10235066B1 (en) | Journal destage relay for online system checkpoint creation | |
CA2751180C (en) | System and method for secure and reliable multi-cloud data replication | |
KR101137299B1 (ko) | 스냅샷을 제공하는 파일 시스템에 대한 계층적 저장 관리 | |
US9990372B2 (en) | Managing the level of consistency for a file in a distributed filesystem | |
CN100485678C (zh) | 将虚拟映射存入对象属性中的分布式基于对象的存储系统 | |
JP3641183B2 (ja) | Raidデータ記憶システムにおける瞬時バックアップを提供する方法及びシステム | |
US8732121B1 (en) | Method and system for backup to a hidden backup storage | |
US20070061540A1 (en) | Data storage system using segmentable virtual volumes | |
US20090216973A1 (en) | Computer system, storage subsystem, and data management method | |
US7383465B1 (en) | Undoable volume using write logging | |
JP6064608B2 (ja) | ストレージ装置、バックアッププログラム、およびバックアップ方法 | |
US20090300303A1 (en) | Ranking and Prioritizing Point in Time Snapshots | |
JP2010102738A (ja) | ハードウェアベースのファイルシステムのための装置および方法 | |
JP5012628B2 (ja) | メモリデータベース、メモリデータベースシステム及びメモリデータベース更新方法 | |
US10628298B1 (en) | Resumable garbage collection | |
US20060224639A1 (en) | Backup system, program and backup method | |
KR100527274B1 (ko) | 시스템 영역 정보 테이블과 매핑 테이블을 사용한 컴퓨터하드디스크 시스템 데이터 보호 장치 및 그 방법 | |
US8082230B1 (en) | System and method for mounting a file system on multiple host computers | |
JP2009064159A (ja) | 計算機システム、管理計算機及びデータ管理方法 | |
US7433902B2 (en) | Non-disruptive backup copy in a database online reorganization environment | |
US6823348B2 (en) | File manager for storing several versions of a file | |
JPH11120057A (ja) | ファイルバックアップ方法 | |
JP4394467B2 (ja) | ストレージシステム、サーバ装置及び先行コピーデータ生成方法 | |
US9063656B2 (en) | System and methods for digest-based storage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4977565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |